...

幸 重 美津子

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

幸 重 美津子
91
Milton's Bogyの
向 こ う側
ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ウ ル フの ミル トン観 に つ い て の 一 考 察
幸
重 美津子
19世 紀 な か ば の 英 国 は 、 史 上 ま れ とい っ て も過 言 で は な い ほ ど、 宗 教 的 な
空 気 の 濃 い 社 会 で あ っ た 。 世 間 に 出 回 っ た 本 も や は り宗 教 色 の 強 い もの が も
っ と も多 く、 ミル ト ン(John Milton)の
の
『
失 楽 園 』や バ ニ ヤ ン(John Bunyan)
『天 路 歴 程 』 の 名 が こ れ ほ ど多 くの 人 々 に親 し ま れ た 時 代 は な か っ た と い
う(宮
本27-28)。
ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ウ ル フ(Virginia リー ・ス テ ィ ー一プ ン(Sir Leslie Stephen)は
た 。 彼 は あ の63巻
か らな る
Woolf)の
父 サ ー ・レ ズ
、 こ の 時 代 に生 き た 人 物 で あ っ
『英 国 人 名 辞 典 』 の 編 集 者 と し て 有 名 な 学 者 で あ
る 。 彼 の 前 妻 は ウ ィ リ ア ム ・サ ッ カ レ ー(William Thackeray)の
娘 ハ リエ
ッ トで 、 ふ た りの 問 に は 娘 が 一 人 い た 。 一 方 そ の 美 し さ故 に名 の 知 れ た ウ ル
フ の 母 、 ジ ュ リ ア ・ダ ッ ク ワ ー ス(Julia Duckworth)は
術 家 の 家 系 で 、 や は り前 の 結 婚 で の3人
相 手 と した レズ リ..__とジ ュ リ ア の 問 の4人
フ ラ ンス 貴 族 の 芸
の 子 供 を持 っ て い た 。 お 互 い を 再 婚
の 子 供 の3番
目 と して生 まれ た の
が ヴ ァー ジ ニ ア で あ る 。 父 レズ リ ー は 子 供 た ちへ の 愛 情 に 満 ち て い た が 、 ビ
ク ト リ ア朝 の 家 父 長 制 の 権 化 の よ う な 厳 格 な 人 で あ っ た た め 、 男 兄 弟 は み な
ケ ン ブ リ ッ ジ 大 学 に 進 学 し た に もか か わ らず,姉
と ヴ ァ ー ジ ニ ア は 大 学 に行
く こ と な く、 す べ て の 学 問 は 家 庭 教 師 と、 自 由 に 出 入 りで き る 父 の 書 斎 の 膨
大 な 量 の 本 か ら学 ん だ の で あ っ た 。
ジ ュ リ ア は 「家 庭 の 天 使 」 と呼 ぶ に ふ さ わ しい 献 身 的 な 女 性 で 、 時 代 の 求
め る 女 性 の 果 た す べ き役 割 を忠 実 に 実 践 した 、 包 容 力 ゆ た か な 母 で あ っ た 。
他 方 、 理 知 的 で あ る が ゆ え に 、 と もす る と悲 観 的 に な り易 い レズ リ ー は 、 常
に妻 ジ ュ リア に心 の 支 え と慰 め を求 め て い た 。 ウ ル フ は 内 心 、 彼 女 が わ ず か
92
幸重美津子
1
3才の時に母が病死したのは、妻としての献身が過ぎたからだと考えていた。
ウルフにとっては、このような父母のイメージが、後々までのオブセッショ
ンとなっていたことが知られているが、彼女が自身の幼年時代を象徴的に描
いた代表作『燈台へ」には、父の姿,母の姿とともに、母の愛を奪い取る父
の倣慢に対する、子供たちの視点がよく表されている。
このようにウルフが強迫観念を持ち続けた両親の生きた時代の世相の根底
を成し、またその精神世界を支えていたものとしてミルトンの教義の存在を
忘れることはできない。よって本稿では概念としての父母の存在、いやむし
ろ、不在が大きく作用したと考えられるウルフのミルトン観を、彼が後世の
女性の立場に与えてきた影響を考慮に入れながら考察してみたいと思う。
ウルフは生涯を通して書評活動を続け、 300以上もの書評を書いたにもか
かわらず、ミルトンについては意外にも多くを語ってはいない。しかしなが
ら、彼女の作品に登場するミルトンには明らかな役割が与えられているよう
1
9
1
5
) の主人公である 24才の
に思える。たとえばウルフの処女作『船出dJ (
レイチェル (Rachel) は、「ミルトンを大声で、詠む」恋人、テレンス (Terence)
との関係が原因となった熱病で死んでゆく。
Terencewasr
e
a
d
i
n
gM
i
l
t
o
na
l
o
u
d,b
e
c
a
u
s
eh
es
a
i
dt
h
ewordso
fM
i
l
t
o
nhad
ot
h
a
ti
twasn
o
tn
e
c
e
s
s
a
r
yt
ou
n
d
e
r
s
t
a
n
dwhath
ewas
s
u
b
s
t
a
n
c
eands
h
a
p
e,s
s
a
y
i
n
g
;onec
o
u
l
dm
e
r
e
l
yl
i
s
t
e
nt
oh
i
sw
o
r
d
s
;.
‘
Therei
sag
e
n
t
l
enymphn
o
tf
a
rfromh
e
n
c
e'
,
h
er
e
a
d
s,
‘
Thatw
i
t
hm
o
i
s
tc
u
r
bswayst
h
esmoothS
e
v
e
r
ns
t
r
e
a
m
.
i
r
g
i
np
u
r
e
;
S
a
b
r
i
n
ai
sh
e
rname,av
Whiloms
h
ewast
h
ed
a
u
g
h
t
e
ro
fL
o
c
r
i
n
e,
Thathadt
h
es
c
e
p
t
r
efromh
i
sf
a
t
h
e
rB
r
u
t
e
.
The words i
ns
p
i
t
eo
f what Terence had s
a
i
d,seemed t
ob
el
a
d
e
nw
i
t
h
M
i
l
t
o
n
'
sB
o
g
yの向こう側
9
3
meaning,andp
e
r
h
a
p
si
twas f
o
rt
h
i
sr
e
a
s
o
nt
h
a
ti
twasp
a
i
n
f
u
lt
ol
i
s
t
e
nt
o
t
h
e
m
.
..
R
a
c
h
e
l
..
