...

かたの 夢・元気 プロジェクト

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

かたの 夢・元気 プロジェクト
わ
ぎ
わ
かたの★
夢・元気
プロジェクト
い
に
な
り
い
問い合わせ みんなの活力課(℡ 892・0121)
【今月のテーマ】
2012 年度 元気プロジェクト事業方針
(かたの☆夢・元気プロジェクト会議)
あじわい
産業振興の土台作り
①交野市産業振興基本条例の検討
市民・事業者・産業団体・行政の役
割を明確にし、さまざまな取り組みを
より効果的に行うために、基本となる
ルールを策定し、市に提案を行います。
②交野在住人材の活用及び育成
各産業界の担い手不足や意識改革を
図るため、人材育成を積極的に行うとと
もに、交野在住の産業に関わる知識を有
する人たちの登録制度を検討します。
イベントの発展
「織姫の里 天の川星まつりの参画」
③
織姫の里天の川星まつりに、今後も事業
協力を行います。
④交野名産グルメグランプリ
野菜など地場産物を活用したグルメま
つりを開催し、農家と飲食店の活性化を図
ります。
⑤「道の駅」アンテナショップ
原則毎月第 4 土曜日に開催しているいき
いきマルシェおりひめの駅を販売物の充実
と参加登録店の拡大を図り、PR 方法、顧
客のニーズを研究します。
⑥婚活イベント 市内の地域資源を活用し、婚活世代を対
象に出会いの場を提供します。
○交野市農産物直売所
交野の農作物や、加工品を提供します。9
月の販売物はピオーネ、いちじく、とうがん
と き 毎週火・木曜日 午前 9 時∼正午
ところ 藤が尾 3 − 649 − 2(A コープ星
田店横)
(25)24.09.01
元気プロジ
ェクト会議
かたの☆夢・元気プロジェクト会議
は、地域産業の発展に寄与する活性化
事業を実施するため、事業方針をもと
にプロジェクトを実施していきます。
土地の有効活用
⑦第二京阪道路沿線のまちづくり
沿線近隣都市と連携・連動したまちづ
くりの具体策を検討します。
⑧警察学校の跡地利用
交野市に副次効果の高い誘致候補を検
討し、大阪府の打診に対応できるよう準
備を行います。
⑨遊休農地の活用
遊休農地の活用をするため、課題の解
決や活用策を検討し、仕組みづくりを検
討していきます。
交野産の消費
⑩地域内消費の推進
市内のあらゆる物を地域内消費できる
ような取り組みを検討します。
・事業者間の取引促進のための情報発信
・市内事業者が受注機会を促進する取り
組みの検討
⑪地産地消の推進
地域内消費の一例として、農産物の地
産地消を推進します。農商工の連携を想
定し、産業と市民を巻き込みながら交野
市全体の産業活性化実現を目ざします。
○プロジェクト会議を傍聴しませんか
と き 9 月 21 日(金)午後 1 時 30 分∼ 3
時 30 分
ところ 北大阪商工会議所(交野市役所本館前)
定 員 先着 5 人(市民に限ります)
申し込み 9 月 3 日(月)から みんなの活力課
河瀨直美監督 基調講演︵連載第 回・最終回︶
子どもたちと一緒に
あるものを磨いていく
なら国際映画祭は、映画を
作ることとは別に、去年から
始 め た こ と が あ り ま す。子 ど
もを対象とした映画制作ワー
ク シ ョ ッ プ で す。子 ど も た ち
に映画を通して自分たちのま
ちにある宝物を発見してもら
年生の
私たちの映画祭は、奈良の
旧 市 街 地 で 開 催 し て い ま す。
そこにある小学校の
授業に映画制作のカリキュラ
ム を 入 れ て い た だ き ま し た。
最初はテレビ電話でニュー
ヨ ー ク の 講 師 と 会 話 を し て、
その後にニューヨークから講
師がやって来て、奈良で子ど
もたちと一緒に映画作りをし
ました。
ただいたりと、子どもたちが
ものの瓜の漬け方を教えてい
良漬のお店に行って、十何年
ね。奈 良 う ち わ の お 店 や、奈
がインタビューしていくとか
