...

Seasonal GEO 2011冬 【No.2】

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

Seasonal GEO 2011冬 【No.2】
2011 冬
=
● 特集:タフネルRF RRR工法
年頭のご挨拶
● お初現場探訪
タフネルRD&RF
=
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
昨年は公共事業関連費の削減等の影響で極めて厳しい年でした。
特に土木事業を取り巻く環境は、依然厳しく予断を許さない状況に
あります。このように厳しい環境下ではありますが、メーカーとして
三井化学産資は顧客の皆様に安定した品質とより使いやすい製品を供給
することを使命とし、皆様方のお役に立ちたいと考えています。
本年も、より一層のご愛顧・ご支援を賜りますよう、
三井化学産資社員一同心よりお願い申し上げます。
代表取締役社長 山田昌和
プラス
排水 + 補強!
『 タフネルRF 』 = RRR工法 =
タフネルRD・RFは、補強機能と排水機能を併せ持つ排水性補
強材で、延伸された合成高分子製繊維とスパンボンド連続長繊維
不織布をニードルパンチにより複合したポリプロピレンを原料
としたジオテキスタイル製品です。
特 徴
■ 連続長繊維不織布で構成される排水層の空隙が大きく、良質
の砂より優れた通水性能を発揮します。
■ 延伸された高分子繊維織布により高い引張強度を有します。
■ ポリプロピレン製で耐薬品性(耐酸・耐アルカリ性)に優れ
ています。
■ 不織布と土粒子の密着性があり大きな摩擦抵抗を有します。
■ 不純物の溶出がなく、焼却時の有害物質の発生もなく、周辺
環境に対して安全です。
■ 第4種建設発生土程度(高含水
比粘性土)の低品質な発生土や
改良土を盛土材として適用可能
です。
現場の声
=工事概要=
工事名:北陸新幹線
新長野変電所 SS
場
工法名:RRR-B工法
所:長野県
採用理由:高含水比粘性土を安定処理し盛土材に使用
するため、耐薬品性に優れたタフネルRFが
採用となる。
RRR工法の施工は初めてであり、軟弱地盤上
担当者から
補強土の工事は順調に進んでおります。
での施工、高含水比粘性土を盛土材として使用
東京から北周りに長野・富山・金沢~大
するため、多少不安がありました。排水性補強
阪へ繋ぐ新幹線建設にタフネルRFが
材タフネルRFを使用することにより、盛土が
再び採用され幸いです。
安定し、思いのほか施工は順調です。
関越営業所/石田
東京・札幌・盛岡・仙台・関越・北陸
名古屋・大阪・四国・広島・福岡・南九州
http://www.mitsui-sanshi.co.jp
お初現場
『 タフネルRD&RF 』
タフネルRFが初めて採用になったのは、今から17年前です。
軟弱地盤上の剛性壁面補強土で、盛土材に粘性土を用いるために
採用となりました。当時、鉄道盛土の多くは砂質土系の良質な盛
土材料を用いていたため、粘性土を用いる実績がなく、解析や動
態観測を行いながら施工を行いました。
軟弱地盤上における粘性土剛性壁面補強土壁の解析と施工
財)鉄道総合技術研究所、日本鉄道建設公団
『第9回ジオテキスタイルシンポジウム発表論文集
平成6年12
月;国際ジオテキスタイル学会日本支部』より
写真―2:施工直後の状況
プレロードにより施工直後の短期間で圧密沈下が終了してい
るため、その後変形もなく盛土を維持していることを昨年12
月に確認しました(写真-3)。
=工事概要=
工事名:北陸新幹線
場
長野車両基地
所:長野県長野市赤沼地区
工法名:RRR-B工法
延
長:2.0km(西側)
施工時期:1993年12月~
地
盤:約30mの超軟弱地盤上に施工
写真-3:施工17年後(2010.12)
盛土材:粘性土
NEWS!
排水性補強材『タフネル RD』は、
平成12年に技術審査証明を
取得し、以後幅広くご利用して
頂いております。
この度技術審査証明証を更新
致しました。
建技審証第0516号
図-1:横断図
季節のたより ~厳冬に生きる人々~
11/末早朝、窓から望む三角山の雪化粧に、厳冬の到来を目のあたりにし、最近知った小樽港の記事が思い出されます。
◆日本初の本格的なコンクリート外洋防波堤として土木遺産(土木学会)に登録されている小樽の北防波堤を御存知でしょうか。
明治 30 年から 11 年間にわたる工期を経て延長 1.3km が完成されました。
◆日本が世界に追いつこうと明治 5 年、新橋-横浜間に鉄道が開通。わずか8年後、小樽港北側の幌内の石炭を積出しするため、
日本で 3 番目に北の地に驚異的(11 ヵ月)な工期で手宮-札幌間が開通し、港には北の強烈な波風から船と物資を守るべく防波堤
が造られる事になったのです。
◆諸外国には外洋の荒海を防ぐ発想はなく、「港は川にある」が普通。
例えば米国ポートランド市の港は、コロンビア川を 100km 以上も上流へ入っ
た所にあります。北防は本格的な外洋防波堤として世界でも初めてと
言っても良いのだそうです。
◆海水に耐えるコンクリートの開発から始まり、陣頭指揮した廣井勇の
苦労が偲ばれ、まさに画期的な発想なくて実現されなかったのです。
私達は、恵まれた時代に生きているからこそ当り前ではなく、
ほんの小さな事であっても社会に貢献出来るアンテナを伸ばす自分で
ありたいと思います。先人に学ぶそして先人として生きる役割を
2011 年は大事にしていきませんか。北防は今もなお北の厳冬に
静かに役目を果たしています。
<札幌支店 支店長 真鍋>
11/末 市内より三角山を望む
発行:土木資材部 2011.01
Fly UP