...

大沢小学校 ガイドブック - 相模原市立大沢小学校のホームページ

by user

on
Category: Documents
282

views

Report

Comments

Transcript

大沢小学校 ガイドブック - 相模原市立大沢小学校のホームページ
要保存
相模原市立大沢小学校
FAX
042(762) 4294
http://www.sagamihara-ohsawa-e.ed.jp/
大沢小学校校歌
042(761)2611
勝
承 夫
小村三千三
TEL
作詞
作曲
一.丹沢阿夫利雲はれて
くわの葉光る朝の風
わが大沢に元気よく
育つ若鳥われらこそ
あすの力よ日本の力
二.若あゆおどる相模川
清らなゆめのみなもとよ
わが大沢は美しい
花と友情さくところ
い つ も 楽し い 心 の 故 郷
三.むぎまく父の強いうで
ま ゆ とる 母 の 愛 の 歌
わが大沢ははつらつと
みのり豊かにのびてゆく
はえよふる里われらが母校
相模原市緑区大島1566番地
〒252-0135
ガイドブック
大沢小学校
つよく
かしこく
あたたかく
施設の概要
所在地…神奈川県相模原市緑区大島1566番地
(北緯…35° 34’ 007” 東経…139° 22’ 36” 海抜…123m)
校地
21,587 ㎡
普通教室
屋内運動場
教材室・準備室
プール
運動場
8,500 ㎡
30 特別教室
1 職員室等管理室
7 給食室
25m×12.5m(深さ1m~1.3m)
10
4
1
1
学校広報
○学校と家庭と家庭との連携を次のような方法で図っていきます。
◆学校と家庭との連携◆
・学校だより…校長の話・月予定など
・学年だより…学年の月予定・学習予定・集金の内容など
・保健だより…保健室からのお知らせなど
おたより
・献 立 表…給食の献立など
・不審者・事故等の連絡、指導についての緊急のお知らせは、オレンジ色の用
紙で配付します。グループメールでも配信します。
・そ の 他…必要に応じて通知を配付します。
・ご家庭と担任との連絡は基本的に連絡帳で行っています。
連絡帳
・欠席・体育の見学、下校の変更等の連絡も連絡帳でお願いします。
・学校での子どもの様子を見ていただき、担任から学校での様子等をお伝えし
授業参観・懇談会
ていきます。
・1学期は家庭訪問、2学期に個人面談を実施します。お子さんのことについ
家庭訪問・個人面談
て話をします。
・月1回教育相談の日を設けています。お子さんのことで相談がありましたら、
教育相談
事前にご連絡の上、ご来校ください。
・災害や悪天候の際の登校・下校時刻等についてお知らせします。
グループメール
・緊急時の連絡についても配信します。
◎メールへの登録をお勧めしています。
・子ども達の活動の様子をお知らせします。
ホームページ
・各種お便りや行事予定についてお知らせします。
・諸手続やQ&A等についても掲載していきます。
※学校出張相談・・・スクールカウンセラーが週1回お子様の悩み事等、ご相談に応じます。
日 課 表 相模原市立大沢小学校
A日課
月
8:05~8:15
8:30~8:40
水
火
読書
木
金
登校・姿勢チャイム8:30
朝会・集会・学級
読書
英語/学級
B4日課
8:05~8:15
読書
8:30~8:40
8:40~8:50
8:40~8:50
1
時 8:50~
間 9:35
目
8:50~
9:35
2
時 9:40~
間 10:25
目
9:40~
10:25
10:25~10:45
中 休 み 10:25~10:35
チャレンジタイム
3
時 10:45~
間 11:30
目
10:35~
11:20
4
時 11:35~
間 12:20
目
11:25~
12:10
給
食
B4日課
全校下校
12:20~13:10
帰りの会
給 食
12:20
12:10~12:20
13:10~13:25
昼休み
昼休み
清掃
昼休み
ふれあいタイム
13:30~13:45
清掃
清掃
清掃
5
時 13:50~
間 14:35
目
A4日課
A5日課
清掃
13:10~13:20
5時間目
13:30~
14:15
帰りの会
帰りの会
5時間目
13:20~13:30
13:20~14:05
帰りの会 帰りの会
帰りの会
14:35~
14:45
6
時 14:40~
間 15:25
目
15:25~15:35
14:35~
14:45
14:20~
14:30
委員会
クラブ
14:50~
15:35
14:35~
15:35
帰りの会
14:05~14:15
帰りの会 帰りの会
A日課
1年生
下
校
時
刻
14:45
14:45
14:30
14:45
15:35
14:45
14:30
14:45
14:45
3年生
14:45
15:35
14:45
14:30
14:45
15:35
14:45
15:35
5年生
14:45
15:35
6年生
14:45
15:35
14:45
15:35
A5日課
全校
13:30
全校
14:15
14:45
2年生
4年生
A4日課
15:35
15:35
15:35
15:35
15:35
15:35
15:35
15:35
委員会・クラブがないとき
全校14:45下校
--5-
A日課…給食ありの日課
B日課…給食なしの日課
沢っ子の一日
時 間
8:05~ ○支部の班ごとに登校します。(集合時刻は班ごとに決まっています)
8:15
○8:15頃までに学校に到着するようにお願いします。
8:30
○始業 姿勢チャイムがなります。
○朝の時間をつかって、朝会、集会、英語タイム、読書タイムなどがあります。
8:50
○1~2校時の授業(途中、5分休みがあります。)
