...

理系女子? なぜ今、

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

理系女子? なぜ今、
理系女子学生が少ない背景
右のグラフ(図6)を見てい
図6
ただくと、進路に関する教師や
中学2年生からみた理科の学習に対する周囲の意識
親の自分に対する期待について、
S
とてもあてはまる だいたいあてはまる あまりあてはまらない まったくあてはまらない
中学 2 年生の男女の意識の違い
お父さんは、将来、自分が
科学や技術に関わる仕事に
ついたら喜ぶと思う。
男子
お母さんは、将来、自分が
科学や技術に関わる仕事に
ついたら喜ぶと思う。
男子 10.1 18.8 39.5 31.6
{
が現れているのが分かります。
女子中学生は、自分が理系へ
{
進学することを両親や教師があ
まり奨励していないと感じてい
9.9 21.5 37.1 31.5
女子 7.2 13.5 37.5 41.8
女子 4.6 10.8 41.6 43.0
男子 5.3 13.2 48.3 33.2
{
先生は、私が理科でよい成
績を取れると期待している。 女子
るようです。このことが女子の
理系敬遠の理由として考えられ
5.4 51.1 42.3
1.1
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100 (%)
( 備考 ) 文部科学省「学校教育におけるジェンダー・バイアスに関する研究」(平成 12 ∼ 14 年度)より作成。
ます。
出典:内閣府『男女共同参画白書』(2005 年)
図7
意見を参考にした相談相手(男女別)
0
さらに、2005 年にベネッセ教
母
省の委託を受けて実施した「進
学校の友だち
路選択に関する振返り調査―大
父
校時代に進路を考えたときに意
見を参考にした相談相手につい
て、「男子に比べて女子はさまざ
まな人の意見を参考にしている」
という結果が出ています(図7)。
40
60
59.7
73.9
52.0
59.6
49.6
48.1
なぜ今、理系女子?
20.1
23.4
学校外の友だち
21.6
21.9
18.3
24.1
年長の知人 ( 社会人・大学生など )
きょうだい
リケジョ
22.6
28.2
塾や予備校の先生
部活などの先輩
80 (%)
66.5
72.9
高校の先生
育研究開発センターが経済産業
学生を対象として―」では、高
20
男子
女子
17.3
19.0
※数値は「とても参考にした」と「やや参考にした」の合計 (%)。
出典:『進路選択に関する振返り調査−大学生を対象として−報告書』(2005 年)
プロジェクトの目的
そこで、首都大学東京では、女子中高生のみなさんや保護者や教員の方が抱いているであろうさまざまな不安や懸
念を払拭し、理系分野に対する興味や理解を深めていただくことを目的として、
「東京理系女子探検隊プロジェクト」
を実施しています。
このプロジェクトは平成 23 年
度の独立行政法人科学技術振興機
構の「女子中高生の理系進路選択
支援事業」に採択された事業を継
続するもので、今年度も理系分野
の研究活動や仕事の現場を紹介す
理系への進路を
考えておられるみなさん、 ぜひ、
「東京理系女子探検隊プロジェクト 2013」
にご参加ください。
理系分野は女子中高生のみなさんを
待っています!!
るサイエンス・カフェやお仕事探
検、理系の面白さを体験するサイ
エンス・ワークショップなどのプ
ログラムを実施いたします。
4
首都大学東京 ダイバーシティ推進室
〒192-0397 東京都八王子市南大沢 1-1 図書館本館 1 階
TEL:042-677-1111(内線 2571)/直通:042-677-1337 E-mail:[email protected]
URL:http://www.comp.tmu.ac.jp/diversity/
首都大学東京 ダイバーシティ推進室
「東京理系女子探検隊プロジェクト」
専攻分野別研究者数と学生数
実施の背景と目的
首都大学東京では、女子中高生や保護者の皆様に、理系分野の研究活動や仕事の現場を紹介し、理系への関心を深めてもらうために
「人・知・街」の3つの探検を軸に「東京理系女子探検隊プロジェクト」を進めております。
そこで、本プロジェクトをよりご理解いただくために女子中高生の理系進路選択支援の背景やプロジェクトの目的についてご説明いたします。
て科学技術人材が減少し、「科学
2003 年度版の『科学技術白書』
には、文部科学省が将来の研究
者・技術者の従業者数の推計を
行ったところ、2000 年には 270
万人であった研究者・技術者が、
図1
将来の研究者・技術者の従事者数の推計
外国人など、これまでは必ずし
も活躍機会が十分でなかった層
( 千人 )
3,000
(%)
2.60
総人口に占める研究者・技術者の比率
研究者・技術者数
2.40
2050 年には
170 万人に減少 !
2.20
占める女性割合の国際比較」
についてみていくと、日本は
13.8% で、各国と比較して女性
研究者比率が非常に低いことが
分かります(図2)。
海外では女性研究者が
20%から 50%もいるのに
日本はずい分少ないのね。
とくに理系の女性研究者の割合
が低くなっていることが分かる
2,400
と思います。
2.00
1.80
00
20
02
20
04
20
06
20
08
20
10
20
1
20 2
14
20
16
20
18
20
20
20
22
20
24
20
26
20
28
20
30
20
32
20
34
20
36
20
38
20
40
20
42
20
44
20
46
20
48
20
50
1.60
2,000
なぜ、こうした状況が起こっ
1,800
ているのでしょうか。
1,600
まずは、将来女性研究者とな
1,400
るべき大学の学生についてみて
1,200
20
(年)
