...

大刀洗町のホームページは、http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/

by user

on
Category: Documents
69

views

Report

Comments

Transcript

大刀洗町のホームページは、http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/
■大刀洗町のホームページは、http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/
な
お
、
区
長
会
長
は
廣
田
和
男
氏
︵
栄
田
区
︶
に
決
定
し
ま
し
た
。
森田 勝典
(東本郷)
溝上美十二
(南本郷)
高松 太助 柳 邦寿
(高樋) (上高橋)
中原 為男
(冨多)
久保山英幸
(西本郷)
青木 一
(今)
稗田 司
(菅野)
中村 元行
(甲条)
辻 忠之
(春日)
入口 俊
(高食)
・平戸 将文(総務課長)
廣田 和男
(栄田)
し
て
、
町
民
の
皆
さ
ん
と
の
パ
イ
プ
役
と
し
て
お
世
話
し
て
い
た
平
成
19
年
度
の
区
長
25
名
が
決
ま
り
ま
し
た
。
行
政
区
を
代
表
井上 信継
(稲数)
中垣 次則 堀内 外美 黒木 徳勝 大石 勝敏 森山 剛 鶴岡 正博
(鵜木) (下高橋) (山隈) (西大刀洗) (北鵜木) (北山隈)
重松 徳良
(床島)
実藤 正實
(鳥飼)
町職員の異動
退職
東 忠之
(西栄田)
だ
く
区
長
を
紹
介
し
ま
す
。
・平田多恵子(税務課町民税係長)
四ヶ所好幸
(西原)
秋吉 広宣
(守部)
中原 高則
(中川)
(平成19年4月1日付)
・青木量子(大刀洗支所長)
広報たちあらい H19.5
2
た
さ
い 朝 し
。 8 ま
時 す
ま 。
で
に
出
し
て
く
だ
袋
の
代
わ
り
の
排
出
確
認
と
い
出
さ
れ
て
い
る
こ
と
で
、
ご
み
さ
い
。
決
め
ら
れ
た
と
お
り
に
え
る
透
明
の
袋
で
出
し
て
く
だ
問
合
︵ せ
内 先
線
2 生
1 活
1 環
・ 境
2 課
1
2
︶
で
し
ば
れ
な
い
も
の
は
中
が
見
で
し
ば
っ
て
く
だ
さ
い
。
ひ
も
い
。
同
じ
種
類
に
分
け
て
ひ
も
確
認
く
だ
さ
い
。
と
こ
ろ
も
あ
り
ま
す
の
で
、
ご
実
施
日
が
区
に
よ
っ
て
違
う
す 源
古
6 。 と ご 紙
種
し み ・
類
て で 古
に
リ は 布
分
あ の
サ
別
り 資
イ ま 源
し
ク せ 回
て
ル ん 収
く
し 。
だ
ま 資
さ
い
し
ま
す
。
に
み
な
さ
ん
の
ご
参
加
を
お
願
収
集
し
ま
せ
ん
。
燃
え
る
ご
み
の
袋
以
外
で
は
し 町 み
区 ょ の を み 春
で う 環 一 な の
行 。 境 掃 さ 環
を し ま 境
わ
次 、 の 美
れ
世 誇 手 化
ま
代 れ で の
す
に る 、 日
美
残 大 散 で
化
し 刀 乱 す
作
ま 洗 ご
業
も
燃
え
る
ご
み
で
す
。
5
月
27
日
は
て
出
し
て
く
だ
さ
い
。
貝
が
ら
生
ご
み
は
よ
く
水
切
り
を
し
燃
え
る
ご
み
も
外
し
て
く
だ
さ
い
。
の
口
に
つ
い
て
い
る
キ
ャ
ッ
プ
庭
に
配
布
し
て
お
り
ま
す
。
て
い
ま
す
。
役
場
生
活
環
境
課
で
お
渡
し
し
届
い
て
な
い
家
庭
等
へ
は
、
さ
い
。
飲
食
用
び
ん
は
、
び
ん
て
、
中
を
洗
っ
て
出
し
て
く
だ
資
容 源
器 ご
は み
キ
ャ
ッ
プ
を
外
し
ご
み
収
集
カ
レ
ン
ダ
ー
を
各
家
な
ど
を
載
せ
た
健
康
づ
く
り
・
集
日
﹂
や
﹁
ご
み
の
出
し
方
﹂
平
成
19
年
度
も
﹁
ご
み
の
収
い な
。 時 ま
は た
出 、
さ 雨
や
な
降
い り
で 出
く し
だ そ
さ う
大刀洗町のごみの指定袋や粗大ごみステッカーは、下記の店で販売しています。
行政区
指定店名
電話番号
行政区
指定店名
電話番号
23−2231
(有)山見屋
77−0111
ホームプラザナフコ大刀洗店
ミニストップ大刀洗店
77−0999
ファミリーマート大刀洗店 41−6700
飼
石井酒店
77−0121
西
原
秋吉酒店
77−1888
守
部
秋吉酒店
東
本
冨
多
鳥
下高橋
スーパー大栄D&D大刀洗店 77−4543
セブンイレブン大刀洗下高橋店
77−5200
77−1535
ローソン三井大刀洗店
77−1821
ひろせストア
77−0070
ミニストップ大刀洗下高橋店
77−1340
宮崎酒店
77−0006
RIC棚町酒店
77−3270
Aコープ大刀洗店
77−2661
Yショップ北山隈店
77−1562
仕出しの渡辺
77−0012
マミーズ大刀洗店
77−4890
馬田酒店
77−0030
林田商店
77−1247
西本郷
ミニストップ大刀洗本郷店
77−6160
平田たばこ店
77−0778
稲
数
中村酒店
77−3429
池田酒店
77−0144
高
樋
高松商会
77−0233
イデショッピングセンター
77−0250
(有)二美酒店
77−2034
酒のバン田篭酒店
中原鮮魚店
77−3066
セブンイレブン甘木下浦店 0946・24・7741
平田ストアー
77−0228
木
黒岩電器
77−1255
下高橋
堀内商店
77−1263
南本郷
上高橋
今
鵜
3 H19.5 広報たちあらい
山
隈
北山隈
北鵜木
(株)福岡大洋フードセンター松崎店
小郡市
朝倉市
73−1855
セブンイレブン小郡松崎店 73−3999
ジャスコ甘木店
73−4250
0946・26・1515
ミニストップ甘木馬田店 0946・24・8333
筑前町
スーパードラックコスモス大刀洗店 0946・21・5066
平成19年5月1日現在
有効期限 平成19年5月1日∼平成20年4月30日
小郡市
朝倉市
指定工事店名
住
所
電話番号
指定工事店名
住
所
電話番号
アサクラ工業(有)
朝倉市牛木749-8
0946-24-6630
東野設備
小郡市小郡2390-2
0942-73-0075
(株)ウエダ工務店
朝倉市頓田9-13
0946-24-3963
(有)飯田建設
小郡市干潟700-2
0942-73-2289
内田ポンプ
朝倉市持丸819-6
0946-24-9603
和泉プロパン住宅設備(有) 小郡市三沢1434-4
0942-75-0806
(有)浦設備工業
朝倉市三奈木4955-2
0946-24-6965
稲益設備
小郡市二森173-1
0942-72-6556
(有)エステート工房 朝倉市甘木331-5
0946-26-0808
(株)オージーエイ
小郡市二森346-48
0942-72-8600
(有)小川電機設備
朝倉市杷木池田663-6
0946-62-0455
(有)光和設備
小郡市大保1544-1
0942-72-0817
(株)梶原工務店
朝倉市甘木215-7
0946-22-3288
(有)佐々木水道設備 小郡市津古1333-1
0942-75-8185
(株)木下工業所
朝倉市甘木104-10
0946-22-2352
昭和水基(株)
小郡市松崎199
0942-72-3561
(株)久保組
朝倉市長渕725-1
0946-52-0240
(有)宗管工事
小郡市三沢4-5
0942-75-4600
住管サービス
朝倉市大庭22
0946-52-0022
タック設備(株)
小郡市松崎970-1-1
0942-72-8220
(株)大日甘木支店
