...

本体設定操作/メンテナンス編

by user

on
Category: Documents
1763

views

Report

Comments

Transcript

本体設定操作/メンテナンス編
本体設定操作/メンテナンス編
温(湿)度 試 験 器
取
扱
説
■ご使用の前に、本取扱説明書をよくお読みになった上で、正しくご使用下さい。
■本取扱説明書は、いつでも見られる場所に保管しておいて下さい。
2016年4月1日発行(8版)
明
書
はじめに
弊社温(湿)度試験器ハイフレックス NEO シリーズをご購入下さいまして
誠にありがとうございます。この NEO シリーズは ETAC 独自の技術に、市場
のニーズを集結して開発した製品で、
必ず満足を頂けるものと信じております。
この製品の全機能を活用し、正しく、安全にご使用いただくために、ご使用前
に本取扱説明書をよくお読みになり、機能や操作方法を充分にご理解の上、安
全にご使用くださるようお願いいたします。
尚、本取扱説明書はハイフレックス NEO シリーズすべての製品に対応した
ものですから、ご購入の機種とよく照合してご使用下さい。
― お願い ―
試験器現品の前面右下に「LOT №」を表示してあります。本品に関わるご連
絡があります時には、必ず「LOT №」も、ご連絡して下さるようにお願い致
します。
INDEX
■安全使用のお願い................................................................................................................................. 1
●弊社の警告ラベル.......................................................................................................................................................................... 1
●安全のためにお守り下さい....................................................................................................................................................... 2
■ご使用上のお願い................................................................................................................................. 4
●本体の設置環境について............................................................................................................................................................ 4
●供試品の取り扱い上のご注意................................................................................................................................................... 6
●操作上のご注意.............................................................................................................................................................................. 8
●運転上のご注意.............................................................................................................................................................................. 10
●廃棄時のご注意(フロン冷媒の回収・破壊について)
.................................................................................................. 11
■標準付属品一覧..................................................................................................................................... 13
■各部の名称............................................................................................................................................. 14
■運転準備................................................................................................................................................. 15
1.試験器を設置する..................................................................................................................................................................... 15
2.加湿水を準備する(FXタイプ)
........................................................................................................................................... 15
3.排水ホースを接続する............................................................................................................................................................ 16
4.電源を接続する.......................................................................................................................................................................... 17
5.試験器の電源をONにする................................................................................................................................................... 18
6.試運転を開始する..................................................................................................................................................................... 18
■付属機能................................................................................................................................................. 19
●インタロック................................................................................................................................................................................... 19
●外部出力端子................................................................................................................................................................................... 19
●コンセント....................................................................................................................................................................................... 20
●LANコネクタ................................................................................................................................................................................... 20
●USBコネクタ.................................................................................................................................................................................... 20
●加湿蒸気回収システム................................................................................................................................................................ 21
■運転機能................................................................................................................................................. 22
●ローカル/リモート運転............................................................................................................................................................ 22
◆ローカル設定器で運転を開始した場合............................................................................................................................ 22
◆リモート設定器(外部端末)で運転を開始した場合................................................................................................ 23
◆リモート運転中、ローカル設定器で一時停止後の運転再開.................................................................................. 23
◆リモート運転中、リモート設定器で一時停止後の運転再開.................................................................................. 24
●各部の名称....................................................................................................................................................................................... 25
●メニュー............................................................................................................................................................................................ 26
◆メニュー表示部の名称............................................................................................................................................................ 26
◆通常モードと設定モード....................................................................................................................................................... 26
●ローカル設定の動作..................................................................................................................................................................... 27
◆ローカルコンスタント運転の温湿度を設定する......................................................................................................... 28
◆ローカルプログラム運転を設定/編集する..................................................................................................................... 29
◆ローカルプログラムの温湿度を設定/編集中、内容を確定せず通常モードに戻す....................................... 31
◆登録済のローカルプログラムを呼び出す....................................................................................................................... 31
◆登録済のローカルプログラムを消去する....................................................................................................................... 32
◆ローカルコンスタント/プログラム運転を開始する................................................................................................... 32
◆ローカルコンスタント運転中の設定を変更する......................................................................................................... 33
◆ローカルコンスタント/プログラム運転を停止する................................................................................................... 33
●ローカル運転とリモート運転の操作..................................................................................................................................... 34
◆ローカル運転中の操作............................................................................................................................................................ 34
◆リモート運転中の操作............................................................................................................................................................ 34
●状態表示部....................................................................................................................................................................................... 35
●キー操作音....................................................................................................................................................................................... 35
●設定値の確認................................................................................................................................................................................... 36
●各値の表示....................................................................................................................................................................................... 37
◆表示の切り替え.......................................................................................................................................................................... 37
◆英数字の表記一覧..................................................................................................................................................................... 37
◆各値の表示例.............................................................................................................................................................................. 37
●その他の設定................................................................................................................................................................................... 39
◆加湿遅延(dLAy)...................................................................................................................................................................... 40
◆常温待機運転(EndP)
. ........................................................................................................................................................... 40
◆リモート運転時の起動遅延(StdL)
.................................................................................................................................. 41
◆時刻の設定................................................................................................................................................................................... 42
■保護装置................................................................................................................................................. 43
●エラー表示....................................................................................................................................................................................... 43
●アラーム表示................................................................................................................................................................................... 45
●上下限温湿度設定について....................................................................................................................................................... 46
●温度過昇防止器の設定方法(供試品保護用)
. ................................................................................................................... 47
■トラブル(エラー /アラーム)リセット方法................................................................................. 48
●トラブルリセット手順................................................................................................................................................................ 48
●トラブルリセット後の運転再開.............................................................................................................................................. 48
■デフロスト(除霜)方法..................................................................................................................... 49
●冷却器の霜付(フロスト)について..................................................................................................................................... 49
●フロストの確認方法..................................................................................................................................................................... 49
●デフロスト方法.............................................................................................................................................................................. 49
◆槽内温度を+66℃以上でデフロストを行う(ローカル又はリモート設定)
...................................................... 49
◆槽内温度+1℃~+66℃未満でデフロストを行う(リモート設定)
.................................................................... 49
■トラブルシューティング..................................................................................................................... 50
●Er01を表示する場合...................................................................................................................................................................... 50
●Er04を表示する場合...................................................................................................................................................................... 51
●Er06を表示する場合...................................................................................................................................................................... 53
●Er07~09を表示する場合............................................................................................................................................................ 54
●Er11~13を表示する場合............................................................................................................................................................ 55
●Er15~16を表示する場合............................................................................................................................................................ 56
●Er18~19を表示する場合............................................................................................................................................................ 57
●Er21~23を表示する場合............................................................................................................................................................ 58
●Er27を表示する場合...................................................................................................................................................................... 59
●Er31を表示する場合...................................................................................................................................................................... 60
●Er32を表示する場合...................................................................................................................................................................... 61
●Er41~43を表示する場合............................................................................................................................................................ 62
●Er45を表示する場合...................................................................................................................................................................... 63
●Er47を表示する場合...................................................................................................................................................................... 64
●Er48を表示する場合...................................................................................................................................................................... 65
●Er49を表示する場合...................................................................................................................................................................... 66
●Er50を表示する場合...................................................................................................................................................................... 67
●Er51を表示する場合...................................................................................................................................................................... 68
●Er56を表示する場合...................................................................................................................................................................... 69
●Er57を表示する場合...................................................................................................................................................................... 70
●Er60を表示する場合...................................................................................................................................................................... 71
●Er61を表示する場合...................................................................................................................................................................... 71
●Er98を表示する場合...................................................................................................................................................................... 72
●Er99を表示する場合...................................................................................................................................................................... 72
●AL26を表示する場合.................................................................................................................................................................... 73
●AL45を表示する場合.................................................................................................................................................................... 74
●AL47を表示する場合.................................................................................................................................................................... 75
●AL48を表示する場合.................................................................................................................................................................... 76
●AL49を表示する場合.................................................................................................................................................................... 77
●AL50を表示する場合.................................................................................................................................................................... 78
●AL52を表示する場合.................................................................................................................................................................... 79
●AL72を表示する場合.................................................................................................................................................................... 80
●AL73を表示する場合.................................................................................................................................................................... 81