.
w
e
n
to
f
fuponc
u
r
i
o
u
st
r
a
i
n
so
ft
h
o
u
g
h
ts
u
g
g
e
s
t
e
dbywords
u
r
b
"and“B
r
u
t
e,
"w
hichb
r
o
u
g
h
tu
n
p
l
e
a
s
a
n
ts
i
g
h
t
sb
e
f
o
r
eh
e
re
y
e
s,
s
u
c
ha
s“c
i
n
d
e
p
e
n
d
e
n
t
l
yo
ft
h
e
i
rm
e
a
n
i
n
g
.(
3
3
3
4
)
「ミルトンの言葉を理解する必要はない、ただ盲目的にその言葉に従えばよ
い」と言うテレンスの吟ずる『コーマス』の一節を聞いたレイチェルは、
c
u
r
b
'や
‘ Brute' という言葉から「抑圧」や「獣欲J といった男性の貧欲な
‘
性向を連想し、頭痛をおぼえ、その直後に発症した熱病で死んでしまうので
ある。
1
9
2
8
) や『幕開 J (
1
9
4
1
)
また文学の歴史小説とも呼べる『オーランドー J (
においては反文すに、シェイクスピア (WilliamShakespeare) や ポ ウ プ
(AlexanderPope) の名は登場するものの、ミルトンには何故か一度も言及
されていない。おそらくは意図的に削除されているとしか考えられないので
1
9
2
9
) の中で‘ A great
ある。ウルフはそのエッセイ「自分だけの部屋J (
9
7
) とするコールリッジ (
S
.T
.C
o
l
e
r
i
d
g
e
) の言葉を
mindi
sa
n
d
r
o
g
y
n
o
u
s
.
'(
引き合いに出し彼をシェイクスピア、クーパー (WilliamCowper)、ラム
(
C
h
a
r
l
e
sLamb) らとともに両性具有の作家と賞賛する一方、ミルトンに関
1
0
2
)
してはワーズワス (WilliamWordsworth)と共に「少し男性が強すぎた J(
と批判している。ウルフのミルトンに対するイメージは、肯定的なものでは
なかったことだけは確かなようである。
ウルフは精神疾患を誘発する可能性があることを理由に、医者に出産を禁
1
9
2
5
) には、このような人間の精神を
止されていたが、『ダロウェイ夫人J (
1つの物差で、測ろうとする医師の横暴に対する批判が見受けられる l。同様
の理由で彼女は、宗教(キリスト教)に対しても嫌悪感をあらわにしている。
Love and r
e
l
i
g
i
o
n
! t
h
o
u
g
h
tC
l
a
r
i
s
s
a, g
o
i
n
gb
a
c
ki
n
t
ot
h
e drawing-room,
t
i
n
g
l
i
n
ga
l
lo
v
e
r
. How d
e
t
e
s
t
a
b
l
e,how d
e
t
e
s
t
a
b
l
et
h
e
ya
r
e!
.
.
.
The c
r
u
e
l
e
s
t
h
et
h
o
u
g
h
t,s
e
e
i
n
g them clumsy,h
o
t,d
o
m
i
n
e
e
r
i
n
g,
t
h
i
n
g
si
nt
h
e world,s
h
y
p
o
c
r
i
t
i
c
a
l, e
a
v
e
s
d
r
o
p
p
i
n
g, j
e
a
l
o
u
s, i
n
f
i
n
i
t
e
l
y c
r
u
e
l and u
n
s
c
r
u
p
u
l
o
u
s
d
r
e
s
s
e
di
nam
a
c
k
i
n
t
o
s
hc
o
a
t,o
nt
h
el
a
n
d
i
n
g
;l
o
v
eandr
e
l
i
g
i
o
n
. Hads
h
ee
v
e
r
94
幸重美津子
t
r
i
e
dt
oc
o
n
v
e
r
tanyo
n
eh
e
r
s
e
l
f
? Dids
h
en
o
twisheverybodym
e
r
e
l
yt
ob
e
t
h
e
m
s
e
l
v
e
s
? And s
h
e watched o
u
to
ft
h
e window t
h
eo
l
dl
a
d
yo
p
p
o
s
i
t
e
c
l
i
m
b
i
n
gu
p
s
t
a
i
r
s
.
.
.
.Somehow o
n
er
e
s
p
e
c
t
e
dt
h
a
t-t
h
a
to
l
d woman l
o
o
k
i
n
g
o
u
to
ft
h
ewindow,q
u
i
t
eu
n
c
o
n
s
c
i
o
u
st
h
a
ts
h
ewasb
e
i
n
gw
a
t
c
h
e
d
. Therewas
t
s
o
m
e
t
h
i
n
gsolemni
ni
t-b
u
tl
o
v
eandr
e
l
i
g
i
o
nwouldd
e
s
t
r
o
yt
h
a
t,whateveri
h
ep
r
i
v
a
c
yo
ft
h
es
o
u.
1Theo
d
i
o
u
sKilmanwouldd
e
s
t
r
o
yi
.
t (112-13 下
was,t
線筆者)
アレゴリカルな名前を持つ、娘の家庭教師キルマン (Kilman) は宗教の、
というよりむしろキリスト教の象徴だと言えるだろう。主人公クラリッサ
(
C
l
a
r
i
s
s
a
) にとって偽善的、独善的で、人を改宗させようとするキルマン
は「人がその人自身であることを否定し、個の魂の尊厳を破壊する」という
理由で嫌悪の対象として描かれている。しかしながら、ウルフは完全な無神
論者であったわけでもない。クラリッサの分身と考えられる狂人セプテイマ
ス (Septimus) は公園でつぎのように夢想する。
Menmustn
o
tc
u
tdownt
r
e
e
s
. Therei
saG
o
d
.(
H
en
o
t
e
dsuchr
e
v
e
l
a
t
i
o
n
s
on t
h
e backs o
fe
n
v
e
l
o
p
e
s
.
) Change t
h
ew
o
r
l
d
. No o
n
ek
i
l
l
s from h
a
t
r
e
d
.
Make i
t known (
h
e wrote i
td
o
w
n
)
. He w
a
i
t
e
d
. He l
i
s
t
e
n
e
d
. A sparrow
p
e
r
c
h
e
dont
h
er
a
i
l
i
n
go
p
p
o
s
i
t
ec
h
i
r
p
e
dS
e
p
t
i
m
u
s,S
e
p
t
i
m
u
s,f
o
u
ro
rf
i
v
et
i
m
e
s
o
v
e
r and wenton,drawingi
t
sn
o
t
e
so
u
t,t
os
i
n
gf
r
e
s
h
l
y and p
i
e
r
c
i
n
g
l
yi
n
o
i
n
e
d by a
n
o
t
h
e
r sparrow,t
h
e
y
Greek words how t
h
e
r
ei
s no c
r
i
m
e and,j
sang i
nv
o
i
c
e
sp
r
o
l
o
n
g
e
d and p
i
e
r
c
i
n
gi
n Greek words from t
r
e
e
si
nt
h
e
meadowo
fl
i
f
ebeyondar
i
v
e
rwheret
h
edeadwalk,howt
h
e
r
ei
snod
e
a
t
h
.
