...

急増した昨年度の本邦FX取引とドル円相場への影響

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

急増した昨年度の本邦FX取引とドル円相場への影響
外貨投資の視点
(No.214)
リサーチ部 チーフ為替ストラテジスト 植野 大作
2015年4月15日
急増した昨年度の本邦FX取引とドル円相場への影響
ポイント




2014年度の店頭外国為替保証金(FX)取引による売買金額は4707.8兆円と、2年度連続で過去最高を更新
所謂「アベノミクス効果」に加え、店頭FX業者間の商品開発競争による利便性向上が市場規模の拡大に寄与
2015年度のFX取引金額は、市場環境次第だが、最低でも年3600兆円程度を維持、為替市場に流動性を供与
本邦FX投資家層のドル円絡みのトレード嗜好からみて、当面は上値抑止力より下値サポート力が勝りそう
2014 年度の店頭外国為
替 保 証 金 ( FX ) 取 引 が
4707.8 兆円に増加、2 年
連続で過去最高を更新
本邦の外国為替保証金(FX)取引が歴史的な活況を呈している。金融先物取引業協
会が14日(火)に発表した「店頭FX月次速報」によれば、2015年3月の全通貨ペアの円建
て換算の取引金額は498.3兆円と、前月比+9.4%増加した(図1)。過去最高の取引金額
を記録した2015年1月の661兆8747億円に比べるとかなり見劣りするが、前年同月比では
+82.0%も増加しており、単月の店頭FX取引による売買高としては史上6番目の大きさと
なる。この結果、2014年度(2014年4月~2015年3月)の店頭FX売買金額は4707.8兆円と、
従来の過去最高記録だった2013年度の4191.3兆円を+12.3%も上回り、史上最高の売
買金額を2年連続で更新した。
図1:店頭外国為替保証金(FX)取引の月次取引高の推移
(兆円)
700
650
FXレバレッジ規制
600
(2010年8月、50倍上限)
550
500
450
FXレバレッジ規制
400
(2011年8月、25倍上限)
350
300
250
200
150
100
店頭FX月次取引金額
50
(折れ線は3ヶ月平均)
0
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
(兆円)
700
650
600
550
500
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
2015年
出所:金融先物取引業協会より三菱UFJモルガン・スタンレー証券作成
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-1-
外貨投資の視点
昨年度の本邦 FX 業界全
体でみた為替売買金額
は、日本の貿易総額の 30
年分弱に達した
「店頭外国為替保証金(FX)取引の売買金額=年間4707.8兆円」という出来高の大き
さを具体的にイメージするため、本邦の輸出入取引額や名目国内総生産(GDP)の金額
と比較してみると、2014年の日本の通関貿易取引総額(暦年ベース)は、輸出が73.1兆円、
輸入が85.9兆円、合計では約159.0兆円だった。2014年の名目GDP総額(暦年ベース)は
約488.0兆円だったので、昨年度の日本の店頭FX取引の出来高は、ほぼ同じ時期の日
本の貿易取引額の約29.6年分、名目経済規模の約9.6年分にも達していたことになる。店
頭業者が顧客に提供している通常のFX取引だけでこの金額なので、後述の「店頭バイ
ナリー・オプション取引」や取引所経由のFX取引を加えると、おそらく昨年度のFX業界を
通じた外国為替売買総額は更に数パーセント程度増加、昨年度の「外為太郎・花子」や
「Mr. & Mrs. Watanabe」による為替売買金額は、「日本の貿易総額の約30年分、GDPの
約10年分」程度に達していた可能性が高そうだ。
昨年度の本邦 FX 取引の
平均実効倍率は、低下気
味に推移していた
俗に言う「超・高速回転売買」を好むプレイヤーの比率が高い本邦FX取引の特徴がよ
く表れている数字だと言えるが、金融庁が実施した近年の段階的なFX取引規制の結果、
個人投資家によるFX取引の最低保証金率は4%、レバレッジ換算では上限25倍に抑え
られている。業界大手の専門シンクタンクである外為どっとコム総合研究所が定期的に実
施しているアンケート調査によれば、当該規制が施行された2011年8月以降、FX取引に
参加している個人投資家に対して「主に活用しているレバレッジ」を尋ねた場合の回答比
率は常に「25倍」が最多であったが、2014年3月頃を境にして、FX取引の「実効レバレッ
ジ」に関する問いに対して最も比率が高い回答は「10倍」にシフトしている。昨年度中に
限って言えば、同アンケート調査に基づいて公表される「平均実効レバレッジ」は、緩や
かに低下していた印象が強い。
図2:本邦の店頭外国為替保証金(FX)取引の口座数と証拠金残高の推移
80万口座
