...

牧志駅前ほしぞら図書館 - 教育委員会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

牧志駅前ほしぞら図書館 - 教育委員会
合 併 号
あけましておめでとうございます。昨年は牧志駅前ほしぞら図書館をご利用
いただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
蔵書検索方法が増えました!
新着検索、テーマ別検索、雑誌ジャンル検索ができるようになりました。
パスワードやメールアドレスの変更ができます!
館内OPAC(検索機)やWebからパスワードやメールアドレスを変更すること
ができます。
貸出延長処理ができます!
館内 OPAC・Web OPAC から貸出の延長処理ができます。次に予約が入って
いない場合、貸出延長の処理を行った日から2週間、1 回を限度として行えます。
※返却期限が過ぎている場合は処理できません
予約のキャンセルができます!
館内 OPAC・Web OPAC から予約のキャンセルができます。ただし貸出の準備
ができている場合はキャンセルできません。その際はお電話か窓口へお問合せ下
さい。
新番号は下記のとおりです。ご面倒をおかけしますが、お手元のリストや携帯電話のアドレス
帳などを、ご訂正ください。
牧志駅前ほしぞら図書館:917-3450
中 央図書館:917-3449
小禄南図書館:917-3451
首 里図書館:917-3452
若 狭図書館:917-3453
石 嶺図書館:917-3454
繁多川図書館:917-3455
一般書 新着図書(1∼2月)
NO1
書 名
著 者 名
阿武隈共和国独立宣言
村雲 司‖著
あいうえおで引いてすぐ!使える韓国語用言集
西田 栄子‖共著
雨ニモマケズ
宮沢 賢治‖文
いますぐに、住宅ローンを借り換えしなさい!
浅井 秀一‖著
いい仕事をする人は、「いい言葉」を選ぶ
野口 吉昭‖編
伊藤まさこの台所道具
伊藤 まさこ‖著
いちばんよくわかるクロスステッチの基礎と図案500
運命をひらく366の言葉
ジョナサン ケイナー‖著
うちの息子はバカリンガル
ゴキタ 絵美‖著
うちの猫ともっと幸せに暮らす本
加藤 由子‖監修
英語で語るニッポン
コスモピア編集部‖編
音あそびするものよっといで
トレヴァー ウィシャート‖著
王子さまの守り人
遊森 謡子‖〔著〕
お客さまの記憶に残るお店のリピーターをつくる35のスイッチ 真喜屋 実行‖著
親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本
竹内 豊‖著
「男のうつ」治らなくても働ける!
石蔵 文信‖著
回廊封鎖
佐々木 譲‖著
海外生活の達人たち
斎藤 志緒理‖著
化学・生物兵器の歴史
エドワード M.スピアーズ‖著
観葉植物と暮らす
NHK出版‖編
金持ち大家さんがこっそり実践している空室対策のすごい技 浦田 健‖監修
韓国語1000本ノック(入門編)
八田 靖史‖著
漢方薬事典
嶋田 豊‖監修
肝臓病の最新治療
泉 並木‖著
感動する授業
朝日新聞夕刊フィーチャー編集‖編著
開運の中国結び
桜井 薫‖著
気象と地球の環境科学
二宮 洸三‖著
気になる犬のかみぐせを直す
愛犬の友編集部‖編
顧客がよろこぶ家づくりの資金計画提案
淡河 範明‖著
交通事故と示談のしかた〔2012〕第2版
長戸路 政行‖著
五郎丸の生涯
三浦 明博‖著
子どもたちを犯罪から守るまちづくり
中村 攻‖著
財政破綻は回避できるか
深尾 光洋‖著
最新福祉ビジネスの動向とカラクリがよ∼くわかる本
田中 元‖著
「才能」だけでは、つくれない。
平野 暁臣‖著
3万人調査で読み解く日本の生活者市場
三菱総合研究所‖編
社長、商標登録はお済みですか?
平野 泰弘‖著
少年探偵とドルイッドの密室
麻生 荘太郎‖著
NO2
資格取り方・選び方オールガイド(2014年版)
日本文芸社‖編
障害者総合支援法がよ∼くわかる本
福祉行政法令研究会‖著
終末の鳥人間
雀野 日名子‖著
食品業界は今日も、やりたい放題
小藪 浩二郎‖著
新エネルギー
大和総研環境調査部‖著
勝負は、お客様が買う前に決める!