朝倉市馬田366-1
0946-22-1131
(有)田中商会
小郡市大保1226-2
0942-75-8216
(有)武田設備
朝倉市杷木古賀1721
0946-62-2755
成冨住宅設備
小郡市松崎830-3
0942-72-4415
(有)田中設備
朝倉市長谷山406
0946-24-0206
(株)南洋建設
小郡市稲吉1350-10
0942-73-2133
筑前設備
朝倉市上秋月2748-2
0946-24-9330
日栄工業(株)
小郡市小板井51
0942-72-3543
(有)テクマ
朝倉市堤540-1
0946-21-8007
(有)野下設備
小郡市福童747-1
0942-73-3400
富建設
朝倉市上畑104
0946-22-3452
野見山設備
小郡市井上538-3
0942-72-4197
(有)橋爪商会
朝倉市千手11-3
0946-25-1716
(株)藤田設備
小郡市三沢4419-5
0942-75-1845
(株)羽野組
朝倉市一木18-25
0946-22-3600
星野設備工業
小郡市小郡1326
0942-73-4771
ファイン設備
朝倉市中島田186-2
0946-24-7530
(有)前田住宅設備
小郡市小板井346-3
0942-72-7592
堀内産業
朝倉市下浦514
0946-22-6635
(株)南組
小郡市松崎166-1
0942-72-0111
本田管工業
朝倉市三奈木4250-2
0946-21-1651
ミヤジマ住宅設備
小郡市古飯751-1
0942-73-0678
武藤建設(株)
朝倉市牛木579-1
0946-22-3218
(有)武藤設備
小郡市小郡769-25
0942-72-1503
和智設備サービス
朝倉市大庭4148
0946-52-1795
(有)吉本商事
小郡市小板井116-1
0942-73-0942
筑紫野市
指定工事店名
その他
住
所
電話番号
指定工事店名
住
所
電話番号
(有)青木工業
筑紫野市大字阿志岐2068-1
092-925-8356
(株)エースクリーン 福岡市博多区浦田2丁目2-2
天山工業
筑紫野市大字天山284-1
092-927-0068
三共工業(株)
福岡市博多区吉塚1丁目44-2 092-623-0127
(株)一新工業
筑紫野市上古賀4丁目8-8
092-922-8111
(有)サンワ商会
福岡市早良区祖原20-12
092-823-2981
潮管工設備(株)
筑紫野市紫3丁目7-23-1
092-922-8180
(株)千代田工業所
福岡市南区塩原4丁目28-25
092-512-8431
(株)環境施設
筑紫野市大字山家2408-6
092-926-6168
(株)トキワ設備
福岡市早良区賀茂1丁目43-11 092-865-3001
(有)輝翔設備
筑紫野市大字天山524-1
092-922-3586
(株)福設
福岡市中央区白金2丁目5−10 092-526-3650
(有)キヨミ工業
筑紫野市塔原南2丁目7-42
092-920-5300
(有)プライマー
福岡市南区長丘4丁目5-9
黒石設備
筑紫野市大字牛島386-66
092-924-5746
みとも企画
福岡市博多区東光寺町1丁目5-26-105 092-471-1813
(株)三機産業
筑紫野市杉塚1丁目8-5
太宰府市青葉台1丁目1-3
092-504-5111
092-557-8347
092-923-1414
太陽企画
(有)設備工房とくみつ 筑紫野市大字下見144-22
092-926-7155
(有)原設備 太宰府営業所 太宰府市梅香苑3丁目3-10
092-922-9087
田中住宅産業(株)
筑紫野市大字諸田55-3
092-926-4355
(有)美建工業
太宰府市五条2丁目10-17
092-922-3579
中央設備(株)
筑紫野市大字杉塚6丁目10-7 092-923-1144
神楽設備
筑後市大字熊野231-11
0942-53-7742
(株)東筑設備工業
筑紫野市大字永岡814-7
092-925-0106
小宮産業機械(株)
筑後市大字山ノ井289-7
0942-53-7581
(有)西日本住設 福岡南事業所 筑紫野市上古賀3丁目9-1
092-921-6136
不動設備工業(有)
筑後市大字熊野1344-46
0942-54-2355
(有)馬場崎設備
筑紫野市針摺東1丁目2-31
092-924-1672
シマ工業(株)
大川市大字下林400-1
0944-87-4465
林田建材(株)
筑紫野市二日市南3丁目7-1
092-924-2345
エス・ケイ・ジー
大牟田市笹原町3丁目73-8
0944-53-7350
(有)山本住宅設備
筑紫野市大字吉木 1514-70 092-924-6474
上野設備
田川郡福智町上野3127-19
0947-28-6491
(株)吉竹設備工業
春日市春日原東町3丁目28
092-501-0188
下水道排水設備指定工事店の一時停止解除
(株)筑紫商会
大野城市白木原4丁目5-11
092-581-0386
工事店名 日栄工業(株)
解除日時 6月1日(金)
(有)丸山設備
八女郡広川町大字広川38-1
0943-32-5195
(株)マツコー
佐賀県鳥栖市姫方町309-2
0942-83-2776
問合せ先 下水道課(内線108)
092-925-8401
広報たちあらい H19.5
4
大刀洗町下水道排水設備指定工事店は、下記のとおりです。下水道処理区域内で、下水道を使用する水洗トイレ
への改造などの排水設備工事を行うときは、下記の指定店へお申し込みください。
なお、排水設備工事は、指定店でなければ工事を行えません。
大刀洗町
指定工事店名
久留米市
住
所
電話番号
指定工事店名
住
所
電話番号
(有)秋山組
大刀洗町大字山隈1715-12
0942-77-3311
(株)梅野工務店
久留米市高良内町2944-81
(有)秋山重建
大刀洗町大字山隈18-1
0942-77-1411
(有)エ一ス工業
久留米市安武町安武本2729-7 0942-26-0221
(有)安達組
大刀洗町大字菅野417-1
0942-77-0395
江上設備
久留米市田主丸町恵利1204
0943-73-4115
(有)井上住設工業
大刀洗町大字冨多788-4
0942-44-4181
0942-77-0687
(株)大久保建設
久留米市御井町2436-1
0942-43-1629
エコ−住宅産業(有) 大刀洗町大字山隈1324-12
0942-77-2704
大慶設備
久留米市合川町195-1
0942-44-5770
円海設備
大刀洗町大字本郷4647-21
0942-77-0888
オフィス正木
久留米市山本町耳納231-6
0942-44-5002
(有)久保山建設
大刀洗町大字下高橋3227-3
0942-77-4876
環境設計 久留米
久留米市南1丁目25-6
0942-37-4812
0942-23-2300
(株)クリアウォー夕一設備 久留米市三瀦町清松249-3
0942-64-5562
(株)厨組 大刀洗支店 大刀洗町大字冨多2191
(有)光建
大刀洗町大字上高橋1331-1
0942-77-4880
(有)クルメメンテナンス 久留米市北野町高良2238
0942-78-6997
佐藤住設
大刀洗町大字上高橋1701-1
0942-77-3664
(株)古賀住設
久留米市東合川5丁目6-29
0942-44-8880
(有)大誠設備
大刀洗町大字上高橋1423-6
0942-77-5290
国益燃料(株)
久留米市野中町140-15
0942-43-1251
(株)得木設備
大刀洗町大字山隈413-1
0942-77-3151
小林設備
久留米市宮ノ陣町八丁島1745 0942-33-7546
中隈建設
大刀洗町大字菅野320-17
0942-77-3380
(有)佐田住設工業
久留米市北野町今山436-1
0942-78-4188