1.4兆円
顧客取引証拠金(右軸)
70万口座
1.2兆円
60万口座
1.0兆円
50万口座
0.8兆円
40万口座
0.6兆円
30万口座
取引実施口座(左軸)
20万口座
0.4兆円
0.2兆円
10万口座
0万口座
2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度
0.0兆円
出所:金融先物取引業協会より三菱UFJモルガン・スタンレー証券作成
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-2-
外貨投資の視点
FX 取引参加者の裾野の
拡大が「アベノミクス効果」
による取引拡大を増幅
このため、2013年度から14年度にかけて断続的に観察されている本邦FX取引の急増
は、「宵越しのポジション」を持たずに日計りの超・高速回転売買に勤しむハイ・レバレッジ
志向の投資家層の活躍だけでは説明し切れない。「インベストメント性」と「アミューズメント
性」を兼ね備えたFX取引の商品特性が本邦の個人投資家層に浸透する過程で、新規の
取引口座の開設が続いているほか、リーマン・ショック後の急激な円高局面で塩漬けにな
っていた低レバレッジ投資家群の「シコリ・ポジション」が、「アベノミクス」効果で急速に進
んだ円安の恩恵を受けて徐々に解(ほぐ)れ、その一部が再稼働し始めた影響もあった
だろう。結果的に、店頭FX業界全体でみた昨年12月末の取引証拠金額は1兆2824億円、
取引実施口座数も73万321と、いずれも1割以上増えている(図2)。
激化する店頭 FX 業者間
の顧客獲得競争が、トレ
ードの利便性向上とコスト
ダウンに寄与
また、この間の店頭FX業者間の熾烈な顧客獲得競争により、取引可能な通貨ペアの
品揃えが一段と増えたほか、スマートフォンやタブレットなども利用したトレード・アプリの
利便性が飛躍的に向上、従来は存在しなかった売買戦略選択型の「おまかせ自動トレー
ド」や、将来ある時点での為替相場の水準予測だけで単純勝負する「店頭バイナリー・オ
プション」などの新商品の提供も進んでいる。通貨ペアごとに濃淡はあるものの、スプレッ
ド狭小化競争も一段と激化、米雇用統計発表直前などの特殊な時期を除くとドル円なら
ば通常1.0銭未満は当たり前となり、店頭FX業者が顧客に提供する為替レートは、ドル円
もクロス円も小数点以下二桁の「銭表示」ではなく三桁の「厘表示」が標準になっている。
今年度の FX 取引は、最
低でも「年間 3600 兆円」
程度の規模を維持しそう
業界内で一段と進むシステム開発、商品開発の効果もあって、FX取引愛好者の裾野
が広がると同時に、選択されたレバレッジの高低にかかわらず、一人当たりの売買発注頻
度が増えているとみられる。昨年10月の日銀追加緩和によって喚起された強烈なボラ・ア
ップ局面で出現した「月間600兆円以上」という異常なFXトレードの盛り上がりは収束し始
めているが、今後の店頭FX取引高は、相場環境に左右されながらも、最低でも「月間300
兆円前後、年間3600兆円程度」のサイズを維持するのではなかろうか。
昨年度の店頭 FX 投資家
の為替ポジションは、片道
数兆円サイズの膨張と収
縮を 2 回体験
一方、昨年度のFX投資家による為替持ち高の動きをみると、①2014年春先以降の異
常な低ボラ局面で外貨買いポジションを上手に積み上げた後、②日銀のサプライズ緩和
によって急速な円安が進んだ10月末の段階で一旦綺麗に利喰って持ち高を整理してい
る。その後は、③やや異例の「順張りの外貨ロング」が12月末にかけて進み、④2015年1
月末に外貨の買越額が過去最大の3.7兆円弱まで膨張した後、⑤年度末にかけて細か
い持ち高に移行する、という目まぐるしい変遷が観察されている。月末のポジション・デー
タだけでこの動きなので、イントラ・ウィークの持ち高変動までみた場合、昨年度の本邦
FX投資家層による円キャリー取引残高は、「片道で数兆円サイズ」の膨張と収縮を幾度も
繰り返したと想像される。ドル円やクロス円の実際のプライス・アクション同様、昨年度の本
邦FX取引は、将に「激動の1年」だったと言えるだろう(図3)。
米ドル円や豪ドル円を中
心に、「根雪のような外貨
買 い超 過」 が 維持 され る
状況は変わらなかった
ただ、そうした目まぐるしい為替持ち高の変動が続いた中でも、殆ど変わらなかったこと
が一つだけある。それは、「ドル円、クロス円の合算でみると基本的には円売り・外貨買い
超過が維持された」ということだ。個別の通貨ペアでみると、「ユーロ円」や「ポンド円」につ
いては、折に触れて外貨の売り越し超過(ただし浅め)に転じる局面も散見されたが、「米
ドル円」や「豪ドル円」については、何故か「根雪のような」外貨買い超過が維持されてお
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-3-
外貨投資の視点
り、「欧州通貨円」と呼ばれる通貨ペアが断続的に「逆円キャリー」の領域に差し込む場面