●AL75を表示する場合.................................................................................................................................................................... 83
●AL84を表示する場合.................................................................................................................................................................... 84
●AL86を表示する場合.................................................................................................................................................................... 84
●AL97を表示する場合.................................................................................................................................................................... 85
●エラー表示/アラーム表示のない不具合対策..................................................................................................................... 86
◆運転/停止ボタンを押しても試験器が運転しない。................................................................................................... 86
◆試験中に温度が上昇しない。.............................................................................................................................................. 86
◆湿度が上昇しない。................................................................................................................................................................ 86
◆試験中に温度、湿度が下降しない。................................................................................................................................ 86
◆窓ランプが点灯しない。....................................................................................................................................................... 86
◆観察窓が結露する。または曇る。..................................................................................................................................... 86
◆加湿水の消費量が異常に多い。.......................................................................................................................................... 86
◆漏電遮断器が動作した。....................................................................................................................................................... 86
■停電復帰動作......................................................................................................................................... 87
■保守点検................................................................................................................................................. 88
●1ヶ月点検項目.............................................................................................................................................................................. 88
●3ヶ月定期点検項目..................................................................................................................................................................... 89
●6ヶ月定期点検項目..................................................................................................................................................................... 90
●1年定期点検項目.......................................................................................................................................................................... 90
●移設時の点検................................................................................................................................................................................... 91
■消耗部品................................................................................................................................................. 92
■主要パーツの推定寿命......................................................................................................................... 94
■本製品の保証範囲................................................................................................................................. 95
■各部の材質............................................................................................................................................. 95
■システム構成図..................................................................................................................................... 96
●制御システム図.............................................................................................................................................................................. 96
●水回路系統図................................................................................................................................................................................... 97
■冷凍機オート/マニュアル運転時の冷凍機操作可能範囲.............................................................. 98
■仕様表..................................................................................................................................................... 99
●低温恒温恒湿器 FXタイプ(-40℃)仕様表.................................................................................................................. 99
●低温恒温恒湿器 FXタイプ(-70℃)仕様表................................................................................................................100
●低温恒温器 FLタイプ(-40℃)仕様表..........................................................................................................................101
●低温恒温器 FLタイプ(-70℃)仕様表..........................................................................................................................102
●温湿度制御範囲表(FXタイプ)
. ............................................................................................................................................103
■安全使用のお願い
弊社製品は、安全に配慮して設計しておりますが、まちがった使い方をすると、火災や感電などにより人身事故につ
ながることがあります。本試験器のご使用前に、この説明書をよくお読みになった上で、正しく安全にご使用していた
だくようお願いいたします。
●弊社の警告ラベル
弊社の警告ラベルには下記の種類があります。
警告表示の意味は以下のとおりです。
警告 この表示の注意事項を守らないと、人が死亡または重症を負うおそれがあります。
注意 この表示の注意事項を守らないと、人がけがをしたり、周辺の物品に損害を与えるおそれがあります。
禁止 行為を禁止する記号です。してはいけないことを表しています。
行為を指示する記号です。しなければいけないことを表しています。
1
●安全のためにお守り下さい
区分
注 意
周波数
注 意
接続
警 告
接続
警 告
接続
警 告
ムリな力
注 意
後処理
警 告
爆発物
警 告
挿入
警 告
ムリな力
警 告
蒸気解放
警 告
責任者外
警 告
元電源
警 告
元電源
警 告
元電源
警 告
引き抜き
警 告
水漏れ
警 告
接続
注 意
ホコリ
注 意
動作確認
注 意
動作確認
注 意
取り付け
警 告
重量
警 告
ムリな力
警 告
接触
警 告
扱い
危険源
注意事項
危害予想
電源は
周波数50/60Hz以外は使用しないで下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
電源プラグは
完全に差し込んで下さい。
時々清掃して下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
電源コンセントは
専用コンセントをご使用下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
電源コードは
延長、タコ足配線をしないで下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
電源コードは
傷、曲げ過ぎ、引っ張りなど無理な力を避け
て下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
製品内漏電遮断器が
動作した場合は、復帰させずに販売店にご相
談下さい。
感電、発熱、火災の原因になります。
発火物・引火物は
槽内に入れないで下さい。
爆発、火災の原因になります。
回転ファン部には
指、棒などを挿入しないで下さい。
ケガ、感電の原因になります。
扉に
ぶら下がらないで下さい。
限度以上開けないで下さい。
扉の脱落、製品転倒でケガをします。
扉は
+40℃以上では、開放口に面して開けないで
下さい。
熱い空気、蒸気でヤケドをします。
各サービスパネルは
責任者以外の人が開けないで下さい。
ケガ、感電の原因になります。
各サービスパネルを
開ける時は、漏電遮断器がOFFの状態で行っ
て下さい。
感電の原因になります。
槽内灯、ヒューズの
交換は、漏電遮断器がOFFの状態で行って下
さい。
感電の原因になります。
冷凍機コンデンサの
清掃は、漏電遮断器がOFFの状態で行って下
さい。
近くの回転ファンでケガをします。
電源プラグの
コードをもって引き抜かないで下さい。
断線、感電、発熱の原因になります。
電源プラグを
抜く時は濡れた手で触れないで下さい。
感電の原因になります。
電源プラグの
差し込みが緩い時は使用しないで下さい。
感電、ショート、発熱の原因になります。
電源プラグは
ホコリを考慮して長期不使用の際には抜いて
下さい。
発熱、火災の原因になります。
漏電遮断器は
定期的に動作確認をし、異常なら交換して下
さい。
感電の原因になります。
温度過昇防止器は
定期的に動作確認をし、異常なら交換して下
さい。
発熱、発火の原因になります。
供試品棚は
正しく、確実に、セットして下さい。
脱落し、供試品破損やケガの原因にな
ります。
供試品棚には
規定重量以上の供試品を乗せないで下さい。
脱落し、供試品破損やケガの原因にな
ります。
ガラスの部分に
手をつくなど、強い力を加えないで下さい。
ガラスが割れ、ケガの原因になります。
冷凍機コンデンサの
清掃時は、薄いフィンに触れないで下さい。
手先を切る恐れがあります。
扉の取手以外の所を
持って、扉を閉めないで下さい。
手先を挟んでケガの原因になります。
2
区分
警 告
接触
警 告
加工
警 告
重量
警 告
供試品
危険源
扉開口部、排熱孔、ヒー
直接に、手や肌を触れないで下さい。
タ端子部は
区分
床荷重
注 意
水平設置
警 告
雨水
警 告
多湿・水
警 告
大ノイズ
注 意
据付工事
注 意
説明書
注 意
接地工事
警 告
雨水
警 告
保管場所
注 意
解体廃棄
注 意
手袋着用
警 告
分解改造
(移動時)
区分
警 告
コード傷
警 告
完全排水
注 意
ガラス押
注 意
供試品取り出し
注 意
製品転倒
危害予想
ヤケドの原因になります。
製品の外側に
ネジ、リベットなどを打ち付けないで下さい。 漏電や感電の原因になります。
製品の上に
乗ったり、ぶら下がったりしないで下さい。
転倒、落下、破損の原因になります。
密閉容器の供試品は
槽内に入れないで下さい。
凍結破損、高温破裂の原因になります。
(据え付け・廃棄)
注 意
注意事項
危険源
注意事項
危害予想
移設・据え付け場所は
試験器重量に十分耐える床上に設置して下さ
い。
転倒、落下、破損の原因になります。
移設・据え付け場所は
平らで水平な床上に設置して下さい。
転倒、落下、破損の原因になります。
移設・据え付け場所は
雨水等のかかる屋外に設置しないで下さい。
感電、漏電の原因になります。
移設・据え付け場所は
多湿・水で濡れる所は避けて下さい。
感電、漏電の原因になります。
移設・据え付け場所は
大きなノイズ発生源の近くは避けて下さい。
誤動作や大きな事故の原因になります。
移設・据え付け場所は
弊社又は、専門業者にご相談下さい。
感電、漏電、火災の原因になります。
移設・据え付け場所は
取扱説明書をよく読んで行って下さい。
思わぬ事故の原因になります。
移設・据え付け場所は
D種接地の工事を確実に行って下さい。
感電の原因になります。
製品の保管・廃棄は
雨水のかかる場所には保管しないで下さい。
漏電、感電の原因になります。
製品の保管・廃棄は
幼児が中に入れるような所には保管しないで
下さい。
窒息死等の原因になります。
製品の保管・廃棄は
解体・廃棄は弊社又は、専門業者に依頼して
下さい。
ケガ、事故等の原因になります。
清掃・点検は
手袋を着用して行って下さい。
ケガの原因になります。
分解・改造は
修理技術者・専門業者以外は厳禁です。
感電、破損、火災の原因になります。
危険源
注意事項
危害予想
製品移動の際は
電源プラグ、コードを傷つけないで下さい。
感電、漏電、火災の原因になります。
製品移動の際は
排水を完全にしてから行って下さい。
感電、漏電の原因になります。
製品移動の際は
ガラス部等に力を与えないで下さい。
ケガの原因になります。
製品移動の際は
供試品を取り出してから行って下さい。
供試品破損の原因になります。
製品移動の際は
製品の転倒には十分注意して下さい。
ケガの原因になります。
3
■ご使用上のお願い
●本体の設置環境について
環境試験器は精密機器です。長期にわたり安定した性能を維持するために、下記の項目に留意し、良好な設置環境を
ご用意下さい。
○設置場所の室内温度は、+10℃~+32℃の範囲で管理して下さい。
(推奨)
本器は空冷式の冷凍機を使用しております。周囲温度の上昇につれて、しだいに冷凍能力が
低下し、最低到達温度などの基本性能が低下します。周囲温度が+40℃を超えると、電気盤内
の制御機器の周辺温度が上昇し、保護装置が動作、機器が停止する恐れがあります。逆に周囲
温度が+0℃以下になると、水回路内の加湿水が凍結、または、冷凍回路を循環している冷媒
が冷えすぎて、故障の原因となります。
○閉め切った部屋で使用する場合は、必ず空調して下さい。
運転中は、本器に内蔵されている冷凍機から温風が排出されます。閉め切った部屋での排熱
が続く場合、部屋の温度がしだいに上昇し、本器及び他の計測機器などに悪影響を与える恐れ
があります。
(排熱量については各型式の仕様表を参照して下さい)
○低温運転時、扉パッキンやケーブル孔廻りが結露する場合があります。
低温運転時、周囲温度により扉のパッキン周囲に結露が発生することがあります。また、側
面のケーブル孔のシリコン栓の密閉度が低いと、外気が試験槽内に侵入し、試験槽内に霜が発
生する恐れがあります(推奨設置環境温湿度:28℃80%以下)。
○周囲温度を急激に変化させないで下さい。
外気などが直接侵入する扉の近くなどに試験器を設置すると、測定温度が一時的に変動し、
制御不良の原因となります。
○直射日光を当てないで下さい。
故障、誤動作、誤計測の原因となります。
○冷暖房器具などの冷温風を直接、本器に当てないようにして下さい。
故障、誤動作、制御不良の原因となります。
○腐食性及び爆発性雰囲気内で使用しないで下さい。
故障、誤動作、劣化の原因となります。また、爆発事故の原因となります。本器は防爆構造
ではありません。
○ノイズの発生源となるような機器の近くに設置しないで下さい。
故障、誤動作、制御不良の原因となります。
4
○ホコリの多いところに設置しないで下さい。
故障、誤動作、制御不良の原因となります。
○振動の多いところに設置しないで下さい。
故障、誤動作、制御不良の原因となります。
○平坦な場所に設置して下さい。
試験器の水平度が悪いと、加湿水の水位コントロール不良及び排水不良の原因となります。設置時、移設時などは、
必ず気泡式の水準器などで試験槽内(床面)の水平度をご確認下さい。
○天井部には、排気の妨げになる物を置かないで下さい。
冷凍機器又は電気機器が過熱し、異常停止することがあります。
○前側面部は、吸気の妨げになる物を置かないで下さい。
冷凍機器又は電気機器が過熱し、異常停止することがあります。
○本体の設置スペース
冷凍機の吸排気や扉の開閉スペースを考慮して、下記のスペースを確保して下さい。
◇通常使用において最低限必要なスペース
㻝㻜㻜 ௨ୖ㻌
෭෾ᶵ᤼⇕ཱྀ㻌
㻝㻜㻜 ௨ୖ㻌
₃㟁㐽᩿ჾ䚸እ㒊ฟຊ
➃Ꮚ䚸㻸㻭㻺 ᥋⥆㒊䚸㻌
䛺䛹䛾タ⨨㠃㻌
ኳ஭㠃䜎䛷 㻡㻜㻜 ௨ୖ㻌
ᡬ㛤㛢䝇䝨䞊䝇㻌
䠀㻝㻜 䝍䜲䝥䠖㻥㻟㻜 ௨ୖ㻌
䠀㻞㻜 䝍䜲䝥䠖㻝㻜㻟㻜 ௨ୖ㻌
䠀㻟㻜 䝍䜲䝥䠖㻝㻟㻟㻜 ௨ୖ㻌
᤼Ẽ
㻡㻜㻜 ௨ୖ㻌
྾Ẽ
྾Ẽ
平面図(単位:mm)
※右側面は、外部出力端子、LAN接続部、漏電遮断器、水回路の切換弁など、アクセス頻度が高いため、人が通れる
スペースを確保して下さい。
5
◇修理・点検時に必要なスペース
㻢㻜㻜 ௨ୖ㻌
෭෾ᶵ᤼⇕ཱྀ㻌
ᡬ㛤㛢䝇䝨䞊䝇㻌
䠀㻝㻜 䝍䜲䝥䠖㻥㻟㻜 ௨ୖ㻌
䠀㻞㻜 䝍䜲䝥䠖㻝㻜㻟㻜 ௨ୖ㻌
䠀㻟㻜 䝍䜲䝥䠖㻝㻟㻟㻜 ௨ୖ㻌
㻢㻜㻜 ௨ୖ㻌
㻢㻜㻜 ௨ୖ㻌
平面図(単位:mm)
※サービス時(メンテナンス)には600mm以上必要です。試験器を前側に移動できない場合は600mmを
確保して下さい。
-注 意-
1.オプションにてケーブル孔やその他の機器を追加した場合の設置スペースは別途ご相談下さい。
2.加湿水直結方式(オプション:水道直結又は純水直結)を用いる場合は、水用電磁弁の点検のために、背面側に
600mm以上のスペースが必要です。
●供試品の取り扱い上のご注意
○危険な供試品を試験槽内に入れないで下さい。
別表1に示す爆発性物質、可燃性物質及びそれらを含む物質を絶対に試験槽内に入れないで下さい。爆発の危険があ
ります。
また、発火温度が180℃以下の供試品や治具を試験槽内に入れないで下さい。発煙・発火の危険があります。
○SOx、NOxなどの腐食性ガスが発生する供試品を試験槽内に入れないで下さい。
亜硫酸ガスなどの腐食性ガス等を発生する供試品は、試験器使用部材を劣化させますので使用しないでください。
○供試品に電圧を印加する場合は、インタロック端子をご使用下さい。
試験器が何らかの原因で停止した場合、供試品の自己発熱で槽内温度が上昇し、供試品を焼損させる恐れがあります。
(詳しくはP19「●インタロック」をご参照下さい)
6
○クリーン度を要求する試験はできません。
本器は、クリーンルームの様に、クリーン度を管理していません。
○供試品の結露にご注意下さい。
温(湿)度上昇時、試験槽内の空気温度と供試品温度は同時には上昇せず、試験槽内の空気温度が先に上昇した後、
遅れて供試品温度が上昇します。遅れ時間は供試品の材質や量によって異なります。上昇途中、供試品の温度が、その
時の試験槽内の空気温度における露点温度以下になった時、供試品は結露します。供試品の結露を防止する場合は次の
事に注意して下さい。
方策1 温(湿)度を急上昇させない。
プログラム運転で温(湿)度の上昇時間を設定し、温(湿)度が急上昇しないように運転して下さい。たとえば、
85℃85%RHなどの高湿度運転を行う場合、最初に温度だけを85℃まで緩やかに上昇させて、10~30分程度後から湿
度を上昇させるなどの処置が必要です。
方策2 温(湿)度運転停止後、槽内に供試品を放置しない。
供試品を試験器の中に入れて停止状態で密閉放置すると、槽内の相対湿度が自然上昇し100%RH状態になる恐れが
あります。試験終了後は、槽内を23℃などの標準状態に戻し、供試品を取り出して下さい。
方策3 低温運転時(周囲露点温度以下)は扉の開閉を極力さけて、供試品を外気にさらさない。
【例】周囲環境が23℃65%RHの場合、その露点温度は16℃です。そのような周囲環境で、試験槽内の温度が16℃以
下のときに扉を開けて試験槽内に外気が進入すると、試験槽内の表面や供試品が結露します。
方策4 温湿度運転時(周囲露点温度以上)
、供試品を不用意に試験槽内に入れないで下さい。
【例】試験槽内が40℃80%RHで運転中、試験槽内の露点温度は35.9℃です。この状態で、表面温度が35.9℃以下の
供試品を試験槽内に設置すると、供試品は試験槽内で結露します。
(扉を開けても、しばらくは、試験槽内が
40℃/80%であると仮定しています。
)
○供試品は試験槽内の風の流れを妨げないように設置して下さい。
槽内の温(湿)度が均一になるよう、槽内の空気は常に強制対流しています。風の流れを妨げると、槽内の温(湿)
度分布に悪影響があります。
-注 意-
槽内循環風の流れを妨げる程大量に供試品を設置すると循環風量が低下し、加温ヒータ周囲の局部過熱状態を誘発
し、Er01(オーバヒート)の原因となります。
7
●操作上のご注意
○本体の電源(POWER)スイッチを繰り返しON-OFFしないで下さい。
運転中に頻繁にON-OFFすると故障の原因となることがあります。
○供試品保護用過昇温度防止器の設定は、供試品保護のため、必ず設定して下さい。
本装置を設定しないと万一の温度異常時でも、槽内温度が110℃(150℃仕様は180℃)を超えるまで停止致しません。
○上限温度設定(ローカル設定器内蔵機能)は+5℃以上として下さい。
あまり小さな値を設定すると、一時的な制御の乱れで誤作動する可能性があります。
○USBコネクタはUSBメモリ専用です。
他の機器(タブレットPCや携帯端末など)を接続し充電などしないで下さい。接続機器の仕様によっては過電流で
スマートコントローラが故障する恐れがあります。
8
別表1(労働安全施工令 第6条別表抜粋)
○爆発性物質
① ニトログリコール、ニトログリセリン、ニトロセルローズその他の爆発性の硝酸エステル類
② トリニトロベンゼン、トリニトロトルエン、ピクリン酸その他の爆発性のニトロ化合物
③ 過酢酸、メチルエチルケトン過酸化物、過酸化ベンゾイルその他の有機過酸化物
④ アジ化ナトリウムその他の金属のアジ化物
○可燃性物質
① 発火性の物
• 金属「リチウム」
、金属「カリウム」
、金属「ナトリウム」
、黄りん、硫化りん、赤りん、セルロイド類、炭化
カルシウム(別名カーバイド)
、りん化石灰、マグネシウム粉、アルミニウム粉、マグネシウム粉及びアルミ
ニウム粉以外の金属粉、亜二チオン酸ナトリウム(別名ハイドロサルフアイト)
② 酸化性の物
• 塩素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸アンモニウムその他の塩素酸塩類。
• 過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウムその他の過塩素酸塩類。
• 過酸化カリウム、過酸化ナトリウム、過酸化バリウムその他の無機過酸化物。
• 硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウムその他の硝酸塩類。
• 亜塩素酸ナトリウムその他の亜塩素酸塩類。
• 次亜塩素酸カルシウムその他の次亜塩素酸塩類。
③ 引火性の物
• エチルエーテル、ガソリン、アセトアルデヒト、酸化プロピレン、二酸化炭素その他の引火点が零下30℃未満
のもの。
• ノルマルヘキサン、エチレンオキシド、アセトン、ベンゼン、メチルエチルケトン その他の引火点が零下
30℃以上0℃未満のもの。
• メタノール、エタノール、キシレン、酢酸ノルマルーペンチル(別名 酢酸ノルマルーアミル)、その他の引
火点が0℃以上30℃未満のもの。
• 燈油、軽油、テレビン油、イソペンチルアルコール(別名 イソアミルアルコール)
、酢酸その他の引火点が
30℃以上65℃未満のもの。
④ 可燃性のガス
• 水素、アセチレン、エチレン、メタン、エタン、プロパン、ブタンその他の温度15℃、1気圧において気体で
ある可燃性のもの。
以上『労働安全衛生法施行令第6条別表第1』より抜粋
-注 意-
別表1に示す爆発性物質、可燃性物質及びそれらを含む物質を、恒温槽内に入れると爆発の危険があります。危険
性を伴う供試品に関するリスクに関して、弊社では一切の保証はいたしません。
9
●運転上のご注意
○瞬時電圧低下について
落雷等による電源の瞬時電圧低下に対し、
接続されているコンピュータに不都合が生じることがあります。コンピュー
タ側の電源の瞬時電圧低下対策として、無停電電源装置を使用されることをお薦めします。
○温湿度運転を2週間以上行わない場合は、サブタンク内の加湿水を抜いて下さい。
温湿度運転を2週間以上行わない場合は、サブタンク内の加湿水を抜いて下さい。バクテリアがタンク内に繁殖する
恐れがあります。清掃方法については、P88の「●1ヶ月点検項目」を参照ください。
○背面、側面サービスパネルを開けたまま、試験器を起動しないで下さい。
感電、ヤケド、ケガの原因となります。
○温度設定のみで運転する際、湿度コントロールは行いません。
厳密な湿度管理を要求する供試品に対しては、湿度設定を必ず行って下さい。
○加湿水の給水圧力は0.07MPa ~0.5MPaの範囲で使用して下さい。
(給水タンクを使用しない加湿ライン直結回路の場合)
給水圧力が低すぎると、スムーズに給水されません。また、高すぎた場合、水漏れなどの危険性があります。接続の
際は、PT1/2鋼管で純水供給ラインと接続して下さい。
○加湿水は、導電率0.1~10μS/cm以下のイオン交換水、純水などを使用して下さい。
通常の水道水などを直接供給すると、加湿ヒータやウィックガーゼの寿命が著しく短くなります。
【備考】
加湿水における水質の影響は試験器の構成機器の寿命や信頼性試験結果に非常に大きく作用します。水質が劣化す
ると、加湿パン内にスケールが析出し、加湿ヒータの寿命を早めます。また、湿球用ウィックの吸水性が低下し、湿
度の測定誤差増大の原因となります。
(下図参照)
‵ᗘィ ㄗᕪቑ኱㻌
Ỉᅇ㊰⤥᤼Ỉ୙Ⰻ㻌
䜴䜱䝑䜽䜺䞊䝊ຎ໬㻌
䞉ᶵჾ䛾ᑑ࿨▷⦰㻌
ຍ‵Ỉཪ䛿㻌
‵⌫Ỉ䛾ຎ໬
䞉ᶵჾືస୙Ⰻ㻌
䞉ヨ㦂⤖ᯝ䛾෌⌧୙Ⰻ
ຍ‵⏝䝠䞊䝍⭉㣗㻌
䝇䜿䞊䝹㣕ᩓ㻌
ᵴෆ㞺ᅖẼ䛾㓟ᛶ໬㻌
෭༷ჾ⭉㣗㻌
加湿水又は湿球水劣化の影響
10
○温度上昇時、下降時の温度過上昇(オーバシュート)
、過冷却(アンダーシュート)対策。
プログラム運転時において、最短で温度上昇、下降時間を設定すると、目標温度に対して、最大能力で上昇、下降し
ます。そのために設定温湿度到達時、1~2℃程度、オーバシュートまたはアンダーシュートする事があります。この
場合は、温度上昇、下降速度を0.5℃/分より遅く設定することにより、これを防止できる場合があります。また、ロー
カル運転設定の場合で、加湿遅延機能を解除すると、目標温湿度に対し、常に、最大能力で上昇、下降しますのでご注
意下さい。
○高温高湿運転中に扉の開閉を行わないで下さい。
高温高湿運転中に扉の開閉を行なうと、次のような状態を引きおこす危険があります。
• 高温高湿風が吹き出して、やけどをする危険があります。
• 扉内側は高温のままですから、触れるとやけどをする危険があります。
• 本器設置場所天井部に火災報知器があると誤作動することがあります。
○低温運転中に、不用意に扉の開閉を行わないで下さい。
低温運転中に扉の開閉を行なうと、次のような状態を引きおこす危険があります。
• 設定された上限温度を超えて温度が上昇し、Er47(またはAL47)を表示し、運転が停止する可能性があります。
• 供試品が結露します。
• 試験槽内の冷却器表面の霜が成長します。
○槽内温度が+35℃以下でご使用の際は、
冷却器の霜付にご注意下さい。(P49「■デフロスト(除霜)方法」
参照)
試験槽内を一定の温湿度で維持するために、試験槽内には冷却器(エバポレータ)が設置されております。この冷却
器は多数のアルミ板が数mmピッチで重なり合った構造になっており、試験槽内の温度が-40~+35℃において、その
表面温度は非常に低温(-45~0℃)です。従って、試験槽内の空気がこれらのアルミ板の間を繰り返し通過すること
により、試験槽内の水分が冷却器の表面に霜となって固着(フロスト)し、この霜は次第に氷へと成長します。これら
の氷は冷却器の低温表面を覆い、あるいは空気の循環を妨げ、冷却器の熱交換性能を著しく低下させ、冷却又は除湿不
良の原因となります。冷却器の霜付は以下の場合に多く発生します。
• 低温運転時の扉の開閉、又は密閉不十分なケーブル孔による外気の侵入
• 35℃以下の温湿度運転 (加湿蒸気が冷却器表面で霜となって成長を続けるため、長期間の連続運転は困難です
ので、長期間の試験を実施される場合は、ご相談下さい。)
●廃棄時のご注意(フロン冷媒の回収・破壊について)
本試験器の冷凍回路にはフロン冷媒を使用していますので、フロン排出抑制(フロン類の使用の合理化及び管理の適
正化に関する法律)で第一種特定製品(業務用冷凍空調機器)に該当します。
第一種特定製品の管理者の方々には、
① 機器にフロン類を充塡又は回収する必要がある場合、整備者は充塡又は回収を「第一種フロン類充塡回収業者」
に委託しなければなりません。第一種特定製品の管理者は、整備者に対して、整備発注時に管理者名を確実に
伝達する必要があります。
② 機器の廃棄等を実施する者は、フロン類を「第一種フロン類充塡回収業者」に引き渡すか、フロン類の引き渡
しを設備業者等に委託し「第一種フロン類充塡回収業者」に引き渡す必要があります。また、その際、行程管
11
理制度に従って、回収依頼書の交付等が必要です。
これらの冷媒回収作業は、各自治体に冷媒回収事業所登録された専門業者が行う必要がありますので、廃棄時には弊
社カスタマーサポートセンターまでお問い合わせ下さい。
12
■標準付属品一覧
付 属 部 品 名 称
給水タンク
数 量
仕 様
1個
内容量10リットル
2個
機 種
FX
○
FX430N
FX730N
FL
×
棚板受金具
2本
SUS304
○
○
棚板
1枚
SUS304 3メッシュ網
○
○
ウィックガーゼ
1袋
○
×
取扱説明書
1式
○
○
電気回路図
1部
○
○
検査合格書
1部
○
○
12枚入り 本体設定操作/メンテナンス編
スマートコントローラ編 ⤥Ỉ䝍䞁䜽㻌
䜴䜱䝑䜽䜺䞊䝊
13
■各部の名称
㻔‵㻕ᗘ䝁䞁䝖䝻䞊䝷㻌
䠄䝻䞊䜹䝹タᐃჾ䠅㻌
᤼Ẽཱྀ㻌
㟁※ཱྀ㻌
䝃䞊䝡䝇䝟䝛䝹㻌
ᡬ
₃㟁㐽᩿ჾ㻌
ほᐹ❆㻌
᤼Ỉཱྀ 㻝㻌
⤥Ỉ䝍䞁䜽㻌
᤼Ỉཱྀ 㻞㻌
䜰䝆䝱䝇䝍㻌
䝃䝤䝍䞁䜽㻌
ᗘ㐣᪼㜵Ṇჾ㻌
㻔౪ヨရಖㆤ⏝㻕㻌
እ㒊ฟຊ➃Ꮚ㻌
㟁※䝇䜲䝑䝏㻌
྾Ẽཱྀ㻌
14
ᐃᏍ
㻭㻯㻝㻜㻜㼂㻌 㻟㻭㻌
䝁䞁䝉䞁䝖㻌
䜻䝱䝇䝍㻌
■運転準備
1.試験器を設置する
①水準器などで試験槽内床面の水平度を確認し、水平になるよう、本体脚部のアジャスタを調整して下さい。
②すべてのアジャスタが床に当たるまでおろして下さい。
2.加湿水を準備する(FXタイプ)
①前面下部の扉を開け給水タンクテーブルを引き出します。
②給水タンクの右下の給水コネクタを外します。(給水コネクタのボタン「↓」部を押します)
③給水タンクを取り外します。
④給水タンクに純水又はイオン交換水など(0.1~10μS / cm )を入れます。
(純水器(オプション)が装備されて
いる場合は水道水を入れます)
⑤給水タンクテーブルの上に給水タンクを再セットします。
⑥給水タンクに給水コネクタを差し込みます。
⵨Ẽᅇ཰㻌
ษ᭰ᘚ㻌
㻔䝃䞊䝡䝇㻌
䝟䝛䝹ෆ㻕㻌
⑦給水タンクテーブルを、元の位置まで押し込みます。
⑧扉を閉めます。
⑨加湿蒸気回収システムの状況を確認します。使用しない場
合は、サービスパネルを開け、切換弁を下向きにしてくだ
さい。
(工場出荷時は回収する設定で出荷)
Ỉᖹ䠖ᅇ཰᭷㻔ୖᅗ㻕㻌
ୗྥ䠖ᅇ཰↓㻌
⤥Ỉ䝁䝛䜽䝍䛂䊼䛃㒊㻌
-注 意-
1.給水タンクを取り出すときは、必ずコネクタを外してから取り外して下さい。コネクタをつないだまま、給水タ
ンクを持ち上げると、給水ホースが破損し、水漏れの可能性があります。
2.給水コネクタの先端を傷付けると給水に支障をきたす事がありますので、丁寧に扱って下さい。
3.給水タンクの蓋には、φ2.5の通気口があいていますので、テープなどで塞がないで下さい。φ2.5の通気口を塞
ぎ運転すると、運転時、給水がスムーズに行われず、温湿度制御不良の原因となります。また、給水タンク内に水
を入れて横にしないで下さい。φ2.5の通気口から、加湿水が流出します。
4.加湿水は、導電率0.1~10μS/cm のイオン交換水又は純水などを使用して下さい。
5.給水タンク内に加湿水を補給する場合は、ほぼ満水状態にしてください。運転準備時、又は運転中に給水タンク
を取り外した時などは、給水ホースにエアーが侵入しやすく、給水がスムーズに行われない場合があります。満水
状態から運転をスタートすることで、ホース内のエアーを自然に押し出すことができます。
15
3.排水ホースを接続する
2本の排水ホースをしっかりと接続して下さい。排水ホース1及び排水ホース2の役割は以下のとおりです。排水は
10リットル程度の容器で受けて定期的に捨てるか、排水配管(推奨)を設置し接続して下さい。
-注 意-
水道直結方式又は純水直結方式(オプション)をご使用の場合、排水ホース1及び排水ホース2は共に排水配管にしっ
かりと接続し、排水バットは使用しないで下さい。水回路の故障時、オーバフローした加湿水が流出し続ける可能性
があります。
【排水ホース1】
①下記のタイミングで、槽内の加湿水が自動排水されます。1回の排水量は約1ℓです。
・槽内温度が+3℃以下、+97℃以上の場合。
・運転を停止し、1時間以上放置した場合。
・定値運転にて温度運転を開始した場合。
・リモート/ローカルプログラム運転にて2ステップ以上温度運転が連続した場合。
②温湿度運転中に槽内の水蒸気が排水ホース内で凝縮し結露水を排水します。一般的に、高温高湿であるほど排水
量は増加します。加湿蒸気回収システムを使用しない場合、槽内が85℃85%RH運転における排水量は約600mℓ~
800mℓ/日です。
【排水ホース2】
排水の種類は以下のとおりです。
・扉露受け・冷凍機バットの結露水
温湿度運転中の排水量は運転状況により、約0~100mℓ/日です。
・サブタンク内の加湿水
長期間(2週間以上)温湿度運転を行わない場合に、手動にて
排水します。1回の排水量はおよそ350mℓ程度です。
排水方法は、P88の「●1ヶ月点検項目」を参照ください。
᤼Ỉ䝩䞊䝇 㻝
᤼Ỉ䝩䞊䝇 㻞
-注 意-
1.排水ホースの長さは、機外長1400mmで出荷しています。設置状況に合わせてカットしてお使いください。長い
ままにすると、逆流、均圧不均衡など、不具合を招きます。
2.排水ホースの先は、必ず大気開放とし、排水バットやドレン配管の中に水没しないようにして下さい。
3.扉を閉めたときに、槽内の高温高湿雰囲気が、排水ホースより噴出することがありますので、排水バットを使用
する時には、排水ホース先端を他の機器や人に向けない様にして下さい。
16
4.電源を接続する
この製品の電源はAC200V ± 10% 3φ 50/60Hz です。本体側面のサービスパネルを取り外し、漏電遮断器に下記
表のケーブルをしっかりと接続して下さい。
① 右図のサービスパネルを開けます。
㟁※ཱྀ
② 端子カバーを外します。
③ 漏電遮断器の一次側に電源を接続します。
④ 端子カバーを取り付け
䝃䞊䝡䝇䝟䝛䝹
䜰䞊䝇➃Ꮚ
ます。
⑤ アース端子にアースを
接続します。
⑥ サービスパネルをもと
に戻します。
₃㟁㐽᩿ჾ㻌
電源ケーブル径(mm2)
赤:R相
白:S相
黒:T相
アース線径(mm2)
緑:E相
5.5
5.5
M5
5.5
5.5
50
M5
14.0
14.0
FX710N
40
M5
8.0
8.0
FX720N
40
M5
8.0
8.0
FX730N
50
M5
14.0
14.0
FL410N
30
M5
5.5
5.5
FL420N
30
M5
5.5
5.5
FL430N
40
M5
8.0
8.0
FL710N
40
M5
8.0
8.0
FL720N
40
M5
8.0
8.0
FL730N
40
M5
8.0
8.0
製品型式
漏電遮断器の
容量(A)
漏電遮断器の
端子ネジサイズ
FX410N
30
M5
FX420N
30
FX430N
-注 意-
1.