柴崎 辰彦‖著
寿命1000年
ジョナサン ワイナー‖著
自力本願で社労士
富樫 晶子‖著
症状から読み解く診断事典
マイケル アップル‖著
小中学校9年分の算数・数学がわかる本
小杉 拓也‖著
施設で育った子どもたちの語り
『施設で育った子どもたちの語り』編集委
員会‖編
Skypeスマートに使いこなす基本&活用ワザ100
まつもと あつし‖著
スズメバチ
中村 雅雄‖著
図解会社法のしくみと手続きがわかる事典
千葉 博‖監修
そのアパート経営は諦めるにはまだ早い!
武藤 英明‖著
そこに僕らは居合わせた
グードルン パウゼヴァング‖〔著〕
「他人に怒れない」をやめる6つの方法
内藤 誼人‖著
楽しく学ぶ吉丸竹軒四体蘭亭叙
吉丸 竹軒‖書
探検家、36歳の憂鬱
角幡 唯介‖著
調理師のための飲食店経営読本
高桑 隆‖著
テーピングバイブル
野田 哲由‖著
共食い
金沢 伸明‖著
東京ネバーランド
吉川 トリコ‖著
ときめく星空図鑑
永田 美絵‖解説
なぜ、あの会社は儲かるのか?'ビジネスモデル編
山田 英夫‖著
内定を決める!面接の極意'2014年度版
酒井 正敬‖著
なべやかんの怪獣コレクター生態学
なべ やかん‖著
なるほど!赤ちゃん学
玉川大学赤ちゃんラボ‖編
日本企業がサムスンから学ぶべきこと
片山 修‖著
21世紀世界の名建築1088
〔ホジソンますみ‖ほか訳〕
匂いのエイジングケア
五味 常明‖指導
日本の賞事典'2005−2012
日外アソシエーツ株式会社‖編集
野球小僧
島村 洋子‖著
はじめてのGoogle Analytics
富士ソフト‖著
母と娘のエチュード
さげさか のりこ‖著
ビジネス礼状の書き方
亀井 ゆかり‖著
ひらいて
綿矢 りさ‖著
ビジネスメール言い換え辞典
村上 英記‖著
人を動かす高校野球監督の名言
田尻 賢誉‖著
貧困問題がわかる'3
大阪弁護士会‖編
1・2月に新しく入った本
児
童
書
Y
A
絵
本
幼
児
書名
著者名・シリーズ名
知ってびっくり!日本の歴史のお話 前編 田代 脩 監修
図解 姓名判断の基本
谷口 令 監修
ヴァインヒルの宝石箱
円山 夢久
ハロウィーンのまじょティリーうちゅうへいく
ドン・フリーマン
かんたんティッシュ工作
駒宮 洋
出し物たっぷりネタ帳 2
阿部 恵 編著
おひさまやのたんぽぽスプレー
茂市 久美子
まじょ子とあこがれのステキまじょ
藤 真知子
ゆうれい回転ずし本日オープン!
佐川 芳枝
ひらがなどうぶつ
岩合 光昭
科学のふしぎな話 365
日本科学未来館
どんどんはえるじぶんの歯
丸森 英史
ハンナの学校
グロリア・ウィーラン
弁当づくりで身につく力
竹下 和男
トランプで遊ぼう!
ふたつの月の物語
富安 陽子
木の葉のホームワーク
ケイト・メスナー
もりのだるまさんかぞく
高橋 和枝
北京
于 大武
フラニーとメラニー しあわせのスープ
あいはらひろゆき文
わたしのいちばん あのこのいちばん
アリソン・ウォルチ
凸凹ぼしものがたり
あんびるやすこ
わたしのくつ
柴田 愛子 文
こうもりぼうやのハロウィン
ダイヤン・メイヤー文
ブーブーブーどこいった
西村 敏男
おっとどっこいしゃもじろう
もとした いづみ文
メガネくんのゆめ
いとう ひろし
ボクがつくった世界のおやつをどうぞ!
平野 恵理子
日本歴史めいろ
このみ・プランニング
するするすとーん
新井 洋行
きょうはしましま
木野 あきこ
出版社
学研
土屋書店
国土社
BL出版
学研
ひかりのくに
講談社
ポプラ社
講談社
東京書籍
ナツメ社
少年新聞社
文研ブックランド
講談社
池田書店
講談社
講談社
教育画劇
ポプラ社
講談社
ポプラ社
ひさかたチャイルド
ポプラ社
新日本出版社
学研
ひかりのくに
講談社
偕成社
国土社
ほるぷ出版
こぐま社
2013年がスタートしました。
今年も素敵な本との出会いがたくさんありますように!