○授業の1時間は、45分間です。
○学習内容は、学年だよりでお知らせします。
10:25
○中休みです。木曜日は、チャレンジタイムで、持久走やなわとびに取り組みます。
10:45
○3~4校時の授業(途中、5分休みがあります。)
12:20
○給食は、準備や片づけをふくめて、50分間です。実際に食べる時間は25分程
度です。
○1年生の給食開始は、4月16日(水)を予定しています。
13:30
○1年生は、自分の教室や廊下を清掃します。
13:50
○5校時の授業
14:40
○6校時の授業(委員会やクラブのときもあります)
14:45
○1年生は、基本的授業は5校時までです。14:45頃下校となります。
○支部ごとにまとまって帰ります。
15:35
○6校時まで授業があるときの下校時刻です。(2年生以上)
学習の約束
(基礎・基本的な内容として)
○学習態度(ルール)を身につけるところから指導します。
項
目
1.学習のはじめ・終わり
2.発言の仕方
3.話し方・聞き方
内
容
①教師の指示または、児童が号令をかけて、授業のはじまりと終わりを明確
にします。
①静かに挙手します。
②指名されたら「はい」と返事をし、起立してから発言します。
③わからない時は、
「わかりません」
「考え中です」などの返事をします。
①話す人は聞き手の方を見て話します。
例)一番前の児童は、後ろを向いて話します。
②聞く人は話す人を見て聞きます。
話し方あいうえお
・相手に聞こえる声で
・急がずゆっくり
・うつむかないで
・笑顔でいきいき
・終わりまでしっかり話そう
・考えをまとめて
・聞き手を見ながら
・くぎりやつなぎ方に気をつけて
・結論をはっきりと
・声の大きさを考えて
4.ノートのとり方
聞き方あいうえお
・相手の目を見て
・いい姿勢で
(いいところに気づいて)
・うなずきながら
(よりよいつぶやきで)
・笑顔で
・終わりまでしっかり聞こう
①日付・単元名を書きます。
②直線を引くときは、定規を使います。
③下じきを使います。
④学年ごとに指定されたノートを使います。
5.学習用具
①シャープペンシルは使いません。
②1~4年生は、赤・青鉛筆を使います。
(赤青一体の鉛筆は危険なので不可)
5・6年生は、赤・青に限って、ペンも可。その他必要なペン類は、使う
ときに持ってきます。
③筆箱には、キーホルダーなどをつけません。
6.家庭での学習・準備
①鉛筆は毎日削ってきます。
☆児童の教科書の貸し借りは禁止です。担任が場合によっては借りる。
生活・遊びの約束
○本校では子どもたちが、楽しく有意義な学校生活を送るために、全学年共通で次のような約束
を決めて指導しています。ご家庭でもご協力をお願いします。
1.登校・下校
①8:05~8:15頃までに学校に到着するように指導します。
②忘れ物は取りに戻りません。
③決められた通学路を通います。
④ランドセルの中に入らないものを、横につるさないようにする。
⑤学校から直接習い事や学習塾に行くなど、自宅とは別の所に帰る際は、保護
者からの事前の連絡が必要です。原則、自宅に帰ることになっています。
2.服装について
①普段の服装は、活動しやすく、着脱しやすいものがよいと思います。
②体育のときには、体育着に着替えます。
③校内では、名札を左胸につけます。名札は、昭文堂で販売しています。
3.給食について
①給食は、本校の給食室でつくります。
②給食は、準備から片づけまでで50分間です。20~30分で食事ができる
ようにします。
③白衣は個人持ちです。各自で用意します。
4.校内の生活
①晴れた日は、外で遊びます。
②廊下は静かに歩きます。
③用のないときは、ベランダに出ません。
④校舎側の黄色いラインを飛び越しません。
5.校内の遊び
①休み時間中のサッカーは禁止です。
②校庭で遊びます。
(校舎側では遊びません)
③雨の日は、学年・学級で約束を決めて遊びます。
6.下校してからの遊び
①学校に忘れ物を取りに来てはいけません。
②子どもだけで学区外に遊びにいくのは、原則禁止です。
③知らない人から物をもらったり、ついていったり、車に乗ったりしてはいけ
ません。
④事故や危険な目にあったら、警察に連絡してください。
⑤帰宅時刻は、ひばり放送に合わせます。
(2~10月…午後5時 11 月~1月…午後4時)
⑥子どもだけの火遊びや川での遊びは絶対にやめるようにしてください。
⑦行き先、一緒に遊ぶ子、帰宅時刻を伝えます。
⑧交通ルールや自転車の乗り方の約束を守ります。
7.放課後の校庭での遊び ①ゲーム機、飲み物。おやつ等は不必要なものは持ってきません。夏の暑いと
きの水筒は許可です。
②危険な遊びはしません。周りの人に危害が加わるような遊びはしません。
③学校内では自転車はおします。自転車は決められた場所にとめます。
④一度家に帰ってから遊びに来ます。
8.冬の約束
①校内ではジャンバー・コート類は脱ぎます。
②脱いだ上着は、ランドセルの中にしまいます。
③体育用として、
普段着ているものとは別のトレーナーやジャージを着ること
は可能です。
(安全上、スパッツ、タイツ、フード付きのものやベンチコート、レッグウ
ォーマー、金具が付いているものは×)
持ちもの(入学時の持ちものについて紹介しています)
◆学用品について◆
○氏名印
○連絡帳
○算数教材
○連絡帳袋
学校で一括購入(転入の場合は各自で)
○名札
○道具箱
○国語・算数ノート
○歌集
○のり
家庭で用意していただく物
道具箱の中
□色鉛筆(12色)
□ランドセル
筆箱の中
□鉛筆
その他
(B~2Bを4、5本)
□赤鉛筆(1本)
□消しゴム
□はさみ
□折り紙
(形がシンプルで香料等のないもの) □クレヨン
□下敷き(なるべく無地)
□自由帳