一次側電源はノイズレベル±1.5KV、周波数変動幅±1%以下、電圧変動幅はAC200V±10%以内として下さい。
2.一次側電源は電圧変動の少ない、商用電源をご使用願います。発電機等で生成した電源は、電圧変動や波形ひずみ
が発生しやすく、有効な電圧が得られない場合、冷凍機が停止することがあります。
3.電源の瞬時停電により、機器が停止する場合があります。冷凍機に掛かる負荷条件によっては、落雷に伴うわず
かな瞬時停電(0.05秒)で停止する場合があります。
4.一次側の漏電遮断器を選定する場合は、動作特性が1秒以内に500%以上のものをご使用下さい。
5.感電防止の為、必ずアースを取って下さい。アースを都市ガス管、LPG管に接続しないで下さい。
6.本製品と漏電遮断器を装備していない他の機器とのアースを共用しないで下さい。
7.S相とアース間の電位が3V以下になるように接続して下さい。
17
5.試験器の電源をONにする
₃㟁㐽᩿ჾ㻌
先ず、試験器の漏電遮断器をONにしてください。
続いて、試験器の電源スイッチをONにしてください。
㟁※䝇䜲䝑䝏㻌
6.試運転を開始する
① 扉をあけて、ウィックガーゼをセンサに取り付けて下さい
(FLタイプの場合は不要です)
。
② 試験器の漏電遮断器(本体側面)と本体正面の電源スイッ
䜴䜱䝑䜽䝟䞁䛾ษḞ㒊㻌
䛛䜙እ䜜䛺䛔䜘䛖䚸㻌
‵⌫䝉䞁䝃䛻㻌
䜺䞊䝊䜢ྲྀ䜚௜䛡䜛䚹㻌
‵⌫䝉䞁䝃
チを順番にONして下さい。
③ +20℃/60%RHなど、温(湿)度を設定し、運転を開始し
て下さい。設定方法はP28の「◆ローカルコンスタント運転
の温湿度を設定する」をご参照下さい。
④ 扉を開けて槽内の風が循環しているかどうか確認して下さい。
⑤ 10分程度待って、加湿パンの水位が、ちょうど加湿ヒータを覆い隠す程度まで上がり、安定していることを確認
して下さい。水位が低すぎると運転中に加湿ヒータが異常過熱し、保護装置が動作する可能性があります。逆に水
位が高すぎると、加湿水の消費量が増加する他、高温高湿運転時に湿度制御が乱れるなどの弊害が出ます。加湿パ
ンの水位調整方法は、P91の「●移設時の点検」をご参照下さい(FLタイプの場合は不要です)。
⑥ 加湿パンの水位確認と同時に、ウィックガーゼが濡れていることを指で確認して下さい。濡れていない場合や、
ウィックパンに溜まった水が溢れているような場合は、P91の「●移設時の点検」をご参照下さい。
-注 意-
試運転を終了し、電源を遮断する場合は、電源スイッチOFF後、漏電遮断器をOFFにして下さい。電源スイッチを切
る前に漏電遮断器を切ると、電源再立ち上げ時、停電アラームが発生しますので、その場合は、トラブルリセットを行っ
て下さい。
18
■付属機能
●インタロック
供試品が、電気、電子部品(トランス、コンデンサ、抵抗及び実装基板等)など、通電を必要とする製品の場合は、
必ずインタロック端子を使用して下さい。このインタロック端子は試験器に異常が発生した場合、リレー接点が働き、
自動的に通電を停止し、供試品の発熱による槽内温度の上昇を防ぎます(※接続方法は下図参照)。
表1:各負荷と定格使用電圧
እ㒊ฟຊ➃Ꮚ㻌
定格使用電圧
コイル負荷
抵抗負荷
AC 110V
6A
10A
AC 220V
3A
8A DC 24V
3A
5A
DC 48V
1.
5A
3A
※最小使用電圧/電流:DC5V/3mA
●外部出力端子
名 称
表2:外部出力端子の使用方法と接点容量
内 容
耐湿性試験などにおいて、各ステップに接点信号
を出力します。
(タイムシグナル1,
2) DC電源の起動などに活用できます。
接点容量
タイムシグナル端子
外部警報端子
試験終了端子
試験器運転に万一トラブルが発生した場合接点信
号を出力します。試験器から離れた場所での集中
監視などに活用できます。
試験終了時に接点信号を出力します。
試験器から離れた場所での集中監視などに活用で
きます。
19
接点容量
AC250V 5A(抵抗負荷)
AC250V 2A(誘導負荷)
常時 開接点
(※接続方法は上図参照)
●コンセント
外部端末(PC)用のコンセント(AC100V3A)です。供試品の電源として使用する場合は、インタロック端子と組合
せてご使用下さい。
-注 意-
付属のコンセントは、主に外部端末(PC)用としてご使用下さい。供試品の電源として使用する場合は、必ず、イ
ンタロック端子と組合せ、定格電流を厳守して下さい。
●LANコネクタ
リモート運転を行う際、PCを接続します。
(詳細は別冊「スマートコントローラ編」取扱説明書参照)
●USBコネクタ
決められた名前のフォルダを作成したUSBメモリを挿すと、運転データや履歴情報をUSBメモリに保存する事が出来
ます。運転記録の定期バックアップ用としてご使用下さい(詳細は別冊「スマートコントローラ編」取扱説明書参照)
。
また、NLPE(NEO Local Program Editor)で作成した、ローカルプログラムが保存されたUSBメモリを挿すと、試験
器に登録できます(詳細は別冊「NLPE編」取扱説明書参照)。
㻸㻭㻺 䝁䝛䜽䝍
እ㒊ฟຊ➃Ꮚ
㼁㻿㻮 䝁䝛䜽䝍
䝁䞁䝉䞁䝖㻌
㻭㻯㻝㻜㻜㼂㻌㻟㻭
እ㒊➃ᮎ⏝
-注 意-
USBコネクタはUSBメモリ専用です。他の機器(タブレットPCや携帯端末など)を接続し充電などしないで下さい。
過電流でスマートコントローラが故障する恐れがあります。
20
●加湿蒸気回収システム
FXタイプには水蒸気回収システムを標準装備しています。試験槽内の水蒸気の一部を回収し、凝縮水を加湿水とし
て再利用します。主に水蒸気圧の高い高温高湿運転時(60℃80%以上)に有効なシステムです。
○回収能力
水蒸気回収システムの回収効率は、
槽内の温湿度状態が高温高湿状態(例えば85℃85%RH)であるほど高効率を示し、
温湿度の低下に伴い効率は低下します。40℃/95%以下において、水蒸気回収システムの効率≒0となります。85℃
85%RH安定時における凝縮水の回収量は8~16mℓ/hです。
○回収した凝縮水の水質
回収した凝縮水の電気伝導率は約10μs/cmです。
【備考】加湿水の消費水量
85℃/85%運転時の消費水量は、周囲温度23℃、槽内無負荷及びケーブル孔及び扉パッキンの密閉度が十分に維持
された状態で約8~12mℓ/h(FX410N及びFX420N)又は約16~24mℓ/h(FX430N)です。運転中の加湿水の消費水
量は以下の要因により変動いたします。
① ケーブル孔の密閉度
② 扉パッキンの密閉度
③ 周囲温度(周囲温度が低いほど、槽内扉周囲の結露水量が増え、消費水量が増大します)
④ 供試品の量(供試品の量が多く、槽内扉パッキンに当たる循環風速が低下すると、扉周囲の結露水の発生量が増
大し、消費水量が増大します)
⑤ 冷却コイルがフロストする温湿度運転エリア(35℃以下)では、消費水量が増大します。
⑥ その他オプションなどを装備している場合。(追加ケーブル孔、操作口又は内扉など)
ຍ‵⵨Ẽᅇ཰䝅䝇䝔䝮䛾ᴫせ㻌
21
■運転機能
●ローカル/リモート運転
試験器を操作する方法は、操作パネルとブラウザの2通りあります。それぞれをローカル設定、及びリモート設定と
呼びます。
ローカル設定では、
運転や停止の他に、
定値運転/簡易プログラム(ローカルプログラム)運転を設定する事が出来ます。
(詳細はP27「●ローカル設定の動作」参照)
リモート設定では、LANケーブルを接続したネットワーク上のパソコン等の外部端末からブラウザによって操作する
事が出来ます。複数のステップを持つプログラムの設定や、ユーザ管理、運転管理、データのダウンロード、メール等
の機能をご利用になれます。
(詳細は、別冊「スマートコントローラ編」取扱説明書を参照して下さい。)
᧯స䝟䝛䝹䠄䝻䞊䜹䝹㐠㌿䠅㻌
ヨ㦂ჾ㻌
䝤䝷䜴䝄䠄䝸䝰䞊䝖㐠㌿䠅㻌
䝟䝋䝁䞁➼䛾እ㒊➃ᮎ㻌
◆ローカル設定器で運転を開始した場合
ローカル運転時はローカル設定器が優先されます。ローカル運転中は、リモート設定器を用い一時停止や設定変更は
できません。
ᢃ᠃᧏‫‒ڼ‬
ᢃ᠃᧏‫‒ڼ‬
ɟ଺ͣഥ‒
ɟ଺ͣഥ‒
ᚨ‫‒୼٭ܭ‬
≋‫‒≌↮↝͌ܭ‬
ᚨ‫‒୼٭ܭ‬
ཞ७ᄩᛐ‒
ཞ७ᄩᛐ‒
∓∞⇑∑ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ᚨ‫‒֥ܭ‬
<注意>
ロ ー カ ル プ ロ グ ラ ム 一 時 停 止 中 に、 ロ ー カ ル 設 定 器 の
∓∞⇑∑ᢃ᠃ɶ
セット キーを2度押すと、ローカルコンスタント停止中に
切り替わります。ご注意ください。
22
◆リモート設定器(外部端末)で運転を開始した場合
リモート運転時、
リモート設定器で設定したプログラムを、ローカル設定器を用い、運転開始や設定変更はできません。
ᢃ᠃᧏‫‒ڼ‬
ᢃ᠃᧏‫‒ڼ‬
ɟ଺ͣഥ‒
ɟ଺ͣഥ‒
ᚨ‫‒୼٭ܭ‬
ᚨ‫‒୼٭ܭ‬
ཞ७ᄩᛐ‒
ཞ७ᄩᛐ‒
∓∞⇑∑ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ᚨ‫‒֥ܭ‬
<注意>
ローカルコンスタント/プログラム設定中でも、スマートコント
ローラからの運転開始指令を優先します。ご注意ください。
∐∈∞⇮ᢃ᠃ɶ
◆リモート運転中、ローカル設定器で一時停止後の運転再開
リモート運転時、ローカル設定器で一時停止した場合は、ローカル設定器で再開します。リモート設定器では再開で
きません。
ɟ଺ͣഥ‒
ᢃ᠃ϐ᧏‒
ᢃ᠃ϐ᧏‒
∓∞⇑∑ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ɟ଺ͣഥɶ‒
備考1 【停止中】とは下記の状態を意味します。
①設定変更を行い、経過時間をリセットし停止している状態。
②試験プロファイルが終了し停止した状態。
備考2 【一時停止中】とは経過時間を保持して停止している状態です。
備考3 【運転中】とは、試験中、加湿遅延運転中、オートスタート待機中、デフロスト中などの状態をいいます。
23
◆リモート運転中、リモート設定器で一時停止後の運転再開
リモート運転時、リモート設定器で停止した場合は、リモート設定器で再開します。ローカル設定器では再開できま
せん。
ᢃ᠃ϐ᧏‒
ɟ଺ͣഥ
ᢃ᠃ϐ᧏
∓∞⇑∑ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ɟ଺ͣഥɶ‒
∓∞⇑∑⇙∙⇟⇥∙⇮ͣഥɶ‒
<注意>
リモート一時停止中または停止中に、ローカル設定器の セット
キーを2度押すと、ローカルコンスタント停止中に切り替わり
ます。ご注意ください。
24
●各部の名称
≧ែ⾲♧㒊㻌
ᵴෆ ‵ᗘ⾲♧㒊㻌
䝯䝙䝳䞊⾲♧㒊㻌
᧯స䜻䞊㻌
運転
状態表示部
異常
リモート
槽内温湿度
表示部
運転中に点灯します。
点滅
リモート運転時の起動遅延(Stdl)、常温待機運転中、
点灯
異常発生中に点灯します。
消灯
ローカル設定の場合消灯します。
点灯
リモート設定の場合点灯します。
または、オートスタート待機中に点滅します。
温度
現在の温度を表示します。
湿度
現在の湿度を表示します。
メニューキー
設定値又はメニューを切り替えます。
セットキー
設定モードと通常モードを切り替えます。
右キー
操作キー
点灯
上キー
ランプキー
運転/停止キー
桁を右方向へ移動します。
最右の次は左へと繰り返します。
数値を1つ足します。
最大値の次はマイナス「-」又は、最小値へと繰り返します。
観察窓ランプや給水タンク照明を点灯・消灯する際に操作します。自動
消灯の為、設定時間(初期値1分)が経過すると、消灯します。
運転中に押すと停止します。
停止中に長押しすると運転します。
25
●メニュー
◆メニュー表示部の名称
タᐃ್⾲♧
᫬㛫༢఩
᫬㛫༢఩㻌
ᗘ༢఩
䝯䝙䝳䞊䝷䞁䝥
㻠 ᱆䝉䜾
‵ᗘ༢఩㻌
㻞 ᱆䝉䜾
◆通常モードと設定モード
通常モードではメニューキーを押す度にメニューランプの表示が切替り、各設定値を表示します。
※運転種類や状態により移行できな場合があります。
設定モードでは、右キーや上キーで設定値を変更出来ます。設定値を変更する場合、セットキーを押して設定モード
に移行します。
※どのキーも押さず5秒経過すると、通常モードに戻ります。設定モードから通常モードに移行する場合は、セット
キーを押します。
㏻ᖖ䝰䞊䝗㻌
タᐃ䝰䞊䝗㻌
㏻ᖖ䝰䞊䝗㻌
‵ᗘ㻌
ᗘ䞉‵ᗘ䛾タᐃ㻛☜ㄆ䜢⾜䛔䜎䛩
᫬㛫㻌
᫬㛫䛾タᐃ㻛☜ㄆ䜢⾜䛔䜎䛩㻌
ୖୗ㝈㻌
ୖୗ㝈䛾タᐃ㻛☜ㄆ䜢⾜䛔䜎䛩㻌
䝻䞊䜹䝹㻌
䝥䝻䜾䝷䝮㻌
タᐃෆᐜ䈜㻌
䝉䝑䝖᏶஢㻌
䈜䝸䝰䞊䝖䝥䝻䜾䝷䝮㐠㌿䛷䛿䚸☜ㄆ䛾䜏᭷ຠ䚹㻌
リモート運転またはローカルプログラム運転の一時停止中に誤ってセットキー
注意
を2回押すと、リモート運転またはローカルプログラム運転が終了し、ローカ
ルコンスタント設定に切替ります。リモート運転またはプログラム運転の途中
再開が出来なくなりますので、ご注意下さい。
26
●ローカル設定の動作
ローカル設定の動作を説明します。
‵ᗘ㻌
①運転開始
②設定温度到達
ᗘ㻌
③設定湿度到達
④運転停止
SP:設定値(Set Point)
温湿度の設定を行い、運転/停止キーを長押しすると運転を開始①します。
運転開始
加温と同時に加湿動作も行います。
※加湿の動作を遅延する機能はP40の「◆加湿遅延(dLAy)」を参照して下さい。
待機中
①-③
設定した温湿度まで移行します。
試験運転
設定した温湿度で、設定時間終了④まで定値運転を行います。
③-④
設定時間:③-④までの時間
運転中に運転/停止キーを押すと、停止④します。
運転停止
加温ヒータ・加湿ヒータ・冷凍機等が直ちに停止します。
槽内循環ファンは10秒後に停止します。
27
◆ローカルコンスタント運転の温湿度を設定する
ここでは例として、85℃85%を1000時間運転する設定方法を説明します。
通常モードからセットキーを押
し、設定モードにします。
※5秒間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
メニューランプが時間に切り替わ
り単位はHrやMinに切り替わりま
した。
右キーと上キーを押して時間を設
定します。
1000時間0分に設定します。
H 10℃50%に設定しました。
メニューキーを押して、下限を設
定します。
設定モードになりました。
最上位桁の4桁セグが点滅します。
右キーと上キーを押して85℃85%
にします。
※湿度無の場合は00%を設定しま
す。
85℃85%に設定しました。
メニューキーを押して、
メニューランプを切り替えます。
1000Hr0Minに設定しました。
メニューランプが上下限に切り替
わり単位は℃や%に切り替わりま
した。
上下限の上限を設定します。
右キーと上キーを押して、上限の
温度を10℃・湿度を50%に設定し
ます。
※時間を無制限にする場合は
「― ― ― ―」Hr00Minを設定します。
続けて、メニューキーを押してメ
ニューランプを切り替えます。
上下限の下限を設定します。
右キーと上キーを押して下限の温
度を10℃・湿度を50%に設定しま
す。
28
セットキーを押します。
設定モードから通常モードになり
ました。
設定が完了しました。
運転/停止キーを長押しすると運
転を開始します。
◆ローカルプログラム運転を設定/編集する
設定できるローカルプログラムは、以下の範囲内です。ここでは例として、以下のローカルプログラムの設定方法を
説明します。
プログラム番号
登録プログラム数 :9プログラム
登録ステップ数 :Sと1~25の26ステップ
全体リピート設定 :可
WAIT設定 :全ステップまとめて設定可
上限温湿度設定 :可
下限温湿度設定 :可
<設定/動作不可の項目>
部分リピート設定
ステップ毎WAIT設定
オートスタート設定
スキップ機能
ホールド機能
<注意>
ローカルプログラム設定中でも、スマートコントロー
ラからの運転開始指令を優先します。ご注意ください。
通常モードからセットキーを長押
しし、プログラム設定モードにし
ます。
※30秒間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
メニューランプが温湿度に切り替
わりました。
ステップ0(スタートステップ)
の温湿度を設定します。
右キーと上キーを押して、20℃に
します。
ProG1
STEP
温度
湿度
時間
0(START)
20℃
00%
1:00
1
-40℃
00%
2:00
2
-40℃
00%
10:00
3
20℃
00%
1:00
4
20℃
00%
1:00
5
85℃
85%
2:00
6
85℃
85%
10:00
7
20℃
00%
1:00
8
20℃
00%
1:00
リピート
10回(1ステップに10回戻るため、
プログラムを合計11回運転します。
)
温湿度WAIT
無し(時間優先)
上下限設定
上限:10℃,50%、下限10℃,50%
プログラム設定モードになりまし
た。
プログラム番号が点滅します。
上キーを押してプログラム番号を
1にします。
プログラム番号を1選択しました。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを切り替えます。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを時間に切り替えます。
ステップ0(スタートステップ)
の時間を設定します。
右キーと上キーを押して、
1Hr00Min
にします。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを温湿度に切り替えます。
ステップ1の温湿度を設定しま
す。
右キーと上キーを押して、-40℃
にします。
29
以降、ステップの温度、時間の順
で設定します。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを時間に切り替えます。
ステップ1の時間を設定します。
右キーと上キーを押して、
2Hr00Min
にします。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを温湿度に切り替えます。
ステップ2の温湿度を設定しま
す。
右キーと上キーを押して、-40℃
にします。
メニューキーを押して、メニュー
ランプを時間に切り替えます。
ステップ2の時間を設定します。
右キーと上キーを押して、
10Hr00Min
にします。
以降、メニューキーを押して、ステップの温湿度、時間を設定します。
ステップ8(最終ステップ)の時間
を設定します。
右キーと上キーを押して、
1Hr00Min
にします。
この例では、これでステップ設定
は終了です。
セットキーを押して、リピート回
数設定画面に進みます。
右キーと上キーを押して、10回に
します。
セットキーを押して、WAIT設定
画面に進みます。
上キーを押して、of
(off)
にします。
セットキーを押して、上限温湿度
設定画面に進みます。
セットキーを押して、下限温湿度
設定画面に進みます。
右キーと上キーを押して、上限の
温度を10℃、湿度を50%に設定し
ます。
右キーと上キーを押して、下限の
温度を10℃、湿度を50%に設定し
ます。
セットキーを押して、設定を完了
します。
設定モードから通常モードになり
ました。
注意
※onにすると、全ステップ温湿
度ともWAITがonとなります。
これで運転前の設定は完了です。
•リピート回数とは、最終ステップ終了後、先頭ステップに戻す回数を指し
ます。リピート回数を「10」として運転すると、1から最終ステップ(上
記の例では8ステップ)のプログラムを11回運転します。
•新規設定途中やプログラム編集中、最終ステップ(同8ステップ目)の時
間設定画面で、セットキーを押すと、そのステップまでのプログラムとし
て登録され、リピート回数設定画面に進みます。
•時間設定画面で、誤ってメニューキーを押すと、次のステップ(同9ステッ
プ目)に進んでしまい、前のステップに戻れません。その場合は、そのま
まプログラムを一度登録し、再度プログラムを編集して、最終ステップ(同
8ステップ目)の時間設定画面でセットキーを押してください。最終ステッ
プ(同9ステップ目)以降の内容は破棄されます。
30
◆ローカルプログラムの温湿度を設定/編集中、内容を確定せず通常モードに戻す
ステップ温湿度設定中、通常モー
ドに戻すことができます。
セットを長押しします。
※30秒間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
エスケープ選択画面になりまし
た。
上キーを押してy(確定せず戻る)
にします。
セットキーを押して、選択を完了
します。
設定/編集内容を確定せず、通常
モードに戻りました。
◆登録済のローカルプログラムを呼び出す
ここでは例として、ProG3を呼び出す方法を説明します。
通常モードからセットキーを長押
しし、プログラム設定モードにし
ます。
※30秒間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
プログラム設定モードになりまし
た。
プログラム番号が点滅します。
上キーを押してプログラム番号を
3にします。
31
セットキーを押して、選択を完了
します。
設定モードから通常モードになり
ました。
これでローカルプログラムの呼び
出しは完了です。
◆登録済のローカルプログラムを消去する
ここでは例として、ProG2を消去する方法を説明します。
䐠㻌
通常モードからセットキーを長押し
し、プログラム設定モードにします。
※30秒間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
上キーを押してy
(消去)
にします。
プログラム設定モードになりまし
た。
プログラム番号が点滅します。
上キーを押してプログラム番号を
2にします。
䐟㻌
①右キーを押しながら、②セット
キーを押します。
消去確認画面にかわりました。
セットキーを押して、消去を確定
します。
設定モードから通常モードになり
ました。
これでローカルプログラムの消去
は完了です。
◆ローカルコンスタント/プログラム運転を開始する
㛗ᢲ䛧
運転/停止キーを長押し(2秒)
運転を開始しました。
※ローカルプログラムの一時停止
中に運転/停止キーを押して開
始した場合、プログラムの途中
から再開します。
32
プログラム運転を開始する際、全
てのステップ設定時間の合計が
「0Hr00Min」の場合は、「nodata」
と表示して、運転は開始しません。
◆ローカルコンスタント運転中の設定を変更する
ローカル設定でコンスタント運転を開始した場合は、運転中に設定を変更する事が出来ます。
セットキーを押し、設定モードに
します。
右キーと上キーを押して設定を変
更します。
◆ローカルコンスタント/プログラム運転を停止する
運転/停止キーを押します。
運転を停止しました。
33
セットキーを押し、通常モードに
します。
●ローカル運転とリモート運転の操作
◆ローカル運転中の操作
ローカル運転中はローカル設定が優先されます。
ローカル運転中は、リモート設定で一時停止や設定値の変更は出来ません。
ローカル運転中
ローカルで停止します
※リモート設定から停止出来ません。
◆リモート運転中の操作
リモート運転中でもローカルで一時停止出来ます。一時停止後はローカルで再開します。
状態表示:運転点灯、
リモート点灯
状態表示:運転消灯、
リモート点灯
状態表示:運転点灯、
リモート点灯
リモート運転を停止出来ます。
ローカルで停止した場合は、ロー
カルから再開します。
リモート運転中に設定値の変更は
出来ません。
※リモートから再開出来ません。
※ローカル一時停止中は、ローカ
ルコンスタント、プログラム設
定が出来ます。
34
●状態表示部
ローカル運転中
ローカル運転中の状態を示します。
リモート運転中
「運転」ランプが点滅している場合は、リモートから
起動遅延の運転開始後3分以内、又は、オートスター
トの待機中を示します。
リモート停止
リモート停止中の状態を示します。
異常発生
(ローカル設定)
ローカル設定で異常が発生した状態を示します。
異常発生
(リモート)
リモート設定で異常が発生した状態を示します。
●キー操作音
ピッ
設定を正常に受け付けました。
ピピッ
設定が拒否されました。
35
●設定値の確認
メニューを押す度に表示が切替ります。
温湿度を表示する。
この状態は、温湿度の設定値を示します。
ローカル設定の温湿度設定値、又は、リモート設定の
温湿度設定値(プログラム運転では進行しているス
テップ)を表示しています。
時間を表示する。
設定時間を表示します。