これからも牧志駅前ほしぞら図書館をよろしくお願いします。
1・2月は
年末・年始は、たくさんの
ごちそうを食べすぎたりしま
せんでしたか?
また、寒くなり、風邪など
ひいてはいませんか?
ノロウイルスの流行も
心配されています。
1月・2月は健康に関する
本を特集いたします。
●「十二支の年越」
宮古島を舞台にした話題
の朝ドラ『純と愛』のタ
イトル画・題字も手がけ
る荒井良二さんの作品を
特集します。
●「しろいうさぎとくろいうさぎ」
川端 誠/作
ガース・ウィリアムズ/作
しろいうさぎとくろいうさぎ、2ひきのちいさなうさぎがひろいも
絵本の右側は、十二支の順番で楽しいお正月の準
りのなかに住んでいました。2ひきは毎日1日中楽しく遊びまし
備のようすをユーモアたっぷりにお話していま
たが、あるとき2ひきで遊んでいる最中くろいうさぎが座り込みと
す。また絵本の左側は、お正月にちなんだ遊びや
ても悲しそうな顔をします。どうしたのか訊ねるしろうさぎに、くろ
料理、行事などを紹介。全ページ川端誠さんの織
うさぎは言います。「ぼく、ねがいごとをしているんだよ。いつも
り成す、素敵なカラー版画で、ながめているだけ
いつも、いつまでも、きみといっしょにいられますようにってさ。」
でも楽しい絵本。2度でも3度でも、なんどでも
2ひきは手を握り合い、たんぽぽの花を摘んで耳にさします。他
楽しめるお正月の一冊です。こたつに入ってみか
のうさぎたちや、森に住む動物達がやってきて、月の光の中で
んを食べながら、この絵本といっしょにお正月を
結婚式のダンスを踊ります。とてもロマンチックなお話でバレン
再発見してみてはいかがでしょうか?
タインの読み聞かせにもおすすめです。
(I)
(U)
本のタイトル
モモト
vol.11
モモト
別冊
新着本の中からおススメ本を紹介します。
著者
「嘉手川学の古食堂味巡り」嘉手川 学‖著
(東洋企画)
嘉手川学の古食堂味巡り
美ら海市場図鑑
嘉手川
学
知念市場の魚たち
オキナワなんでも事典
池澤
夏樹
島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史
上里
隆史
知っていますか?
沖縄一問一答 第 2 版
金城
実
食べる、飲む、聞く沖縄美味の島
吉村
喜彦
沖縄、島ごはん
森岡
尚子
ゼンリン住宅地図
那覇市
2011 年 3 月号で休刊となった地元情報誌「お
きなわ JOHO」で連載していた「古食堂味巡り」を
加筆訂正し 11 軒の追加取材を経て完成した一冊。
20 年以上取材し食べ歩いた中で、食べてユンタク
して笑った味わい深い満腹の食堂 60 軒を紹介。
この本を手に沖縄の食堂に足を運んでみてはいか
が?
