...

中土佐町社協だより - 中土佐町社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

中土佐町社協だより - 中土佐町社会福祉協議会
平成28年7月25日発行
社会福祉法人中土佐町社会福祉協議会
(中土佐町社協だより)
本所中土佐町久礼5Z-Z
a5Z-ZO58FAX5Z-3898
支所中土佐町六野見吉野Z34
657-ZZ17FAX57-Z190
HP
h什p://www.nakafosa-shakvo。or.jp
二
ごうれいしゃ
老人ケラ調活動報告 幸せに歳を重ねて☆幸齢看☆に刺きしょう!
①高幡地区老人クラブ連合会総会
6月23日(木)に梼原町のゆすはら“夢・
全ての議事が承認されました。後半は南海
未来館にて、高幡地区老人クラブ連合会総
トラフ地震への備えに関する講演があり、
会が開催され、中土佐町からは15名の会員
4月に起こった地震のこともあって、皆さ
が出席しました。
ん熱心に間かれていました。
前半は総会を行い、昨年度の事業。決算
報告及び今年度の事業計画。予算を審議し、
│暴衷zs皐受高幡地但渚人クラプ違令合鍵会 ’
●|
|⑨■
②介護予防ブロック別研修会
6月28日(火)には津野町の津野町福祉
町会員)によるスリーAゲーム、「笑いで免
交流センターにて、介護予防ブロック別研
疫力UP! 」と題した活動発表(津野町、
修会が開催されました。この日は28名の会
梼原町会員)等が行われ、運動あり笑いあ
員が出席しました。
りと楽しく半日過ごすことができました。
健康運動指導士の岡田万菜実先生による
運動実技、スリーAゲームリーダー(四万十
一一曲
許‘-、農』
画
f缶冒一
繋縛畿鎧3
字
敦占四
▽・L
I
参加された皆さん、お疲れ様でした。
一堂庁
I
a
蝋
』
蕊
ー
L
霊
滝
、
9
、
…
1
雲業飯告
平成2戸牟度頃土佐町を
■地域福祉活動計画(平成24年3月策定)の実施
■生活福祉資金貸付事業・小口福祉資金貸付事業
・地域ネットワークの構築
・生活福祉資金貸付事業(新規0件、継続11件)
・地域福祉研修会の開催
・小口福祉資金貸付事業(新規1件、継続2件)
■日常生活自立支援事業
。あったかふれあいセンターの活用
(新規3件、現契約17件、相談利用11101件)
■地域福祉の推進
・ワンストップサービス体制づくり(相談事業の強化)
■キャリア教育支援事業(大野見中学校)
・社会福祉協議会の活動体制の強化
■寝具類洗濯乾燥消毒サービス事業(利用21名)
・地域アクションプランの推進
■上ノ加江老人憩いの家管理受託事業
(大野見、久礼、上ノ加江、矢井賀の4地域)
■生活困窮者自立相談支援事業(相談件数74件)
■日常生活援助サービス事業(利用者8名)
■要援護高齢者等入浴サービス受託事業
(利用者男性10名、女性8名)
■福祉教育・ボランティア活動
・福祉教育、ボランティア活動、地域福祉の推進事業
■敬老会の開催
■中土佐町認知症施策総合推進事業
の実施
・ボランティアセンター機能の推進
■地域における生活困窮者支援等のための共助の基盤
・災害ボランティアセンター体制強化
づくり事業
■共同募金及び歳末たすけあい事業・24時間TV
■中土佐町養育支援訪問事業(1件)
■介護保険関連サービス事業
募金活動
・赤い羽根共同募金配分金事業(1,428,910円)
・指定居宅介護支援事業所
・共同募金配分事業
・訪問介護事業所(訪問回数延7,411回)
(老人福祉、児童・青少年福祉、社会福祉活動推進枝
・通所介護事業所(利用者数延5,766人)
・訪問入浴介護事業所(延206人)
育成事業)
・歳末たすけあい募金配分金事業(238,801円)
■障害者総合支援法関連事業
・中土佐町地域活動支援センターつどい処(I型)
・24時間TV募金活動(187,555円)