5秒後に設定値ランプが消え、経過時間に切替わりま
す。プログラム運転では、進行ステップの経過時間表
示に戻ります。
上限を表示する。
上下限の上限設定値を表示します。
下限を表示する。
上下限の下限設定値を表示します。
プログラム番号、リピート回数
ローカルプログラム運転の場合は、プログラム番号と
5秒後に、温湿度の設定値に戻ります。
5秒後に、温湿度の設定値に戻ります。
リピート設定回数を表示します。
を表示する。
5秒後に、温湿度の設定値に戻ります。
(ローカルプログラム運転のみ)
ステップ毎の温湿度の設定値と、設定時間を表示しま
プログラムステップ毎の温湿度
す。以降、設定されているステップ温湿度、設定時間
を表示する。
を繰り返して表示します。
(ローカルプログラム運転のみ)
5秒後に、温湿度の設定値に戻ります。
プログラムステップ毎の時間を
表示する。
(ローカルプログラム運転のみ)
WAIT設定を表示します。
プログラムのWAIT設定を表
5秒後に、温湿度の設定値に戻ります。
示する。
(ローカルプログラム運転のみ)
36
●各値の表示
◆表示の切り替え
表示の切り替え
上キーを押す度に、P37の「◆各値の表示例」を表示
します。
※5秒後に通常の画面に戻ります。
連続表示
連続して表示する場合は、5秒以内に右キーを押しま
す。
◆英数字の表記一覧
㻜㻌
㻝㻌
㻞㻌
㻟㻌
㻠㻌
㻡㻌
㻢㻌
㻣㻌
㻤㻌
㻥㻌
㻭㻌
䠾㻌
㻯㻌
䡀㻌
㻱㻌
㻲㻌
㻳㻌
㻴㻌
㻵㻌
㻶㻌
㻷㻌
㻸㻌
㻹㻌
㻺㻌
㻻㻌
㻼㻌
㼝㻌
㼞㻌
㻿㻌
㼠㻌
㼁㻌
㼂㻌
㼃㻌
㼄㻌
㼥㻌
㼆
◆各値の表示例
運転種類
運転の種類を表示します。
ステップ
プログラムの現在ステップを表示します。
部分リピート
現在の部分リピート回数を表示します。
例 指定したステップに4回戻ったことを表示
※3,4
(Const / ProG / rMt)
例 リモート(rMt)運転を表示
(St)
例 3ステップを表示 ※3
(PrPt)
リピート
現在の全体リピート回数を表示します。
例 先頭のステップに5回戻ったことを表示
※3
(エンドレス設定の場合は、
「999」
の次は
「0」
を表示)
湿球温度
現在の湿球温度を表示します。
冷凍機1蒸発温度
現在の冷凍機1蒸発温度を表示します。
(rPt)
(Wb)
例 83.1℃を表示
(E1)
例 -45.0℃を表示
37
冷凍機1吸込温度
現在の冷凍機1吸込温度を表示します。
冷凍機1吐出温度
現在の冷凍機1吐出温度を表示します。
冷凍機2蒸発温度
現在の冷凍機2蒸発温度を表示します。
冷凍機2吸込温度
現在の冷凍機2吸込温度を表示します。
冷凍機2吐出温度
現在の冷凍機2吐出温度を表示します。
冷凍機3蒸発温度
現在の冷凍機3蒸発温度を表示します。
冷凍機3吸込温度
現在の冷凍機3吸込温度を表示します。
冷凍機3吐出温度
現在の冷凍機3吐出温度を表示します。
冷凍機3凝縮温度
現在の冷凍機3凝縮温度を表示します。
周囲温度
現在の周囲温度を表示します。
インバータ周波数
現在の冷凍機1インバータ周波数を表示します。
加温ヒータ出力
現在の加温ヒータ出力を表示します。
加湿ヒータ出力
現在の加湿ヒータ出力を表示します。
(S1)
例 -20.9℃を表示
(d1)
例 82.4℃を表示
(E2)
例 -44.9℃を表示 ※1
(S2)
例 -23.6℃を表示 ※1
(d2)
例 76.5℃を表示 ※1
(E3)
例 -78.6℃を表示 ※2
(S3)
例 -48.2℃を表示 ※2
(d3)
例 68.4℃を表示 ※2
(C3)
例 -12.2℃を表示 ※2
(At)
例 23.4℃を表示
(Fq)
例 32Hzを表示
(ot)
例 48%を表示
(oH)
例 26%を表示
現在の運転積算時間を表示します。
運転積算時間
例 165423時間を表示
※1 FX430N,FL430N以外は表示しません。
※2 FX710N,FX720N,FX730N,FL710N,FL720N,FL730N以外は表示しません。
※3 ローカルコンスタントでは表示しません。
※4 ローカルプログラムでは表示しません。
-注 意-
周囲温度(At)測定用センサ(T熱電対)は、試験器下部の風通しの良い吸込み部に設置してありますが、冷凍機
の運転状態により、実際の周囲温度より若干高め(2~3℃)に表示する場合があります。
38
●その他の設定
ローカル設定やリモートプログラム設定で、その他の設定を有効にした場合の湿度運転を説明します。
①開始
②設定温度に到達
‵ᗘ㻌
③加湿開始
④設定湿度に到達
ᗘ㻌
⑤設定時間終了
⑥標準状態温度(℃)
⑦停止
SP:設定値(Set Point)
ローカル設定では、起動遅延、加湿遅延機能と常温待機運転機能の設定/確認が出来ます。
設定可否については、運転状態や種類により異なります。
①~④までの動作を加湿遅延機能と言い、⑤~⑦までの動作を常温待機運転機能と言います。
起動遅延機能
リモートから運転を開始した際、3分間のカウントダウン後に運転を開始します。
加湿遅延機能
温湿度の設定を行い、運転/停止キーを長押しすると開始①から設定温度②まで加温
①
①-④
※停止中、一時停止中のみ設定可。リモート運転のみ有効。
します。この時、加湿動作は行いません。加温時は傾斜制御により2℃/minで加温し
ます。
設定温度②に到達すると、5分間この状態を保ちます。
5分間経過すると、加湿開始③を行い、設定湿度に到達④する様に加湿します。
加湿時は傾斜制御により5%/minで加湿します。
※プログラム運転では、ステップ毎の設定温度が上昇する場合のみ遅延動作を行います。
※リモート中は確認のみ可
試験運転
設定時間終了⑤まで定値運転を行います。
常温待機運転機能
設定時間終了⑤になると標準状態温度⑥(23℃)まで温度を移行します。
④-⑤
⑤-⑦
設定時間:④-⑤までの時間
標準状態温度⑥(23℃)に到達すると、この状態を保ちます。
運転/停止キーを押すと、停止⑦します。
※リモート中は確認のみ可
※23℃より低い温度で試験が終了した場合は、冷凍機をONしたまま約0.5℃/minで
上昇します。ただし、槽内の状況により傾斜運転を維持できない場合があります
(-70℃仕様においては、-40℃以下では、冷凍機はONしません)。
39
◆加湿遅延(dLAy)
䐠㻌
䐟㻌
通常モードから右キーを押しなが
ら、メニューキーを押します。
加湿遅延の設定になります。右側
の2桁セグが点滅します。
上キーを押す度にONとOFFを繰
り返します。
セットキー押して、通常モードに
戻ります。加湿遅延の設定が無効
になりました。
ONにする事で、加湿遅延を有効
にする事が出来ます。
加湿遅延の設定になります。ON
またはOFFが点滅します。
もう一度、メニューキーを押し、
常温待機運転の設定をします。
常温待機運転の設定になります。
ONまたはOFFが点滅します。
上キーを押す度にONとOFFを繰
り返します。
◆常温待機運転(EndP)
䐠㻌
䐟㻌
通常モードから右キーを押しなが
ら、メニューキーを押します。
セットキーを押して、通常モード
に戻ります。常温待機運転の設定
が無効になりました。
ONにする事で、常温待機運転を
有効にする事が出来ます。
40
◆リモート運転時の起動遅延(StdL)
Ⅼ⁛㻌
リモートから運転を開始すると、
3分間のカウントダウン(StdL)後
に運転を開始します。
カウントダウン(StdL)中は、運転
/停止を押す事で、直ちに停止す
る事が出来ます。
設定方法
䐠㻌
カウントダウン(StdL)中は、次の
様になります。
運転ランプの点滅表示
カウントダウン時間の表示
カウントダウン時間は1分毎に表
示が変わり、音によりお知らせし
ます。
0Minになると、
運転を開始します。
䐟㻌
通常モードから右キーを押しなが
ら、メニューキーを押します。
リモート運転時の起動遅延の設定
になります。
ONまたはOFFが点滅します。
上キーを押す度にONとOFFを繰
り返します。
加湿遅延の設定になります。ON
またはOFFが点滅します。
常温待機運転の設定になります。
ONまたはOFFが点滅します。
もう一度、
メニューキーを押します。
もう一度、
メニューキーを押します。
セットキーを押して、通常モード
に戻ります。リモート運転時の起
動遅延の設定が無効になりまし
た。
ONにする事で、リモート運転時
の起動遅延を有効にする事が出来
ます。
41
◆時刻の設定
•必ず停止中に設定してください。時刻設定後、試験器の電源を一度OFFし、
再度ONしてください。試験器の電源をONすることで、スマートコントロー
注意
ラの時刻とも同期します。
•外部端末とスマートコントローラの時刻が大幅にずれた場合、LOGINできな
くなります。6か月に一度は下記方法で試験器本体およびスマートコント
ローラの時刻を合わせてください。
㛗ᢲ䛧
右キーを長押しします。
※2分間どのキーも押さないと、
通常モードに戻ります。
年月日時分を表示します。
右キーと上キーを押して、年を設
定します。
セットキーを押して、月の設定に
移ります。
右キーと上キーを押して、月を設
定します。
以降、セットを押すと設定項目が
日時分と進みます。
スマートコントローラの時刻と同期させるため、一度試
験器の電源をOFFし、再度ONしてください。
分を設定してセットキーを押す
と、設定した時刻の0秒に設定さ
れます。
時刻設定モードから通常モードに
なりました。
42
■保護装置
●エラー表示
運転中に何らかの異常が発生した場合、下記の通りローカル設定器の温湿度設定部にブザー音とともにEr(エラー)
ナンバーを表示し、運転を停止します。運転再開は、必ず、エラー発生原因に基づき、適切に対処後、行って下さい。
表示
Er01
Er04
動作理由
検出器
1.槽内温度オーバヒートトラブル。槽内温度がデジタル式温度 デジタル式温度過昇温防止器
過昇温防止器(供試品保護用)の設定値を超えました。
(供試品保護用)
2.槽内温度が+110℃(150℃仕様は180℃)を超えました。
液膨張式温度過昇防止器1
加湿ヒータの空焚きです。加湿ヒータの表面温度が+200℃を超
えました。加湿水が不足し、かつ水位制御回路が故障している可 液膨張式温度過昇防止器2
能性があります。
Er06
槽内温度異常低下(オーバクール)。槽内温度がデジタル式過冷 デジタル式過冷却防止器
(オプション) 却防止器(供試品保護用)の設定値以下です。
(供試品保護用)
Er07
冷凍機1蒸発温度異常。
冷媒の温度が制御設定値に到達しません。 蒸発温度測定センサ
Er08
冷凍機2蒸発温度異常。
冷媒の温度が制御設定値に到達しません。 蒸発温度測定センサ
Er09
冷凍機3蒸発温度異常。
冷媒の温度が制御設定値に到達しません。 蒸発温度測定センサ
Er11
冷凍機1の圧力が規定値を超えました。(2.9MPa以上)
高圧圧力スイッチ
Er12
冷凍機2の圧力が規定値を超えました。(2.9MPa以上)
高圧圧力スイッチ
Er13
冷凍機3の圧力が規定値を超えました。(2.9MPa以上)
高圧圧力スイッチ
Er15
冷凍機2電流値が規定値を超えました。(6.6A以上)
サーマルリレー
Er16
冷凍機3電流値が規定値を超えました。
(FX/FL710N:6.6A以上、FX/FL720N,730N:9.0A以上)
サーマルリレー
Er18
ファンモータ1が過熱状態です。(+120℃以上)
サーマルプロテクタ
Er19
ファンモータ2が過熱状態です。(+120℃以上)
サーマルプロテクタ
Er21
冷凍機1の吐出温度,又は蒸発温度が規定値外です。
配管温度測定センサ
Er22
冷凍機2の吐出温度,又は蒸発温度が規定値外です。
配管温度測定センサ
Er23
冷凍機3の吐出温度,又は蒸発温度が規定値外です。
配管温度測定センサ
Er27
サブタンク水位が異常上昇しました。
フロートスイッチ
43
表示
動作理由
検出器
Er31
一次側電源の相が合っていません。
反相リレー
Er32
冷凍機1用インバータの冷凍機保護装置が動作しました。
インバータ内保護回路
Er41
冷凍機1が過熱状態です。
(吐出温度又はコンプレッサヘッド温度が+110℃以上)
配管温度センサ 又は
コンプケースサーモ
Er42
冷凍機2が過熱状態です。
(吐出温度又はコンプレッサヘッド温度が+110℃以上)
配管温度センサ 又は
コンプケースサーモ
Er43
冷凍機3が過熱状態です。
(吐出温度又はコンプレッサヘッド温度が+110℃以上)
配管温度センサ 又は
コンプケースサーモ
Er45
周囲温度異常 周囲温度が0℃以下又は45℃以上になりました。
周囲温度センサ
Er47
槽内温度があらかじめ設定された上限を超えました。
(出荷時、アラーム設定として試験温度設定値+10℃設定)
温度センサ
Er48
槽内湿度があらかじめ設定された上限を超えました。
(出荷時、未設定)
湿度センサ
Er49
槽内温度があらかじめ設定された下限を下回りました。
(出荷時、未設定)
温度センサ
Er50
槽内湿度があらかじめ設定された下限を下回りました。
(出荷時、未設定)
湿度センサ
Er51
槽内温度が設定可能上限値+20℃を超えました。
(+100℃仕様は+120℃、+150℃仕様は+170℃)
温度センサ
Er56
湿球センサ(WB)が断線しました。
自己診断機能
Er57
乾球センサ(DB)が断線しました。
自己診断機能
Er60
機器監視用熱電対入力部の冷接点センサが断線しました。
自己診断機能
Er61
機器監視用熱電対が断線しました。
自己診断機能
Er91~94
追加保護装置1~4動作
(オプション)
追加保護装置(オプション)
Er98
校正パラメータ異常
自己診断機能
Er99
温湿度コントローラのCPUの動作に問題が発生しました。
自己診断機能
44
●アラーム表示
運転中に何らかの異常が発生した場合、
下記の通り試験器本体の温湿度設定表示部にブザー音とともにAL(アラーム)
ナンバーを表示します。AL84を除き、運転は続行しますが、対処が必要です。P50の「■トラブルシューティング」を
参照し、アラームの要因を取り除いて下さい。
表示
動作理由
検出器
AL26
給水タンク又はサブタンク内の加湿水が不足しています。
サブタンク内フロートスイッチ
AL45
試験器の周囲温度が5℃以下又は40℃以上になりました。
周囲温度センサ
AL47
槽内温度が設定された上限を超えました。
(出荷時、試験温度設定値+10℃設定)
温度センサ
AL48
槽内湿度が設定された上限を超えました。
(出荷時、未設定)
湿度センサ
AL49
槽内温度が設定された下限を下回りました。
(出荷時、未設定)
温度センサ
AL50
槽内湿度が設定された下限を下回りました。
(出荷時、未設定)
湿度センサ
AL52
温湿度コントローラの周囲温度が58℃を超えました。
コントローラ内蔵センサ
AL72
ウィックガーゼが乾燥しています
自己診断機能
AL73
加湿水給水不良
フロートスイッチ
AL75
加湿水が劣化しています
(オプション)
導電率センサ(オプション)
AL84
停電がありました
自己診断機能
AL86
冷凍機防塵フィルタ清掃の時期が来ました
自己診断機能
AL91~94
追加保護装置1~4動作
(オプション)
AL97
追加保護装置(オプション)
バックアップ電池残量減少
自己診断機能
【備考】上下限警報発生時の処理は、外部端末を用い、①エラー表示を伴う停止(Er47~50)、又は②ブザー断続音を
伴う運転継続(AL47~50)のいずれかを選択できます。
45
●上下限温湿度設定について
◇ 供試品保護のために、上下限温度(湿度)は、目標温湿度に対して設定します。
◇ 上下限温度(湿度)設定を行うと、下記の通り上下限温度(湿度)帯が形成されます。運転温度がその温度帯を
1分間逸脱した場合の機器の動作は、以下の2通りから選択出来ます。
1)エラー動作 :機器が全停止し、ブザー音とエラー表示(Er47~ Er50)で異常を知らせます。
2)アラーム動作:機器の運転は続行し、ブザー音アラーム表示(AL47~ AL50)で異常を知らせます。
◇ 初期値はアラーム設定で、温度上限のみ設定(10℃)していますが、リモート設定器で、エラー動作に変更可能
です。詳細は、別冊「スマートコントローラ編」取扱説明書を参照下さい。
◇ 設定を0にすると、無効になります。但し、温度上限は0(無効)に出来ません。供試品保護のため、必ず設定
してください。
温度 ℃
湿度 %RH
初期動作
初期値
範 囲
上限
アラーム
10
5~50
下限
アラーム
0(無効)
0(無効)、又は5~50
上限
アラーム
0(無効)
0(無効)、又は10~50
下限
アラーム
0(無効)
0(無効)、又は10~50
監視方法
温度上昇時
温度下降時
湿度上昇・下降時
※温度と湿度の両方を監視する場合、
温度が上下限値を外れている場合は、
湿度は監視しません。
46
温度上下限
湿度上下限
※傾斜ステップでは、湿度は監視しません。
※温度と湿度の両方を監視する場合、温度
が上下限値を外れている場合は、湿度は
監視しません。
※霜取運転中は、温度、湿度とも監視しま
せん。
(霜取はオプション)
●温度過昇防止器の設定方法(供試品保護用)
供試品保護の為に、槽内温度の異常上昇時、試験器の運転を強制停止する装置です。
①異常時の動作
槽内温度が設定値より上がると、試験器は異常停止して、リモート設定器は「Er01槽内温度異常上昇 強制停止
しました」をブラウザに表示し、操作パネルは「Er01」をLED に表示します。
②動作温度変更方法
・動作温度を変更する場合は、前面パネルにある温度過昇防止器の設定を変更してご使用下さい。
・ 、
キーを押して表示部の動作温度を変更して下さい。 押し続けると早く増減します。
(設定は1℃単位です)
47
■トラブル(エラー /アラーム)リセット方法
●トラブルリセット手順
音を消す。
⃝ アラーム又はトラブル発生中の音を消すには
> キーを押します。
リセットする。
⃝ ① > キーを押しながら、
② セット キーを押します。
⃝ 続けて発生する場合は、複数発生していた事を意味
します。
⃝ アラーム又はトラブルの要因が残っている場合はリ
セットをしても、解除出来ません。
䐠㻌
䐟
●トラブルリセット後の運転再開
トラブルリセットは、ローカル又はリモート設定器で可能ですが、運転再開は、ローカル設定器でのみ可能です。
⇮∏⇼∑‒
∐⇡⇩⇮‒
⇮∏⇼∑‒
∐⇡⇩⇮‒
ᢃ᠃ϐ᧏‒
ᢃ᠃ϐ᧏‒
∓∞⇑∑ᚨ‫‒֥ܭ‬
∐∈∞⇮ᚨ‫‒֥ܭ‬
⇮∏⇼∑ႆဃ≆
48
■デフロスト(除霜)方法
●冷却器の霜付(フロスト)について
試験槽内を一定の温湿度で維持するために、試験槽内には冷却器(エバポレータ)が設置されております。この冷却
器は多数のアルミ板が数mmピッチで重なり合った構造になっており、試験槽内の温度が-40~+35℃において、その
表面温度は非常に低温(-45~0℃)です。従って、試験槽内の空気がこれらのアルミ板の間を繰り返し通過すること
により、試験槽内の水分が冷却器の表面に霜となって固着(フロスト)し、この霜は次第に氷へと成長します。
これらの氷は冷却器の低温表面を覆い、あるいは空気の循環を阻害し、冷却器の熱交換性能を著しく低下させ、冷却
又は除湿不良の原因となります。具体的には、低温運転時や、+35℃以下の温湿度運転時に、設定値を維持できない、
又は制御が乱れる、などの現象として現れます。
冷却器の霜付は以下の場合に多く発生します。
1)
低温運転時の扉の開閉、又は密閉不十分なケーブル孔による外気の侵入
2)
35℃以下の温湿度運転 ※加湿蒸気が冷却器表面で霜となって成長を続けるため、長期間の連続運転は困難ですので、長期間の試験を実施され
る場合は、ご相談下さい。
●フロストの確認方法
① 運転を停止し、電源をOFFにします。
䛆ഛ⪃䛇㻌 ෭༷ჾ䛾䝣䝻䝇䝖䛜ᡂ㛗
䛩䜛䛸䚸 ‵ᗘ㐠㌿᫬䚸⫼㠃௙ษ
ᯈ䛾☜ㄆ⏝Ꮝ䛛䜙㟖䛜ぢ䛘䜎䛩䚹㻌
⫼㠃௙ษᯈ
② 扉を開けて背面仕切板の孔の中に見える霜付状況を
目視で確認してください。
ຍ‵䝟䞁㻌
●デフロスト方法
◆槽内温度を+66℃以上でデフロストを行う(ローカル又はリモート設定)
① 試験槽内の供試品を取り出す。
② 冷凍機をAUTO 運転にて+66℃以上の温度を設定し運転を開始する。
③ 霜付の量と設定温度によりますが、水切り時間も含め、おおよそ1~2時間でデフロストが完了します。
④ 槽内の湿気を除去するため、デフロスト後は扉を開け、換気してください。
⑤ 確認用孔から霜付状況を確認し、まだ霜がついていれば、②③④を繰り返してください。
◆槽内温度+1℃~+66℃未満でデフロストを行う(リモート設定)
① 試験槽内の供試品を取り出す。
② マニュアル設定にて、すべての冷凍機をOFFにする。
③ 上下限設定のEr47~50が動作しない様に、外部設定器にて動作をアラーム処理に切り替える。
(すでにAL処理扱
いになっている場合は、この処理は不要です)
④ +5℃以上~+66℃未満の温度を設定し運転を開始する。
⑤ 霜付の量と設定温度によりますが、水切り時間も含め、おおよそ2~5時間でデフロストが完了します。
⑥ 確認用孔から霜付状況を確認し、まだ霜がついていれば、④⑤を繰り返してください。
49
■トラブルシューティング
本製品に不具合が発生した場合は、ご一報いただく前に、再度以下のトラブル原因及び対策をご確認の上、お買い上
げいただいた代理店、または弊社までご連絡下さい。また、エラーが発生したときは、発生した時刻、槽内の温湿度、
各機器の運転状態(冷凍機各部の温度、周囲温度、制御出力の値)などが、本体のメモリに自動的に保管されます。お
問い合わせ時には、外部設定器にてそれらのデータを合わせてご連絡していただくと、さらに正確かつ迅速な対応を行
うことができますのでご協力下さい。
●Er01を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
槽内供試品量過多または発熱量過大
原因
Er01
温度過昇防止器の誤設定
槽内温度異常上昇
温度制御機器の故障
強制停止しました
供試品の発熱量を減らす
対処
連続ブザー
ヒータ出力遮断
10秒後
温度過昇防止器の設定を確認・再設定
ファンOFF
温度制御回路の点検・修理
槽内温度が過熱し、下記の保護装置の一つ又は両方が動作しました。槽内温度が110℃以上になるか
(150℃仕様は180℃)
、または温度過昇防止器のお客様が設定した値以上になると発生します。
┙ෆ㻌
解決のヒント
㻻㻴㻼㻝㻌
๓ୗ㒊᧯స㠃㻌
౪ヨရಖㆤ⏝ ᗘ㐣᪼㜵Ṇჾ㻌
●槽内供試品量過多または発熱量過大
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。また、槽内循環風の流れを妨げる様に、大量の供試品を設置すると、
加温ヒータの周囲の通過風速が低下し、局部過熱状態を誘発することがあります。
補 足
●温度制御機器の故障
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がONし放し。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加温ヒータがONし
放し。
c)
冷却能力低下。
d)
槽内循環風量低下による局部過熱。
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい)
3)
ローカル設定器で-10℃を設定し温度運転を開始します。
4)
扉を開けて、試験槽内の吹出し口から風がでているか確認して下さい。
⇒風が全く出ていない場合は、槽内循環風量低下による局部過熱の可能性があります。
5)
ローカル設定器でヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラのヒータ制御は正常に動作しています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、-10℃に到達しない場合は、加温ヒータがONし放しになっ
ている可能性がありますので、運転を停止して下さい。
50
●Er04を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
水位調整フロートスイッチの誤動作
原因
Er04
加湿ヒータ1空焚き
強制停止しました
加湿水水位調整不良
連続ブザー
湿度制御機器の故障
ヒータ出力遮断
水位調整フロートスイッチの確認・復旧
対処
槽内の加湿水水位を確認・再調整
10秒後
ファンOFF
湿度制御回路の点検・修理
加湿水が不足し、空焚きしています。加湿ヒータの表面温度が+200℃を超え、温度過昇温防止器2が