中原水道工事
大刀洗町大字中川2140-1
0942-77-0320
(株)志原組
久留米市野中町1176-2
0942-39-8728
中村勝良商店
大刀洗町大字冨多1320-2
0942-77-0262
園木住宅設備
久留米市大橋町合楽490
0942-47-1702
(有)二ノ宮建設
大刀洗町大字冨多1355-1
0942-77-1200
タケダ住宅機器
久留米市高良内町4392-6
0942-43-6113
(株)二宮土木
大刀洗町大字本郷3631
0942-77-2181
高牟礼住宅設備
久留米市高良内町2556-24
0942-45-1285
野瀬建設工業
大刀洗町大字菅野521-2
0942-77-2058
タナベ工業 (有)
久留米市荒木町藤田1455-5
0942-27-2606
(株)橋本建設
大刀洗町大字本郷977-1
0942-77-0326
(有)筑栄管工
久留米市北野町高良267-27
0942-78-6456
平城建設
大刀洗町大字守部757-2
0942-77-0650
辻水道工事店
久留米市東合川町403-2
0942-43-1768
(有)平田設備工業
大刀洗町大字山隈1712-12
0942-77-1584
東部管工事
久留米市東櫛原町283-2
0942-35-6998
(有)平山建設
大刀洗町大字本郷2583-1
0942-77-0020
楢崎建設
久留米市田主丸町地徳1993-2 0943-73-1224
(有)棚成建設
大刀洗町大字山隈1539-1
0942-77-1414
(有)ネットワーク
久留米市城島町西青木22-1
0942-62-2891
(有)堀内建設
大刀洗町大字下高橋3617-1
0942-77-2845
(株)橋爪土木
久留米市国分町828-4
0942-21-1530
堀内設備
大刀洗町大字下高橋3407-1
0942-77-2770
(株)久富組
久留米市善道寺町与田260
0942-47-1012
光安建設(株)大刀洗支店 大刀洗町大字春日680
0942-77-2870
(有)平田建築コンサルタント 久留米市北野町稲数413-1
0942-78-6424
(有)三原企礎
大刀洗町大字甲条1911-10
0942-77-5011
(株)廣田組
久留米市宮の陣町八丁島1625 0942-34-0237
渡辺建材設備
大刀洗町大字本郷2203
0942-77-0038
(有)福沢住宅設備
久留米市東合川2丁目3-40
筑前町
指定工事店名
住
所
電話番号
0942-44-8432
フジクリーン久留米(株) 久留米市東合川3丁目3-6
0942-44-4777
(有)二又設備商会
0943-72-0800
久留米市田主丸町牧14-6
(有)プロパンガス卸流通センター 久留米市野中町1055-1
0942-32-5769
ベスト技研(有)
久留米市北野町中477-18
0942-78-7840
マルセン工業(株)
久留米市合川町1237
0942-41-8020
(株)森山
久留米市三潴町清松42-5
0942-65-0114
山口設備
久留米市草野町吉木1356-3
0942-47-1828
(有)山久商会
久留米市南2丁目18-1-303
0942-21-8933
(有)リバブル
久留米市荒木町荒木549-14
0942-27-2563
安部設備
朝倉郡筑前町野町1673-10
0946-24-2101
(有)伊藤工管
朝倉郡筑前町久光497-2
0946-22-0123
小林工業
朝倉郡筑前町中牟田177-1
0946-42-9000
堺設備工業
朝倉郡筑前町篠隈165-23
0946-42-5717
太陽プロパン(株)
朝倉郡筑前町篠隈156-6
0946-42-2278
福嶌設備工業
朝倉郡筑前町新町208-1
0946-24-6035
(株)フクダヤ
朝倉郡筑前町原地蔵1855-8 0946-22-3373
(株)前田設備商会
朝倉郡筑前町弥永1064
0946-24-6161
(有)松本建設
朝倉郡筑前町依井1409-3
0946-24-1515
三浦設備
朝倉郡筑前町山隈966-5
0946-22-0718
(有)一新住宅
うきは市浮羽町東隈上479-8
0943-77-7464
ミヤハラ
朝倉郡筑前町東小田735-1
0946-42-2320
岩佐設備
うきは市吉井町新治1270-1
0943-76-3001
山下工業
朝倉郡筑前町松延167-2
0946-42-5236
五和建設興産
うきは市浮羽町浮羽139-11
050-3619-8970
行武設備
朝倉郡筑前町東小田982
0946-42-3068
清流
うきは市吉井町長栖423-1
0943-76-5105
行武電気商会
朝倉郡筑前町東小田399-1
0946-42-2274
(株)田村建設
うきは市浮羽町浮羽353-10
0943-77-4333
5 H19.5 広報たちあらい
うきは市
指定工事店名
住
所
電話番号
平成18年度 下半期の財政事情の公表
平成18年度下半期の財政状況を公表します。
平成18年度一般会計当初予算は47億8,269万円でしたが、3月までに5回の補正をしており、18年度予算は
57億8,927万円(繰越分を含む)となっています。
予算の執行状況は、歳入が84.7%で、歳出が81.2%となっています(平成17年度は、歳入が90.1%で、歳出
が87.1%でした)
。特別会計は、合計で42億6,521万円の予算額に対し、歳入が86.7%、歳出が91.0%でした
(平成17年度は、歳入が82.2%、歳出が86.9%でした。特別会計の財源不足には、一時金で対応しています)
。
基金の残高は、減債基金1億円、教育施設整備基金2億2,450万円、下水道施設整備基金5,000万円を取り崩
しました。平成19年4月と5月の出納整理期間中に財政調整基金1億900万円を取り崩し、利子収入として213
万円を積み立てる予定であり、平成18年度末までの基金残高は約28億円になる見込みです。
地方債(町の借入金)は、平成19年3月までに中学校の義務教育施設整備事業債4億3,450万円借り入れてい
ます。出納整理期間中に3億2,500万円借り入れることとしており、平成18年度の町債残高は、63億6,000万円
となる見込みです。
一般会計収入状況
項
1 町
目
単位:万円
予算現額
収入済額
税
12億4,951
2 地方譲与税
1億9,000
収入率
12億6,985 101.6%
1億6,749
一般会計執行状況
項
目
単位:万円
予算現額
支出済額
執行率
1 議 会 費
6,443
6,367
98.8%
88.2%
2 総 務 費
6億2,580
5億3,912
86.1%
3 利子割交付金
500
501 100.2%
3 民 生 費
12億6,581
11億7,977
93.2%
4 配当割交付金
350
464 132.6%
4 衛 生 費
4億4,096
4億2,364
96.1%
5 株式等譲渡所得割
350
360 102.9%
5 農林水産費
2億8,798
2億4,868
86.4%
6 地方消費税交付金
1億2,900
1億3,036 101.1%
6 商 工 費
994
981
98.7%
7 自動車取得税交付
4,600
4,673 101.6%
7 土 木 費
6億6,836
5億1,642
77.3%
2,637
2,637 100.0%
8 消 防 費
1億5,658
1億5,265
97.5%
16億9,715
16億9,881 100.1%
9 教 育 費
15億7,520
8億9,725
57.0%
358 119.3%
8 地方特例交付金
9 地方交付税
10 交通安全対策特別
300
10 災害復旧費
643
626
97.4%
11 分担金及び負担金
1億1,195
1億0,843
96.9%
11 公 債 費
6億8,065
6億6,296
97.4%
12 使用料及び手数料
5,415
4,846