・中土佐町相談支援事業所
・指定就労継続支援B型事業所「鰹乃國の萬屋」
票威2〆李麓喰土佐町を
鱸鵬
法人運営
鯉乃國の閏屋
40.976
33.317
共同募金
1.282
介護保険
受託事業
87.582
73.308
収入236,465千円
Z
支出246.482千円
☆社協会費にご協力ください☆
中土佐町社協では、高齢者や障害者等への支援など、地域の方々が
安心して暮らしが続けられるよう様々な事業を実施しています。
今後も、より充実した活動を継続していくために、皆様の福祉に対
するご理解と財源の確保がとても重要となっています。
会員加入のお願いは、趣旨に賛同された方に加入をお願いするもの
でも多くの皆様方のご協力をお願いします。
魚
で決して強制ではありませんが、社協活動にご理解いただき、ひとり
***会費は3種類あります***
■個人会員
1p
300円
個人の方に加入をお願いしています。
血
(地区委員さんを通じて納入のお願いをさせていただきます)
P
■賛助会員
1q
1
1 ,000円
理事、評議員、民生児童委員、老人クラブ等に加入をお願いしています。
■特別会員
1p
5,000円
会社、事業所、ボランティア団体、福祉団体等に加入をお願いしています。
社会福祉協議会とは燈
社会福祉協議会(略称:社協)は、「住みよい地域づくりを進め
ること」 「住民の皆様の福祉意識を高めること」などを目的とし
た非営利で公共性の高い民間の団体です。中土佐町社協ではすべ
ての住民の皆様が、住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のま
ちづくりを目指して、さまざまな事業に取り組んでいます。
会員募集は、身近な地域の福祉活動を推進していくための財源
確保と、住民の皆様に「福祉のなかま」になっていただくことで、
福祉への関心と意識を高めていただくことを目的としています。
ボランティアや行事などへの参加が難しくても、会員となって
いただくことで、社協の実施する福祉事業を支えることにつなが
ります。
3
卑土億町障害者協議会の清動報書
6月16日(木)大野見地区にて、高幡5市町村(須
崎市、四万十町、梼原町、津野町、中土佐町)からなる
■0
高幡地区障害者連絡協議会の役員他22名が参加して、
平成28年度高幡地区障害者連絡協議会総会及び研修
会が行われました。
総会は大野見保健福祉センターで、研修会は高知精工
㈱と小規模多機能居宅介護施設北の里にそれぞれご協
力をいただいて施設を見学させていただき、無事に終え
ることができました。
参加された方からは『若者の雇用。定住につながるの
で、地元に製造業があるというのは素晴らしい』『学校
跡を活用して福祉団体やボランティア団体が活動して
いるのはとてもいいですね』等とおっしゃってください
ました。
ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとうござい
ました。
『地域の潅鯵腫哩』
一蓉罰
…
域ま
声6月24日(金)
中土佐町社会福祉協議会へ
「地域のために役立ててほしい」と、大野見小学校の児童会より募金
の寄贈がありました。大野見小学校では長年、地域の協力のもと子ど
も達が中心となってアルミ缶回収に取り組み、これまでも被災地への
義援金や介護施設へ車いすの寄贈など様々な善意の活動がされてきま
した。平成27年度は1000kg以上のアルミ缶を回収し、大野見の地域
ふくしのために53,742円の寄付をして頂きました。
ゴ
鼬銅.に活用させていただきます。
一=
一一︲
盃
始且
へ僻ざ
一
しやきょう
‐
ばん
ちいきかつどうしえん
社協だよLI版
〆=電どれみニューズ
どこる
地域活動支援センターつどい処
TEL・FAXO889-52-2880
たの
ボランティアって楽しいよ!!