動作しています。槽内の加湿水の水位が低い場合、加湿ヒータはONにはならない回路になっています
ので、加湿水の枯渇と同時に加湿回路故障の可能性があります。
解決のヒント
●水位調整フロートの誤動作又は加湿水水位調整不良
加湿水の水位は、本体側面サービスパネル内レベルコント
ローラ内部のフロートスイッチで検知しています。設置時に
水平度を確認せず、試験器本体が極端に傾いていたり、レベ
ルコントローラの調整位置がずれてしまった場合、又は水垢
などでフロートスイッチが途中でひっかかっている場合など、
正しく水位を検知できず、加湿水が不足しているにもかかわ
らず、加湿水があるものとして、パンヒータ出力を開始して
しまう場合があります。
補 足
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
本体の電源をOFFしてから、漏電遮断器をOFFして下さい。
3)
本体右側面のサービスパネルを開けて、下側についているレベルコントローラ(プラスチック製
の透明カップ)内のフロートの位置を確認して下さい。
4)
試験槽内底板奥の加湿パンの水位を確認して下さい。
a) レベルコントローラに水があるのに、試験槽内の加湿パンに水が全くない。
b) レベルコントローラに水はあるが、試験槽内の加湿パン水位が低く、パンヒータの一部が露出
している。
などの場合は、
① レベルコントローラ内フロートが、水垢などで途中にひっかかっていないかを確認し、途中に
ひっかかっている場合は、カップのふたをあけ、カップ内やフロートの汚れをきれいな布で拭き
とって下さい。
② 加湿パンの給排水口のフィルタが目詰まりしていないか確認し、目詰まりしている場合は、
フィ
ルタを回しながら取り外し、洗浄後、元に戻して下さい。
③ 試験器本体の水平度をチェックし、水平になるよう、本体脚部のアジャスタを調整して下さい。
④ 電源を立上げ、温湿度運転(20℃60%RH)を開始して下さい。 ⑤ 通常3分~5分ほどで給水作業は終了しますので、試験槽内の加湿パン内の水位の確認・調整
を実施して下さい
(水位の調整方法はP88の「■保守点検」参照)。フィルタを回しながら取り外し、
洗浄後、元に戻して下さい。
51
Er04
●湿度制御機器の故障
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加湿ヒータ出力がONし放し。
b)
加湿ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加湿ヒータがONし
放し。
(続き)
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で20℃35%を設定し温湿度運転を開始します。
(最短時間での湿度下降状態にし
ます。
)この時、加湿パン内の水位は正常であることを確認して下さい。
4)
ローカル設定器で加湿ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒加湿ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラの加湿ヒータ制御は正常に動作してい
ます。
⇒試験槽内の湿度が30分以上しても、設定値に到達しない場合、または、湿度が逆に上昇していく場
合は、加湿ヒータがONし放しになっている可能性がありますので、運転を停止して下さい。
補 足
52
●Er06を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
過冷却防止器の誤設定
原因
Er06
(オプション)
ヒータ断線
槽内温度異常低下
温度制御機器の故障
強制停止しました
過冷却防止器の設定確認・再設定
対処
ヒータ交換
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
温度制御機器の点検・修理
槽内温度が過冷却防止器の設定値以下になると発生します。
解決のヒント
●過冷却防止器の誤設定
過冷却防止器の設定値が正しく設定されているか確認して下さい。
●温度制御機器の故障 典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がOFFのままONにならない。
b)
ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)がオープンのままロックし、加温ヒー
タがONにならない、または、加温ヒータ回路のヒューズが切れている。
c)
冷凍能力過大。
補 足
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が低温の場合は、試験槽内の温度が常温になって
から実施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で50℃を設定し温度運転を開始します。(最短時間での温度上昇状態にします。
)
4)
ローカル設定器で加温ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が80%~100%になっていれば、温湿度コントローラの加温ヒータ制御は正常に動作し
ています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、50℃に到達しない場合、又はほとんど上昇しない場合は、加温
ヒータ回路が断線している、SSR(ソリッドステートリレー)がオープンのままロックし、加温ヒー
タがONにならない、SSR駆動用電源故障などの可能性がありますので、運転を停止して下さい。
5)
50℃に到達した場合、冷凍機が起動しますので、ローカル設定器で冷凍機の運転周波数を連続表
示させます。
(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒設定値に到達後数分間、運転周波数は70~90Hzを維持し、次第に低下していきます。周波数が30
分以上経過しても70~90Hzを維持している場合、または、槽内温度を維持せず、次第に低下してい
く場合は、冷凍能力制御機能不良による冷凍能力過大の可能性があります。
53
●Er07~09を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
冷媒蒸発温度制御システムの故障
Er07
Er08
原因
冷媒ガス漏れ
冷凍機1
(2,3)蒸発温度異常
強制停止しました
Er09
冷凍配管のつまり
冷媒蒸発温度制御システムの点検・修理
対処
冷凍配管の点検・修理
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
冷媒ガス漏れ部の修理・冷媒再充填
冷凍機蒸発温度異常。冷媒の温度が制御設定値に到達しません。
解決のヒント
●冷媒蒸発温度制御システムの故障
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
電子式膨張弁のコイルが断線している。
b)
温湿度コントローラの電子式膨張弁制御出力の異常。
●冷凍配管のつまり又は冷媒ガス漏れ
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
ドライヤー、電磁弁などにスラッジがつまり冷媒がスムーズに流れない。
b)
供試品から発生した有機酸で、冷却器(槽内の熱交換器)が腐食して冷媒ガスが漏れる。
c)
異常振動で冷凍配管にクラックが入り、冷媒ガスが漏れる。
d)
運送時、冷凍配管の継手部が緩み冷媒ガスが漏れる。
補 足
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温又は低温の場合は、試験槽内の温度が常温
になってから実施して下さい。)
3)
ローカル設定器で-40℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします。
)
4) ローカル設定器で運転周波数を連続表示させます。運転開始後1~3分で運転周波数が90Hzに
なります。
(運転音も変化します)(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
5)
ローカル設定器で蒸発温度を連続表示させます。
(表示方法はP37「●各値の表示」参照)通常、
蒸発温度は、試験槽内温度の下降に合わせて下がっていき、試験槽内-40℃到達時の蒸発温度は約
-45℃です。
(一時的に-45℃以下になるときがありますが異常ではありません)
⇒① 温度下降時、蒸発温度が-15℃以下に下がらない。
② 温度下降時、蒸発温度が-48℃以下のまま、上昇しない。
③ 試験槽内温度が-40℃に到達しない、又は下降時間が明らかに遅くなっている。
(空槽時、周囲温度が18℃~28℃の下降時間は、P99~ P102の「仕様表」をご参照下さい。)等
の場合は、冷媒蒸発温度制御システムの故障、冷凍配管のつまり又は冷媒ガス漏れなどの可能性があ
りますので運転を中止して下さい。
54
●Er11~13を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
吸排気風量の低下
原因
Er11
強制停止しました
Er13
運転停止
冷凍配管に空気混入
冷凍機1(2,3)圧力異常
Er12
周囲温度が40℃以上
ファンOFF
吸排気システムの点検・処置
対処
連続ブザー
周囲温度の確認・処置
冷媒ガス漏洩箇所の修理・冷媒再充填
冷凍機の高圧側の運転圧力が規定値を超えました。(2.9MPa以上)
᤼Ẽ㻌
解決のヒント
●吸排気風量の低下
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
防塵フィルタの目づまり。
b)
吸排気口が障害物で塞がれている。
c)
冷凍機用排気ファンが故障している。
྾Ẽ㻌
྾Ẽ㻌
⇒防塵フィルタを取り外し、清掃して下さい。
⇒吸排気口が障害物で塞がれていないか確認して下さい。
⇒排気口から暖かい空気が排気されているか、背面上部排気口に手をあてて確認して下さい。冷凍
機用排気ファンが故障している場合は、凝縮ファンを交換する必要があります。
●周囲温度が40℃以上
「周囲温度が40℃以上」状況下で「吸排気風量の低下」が同時発生すると運転圧力が規定値を超える
可能性が高まります。
周囲温度を確認して、必要に応じて設置場所を空調するか、または換気して下さい。
補 足
●冷凍配管に空気が混入
下記 a) ~ c)などにより、冷凍機の低圧側配管にガス漏れが発生すると、運転圧力の負圧状況を誘発
し外部空気が冷凍配管内に侵入する場合があります。
a)
供試品から発生した有機酸で、冷却器(槽内の熱交換器)が腐食して冷媒ガスが漏れる。
b)
異常振動で冷凍配管にクラックが入り、冷媒ガスが漏れる。
c)
運送時、冷凍配管の継手部が緩み冷媒ガスが漏れる。
【確認手順】
1)
「吸排気風量の低下」に関して点検項目を実施後、トラブルをリセットします。この時、高圧圧
力が低下していない場合はリセットできませんので、圧力が下がるまで、数分~数十分間、待機の
必要があります。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温又は低温の場合は、試験槽内の温度が常温
になってから実施して下さい。)
3)
ローカル設定器で-10℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします。
)
4)
ローカル設定器で吐出温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒吸排気に問題がなく、吐出温度が100℃を超えてしまう場合は、冷凍回路を総合的に点検する必要
がありますので、運転を停止して下さい。
55
●Er15~16を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
サーマルスイッチの誤設定
原因
Er15
冷凍機2(3)電流値異常
Er16
強制停止しました
電圧異常
運転停止
冷凍用コンプレッサの故障
サーマルスイッチの設定確認・再設定
対処
電圧確認・処置
ファンOFF
連続ブザー
冷凍機点検・修理
冷凍機電流値が規定値を超えました。(FX/FL430N,710N:6.6A以上、FX/FL720N,730N:9.0A以上)
解決のヒント
●サーマルスイッチの誤設定
サーマル設定値が正しく設定されているか確認して下さい。
●電圧異常
R-S、S-T、R-T相間の電圧が正しくAC190V ~ AC210Vの間にあるか
確認して下さい。
●冷凍用コンプレッサの故障
典型的な故障モードは下記のとおりです。
主に以下の要因によるコンプレッサ内のオイル量減少によるコンプレッサ内部機構部品の摩耗。
ⅰ)
長期にわたる負圧運転。(Er07~09参照)
ⅱ)
低温起動時に冷却器に寝込んだ冷媒の一時的な、又は電子式膨張弁の制御不良(開度大)に
よる冷媒流量過大による液バック、とそれに伴う液圧縮。
ⅲ)
頻繁な断続運転。
䝸䝉䝑䝖䝪䝍䞁㻌
補 足
【確認手順】
1)
背面のサービスパネルを開けて、サーマルリレーのリセットボタンを押してリセットして下さい。
(この時電気作業は、電気に関して教育訓練を受けた人が行って下さい。)
2)
トラブルをリセットします。
3)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温又は低温の場合は、試験槽内の温度が常温
になってから実施して下さい。)
4)
ローカル設定器で-10℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします。
)
⇒トラブルが再発する場合は、各機器の運転状態(周囲温度、蒸発温度、吐出温度など)をスマート
コントローラの画面又はローカル設定器で確認の上、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡
下さい。
56
●Er18~19を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
モータ周囲の排気流が低下
原因
Er18
循環送風モータ1
(2)異常
Er19
強制停止しました
モータ周囲温度が異常上昇
ベアリングの劣化
吸排気システムの確認・処置
対処
周囲温度確認・処置
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
モータの交換
試験槽内の循環送風モータの1つ又は両方の巻線が120℃を超えて、保護装置(サーマル)が動作しま
した。
解決のヒント
●モータ周囲の排気流が低下
吸排気風量が低下すると、排気経路に位置するファンモータ周囲の
風の流れが弱まり、ファンモータが過熱する原因となります。
典型的な吸排気風量の低下原因は以下のとおりです。
a)
防塵フィルタの目づまり。
b)
吸排気口が障害物で塞がれている。
c)
冷凍機用排気ファンが故障している。
⇒防塵フィルタを取り外し、清掃して下さい。
⇒吸排気口が障害物で塞がれていないか確認して下さい。
⇒排気口から暖かい空気が排気されているか、背面上部排気口に手をあてて確認して下さい。冷凍
機用排気ファンが故障している場合は、凝縮ファンを交換する必要があります。
補 足
●周囲温度が異常上昇
「周囲温度が40℃以上」の状況下で、「吸排気風量の低下」が発生すると、ファンモータが異常過熱す
る可能性が高まります。周囲温度を確認して、必要に応じて設置場所を空調するか、または換気して下
さい。
●ベアリングの劣化
典型的なベアリングの劣化原因は下記のとおりです。
a)
シャフト貫通部から水分浸入
b)
ファンバランスの悪化
再運転後、異音の発生やトラブルが再発する場合は、ベアリングが劣化している可能性がありますの
で、運転を停止し、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡下さい。
57
●Er21~23を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
冷媒蒸発温度制御システムの故障
原因
Er21
圧縮器の過剰冷却
冷凍機1
(2,3)冷却不良
Er22
強制停止しました
Er23
冷凍配管のつまり又は冷媒ガス漏れ
冷媒蒸発温度制御システムの確認・修理
対処
冷媒ガス漏洩箇所の修理・冷媒再充填
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
圧縮器の自己冷却システムの点検・処置
冷凍機1
(2,3)
の吐出温度が規定値外です。
解決のヒント
●冷媒蒸発温度制御システムの故障
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
電子式膨張弁のコイルが断線している。
b)
温湿度コントローラの電子式膨張弁制御出力の異常。
●冷凍配管のつまり又は冷媒ガス漏れ
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
ドライヤー、電磁弁などにスラッジがつまり冷媒がスムーズに流れない。
b)
供試品から発生した有機酸で、冷却器(槽内の熱交換器)が腐食して冷媒ガスが漏れる。
c)
異常振動で冷凍配管にクラックが入り、冷媒ガスが漏れる。
d)
運送時、冷凍配管の継手部が緩み冷媒ガスが漏れる。
補 足
●圧縮器の過剰冷却
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
圧縮器の冷却システム(液インジェクション弁)が開き放し。
b)
冷媒が蒸発せず、液のまま圧縮器に流入している。
【処置方法】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温又は低温の場合は、試験槽内の温度が常温
になってから実施して下さい。)
3)
ローカル設定器で-40℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします。
)
4)
ローカル設定器で運転周波数を連続表示させます。運転開始後1~3分で運転周波数が90Hzに
なります。
(運転音も変化します)(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
5)
ローカル設定器で蒸発温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒通常、蒸発温度は、試験槽内温度の下降に合わせて下がっていき、試験槽内-40℃到達時の蒸発温
度は約-45℃です。
(一時的に-45℃以下になるときがありますが異常ではありません。)
①温度下降時、蒸発温度が-15℃以下に下がらない。
②温度下降時、蒸発温度が-48℃以下のまま、上昇しない。
③試験槽内温度が-40℃に到達しない、又は下降時間が明らかに遅くなっている、等の場合は、冷媒
蒸発温度制御システムの故障、冷凍配管のつまり又は冷媒ガス漏れなどの可能性がありますので、
運転を停止して下さい。
6)
ローカル設定器で吐出温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒吐出温度は通常10℃~100℃ですので、吐出温度が10℃を下回っている場合、圧縮器の冷却システ
ム(液インジェクション弁)が故障している、又はガス漏れしている可能性がありますので、運転
を停止して下さい。
58
●Er27を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
電磁弁(SV1)が誤動作(閉じない)
原因
Er27
電磁弁(SV4)が誤動作(閉じない)
*加湿水直結システム(オプション)の場合
サブタンク満水
強制停止しました
電磁弁(SV1)の動作確認・処置
対処
電磁弁(SV4)の動作確認・処置
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
サブタンク水位コントロール用電磁弁SV1、
(又はSV4)が空き放しの為、水位が上昇を続け、サブタン
クの上限コントロール用フロートスイッチ(FS1H)が動作し、運転が停止しました。
解決のヒント
●電磁弁(SV1又はSV4)が誤動作(閉じない)
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
電磁弁にゴミがつまっている。
この場合、運転を停止しても水の流れが止まらないため、水位の上昇が続き、やがてオーバフ
ロー配管から加湿水が排出されます。
b)
電磁弁ON-OFFコントロール用フロートスイッチ(FS1L)がONし放し。
c)
電磁弁のコントロールリレーがONし放し。
補 足
【確認手順】
1)
漏電遮断器をOFFにして下さい。
2)
オーバフローの配管から加湿水が流出し続ける場合は、給水タンクを取り外して下さい。また、
加湿水を直接給水ラインから供給している場合は、給水ラインの元弁を閉めて下さい。
⇒電源遮断後も、オーバフローが続く場合は、電磁弁にゴミが噛んでいる可能性があります。
59
-注 意-
電磁弁のゴミ噛みの場合、加湿水を直接給水ラインから供給している方式では、給水ラインの元
弁を閉めるまで、オーバフローはストップしませんのでご注意下さい。給水タンクから加湿水を供
給している方式では(標準方式)、給水タンク内の水位低下に伴いオーバフローは停止いたします。
Er27
(続き)
補 足
3)
サブタンク右の排水コックを開けて、サブタンク内の加湿水を排水して下さい。サブタンクの上
蓋を開けると、フロートが見えますので、フロートが、サブタンク内のぬめり(スライム)やごみ
などで、途中に引っかかっていないかどうか確認して下さい
⇒ぬめりなどがある場合は、布で汚れをきれいに拭きとって下さい。
4)
排水コックを閉めます。
5)
漏電遮断器と電源をONにして、トラブルリセットを行って下さい。
6)
温湿度設定で運転を開始して下さい。
7)
下側のフロート(FS1L)を手で上下して電磁弁の動作音を確認して下さい。
⇒フロートを上下するたびに、電磁弁の動作音(カチッ、カチッ)が聞こえない場合は、フロートス
イッチ又は電磁弁のコントロール回路(リレー又は温湿度コントローラのリレー出力)が故障して
いますので、運転を停止して下さい。
●Er31を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
相の接続間違い
原因
Er31
運転停止
電源の相が合っていません
強制停止しました
R相とT相の入れ替え
対処
交流三相200Vを接続
ファンOFF
連続ブザー
三相電源の相があっていません。
補 足
【確認手順】
1)
試験器の電源スイッチと漏電遮断器をOFFにして下さい。
2)
右側面後ろ側のサービスパネルを開けて、相間電圧を測定し、交流三相電源であることを確認し
て下さい。
(電気作業は、電気に関して教育訓練を受けた人が行って下さい。)
3)
電源の相を入れ替えて下さい。(R相とT相)
4)
電源スイッチをONにして、温湿度コントローラの画面からトラブルリセットを行って下さい。
トラブルが再発する場合は、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡下さい。
60
●Er32を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
冷凍機1のインバータ異常検出機能が動作
原因
Er32
運転停止
インバータ異常検知
強制停止しました
再起動・動作確認
対処
冷凍システムの総合点検
ファンOFF
連続ブザー
冷凍機1用インバータが冷凍機制御の異常を検知すると発生します。
補 足
冷凍システムの総合点検が必要です。運転を停止し、弊社カスタマー
サポートセンターまでご連絡下さい。
インバータ基板(本体背面)
61
●Er41~43を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
吸排気風量の低下
Er41
Er42
原因
運転停止
冷凍配管に空気混入
冷凍機1(2,3)温度異常過熱
強制停止しました
Er43
周囲温度が40℃以上
ファンOFF
吸排気システムの点検・処置
対処
連続ブザー
周囲温度の確認・処置
冷媒ガス漏洩箇所の修理・冷媒再充填
冷凍機が過熱状態です。
(吐出温度又はコンプレッサヘッド温度が+110℃以上)
᤼Ẽ
解決のヒント
●吸排気風量の低下
典型的な吸排気風量の低下原因は以下のとおりです。