葉寿司の作り方を子どもたち
葉寿司のお店に行って、柿の
は、場所が奈良ですから柿の
監督がいて、カメラマンが
いて、撮影をしていく合間に
と、私も興味深いです。
ちは何に興味があるのかなぁ
をひもときながら、子どもた
ルがあるような場所で、歴史
し行くとショッピンググモー
す。山 里 は 残 っ て い て も、少
て、輪が広がりはじめていま
中学校に手を挙げていただい
り始めたら、今年は葛城市の
の奈良市立椿井小学校からや
ね。
持って生きているんでしょう
守られている実感をしっかり
た感覚は、子どもにとっては
いさつを交わすという開かれ
閉ざされた人の付き合い方
じゃなくて、歩いていればあ
れしく感じている。
生はあいさつしてもらってう
中 や、行 き 交 う 場 所 で、中 学
きと言ってるような子ども
て い き ま す よ ね。毎 日 子 ど も
取材してみると、また広がっ
さっきの話ですが、あいさ
つをしてくれるおばちゃんを
中学生の話を聞いている
と、歴 史 的 な も の に 興 味 を
や、通学の時に必ず散歩して
たちが歩いている道だろうか
奈良を掘り下げていく様子
私たちはね、ないものねだ
り を ず っ と し て い る ん で す。
いるおばちゃんがいつも声を
ら、おばちゃんに会ってイン
に、
﹁へぇ∼﹂って。私も知ら
人と人の
つながりを求めて
で も、あ る も の 探 し を し て、
か け て く れ る。そ の お ば ち ゃ
タ ビ ュ ー し て み る と か。そ う
その宝物を良い形で発信して
ん の 笑 顔 が 好 き と か ね。そ の
すると、おばちゃんは普段は
持っている子どもたちがいっ
いければ自分たちもうれしく
人はいつもごみを拾っている
なかったことをいっぱい発見
なるし、知りたいと思う人も
とか、みんなよく見ているん
ぱ い い る ん で す ね。そ の 一 方
増える、仲間が増えだすんで
どんなことを考えて、どんな
しました。
す ね。そ ん な こ と を や っ て い
で す よ。中 学 生 な り に ね。街
で、駅員さんのあいさつが好
きたいと思いまして、初年度
てはるのを聞いて、私はすご
で、普通のおばちゃんが携帯
出 さ れ ま し た。昨 年 の 映 画 祭
も1本ドキュメンタリーが選
ストリアにドイツ、日本から
今 年 は U S A、サ モ ア、オ ー
ラエル、韓国、あとメキシコ。
ン ゴ ル で し ょ、ペ ル ー、イ ス
映 画 が あ り ま す。初 年 度 は モ
す。
ればというふうに思っていま
になる中で、またお会いでき
か ら。そ の ま ち 全 体 が 映 画 館
さんが普通に歩いています
街中に上映している映画監督
の で 楽 し み に し て く だ さ い。
日本語字幕を付けて見せます
一般の映画館では、見れな
い作品を、なら国際映画祭が
んかすごい映画を見てんけど
今﹂というようなことを言う
今日は本当にありがとうご
ざいました。
電話で話していて、﹁あたしな
初めて上映される若手監督の
ら の ゲ ス ト が 来 場 し ま す。コ
なら国際映画祭実行委員会事務局(℡ 0742・95・
くうれしかったんです。
問い合わせ ンペ作品は海外から日本では
<尾花座>
9 月 14 日(金)∼ 16 日(日)
、奈良初の映画館の跡
地であるホテルサンルート奈良で、当時の懐かしい映
画上映やライブパフォーマンスを行います。
うことを始めました。
んなが欲してきている裏返し
じゃないかなというようにも
思います。
今回こういう形で、私は私
なりに奈良で映画祭というも
のを通して、まちづくりをや
ろ う と し て い ま す。ま ち づ く
りっていうより、人が育って
いくところに自分も一緒に
育 っ て い き た い。こ の よ う な
気持ちでやっています。
﹁なら国際映画祭﹂
映画の魅力を提供
方だから、日本は下ればいん
じ ゃ な い か っ て。要 す る に、