89.5%
12 諸 支 出 金
213
0
0.0%
13 国庫支出金
5億2,317
2億1,258
40.6%
13 予 備 費
14 県 支 出 金
2億2,452
1億5,966
71.1%
15 財 産 収 入
258
366 141.9%
16 寄 付 金
105
205 195.2%
17 繰 入 金
4億8,350
3億7,450
18 繰 越 金
1億6,599
1億6,599 100.0%
19 諸 収 入
4,243
3,758
88.6%
8億2,690
4億3,450
52.5%
財政調整
57億8,927
49億0,385
84.7%
20 町
合
債
計
77.5%
特別会計収支状況
項 目
国
予算現額
収入済額
保 16億5,146 14億6,628
土地取得
16
診 療 所
1億0,676
収入率
支出済額
89.8%
0
0.0%
1億1,071
103.7%
9,573
89.7%
88.8%
16億2,860
91.7%
下 水 道
7億3,155
73.8%
6億7,407
92.1%
合
42億6,521 36億9,854
91.0%
5億4,005
86.7%
38億8,212
0.0%
81.2%
単位:万円
30億9,755
3億7,450
0 27億2,305
15億0,295
0
0 15億0,295
減債基金
6億7,915
1億0,000
0
5億7,915
そ の 他
9億1,545
2億7,450
0
6億4,095
1億9,381
0
0
1億9,381
32億9,136
3億7,450
目
積立基金
執行率
14億8,372
0
47億0,023
取崩額
合
88.8%
500
57億8,927
前期末
9月末
項
運用基金
418 2612.5%
計
一般会計基金現在高
単位:万円
老人保健 17億7,528 15億7,732
計
合
計
当期末
3月末
積立額
0 29億1,686
地方債現在高
単位:万円
前期末
9月末
元 金
償還額
一般会計
58億8,733
2億8,673
4億3,450 60億3,510
下水道会計
72億6,226
9,926
0 71億6,300
項
目
発行額
当期末
3月末
広報たちあらい H19.5
6
平
田
和
昭
氏
︵
菅
野
︶
た操規
。作律
方・
法教
の養
指訓
練
導や
をポ
受ン
けプ
ま車
しの
以
下
90
名
は
、
小
雨
の
降
る
な
か
江
崎
明
雄
氏
渡
辺
忠
治
氏
前
列
の
分
団
長
︵
高
樋
︶
︵
東
本
郷
︶
退
団
さ
れ
た
分
団
︵長
北
山
隈
︶
河
野
政
之
氏
熱心に指導員の話を聞く消防団員
今
村
敏
則
氏
福
永
康
雄
氏
平
田
鉄
也
氏
︵
上
高
橋
︶
︵
南
本
郷
︶
︵
西
大
刀
洗
︶
後
列
の
副
分
団
長
四
ヶ
所
千
秋
氏
︵
西
原
︶
中
野
敏
行
氏
︵
山
隈
︶
三
井
出
張
所
へ
移
動
し
、
団
長
あ
り
ま
し
た
。
だ
さ
い
。
﹂
と
励
ま
し
の
挨
拶
が
暮
ら
せ
る
よ
う
に
が
ん
ば
っ
て
く
(%)
55
49.04
50.15
44.18
45
43.91
43.98
を
持
ち
な
が
ら
の
消
防
団
活
動
で
町
長
や
来
賓
の
方
々
よ
り
﹁
仕
事
わ
れ
ま
し
た
。
辞
令
交
付
を
受
け
大
刀
洗
町
消
防
団
入
退
団
式
が
行
不
在
者
投
票
者
数
期
日
前
投
票
者
数
当
日
投
票
者
数
4
月
1
日
日
中
央
公
民
館
で
投
全票
投内
票訳
者
数
岡
県
知
事
選
挙
の
結
果
を
お
知
ら
せ
し
ま
す
。
4,5,
573
6367
7894
人人人人
35
均
区 区)
区 )
区 )
区 )
平
町
投票学校
投票 校区
投票 校区
投票 校区
洗
3
4
2
1
学
学
学
第 洗小
第 小
第 小
第 小
刀
大
郷
堰
刀
菊池
大
(
(本
(大
(
均
平
県
岡
福
大 刀 洗 町 開 票 区 候 補 者 別 得 票 数( 立 候 補 届 出 順 )
(票)
3,500
3,285
3,000
2,500
2,000
1,689
1,500
327
500
0
稲富 修二
7 H19.5 広報たちあらい
平野 榮一
麻生 渡
い
ま
す
。
側
の
﹁
ぬ
く
も
り
の
館
大
刀
洗
﹂
で
行
っ
て
る
仕
組
み
で
す
。
大
刀
洗
町
で
は
、
役
場
東
前
で
あ
っ
て
も
、
投
票
を
行
う
こ
と
が
で
き
い
ま
す
が
、
期
日
前
投
票
制
度
は
、
投
票
日
所
に
お
い
て
投
票
す
る
こ
と
を
原
則
と
し
て
選
挙
は
、
選
挙
期
日
︵
投
票
日
︶
に
投
票
平
成
19
年
4
月
8
日
日
に
執
行
し
た
福
( )
40.07
40
30
す
が
、
火
災
や
災
害
か
ら
町
民
の
新
し
い
正
・
副
分
団
長
投票区別投票率
50
生
命
と
財
産
を
守
り
、
安
心
し
て
( )
柳平
田
利喜
喜壽
氏児
氏
︵︵
下稲
高数
橋︶
︶
※
期
日
前
投
票
制
度
と
は
?
・
高
齢
者
は
認
知
症
と
間
違
わ
れ
る
こ
と
ま
し
ょ
う
。
に
と
る
こ
と
も
大
切
で
す
。
境
事
務
所
、
役
場
健
康
福
祉
課
に
相
談
し
・
か
ら
だ
の
疲
れ
を
た
め
ず
睡
眠
を
十
分
場
合
は
、
専
門
医
や
久
留
米
保
健
福
祉
環
ン
グ
等
︶
も
お
勧
め
で
す
。
を
楽
し
ん
だ
り
、
軽
い
運
動
︵
ウ
ォ
ー
キ
こ
と
で
こ
こ
ろ
が
軽
く
な
り
ま
す
。
趣
味
等
誰
か
に
話
す
こ
と
が
大
切
で
す
。
話
す
う
し
た
症
状
が
1
ヵ
月
以
上
続
い
て
い
る
か
し
、
特
に
原
因
が
わ
か
ら
な
い
の
に
こ
を
す
ご
し
て
は
い
か
が
で
し
ょ
う
か
?
し
以
上
の
よ
う
な
こ
と
に
心
が
け
、
毎
日
う
。
つ
ら
い
こ
と
や
イ
ラ
イ
ラ
し
た
こ
と
・
ス
ト
レ
ス
を
た
め
な
い
よ
う
に
し
ま
し
ょ
心
が
け
て
ほ
し
い
こ
と
大
切
で
す
。
環
で
、
安
心
し
て
休
め
る
環
境
作
り
も
や よ す 頭 か
す く る が ら
い 眠 ・ い だ
れ 食 た の
な 欲 い 症
い が ・ 状
・ な 動
体 い 悸
重 ・ が
が 身 す
減 体 る
っ が ・
た だ め
・ る ま
疲 い い
れ ・ が
を
勧
め
な
い
こ
と
。
休
養
も
治
療
の
一
・
﹁
休
み
癖
が
つ
く
よ
﹂
等
と
働
く
こ
と
負
担
に
な
り
ま
す
。
負
担
で
す
し
、
付
き
合
っ
て
も
大
き
な
こ
う
と
誘
わ
な
い
こ
と
。
断
る
こ
と
も
が
な
く
な
る
・
集
中
で
き
な
い
イ
ラ
イ
ラ
す
る
・
落
ち
着
か
な
い
・
自
信
気
分
が
落
ち
込
む
・
や
る
気
が
で
な
い
・
ゆ
う
う
つ
・
何
を
し
て
も
楽
し
く
な
い
・
こ
こ
ろ
の
症
状
あ
ら
わ
れ
て
し
ま
う
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
状
と
し
て
、
こ
こ
ろ
と
か
ら
だ
の
両
方
に
か
?
過
度
の
ス
ト
レ
ス
は
﹁
う
つ
﹂
の
症
の
時
期
、
ス
ト
レ
ス
を
た
め
て
い
ま
せ
ん
身
の
回
り
の
環
境
が
大
き
く
変
わ
る
こ
う
つ
病
を
ご
存
じ
で
す
か
?