注)国勢調査における「自然科学系研究者」、「技術者」及び「大学教員」の年齢(5 歳階級)別従事者の
同世代の人口に占める比率が、今後も変化しないと仮定して、文部科学省において推計。
資料:総務省「国勢調査」(平成 7 年)
国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成 14 年 1 月推計)
出典:文部科学省『科学技術白書』(2003 年)
理学
工学
農学
80
60
100 (%)
34.0 66.0
女子割合
男子割合
13.1 86.9
8.8 91.2
18.9 81.1
24.7 75.3
薬学・看護学等
50.1 49.9
その他
39.6 60.4
( 備考 ) 1. 総務省「平成 23 年科学技術研究調査報告」より作成。
2. 大学等:大学の学部(大学院の研究科を含む)
、短期大学、高等専門学校、
大学附置研究所、大学共同利用機関等。
出典:内閣府『男女共同参画白書』(2012 年)
みましょう。2011 年では、大学
図4
研究者に占める女性割合の国際比較
0
ラトビア
リトアニア
ブルガリア
クロアチア
ポルトガル
ルーマニア
エストニア
スロバキア
ロシア
アイスランド
ポーランド
スペイン
英国
ギリシャ
トルコ
スウェーデン
スロベニア
キプロス
ノルウェー
米国
イタリア
アイルランド
ベルギー
ハンガリー
デンマーク
フィンランド
スイス
マルタ
オーストリア
チェコ
フランス
オランダ
ドイツ
ルクセンブルク
韓国
日本
10
< 女性 > < 男性 >
(%) 100
20
30
40
50
60 (%)
出典:内閣府『男女共同参画白書』(2012 年)
80
60
40
20
0
16.1 16.9 35.4 15.1
の学生数は、2,569,349 人で、そ
のうち女子は 43.5%の 1,117,648
人、それを専攻分野別にみてみ
るのが分かります(図4)。
52.4
50.9
47.6
46.4
45.8
44.7
42.5
42.4
41.7
41.0
39.5
38.1
37.9
36.4
36.3
35.7
35.7
35.6
35.2
34.3
33.8
33.3
32.7
32.1
31.9
31.4
30.2
29.4
28.4
28.1
26.9
25.9
24.9
21.2
15.6
13.8
専攻分野別にみた大学(学部)学生数の推移
社会科学 人文科学 工学 理学・農学等 薬学・看護学等 教育 その他等
等と工学が非常に低くなってい
図2
40
23.3 76.7
医学・歯学
ると、女子の場合、理学・農学
(備考)1.EU 諸国等の値は、EU Eurostat より作成。推定値、暫定値を含む。スロバキア、ロシア、チェコは 2010(平成
22)年。スイス、韓国は 2008(平成 20)年。ギリシャは 2005(平成 17)年。他の国は 2009(平成 21)年時点。
2.日本の数値は、総務省「平成 23 年科学技術研究調査報告」に基づく。2011(平成 23)年 3 月 31 日現在。
3.米国の数値は、国立科学財団(NSF)の Science and Engineering Indicators 2006 に基づく雇用されてい
る科学者(scientists)における女性割合(人文科学の一部及び社会科学を含む)
。2003(平成 15)年時点の
数値。技術者(engineers)を含んだ場合、全体に占める女性科学者・技術者割合は 27.0%。
2
社会科学
い日本の女性研究者の中でも、
2,600
20
人文科学
そもそも国際的に非常に少な
2,800
とが必要とされているのです。
共同参画白書』から、「研究者に
0
2,200
からも広く人材を求めていくこ
しかし、2012 年度版の『男女
ましょう(図3)。
割合が低くなっています。
( 図 1)。
このことから、女性、高齢者、
専攻分野別にみた大学等の研究本務者の割合(男女別)
学、理学、農学の分野で女性の
2050 年には 170 万人に減少する
という結果が示されています
図3
る女性の専攻分野をみると、工
技術創造立国」維持の危機に直
面しています。
別の女性研究者の割合を見てみ
大学等において研究に従事す
日本の研究者数と国際比較
日本では、少子高齢化によっ
今度は日本における専攻分野
(年)
昭和 60
0
20
40
60
80
100 (%)
46.1 25.3 12.3
12.411.0 32.7 26.0
平成 7
15.3 8.6 26.9 29.2
平成 17
43.4 25.9 9.9
17.7 9.2 24.0 26.8
平成 22
40.8 24.1 10.0
17.9 9.3 23.3 26.2
平成 23
40.1 23.7 10.0
47.0 27.0 10.0
( 備考 ) 1. 文部科学省「学校基本調査」より作成。
2. 理学・農学等は「理学」、「農学」、「医学・歯学」、その他等は「家政」、「芸術」、「その他」の合計。
2006 年の OECD(経済協力開
出典:内閣府『男女共同参画白書』(2012 年)
発機構)の資料から、国際的に
みても、日本は理工系の女子学
生が少ないということが分かり
ます(図5)。
図5
理工系女子学生の割合
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50 (%)
オーストラリア
カナダ
海外に比べて日本では
理系に進む女子が
どうして少ないのかしら?
デンマーク
フィンランド
入学者
修士号取得者
博士号取得者
フランス
ドイツ
イスラエル
日本
韓国
ノルウェイ
ポルトガル
トルコ
米国
注)2003 年または入手可能な最新年。
出典:『OECD Evolution of Student Interest in Science and Technology Studies Policy Report 』(2006 年)
3
Fly UP