でも、それをカバーしていたことが分かる。理由は良く分からないが、平均的な本邦FX投
資家層の間では、「外貨ロングをベースに設定し、時宜に応じてその金額を増減させる」
というトレード嗜好が保持されているようだ。FX取引という商品の設計上、「取引保証金を
円で振り込んだ上で円買い・外貨売りのポジションから入る」ことも可能だが、日常生活を
円決済で営んでいる国内の個人投資家が外国為替売買に参画する際には、「保証金と
して振り込んだ円で円を買う」という発想は浮かびにくく、どちらかと言えば「外貨買いの
原資」としてイメージされやすいのかもしれない。また、これまでのところは内外金利差に
よって決まるスワップ・ポイントも「外貨買いならプラス、売りならマイナス」という通貨ペアが
圧倒的に多かったことも影響しているだろう。特に、「米ドル円」と「豪ドル円」においてそう
した傾向が顕著に認められ、その特性は「リーマン・ショック前後の円高局面」や「アベノミ
クス開始後の円安局面」のいずれにおいても殆ど変わっていない。
図3:店頭外国為替保証金(FX)取引の円キャリー・ポジションの推移
(兆円)
4.0
3.5
3.0
他通貨持ち高
ポンド円持ち高
ユーロ円持ち高
豪ドル円持ち高
ドル円持ち高
(兆円)
4.0
本邦店頭FX取引
円キャリー外貨純買越額
3.5
3.0
2.5
2.5
2.0
2.0
1.5
1.5
1.0
1.0
0.5
0.5
0.0
0.0
-0.5
-0.5
-1.0
2009年
-1.0
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
出所:金融先物取引業協会より三菱UFJモルガン・スタンレー証券作成
本邦 FX 取引のカバー率
を 4 割とみても、かなりの
規模となり、為替市場に潤
沢な流動性を供給
こうした状況を踏まえ、当面の為替相場に対するインプリケーションを2つ挙げておきた
い。第一に、今後も日本のFX投資家層は、外国為替市場に潤沢な流動性を供給する主
体としての強い存在感を維持する可能性が高い。昨年年末から今年年始にかけて、一時
的に月間600兆円を超えたFX取引の大ブームは流石に落ち着き始めたものの、平時の
相場環境でも「月間300兆円前後、年間3600兆円程度」もの為替売買を発注する主体の
存在感は強い。無論、この数字には店頭業者内でマリーされる金額も含まれており、全て
がインター・バンクに持ち込まれる訳ではないが、平均的なカバー率と言われている4割
程度の金額でみても十分過ぎる存在感がある。ちなみに、「外為太郎・花子」が為替売買
に参画しているのは、当然だが平日の東京市場の時間帯だけではない。本邦FX業界で
最も為替取引が活発化するのは、「ロンドン序盤からニューヨーク序中盤」の時間帯であ
る。便宜上設けられるニューヨーク・クローズ直後のシステム・メンテナンス等に必要な15分
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-4-
外貨投資の視点
程度の短い時間帯を除き、現在本邦のFX投資家層は「ほぼ24時間体制」で日本の祝日
でも休むことなく、国内外の外国為替市場に流動性を供給している。スマートフォンやタ
ブレットなどの軽量・薄型の携帯端末を通じて外国為替売買に参画できるトレード・アプリ
の利便性が飛躍的に向上したことにより、その傾向は近年一層強まっている。
滅多なことではドル売り超
過に転じない本邦 FX 投
資家層の為替ポジション
第二に、日本のFX投資家層のトレード特性が根本的に変化しない限り、本邦のFX取
引に由来する円高・ドル安圧力が不可逆的に発生し続ける可能性は低そうだ。先述の通
り、近年の本邦FX投資家層のポジション動向をみると、「ドル円」という通貨ペアに限って
みれば、ほぼ恒常的に「ドル買い・円売り持ち高」を維持するようなトレード嗜好の偏りが
ある。事実、2009年3月末と2010年3月末という少数の例外を除き、日本のFX投資家層の
月末持ち高が、「ドル売り・円買い超過」に転じた事例はほとんど見当たらない。
金融庁による FX レバレッ
ジ規制が、本邦 FX 投資
家のロスカット発動水準ま
での懐を広げた面も
この間、ドル円相場が2011年10月の1ドル=75円35銭で底打ちするまでの期間は勿論、
上昇トレンドに転じた後になっても、断続的に急落する場面が頻繁に発生している。FX
投資家層の一部には「強制ロスカットによる望まぬドル売り」や、「自ら設定したルールに
基づくストップ・ロス発動による秩序だったドル売り」を強いられる局面もしばしばあったは
ずだ。しかし、2010年8月以降2度にわたって実施された金融庁の段階的レバレッジ規制
により、エントリー・ポイントからロスカット発動水準までの値幅が相対的に厚くなったとみら
れるほか、FX投資家層の裾野の拡大によって、ドル円相場の急落局面で無傷の新規FX
マネーによる押し目拾いが湧出しやすくなっていると考えられる。このため、最近はドル円
相場の調整がある程度の水準まで進むと、「ロスカットのドル売り注文」を凌駕する「新規