・
・ う
・
・
気 す よ バ ﹁ あ い こ と ﹁ つ ょ て ゆ 相 も
分 。 う イ こ た の れ 。 が 病 う 苦 う 談 あ
と ス う た か 以 も ん の 。 し う し り
転
い つ ま 、
す を し か と 上 う ば 方
換
場 感 し 自
る し た く 余 が 十 っ
に
合 や ょ 己
気 な ら 見 計 ん 分 て へ
飲
の
守
に
は 無 う 判
﹂
持 い ど
み
に ば
接
が
早 気 。 断
と
ら
ち こ う り
に
ま つ
し
ん
せ
め 力
は
が と ﹂ し ら な
行
ず
に な
負 。 と ょ く け ば げ 方
こ
、
受 状
担 期 助 う な れ っ ま
う
専
診 態
に 待 言 。 り ば て さ
遊
い
門
し が
な に や
び
ま い ま な
医
続
ま
い
け
り 応 ア
に
す
に
い
し
こ
な す
ま え ド
行
。
。
ヘルシー料理
大豆もやしはビタミンEを含み、たんぱく質が豊富でアミノ酸による旨味が
ある。
緑豆もやしはゆでるとカロテンを含み、甘味があり味がよい。
◆材料(1人分)
もやし
にんじん
油
60g
10g
大さじ1/2
大さじ1/2
大さじ1/2
卵
50g(M1こ)
小ねぎ(小口きり)1∼2本
A
{
みそ
みりん
}
◇作り方
1
もやしは洗って水けをきる。
2
にんじんは3㎝長さの短冊切り、
フライパンに油を熱してにんじん、
もやしをさっと炒め、混ぜ合わせた
Aを加えて軽く炒め合わせる。
3
卵を加えてさっと炒め、皿に盛っ
て小ねぎを散らす。
一口メモ
もやしはさっと炒めて、しゃきしゃ
き感を生かしましょう。
たまねぎ、キャベツでもできます。
もやしのみそ卵いため
広報たちあらい H19.5
8
・広
・
小親なの当外す本園場
麦子り日をで。郷庭ち
粉あまは食遊9保開ゃ
粘そす午べん日育放お
土び。後までは所9
で2 1し、おの日午
あ日 時ょち弁園・前
そ ・ 30 う ゃ 当 庭 19 10
ぼ 16 分 。 お の で 日 時
う日 まおで日遊・∼
で 弁 お で び 23 正
と当弁すま日午
。
5月の行事予定
(
は集子たは
、し育り、広
一ててお親場
度いボ手子ち
ごまラ伝でゃ
連すンいのお
絡。テしあ・
く関ィてそぐ
だ心アいびる
さのさたをり
いあんだ見ん
。るをけ守ぱ
方募るっで
(
)
)
日
月
火
1
水
2
木
3
金
4
土
5
ちゃお
ぐるりんぱ お話し会 憲法記念日 みどりの日 こども
の日
親子遊び
(大)
7
8
9
10
11
12
お弁当の日
ちゃお
16
17
22
23
24
18
19
ちゃお相談日
ほっとタイム 園庭
(栄養・子育て)開放
25
26
(
20 21
ぐるりんぱ お話し会 子育て
親子遊び 相談
(南)
(
ちゃお
(生後8ヶ月まで)
(
ちゃお
(
15
ベビーちゃお
( )
13 14
子育て
ぐるりんぱ ちゃお
園庭開放 相談
(就)
広 広 500 ん す 動 を ト ※
・
・
・
び親
場 場 円 で の か の ネ 21 ま ミ 児 生 ベ ま い 離 ほ
・子 午ぐのをくでしばス日すルを後ビせて乳っ
小 あ 前 る あ 当 だ 16 ま し で 。 ク 対 8 ー ん 気 食 と
月
麦
10 り そ さ 日 し リ す
、象カちかにやタ
粉そ 時んび日い ょズ。は助発と月ゃ。な食イ
集
産
粘び ∼ぱは 。水うムス、
ち 育しぐお栄る育ム
土 体 ︵ 11 お め ま ま 。 に ト ゃ 師 な 、 ら 養 こ 、
ま
で 操 毎 時 休 た で 託 の レ お ・ ど お い 11 士 と 子 18
あ・週半 みす、に児っッの保相っま日・話育日
健
・
そ手火
で。
参 申 を て チ フ 師 談 ぱ で 25 保 し て
な
曜
ぼあ
す 加しし体でィ でいの日育てに
うそ日
。お費込まを体ッ きや乳 士みつ
︶
、
︵
本
郷
保
育
所
横
︶
(
( )
6
せか 聞い話図
﹂し3いろし書水
をい月てい会館曜
し昔はいろをか日
ての、まなしらの
遊あおす話て来親
びそ話。にいて子
まびし 興まいあ
し﹁会 味すたそ
た通の を。だび
。り後 もみいで
ゃに っんては
ん懐 てなお
、
)
子育て
ちゃお講座 ぐるりんぱ ちゃお
園庭開放 相談
(フィットネス)
(子)
30
(大)大堰交流センター (就)就業改善センター
(南)南部コミュニティセンター (子)子育て支援センター
9 H19.5 広報たちあらい
)
子育て
相談
)
ちゃお
(生後8ヶ月まで)
31
)
ちゃお
29
)
27 28
ベビーちゃお
No.8
くよ・い
ん・ぞち
・でうご
いてくコ
なこんー
いい ス
いでの
なてさ
いこん
ばいぽ
あ・・
バぴ
ほルよ
かンぴ
さはコ 延は催
い、ーま長、の4
。どスだしご﹁月
うに参ま好絵1
ぞチ加す評本日
図ャし。にのよ
書レて つスり
館 い きタ4
にンな 5ン月
お ジ い 月 プ 28
越 し 方 12 ラ 日
したや 日リま
くい他 まーで
だ方の で 開
﹂
5月・6月の休館日
日
月
火
水
木
金
土
1 2
3
4
5
5/
6
7
す・り
てかん
きさご
三ぶコ
にたー
んくス
ぐん
み・
か
ほに
かむ
か
し
・
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 6/1 2
印は休館日
毎週土曜日午後2時∼2時30分
お話会開催!
絵
本
の
ス
タ
ン
プ
開ラ
催リ
中ー
らおたノ・ば
どおく・バな
おきかわナな
んなあたナコ
どかちしでー
おぶゃの ス
ん・んワす
め・ン・
ほっぐピま
かきりーっ
らとスく
もぐ・ろ
っらさネ
き・んリ
今 月 の 新 着 図 書 案 内
岸
に
う
ち
あ
げ
ら
れ
ま
し
小た
学。
館
刊
児
童
書
ん
が
群
か
ら
は
ぐ
れ
、
見
知
ら
ぬ
海
そ
の
波
に
1
頭
の
カ
バ
の
あ
か
ち
ゃ
陸
に
も
津
波
が
お
し
よ
せ
ま
し
た
。
イ
ン
ド
洋
の
大
地
震
で
ア
フ
リ
カ
大
﹁︵
テ抱も実事屋道
水一
リえよは故”寺過 上般
ーてら謀死の勉去 の書
文・な殺し仲のを パ︶
学・いさた間前秘 ッ
大・事れ同がにめ サ
賞。実た棲現、、 カ
新︵との れ昔静 リ
人第、だ相るのか ア
海
手
賞 10
光受回トと・。稼に野﹂
文賞日ラい菜半業暮 社︶本ブう津年“ら碧
ミル思は前始す 刊 スをい に末大著
、
﹁︵
マ児
ほ
マ童
ん
﹂書
とジ
︶
うャ
にネ
あッ
ト
っ・
たウ
おィ
ン
話タ
でー
す 。作
にゃんのてがみわんのてがみ/いもと ようこ
ポヤップとリーナ京都へいく/たちもと みちこ
おつきさまにぼうしを/シュールト・コイパー
はじめて読むみんなの伝記/学習研究社
よいっつぁん夢は大きく/まつだ しょういち
かまいたち/宮部 みゆき
10才までに知っておきたい世の中まるごとガイドブ
ック基礎編/小学館
芸能プロダクション64の仕事
/メディア業界ナビ編集室
川のいのち/立松 和平
地球温暖化/アンソニー・リシャック
一
般
書
風は山河より 第五巻/宮城谷 昌光
回転木馬/柴田 よしき
十日えびす/宇江佐 真理
焼刃のにおい/津本 陽
夏休みの狩り/又吉 栄喜
ああ正妻/姫野 カオルコ
この手のひらほどの倖せ/布施 明
美智子さまの恋文/橋本 明
プロ野球カラー名鑑 2007
/ベースボール・マガジン社
ベストドライブ九州 2007-08/昭文社
合計479冊
広報たちあらい H19.5
10
たちあらい
第13回 史跡下高橋官衙遺跡(その8)
下高橋官衙遺跡は平成4年に発見され、古代(主に “大刀洗町ならでは”の整備計画をすすめてきました。
奈良時代)の典型的な郡役所として高く評価され、平
本年度から一部整備工事を着手する予定です。15年
成10年1月に国の史跡に指定されました。この遺跡
前、水田の中から突如出現した遺跡ですが、町民をは
は、現代を生きる私たちが利用・活用しながら、未来
じめ皆さんとともに、この遺跡は新しい歴史を刻むこ
に伝えなければなりません。大刀洗町では「史跡下高
とになります。完成まで数年かかりますが、『よみが
橋官衙遺跡整備指導委員会」を平成13年に発足し、 える古代の役所』をめざします。
『これが郡衙だ!よみがえる古代の役所』をテーマに
調査成果から復元した下高橋官衙遺跡の正倉院の奈良時代の風景
指導委員会では、大刀洗町ならではの整備を
めざした意見が出ました
発掘調査現場を視察する整備指導委員会委員
問
合
せ
︵先
内
線税
1務
1課
8資
・産
1税
1係
9
︶
︵
土
・
日
は
除
く
︶
5
月
25
日
金
ま
で
受
付書車る
期・税人
間印納の
鑑付運
5
書転
月
又免
10
許
は証
日
納・
木
税軽
∼
通自
知動
( )
( )
)
務に
所つ
い
課て
税は
第、
二久
課留
自米
動県
車税
税事
(
1
3
0
・
1
0
1
5
係
ま
で
お
尋
ね
く
だ
さ
い
。
※
普
通
自
動
車
税
の
減
免
免
除
ま
で
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
この花を見かけたらご連絡ください
11 H19.5 広報たちあらい
小
郡
警
察
署
︵
7
3
・
0
1
1
0
︶
帳
・
本
人
又
は
生
計
を
共
に
す
は
精
神
障
害
者
保
健
福
祉
手
傷
病
者
︶
手
帳
・
療
育
手
帳
又
務
所
︵
3
0
・
1
0
4
4
︶
又
は
人
は
、
久
留
米
保
健
福
祉
環
境
事
こ
の
よ
う
な
け
し
を
見
か
け
た
必
要
な
も
の
身
体
障
害
者
︵
戦
該
当
し
な
い
場
合
も
あ
り
ま
す
。
・
葉
が
大
き
く
長
楕
円
形
、
なま
どわ
り
の
切
れ
込
み
が
浅
い
︵に
ます免
る共心自
免
た。をた除限軽に身ら身
、
受だ︶り自すに使体
障
けしさ、動る障用等
害
て、れ軽車人害すに
の
障
い普ま自はががる
程
通す
申代あ軽害
動請わる自
る自
度
に
人動。車すっ人動が
よ
税れてと車あ
は車
っ
がば運生、る
除税
て
減一転計又人
きの
は
免台すをはが
ま減
、
、
え
て
い
る
・
茎
を
抱
き
込
む
よ
う
に
葉
が
生
お
り
、
毛
が
な
い
・植もにる
・
全る草えのは季き
丈てが植節れ
体
がはあえにい
が
大いりてなな
白
きけま良りけ
っ
くなすいまし
ぽ
1い。もしの
い
mけ
緑
のた花
以し
色
とがを
上の
を
、、見
に特
し
悪けか
な徴
て
いしけ
軽
自
動
車
税
の
減
免
申
請
∼
き
れ
い
な
け
し
の
花
に
御
用
心
∼
﹁
不
正
大
け麻
し・
撲
滅
運
動
﹂
ナイスキャッチ?!