□上履き
(クーピー、水性は不可)
□カスタネット
□セロハンテープ
□油性ネームペン細書き
☆必要に応じて、ホッチキス
【机の中】
左…その他
右…教科書・ノート
□体育着
□赤白帽
□体育館履き
□カバーをつけた防災ずきん
□ぞうきん(無記名で2枚)
□給食用白衣・帽子・マスク
□給食用ナプキン・ハンカチ・マスク
□油粘土500g程度(紙粘土は不可)
□粘土ケース
□粘土板
□水着(6月~9月)
【ロッカー】
左にランドセルを寄せて入れる。
右側のあいたスペースにその他のもの
◆その他◆
(1) 記 名
○どんな小さなものにも、油性ペンではっきりと
ひらがなで名前を書いてください。
ひらがなで
・袋物は外側に
・防災ずきんはカバーにもずきんにも
(座るタイプ)
・水着(スクール水着・紺系)、帽子(緑色)、
バスタオル、ビーチサンダルに
※下着・靴下にも忘れずに
(2) 袋づくり
□体育着入れ
□体育館履き入れ
□上履き入れ
□手提げ袋
□給食着(白衣、帽子、マスク)入れ・・・・・白いふくろにしてください。
□給食セット(ハンカチ、ナプキン、マスク)入れ
※袋の外側に記名をしてください。
※袋はひも一本で、フックに掛けられるように作ってください。
※ひもは、しっかりしたものを使ってください。(ゴムひもは使わないでください)
※ひもの長さ(20~30cm)は、袋の口よりあまり長くならないようにしてください。
※袋の大きさは、体育館履きや給食袋など、入れるものの大きさに応じて用意してください。
市販されている物でも構いませんが、上記にあてはまるものを購入してください。
例:体育着入れ
(3)冬の体育着について
原則:長袖の体育着
・体育着の上に、体育用として、普段着ているもの
とは別のトレーナーやジャージを着ることは可能
です。(安全上、スパッツ、タイツ、フード付き
のものやベンチコート、レッグウォーマー、金具
が付いているものは安全を考えて禁止になってい
ます。)
(4)持ちもの等で学年や担任からいろいろなお願いがあると思います。ご協力、よろしくお願い
いたします。
教科書・副読本
◆教科書◆
小学校の教科書は、前期(4月初め)と後期(9月初め)の2回に分けて配付します。学期、学年を
学期、学年を
またいで使用する教科書もありますので、処分しないようにお願いします。
○…配布 ●…継続使用
教科/学年
国語
(上)
(下)
書写
社会
(上)
(下)
地図
算数
(上)
(下)
理科
(上)
(下)
生活
(上)
(下)
せいかつ
音楽
図工
(上)
(下)
家庭
保健
配布冊数
1年生
前期
後期
○
○
○
●
○
●
2年生
前期
後期
○
○
○
●
○
3年生
前期
後期
○
○
○
●
○
●
○
○
○
○
○
○
○
○
6
●
○
●
●
●
○
○
●
4年生
前期
後期
○
○
○
●
●
●
○
●
○
○
○
●
5年生
前期
後期
○
●
○
○
6年生
前期
後期
○
●
●
○
○
●
○
○
●
●
○
○
○
○
●
○
●
○
●
●
●
○
●
●
●
3
4
2
○
○
●
●
○
○
8
●
4
○
●
●
●
●
7
2
○
○
○
○
10
●
●
○
●
●
3
○
●
●
●
●
●
7
2
※継続して使用する教科書
1・2年生…生活【上・下】、図工【上・下】(1年生の時に配付)
3・4年生…社会科【上・下】、図工【上・下】保健(3年生の時に配付)
5・6年生…図工【上・下】、家庭、保健(5年生の時に配付)
4・5・6年生…地図(4年生の時に配付)
※教科書は国から無償で配付されますが、紛失・廃棄してしまった場合は、保護者負担となります。転入の
場合は、前の学校で使用していたものと異なる教科書のみ新たに配付されます。
◆副読本◆
副読本とは、教科書の補助として使用している本のことです。適宜配付しますが、学期、学年をまたいで
使用する副読本もありますので、処分しないようにお願いします。
【副読本の種類と使用時期】
教 科
道 徳
保 健
安 全
体 育
社 会
社 会
外国語
副読本名
こころのノート
健康手帳
災害(さいがい)
さがみっ子の体育
わたしたちのさがみはら
わたしたちの神奈川県
Hi Friends
○…配布 ●継続使用
1年生
○
○
○
○
2年生
●
●
●
●
3年生
○
●
●
○
○
○
4年生
●
●
○
●
●
●
5年生
○
●
●
○
6年生
●
●
●
●
○
○
※紛失・廃棄してしまった場合は、保護者負担となることもあります。
費用
無償
無償
無償
無償
無償
無償
無償
保健について
保健について
◆健康について◆
(1)定期健康診断について
内科 ・歯科 ・耳鼻科 ・眼科 ・身長・ 体重・ 座高 ・視力
聴力 ・尿 ・蟯虫卵(1、2、3年)
・心電図(1年)
・結果はすべて健康手帳やプリント等でお知らせいたします。発見された病気は、早く治し、学校へも
結果をお知らせください。医師の証明書等は不要で、保護者から担任への連絡で結構です。
(2)朝の健康観察について
・朝の健康観察をお願いします。 具合の悪そうな時はまず体温をはかり、37度以上ある場合は無理
に登校させず、休ませてください。
(3)早退する場合
・学校まで迎えにきていただくことを原則とします
学校まで迎えにきていただくことを原則とします。
学校まで迎えにきていただくことを原則とします
(教室や保健室で教職員から直接の引き渡しとなります。
)
・留守家庭の場合は、必ず連絡先を担任までお知らせください。
・お買い物等で長時間家を空けるときは、お子さんに朝のうちに話しておいてください。
・連絡先を変更された場合は、すぐに担任にお知らせください。
◆学校で起こったけがについて◆