a)
防塵フィルタの目づまり。
b)
吸排気口が障害物で塞がれている。
c)
冷凍機用排気ファンが故障している。
྾Ẽ㻌
྾Ẽ㻌
⇒防塵フィルタを取り外し、清掃して下さい。
⇒吸排気口が障害物で塞がれていないか確認して下さい。
⇒排気口から暖かい空気が排気されているか、背面上部排気口に手をあてて確認して下さい。冷凍
機用排気ファンが故障している場合は、ファンを交換する必要があります。
●周囲温度が40℃以上
「周囲温度が40℃以上」状況下で「吸排気風量の低下」が同時発生すると運転圧力が規定値を超える
可能性が高まります。
周囲温度を確認して、必要に応じて設置場所を空調するか、または換気して下さい。
補 足
●冷凍配管に空気が混入
下記 a) ~ c)などにより、冷凍機の低圧側配管にガス漏れが発生すると、運転圧力の負圧状況を誘発
し外部空気が冷凍配管内に侵入する場合があります。
a)
供試品から発生した有機酸で、冷却器(槽内の熱交換器)が腐食して冷媒ガスが漏れる。
b)
異常振動で冷凍配管にクラックが入り、冷媒ガスが漏れる。
c)
運送時、冷凍配管の継手部が緩み冷媒ガスが漏れる。
【確認手順】
1)
「吸排気風量の低下」に関して点検項目を実施後、トラブルをリセットします。この時、高圧圧
力が低下していない場合はリセットできませんので、圧力が下がるまで、数分~数十分間、待機す
る場合があります。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温又は低温の場合は、試験槽内の温度が常温になってから実施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で-10℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします。
)
4)
ローカル設定器で吐出温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
吸排気に問題がない場合で、吐出温度が100℃を超えてしまう場合は、冷凍回路を総合的に点検す
る必要がありますので、運転を停止して下さい。
62
●Er45を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
周囲温度が+45℃を越えた
原因
Er45
周囲温度が0℃を下回った
周囲温度センサ故障
周囲温度異常
強制停止しました
周囲温度の確認・処置
対処
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
周囲温度センサ交換
試験器周囲温度異常 周囲温度が0℃以下又は+45℃を超えました。
解決のヒント
●周囲温度が+45℃を越えた又は周囲温度が0℃を下回った。
ローカル設定器で周囲温度を連続表示させて周囲温度を確認して下さい。必要に応じて設置場所を空
調するか、または換気して下さい。
(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
●周囲温度センサ故障
ローカル設定器で表示した周囲温度が、異常な値を示している場合(たとえば-90℃など)。
① 周囲温度センサの接続を確認し、ネジが緩んでいれば締め直して下さい。
② 周囲温度センサの接続を外し、各線間の導通をテスターでチェックし、導通がない場合は、セン
サが断線しています。
③ 熱電対がある場合は、センサを交換し、指示値をチェックして下さい。交換後も指示値が異常な
値を示している場合は、温湿度コントローラが故障している可能性があります。
補 足
【備考1】
設置場所の室内温度は、+10℃~+32℃の範囲でご使用下さい(推奨)。
本器は空冷式の冷凍機を使用しております。周囲温度の上昇につれて、しだいに冷凍能力が低下し、
最低到達温度などの基本性能が低下します。周囲温度が+40℃を超えると、電気盤内の制御機器の周辺
温度が上昇し、保護装置が動作、機器が停止する恐れがあります。逆に周囲温度が+0℃以下になると、
水回路内の加湿水が凍結したり、冷凍回路を循環している冷媒が冷えすぎて、故障の原因となります。
【備考2】
周囲温度測定用センサ(T熱電対)は、試験器下部の風通しの良い吸込み部に設置してありますが、
冷凍機の運転状態により、実際の周囲温度より若干高め(2~3℃)に表示する場合があります。
63
●Er47を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
温度制御の一時的な乱れ
原因
Er47
槽内供試品の発熱量過大
温度制御機器の故障
槽内温度が上限をこえました
強制停止しました
対処
運転停止
10秒後
リセット後再運転
ファンOFF
供試品の発熱量を減らす
連続ブザー
温度制御回路の点検・修理
槽内温度があらかじめ設定された上限を超えました。上下限温度は供試品保護のために、設定温度に対
して設定します。上下限温度設定を行うと、設定値に対し、上下限温度帯が形成され、運転温度がその
温度帯を逸脱した場合、機器が全停止し、ブザー音とエラー表示で異常を知らせます。
ᵴෆ ᗘ
ୖ㝈 ᗘ㻌
タᐃ ᗘ㻌
解決のヒント
ୗ㝈 ᗘ㻌
●温度制御の変動
1)
上限温度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
低温運転時に扉を開けると、試験槽内温度が急上昇し、上限温度帯を超える時があります。
●槽内供試品の発熱量過大
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。
補 足
●温度制御機器の故障
この場合の温度制御機器の典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がONし放し。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加温ヒータがONし
放し。
c)
冷却能力低下。
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい)
3)
ローカル設定器で-10℃設定し温度運転を開始します。(最短時間での温度下降状態にします)
4)
ローカル設定器でヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラのヒータ制御は正常に動作しています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、-10℃に到達しない場合は、加温ヒータがONし放しになって
いるか、冷却能力が低下している可能性がありますので、運転を停止して下さい。
64
●Er48を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
湿度制御の一時的な乱れ
原因
Er48
供試品の発熱量過大
湿度制御機器の故障
槽内湿度が上限をこえました
強制停止しました
リセット後再運転
対処
供試品の発熱量を減らす
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
湿度制御回路の点検・修理
槽内湿度があらかじめ設定された上限を超えました。上下限湿度は供試品保護のために、設定湿度に対
して設定します。上下限湿度設定を行うと、設定値に対し、上下限湿度帯が形成され、運転湿度がその
湿度帯を逸脱した場合、機器が全停止し、ブザー音とエラー表示で異常を知らせます。
ᵴෆ‵ᗘ
ୖ㝈‵ᗘ㻌
解決のヒント
タᐃ‵ᗘ㻌
ୗ㝈‵ᗘ㻌
●湿度制御の変動
1)
上限湿度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
低湿運転時に扉を開けると、試験槽内湿度が急上昇し、上限湿度帯を超える時があります。
●槽内供試品の発熱量過大
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。
補 足
●温度制御機器の故障
この場合の湿度制御機器の典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加湿ヒータ出力がONし放し。
b)
加湿ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加湿ヒータがONし
放し。
c)
除湿能力の低下。
d)
ウィックガーゼの劣化。
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ウィックガーゼの劣化(汚れていたりスケールで硬くなっていないかなど)をチェックします。
⇒劣化している場合は、ウィックガーゼを交換します。
4)
ローカル設定器で20℃35%を設定し温湿度運転を開始します。
(最短時間での湿度下降状態にし
ます。
)この時、加湿パン内の水位は正常であることを確認して下さい。
5)
ローカル設定器で加湿ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒加湿ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラの加湿ヒータ制御は正常に動作してい
ます。
⇒試験槽内の湿度が30分以上しても、設定値に到達しない場合、または、湿度が逆に上昇していく場
合は、加湿ヒータがONし放しになっている可能性がありますので、運転を停止して下さい。
65
●Er49を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
温度制御の一時的な乱れ
原因
Er49
加温ヒータの断線
温度制御機器の故障
槽内温度が下限を下回りました
強制停止しました
リセット後再運転
対処
加温ヒータの交換
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
温度制御回路の点検・修理
槽内温度があらかじめ設定された下限を下回りました。上下限温度は供試品保護のために、設定温度に
対して設定します。上下限温度設定を行うと、設定値に対し上下限温度帯が形成され、運転温度がその
温度帯を逸脱した場合、機器が全停止し、ブザー音とエラー表示で異常を知らせます。
ୖ㝈 ᗘ㻌
タᐃ ᗘ㻌
解決のヒント
ୗ㝈 ᗘ㻌
ᵴෆ ᗘ㻌
●温度制御の変動
1)
下限温度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
高温運転時に扉を開けると、試験槽内温度が急下降し、下限温度を下回る時があります。
●温度制御機器の故障
この場合、温度制御機器の典型的な故障モード例は以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がOFFのままONにならない。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)がオープンのまま、加温ヒータ
がONにならない。
c)
冷凍能力過大。
補 足
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が低温の場合は、試験槽内の温度が常温になって
から実施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で50℃を設定し温度運転を開始します。(最短時間での温度上昇状態にします。
)
4)
ローカル設定器で加温ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が80%~100%になっていれば、温湿度コントローラの加温ヒータ制御は正常に動作し
ています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、50℃に到達しない場合、又はほとんど上昇しない場合は、加温
ヒータ回路が断線している、SSR(ソリッドステートリレー)がオープンのままロックし、加温ヒー
タがONにならない、SSR駆動用電源故障などの可能性がありますので、運転を停止して下さい。
5)
50℃に到達した場合、冷凍機が起動しますので、ローカル設定器で冷凍機の運転周波数を連続表
示させます。
(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒設定値に到達後数分間、運転周波数は70~90Hzを維持し、次第に低下していきます。周波数が30
分以上経過しても70~90Hzを維持している場合、または、槽内温度を維持せず、次第に低下して
いく場合は、冷凍能力制御機能不良による冷凍能力過大の可能性があります。
66
●Er50を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
湿度制御の一時的な乱れ
原因
Er50
加湿ヒータの断線
湿度制御機器の故障
槽内湿度が下限を下回りました
強制停止しました
リセット後再運転
対処
加湿ヒータの交換
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
湿度制御回路の点検・修理
槽内湿度があらかじめ設定された下限を下回りました。上下限湿度は供試品保護のために、設定湿度に
対して設定します。上下限湿度設定を行うと、設定値に対し、上下限湿度帯が形成され、運転湿度がそ
の湿度帯を逸脱した場合、機器が全停止し、ブザー音とエラー表示で異常を知らせます。
ୖ㝈‵ᗘ㻌
タᐃ‵ᗘ㻌
ୗ㝈‵ᗘ㻌
解決のヒント
ᵴෆ‵ᗘ㻌 㻌
●湿度制御の変動
1)
下限湿度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
高湿運転時に扉を開けると、試験槽内湿度が急下降し、下限湿度を下回る時があります。
補 足
●湿度制御機器の故障
温湿度制御機器の典型的な故障モード例は以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加湿ヒータ出力がOFFし放し。
b)
加湿ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)がオープンのまま、加湿ヒータ
がONにならない。
c)
除湿能力過大。
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ウィックガーゼの劣化(汚れていたりスケールで硬くなっていないかなど)をチェックします。
⇒劣化している場合は、ウィックガーゼを交換します。
4)
ローカル設定器で40℃95%を設定し温湿度運転を開始します。
(最短時間での湿度上昇状態に
します。
)この時、加湿パン内の水位は正常であることを確認して下さい。また、加湿遅延機能は
OFFにして下さい。
5)
ローカル設定器で加湿ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒加湿ヒータ出力が次第に上昇し、50%以上になっていれば、温湿度コントローラの加湿ヒータ制
御は正常に動作しています。
⇒試験槽内の湿度が30分以上しても、設定値に到達しない場合、または、湿度が逆に低下していく
場合は、加湿ヒータがOFFし放しになっている可能性があります。また、このときローカル設定
器で冷凍機の運転周波数を確認したとき、冷凍機の運転周波数が60Hz以上を維持している場合は、
冷凍能力制御機能不良による除湿能力過大の可能性があります。
67
●Er51を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
槽内供試品の発熱量過大
原因
Er51
温度制御機器の故障
運転停止
10秒後
制御点温度上限+20℃超過
強制停止しました
対処
供試品の発熱量を減らす
ファンOFF
温度制御回路の点検・修理
連続ブザー
槽内温度が過熱し、機器の仕様温度の上限を20℃以上超過しました。
解決のヒント
●槽内供試品の発熱過多
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。
●温度制御機器の故障
温度制御機器の典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がONし放し。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加温ヒータがONし
放し。
補 足
【確認手順】
1)
トラブルをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で-10℃を設定し温度運転を開始します。
(最短時間での温度下降状態にします)
4)
ローカル設定器でヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラのヒータ制御は正常に動作しています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、-10℃に到達しない場合は、加温ヒータがONし放しになって
いる可能性がありますので、運転を停止して下さい。
68
●Er56を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
湿球センサの接触不良又は断線
原因
Er56
温湿度コントローラの故障
湿球センサ断線
強制停止しました
湿球センサ接続点検又は交換
対処
温湿度コントローラの交換
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
湿球センサ(Pt100)の断線または接続不良で発生します。
【確認手順】
1)
ローカル設定器で湿球温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒湿球温度(WB)が、320℃以上、又は-99.9以下になっているなど、ありえない異常値を表示して
いる場合は、以下の処置を行って下さい。
① 湿球センサの接続を確認し、ネジが緩んでいれば締め直して下さい。
② 湿球センサの接続を外し、各線間の導通をテスターでチェックし、導通がない場合は、センサ
が断線しています。
③ 予備の湿球センサがある場合は、センサを交換し、指示値をチェックして下さい。交換後も指
示値が異常な値を示している場合は、温湿度コントローラが故障している可能性がありますので
運転を停止して下さい。
2)
トラブルをリセットします。
補 足
69
●Er57を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
乾球センサの接触不良又は断線
原因
Er57
温湿度コントローラの故障
乾球センサ断線
強制停止しました
乾球センサ接続点検又は交換
対処
温湿度コントローラの交換
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
乾球センサ(Pt100)の断線または接続不良で発生します。
【確認手順】
1)ローカル設定器で乾球温度を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
補 足
⇒乾球温度(DB)が、320℃以上、又は-99.9℃以下になっているなど、ありえない異常値を表示し
ている場合は、以下の処置を行って下さい。
① 温度センサの接続を確認し、ネジが緩んでいれば締め直して下さい。
② 温度センサの接続を外し、各線間の導通をテスタでチェックし、導通がない場合は、センサが
断線しています。
③ 予備の温度センサがある場合は、センサを交換し、指示値をチェックして下さい。交換後も指
示値が異常な値を示している場合は、温湿度コントローラが故障している可能性がありますので、
運転を停止して下さい。
2)
トラブルをリセットします。
70
●Er60を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
冷接点断線
原因
Er60
運転停止
冷接点断線
強制停止しました
温湿度コントローラの交換
対処
ファンOFF
連続ブザー
温湿度コントローラの熱電対用冷接点が故障しました。
熱電対の温度補償回路に不具合が発生しました。
補 足
【確認手順】
ローカル設定器で各部の温度(蒸発温度、吐出温度又は吸込温度)や周囲温度などを表示させます(表
示方法はP37「●各値の表示」参照)。冷接点が故障した場合、上記の指示値がすべて異常温度(いず
れも300℃以上)を示します。
●Er61を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
システム監視センサ(T熱電対)の断線
原因
Er61
温湿度コントローラの故障
システム監視センサ断線
強制停止しました
システム監視センサの点検又は交換
対処
温湿度コントローラの故障
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
冷凍回路の各部の温度(蒸発温度、吐出温度又は吸込温度)や周囲温度を測定するためのセンサ(T熱
電対)が断線または接続不良になると発生します。
補 足
【確認手順】
1)
ローカル設定器で蒸発温度、吐出温度、吸込温度又は周囲温度を表示させます。(表示方法は
P37「●各値の表示」参照)
2)
異常値(250℃以上)を示す測定項目を特定し以下の処置を行って下さい。
① 異常値を示す温度センサの接続を確認し、ネジが緩んでいれば締め直して下さい。
② 異常値を示す温度センサの接続を外し、各線間の導通をテスターでチェックし、導通がない場
合は、センサが断線しています。運転を停止して下さい。
3)
トラブルをリセットします。
71
●Er98を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
校正パラメータの値が範囲外
原因
Er98
運転停止
校正パラメータ異常
強制停止しました
校正パラメータを正しく入力して下さい
対処
ファンOFF
連続ブザー
校正パラメータ異常
試験器の校正パラメータ範囲外の設定した場合に発生します。
補 足
校正パラメータの値を正しく入力して下さい。
●Er99を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
CPUのトラブル
原因
Er99
CPUトラブル
内部メモリのトラブル
リセット後再運転
対処
運転停止
ファンOFF
連続ブザー
CPUの入出力異常
許容値を越えたノイズ、またはサージなどによりCPUが誤作動をした。または、内部メモリが故障し
た可能性があります。
補 足
72
●AL26を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
給水タンク内の加湿水が不足
原因
AL26
水用電磁弁(SV1)が開かない
アラーム表示
加湿水を補給して下さい
給水タンクに加湿水を補給
断続ブザー
対処
温湿度運転中で、給水タンク又はサブタンク(機械ルーム内)の加湿水が不足しています。アラーム
が発生しても温度制御は続行しますが、その後、サブタンクの加湿水が底をつき、加湿制御が停止し、
次第に試験槽内の湿度が低下します。この時、下限湿度が設定されている場合は、エラー停止(Er50)、
又はアラーム表示(AL50)が発生します。
解決のヒント
●給水タンク内の加湿水が不足
給水タンクに加湿水を追加して下さい。数分後、アラーム表示は自動的に消えます。本アラーム発生
時、サブタンク内の加湿水の残量は、約650mℓです。本アラームの発生から下記の時間内に加湿水を
補給して下さい。
① 温湿度安定時で試験槽内の加湿パンに加湿水が存在しているとき。
⇒ 数時間以内に加湿水を補給して下さい。
補 足
注1)
上記時間は、温湿度安定時の加湿水の消費水量をおおよそ80mℓ/hとして推定しています。
これは、加湿蒸気回収システムを使用しているものの、試験器のケーブル孔廻りのパッキン
の処置がやや不十分な場合を想定した値です。加湿水の消費水量は試験器の密閉度に大きく依
存いたしますので、あくまで目安としてお考え下さい。
注2)
試験器の気密性が維持されている場合、温湿度運転安定時の加湿水の消費水量は、おおよそ
8~30mℓです。
② 温湿度プログラム運転中で、設定プログラムの中に温度設定が含まれている場合。
⇒ 温度運転ステップが終了する前に加湿水を補給して下さい。
温湿度運転プログラムに下記の温度設定が含まれている場合は、槽内の加湿水が自動排水されます
(約
1000mℓ)
。したがって、次の温湿度設定ステップ開始前に加湿水を補給する場合があります。
ⅰ.