ホームランを狙った力強いキック
申参
内
込加おン容
締費気部
切
軽主大
1,に 催 刀
5
ごの洗
月5参初町
20 0 加 中 体
日0下級育
︵円さ者
日
い向協
︶
。け会
バ
教ド
室ミ
でン
すト
。
問
合
せ
先
練
習
日
時
久
保
山
利
1博
7
7
・
0
4
0
5
︻
剣
道
菊
池
火菊会
・池︼
金小
・学
日校
曜体
日育
館
︻
大
刀
洗
剣
山火大心
田・刀会
泰木洗︼
孝・小
土学
曜校
日体
育
館
問
合
せ
先
1
7
7
・
3
5
5
4
対
会
日
象大場
時
者刀
6
洗
高勤
月
校労
午毎6
生者
後週日
以体
8水∼
上育
時・7
∼金月
セ
ン
10 曜 27
タ
時日日
ー
練
習
日
時
問
合
せ
先
練
習
場
所
1
7
7
・
1
9
4
5
秋
吉
正
春
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
教
室
参
加
者
募
集
︻
大
堰
剣
心
月大会
・堰︼
水小
・学
金校
曜体
日育
館
練
習
日
時
練
習
場
所
問
表
学合イ彰
習せン
課先ワ上
ン位
大賞3
刀、位
洗全を
町員
1教に表
7育参彰
7委加、
・員賞個
2会あ人
6
りホ
ー
7生
0涯
ル
少
年
剣
道
部
部
員
募
集
問
合
せ
1先
0
8部
0長
・
1高
7田
0和
9浩
・
1
9
0
1
か
ら
25
分
へ
短
縮
し
て
競
技
を
行
い
ま
し
が
降
る
か
も
し
れ
な
い
と
試
合
時
間
を
30
分
よ
る
41
チ
ー
ム
の
参
加
が
あ
り
ま
し
た
。
雨
こ
の
大
会
に
は
全
分
館
の
4
∼
6
年
生
に
ベ
ー
ス
ボ
ー
ル
大
会
を
開
催
し
ま
し
た
。
ン
ド
に
お
い
て
、
分
館
対
抗
小
学
生
キ
ッ
ク
4
月
15
日
日
運
動
公
園
多
目
的
グ
ラ
ウ
選手宣誓する鶴野さん
ま
す
の
で
、
お
一
人
で
も
参
加
で
き
ま
す
。
チ
ー
ム
編
成
前
の
申
込
み
受は
付不
時要
に
事
務
局
が
行
い
練
習
日
時
午
後
8
時
∼
10
時
毎
週
土
曜︵
日大
刀
洗
中
学
校
隣
︶
参
参
加町加
申内対
込在象多
住
目
的
大者
グ
会及
ラ
当び
ウ
日町
内
ン
に
ド
会勤
務
場
で者
受
付
事
会
場開
会
大
刀午
洗前
町9
運時
動 30
公分
園
日
受時
付
5
午月
前 12
9日
時土
00
分
町
内
グ
ラ
ウ
ン
ド
・
ゴ
参ル
加フ
者大
募会
集の
練位
度
ル
大習進久見経部大
刀会出留学験で刀
洗場を米にのは洗
勤
目リ来有新町
労
指ーて無入体
者
しグくは部育
体
まやだ問員協
育
し県さいを会
セ
ょ
い
募
ン
う民。ま集バ
せしス
タ
!体
育
んてケ
ー
大
。いッ
会
ぜまト
で
ひすボ
上
一。ー
バ
ス
ケ
ッ
ト
ボ
ー
ル
部
部
員
募
集
(
申
込
・
問
合
せ
先
練
習
場
所
た
。
監
督
や
保
護
者
か
ら
の
熱
い
声
援
を
受
( )
大
刀
洗
町
体
育
協
会
事
務
局
け
た
選
手
た
ち
は
、
一
致
団
結
し
て
1
点
を
)
1
7
7
・
2
6
7
0
︵
大
刀
洗
町
教
育
委
員
会
生
涯
学
習
課
内
︶
争
う
熱
戦
を
繰
り
広
げ
ま
し
た
。
結
果
は
つ
( )
ぎ
の
と
お
り
で
す
。
広報たちあらい H19.5
12
まちのわだい
まちかどトピックス
町内保育所(園)や小・中学校で入園・入学式
4月3∼4日に保育所(園)で、9日(月)に中学校で、10日
(火)に小学校で入園・入学式が行われました。
大堰小学校では、19名が入学されました。みんな、笑顔で
式場である体育館に元気よく入場しました。学校長式辞の後、
新入生は名前を呼ばれると手を挙げて大きな声で返事をしまし
た。また、担任の堤先生は自慢のバイオリンで、ドラえもんを
演奏され、みんなで歌いました。
式が終わって学級に戻り、先生が一人ひとりの席に行かれ、
握手をして「よろしくね」と笑顔で声をかけられました。
あんな事いいな、できたらいいな…
第8回北山隈区 桜まつり開催
4月14日(土)大刀洗公園で北山隈区主催の桜まつりが晴天の
もと開催されました。イベント広場をメイン会場に、芝生広場
と就業改善センターとの間の通路などに焼鳥や焼きそば、綿菓
子、生ビールなどが出店されていました。
安部田・戸塚さんコンビによるユーモアたっぷりの進行でま
つりが始まりました。まず、中学校吹奏楽部が、時代劇や流行
歌のメドレーなど昨年の県大会銀賞の腕を披露されました。ま
た、五庄屋太鼓12名が見事なばちさばきを披露。その後は地
元の大正琴やダンスなどのサークルが日頃の練習の成果を発表
されました。
実藤さんの指揮による「踊るポンポコリン」
いきいき幸せ大刀洗 健康体操を発表
4月14日(土)の桜まつりで、いきいき幸せ大刀洗「運動部会」
「ひと花咲かせ隊」
「腹八分目部会」が健康体操を発表しました。
午後1時、町民の皆さんにアピールを兼ねて、お揃いの黄色の
のぼり
Tシャツに幟を持って、役場から徒歩で大刀洗公園に向かいまし
た。
会場に着くと、約80本のマリーゴールドを植えました。いよい
よ健康体操の発表です。
「世界にひとつだけの花」の音楽に、戸塚
さんが誰でも簡単にできる体操を振付されたもので、ステージの
いきいきメンバーといっしょに会場の皆さんも体操されていまし
た。また、JAみい提供のレタスを使ったサラダを会場の皆さんに
試食してもらい、野菜を食べて腹八分目をピーアールしました。
13 H19.5 広報たちあらい
多くの方々に覚えてもらい広まるといいです
︵
月
額
︶
を
超
え
た
場
合
、
そ
の
に
応
じ
て
決
め
ら
れ
た
上
限
額
利
用
者
負
担
の
合
計
額
が
、
所
得
(
会
場
県
内
に
所
在
す
る
県
小
郡
・
三
井
参少
加年
団の
員船
募
集
1
0
9
4
6
・
2
2
・
6
7
1
3
平
成
県19
営年
住度
宅第
入2
居回
者
募
集
1
7
7
・
4
8
7
7
大
刀
洗
町
社
会
福
祉
協
議
会
申
込
・
問
合
せ
先
寺
内
ダ
ム
参
申
込いご加
締る家対
切介族象
護を者
6者日
月本常要
8人的介
日
に護
介3
金
護以
し上
ての
1
0
9
4
6
・
2
5
・
0
1
1
3
問ス状
よ
江合ト況なう
川せをにおご
ダ先中よ、注
ム
止り当意
しサ日く
まイがだ
すレ雨さ
。ン天い
のの。
吹場
鳴合
テは
、
放
流
に
よ
る
警
報
と
間
違
え
な
い
ン
を
な
ら
す
予
定
で
す
。
実
際
の
士
、
ひ
と