2012
上里
隆史‖著
「王様のお妃選びはくじ運が決め手」「タバコ好き
琉球人。首里城は分煙の先駆け」「琉球王国の公式
文書は平仮名」「泡盛は舶来のお酒だった」―。こ
れまであまり知られていなかった独立国家“琉球王
国”の姿を、最新の歴史研究とともに大公開。観光
ガイドだけではわからない、目からウロコのエピソ
ードの数々。
沖縄の大研究
沖縄釣魚図鑑
修学旅行のための沖縄案内
インターンシップを終えて
私はよくほかの図書館を利用してい
たので、牧志駅前ほしぞら図書館に来る
のは初めてだったのですが、思っていた
よりも広くて、書架整理が大変でした。
カウンターでは、職員の方も、来てく
ださった方も皆優しくて、緊張はしたけ
ど、とても楽しかったです。これからも
たくさん本を読みたいと思いました。
2日間という短い間でしたが、大変お
世話になりました。ありがとうございま
した。
那覇国際高校一年
「島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史」
インターンシップを終えて
ほしぞら図書館ができてから、図書館を
身近に感じるようになりました。利用者と
しての視点から、サービスを提供する側へ
と変わったことで、たくさんのことを学べ
ました。普段は見ることができない図書館
の裏側を体験することができ、本当によか
ったと思います。新設の図書館ならではの
事情や予約等の市立図書館内の連携など私
たちが快適に利用するために、たくさんの
人が協力していることを感じました。
これからも積極的に利用したいと思いま
す。
西野さん
那覇国際高校一年
山崎さん
2012/4/31現在
書 名
AERA (アエラ)
あるじゃん
WEDGE (ウェッジ)
エコノミスト
COURRiER Japon (クーリエ・ジャポン)
月刊 リベラルタイム
Get Navi (ゲットナビ)
SAPIO (サピオ)
出 版 社
朝日新聞社
オールアバウト
ウェッジ
講談社
リベラルタイム
出版社
学習研究所
小学館
毎日新聞社
週刊朝日
朝日新聞社
週刊金曜日
金曜日
週刊新潮
新潮社
週刊東洋経済
週刊文春
人民中国
SWITCH (スイッチ)
正論
ダイヤモンド社
東洋経済新報
社
文芸春秋
人民中国雑誌
社
スイッチ・パブ
リシイング
産経新聞社
DIME (ダイム)
小学館
TIME(英語版)
タイム社
ダイヤモンドZai (ザイ)
ダイヤモンド社
DAYS JAPAN (デイズ ジャパン)
デイズジャパン
ニッキンマネー
日本金融通信社
日経マネ−
日本経済新聞社
日経ビジネス
日経ビジネスアソシエ
ニューズウイーク(英語版)
ニューズウイーク(日本版)
ネットマネー
Big tomorrow (ビッグトゥモロウ)
クーヨン
毎日新聞社
サンデ−毎日
週刊ダイヤモンド
Pick up!
「時代」をキーワードに独自の切り口で
描くニュース週刊誌
国内外の重大ニュースから身の周りの
小さな出来事まで、「時代」を敏感に
キャッチし、独自の視点で掘り下げた記
事をお届けします。政治、経済、事件、ス
ポーツ、文化、人物…、追いかけるジャン
ルは硬軟を問いません。悩み多き現代
人の生き方のヒントになる記事にも力を
プレジデントファミリー
子供を元気にする、親も元気になる
「子供を元気にする、親も元気になる」
ための父親スキルを追求している雑誌
です。
この一冊で、子供の教育から妻、老親
との付き合い方、家づくり、将来設計ま
で「プレジデントファミリー」で家庭を上手
にマネジメントする方策が学べます。
Fujisan.co.jp参考
日経BP社
日経BP社
ニューズウィー
クインターナ
ショナル
阪急コミュニ
ケーションズ
産経新聞出版
青春出版社
※雑誌の最新号は貸出できません。
プレジデント
プレジデント社
※書庫の雑誌も貸出できます。
VOICE (ボイス)
PHP
ワールドフォト
プレス
※他館の雑誌も予約で貸出できます。
MONOマガジン
詳しくはカウンター職員におたずね下さい。
2012/4/31現在
書 名
AERA (アエラ)
あるじゃん
WEDGE (ウェッジ)
エコノミスト
COURRiER Japon (クーリエ・ジャポン)
月刊 リベラルタイム
Get Navi (ゲットナビ)
SAPIO (サピオ)
出 版 社
朝日新聞社
オールアバウト
AERA
ウェッジ
(アエラ)
毎日新聞社
講談社
リベラルタイム
出版社
学習研究所
小学館
サンデ−毎日
毎日新聞社
週刊朝日
朝日新聞社
週刊金曜日
金曜日
週刊新潮
新潮社
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経済
週刊文春
人民中国
SWITCH (スイッチ)
正論
ダイヤモンド社
東洋経済新報
社
文芸春秋
人民中国雑誌
社
スイッチ・パブ
リシイング
産経新聞社
DIME (ダイム)
小学館
TIME(英語版)
タイム社
ダイヤモンドZai (ザイ)
ダイヤモンド社
DAYS JAPAN (デイズ ジャパン)
デイズジャパン
ニッキンマネー
日本金融通信社
日経マネ−
日本経済新聞社
日経ビジネス
日経ビジネスアソシエ
ニューズウイーク(英語版)
ニューズウイーク(日本版)
ネットマネー
Big tomorrow (ビッグトゥモロウ)
Pick up!