(1) 小さなけが
・保健室では、登下校や校外学習を含めた学校生活で起きたけがについての応急処置をすることを原則
としています。ご家庭でのけがは、ご家庭で処置をお願いします。
(2)大きなけが
・病院に行く必要のある場合は家庭に連絡します。保護者の方は、保険証と治療費を持って来校し、病
院に行ってください。保護者の方が間に合わない時や緊急時は、学校から病院に行きますので、保護
者の方は病院に直接来てください。
・個人情報保護条例の関係により、保護者でないと医師からの診断結果を教えてもらえないことが多く
なっています。そのため、保護者の方やご家族等に病院へ行っていただいております。ご協力をお願
いします。
・学校で起こった事故等の医療費(保護者負担の医療費)は、
「独立行政法人日本スポーツ振興センタ
ー」の給付対象に該当する場合、後日請求することができます。
独立行政法人日本スポーツ振興センターについて
学校の管理下(登下校や校外学習を含めた学校生活)において発生した事故の医療費(調剤費も含む)
が支給されます。対象は医療機関に受診してから治るまでの自己負担の合計が1500円以上のものと
なります。ただし、医療費の助成を受けている方は対象とならない場合がありますので、担任を通じて
学校にお問い合わせください。
◆諸届について◆
(1) 欠席の連絡
原則として連絡帳での連絡(連絡袋に入れて)をお願いします。必ず保護者が記入し、兄弟姉妹また
はご近所の友だちにことづけてください。なお、電話やファックスでの連絡はご遠慮ください
電話やファックスでの連絡はご遠慮ください。
電話やファックスでの連絡はご遠慮ください
※体育の見学についても同様にお願いします。
(2) 出席停止
学校伝 染病
百日咳・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・風疹・水痘(水ぼうそう)・
咽頭結膜熱(プール熱)・溶連菌感染症・流行性角結膜炎(はやり目)・急性出血性結膜炎
インフルエンザ(病院の治ゆ証明書はいりません)
・上記の病気にかかった場合、他の児童への感染防止のため、一定期間学校を休んでいただくことになり
ます。出席停止となり欠席扱いになりません。
出席停止となり欠席扱いになりません。
・連絡帳で担任まで知らせてください。治って登校する時は、必ず医師から治ゆ証明書をもらってくださ
い。
・治ゆ証明書は、相模原市の場合は医療機関(病院)に備えてあります。他市町村の医療機関にかかった
場合は、学校で用紙をお渡しします。その用紙で医療機関の証明をもらってきていただくことになりま
す。
安全について
◆各種訓練の実施◆
・本校では、児童の安全確保のためさまざまな災害を想定し、避難訓練や下校訓練を実施し、災害時に素
早い避難行動ができるように取り組んでいます。
◆課業時間中の閉門とPTAバッチ着用について◆
・学校生活における自動の安全確保のため、課業時間中(子どもが学校にいる時間)全ての門を閉じてい
ます。また、来校者の皆さんには記帳(授業参観・保護者会を除く)し、PTAバッチを着用していた
だいています。
※PTAバッチは、入学・転入時に配付し、卒業時(事前に連絡があります)に返却することになって
います。紛失の場合は、150円かかります。
◆災害時の緊急対応について◆
東海地震警戒宣言発令
大地震発生
1.警戒宣言が発令された時点で、 1.避難訓練通り校内で避難。
保護者等による小中合同の児童 2.震度5以上の地震が発生した場
在
生徒引き渡しとする。
合は、家庭への連絡が伝達され
校 2.引き取りに来られない児童は、
なくても自動的に、保護者によ
中
学校で一時保護する。
る小中合同の児童生徒引き渡し
とする。
3.引き取りに来られない児童は、
学校で一時保護する。
1.そのまま集団登校し、学校で待 1.ゆれが収まるまで、近くの空き
機する。
地(駐車場や公園、広場)に一
2.警戒宣言が発令された時点で、
時避難する。
家庭への連絡が伝達されなくて 2.ゆれが収まったら、倒壊や火災
も自動的に、保護者等による児
を避け、道路や建物・樹木等に
童引き取りとする。
注意し広い道を通りながら、家
3.引き取りに来られない児童は、
か学校の近い方に避難する。保
登
学校で一時保護する。
護者が自宅にいる場合は自宅に
校
帰る。保護者が自宅にいない場
中 ※職員による通学路パトロール実施
合は、注意して学校に戻る。
3.震度5以上の地震が発生した場
合は、家庭への連絡が伝達され
なくても自動的に、保護者等に
よる児童引き取りとする。
4.引き取りに来られない児童は、
学校で一時保護する。
(児童の不安を解消するため)
風水害・台風
〈風水害〉
1.風水害に関わる警報が2つ以
上発令された場合や人為的行
為により被害が出た場合は、
状況を判断し、集団下校又は
保護者による引き取りとする。
2.引き取りに来られない児童は、
学校で一時保護をする。
〈台風〉
1.台風の進路や規模、危険度を
判断し、前日あるいは当日登
校前にプリントや大沢小グル
ープメールを活用し連絡しま
す。
※登校中の判断はありません。
※職員による通学路パトロール実施
1.家か学校の近い方に避難する。 1.ゆれが収まるまで、近くの空き 1.台風の進路や規模、危険度、
保護者が自宅にいる場合は自宅
地(駐車場や公園、広場)に一
保護者の家庭在宅状況、保護
に帰る。保護者が自宅にいない
時避難する。
者不在家庭児童の引受人等を
場合は、注意して学校に戻る。 2.ゆれが収まったら、倒壊や火災
調査・判断し、教師の付き添
はっきりしない場合は注意して
を避け、道路や建物・樹木等に
いのもと集団下校します。
学校に戻る。