(
2
3
2
4 下線筆者)
「木には神が住んでいるので伐つてはいけない」という民間土着信仰的な要
素がセプテイマスを通して垣間見える。死者の歩く「閉ざされた楽園」であ
る牧場からすずめが彼に呼び掛け、ギリシャ語で死や犯罪がないことを歌う、
このイメージは筆者自身の狂気の幻聴でもあったという。また同作品に登場
す る 太 古 の 歌 を 口 ず さ む 老 婆 の 姿 は 地 母 神 を 連 想 さ せ 、 勺 od"ではなく
“
Gods"に願いをかけるなど、ウルフの多神教的要素も否定できない
(
7
3
)。
このようにウルフにとっては、父権の象徴である一神教のキリスト教を擁護
M
i
l
t
o
n
'
sB
o
g
yの向こう側
9
5
し、ピクトリア朝時代のバイブルとも言える『失楽園』を執筆したミルトン
を甘受できない理由が、奥深く、静かに内在していたと考えられるのである。
ピクトリア朝末期、およそ英国の家庭においては「家庭の天使」というイ
メージの女性の偶像が崇拝されていた。ウルフはイギリス婦人労働連盟で発
表した「婦人の職業」の中で、女性作家としての自身の立場に触れ、その「家
庭の天使」を殺さなければならなかったいきさつについて語っている
“
(ProfessionforWomen"236-38)。ウルフは書評を書こうとする時、ある女
のお化けと戦わなければならなかったと言う。なぜならばそのお化けは、男
性への犠牲心に富み、女性の自由な思考を妨げるものであったからである。
『屋根裏の狂女」の筆者ギルパートおよびグーバー (SandraGilbertand
SusanGubar) によると、そもそも「家庭の天使」というイメージは男性作家
が文学に関わる女性に押し付けたものの中で、もっとも有害なものだという。
I
nt
h
eMiddleAges,o
fc
o
u
r
s
e,m
a
n
k
i
n
d
'
sg
r
e
a
tt
e
a
c
h
e
ro
fp
u
r
i
t
ywast
h
e
V
i
r
g
i
n Mary,amothergoddess who p
e
r
f
e
c
t
l
yf
i
t
t
e
dt
h
ef
e
m
a
l
er
o
l
eO
r
t
n
e
r
d
e
f
i
n
e
sa
s“m
e
r
c
i
f
u
ld
i
s
p
e
n
s
e
ro
fs
a
lv
a
t
i
o
n
.
" Fort
h
emores
e
c
u
l
a
rn
i
n
e
t
e
e
n
t
h
c
e
n
t
u
r
y,however,t
h
ee
t
e
r
n
a
lt
y
p
eo
ff
e
m
a
l
ep
u
r
i
t
ywasr
e
p
r
e
s
e
n
t
e
dn
o
tbya
madonna i
n heavenb
u
tby an a
n
g
e
li
nt
h
eh
o
u
s
e
. N
e
v
e
r
t
h
e
l
e
s
s,t
h
e
r
ei
sa
c
1e
a
rl
i
n
eo
fl
i
t
e
r
a
r
yd
e
s
c
e
n
t from d
i
v
i
n
eV
i
r
g
i
nt
od
o
m
e
s
t
i
ca
n
g
e
l,p
a
s
s
i
n
g
t
h
r
o
u
g
h(amongmanyo
t
h
e
r
s
)Dante,M
i
l
t
o
n,andG
o
e
t
h
e
.(
2
0 下線筆者)
ダンテが、早逝した初恋の女性ベアトリーチェを愛し、理想化した事はよく
知られているし、ゲーテにとっては「黙想的な純潔」の規範はいつも
feminineで、「重大な行為」の規範は masculineであった (Eichner616-17)。
ギルパートらによると、女性が男性作家たちにとって「神聖」であるのは、
ひとえに彼女らが全く無抵抗で、完全に生産力に欠如したものと定義されて
2
1
)。このように VirginMaryに源を発する女性の役割を、
いるからだという (
男性の「慈悲深い救済者」であり「家庭の天使」であるとする思想を後世に
伝えた作家の一人がミルトンであった。そしてこれこそが、ウルフの父レズ
リーが母ジュリアに求め、母が娘達に奨めたものにほかならなかったのであ
9
6
幸重美津子
る。実際、ウルフの父の想い出を綴ったエッセイ "LeslieStephen"には、ミ
ルトンやワーズワスの崇高な一節を、突然奇妙なリズムで詠い始めるレズリ
船出』において「ミルトン」を大声で詠
ーの姿が描かれているに前述の r
むテレンスが、レイチェルという「女'性の死」の直接の原因となっているこ
とは、ウルフの母の「ミルトンを口ずさむ父への献身ゆえの死」を考えあわ
せると、見のがせないシンボリズムであると言えように
ミルトンは「離婚論」における主張に見られるように、その時代の人物と
してはむしろフェミニスト的とも言える一面があったことは否定できない 50
しかし後世の人々にとってのミルトンは、やはり聖書に於ける男性優位の姿
勢を説き広め、男性のための女性の在り方を示した人物であった。『失楽園」
からの一節を見てみよう。
Towhomt
h
u
sEver
e
p
l
i
e
d
. 0t
h
o
uf
o
rwhom
Andfromwhom1wasformedf
l
e
s
ho
ft
h
yf
l
e
s
h,
Andw
i
t
h
o
u
twhomamt
onoend,myg
u
i
d
e
Andhead,whatt
h
o
uh
a
s
ts
a
i
di
sj
u
s
tandr
i
g
ht
.(
4
.4
4
0
4
3
)
ミルトンによると楽園でのイブ (Eve) は嬉々としてアダム (Adam) に、「我
が導き手、わがかしら、汝なくしては我が存在は無なり」と言う。
Godi
st
h
ylaw,t
h
o
um
i
n
e
:t
oknownomore
3
7
3
8
)
I
swoman'sh
a
p
p
i
e
s
tknowledgeandh
e
rp
r
a
i
s
e
.(
4
.6
このようにアダムの捉は神であり、イブの提がアダムであって、女性は男性
に従っていればよいとするこのような父権の論理は言うまでもなく聖書に基
づいた解釈でありヘミルトン自身の主張とは必ずしも一致するものではない。
実際彼は、女性の存在に関して、「神は、男性と対等な存在汁 ationaldelight"
をともにする存在として女性を創られた」と主張しているのであるが 7、ウ
ルフはこの点に気付いていたとは考えにくい。それどころか前述のセプテイ
マスとそのイタリア人妻ルクレツイア (Lucrezia) に関しても、ウルフは風
M
i
l
t
o
n
'
s Bogyの向こう側
97
刺的な一言を忘れてはいないのである。セプテイマスは、道路を渡ろうとす
る際、妻に腕を取らせる。
‘
Nowwew
i
l
lc
r
o
s
s
.
