...

せいらの学び舎 - 佐賀県教育センター

by user

on
Category: Documents
60

views

Report

Comments

Transcript

せいらの学び舎 - 佐賀県教育センター
大川内小学校
学校だより
(在籍児童数99名)
せいらの学び舎
ホームページは大川内小で検索11月号
文責
校長
木原敏也
実りの秋
5月に籾まきをした稲が、10月9日に収穫となり
ました。江向田んぼの学校校長先生、野口副校長先生、
JAの山口指導員、下平区長会長様をはじめ区長会の
皆様、地域、保護者の皆様の温かいご指導を受け、暑
すぎた前半の夏と涼しい日が続いた後半の夏を乗り切
り、見事に「ヒヨクモチ」という種類のもち米が7畝
の田んぼに実りました。稲刈りは保育園児と一緒に約
2時間の体験をし、大人を含めた世代を超えた共同作
業で楽しい体験となりました。5年生は、お米につい
て、土・水・歴史・水田の生き物などをグループごと
に調べてきました。また、看板やかかしを作り、砧打
ちや足ふみ脱穀機の体験もできました。今後は、しめ
縄を作り、全校で餅つきをします。このように年間を
通して地域の皆様のご指導を受けることが出来ますこ
とに感謝する次第です。
9月は「金髪のかかし」が稲を守る
稲刈り
足ふみ脱穀機で脱穀体験
千歯こきで脱穀体験
伊万里市小学校陸上大会(10 月 17 日)
市内すべての小学校が参加する本大会に向けて、4年生以
上の希望者が運動会後から約3週間練習をしてきました。
練習では少しずつ記録を伸ばしていきましたが、大会当日
の記録がさらに伸び、よい成果が出て、子どもたちの成長が
見られた大会でした。送迎等ありがとうございました。
ご案内
5日(木)に行われます「命の教育講演
会」は助産師の江向さんにお話をしていた
だきます。児童は5、6年生、保護者へは
全員に参加を呼びかけています。ぜひお出
でください。10 時半頃から会議室です。
20日(金)の「ありがとう感謝の会」
は日頃お世話になっている方へのお礼の
会です。子ども達が学習している日頃の成
果を発表しますので、保護者の方も地域の
方もたくさんお出でください。14:15~
入賞おめでとう
佐賀県児童生徒理科作品展伊西支部
入選 3年 大久保瑛 梶山未空
4年 樋口結奈 原明穂
藤川結衣 岩﨑百音
市川陽加 福田空叶
出屋寿哉 中尾和香
6年 金武大地 中島幸大
七夕書き方会
特選 2年
4年
6年
入選 1年
2年
3年
4年
6年
伊万里西松浦地区審査
前田菜々花
樋口結奈
前田紗和
藤川恵菜
出屋寿々花 川副結葉
内山京泉
下平莉央 栗田愛里沙
原明穂
前田萌花 松本怜奈
黒髪のどか
青少年読書感想文コンクール 伊西審査
最優秀 6年 市川明日香
特選
4年 川内遥花
入選
2年 渕日菜乃、前田菜々花
4年 内山和泉
5年 黒髪快吏、川副栞
11月行事予定
日 曜 給食
行事予定
1 日 ×
2 月 ○ お話小箱、委員会活動、ノーメディア週間
3 火 × (祝)文化の日、市話し方大会(山口拓磨さん発表)
4 水 ○ 全校朝会、不審者対応避難訓練
5 木 ○ 命の教育講演会
6 金 ○ 伊万里中説明会、ALT
7 土 ×
8 日 ×
9 月 ○ お話小箱、クラブ活動、ジョギングタイム開始
10 火 ○
11 水 ○ フッ素洗口
12 木 ○
13 金 ○ なかよしタイム
14 土 ×
15 日 × 大川内公民館祭(青螺太鼓出場)
16 月 ○ お話小箱
17 火 ○
18 水 ○ ぶっくん、フッ素洗口
19 木 ○
20 金 ○ ALT、ありがとう感謝の会、育友会給食試食会、学校評議員会
21 土 ×
22 日 ×
23 月 × (祝)勤労感謝の日
24 火 ○ 3、4年生アイマスク体験
25 水 ○ ほのぼのタイム
26 木 ○ 6年薬物乱用防止教室
27 金 ○ なかよしタイム
28 土 ×
29 日 × 持久走大会、餅つき会
30 月 × 代休
29 日の日程(予定)
持久走大会 9:30~11:00
餅つき会(児童参加)11:30~13:00
役員決め 13:00~
下校 13:30
12 月 16 日
24 日
学期末懇談会(予定)
2学期終業式
Fly UP