注意し広い道を通りながら、家
2.警戒宣言が発令された時点で、
か学校の近い方に避難する。保 ※集団下校決定については、事前
下
家庭への連絡が伝達されなくて
護者が自宅にいる場合は自宅に
に大沢小グループメールを活用
校
も自動的に、保護者等による児
帰る。保護者が自宅にいない場
して連絡します。また、児童に
中
童引き取りとする。
合は、注意して学校に戻る。
状況判断のプリントを持ち帰ら
3.引き取りに来られない児童は、 3.震度5以上の地震が発生した場
せます。
学校で一時保護する。
合は、家庭への連絡が伝達され
なくても自動的に、保護者等に ※下校途中の判断はありません。
※職員による通学路パトロール実施
よる児童引き取りとする。
4.引き取りに来られない児童は、
学校で一時保護する。
(児童の不安を解消するため)
※職員による通学路パトロール実施
1.自宅待機とする。
1.暴風雨・大雨・洪水・強風等
風水害に関わる警報が2つ以
上でた場合は、学校からの指
示があるまで自宅で待機する。
1.ひばり放送により状況の把握。 1.ひばり放送により状況の把握。 1.通学路の被害、人為的行為に
2.保護者または代理人が児童の引 2.震度5以上の地震が発生した場
よる人身への被害が出た場合
き取りを行う。
合は、学校からの連絡がなくて
は保護者または代理人が児童
3.即刻の引き取りが不可能な場合
も、自動的に保護者または代理
の引き取りを行う。
は、なるべく早く引き取りを行
人が児童の引き取りを行う。
2.即刻の引き取りが不可能な場
う。
3.即刻の引き取りが不可能な場合
合は、なるべく早く引き取り
(児童の不安を解消するため)
は、なるべく早く引き取りを行
を行う。
う。
(児童の不安を解消するため)
(児童の不安を解消するため)
○緊急時を想定した「児童引き取り訓練」は、保護者または代理人が引き取りを行う。
○即刻、児童を引き取れない場合は、できるだけ早く引き取るように努める。(児童の不安を解消するため)
○在宅中の災害等に対する判断は、保護者の責任で行う。
○災害情報や不審者情報など緊急情報は、大沢小グループメールで連絡する。
1.自宅待機とする。
在
宅
中
家
庭
の
動
き
備
考
平成
年
月
日
保護者の皆様
非常時引き取り人選任票記入のお願い
相模原市立大沢小学校
校
長 根岸 信夫
春麗の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、学年始めにあたり、緊急時により確実に引き渡しを行う手段の 1 つとして、今年
度より「非常時引き取り人選任票」を提出していただくことになりました。下の記入例及
び注意事項をよくお読みいただき、できるだけ正確にご記入の上4月9日(火)に担任へ
提出をお願いいたします。お忙しい中とは存じますが、子どもたちの安全確保のためです
のでご協力の程よろしくお願いいたします。
尚、引き取り人の方への依頼は緊急時に混乱することのないように確実に行っていただ
き、変更等ございましたら必ず連絡帳で担任までお知らせください。
記入上の注意事項
①
①お子さんのクラスを記入してく
ださい。
②保護者欄への記入はお迎えに来
やすい方お一人でも結構です。
②
③電話番号はご自宅、お勤め先、
携帯電話等、確実に連絡がとれ
る番号をお書きください。
(複数可)
③
④児童との関係はできるだけわか
りやすく記入してください。
⑤
⑥
⑤お住まいの地域は学区内はでき
るだけ支部名を、その他は中央
区田名のように「○○区○○」
の形でお書きください。
⑥下半分は切り取ってご家庭のわ
かりやすいところに掲示、又は
保管してください。
⑦2年生以上では、変更点につい
て、赤で記入しください。
※家庭環境調査票に記入した引き
取り人は必ず入れてください。
非常時引き取り人選任票(学校提出用)
児童名 大沢 次郎
年
1 年
組
氏
2年
6組
保
名
護
大沢
太郎
大沢
花子
児童との関係
支部
3年
4組
者
5年
組
6年
組
組
保護者以外の
保護者以外の
保護者以外の
第1引き取り人
第2引き取り人
第3引き取り人
大島まゆ子
久沢麦子
友だちのお母さ
同じ登校班のお
ん
母さん
762 -○×○×
090-2468-□□□
大沢
父・母
鮎美
祖母
080-1234-××××
4年
6組
761-○○○○
電 話 番 号
6北8C
76 ×ー○○○○
090-1357-◇◇◇
中央区田名
5 支部
090-2345 -△△△△
お住まいの地域
※
緑区下九沢
6 北支部
お住まいの地域には、(例)「○○区○○」等とご記入下さい
キ
リ
ト
リ
非常時引き取り人選任票(ご家庭保管用)
児童名 大沢 次郎
保
氏
名
児童との関係
電 話 番 号
護
大沢
太郎
大沢
花子
者
父・母
支部 6北8C
保護者以外の
保護者以外の
保護者以外の
第1引き取り人
第2引き取り人
第3引き取り人
大島まゆ子
久沢麦子
友だちのお母さ
同じ登校班のお
ん
母さん
762 -○×○×
090-2468-□□□
大沢
鮎美
祖母
761-○○○○
080-1234-××××
76 ×ー○○○○
090-1357-◇◇◇
090-2345 -△△△△
お住まいの地域
※
緑区下九沢
中央区田名
5 支部
お住まいの地域には、(例)「○○区○○」等とご記入下さい
6 北支部
児 童 環 境 調 査 票
記 入 例
支部
相模原市立大沢小学校
学校安心・安全メールに登録
あ り ・ な し
班
平 成 26 年 度 平 成
←この欄は、後日
学校側で記入します
1年
3組
年度平成
年
組
年度
年
組
オ オ サ ワ ハ ナ コ 児
童
(フリガナ)
氏 名