's
h
es
a
i
d
.
Shehadar
i
g
h
tt
oh
i
sarm,thoughi
twasw
i
t
h
o
u
tf
e
e
l
i
n
g
. Hewouldg
i
v
eh
e
r,
who was s
os
i
m
p
l
e, s
oi
m
p
u
l
s
i
v
e, o
n
l
yt
w
e
n
t
y
f
o
u
r, w
i
t
h
o
u
tf
r
i
e
n
d
si
n
England,whohadl
e
f
tI
t
a
l
yf
o
rh
i
ss
a
k
e,ap
i
e
c
eo
fb
o
n
e
.(
D
a
l
l
o
w
a
y1
6下線
筆者)
イギリスに友人もなく身寄りもないルクレツイアは、ただ彼のために異国の
地イギリスにやって来た。しかしセプテイマスは戦争によるシェルショック
のために正気を失っている。夫が妻に与えたものと言えば「一片の骨」にす
ぎないのだ。おそらくアダムがイブに与えた肋の骨を暗示していると考えら
れるこの「一片の骨」は、セプテイマスが彼女に与えられるすべてだったと
いうのである。
一方前述のエッセイの中で、世間の酷評や病に苦しんだキーツ (]ohn
Keats) らに同情の意を表しているウルフは『ある作家の日記」の中で、も
し生きていたなら 96歳になるはずの父レズリーの誕生日に、彼を回想して次
のように書いている。
F
a
t
h
e
r
'
sb
i
r
t
h
d
a
y
. He would have been 96,96,y
e
s,t
o
d
a
y
;
.
.b
u
tm
e
r
c
i
f
u
l
l
y
was not
. His l
i
f
e would have e
n
t
i
r
e
l
y ended m
i
n
e
. 羽T
h
a
t would have
happened? Now
r
i
t
i
n
g,nob
o
o
k
s
;-i
n
c
o
n
c
e
i
v
a
b
l
e
.(
1
3
5
)
これは、世間の無関心に立ち向かつて詩作を続けたキーツが、自分の詩と相
i
f
et
ohim [
M
i
l
t
o
n
] would be deatht
o
容れないミルトンの詩風について“ l
meJと語ったことと呼応していると考えられないだろうか。この言葉を父
に当てはめるウルフは、ミルトンをただ単に父を連想させる作家であるだけ
でなく、彼女の(女性の)作家としての可能性を否定する存在として捉えて
いたことになる。ハロルド・ブルーム (HaroldBloom) がミルトンを「偉大
な抑圧者、女性の揺藍期の鮮烈な想像力すら絞め殺してしまうスフインクス」
と表現し、またギルパートらが「男性の想像力にとっていかなるものであろ
9
8
幸重美津子
うと、女性の想像力にとっては、抑圧を加える父、家父長の中の家父長と全
く 同 ー の も のJ “
(For whatever Milton i
st
ot
h
e male imagination,t
ot
h
e
female imagination Milton and t
h
ei
n
h
i
b
i
t
i
n
g Father-t
h
e P
a
t
r
i
a
r
c
h o
f
p
a
t
r
i
a
r
c
h
s-a
r
eo
n
e
.
"
)(
1
9
2
)としたように、ウルフにとってのミルトンもまた、
父レズリ}のオブセッションと二重写しになったが故に、男性の支配者的優
越の象徴であり、女性の権利を侵害しその可能性を否定する抑圧者像へと歪
められていったと考えられる。
ギリシャ語やラテン語への造詣の深かったウルフは、日記の中で『失楽園』
を読んだ感想、として、その語法のもつ崇高さに感嘆しながらも、彼の男性中
心主義的な冷やかさに疑問を投げかけている。
1wass
t
u
c
kbyt
h
eextremed
i
f
f
e
r
e
n
c
ebetweent
h
i
spoemandanyo
t
h
er
. I
t
h
i
n
k,i
nt
h
es
u
b
l
i
m
ea
l
o
o
f
n
e
s
s and i
m
p
e
r
s
o
n
a
l
i
t
yo
ft
h
ee
m
o
t
i
o
n
. 1
l
i
e
s,1t
u
t1c
a
ni
m
a
g
i
n
et
h
a
tt
h
es
o
f
ai
sa
h
a
v
en
e
v
e
rr
e
a
d Cowper on t
h
es
o
f
a,b
.
.
.
.He d
e
a
l
si
nh
o
r
r
o
r and immensity
d
e
g
r
a
d
e
ds
u
b
s
t
i
t
u
t
ef
o
rP
a
r
a
d
i
s
eL
o
st
. Has
ands
q
u
a
l
o
rands
u
b
l
i
m
i
t
yb
u
tn
e
v
e
ri
nt
h
ep
a
s
s
i
o
n
so
ft
h
ehumanh
e
a
rt
anyg
r
e
a
tpoeme
v
e
rl
e
ti
ns
ol
i
t
t
l
el
i
g
h
tupono
n
e
'
sownj
o
y
sandsorrows? 1
g
e
tnoh
e
l
pi
nj
u
d
g
i
n
gl
i
f
e
;1s
c
a
r
c
e
l
yf
e
e
lt
h
a
tM
i
l
t
o
nl
i
v
e
do
rknewmenand
women;e
x
c
e
p
tf
o
rt
h
ep
e
e
v
i
s
hp
e
r
s
o
n
a
l
i
t
i
e
sa
b
o
u
tm
a
r
r
i
a
g
eandt
h
ewoman's
d
u
t
i
e
s
. Hewast
h
ef
i
r
s
to
ft
h
em
a
s
c
u
l
i
n
i
s
t
s,b
u
th
i
sd
i
s
p
a
r
a
g
e
m
e
n
tr
i
s
e
sfrom
h
i
sowni
l
ll
u
c
kandseemsevenas
p
i
t
e
f
u
ll
a
s
twordi
nh
i
sd
o
m
e
s
t
i
cq
u
a
r
r
e
l
s
.