神様と一緒にまちに下りてき
て、そこで映画を奉納するよ
うにみんなで映画を見ようよ
と。そ ん な コ ン セ プ ト に は ま
さに奈良らしいですよね。
ま た、映 画 祭 で は レ ッ ド
カーペットクラブ会員を大
募 集 し て お り ま す。会 費 は
5 0 0 0 円 で す が、 0 0 0
円を払うと映画は見放題で
す。今 年 は 審 査 員 に 松 田 美 由
紀さんをはじめ、世界各国か
5780、公式ホームページ http://www.nara-iff.jp)
まちに住んで、どんな家族構
成なのかとか、最近はプライ
ベートなことは個人情報保護
と言われてしまうので、なか
なか難しい部分もあるんです
け ど。で も、私 は 同 じ 地 域 で
生きているんだから、ちゃん
と間口を広げて、人とお付き
合いをしていくとね、あんま
り悪いことをしようという気
にならない、そんな感じがす
るんです。
最近の凶悪犯罪とかを見て
いると、すごく孤独な感覚が
一緒に伴っている気がしま
す。だから、俺はいらない、私
交野から奈良は近いですか
ら、ぜひ今年の映画祭にお越
回目
日から
し く だ さ い。今 年 は 第
を 迎 え ま す。 月
段の階段があって、そ
日 ま で で す。 日 は 興 福 寺 の
下に
こにレッドカーペットが登場
し て 歩 い て い た だ き ま す。そ
の階段は奈良公園にあるんで
すけど、みなさんは来られた
こ と は あ り ま す か ね。カ ン ヌ
で は あ り ま せ ん が、い や、む
しろカンヌよりいいんじゃな
いかと。
生まれ育った奈良で映
画を撮り続ける。
「萌の朱雀」(96) カンヌ国
際映画祭新人監督賞を史
上最年少受賞。
「殯の森」(07) カンヌ国際
映画祭グランプリ受賞。
自らが提唱する『なら国
際映画祭』は今年 9 月 14
∼ 17 日に第 2 回を開催。
サポーター会員募集中 ! !
〈http://www.nara-iff.jp/〉
公式ツイッターアカウン
ト= @KawaseNAOMI
< NARAtive プロジェクト>
今後の活躍が期待される若手映画監督が、奈良を舞
台に映画を制作するプロジェクトです。今年発表の
「祈 -Inori」は、ロカルノ国際映画祭の新鋭監督部門で
グランプリを受賞した作品です。
2月 日︵ 日 ︶
、市 制 周 年 を 記 念 し て 開 催 さ れ た 市 民
フォーラムでの、映画監督の河瀨直美さん基調講演の内容
を掲載します。今回が最終回です。
未来の子どもたちへ
∼まちに生きる喜びを∼
4
17
河瀨直美さんの
プロフィール
<レッドカーペット
オープニングセレモ
ニー>
9 月 14 日(金)、興福
寺から猿沢池に続く
52 段の階段がレッドカーペットで彩られます。和太
鼓パフォーマンスや映像アートなどで華やかに開幕
します。
40
初年度は階段を上がって
い っ た ん で す け ど、今 年 は
上っていくのは西洋のやり
なら国際映画祭
6
2
は い ら な い と か ね。ど っ か で
孤独感が爆発してしまうとい
うのか、昔はそういうところ
を近所のおばちゃんが声を
かけてくれて、嫌でも構って
く れ た り と か し ま し た よ ね。
特に、関西にはおせっかいお
ば ち ゃ ん が い て、
﹁あんたど
うなってんのよ、痩せてるや
ん か、こ れ 食 べ ∼﹂み た い な
感じで、それが良かったのか
なって。
最 近﹃ 三 丁 目 の 夕 日 ﹄と い
う昭和時代の映画をやってい
ますけど、ああゆうのがウケ
る理由は、そういうものをみ
14
25
24.09.01 (26)
(27)24.09.01
14 9
なら国際映画祭 2012 では、カンヌ、ベルリン、ヴェ
ネチア国際映画祭や、アカデミー賞で評価を受けてい
る作品が奈良に集結
し、大人から子どもま
で楽しめる映画祭で
す。
5
52
未来の子どもたちへ ∼まちに生きる喜びを ∼
Fly UP