大 沢 花 子
生 年 月 日
現 住 所
平成
相模原市
年
○○○
父
続柄
連 絡 先
タ ロ ウ 保育園 平成 年 月 入園
大 沢
入学前の経歴
続柄
母
続柄
勤
務
先
-
幼稚園 平成 26 年 3 月 卒園
○○○○
( ○○○ - ○○○ -○○○○)
携帯 ( ○○○ -○○○○-○○○○)
勤
務
先
勤務されていない場合は、ご自宅の電話
番号と携帯番号をご記入ください。
( ○○○ - ○○○ -○○○○)
携帯 ( ○○○ -○○○○-○○○○)
平成 年度
1年 1組氏名 ○○ ○○ 年 組氏名
年 組氏名
年 組氏名
職 業 名 ・ 在 校 名 (本人も含めてお書きください。)
家
族
( ○○○ - ○○○ -○○○○)
携帯 ( ○○○ -○○○○-○○○○)
勤
務
先
平成 26 年度
氏 名
( ○○○ -○○○○-○○○○)
○○○○株式会社
祖母
近所の友達の
学級氏名
日 生
大 沢 太 郎
保護者氏名
電話・自宅(携帯)
女
緑区下九沢○○○-○
オ オ サ ワ
(フリガナ)
月
男
平成 年度
年 組氏名
年 組氏名
学 年 ・ 組
H
H
H
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
児 童 名
自宅と学校までの通学路を赤ペンで
下の地図にはっきり記入して下さい。
この枠の中に自宅付近の詳しい地図を記入してください。
○○
コンビニ
○○
自宅
自宅
農協 大沢小学校
家から学校までの順路を赤で記入
してください。
大沢公民館
平成 26 年度
平成 年度
平成 年度
*身体的なこと、給食に関す
担任に知らせて ること、生活上のことなど、指
おきたいこと
導上担任に知らせておきたい
ことをご記入ください。
平成
26
年度
災害時引き取り者 平成
(保護者以外の方)
年度
平成
年度
か
医か
療り
機つ
関け
の
氏 名
○○ ○○
( ○○○ - ○○○ -○○○○)
氏 名
○○ ○○
( ○○○ - ○○○ -○○○○)
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
氏 名
( - - )
内 科
( - - )
外 科
( - - )
眼 科
( - - )
歯 科
( - - )
PTA活動について
大沢小学校PTAは、会員が無理をせず気楽に参加、又協力しやすいPTAを念頭に
おいて、全員参加型で、保護者・学校・地域との交流を図りながら、子供たちが健全に
育つ環境をつくる為の活動をしています。PTA組織及び活動内容は下記のとおりで
す。保護者の皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
大沢小学校PTA
大沢小学校PTA組織図
PTA組織図
本 部
会長1名 副会長2名 書記2名 会計2名 (PTA会員より)
学校長 副会長(教頭) 書記(教務) 会計 (学校より)
広報委員会
委員長1名
副委員長1名
(各支部6名より)
校外生活委員会
委員長1名
副委員長1名 (各支部6名より)
お掃除隊
成人厚生委員会
委員長1名
副委員長1名
(各支部6名より)
学び隊
学年委員会
学年長 各学年×1名
副学年長 各学年×1名
(各クラス2名より)
見守り隊
支 部
支部長 各支部1名
副支部長 各支部1名
おやじの会
★一人一役 全員参加のPTAを目指して
PTA会員(保護者)皆様のご協力をお願いいたします★
本部の主な仕事
①PTA主催の行事に関しての企画、運営(主な行事・・・くすのきフェア、環境整備、総会)
②PTA活動が円滑に進行するよう全体を取りまとめ、問題点、改善点の対応に当たる
(各委員会の補助、一人一役の依頼及び振り分け)
③相模原市PTA連絡協議会に関する会議・行事の参加
④学校行事への参加、協力(運動会など)
⑤地域の会議等への参加、協力
⑥その他PTA活動のための、情報の収集・提供など
*8月を除く、月に1回の本部会・実行委員会(臨時会有り)
各支部・委員会等の主な活動内容
支部長・副支部長(役員選出委員会を兼任)の主な活動
*8月を除く、月に1回の実行委員会・役員選出委員会・各支部会議
①各支部毎の活動、班員の取りまとめ
②PTA行事、学校行事への参加、協力(くすのきフェア、運動会、総会など)
③次年度の本部役員の選出
④新1年生説明会の補助
学年委員会(各クラスより2名ずつ選出・その中から各学年より1名ずつ委員長選出)の主な活動
*8月を除く、月に1回の実行委員会・学年委員会(年数回)
①PTA行事への参加、協力(くすのきフェア、総会など)
②学校行事、学年行事への参加、協力(運動会、その他学年行事など)
③学校でPTA会費の集金(H25年度は試行)
広報委員会の主な活動
*8月を除く、月に1回の実行委員会・広報委員会(年数回)
①PTA行事、学校行事の写真撮影
②広報誌発行(年2回)
③PTA行事、学校行事への参加、協力(くすのきフェア、運動会、総会など)
校外生活委員会の主な活動
*8月を除く、月に1回の実行委員会・校外生活委員会(年数回)
①児童の安全の為の活動(旗振りに関する対応、通学路の危険箇所を市役所、警察へ提示など)
②PTA行事、学校行事への参加、協力(くすのきフェア、運動会、総会など)
成人厚生委員会の主な活動
*8月を除く、月に1回の実行委員会・成人厚生委員会(年数回)
①PTA会員の学校に対する関心を深めていただくため、又意識の向上の為のイベントを企画
②PTA行事、学校行事への参加、協力(くすのきフェア、運動会、総会など)
お掃除隊の主な活動
①年2回の親子環境整備作業に参加、協力
見守り隊の主な活動
①運動会でのパトロール