(
D
i
a
r
y5
)
“
Cowperont
h
es
o
f
a
" とはおそらくクーノ'¥~ (WilliamCowper) がオースチ
ン夫人に依頼されて書いたソファについての詩『タスク.JJ (TheTask) を指
していると思われる。ホメロスを訳し、ミルトンを編集したことでも知られ
るクーパーの「タスク』は神が創られたとする田園を誉めたたえ、人の造っ
た都市の奪った類廃を風刺している。この詩が『失楽園」の劣った代用品で
しかないと想像されるほどウルフはミルトンの荘厳な詩風に驚嘆しているの
は事実であろう。しかしながらその日記で見る限り、ウルフにとってのミル
トンは、「結婚や女性の義務にうるさい」男性中心主義者でもあった。彼の
M
i
l
t
o
n
'
sB
o
g
yの向こう側
9
9
女性に対する「誹誇」は、ウルフには彼自身の家庭的不幸からくる悪意に満
ちた捨て台詞のように思われたという。
さらにギルパートらは、ミルトンの好んだ古典語の宗教的特性にも着目す
る
。
Butn
o
to
n
l
ya
r
e Greek andL
a
t
i
nt
h
eq
u
i
n
t
e
s
s
e
n
t
i
a
ll
a
n
g
u
a
g
e
so
fm
a
s
c
u
l
i
n
e
s
c
h
o
l
a
r
s
h
i
p
..
.
t
h
e
ya
r
ea
l
s
ot
h
el
a
n
g
u
a
g
e
so
ft
h
e Church,o
fp
a
t
r
i
s
t
i
c and
p
a
t
r
i
a
r
c
h
a
lr
i
t
u
a
l and t
h
e
o
l
o
g
y
. Imposed upon E
n
g
l
i
s
h, moreover, t
h
e
i
r
p
e
r
i
o
d
i
cs
e
n
t
e
n
c
e
s,perhapsmoret
h
a
nanyo
t
h
e
rs
t
y
l
i
s
t
i
cd
e
v
i
c
ei
nP
a
r
a
d
i
s
e
,f
l
a
u
n
tt
h
epoet
'sd
i
v
i
n
ef
o
r
e
k
n
o
w
l
e
d
g
e
. WhenM
i
l
t
o
nb
e
g
i
n
sas
e
n
t
e
n
c
e
L
o
s
t
“H
imt
h
e Almighty" t
h
er
e
a
d
e
rknowsp
e
r
f
e
c
t
l
yw
e
l
lt
h
a
to
n
l
yt
h
ep
o
e
tand
God know how t
h
es
e
n
t
e
n
c
e-l
i
k
et
h
ev
e
r
s
e,t
h
e book, and t
h
ee
p
i
co
f
humanityi
t
s
e
l
f-w
i
l
lcomeo
u
ti
nt
h
ee
n
d
.(
2
1
1
)
ギリシャ、ラテン語はまた教会の言語であり、教父および家父長の儀式や神
学の言語でもある。これを英語に当てはめることによって、彼は読者には知
り得ない、その神々しい予知を誇示することもできるというわけだ。このよ
うな、女性にとって排他的とも言える宗教的背景もさることながら、厳格な
学者としての父の想い出と重なるミルトンの姿はその偉大さゆえに、より抑
圧的な影としてウルフの心にのしかかっていたことは想像に難くない。しか
しながら、ウルフがミルトンに感じた「反発」はただ父へのそれと同ーのも
のだ、ったのであろうか。次の節ではウルフをフェミニストと呼ばしめるきっ
かけとなったエッセイ『自分だ、けの部屋』の中に、文学と女性をキーワード
に彼女の主張をみてゆきたい。
I
I
「女性と文学」論、フェミニズム文学批評の古典とも評される『自分だけ
の部屋』は 1
9
2
8年ケンブリッジ大学のニューナム、ガ一トン女子学寮での
2回の講演をもとに翌 1
9
2
9年に加筆刊行されたものである。「男性の 2人に
1人が詩歌を書けた時代に、なぜ女性がただ 1人としてあの偉大な文学を書
1
0
0
幸重美津子
いていないのかに疑問を持った架空の人物である主人公の「私」が、「女性
が小説を書こうとするなら自分だけの部屋と年間 500ポンドのお金が必要だ」
(
"
a woman must have money and a room o
fh
e
r own i
fs
h
ei
st
ow
r
i
t
e
f
i
c
t
i
o
n
"
) (
5
)という結論に至るいきさつを、家父長制下の英国における女性
の地位の低さと世間の女性に対する偏見の歴史を紹介しながら語るものであ
る。以下にその内容を簡単に紹介する。
6世紀にもしシェイクスピアと同じだけの才能を持った妹、か
「私」は、 1
りにジュディス(Ju
d
i
t
h
) がいたとしたらという仮説を立ててみる。当時の
女性に対する偏見、許されていた自由を考慮すると,早晩、気が狂うか自殺
するか、村はずれの一軒家で魔法使いと罵られて生涯を送ったに違いないと
しながら、実際はそのような才能を持った女性がいたとは考えられないとい
う 結 論 に 達 し て い る 。 そ れ は シ ェ イ ク ス ピ ア の よ う な 天 才 は 、o
tborn
e
r
v
i
l
ep
e
o
p
l
e
.
"(
5
0
) だからだとしている。 1
7
amongl
a
b
o
u
r
i
n
g,uneducated,s
世 紀 に な っ て 物 を 書 き 始 め た 女 性 は ウ イ ン チ ェ ル シ ー 公 爵 夫 人 (Lady
a
v
e
n
d
i
s
h
)ら
、
W
i
n
c
h
i
l
s
e
a
) やマーガレット・キャベンディッシュ (MargaretC
時間的,物質的に余裕のある貴族であって、さらにふたりとも子供がいなか
ったことが紹介される。 18世紀になるとアフラ・べーン (AphraBehn) ら
のような中産階級の女性が書き始め、女性が自分でお金を稼げるようになっ
9世紀のジェイン・オース
た。決して天才の作ではないが,彼女らなしには 1
JaneAusten)、ブロンテ姉妹 (
t
h
eB
r
o
n
t
e
s
)、ジョージ・エリオット
チン (
(
G
e
o
r
g
eE
l
i
o
t
) らもまた存在し得なかっただろうとしている。なぜなら女性
にはまだ伝統が欠知しており、“ M
a
s
t
e
r
p
i
e
c
e
sa
r
en
o
ts
i
n
g
l
e and s
o
l
i
t
a
r
y
b
i
r
t
h
.