のドル買い注文」の存在感が、比較的早いタイミングで増しやすくなった印象が強い。
本邦 FX 投資家は基本的
に逆張り志向だが、これま
でのトレード特性が変わら
ない限り、上値を重くする
パワーよりも下値を固める
力の方が勝りそう
もちろん、本邦のFX投資家層は基本的には「逆張り」の嗜好を持つプレイヤーである
ため、ドル円相場の上昇局面では利益確定の売り注文も早めに持ち込まれることが多い。
既往のドル高・円安局面で有効に機能してきた本邦FX勢力によるドル円の押し目買い戦
略が、今後何らかの理由で強制退場の連鎖に追い込まれた場合、短期的にはクロス円も
巻き込んだストップ・ロスの嵐が猛威を奮い、ローソク足の下ヒゲが思わぬ深さに差し込む
可能性も否定はできない。ただ、日本のFX業界において程度の差こそあれ「根雪のよう
なドルの買い持ち超過」が維持されている限り、ドル円相場の上値を抑止する力よりも、
下値を買い支えるパワーの方が相対的に強い状態は続くとみられる。2011年10月末の1
ドル=75円35銭をボトムに始まった今次円安局面中に幾度も目撃されたドル円相場の急
落局面ではその傾向が顕著に認められ、「外為太郎・花子」がローソク足の下ヒゲを短く
刈り込み、反転上昇への足場固めに貢献していた様子が観察されている。
FX 愛好者の利用率が高
いドル円相場の長期移動
平均線は、依 然として右
肩上がり
本レポートで幾度か紹介したように、日本のFX投資家がトレードの際に活用する各種
テクニカル分析の中で、利用頻度が最も高いのは「移動平均線」だ(図4)。ドル円相場の
「200日移動平均線」、「52週移動平均線」などの代表的な長期トレンド・ラインが右肩上が
りの傾向をキープしている現下の局面では、FX投資家層の逆張り志向は「戻り売り」よりも
「押し目買い」において存在感を増しやすい状態が続くだろう(図5)。ファンダメンタルズ
や基礎的需給の裏付けを失ったテクニカル判断に固執すると「ダマシ」に遭うこともあるが、
3月27日に発行した外貨投資の視点(No.210)「ドル円相場:2015年3月の回顧と新年度
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-5-
外貨投資の視点
の展望」で詳述したように、日米の金融政策格差と為替需給の基礎的変化によって生じ
ている趨勢的な円安圧力は非常に根強いものがある。今後、一時的にドル円相場が急
落する局面があったとしても、当面は本邦の輸入企業、海外進出企業、年金基金、生命
保険、投資信託などに本邦FX勢力も交えた各種押し目買い勢力による下値サポートが
効力を発揮しやすい状況が続くのではなかろうか。
図4:FX投資家が活用するテクニカル分析
トレンド系
80%
70%
68.9%
問:テクニカル分析では何を主に活用して
いますか?(複数回答可)
60%
50%
41.6%
オシレーター系
36.2%
40%
30.6%
30%
22.4%
19.0%
20%
10%
0%
ボリンジャー
移動平均
ストキャス
バンド
MACD
一目均衡表
ティクス
RSI
出所:外為どっとコム総研 外為短観2010年2月1日より三菱UFJモルガン・スタンレー証券作成
図5:ドル円相場(週足)の推移
130円
130円
2007年10月高値
117円95銭
125円
2007/6/22 124.14円(100.0%)
125円
2007年12月高値
114円66銭
120円
2008年8月高値
110円66銭
115円
120円
2014年1月高値
105円44銭
112.63円(76.4%)
115円
110円
110円
105.50円(61.8%)
105円
105円
99.75円(50.0%)
100円
100円
95円
90円
26週移動平均線
93.99円(38.2%)
95円
86.86円(23.6%)
90円
85円
85円
80円
13週移動平均線
75円
70円
07年1月
52週移動平均線
80円
75円
2011/10/31 75.35円(0.0%)
70円
08年1月
09年1月
10年1月
11年1月
12年1月
13年1月
14年1月
15年1月
出所:ブルームバーグより三菱UFJモルガン・スタンレー証券作成
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
-6-
外貨投資の視点
今後、ドル円相場が思わ
ぬ調整局面を迎えた時の
FX 投資家の反応に注目
いずれにしろ、今後ドル円相場が「何らかの理由」で思わぬ調整局面を迎えたときの本
邦FX投資家層のリアクションは、当該時点における地合いの強度を試す試金石の一つと
なりそうだ。これまで同様、ドル円相場の差し込み局面でも基調的なドル買い・円売りポジ
ションを維持しつつ、逆張りの押し目買い発動による下値サポート力が健在なら、我々が
標榜している円安見通しの蓋然性を高める役割を果たすだろう。一方、これまでの経験
則では「逆張りのドル買いポジション」が積み上がりやすいはずの円高局面で本邦のFX