②児童の登下校の見守り(毎月20日は安全の日)
学び隊の主な活動
①学校行事で協力要請があったとき対応
(交通安全教室や自転車教室の補助、町探検などの手伝い等)
②成人厚生委員会のイベント参加、協力・市P連のイベント参加
おやじの会の主な活動
PTAからの協力依頼に対して、出来る時に参加(くすのきフェア、運動会、環境整備など)
手続き等について
◆転校の手続き◆
①転校が決まりましたら、担任に連絡をします。
②転居先の市区町村役場等で転入及び転校の手続きをお願いします。
その際、
「就学通知書」を受け取ってください。
③所定の用紙に、
「最終登校日」
「転居先」
「転校する学校」等を記入して担任へ提出してくだ
さい。
④転校先の学校へ電話連絡をお願いします。
・登校開始日
・学年
・児童・保護者氏名
・新住所・現住所
・現学校名
・連絡先(携帯)
・手続きのための来校日
を知らせてください。
⑤大沢小への最終登校日に下記のものをお渡しします。
・在学証明書
・教科書給与証明書
・氏名ゴム印
⑥最終登校日にお渡しした3点のものと「就学通知書」をもって、転校先の学校で手続きを
します。原則「就学通知書」がなければ、手続きをすることができません。
※大沢小で使用していた教科書・学用品等は絶対なくさないようにしてください。継続して
使用することがあります。
◆学区内転居◆
・新しい住所と連絡先を担任にご連絡ください。
・旧住所の登校班班長に住所が変更する旨を伝えてください。
・新しい住所の支部長に連絡をしてください。
◆就学援助制度◆
市では、経済的理由でお困りの方に対して、学用品や給食費の一部を援助しています。
①毎年年度末(新1年生は4月)に、就学援助の案内を配付。
②就学援助の書類に必要事項を記入して提出。
③4月中旬締め切り(随時申請は受け付けます)
※詳しくは相模原市のホームページまたは就学援助の案内をご覧いただくか、直接教育委員会
学務課 042-769-8282 へお問い合わせください。
◆諸費集金について◆
教育活動にかかる費用のうち保護者の方に負担していただく経費について学校徴収金として集金
させていただきます。
給食費
月額4000円
毎月上旬に集金
学年教材費
購入した教材費の代金
毎月下旬に集金
PTA会費
一世帯2400円(年間)
6月に集金
※その他、遠足・校外学習等の費用を集金します。
◆給食返金基準について◆
1年生の4月分
長期欠席者
市内の転出入
市外の転出入
学級閉鎖
連合運動会
連合音楽会
牛乳を飲んでいない
・4000円 —(245円×他学年と食さなかった回数の差)
・月に食した回数が8回以下…245円×食した回数
(給食を止める場合は、担任に連絡してください。
)
・月額4000円の枠内で、当該学校間で連絡し集金します。
転出校…4000円×食した回数/その月の実施数回数(100円未満四捨五入)
転入校…4000円—転出校で支払った金額
・月に食した回数が8回以下…245円×食した回数
・月に食した回数が9回以上…4000円全額
・4000円 —165円×食さなかった回数
・4000円 —245円
・月額3300円
学校へよくある問い合わせについてまとめました。何か疑問に思ったことがありましたら、
このQ&Aをご覧になってください。
Q1.担任の先生にお話が
Q1.担任の先生にお話があります。
担任の先生にお話があります。
A.担任への連絡があるときは、連絡帳でお願いします。緊急の時は、お電話をいただければ
担任へ伝言をしますので、必要に応じて連絡をしてください。
※電話は、7:45~19:00までの間に
※電話は、7:45~19:00までの間にお願いします。
までの間にお願いします。
Q2.欠席
2.欠席するときは?
欠席するときは?
A.体調不良や通院、ご家庭の都合などで学校を欠席する場合は、連絡帳に理由を記入し、
登校時に兄弟姉妹または近隣の児童に預けてください。連絡がなくお子さんが学校へ来て
いないときは、安否の確認のため学校から連絡をします。連絡帳が預けられなかった時は、
必ず電話連絡をしてください。
Q3.遅刻するときは?
A.欠席と同様です。登校時は、保護者の方が教室まで必ず付き添ってください。
Q4.早退するときは?
A.あらかじめわかっている場合は、連絡帳で担任へ連絡をお願いします。緊急時は電話を
してください。早退の時は、教室までお迎えをお願いします。
Q5.体育を見学するときは?
A.連絡帳で担任にご連絡ください。
Q6.病院でインフルエンザの診断を受けました。欠席になりますか
.病院でインフルエンザの診断を受けました。欠席になりますか。
院でインフルエンザの診断を受けました。欠席になりますか。
A.下記の学校伝染病は出席停止扱いとなります。出席停止とは、出席しなければならない
日数から出席停止期間を減じるため、欠席とは異なります。出席停止の病気にかかった
ときは、「治ゆ証明書
治ゆ証明書(インフルエンザを除く)
治ゆ証明書(インフルエンザを除く)」が必要となります。治ゆ証明書がなけ
れば登校することができません。診断を受けた医療機関で発行してもらってください。
学
校
伝
染
病(治ゆ証明書が必要な病気)
インフルエンザ(治ゆ証明書不要)
、百日咳、風疹(三日はしか)
、麻疹(はしか)
、
流行性耳下線炎(おたふくかぜ)、水痘(みずほうそう)
、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、
急性出血性結膜炎、溶連菌感染症 その他の伝染病
Q7.入院することになり、長い間欠
長い間欠席しなければなりません
間欠席しなければなりません。
席しなければなりません。何か手続きなどはありますか?
