...

一 人 一 人の 子 ど もたちが輝 い た大 運 動 会

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

一 人 一 人の 子 ど もたちが輝 い た大 運 動 会
通安全教室が開かれまし
た、自転車に乗るときに
り方を学習しました。ま
◆ 一・三年生交通安全教室
水 、一
です。左側通行、発信の
五月二十五日 ( )
年生と三年生を対象に交
しかた、歩道や踏切の渡
運転時�������
なるにはたくさんの体
気持ちが分かるように
難しいものです。人の
人の気持ちを考え
るって、簡単なようで
スでもあります。
とで、成長できるチャン
意識しながら生活するこ
人の気持ちを考えようと
るようにがんばっていま
使い、人にやさしくでき
がふわふわ優しい言葉を
人の気持ちを考えて行動しよう
に丁寧に指導してくださ
が、子どもたち一人一人
す。
ちんと守ることが大切で
も、今回学んだことをき
自分の命を守るために
も、マナーを守るために
う、指導を受けました。
考えられるようになっ
人の気持ちも少しずつ
ます。成長することで、
とを学び成長していき
子どもはたくさんのこ
人とのかかわりの中で
験・ 経 験 が 必 要 で す。
少し自分のことをあとに
な る こ と は あ り ま せ ん。
すべて自分の思い通りに
も あ る か も し れ ま せ ん。
しなくてはならないこと
と、やりたいことを我慢
人の気持ちを考えるこ
とは、自分の言いたいこ
◆
六月の生活目標
た。警察、
交通安全協会、
はヘルメットをかぶるよ
の安全確認などを学習し
ていきます。個性豊か
して、人のことを考えて
一年生は、歩行教室で
す。右側通行、
左右確認、
E-mail [email protected]
飛び出しの禁止、踏切で
がんばれ
に気をつけましょう。こ
れができれば、六月の目
標達成につながるはずで
す。
******************
六月は、燕西小みんな
だきます。
学校と地域ボランティ
アとの橋渡しをしていた
す。
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
�新任職員紹介�
市生活環境課のみなさん
ました。また、
﹁止まれ﹂
なたくさんの子どもた
み ま し ょ う。 五・六 年 生
******************
などの交通標識は、自動
ち が 暮 ら す 学 校 で は、
ならそろそろできるはず
車だけでなく歩行者も守
時 に は ケ ン カ に な り、
いました。
ることを学習しました。
です。一年生から四年生
******************
なことをしたり、嫌な言
時には嫌な気持ちにな
保護者の皆様・地域の皆様に支えられ
た。その後、雨の心配は
動会がスタートしまし
響き渡り、今年度の大運
な声がグラウンド一杯に
たが、子どもたちの元気
と十五分。多少遅れまし
なってきました。待つこ
らす雨も少しずつ大きく
います。グラウンドをぬ
きの悔しさも、いつもよ
ときの喜びも、負けたと
そ、友達と協力し勝った
ま す。 精 一 杯 だ か ら こ
もてる力を精一杯発揮し
⋮、子どもたちは自分の
競技に応援に係の仕事に
校 と い う 大 集 団 の 中 で、
延長ではありません。全
運 動 会 は、 単 に 体 育 の
の皆様や地域の皆様に支
くなりましたが、保護者
を見ることはほとんどな
今では、そうした運動会
場 で も あ っ た よ う で す。
域社会の連帯を確認する
の運動会﹂であって、地
の運動会﹂イコール﹁村
実です。かつては﹁学校
きな行事であることも事
中心とした地域社会の大
一 方、 運 動 会 が 学 校 を
今も地域の大きな行事の
ま す。 や は り 運 動 会 は、
けることに感謝申し上げ
日向に運動会を支えて頂
様や地域の皆様から陰に
こ う し て、 保 護 者 の 皆
ます。
して改めて御礼申し上げ
た。この場をお借りしま
メッキを施して頂きまし
準優賞カップに美しい銀
からは、優勝旗の旗頭と
でした。スワオメッキ様
も例年になく少なく、近
なく、予定されていた種
りは大きなものがありま
えられて学校の運動会が
一つであり地域の連携
を学びました。だからこ
目を無事終えることがで
す。みんなをまとめるこ
あることは、今も昔も変
を確認する場でもありま
ありません。子どもたち
きました。一人一人の子
との楽しさや難しさを感
わらぬ事実です。
す。私たち教職員にとっ
前日までの好天が嘘の
どもたちの表情が輝いた
じた高学年、そんな高学
燕西小学校の運動会で
ては、燕西小学校区の大
所からの苦情電話、警察
運動会の一日。保護者の
年を頼もしく感じた中学
も、 応 援 だ け で な く 親
きなパワーを感じる一日
そ、一学期最大の学校行
皆様、地域の皆様と一緒
年、みんなのお陰で広い
子競技や就学前レースに
でもありました。
を育む学年や学級という
に、この大運動会の成功
グラウンドを思い切り走
は、たくさんの方々が参
今後とも燕西小学校の
ように降り始めた雨。心
を喜びたいと思います。
ることの楽しさを知った
加 し て く だ さ い ま し た。
教育活動にご支援・ご協
からの指導も今年はゼロ
さ て 学 校 に と っ て、 運
下学年⋮、協力すること
また今年も、役員の皆様
力をよろしくお願い致し
事と言えるのです。
動会は一学期最大の学校
や他を思いやること、そ