と
き
介
護
か
ら
離
れ
て
在
宅
で
介
護
を
し
て
い
る
人
同
参行
加先
費
嬉
無野
料温
泉
﹁
大
正
屋
﹂
9
日
金
1
泊
2
日
日し交
時ま流
す会
11 。 に
月
参
8
加
日
さ
れ
木
る
∼
方
を
募
集
懇
談
・
交
流
・
情
報
交
換
を
す
る
問にサ請平
健合なーす成し
康 せ り ビ れ 19 か
福先まスば年し
祉
し費、4、
たが自月制
1課
。支動か度
7
払的らの
7健
わには改
・康
れ高、正
2推
進
る額一に
2
こ介度よ
6係
6
と護申り
、
正でを
午は行
に 10 い
か日ま
け木す
各
。
警の江
報午川
局前・
の 10 寺
サ時内
イかダ
レらム
日
、
全
国
一
斉
に
ダ
ム
管
理
演
習
﹁キ
リ
交キ
ン
リ
流ン福
会家祉
﹂族財
参介団
加護
者者
募
集
5
月
10
日
木
・
11
日
金
の
両
)
:
実
施
期
8間
月8
23
日月
19
木日
4日
泊∼
5
日
募
集
住
宅
う
き
は
・
大
刀
洗
支
部
介
護
保
険
広
域
連
合
(
営
住
宅
︿
募
集
対
象
団
地
等
詳
1
0
9
4
3
・
7
4
・
5
3
5
5
弁
母護
子士
無寡に
料婦よ
法父る
律子
談家
の庭
開の
催
)
:
沖
縄
県
本
部
町
・
名
護
細
に
つ
い
て
は
、
募
集
案
内
書
︻
相昼
19 談 間
日日︼
火
・5
7月
月 15
3日
日火
火・
6
月
忘
れ
の
な
い
よ
う
手
続
き
を
し
(
( )
研
修
地
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
﹀
午
後
8
時
30
分
5
月
22
日
火
・
6
月
︻
相
夜
談
午
間
︼後時
1間
時
∼
午
後
3
時
て
く
だ
さ
い
。
( )
申
込
受
付
期
間
ク
ロ
ー
バ
ー
プ
ラ
ザ
6
階
相
談
日
問
合
せ
・
申
請
先
( )
( )
市
・
恩
納
村
・
糸
満
市
・
那
覇
6
月
1
日
金
∼
相
談 火 7 12
時
月日
間
10 火
日・
午
火6
後
月
6
・ 26
時
7日
30
月火
分
24 ︶
∼
日・
健
康
福
祉
1課
7
7健
・康
2推
2進
6係
6
( )
( )
研
修機船市
内︶/な
容
復ど
路︵
船
往
内
沖路
研
縄鹿
修
か児
、
ら島
自
飛か
然
・
行ら
文
化
・
体
験
学
習
、
創
作
活
動
、
事
務
所
・
県
住
宅
管
理
課
・
役
4
サ月
ーか
ビら
簡ス高
素費額
化の介
さ申護
れ請
まが
す
居
宅
や
施
設
な
ど
で
介
護
保
険
戦
没
者
特の
別ご
弔遺
慰族
金へ
支の
給
( )
募
集
案
内
書
配
布
場6
所月
11
日
月
場
建
設
課
及
び
支
所
を
利
用
し
て
サ
ー
ビ
ス
を
受
け
た
( )
県
住
宅
供
給
公
社
・
公
社
管
理
当
り
相
談
時
間
は
30
分
春
日
市
原
町
3
丁
目
1
番
7
号
場
合
、
利
用
者
は
原
則
と
し
て
、
( )
(
︵
申
平1
込
福
0
日
9岡・
午2県問
前・母合
95子せ
時8寡先
∼4婦
午・福
後3祉
59連
時2合
2会
そ
の
一
割
を
負
担
し
ま
す
。
こ
の
)
※
先
着
順
受
付
1
日
4
人
、
1
人
超
え
た
分
が
﹁
高
額
介
護
サ
ー
ビ
(
こ
れ
ま
で
、
こ
の
高
額
介
護
ス
費
﹂
と
し
て
払
い
戻
さ
れ
ま
す
。
対 す 回 給 者 17
象。特権の年戦
者
別者死4没
︵
弔が亡月者
次
慰いに1等
の
金な関日の
順
いしにご
が場年お遺
番
支合金い族
に
給に給てで
よ
さ、付、、
る
れ第の戦平
先
順
ま八受没成
( )
サ
ー
ビ
ス
費
を
受
け
る
た
め
に
( )
( )
は
、
毎
月
、
領
収
書
を
添
え
て
)
申
請
す
る
必
要
が
あ
り
ま
し
た
。
位
の
ご
遺
族
お
一
人
で
す
︶
( )
一
弔
慰
金
の
受
給
権
者
※
こ
の
日
を
過
ぎ
る
と
、
時
効
に
( )
二
戦
没
者
等
の
子
よ
り
特
別
弔
慰
金
を
受
け
る
権
)
三
請
求有姉①
期し妹父
限て︵母
い戦②
平た没孫
成方者③
20 ︶ と 祖
年等生父
3
計母
月
関④
31
係兄
日
を弟
利
が
消
滅
し
ま
す
の
で
、
請
求
独
立
行
政
法
人
水
資
源
機
構
で
FAX 1
0
9
2
・
7
2
2
・
1
1
8
1
0
9
2
・
7
1
3
・
1
6
8
3
全
国
一
斉
ダ
ム
管
理
の演
実習
施
営
住
宅
管
理
部
問
合
せ
先
県
住
宅
供
給
公
社
県
広報たちあらい H19.5
14
FAX 1
し
ま
す
。
期 あ
日 じ
会
問
合付場
せ近
先
う
き
う
は
き
市
は
吉
市
井
観
町
光
札
協
の
会
辻
問
合 小 40 本
せ郡分鉄
先﹂、道
IC 大 ﹁
くよ分三
ろり自沢
つ車動﹂
ちで車駅
会3
館分道よ
﹁り
筑徒
後歩
洗
﹂
駅
よ
り
徒
歩
30
分
、
西
日
期
日
5
月
12
日
土
5∼
月
13
日
日
会
ア
ク郡場
セ市
ス干城
潟山
甘︶公
木
園
鉄
・
道
花
﹁
立
西
山
太
︵
小
刀
問会
合場
せ
先筑
後
大川
川下
市流
観域
光
協
会
事
蔵
し
っ
く
通
り
名
﹁物
お
宝
の
市
﹂
5
月
1
日
火
7∼
月
20
日
金
5
月
27
日
日
午
前
10
時
の
旬
﹁
幻
の
魚
エ
ツ
﹂
小
郡
2
8
3
FAX 1 ・
771
223
・・
54
00
50
08
日 花
時 立
雨
天
時
は
、
6
月
3
日
︵
日
︶
る
皆
さ
ん
の
た
め
に
開
講
し
て
い
海
水
浴
な
ど
ら
自
動
車
関
連
産
業
に
興
味
の
あ
期大
日川
( )
1
FAX 吉
0井
9支
4局
3
・
7
6
・
3
9
8
0
5
月
25
日
金
実すたま
施。久す
日
留。
米本
5
地年
月
区度
22
は
で要
日
も望
火
開の
∼
催多
しか
まっ
山
春
の
茶
会
1
FAX 井
0支
9局
4
3
・
7
6
・
3
9
8
0
〝
ち
く
ご
遊
学
〟
http://www.kttnet.co.jp/kurume-koiki/
さ
か
ポ
ピ
ー
ま
つ
り
務
局
︵
市
イ
ン
テ
リ
ア
課
内
︶
内
に
居
住
す
る
小
学
4
∼
6
年
( )
5
月
12
日
土
5∼
月
13
日
日
FAX 1
00
99
44
44
・・