A.入院等の理由により、長期欠席する場合には、速やかに担任へご連絡ください。長期欠席
の場合、給食を食べる回数が9回未満ならば、その月の給食費は回数食{1食245円×
食べた回数(最高8回まで)}となります。ただし、保護者の申出が原則です。
Q8.告別式に参列したいのですが、欠席になりますか。
A.児童との続柄により、忌引となります。忌引も出席停止と同じ扱いとなりますので欠席に
はなりません。日数等は担任にご相談ください。
Q9.学校から具合が悪い(またはケガをした)との連絡がありました。
A.学校から連絡がありましたら、お迎えをお願いします。ご自宅や携帯電話にて連絡が
取れない場合は、勤務先等にお電話します。緊急の場合には、タクシーまたは救急車で
病院へ行くことがあります。その際は保険証を持って、慌てずに病院へ行ってください。
Q10.食物アレルギーがあります。給食の対応を教えてください。
A.アレルギーで食べられない食材がある場合は、その内容を把握する
必要があります。
まずは担任に連絡をしてください。保護者の方と学校で面談を行い、
給食の対応について相談します。
Q11.水筒を持っていくことはできますか。
A.水筒の持参は原則禁止としています。ただし、運動会の練習期間と熱中症が心配される
時期の登下校時のみ、水筒を持ってきてよいことになっています。詳しい内容(期間や
水筒の中身など)は、配付する通知をご覧ください。
Q12.クラスの
Q12.クラスの方の住所や電話番号を尋ねてくる電話がかかってきます。どうしたらいいですか?
.クラスの方の住所や電話番号を尋ねてくる電話がかかってきます。どうしたらいいですか?
A.教育委員会や公共機関の名をかたり、言葉たくみに児童の住所や電話番号を聞き出そうと
することが最近増えています。絶対に教えないでください。
絶対に教えないでください。「分かりません。」「学校や
市に聞いてください。」と答えてください。また、脅迫等や電話の内容によっては警察に
通報することも考えられます。
Q13.忘れ物などを取りに行きたいのですが?
13.忘れ物などを取りに行きたいのですが?
A.原則として、忘れ物を取りに学校へ来ることはできません。どうしても必要なときは、
保護者の方が付き添い、職員室へ学級名、氏名、何を取りに来たのかを申し出てください。
時間は、平日の放課後より17時までです。
Q14
Q14.引っ越しすることになりました。どのような手続きが必要ですか?
引っ越しすることになりました。どのような手続きが必要ですか?(転出の手続き)
ことになりました。どのような手続きが必要ですか?(転出の手続き)
A.まずは担任へご連絡ください。所定の用紙を担任よりお渡しします。最終登校日、
転居先、転校する学校が決まり次第ご記入ください。また、転校先の学校へ早めに
電話連絡をお願いします。その際は、「登校開始日、学年、児童氏名、保護者氏名、
新住所、現住所、現学校名、連絡先(携帯など)、手続きに行く日など」をお知らせ
ください。
大沢小への最終登校日に、「在学証明書、教科書給与証明書、ゴム印」を封筒に入れて
お渡しします。この書類と、市役所等で住所変更をした際に発行される「就学通知書」
を持って、転校先の学校で手続きをしてください。原則「就学通知書」がなければ
転入手続きをすることができません。詳細は転校先の学校にお問い合わせください。
また、大沢小で使用していた教科書、学用品等は絶対になくさないでください。継続
して使用することがあります。
Q15.大沢小の学区へ引っ越すこ
Q15.大沢小の学区へ引っ越すことになりました。
大沢小の学区へ引っ越すことになりました。どのような手続きが必要ですか?(転入の手続き)
A.Q14の転出の手続きを参考にしてください。大沢小での手続きも同じです。まずは
電話でご一報いただき、書類を持って手続きにご来校ください。
Q16.就学援助制度について教えてください。
A.相模原市では、経済的理由でお困りの人に対して、学用品や給食費などの一部を援助
し て いま す。 毎 年年度 末 (新 1年 生 は4月 ) に、 就学 援 助の案 内 を配 付し ま す 。
申請書は学校もしくは市の施設にあります。詳しくは、相模原市のホームページまたは
相模原市教育委員会
学務課(042-769-8282)へお問い合わせください。
Q17.教科書をなくしてしまいました。
Q17.教科書をなくしてしまいました。
A.まずはご家庭で探してみてください。ご家庭で見つからない時は担任へご連絡いただき、
クラスで呼びかけて探します。それでも見つからない場合は、教科書を販売している書店
で購入してください。(事前に必ず電話をしてください。)
近隣の教科書販売書店
カクダイ書店
緑区二本松3-4-7
℡042-773-8132
Q18
Q18.児童クラブについて教えてください。
A.児童クラブに関するご質問等は、直接児童クラブへお問い合わせください。
大沢児童クラブ
緑区大島1581(大沢小学校内)
℡042-762-2212
Q19.災害や緊急時の対応を教えてください。
19.災害や緊急時の対応を教えてください。
A.警戒宣言(地震)の発令や火事・風水害(大雪)などの災害は、いつ起こるか分かりません。
また、日頃から緊急時の対応についてご家族で話し合ってください。学校からの連絡は
大沢小グループメールにより連絡します。入っていない方は、担任から電話連絡をします。
電話番号の変更は速やかに担任まで連絡ください。詳しくは「災害時の緊急対応について」
の通知をご覧ください。
Fly UP