から駐車場の確保をして
ます。
集団が大きく成長するの
行事です。それは、運動
して我慢すること、今年
頂きました。大変ありが
配そうに空を見上げる子
会を通じて子どもたちが
もまた、子どもたちは運
たいことです。路上駐車
も、この運動会です。
大きく成長するからで
動会を通して様々なこと
教頭
嘉村
俊彦
す。子どもたちだけでは
どもたちの顔に不安が漂
一人一人の子どもたちが輝いた大運動会
る 良 い チ ャ ン ス で す。
が成長したのか確かめ
です。どれくらい自分
人の気持ちを考える
ことが六月の生活目標
決してまた成長してい
までは、自分がされて嫌
※ そまぎカラー版はホームページから
葉を言ったりしないよう
り、それを一つ一つ解
東日本
http://www.tsubame-city.ed.jp/tsubamenisi-e/
きます。
三年生は、自転車教室
(1) 燕市立燕西小学校 学校だより そ ま ぎ 第3号 平成 23 年6月7日発行 燕市立燕西小学校 学校だより そ ま ぎ 第3号 平成 23 年6月7日発行 (4)
今 年 度 の 運 動 会 ス ロ � ガ ン� み
んなで力を合わせ夢の三冠を取る
ぞ �
の下�
赤組・黄組・青組が力い�
躍動
うれしかったです。でも、
わたしは、リレーせん
し ゅ に え ら ば れ ま し た。
や子玉入れは一位になっ
こ入りました。二年のお
げたら、ぜんぶで九十八
でよくかごをねらってな
て な げ ま し た。 み ん な
りました。うまくねらっ
ていました。
だちが走っているのを見
ても不安な気持ちで、友
一位になれるかなと、と
じ ー っ と し て い ま し た。
しました。あまり動かず
すぎて、とてもドキドキ
�児童作文�
れんしゅうは、あつくて
て、とてもうれしかった
です。
********************
らい年のうんどう会も
たのしみです。
わたしが走るのは、三年
が 大 き く ふ る え ま し た。
心ぞうがドキドキしてい
る中、せいいっぱい走り
ました。けっかは、おし
********************
くも四位でした。
さいしょでした。けれど、 わたしたちの八〇㍍走
は、きょうぎの中で一番
そして、走るじゅんば
んがきたしゅんかん、足
たいへんでした。
う ん ど う か い の ひ は、
どきどきしました。まけ
ないぞとおもってはしり
ました。かつといいなと
おもいました。まけてし
まったけど、リレーはと
********************
てもたのしかったです。
********************
生の中で一番さい後でし
わたしは、運動会を今
までよりも楽しみにして
ぼくは、うんどうかい
でおや子玉入れをがんば
来年もがんばりたいと
思います。
です。
体育館で食べたお弁当
は、とてもおいしかった
れしかったです。
た。まっている時間が長
********************
しんさいんの人がいまし
いました。なぜかという
でがんばりました。
ら、とてもうれしいなぁ
たかったことができるか
て い た か ら で す。 や り
た。わたしは、おどりを
ぼくが運動会でがん
ばったことは、八〇㍍走
ぼくは青組でした。一
番楽しかったことは、大
と、はじめてのおうえん
で最後まで走ったこと
玉送りです。背の高い大
ウェーブのスピードに気
まちがえないでできまし
と、赤組の応えんで大き
人 が す ぐ 前 に い た の で、
んなの前で最初に歌い
をつけたりして応えんし
だんだったからです。お
と思いました。第一部の
な 声 を 出 し た こ と で す。
玉にはなかなかさわれま
出すところがよかったで
ました。
た。
よかったと思います。
おうえん合戦が始まった
赤組が応えん賞をもらえ
せんでした。でも、大人
す。来年、ぼくも応援団
ねえちゃんが毎年やっ
とき、きんちょうしてい
てよかったです。
また
﹁台
の玉が速かったのでうま
になりたいと思います。
楽しい運動会でした。
ました。でも、大きな声
風 の 目 ﹂ で は、 友 だ ち
くいって、一位になれま
ていて、そのすがたを見
き ょ う ぎ が 進 み、 第
二部のおうえん合戦が始
といっしょに走って楽し
かっこよかったです。み
を一位で通過し、紙のと
二 つ め は、 競 技 で す。
きょうみ走では、平均台
まりました。わたしは一
きでお母さんとやれてう
********************
した。六年生の応援団が
うしました。目の前には
ころまで行ったけど、ず
だぶくろで一気に四位ま
で下がりました。徒競走
では、自分の持てる力を
せいいっぱいはっきして
応えん歌などでせいいっ
二エールやはく手、第二
けいけんを中学校でも活
うに終わりました。この
小学校生活最後の運動
会は、くいの残らないよ
全力で走りました。
ぱ い 声 を 出 し た り、 大
かしたいです。
しょうでした。でも、第
ばたのふり方やビッグ
は優勝できず、かんとう
一つめは、応えん合戦
です。応えん合戦の部で
た。
ぼ く は、 運 動 会 で 二
つのことをがんばりまし
かったです。親子つな引
で赤組が優勝しました�
の部で青組�応援の部とパネルの部
ぱい取り組みました�結果は�競技
!!
番前だったのできんちょ
(3) 燕市立燕西小学校 学校だより そ ま ぎ 第3号 平成 23 年6月7日発行 燕市立燕西小学校 学校だより そ ま ぎ 第3号 平成 23 年6月7日発行 (2)
Fly UP