)
槽内温度が+3℃以下、+97℃以上の場合。
ⅱ.
)
プログラム運転にて2ステップ以上温度運転が連続した場合。
注 意
給水タンク内に加湿水を補給する場合は、ほぼ満水状態にしてください。運転準備時又は運転中に
給水タンクを取り外した時などは、給水ホースにエアーが侵入しやすく、給水が最後までスムーズ
に行われない場合があります。満水状態から運転をスタートすることで、ホース内のエアーを自然
に押し出すことができます。
●水用電磁弁(SV1)が開かない
給水タンクに加湿水を追加後、10分以上待ってもアラーム表示が消えない場合は、水用電磁弁が故
障しているか、配管経路にゴミがつまっている可能性がありますので、運転を停止して下さい。
73
●AL45を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
周囲温度が+40℃を越えた
原因
AL45
周囲温度が+5℃を下回った
周囲温度センサ故障
周囲温度が仕様範囲外に
なりました
周囲温度の確認・処置
アラーム表示
断続ブザー
対処
周囲温度センサ交換
試験器の周囲温度が+5℃以下、又は+40℃を超えました。
解決のヒント
【確認手順】
●周囲温度が+40℃を越えた又は周囲温度が+5℃を下回った
ローカル設定器で周囲温度を連続表示させて周囲温度を確認して下さい。必要に応じて設置場所を空
調するか、または換気して下さい。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
●周囲温度センサ故障
ローカル設定器で表示した周囲温度が、異常な値を示している場合(たとえば-90℃など)。
補 足
① 周囲温度センサの接続を確認し、ネジが緩んでいれば締め直して下さい。
② 周囲温度センサの接続を外し、各線間の導通をテスターでチェックし、導通がない場合は、セン
サが断線しています。
③ 熱電対がある場合は、センサを交換し、指示値をチェックして下さい。交換後も指示値が異常な
値を示している場合は、温度コントローラが故障している可能性がありますので、運転を停止して
下さい。
【備考1】
設置場所の室内温度は、+10℃~+32℃の範囲でご使用下さい。(推奨)。
本器は空冷式の冷凍機を使用しております。周囲温度の上昇につれて、しだいに冷凍能力が低下し、
最低到達温度などの基本性能が低下します。周囲温度が+40℃を超えると、電気盤内の制御機器の周
辺温度が上昇し、
保護装置が動作、機器が停止する恐れがあります。逆に周囲温度が+0℃以下になると、
水回路内の加湿水が凍結したり、冷凍回路を循環している冷媒が冷えすぎて、故障の原因となります。
【備考2】
周囲温度測定用センサ(T熱電対)は、試験器下部の風通しの良い吸込み部に設置してありますが、
冷凍機の運転状態により、実際の周囲温度より若干高め(2~3℃)に表示する場合があります。
74
●AL47を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
温度制御の一時的な乱れ
原因
AL47
槽内供試品の発熱量過大
温度制御機器の故障
槽内温度が上限をこえました
連続ブザー
リセット後再運転
対処
アラーム表示
供試品の発熱量を減らす
温度制御回路の点検・修理
槽内温度があらかじめ設定された上限を超えました。上下限温度は供試品保護のために、設定温度に対
して設定します。上下限温度設定を行うと、設定値に対し、上下限温度帯が形成され、運転温度がその
温度帯を逸脱した場合、ブザー音とアラーム表示で異常を知らせます。
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ᵴෆ ᗘ㻌 㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୖ㝈 ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 タᐃ ᗘ㻌
解決のヒント
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୗ㝈 ᗘ㻌
●温度制御の変動
1)
上限温度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
低温運転時に扉を開けると、試験槽内温度が急上昇し、上限温度帯を超える時があります。
●槽内供試品の発熱量過大
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。
補 足
●温度制御機器の故障
この場合の温度制御機器の典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がONし放し。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加温ヒータがONし放
し。
c)
冷却能力低下。
【確認手順】
1)
アラームをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で-10℃設定し温度運転を開始します。(最短時間での温度下降状態にします)
4)
ローカル設定器でヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラのヒータ制御は正常に動作しています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、-10℃に到達しない場合は、加温ヒータがONし放しになって
いるか、冷却能力が低下している可能性がありますので、運転を停止して下さい。
75
●AL48を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
湿度制御の一時的な乱れ
原因
AL48
供試品の発熱量過大
湿度制御機器の故障
槽内湿度が上限をこえました
連続ブザー
リセット後再運転
対処
アラーム表示
供試品の発熱量を減らす
湿度制御回路の点検・修理
槽内湿度があらかじめ設定された上限を超えました。上下限湿度は供試品保護のために、設定湿度に対
して設定します。上下限湿度設定を行うと、設定値に対し、上下限湿度帯が形成され、運転湿度がその
湿度帯を逸脱した場合、ブザー音とアラーム表示で異常を知らせます。
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ᵴෆ‵ᗘ㻌 㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୖ㝈‵ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 タᐃ‵ᗘ㻌
解決のヒント
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୗ㝈‵ᗘ㻌
●湿度制御の変動
1)
上限湿度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
低湿運転時に扉を開けると、試験槽内温度が急上昇し、上限湿度帯を超える時があります。
●槽内供試品の発熱量過大
供試品の発熱量によっては、槽内の温湿度を維持できない場合があります。試験器の許容発熱負荷に
関しては、お問い合わせ下さい。
補 足
●温度制御機器の故障
この場合の湿度制御機器の典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加湿ヒータ出力がONし放し。
b)
加湿ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)が短絡し、加湿ヒータがONし
放し。
c)
除湿能力の低下。
d)
ウィックガーゼの劣化。
【確認手順】
1)
アラームをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ウィックガーゼの劣化(汚れていたりスケールで硬くなっていないかなど)をチェックします。
⇒劣化している場合は、ウィックガーゼを交換します。
4)
ローカル設定器で20℃35%を設定し温湿度運転を開始します。(最短時間での湿度下降状態にし
ます。
)この時、加湿パン内の水位は正常であることを確認して下さい。
5)
ローカル設定器で加湿ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒加湿ヒータ出力が0%になっていれば、温湿度コントローラの加湿ヒータ制御は正常に動作してい
ます。
⇒試験槽内の湿度が30分以上しても、設定値に到達しない場合、または、湿度が逆に上昇していく
場合は、加湿ヒータがONし放しになっている可能性がありますので、運転を停止して下さい。
76
●AL49を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
温度制御の一時的な乱れ
原因
AL49
加温ヒータの断線
温度制御機器の故障
槽内温度が下限を下回りました
連続ブザー
リセット後再運転
対処
アラーム表示
加温ヒータの交換
温度制御回路の点検・修理
槽内温度があらかじめ設定された下限を下回りました。上下限温度は供試品保護のために、設定温度に
対して設定します。上下限温度設定を行うと、設定値に対し、上下限温度帯が形成され、運転温度がそ
の温度帯を逸脱した場合、ブザー音とアラーム表示で異常を知らせます。
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୖ㝈 ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 タᐃ ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୗ㝈 ᗘ㻌
解決のヒント
ᵴෆ ᗘ㻌
●温度制御の変動
1)
下限温度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
高温運転時に扉を開けると、試験槽内温度が急下降し、下限温度を下回る時があります。
補 足
●温度制御機器の故障
この場合、温度制御機器の典型的な故障モード例は以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加温ヒータ出力がOFFのままONにならない。
b)
加温ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)がオープンのまま、加温ヒータ
がONにならない。
c)
冷凍能力過大。
【確認手順】
1)
アラームをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が低温の場合は、試験槽内の温度が常温になって
から実施して下さい。
)
3)
ローカル設定器で50℃を設定し温度運転を開始します。(最短時間での温度上昇状態にします。
)
4)
ローカル設定器で加温ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒ヒータ出力が80%~100%になっていれば、温湿度コントローラの加温ヒータ制御は正常に動作し
ています。
⇒30分以上経過しても、試験槽内が、50℃に到達しない場合、又はほとんど上昇しない場合は、加
温ヒータ回路が断線している、SSR(ソリッドステートリレー)がオープンのままロックし、加温ヒー
タがONにならない、SSR駆動用電源故障などの可能性がありますので、運転を停止して下さい。
5) 50℃に到達した場合、冷凍機が起動しますので、ローカル設定器で冷凍機の運転周波数を連続
表示させます。
(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒設定値に到達後数分間、運転周波数は70~90Hzを維持し、次第に低下していきます。周波数が30
分以上経過しても70~90Hzを維持している場合、または、槽内温度を維持せず、次第に低下して
いく場合は、冷凍能力制御機能不良による冷凍能力過大の可能性があります。
77
●AL50を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
湿度制御の一時的な乱れ
原因
AL50
加湿ヒータの断線
湿度制御機器の故障
槽内湿度が下限を下回りました
連続ブザー
リセット後再運転
対処
アラーム表示
加湿ヒータの交換
湿度制御回路の点検・修理
槽内湿度があらかじめ設定された下限を下回りました。上下限湿度は供試品保護のために、設定湿度に
対して設定します。上下限湿度設定を行うと、設定値に対し、上下限湿度帯が形成され、運転湿度がそ
の湿度帯を逸脱した場合、ブザー音とアラーム表示で異常を知らせます。
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୖ㝈‵ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 タᐃ‵ᗘ㻌
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 ୗ㝈‵ᗘ㻌
解決のヒント
ᵴෆ‵ᗘ㻌 㻌
●湿度制御の変動
1)
下限湿度設定値が小さすぎると、一時的な制御の乱れで動作する可能性があります。
2)
高湿運転時に扉を開けると、試験槽内湿度が急下降し、下限湿度を下回る時があります。
補 足
●湿度制御機器の故障
温湿度制御機器の典型的な故障モード例は以下のとおりです。
a)
温湿度コントローラの加湿ヒータ出力がOFFし放し。
b)
加湿ヒータコントロール用のSSR(ソリッドステートリレー)がオープンのまま、加湿ヒータ
がONにならない。
c)
除湿能力過大。
【確認手順】
1)
アラームをリセットします。
2)
試験槽内の供試品を取り出します。
(試験槽内が高温の場合は、試験槽内の温度が冷めてから実
施して下さい。
)
3)
ウィックガーゼの劣化(汚れていたりスケールで硬くなっていないかなど)をチェックします。
⇒劣化している場合は、ウィックガーゼを交換します。
4)
ローカル設定器で40℃95%を設定し温湿度運転を開始します。
(最短時間での湿度上昇状態に
します。
)この時、加湿パン内の水位は正常であることを確認して下さい。また、加湿遅延機能は
OFFにして下さい。
5)
ローカル設定器で加湿ヒータ出力を連続表示させます。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
⇒加湿ヒータ出力が次第に上昇し、50%以上になっていれば、温湿度コントローラの加湿ヒータ制
御は正常に動作しています。
⇒試験槽内の湿度が30分以上しても、設定値に到達しない場合、または、湿度が逆に低下していく
場合は、加湿ヒータがOFFし放しになっている可能性があります。また、このときローカル設定
器で冷凍機の運転周波数を確認したとき、冷凍機の運転周波数が60Hz以上を維持している場合は、
冷凍能力制御機能不良による除湿能力過大の可能性があります。
78
●AL52を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
電気盤内の温度が58℃を越えた
原因
AL52
アラーム表示
エタコム周囲温度が上昇
しています
周囲温度の確認・処置
断続ブザー
対処
エタコム(温湿度コントローラ)の周囲温度が58℃を超えると発生します。
【確認手順】
ローカル設定器で周囲温度を連続表示させて周囲温度を確認して下さい。必要に応じて設置場所を空
調するか、または換気して下さい。(表示方法はP37「●各値の表示」参照)
【備考1】
設置場所の室内温度は、+10℃~+32℃の範囲でご使用下さい(推奨)。
本器は空冷式の冷凍機を使用しております。周囲温度の上昇につれて、しだいに冷凍能力が低下し、
最低到達温度などの基本性能が低下します。周囲温度が+40℃を超えると、電気盤内の制御機器の周
辺温度が上昇し、
保護装置が動作、機器が停止する場合があります。逆に周囲温度が+0℃以下になると、
水回路内の加湿水が凍結したり、冷凍回路を循環している冷媒が冷えすぎて、故障の原因となります。
【備考2】
周囲温度測定用センサ(T熱電対)は、凝縮器前の吸込み部に設置してありますが、冷凍機の運転状
態により、実際の周囲温度より若干高め(2~3℃)に表示する場合があります。
補 足
79
●AL72を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
ウィックパンに水がない
原因
AL72
ウィックガーゼが乾燥しています
対処
ウィックガーゼの吸水性劣化
ウィックガーゼが外れている
アラーム表示
レベルコントローラの再調整
断続ブザー
ウィックガーゼの交換
ウィックガーゼの取り付け
温湿度運転中、湿球温度(WB)の測定値が制御不能になった場合に表示します。(例えば、加湿ヒータ
出力0%にも関わらず、測定湿度が99%などの場合)
解決のヒント
ウィックが汚れている、外れている、またはウィックパン内に水がきていないときなど発生します。
補 足
【確認手順】
① 温湿度運転中に、ウィックガーゼが浸されているプラスチック製のパイプ(ウィックパン)に水
が溜まっているかどうか確認して下さい。もし、ウィックパンに水がない場合は、水位コントロー
ラ(プラスチック製の透明カップ)内のフロートの位置を確認して下さい。途中でひっかかってい
る場合は、いったん漏電遮断器をOFFにし、右側面パネルをあけた後、水位コントローラのふたを
あけ、フロートを元の位置に戻して下さい。
② フロートが汚れている場合は、きれいな布で汚れを拭きとって下さい。
③ また、移設をした場合などは試験器本体の水平度などもチェックして下さい。
④ フロートが途中でひっかかっていない場合は、水位の調整不良ですので、水位コントローラの蓋
のフロートスイッチのネジを緩め、フロートスイッチを反時計方向に回して、上方に1回転押し上
げて下さい。
80
●AL73を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
フロートスイッチ(FS1L又はFS2)の故障
原因
AL73
給水電磁弁(SV2)動作不良
給水ポンプ動作不良
加湿水が供給不足しています
フロートスイッチの点検又は交換
対処
給水停止
アラーム表示
給水電磁弁(SV2)の点検又は交換
断続ブザー
給水ポンプの点検又は交換
温湿度運転時、試験槽内の加湿パン内の加湿水が低下しているにも関わらず、10分以上、水位が回復
しません。アラーム発生中、運転は続行しますが、給水は停止します。
-注 意-
本アラーム解除はトラブルリセット動作が必要です。故障対策をせず、リセット動作のみを行う
と、10分後に再度、AL73が点灯します。
解決のヒント
補 足
●フロートスイッチ(FS1L又はFS2)の動作不良
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a) サブタンク内のフロートスイッチFS1Lが、水垢によりOFF位置で固着し、サブタンク内の加湿
水が底をついている。
(⇒したがって、サブタンクに加湿水が無いにも関わらず、あるものと判断し、ポンプが動作する。
しかし、加湿パン用レベルコントローラの水位は上昇せずAL73を表示します。)
b)
加湿パン用レベルコントローラ内のフロートスイッチFS2が、水垢によりON位置で固着して
いる。
(⇒したがって、加湿水を供給しても水位が上昇したことを検知できずAL73を表示します。また、
過剰給水された加湿水は、試験槽内のオーバフローの配管から排出されます。
)
●給水電磁弁(SV2)動作不良
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
電磁弁にゴミがつまっている。
b)
電磁弁のコイルが断線し、弁が開かない。
●給水ポンプ動作不良
典型的な故障モードは以下のとおりです。
a)
ポンプにゴミがつまっている。
b)
ポンプ用ダイオードが故障した。
c)
吐出弁が固着している。
ࣇ࣮ࣟࢺࢫ࢖ࢵࢳࡢືస
【確認手順】
1)
本体の電源を切って下さい。
2)
試験槽内底板奥の加湿パンの水位を確認して下さい。
3)
本体右側面の上下のサービスパネルを開けて下さい。
4)
サブタンクの上蓋を開けて、サブタンクの水位を確認し、「表A-AL73診断表」を参考に下記の手
順で診断を行って下さい。
① 各フロートスイッチが水垢やスライムなどで固着していないか確認して下さい。すでに正常に
戻り確認できない場合がありますので、念の為に、きれいな布で、サブタンクとレベルコントロー
ラの内部を清掃して下さい。
81
② 漏電遮断器と電源をONにして、アラームリセットを行って下さい。
③ ローカル設定で 20℃00%で温度運転を行い、加湿パンの加湿水を排水して下さい。排水後、
温湿度設定で運転を開始して下さい。
④ 給水が開始されますので、サブタンク内のフロート(FS1L)を手で上下して給水電磁弁(SV1)
の動作音を確認して下さい。(この時、サブタンク内の上側のフロートFS1Hを動かすと、Er27「サ
ブタンク満水」でトラブル停止しますのでご注意下さい。)
⑤ レベルコントローラ内のフロート(FS2)を手で上下して給水電磁弁(SV2)と給水ポンプ動
作音を確認して下さい。
(レベルコントローラから加湿水があふれ出ない様にご注意下さい)
AL73
(続き)
補 足
⇒フロートを上下するたびに、電磁弁の動作音(カチッ、カチッ)が聞こえない場合、又は給水ポン
プの振動音(ブブブ)が聞こえない場合は、フロートスイッチ又は電磁弁のコントロール回路(リ
レー又は温湿度コントローラのリレー出力)
、又は給水ポンプが故障している可能性がありますの
で、運転を停止して下さい。
⇒長時間、湿度運転を行わないとき、給水ポンプの吐出弁内部が乾燥し、一時的に固着することがあ
ります。吐出弁が固着すると、加湿水をポンプアップできなくなり、通電中も動作音がほとんど聞
こえません。そのような場合は、給水ポンプの動作中に、下側のチューブを手で何回も押しつぶし、
強制的に上部へ加湿水を押し出すようにすると、復旧する場合があります。
-注 意-
長期間(1ヶ月以上)温湿度運転を行わず、温湿度運転を再開する場合は、試験の前に、必ず、
加湿水の給排水を2回程度実施し、給排水の動作チェックを実施して下さい。
表A-AL73診断表
CASE1
加湿パン水位
サブタンク水位
十分
十分
推定原因
a.フロートスイッチFS2の接点が故障しているか、水垢などでフ
ロートがONで固着している可能性があります。
b.フロートスイッチFS1Lの接点が故障しているか、水垢などで
CASE2
十分
不足
フロートがOFFで固着している可能性があります。
a.フロートスイッチFS2の接点が故障しているか、水垢などでフ
ロートがONで固着している可能性があります。
CASE3
不足
十分
c.給水ポンプ動作不良
d.電磁弁(SV2)動作不良
などの可能性があります。
b.フロートスイッチFS1Lの接点が故障しているか、水垢などで
CASE4
不足
不足
フロートがOFFで固着している可能性があります。
c.給水ポンプ動作不良
d.電磁弁(SV2)動作不良
などの可能性があります。
82
●AL75を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
加湿水が劣化している
原因
AL75
アラーム表示
加湿水が劣化しています
(オプション)
加湿水監視モニタの誤動作(オプション)
断続ブザー
加湿水の改善
対処
導電率の測定(可能な場合)
加湿水の導電率が10μS/cm を超えています。
解決のヒント
●加湿水が劣化している。
⇒加湿水は、導電率0.1~10μS/cm以下のイオン交換水、純水などを使用して下さい。
⇒純水器を使用している場合は、新しい純水器と交換して下さい。
通常の水道水などを直接供給すると、加湿ヒータやウィックガーゼの寿命が著しく短くなります。
加湿水における水質の影響は試験器の構成機器の寿命や信頼性試験結果に非常に大きく作用します。
水質が劣化すると、加湿パン内にスケールが析出し、加湿ヒータの寿命を早めます。また、湿球用ウィッ
クの吸水性が低下し、湿度の測定誤差増大の原因となります。(下図参照)
‵ᗘィ ㄗᕪቑ኱㻌
Ỉᅇ㊰⤥᤼Ỉ୙Ⰻ㻌
補 足
䜴䜱䝑䜽䜺䞊䝊ຎ໬㻌
䞉ᶵჾ䛾ᑑ࿨▷⦰㻌
ຍ‵Ỉཪ䛿㻌
‵⌫Ỉ䛾ຎ໬
䞉ᶵჾືస୙Ⰻ㻌
䞉ヨ㦂⤖ᯝ䛾෌⌧୙Ⰻ
䝇䜿䞊䝹㣕ᩓ㻌
ຍ‵⏝䝠䞊䝍⭉㣗㻌
ᵴෆ㞺ᅖẼ䛾㓟ᛶ໬㻌
෭༷ჾ⭉㣗㻌
加湿水又は湿球水劣化の影響
●加湿水監視モニタの故障
可能な場合、
給水タンク又はサブタンク内の導電率を測定して下さい。導電率が20μS/cm以下の場合、
加湿水監視モニタが誤動作、又は故障している可能性があります。
83
●AL84を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
停電がありました
原因
AL84
電源SWより先にブレーカーを切る
アラーム表示
停電がありました
トラブルリセット後、再運転
断続ブザー
対処
停電が発生後、電源が回復したときに発生します。又は試験器の電源遮断時、電源SWより先に漏電遮
断器を切った場合に発生します。
トラブルリセット後、運転/停止キーを押して再運転して下さい。
補 足
【備考1】
停電回復後、試験器は「突然の起動」による危害回避のために、一時停止状態を維持します(停電復
帰保護機能)
。
【備考2】
停電回復後、ただちに運転を再開する機能(オプション)を選択される場合は、「停電自動復帰機能」
(危険源)―「突然の起動」
(危険事象)に対するハザードをよく理解いただき、十分ご注意の上、ご使
用下さい。
●AL86を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
清掃の時期です
原因
AL86
アラーム表示
フィルタを清掃して下さい
防塵フィルタの清掃して下さい
断続ブザー
対処
半年ごとに、定期的に発生します。
フロントパネルを開け、防塵フィルタを外して、掃除機などでホコリを吸い取り、水洗いをし
て、よく乾かしてから取り付けて下さい。
補 足
㜵ሻ䝣䜱䝹䝍㻌
84
●AL97を表示する場合
エラー /アラーム№及びメッセージ
考えられる原因と診断
ローカル
リモート
※リモートでは、番号をクリックすると
LED表示
ブラウザ内メッセージ
原因と対処が表示されます。
機器動作
長期間のブレーカOFF状態の継続
原因
AL97
バックアップ電池の消耗
アラーム表示
バックアップ電池残量減少
約2日間ブレーカをONによる充電
対処
断続ブザー
時刻の再設定
バックアップ電池の交換
半年以上装置の漏電遮断器をOFFし続けると、バックアップ電池残量が低下し、起動時に時計を初期
化する場合があります。P42の「◆時刻の設定」を見て現在の時刻を設定してください。
・症状が改善されない場合は、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡下さい。
補 足
85
●エラー表示/アラーム表示のない不具合対策
◆運転/停止ボタンを押しても試験器が運転しない。
⇒リモート運転中ではありませんか?