日経BP社
「時代」をキーワードに独自の切り口で
描くニュース週刊誌
国内外の重大ニュースから身の周りの
小さな出来事まで、「時代」を敏感に
キャッチし、AERA独自の視点で掘り下げ
た記事が掲載。政治、経済、事件、ス
ポーツ、文化、人物と、追いかけている
ジャンルは多岐にわたります。悩み多き
現代人の生き方のヒントになる記事にも
力を入れている一冊です。
WEDGE
(ウェッジ)
読み続けると、“時代の先が見える─”
月刊ビジネス情報誌
幅広い業界を取りあげた鋭い先見性を
放つ記事が満載です。 “中長期的ビジョ
ン”を必要とする経営者や、次代を担うミ
ドル・マネジメントクラスから、志の高い
若手の間にも愛読者が急増。
月に一度、体系的に整理された情報を
得ることで、日々の情報に対する感度も
飛躍的に磨かれそうな一冊です。
日経BP社
ニューズウィー
クインターナ
ショナル
阪急コミュニ
ケーションズ
産経新聞出版
青春出版社
※雑誌の最新号は貸出できません。
プレジデント
プレジデント社
※書庫の雑誌も貸出できます。
VOICE (ボイス)
PHP
ワールドフォト
プレス
※他館の雑誌も予約で貸出できます。
MONOマガジン
詳しくはカウンター職員におたずね下さい。
1
日
月
6
13
20
27
7
14
21
28
火
1
8
15
22
29
月
水
2
9
16
23
30
木
3
10
17
24
31
2
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
月
日
月
火
水
木
3
10
17
24
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
金
1
8
15
22
土
2
9
16
23
*■は休館日です。詳しくは下記の図書館利用案内 休館日の欄をご覧下さい。
*1月14日(月)は祝日のため休館します。
開館時間
休館日
月∼木
土
日
本・雑誌
9:30∼19:00
9:30∼18:00
9:30∼17:00
貸出期間
2週間
1週間
2週間で
貸出冊数
2点
読める程度
本・AVあわせて30点
予約件数
※30点のうちAVは2点まで
インターネットの利用:中学生以上
・お 1 人様1日 1 回限り(延長不可)
無料で利用できます。
・申請した時間から利用できます。
毎週金曜日
毎月第3水曜日(館内整理日)
祝祭日 慰霊の日 年末年始
特別整理期間
図書館が閉まっている際は、ブックポストをご
利用下さい。
那覇市立図書館のブックポスト設置場所
・各図書館入り口
・市役所仮庁舎A棟正面玄関ロビー、市立病院、小
禄・真和志・首里支所、銘苅新都心庁舎
ブックポスト利用時間
牧志駅前ほしぞら図書館 9:00∼22:00
その他のブックポストは 24 時間利用可能です。
ブックポスト利用についての注意
*回収の都合で返却までに、数日かかることがござい
ます。ご了承下さい。
*CD・ビデオ・DVD、紙芝居などの壊れやすい資料は
直接カウンターに返却してください。
*那覇市立図書館以外のブックポストは利用できま
せん。
*那覇市立図書館以外(県立図書館、教育研究所、
てぃるる図書館等)の資料は返却できません。
発 行:那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館
T E L :917-3450 FAX:866-9243
発行日:2013 年 1 月 1 日(第 19 号)
ビデオ・CD・DVD
毎月 第1、第2、第3日曜日の11時からおはなし会を行います。
絵本の読み聞かせや工作など楽しいことがいっぱい!
時 間:11 時 ∼ 11 時 30 分
場 所:牧志駅前ほしぞら図書館
おはなしのへや
対 象:0 歳から ∼ 小学生
参加費:無料
日にち
1/6(日)
内
容
(予定)
休館中のためお休み
1/13(日)
ボランティアおはなしポケットさんのおはなし会
1/20(日)
としょかん職員による読み聞かせと
簡単な工作(おにのお面)
2/3(日)
ボランティアあこさんのおはなし会
2/10(日)
おはなしがいっぱい 14:00∼15:30(公民館ホールにて)
2/17(日)
としょかん職員による読み聞かせと簡単なおり紙
※
おはなし会の内容や場所は変更になる場合もございます。
館内の「今月のおはなし会」の案内にてご確認ください。
〒902-0067
那覇市立図書館ホームページ
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/lib/
バーコードを読み取ると携帯電話から本の検索と予約ができます
那覇市安里 2-1-1
Fly UP