88
87
・・
12
71
70
61
久
留
米
工
業
大
学
実
技
参
参
加中小加
規学学費
模生生用
65
小 6,8,
郡
市00
・00
大00
刀円円
洗程程
町度度
生
・
中
学
1
∼
2
年
生
を
対
象
( )
15 H19.5 広報たちあらい
会
場
( )
FAX 1
77
33
・・
42
57
76
48
対
象年訓
者ホ練
ー
概ム、
ね座久
35 学 留
歳、米
未宿市
満泊勤
の等労
方
青
少
①
船
上
生
活
、
バ
( )
5
月
13
日
日
( )
午
前
10
時
∼
午
後
3
時
回
う
き
は
麺
祭
り
に
約
90
名
。
た
だ
し
、
定
員
を
( )
日 第
時 44
原
則
と
し
て
福
岡
県
内
居
住
者
超
す
場
合
は
、
抽
選
で
決
定
。
( )
ア会
問
合りク場
せ徒セ
先歩ス味
坂
30
小分西ポ
郡
鉄ピ
市
﹁ー
観
端園
光
間
協
﹂
小会
駅
郡
市
よ
( )
〒
8
3
8
・
0
1
4
1
内
容で
、
3求
泊職
4中
日の
の方
合
同
研
修
に
募
集
対
象
者
( )
サ
ン
ラ
イ
フ
久
留
受ス程お
講キをい
料ル学て
のぶ工
無向と場
料上とで
をも自
た図に動
だるヒ車
し。ュを
自
ー作
己
マる
ン過
負
ス
旅
行
な
ど
に
適
応
で
き
る
健
(
申
込が及傷担
締必び害金
切要現保と
地険し
5
ま費て
月
で等食
18
の 7,費
日
往
、
復0宿
金
交0泊
通0費
費円、
康
な
方
。
)
説
明
選
考
会
・
・
8 29 事 研 ②
月日前修本
5日研に研
修参修
日
加の
日
7で他
研
月き、
修
15 る 次
と
日方の
し
日。会
て
議
、
花
・
)
第
27
回
小
火
大
会
後
の
ご
み
拾
い
を
い
た
(
米
久
留
米
市
諏
訪
野
町
5
月
募
・・
集曜事保
締日後護
切に研者
2修説
6回
明
月予9会
15 定 月
日
∼6
11 月
金
月下
の旬
日
( )
18
日
金
午
後
1
時
30
分
)
※
参
加
希
望
の
方
は
事
前
に
お
電
問
合
せ
・
申
込
先
(
話
く
だ
さ
い
。
郡
・
三
井
少
年
の
船
実
行
委
員
)
申
込
・
問
合
せ
先
会
事
務
局
︻
︵
社
︶
み
い
青
年
( )
も
の
づ
く
り
事
務
局
会
議
所
事
務
局
内
︼
(
1
0
9
2
・
7
1
5
・
7
5
6
0
7
2
・
8
1
3
7
〒
8
3
8
・
0
1
2
2
( )
7
2
・
5
1
8
3
小
郡
市
松
崎
7
5
5
・
4
( )
自
動
車
講産
座業
参人
加材
者育
募成
集
( )
福
岡
県
若
者
し
ご
と
サ
ポ
ー
ト
( )
セ
ン
タ
ー
で
は
、
平
成
17
年
度
か
ち
く
ご
路
か
わ
ら
版
問
合若
せ宮
八
う幡
き宮
は境
市内
観
光
協
会
吉
会
場
う
き
は
市
吉
井
町
若
宮
家庭
庭の日
5
●
さい
︵いま3申
締。す歳込
1切
。ま先
おで●
7は
前
気の
7
軽赤
・月
にち
0の
申ゃ
1 10
日
しん
0
ぐ
込を
1
ら
ん紹
い
で介
総
ま
くし
務
課で
だて
︶
毎月
第3日曜
日
●家族みんなが顔をそろえよう
●子どもの意見や考えを聞く
ようにしよう
●家族みんなでスポーツやレク
レーションをしよう
●家庭を離れている家族と連絡を取りあおう
●子どものしつけや方法について考えよう
5月の税(料)
軽自動車税
1期
保育料
5月分
町営住宅使用料
5月分
こ ばやし
小林
よう た
やまもと
だい き
陽太くん(山隈)
山本
大暉くん(北山隈)
平成17年5月26日生(A型)
★好きな食べ物 プリン
★好きなもの アンパンマン
平成18年5月24日生
★好きな食べ物 うどん
★好きな人 パパ
納税納付には便利な口座振替を
ご利用ください。
今月の口座振替は、
5月28日
(月)
です。
大刀洗町役場
税 務 課
健康福祉課
建 設 課
まつかわ
ミ
ニ
イ
ベ
ン
ト
で
も
結
構
で
す
、
情
報
が
あ
れ
ば
ご
連
絡
平 く
だ
さ
い
。
頼
ん
ど
く
ば
い
K
君
!
今
月
か
ら
K
君
が
町
内
を
跳
び
回
り
ま
す
の
で
、
地
元
の
心
を
よ
せ
て
も
ら
っ
ち
ょ
る
な
と
思
う
と
目
に
涙
が
⋮
じ
っ
く
り
見
て
あ
る
皆
さ
ん
の
姿
を
拝
見
し
、
皆
さ
ん
に
関
と
し
て
顔
も
覚
え
て
も
ろ
う
た
し
、
庁
舎
ロ
ビ
ー
の
写
真
を
せ
て
く
る
る
と
ね
?
﹂
と
声
を
か
け
て
も
ら
い
、
広
報
担
当
読
み
易
う
な
っ
と
っ
た
で
す
か
?
取
材
に
伺
え
ば
﹁
こ
れ
載
ど
げ
ん
や
っ
た
で
し
ょ
う
か
?
前
の
と
に
比
べ
、
ち
∼
っ
た
す
。
昨
年
1
月
号
か
ら
14
回
発
行
ば
し
ま
し
た
ば
っ
て
ん
、
松川
4
月
の
人
事
異
動
で
K
君
が
次
回
よ
り
広
報
を
担
当
し
ま
しょういち
よし だ
翔 一くん(冨多)
平成17年5月11日生
★好きな食べ物 お団子
★特技 タップダンス
◆
■
◆
編
集
後
記
◆
■
◆
平成17年5月7日生(O型)
★好きなもの ウルトラマンメビウス
★チャームポイント 目
みや た
こう し
宮田
浩志くん(山隈)
た なか
田中
平成16年5月18日生(A型)
★好きなもの ドラゴンボール
★チャームポイント 笑顔
夢
つ
む
ぎ
の
会
矢
野
大
和
朝
市
ひ
ば
り
一
般
寄
付
︵
敬
称
略
︶
亡
母
大
場
梅
子
大
場
雅
之
︵
南
本
郷
︶
亡
母
重
松
フ
ジ
子
重
松
福
美
︵
鳥
飼
︶
たく み
吉田 拓実くん(山隈)
亡
母
中
野
ア
サ
ヲ
み さき
美咲ちゃん(北鵜木)
平成16年5月13日
★好きな食べ物 椎茸、肉
★好きな人 おじいちゃん、
おばあちゃん
中
野
サ
ツ
キ
︵
山
隈
︶
亡
妻
矢
野
子
矢
野
浩
︵
高
食
︶
亡
母
平
田
文
子
平
田
義
︵
菅
野
︶
香
典
返
し
︵
敬
称
略
︶
い
た
だ
き
ま
す
。
社
会
福
祉
事
業
に
使
わ
せ
て
議
会
へ
寄
付
が
あ
り
ま
し
た
。
次
の
方
か
ら
町
社
会
福
祉
協
●発行・編集 大刀洗町役場総務課 10942(77)0101 FAX0942(77)3063 ●発行日 毎月第1金曜
〒830-1298 三井郡大刀洗町大字冨多819 「広報たちあらい」 は100%再生紙を使っています。
H19.5
16
Fly UP