"(
6
6
) だからである。そして彼女らもまた誰一人として子供がなく,
揃って「小説」を書いた事は決して偶然ではなかった。自分自身の部屋、自
分だけの時間を持てず,家事のためしばしば思考を中断しなくてはならなか
った彼女達には、せめて子供がいないこと、そして、より少ない集中力です
む「小説」を書く事が作家としての彼女らにとっての条件であったとしてい
る。その場合でも世間の因襲に敬意を払い、また世間が自分達に期待してい
M
i
l
t
o
n
'
sBogyの向こう側
1
0
1
るものから自らを解放すべく、性別を偽って本を書いた者たちがいた事はよ
u
b
l
i
c
i
t
yi
nwomeni
sd
e
t
e
s
t
く知られている。 "anonymity"が美徳であり、“ p
a
b
l
e
"9なのであった。
近代になり,時間的、物質的、そして精神的自由さえ得た女性たちが直面
した障害は小説を書くためのツールである英語そのものにあった。つまりこ
の既成の英国社会が男性によって形作られ,受け継がれてきたように,英語
もまた男性の使用のために男性のニーズから造り出された男性の言語あって、
女性の使用には向いていないことに気付いたのである。ウルフは論理的で説
明的な文章ではなく、感じたままを多少とも整理しプロセスすることなく表
ag
r
e
a
tmindi
sandrogynous"であり、
現する「女性の文体」をめざしていた o "
牲を意識しないで書くことが重要(“ i
ti
sf
a
t
a
lf
o
ranyonewhow
r
i
t
e
st
o
t
h
i
n
ko
ft
h
e
i
rs
e
x
.
"
) (
1
0
2
) であるが、現存の、一面的な男性的英語に女性の
観点を加えて、「両'性具有の英語」を創造するのは女性の果たすべき仕事だ
と考えたのである。
この『自分だ、けの部屋』においてウルフは、ラムの『エリア随筆』の中で
1
8
3
0LondonMagazineに掲載)
のエッセイ「休暇中のオックスフォード J (
を紹介している。オックスフォードでみたミルトンの詩『リシダス』
(
L
y
c
i
d
a
s
) について、ラムが「どの語句であれ現在のものと異なっていた事
があり得たなどと考えるだけでもび、っくりさせられた J と書いていることを
紹介しながら「しかしシェイクスピアは一語も変えていない」と皮肉な一言
を付け加える事を忘れてはいない。そして「私」が「オックスブリッジ、」を
訪れたとき、その『リシダス』の原稿を見るために図書館に入ろうとすると、
厳めしい図書館員がまるで守護天使のように「私」を追い返しながら「大学
の特別研究員と同伴であるか、紹介状を持っていなければ入館できない J と
拒否するのである。この時「私」が見ょうとし、拒絶されたのがミルトンの
作品であったことにウルフが象徴的な意味を持たせたことは明らかであろう。
両性具有のシェイクスピアを信奉するウルフにとって、あくまでミルトンは
家父長的な男性の特権意識の象徴なのである。
1
0
2
幸重美津子
伯母の遺産を手にしたという「私」は、もはや人に娼ぴる必要もない、安
定した収入がどれほどの精神状態の変化をもたらすかに驚く。
一i
ti
sr
e
m
a
r
k
a
b
l
e, remembering t
h
eb
i
t
t
e
r
n
e
s
so
ft
h
o
s
e days,what had
moneyandpower,b
u
to
n
l
ya
tt
h
ec
o
s
to
fh
a
r
b
o
u
r
i
n
gi
nt
h
e
i
rb
r
e
a
s
t
sa
ne
a
g
l
e
h
er
a
g
ef
o
ra
c
q
u
i
s
i
t
i
o
nwhichd
r
i
v
e
sthemt
o
.
.
.
t
h
ei
n
s
t
i
n
c
tf
o
rp
o
s
s
e
s
s
i
o
n,t
d
e
s
i
r
eo
t
h
e
rp
e
o
p
l
e
'
sf
i
e
l
d
sandg
o
o
d
sp
e
r
p
e
t
u
a
l
l
y
;
..
.
1
n
d
e
e
dmyaunt
'sl
e
g
a
c
y
u
n
v
e
i
l
e
dt
h
eskyt
ome,ands
u
b
s
t
i
t
u
t
e
df
o
rt
h
el
a
r
g
eandi
m
p
o
s
i
n
gf
i
g
u
r
eo
fa
g
e
n
t
l
e
m
a
n,whichM
i
l
t
o
nrecommendedf
o
rmyp
e
r
p
e
t
u
a
la
d
o
r
a
t
i
o
n,aviewo
f
t
h
eo
p
e
ns
k
y
.(
3
3
3
4下線筆者)
伯母の遺産は、ミルトンが永遠に崇めよと奨めた、堂々とした男性像の代わ
りに、開けた空の景色を見せてくれたというのである。この男性像を崇める
という行為は、前述の『失楽園』においてアダムをイブのかしらとし、提と
した男性優位の提唱を指していることは言うまでもない。
この、空を覆っていた威圧的な紳士像のイメージは形をいくぶん変えてつ
ぎの引用部分にも繰り返されている。つまり、男性の書いた文章を読んでい
た「私」は、 'IJ という字に似た黒いまっすぐな棒、あるいは何か暗い影
のようなもののためにその背後の景色が掻き消されていることに気が付くの
である。
Buta
f
t
e
rr
e
a
d
i
n
gac
h
a
p
t
e
ro
rtwoashadowseemedt
ol
i
ea
c
r
o
s
st
h
ep
a
g
e
.I
t
wasas
t
r
a
i
g
h
tdarkb
a
r,ashadowshapeds
o
m
e
t
h
i
n
gl
i
k
et
h
el
e
t
t
e
r“1"
. One
b
e
g
a
nd
o
d
g
i
n
gt
h
i
swayandt
h
a
tt
oc
a
t
c
hag
l
i
m
p
s
eo
ft
h
el
a
n
d
s
c
a
p
eb
e
h
i
n
d
t
. Whethert
h
a
twasi
n
d
e
e
dat
r
e
eo
rawomanw
a
l
k
i
n
g1wasn
o
tq
u
i
t
es
u
r
e
.
i
Backo
n
ewasa
l
w
a
y
sh
a
i
l
e
dt
ot
h
el
e
t
t
e
r“I
"
.
.
.
.
B
ut
..
.
t
h
eworsto
fi
ti
st
h
a
t
i
nt
h
eshadowo
ft
h
el
e
t
t
e
r“1
"a
1
1i
ss
h
a
p
e
l
e
s
sa
sm
i
st
.I
st
h
a
tat
r
e
e
? No,i
t
i
sawoman....ThenAlang
o
tupandt
h
eshadowo
fAlana
to
n
c
eo
b
l
i
t
e
r
a
t
e
d
P
h
o
e
b
e
. ForAlan hadv
i
e
w
sandPhoebewasquenched i
nt
h
ef
l
o
o
do
fh
i
s
v
i
e
w
.(
9
8
9
9下線筆者)
t
r
a
i
g
h
tdarkb
a
r
"は p
h
a
l
l
i
csymbolであり、前述の
'IJ のような形の“ as
M
i
l
t
o
n
'
sB
o
g
yの向こう側
1
0
3
男性像に匹敵するものと考えられる。男性が自らの優越性を主張しつづける
男根崇拝主義的な社会において、女性の姿や意見が男性の主張にかき消され
ている情況をウルフは嘆く。そして未だ伝統のない女性作家たちに金銭的、
時間的、物質的自由が与えられ、あと一世紀かそこらが経ったなら、そして
「ミルトンの亡霊 (Milton'sBogy) の向こう側」を見ることができたなら、
とウルフは期待する。
.