がつ
にちにち
はるのそうごううんどうこうえん
かいさい
こうちけんしょうがいしゃ
たいかい
5月29日(日)に春野総合運動公園で開催された高知県障害者スポーツ大会に、つどい
めい
どころ
りょうしや
さんか
わたし
ふく
めい
さんか
み
処から10名の利用者が参加しました。ボランティアは私を含め3名が参加し、見えづらい
りょうしや
いち
おし
ひょう
しあい
じようきよう
利用者にボールの位置がわかるように教えたり、スコア表をつけて試合の状況のわからな
りようしや
つた
い利用者に伝えました。
こんかいわたし
さんか
おも
としょかん
は
今回私がボランティアに参加しようと思ったきっかけは、図書館に貼っていたペタンクボラ
ちようかくちてきしょうがい
ぼしゅう
しんせき
こ
しょうがい
かん
ンティア募集のチラシでした。聴覚・知的障害のある親戚の子が、障害というハンディを感じ
ようす
と
く
きょうみ
させずイキイキとした様子で取り組んでいる"ペタンク"というスポーツに興味がありました。
きも
たの
いっしょ
さんか
一緒にスポーツを楽しみたいという気持ちでボランティアとして参加するようになりました。
こせい
も
りようしや
つう
いろいろな個性を持った利用者さんとペタンクを通じてコミュニ
いっしょ
わら
あ
と<ぺつか
こと
ケーションをとり、一緒に笑い合いました。特別変わった事をした
どころ
戸
母
みな
わけではありませんが、つどい処の皆さんによろこんでもらえて
わたし
よ
たの
さんか
たの
良かったです。私も楽しく参加させてもらいました。これからも楽
っづ
おも
しみながらボランティアを続けていこうと思っています。
ひわたり
きぬこ
(樋渡絹子)
§│
■Q
ヨ
霞
賑す!
H
●、の夏新しい体験としてボランティアをしてみませんか?
体験期間:7月20B(水)∼8月S1B(水)
↑、溌一
&一
対暘
※実際の体験日程・期間は、体験先によって異なります。
象:中学生以上の方
所:高知県内各地
中土佐町内でもボランティアを募集しています。
廟、
h
高知県内のボランティア募集情報が載ったガイドブックは
ふれあいセンターに置いています。興味のある方はお気軽
【お問合せ】中土佐町ボランティアセンター担当:古谷一惠
5
妬一
−8−
二一
一2一
5一
一mB一
一Ⅲボー
一心芯一
一毒劃死一
一肥挿麺一
一開開中一
一一一
一勺
一シ
一︾︾一
一か一
一尼一
一つ
一あ
111
︾
一二
今回の避難訓練は平日昼間の南海地震を想定し、久礼保育所
■■〃JO
年長組さんと、まんまるの利用者さんと総勢79名で、合同避
難訓練を行いました。
出発前には、座った状態でどうやって身の安全を守るか須崎
の方に教えてもらい、避難行動を開始しました。まんまるを
ブロック塀、石垣等確認しながら、城山避難場所まで向かい
ました。又、備蓄庫の中を見せてもらい危機管理室の方から
鱗蕊
患鼻
ひ曇癩w仙唾7
出発必保育所で園児さんと合流、.倒壊の危険のある建物や、…
患I
"
1 −.
織
砺罰i,ハ
戸=。
備蓄品の説明をしていただきました。
参加者の方からは「次は地域の人にも声
をかけ、小さな子供たちをどう避難さすか
皆で考えていかないといけない」「車いす
を使った訓練もした方が良い」などの感想
があり、たくさんの気づきの声が間かれま
した。
■■■■
■
1
■
1
1
ロ
■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
『殿委員職員対象
麗雛妙ボー叡一…』
日頃から地域の見守り等をしてくださっている民生委員
児童委員の皆さんを対象に、 6月27日に矢井賀・上ノ加
江地区定例会で、 6月29日には大野見地区定例会の中で
認知症サポーター養成講座を実施しました(久礼地区定例
会は7月下旬実施予定)。講師は主に民生委員でキヤラバン
メイトに登録されている方です。
キャラバンメイトの皆さんには、高齢化や認知症の症状
躍壷醗篭
についての説明と、これまでの経験から学んだことや気づ
少
受講された民生委員児童委員の皆さんからは「じ−んと
きた」 「勉強になった」等のご感想をいただきました。
本講座を受講された方は、認知症サポーターです。認知
症の方やそのご家族を、温かく見守っていきましょう。
ご協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
6
一一
いたこと、感じたことを伝えていただきました。
理
=
…
一
芝簿
ー
橇
−
’
中土佐町社会福祉協霞会事業所紹介
指定居宅介護支援事業所
中土佐町社会福祉協議会には、介護保険事業として指定
綴職
親鯵
無
曲E母ざざ
居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、通所介護事業所、
訪問入浴介護事業所があります。
事業所名を見ると「何をしているの?」と思うでしょう。
そこで今回は、指定居宅介護支援事業所を紹介します。
中土佐町社会福祉協議会の指定居宅介護支援事業所に
は、現在3名の介護支援専門員がおります。介護支援専門
員とは、別名ケアマネージャー(略称ケアマネ)と言われ
ており、要介護認定を受けた地域住民からの相談や要望を
受けて介護サービスの計画(ケアプラン)を立て、その人
それぞれに合ったサービスを受けられるよう他の介護サー
ビス事業所(者)や医療機関、地域包括支援センターとの
連絡調整等を行う仕事をしています。
介護や介護サービスに関する困りごとがありましたら、 。 乞覗誇心
幹
●
お気軽にご相談ください。
■
I
■
I
鰯細
8
1
■■■■
ロ■■■
.。?