投資家層が何故か「ドン引き状態」になってほとんど動かなくなったり、「かなり異例の順
張りドル・ショート」を構築したりする姿が目撃された場合には、これまで相場の趨勢を支
配してきた「ドル円=右肩上がり」の長期トレンドが転換する予兆になる可能性もあるだろ
う。ドル円相場に深い利害関係を持ちながら日々の相場観察を余儀なくされている現在
の職責上、近年急速に売買高が膨張している本邦FX業界の動向は、必須のモニタリン
グ対象の一つとして成長し続けている。今後の動向を引き続き注視し、時宜に応じた情
報提供に努めたい。
(4月15日 10:00)
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。本
資料で直接あるいは間接に採り上げられている有価証券は、価格の変動や、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価
の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがあります。ここに示したすべての内容は、当社の現時点での判断を示している
に過ぎません。本資料は、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の有価証券の売買あるいは特定の証券取引の勧誘を目的と
したものではありません。本資料にて言及されている投資やサービスはお客様に適切なものであるとは限りません。また、投資等に関するアドバ
イスを含んでおりません。当社は、本資料の論旨と一致しない他のレポートを発行している、或いは今後発行する場合があります。本資料でイン
ターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、当社自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェッブサイト等の内容について当
社は一切責任を負いません。本資料の利用に際してはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。
当社および関係会社の役職員は、本資料に記載された証券について、ポジションを保有している場合があります。当社および関係会社は、
本資料に記載された証券、同証券に基づくオプション、先物その他の金融派生商品について、買いまたは売りのポジションを有している場合が
あり、今後自己勘定で売買を行うことがあります。また、当社および関係会社は、本資料に記載された会社に対して、引受等の投資銀行業務、
その他サービスを提供し、かつ同サービスの勧誘を行う場合があります。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の役員(会社法に規定する取締役、執行役、監査役又はこれらに準ずる者をいう)が、以下の会社の役員
を兼任しております:三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱倉庫。
債券取引には別途手数料はかかりません。手数料相当額はお客様にご提示申し上げる価格に含まれております。
本資料は当社の著作物であり、著作権法により保護されております。当社の事前の承諾なく、本資料の全部もしくは一部を引用または複製、
転送等により使用することを禁じます。
c 2015 Mitsubishi UFJ Morgan Stanley Securities Co., Ltd. All rights reserved.
Copyright ◯
〒112-8688 東京都文京区目白台3-29-20 目白台ビル 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 リサーチ部
(商号)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
(加入協会) 日本証券業協会・一般社団法人金融先物取引業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会・一般社団法人第二種金融商品取
引業協会
本資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではなく、利用に際し
本資料は、英国において同国the
Prudential Regulation Authorityとthe Financial Conduct Authorityの監督下にあるMitsubishi UFJ
てはお客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。巻末に重要な注意事項を記載していますので、ご参照下さい。
Securities International plcが配布致します。また、米国においては、Mitsubishi UFJ Securities (USA), Inc.が配布致します。
-7-
外貨投資の視点
Fly UP