.
.
i
fwel
i
v
ea
n
o
t
h
e
rc
e
n
t
u
r
yo
rs
o
.
.
.andhavef
i
v
ehundreday
e
a
re
a
c
ho
f
u
sandroomso
fourown;i
fwehavet
h
eh
a
b
i
to
ffreedomandt
h
ec
o
u
r
a
g
et
o
w
r
i
t
ee
x
a
c
t
l
y whatwe t
h
i
n
k
;i
fwee
s
c
a
p
e al
i
t
t
l
e from t
h
ecommon s
i
t
t
i
n
g
roomands
e
ehumanb
e
i
n
g
sn
o
talwaysi
nt
h
e
i
rr
e
l
a
t
i
o
nt
oe
a
c
ho
t
h
e
rb
u
ti
n
o
o,andt
h
et
r
e
e
so
rwhatever i
tmay b
ei
n
r
e
l
a
t
i
o
nt
or
e
a
l
i
t
y
;andt
h
esky,t
t
h
e
m
s
e
lv
e
s
;i
fwel
o
o
kp
a
s
tM
i
l
t
o
n
'
sbogy,f
o
rnohumanb
e
i
n
gs
h
o
u
l
ds
h
u
to
u
t
t
h
ev
i
e
w
;i
fwef
a
c
et
h
ef
a
c
t,f
o
ri
ti
saf
a
c
t,t
h
a
tt
h
e
r
ei
snoarmt
oc
l
i
n
gt
o,
b
u
tt
h
a
tweg
oa
l
o
n
eandt
h
a
tourr
e
l
a
t
i
o
ni
st
ot
h
eworldo
fr
e
a
l
i
t
yandn
o
t
o
n
l
yt
ot
h
eworldo
fmenandwomen,t
h
e
nt
h
eo
p
p
o
r
t
u
n
i
t
yw
i
l
lcomeandt
h
e
deadp
o
e
twhowasS
h
a
k
e
s
p
e
a
r
e
'
ss
i
s
t
e
rw
i
l
lp
u
tont
h
ebodywhichs
h
ehas
s
oo
f
t
e
nl
a
i
ddown. (
1
1
2 下線筆者)
すなわちウルフにとってミルトンの亡霊とは、男根崇拝主義を象徴するまっ
すぐな黒い棒であり、かっその背後の女性の姿を掻き消してしまう男性優位
主義的見解を象徴するものであることがわかる。その背後を見られるように
なったなら、その時こそ、シェイクスピアの天才を持った女性が現実となる
時なのだとウルフは主張するのである。
このように、男性中心主義が文学に及ぼした影響がかくも多大であったこ
とを例証してきたウルフは、女性のための新しい文体の必要性を認識し、男
性のみによって作り上げられた一面的な英語に女性的な感性を付加すること
によって、両性具有の英語を完成させようとしていた。ここにウルフがミル
トンを肯定できない、おそらくは最大の理由があると思われるのである。す
なわち彼の語法の問題である。ミルトンの作品におけるラテン語法に基づい
た英語の使用は、その、男性のみに許された言語という象徴性から、ウルブ
1
0
4
幸重美津子
の目には男性中心主義の温存としてしか映らなかったことだろう。健康上の
理由というよりはむしろ女性だからという理由で、大学での教育を受ける機
会を得なかったウルフにとっては尚更である。キーツがミルトンの詩を指し
て「北方の方言にギリシャ語やラテン語の倒置や語調を無理やり組み込ん
だ
」 10と言ったように、彼の荘厳な詩風もさることながら、一方ではいわば英
語の進化の歴史における時間軸を逆転させたとも考えられたのであろう。ミ
8世紀ですら、ジョンソン博
ルトンが詩人や批評家に深く影響を与えたあの 1
士は彼の語法について "
E
n
g
l
i
s
hwordsw
i
t
haf
o
r
e
i
g
ni
d
i
o
m
"と唱え、アデイ
]
o
s
e
p
hA
d
d
i
s
o
n
) は 、u
rl
a
n
g
u
a
g
es
u
n
ku
n
d
e
rh
i
m
"と感じ、さらにウ
ソン (
T
.S
.E
l
i
o
t
) もまた、ミルトンの審美性を称し
ルフの敬愛するエリオット (
て「机上の学問によって枯渇させ、光を失うことによって損なわれ」
“
(s
e
n
s
u
o
u
s
n
e
s
sh
a
db
e
e
n‘w
i
t
h
e
r
e
dbyb
o
o
k
l
e
a
r
n
i
n
g
'a
n
df
u
r
t
h
e
ri
m
p
a
i
r
e
dby
(l
i
k
ead
e
a
dl
a
n
g
u
a
g
e
"
) に書いた (
c
f
.
b
l
i
n
d
n
e
s
s
"
) [""英語を死んだ言語のよう J“
OxfordCompanion6
5
4
) と表現しているのである。このように見てくると前
述のすずめがギリシャ語で歌うというくだりは、ウルフが実際に聞いた幻聴
であったにしろ、意図的な風刺が込められていた可能性も否定できないとい
えよう。
これまで見てきたようにウルフは、家父長制、父権の宗教としてのキリス
ト教、「家庭の天使」を排除し、男性によって造られた既存の文章ではなく、
新しい文体の創造を目指していた。彼女にとっては、男性のみに許された学
a
s
c
u
l
i
n
eな言語使用
問であるギリシャ語やラテン語を重用するミルトンの m
は、純粋に男性の文体を使用したのではなく、意図的に、英語そのものを「退
化」させ、男性優越主義を固守しようとしたのだと感じられたのだと推測で
きる。これは明らかにウルフが生涯求め続けた新しい両性具有の文体の創造
とは相容れないばかりか、女性の可能性の芽を摘み取る「抑圧」として受け
とられたに違いない。『オーランドー』や『幕開』の歴史からミルトンが完
全に削除されていた理由にもこれで納得がいくというものであろう。ミルト
M
i
l
t
o
n
'
s Bogyの向こう側
1
0
5
ンの実像が、男性と女性の対等な交わりを提唱するものであり、当時の時代
背景に照らしてみれば、むしろ女性を擁護する立場であったにもかかわらず、
ウルフにとってのミルトンは、父のオブセッションと二重映しになったが為
に、女性を「家庭の天使」に閉じ込める家父長の象徴であり、英語と文学を
男性の学問と限定する亡霊そのものであった。これは同時にミルトンを信奉
する偉大な学者、父レズリーその人の姿であり、さらには最愛の母ジュリア
の命を奪った、「家庭の天使」という名の、女性にとっての目に見えぬ抑圧
的因襲の奨励者のシンボルだ、ったのである。
Notes
1 Woo,
f
! V
i昭 l
m
a
.M
r
s
. DaJJoway
,f
i
r
s
tp
u
b
l
i
s
h
e
d by Hogarth P
r
e
s
s, 1
9
2
5 (London:
Granada,1
9
7
8
)8
9
.