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
I■■■
唖ら⑤
■
唾砂尋』
一
冊●●
⑪命写崖
::
媛君pq
指定居宅介護支援事業所B40-1 131 ""
■
一
qロ
堺;。聯
■■■■
■■■■
■■■■
0■■■
■■■■
ロ■■■
■■■■
ロ■■■ーロ■■■
■ロ■■
巻馴象安心ネットワーグについて
安心ネットワークとは、中土佐町で暮らす認知症高齢者等を対象としています。俳個などによって
行方が分からなくなったときに、社協、役場、警察署、消防署、民生委員・児童委員、福祉・医療施
設などが協力して、できるだけ早く保護に努めることを目的としています。
お問合せは・ ・・中土佐町社会福祉協議会(TEL52-2058)担当:中山まで
●安心ネットワークが始動するとき
協力機関
今
家族及び居宅介護支援事業所等
11■
発見・保護
’’一︲山
協力機関
■■
協力
口家族及び居宅介護支援事業所等
家族及び
機関
I
居宅介護支援事業所等
︵家族同意のうえ︶家族や居宅
介護支援事業所等が﹃安心ネッ
トワーク登録書﹄を作成
家族及び居宅介護支援事業所等
ー
・社協︲’
●登録の流れ
7
Z4時間テレビ弓②
今
ゴマ8諺泌ぐ∼愛
∼
今年も24時間テレビによるチャリティー活動が日本各地で開催されます。
中土佐町でも、毎年地域の皆様のご協力を得てチャリティー募金活動を行って
おり、今年は下記の日程で開催いたします。皆様の善意をお待ちしております。
開催日:平成28年8月28日(日)
場所:マルナカ久礼店駐車場
Wて
0
募金活動のお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。お名前
と連絡先、ご希望の時間帯を社協本所(B52-2058)までご連絡ください。
※ボランティア(成人)の方には、事前にチャリTシャツを購入していただき、
当日着用していただくようになります(カラーは自由です)。
時間:①午前10時∼正午
②正午∼午後2時
=24HOURTELEⅥ剛N
③午後2時∼午後4時
④午後4時∼午後6時
⑤午後6時∼午後7時30分
一一一■■■■
ロ■■■
1■■■
■■■■一一■■■■
1■■■
1■■■
ロ■■■
1■■■ー1■■■
■■■■一一ロ■■■
1■■■
烏撚'"""Zk鰔謝蕊雷歸
】■■■ーロ■■■ーーー■■■ー一一一一−一一一一一一1■■■一ー一一一一■■■■ーI■■■一
高知県共同募金会中土佐町支会から募金のお礼
熊本地震に対する募金をいただきました。皆さまからの善意は、義援金配分委員会
を通じて、被災者支援に活用させていただきます。ありがとうございました。
笹場スカッシュの皆さま、かつお祭り来場者の皆さま
中土佐町社協に来所の際募金をしていただいた皆さま
〆
、
少たくさんの愛をあ&lがとう少∼ご寄附をいただききした∼
キャ、ソ魂
・Zルタァ
使用摘み切手
岡村健市
堀部美智子
門田菓子・化粧品店
松延紀子
笹場スカッシュ
山本鮮魚店
{敬称略1
高橋電器
匿名希望
大野維持クラブ門田菓子・化粧品店
馬塲須磨子
渕山
|・-----.-,---一一 一-一-------------------‐ ‐-----‐ -.--.-‐ ・------------------.一一 一-----------------‐
|本山美恵子
山本鮮魚店
匿名希望
ビコット久礼
松延紀子
芒の他(セタ短冊)青井正一
氏
8
ノ
Fly UP