1
9
1
1年 6月 8 日 姉 パ ネ ッ サ に 宛 て た 手 紙 の 中 で “Tobe 2
9andunmarried-tobe a
f
a
i
l
u
r
e
c
h
i
l
d
l
e
s
s
i
n
s
a
n
et
o
o
.now
r
i
t
e
r
"と書き、結婚せず子供もいないことを気にかけ
てもいる。
r, TheMad附 mani
nt
h
eA
t
t
i
c (NewHaven: YaleUP,
2 SandraG
i
l
b
e
r
tandSusanG山 a
1
9
8
4
)2
0 おそらくギルパートらは『失楽園』でアダムとイブの属性と両者の関係につ
いて描かれた部分の中でも最も論議を呼ぶとされる第 4巻 2
9
5
3
1
1を意識していると考
えられる。アダムは思索と勇気を表すために造られたが、イブは柔和と優美を表すため
に造られ、その髪は服従を意味していたという部分である。
V
i
r
g
i
n
i
a
. “L
e
s
l
i
e Stephen,
" TheC
a
p
t
a
i
n'
s Death BedandOtherEssays (
L
o
n
d
o
n
:
3 Woolf,
9
5
0
) 68 “hewouldbursti
n
t
oas
t
r
a
n
g
er
h
y
t
h
m
i
c
a
lc
h
a
n
t,andt
h
emostsublime
Hogarth,1
wordso
fM
i
l
t
o
nandWordsworths
t
u
c
ki
nh
i
smemory."とある。
4 レイチェルの死んだ、月は、ウルフの母ジエリアの亡くなったのと同じ 5月である。
5
i
'
失
楽
園
.
l
l 9巻のイヴの提案する分業論には、女性が男性をリードしている観さえある 0
6 これは『コリントの信徒への手紙.ll 1
1章「男の頭はキリスト、女の頭は男…・・・」とい
う言葉にもとづいていることは明らかである。『失楽園』は聖書を題材にしており、ミ
ルトンはこのような当時の家父長制の論理に従わざるをえなかったと言える。
7 ミルトンは「失楽園』第 8巻にあるように男性と対等の価値を認めて、実際は女性を
擁護している。
8 HaroldBloom. TheAnxietyo
fI
nf
Iuence(NewYork:OxfordUP1
9
7
3
)3
2
.
9 A Roomo
fOne'
sOwn5
2 ジョージ・エリオットらが男性名を使って出版したことは
よく知られている。
1
0 L
e
t
t
e
rt
oGeorgeandGeorgianaKeats,2
4September1
8
1
9,quotedi
nW
i
t
t
r
e
i
c
h,J
.A
.J
r
.
e
d
.,TheRomanticso
nM
i
l
t
o
n(
C
l
e
v
e
l
a
n
d
:Po
fCaseWesternReserveU,1
9
7
0
)5
6
2
.
1
0
6
幸重美津子
Works Cited
Bloom,H
a
r
o
l
d
. TheAnxietyo
fI
n
f
l
u
e
n
c
e
. NewYork
:OxfordUP,1
9
7
3
.
Drabble,Margaret,e
d
. TheOxfordCompaniont
oE
n
g
l
i
s
hL
it
e
r
a
t
u
r
e
.5
t
he
d
.O
x
f
o
r
d
:Oxford
UP,1
9
91
.
Eichner,H
a
n
s
."TheE
t
e
r
n
a
lF
e
m
i
n
i
n
e
:AnAspecto
fG
o
e
t
h
e
'
sE
t
h
i
c
s,
"J
ohannWolfgangvan
Goethe,F
a
u
s
t
.T
r
a
n
s
.WalterArndt
.E
d
.CyrusH
a
m
l
i
n
. NewY
o
r
k
:Norton,1
9
7
6
.(
N
o
r
t
o
n
C
r
i
t
i
c
a
lE
d
i
t
i
o
n
)
G
i
l
b
e
r
t,SandraM. andSusanGubar. TheMadwomani
nt
h
eA
t
t
i
c (NewHaven: Y
a
l
e UP,
1
9
8
4
)
M
i
l
t
o
n,J
o
h
n
.P
a
r
a
d
i
s
eL
o
s
t
. E
d
.A
l
a
s
t
a
i
rFowler
.London:Longman,1971
.
Ortner,S
h
e
r
r
y
.“I
s Femalet
oMaleAsNatureI
st
oC
u
l
t
u
r
e
?
"R
o
s
a
l
d
o,M
i
c
h
e
l
l
eZ
i
m
b
a
l
i
s
t
andL
o
u
r
i
s
eLamphere,e
d
. Women,C
u
l
t
u
r
e,andS
o
c
i
e
t
y
.Stanford:StanfordUP,1
9
7
4
.
W
i
t
t
r
e
i
c
h,J
.A
.J
r
. The R
omantics on M
i
J
t
o
n
.C
l
e
v
e
l
a
n
d
:Po
fCase Western Reserve U,
1
9
7
0
.
Woolf,V
i
r
g
i
n
i
a “L
e
s
l
i
eS
t
e
p
h
e
n
.
" The C
a
p
t
a
i
n'
sD
eath sed and OtherE
s
s
a
y
s
. London:
Hogarth,1
9
5
0
.
.M
r
s
.DaJJoway
.1
9
2
5
.L
o
n
d
o
n
:Granada,1
9
7
8
.
一一. "
P
r
o
f
e
s
s
i
o
nf
o
r Women." The Death o
ft
h
e Moth and Other E
s
s
a
y
s
. New York:
Harcourt,1
9
4
2
.
一一一 .A R
oomo
fO
n
e
'
sOwn,1
9
2
9
. Harmondsworth,M
i
d
d
l
e
s
e
x
:Penguin,1
9
4
5
.
TheVoyageOut
,1
9
1
5
.London:Granada,1
9
7
8
.
宮本昭三郎『源氏物語に魅せられた男一アーサー・ウェーリー伝』東京:新潮社, 1
9
9
3
.
一一 •
Fly UP