リモート設定にて、外部設定器により一時停止中は、ローカル設定器で運転再開はできません。運転を再開する時
は、外部設定器により行って下さい。
◆試験中に温度が上昇しない。
⇒加温ヒータ断線、又は温湿度コントローラ故障の可能性があります。
詳細はP53「●Er06を表示する場合」の対処方法をご参照下さい。
◆湿度が上昇しない。
⇒加湿ヒータ断線、又は温湿度コントローラ故障の可能性があります。
詳細はP67「●Er50を表示する場合」の対処方法をご参照下さい。
◆試験中に温度、湿度が下降しない。
⇒冷凍システムの不具合、供試品の熱負荷増大、周囲温度上昇、又は試験槽内の冷却器が霜付(フロスト状態)の可
能性があります。
詳細はP54「●Er07~09を表示する場合」
、P55「●Er11~13を表示する場合」の対処方法をご参照下さい。また、
フロストしている場合は霜取り(P49の「■デフロスト(除霜)方法」参照)を実施して下さい。
◆窓ランプが点灯しない。
⇒窓ランプが切れている可能性があります。
窓ランプ又はグローランプを交換して下さい。交換方法はP92の「■消耗部品」の項目をご参照下さい。
◆観察窓が結露する。または曇る。
⇒観察窓のヒータ回路が断線している可能性があります。
結露防止のため、
窓ガラスの表面
(内側)
には膜ヒータ、周囲にはコードヒータが装備されております。これらのヒー
タが断線または過電流保護用ヒュ-ズが溶断した場合などは結露します。窓ガラスの表面を手で触れて下さい。表面
が暖かいのが正常です。ヒューズが溶断している場合、ヒューズを交換する必要がありますので、弊社カスタマーサ
ポートセンターまでご相談下さい。
◆加湿水の消費量が異常に多い。
⇒加湿水の水位調整不良、誤動作、又はケーブル孔が開いているなどの可能性があります。
加湿パン及びウィックパンの水位確認及び調整を行って下さい。また、ウィックガーゼがウィックパンから外れて
いないか確認してください。詳細はP91の「●移設時の点検」の項目をご参照下さい。
◆漏電遮断器が動作した。
⇒加湿ヒータ、冷凍機器などの絶縁不良です。
各機器の点検を行う必要がありますので、運転を止めて、弊社カスタマーサポートセンターまでご相談下さい。
86
■停電復帰動作
停電が発生後、電源が回復したとき、試験器はAL84を表示し、停止状態を継続します。ローカル設定器または外部
設定器(リモート設定器)からの運転スタート入力により、停止したステップの途中から再運転します。アラーム表示
はトラブルリセットで消して下さい。
㻌
㻌
㻌
【備考1】
停電回復後、試験器は「突然の起動」による危害回避のために、一時停止状態を維持します。(停電復帰保護機能)
【備考2】
停電回復後、ただちに運転を再開する機能(オプション)を選択される場合は、「突然の起動」(危険事象)に対す
るハザードをよく検証いただき、十分ご注意の上、ご使用下さい。
87
■保守点検
●1ヶ月点検項目
点検項目
漏電遮断器
(主電源スイッチ)
要 領
テストボタンを押して、漏電遮断器の動作
を確認して下さい。
䝔䝇䝖䝪䝍䞁
湿球用ウィックガーゼ
新しいウィックガーゼと交換して下さい。
(FXタイプ)
䜴䜱䝑䜽䜺䞊䝊
サブタンクの排水と
清掃(FXタイプ)
䜴䜱䝑䜽䝟䞁㻌
①給水タンクを外します。
②サービスパネルを開けます。
③サブタンクのそばにあるコックの向きを90°回転して開けます(配管方向とレバーを同
じ向きにすると開)
。排水が始まります。
④排水完了後、サブタンクの上蓋固定ねじを外し、上蓋を外して下さい。
䝁䝑䜽
䝃䞊䝡䝇䝟䝛䝹㻌
ୖ⵹
䝃䝤䝍䞁䜽㻌
ୖ⵹ᅛᐃ䛽䛨
䝣䝻䞊䝖䝇䜲䝑䝏㻌
㻌
䝣䜱䝹䝍
⑤サブタンク内にぬめりや汚れなどがある場合は、布で汚れをきれいに拭きとって下さい。
⑥フィルタを取り外して、水洗いをして下さい。
⑦フィルタを元の位置にもどして下さい。
⑧上蓋を元の位置に戻して、上蓋固定ねじで固定して下さい。
⑨コックの向きを元に戻します。
88
点検項目
要 領
サブタンクの排水と
注意
コックを開けたまま湿度試験を開始すると、給水が行われず湿度運転が出来ません。1ヶ
月以上運転を停止する場合は、必ずサブタンクの排水を実施して下さい。サブタンク内に
ゴミが入っていると、電磁弁や給水ポンプ等にゴミが詰まり、故障の原因となります。サ
ブタンクの中はきれいにしておいて下さい。
清掃(続き)
冷凍機コンデンサ
防塵フィルタの清掃
フロントパネルを開け、防塵フィルタを外して、掃除機などでホコリを吸い取り、水洗い
をして、よく乾かしてから取り付けて下さい。
䝬䝆䝑䜽䝔䞊䝥㻌
※防塵フィルタを装着しないで運転すると、ホコリが凝縮器のフィンに入り込み、性能が
低下するおそれがあります。運転中は必ず防塵フィルタを装着して下さい。
加湿パンの清掃
(FXタイプ)
長期湿度運転を行うと、加湿パンや加湿ヒータに白い
固形物が付着します。そのまま続けていると、加湿ヒー
タの不良原因になります。また、加湿ヒータに白い固
形物が多く付着している場合は、加湿水の純度が落ち
ている可能性がありますので、柔らかい布で清掃した
上で、併せて加湿水の純度も点検して下さい。
※清掃時、冷却コイル等に手を触れてケガしないよう
ご注意下さい。
ຍ‵䝟䞁㻌
●3ヶ月定期点検項目
点検項目
要 領
ウィックパンの清掃
排水をしてウィックパン内を柔らかい布で拭いて下さい。力を入れ過ぎると破損の原因に
なりますので丁寧に拭いて下さい。
(FXタイプ)
※なお、1ヶ月点検項目も同時に行って下さい。
89
●6ヶ月定期点検項目
点検項目
温度過昇防止器の動作
要 領
① 槽内を+90℃に保ちます。
② 背面のサービスパネルを開けます。
③ 「温度過昇防止器」と「空焚防止器」の
ダイヤルがあります。機種により、若干場
所が異なります。
④ 温度過昇防止器のダイヤルを左に廻しな
がら設定温度をゆっくり下げます。+80
~100℃の間でトラブルが発生すれば正常
です。確認後、設定値を元に戻した上でト
ラブルをリセットして下さい。
ᗘ㐣᪼㜵Ṇჾ㻌
工場出荷時の設定値:+110℃(150℃仕様
は+180℃)
※点検のため、やむを得ず運転中にサービス
パネルを開けるときは、感電、ヤケド、ケ
ガに充分注意して下さい。
ᗘ㐣᪼㜵Ṇჾ䠄㻻㻴㻼㻝䠅㻌
空焚防止器の動作
(FXタイプ)
① 槽内を+90℃に保ちます。
② 背面のサービスパネルを開けます。
③ 「温度過昇防止器」と「空焚防止器」のダイ
ヤルがあります。機種により、若干場所が異な
ります。
④ 空焚防止器の設定温度をゆっくり下げます。
+70~110℃の間でトラブルが発生すれば正常
です。確認後、設定値を元に戻した上でトラブ
ルをリセットして下さい。
✵↏㜵Ṇჾ
工場出荷時の設定値:+200℃
※点検のため、やむを得ず運転中にサービスパネ
ルを開けるときは、感電、ヤケド、ケガに充分
注意して下さい。
✵↏㜵Ṇჾ䠄㻻㻴㻼㻞䠅㻌
※なお、1ヶ月点検項目、3ヶ月点検項目も同時に行って下さい。
●1年定期点検項目
点検項目
温湿度校正
要 領
温湿度指示値の校正を実施して下さい。また、あわせて
① すべての保護装置の動作確認
② 機器の動作点検(運転電流の測定及び異音の有無など)
③ 絶縁測定
④ 温度校正
⑤ 機械ルーム及び槽内の清掃
など、弊社カスタマーサポートセンターの専門技術者による総合点検を推奨いたします。
※なお、1ヶ月点検項目、3ヶ月点検項目、6ヶ月点検項目も同時に行って下さい。
90
●移設時の点検
点検項目
要 領
加湿パンの水位確認
及び調整
(FXタイプ)
ຍ‵䝟䞁
加湿パン水位が内槽底面から5mm 下となるように水
位を調整して下さい。
レベルコントローラを①のネジをゆるめ上下に動かす
ことにより、加湿パンの水位調整ができます。
䐟
䐟
※水位確認および調整は、水位の安定を確認してから
行って下さい。
(温湿度運転開始後約15分)
※調整のため、運転中にサービスパネルを開けるときは、感電、ヤケド、ケガに充分注意
して下さい。
ウィックパン水位確認
及び調整
(FXタイプ)
槽内にウィックパンから水が溢れる場合は、レベルコ
ントローラのフロートスイッチの位置が上がり過ぎて
います。上蓋を外し、レベルコントローラのナットを
緩め位置を下げて調整して下さい。
逆に、ウィックが乾いてしまう場合は、レベルコント
ローラの位置が下がり過ぎています。上蓋を外し、レ
ベルコントローラのナットを緩め位置を上げて調整し
て下さい。
䝘䝑䝖㻌
※水位確認および調整は、水位の安定を確認してから
行って下さい。
(温湿度運転開始後約15 分)
※調整のため、運転中にサービスパネルを開けるときは、感電、ヤケド、ケガに充分注意
して下さい。
91
■消耗部品
部品名
交換時期
交換方法
ウィックガーゼ ・1ヶ月、汚れた時また
は硬化した時。
(FXタイプ)
・100℃以上の温度運転
を行った後。
䜴䜱䝑䜽䜺䞊䝊
䜴䜱䝑䜽䝟䞁㻌
※+100℃以上の温度運転を行うと、ウィックガーゼが硬化し、吸水
しにくくなります。
室内照明灯
蛍光灯が切れた時
① 漏電遮断器を切る。
② 窓カバーを固定している4カ所(430N、730Nは6カ所)のゴムブッ
シュまたは取付ネジを外す。
③ 窓カバーを外す。
④ 蛍光灯を交換する(蛍光灯を右手で持ち、左方向に押しながら反
時計回りねじると、右方にぬけます)。
※蛍光灯型式:FPL9EX-N
※運転直後は、窓カバー、ネジ部、観察窓ガラスが高温になっている
ことがありますのでご注意下さい。
※交換の際、窓枠固定用の金具等で手があたらないようご注意下さい。
室内照明灯
グローランプが切れた時
① 漏電遮断器を切る。
② 背面のサービスパネルを開ける。
③ 電気盤内のグローランプを交換する。
※グローランプ型式:FG-7E
※機種により、装着場所が異なります。
䜾䝻䞊䝷䞁䝥㻌
92
部品名
LEDランプ
交換時期
LEDランプが切れた場合
(給水タンク
交換方法
① 漏電遮断器を切る。
② 前面下のパネルを開けます。
水位確認用)
③ 給水タンク取り外します。
④ 開口部奥右上のLEDランプをソケットから外し、新しいLEDランプ
に交換します。
扉パッキン
亀裂やへたりで蒸気漏れ
が発生している時
シリコンシート 硬化、亀裂で作業に支障
が出る時
(オプション)
新しい扉パッキンと交換する。
※交換作業は熟練を要しますので、弊社カスタマーサポートセンター
までご連絡下さい。
操作孔付き内扉を取り付けた場合、操作孔部に乳白色のシリコンシー
トが取り付けられます。3mmのネジを外して、交換して下さい。
93
■主要パーツの推定寿命
アイテム
推定寿命
温湿度コントローラ
約24,000Hr
電装部品一式
約24,000Hr
冷凍機ユニット
約20,000Hr
送風機ユニット
約20,000Hr
温度センサ
約40,000Hr
水位調整フロート
スイッチ
(FXシリーズのみ)
加湿ヒータ
(FXシリーズのみ)
加温ヒータ
プランジャーポンプ
(FXシリーズのみ)
純水器(オプション)
備 考
設定温度条件等により大きく変化します
約18,000Hr
約18,000Hr
水質により大きく変化します
約18,000Hr
約20,000Hr
85℃85%設定
連続運転にて約8 ヶ月
1回/3年、定期的に交換して下さい。
一次側導電率200μS/cmにて950 リットル処理可能
注)上記推定寿命は一定の温度条件で本体を使用した時において寿命推定したもので、本体の使用環境又は温度条件に
より大きく寿命は変動いたします。上記推定寿命は無償保証期間には含みません。
94
■本製品の保証範囲
本製品は、厳密な社内検査を経て出荷されておりますが、万一製品上の不備による故障の場合は、お買い上げいただ
きました販売店、または弊社までご連絡下さい。保証期間内における故障につきましては、無償にて修理させていただ
きます。ただし、下記の場合における故障につきましては、保証期間内であっても有償修理となりますので、ご了承下
さい。
◇ 本取扱説明書の記載事項以外の行為にて故障した場合
◇ 本取扱説明書に記載されている禁止行為にて故障した場合
◇ 乱暴な取り扱いによって故障した場合
◇ 本製品を弊社の了承なく改造し、これが原因で故障した場合
◇ 供試品又は、供試品からの発生ガス等により故障した場合
◇ その他、故障原因が明らかに弊社責任と判定できない場合
※ 本取扱説明書の内容は、将来予告なく変更する場合があります。
■各部の材質
№
部品名
材質
材質名称
1
温湿度コントローラ操作部(扉部)
ABS / PC
Acrylonitril-butadiene-styrene
2
レベルコントローラ(本体)
PP
Polypropylene
3
レベルコントローラ(キャップ)
PP
Polypropylene
4
給水タンク
PE
Polyethylene
5
内箱/外箱間断熱材
PUR 発泡
Poluurethane(Isocyanurate)
6
冷凍配管断熱材(黒)
NBR 発泡
Acrylonitril-butadiene-rubber
7
ドアプレート
ABS / PC
Acrylonitril-butadiene-styrene
95
ͤᮏᅗࡣ );)/1ࠊ1 ࢆᑐ㇟࡟ࡋ࡚࠶ࡾࡲࡍࠋ
䝇䝬䞊䝖㻌
䝁䞁䝖䝻䞊䝷㻌
■システム構成図
●制御システム図
96
●水回路系統図
97
■冷凍機オート/マニュアル運転時の冷凍機操作可能範囲
注1) マニュアル操作で湿度運転を行う場合は、型式にかかわらずRef1の冷凍機を運転して下さい。
注2) プログラム運転中、マニュアル操作をしても、設定可能範囲外であれば、自動的にオート設定に切り替えて運転し
ます。
98
■仕様表
●低温恒温恒湿器 FXタイプ(-40℃)仕様表
型 式
温
度
湿
性 能 (注1、注2、注3
温
温
範
度
度
範
上
度
囲
囲
昇
下
時
降
間
時
間
温 度 変 化 速 度( 上 昇 )
温 度 変 化 速 度( 下 降 )
)
温
温
空
湿
間
湿
度
変
度
温
湿
度
勾
動
配
偏
差
運 転 可 能 周 囲 温 度 範 囲
本 体
質 量
装
槽
送
3.5℃/分【3.5℃/分】
温
加
ヒ
湿
冷
温湿度制御器
主 要 機 器
加
制
ヒ
御
セ
御
表
示
方
表
示
分
メ
モ
リ
設
定
インタフェース
求
設
解
加
湿
最 大 負 荷 電 流
運 転 電 流
護
付
属
準
装
備
品
315
水
(A)
本
付
属
980×1853×1290
1280×1914×1390
800
378
543
ボンデ鋼板(焼付塗装仕上げ)
ステンレス鋼板(SUS304)
シロッコファン
DCインバータ制御空冷ロータリ冷凍機
R404A
DCインバータ制御空冷ロータリ
冷凍機及び定速空冷ロータリ冷凍機
ニクロムストリップヒータ
プレートフィンコイル
PID制御
0.1℃ / 1%rh
本体表示器を用いたキーイン方式 / Webブラウザ搭載の市販端末による入力方式
4GB
10BASE-T / 100BASE-TX AUTO-MDIX対応 RJ45コネクタ×1チャンネル
USB2.0 TYPE Aコネクタ×2チャンネル
源
(A)
機
1000×1000×800
465
LED表示
B
装
700×950×700
式
排 熱 量 (kW)
保
270
JIS C 1604 3線式測温抵抗体 Pt100
量
S
電 備
+5℃~+40℃
サ
イーサネット
U
3.5℃/分【4.0℃/分】
シーズドヒータ(SUS316L)
式
容
3.0℃/分【3.5℃/分】
タ
能
方
4.0℃/分【3.5℃/分】
温度運転時 : 2.5℃【 3.0℃(100.1℃~150℃)】、 温湿度運転時 : 1.5℃ / 5.0%rh
式
方
3.0℃/分【2.5℃/分】
温度運転時 : 3.0℃【 5.0℃(100.1℃~150℃)】、 温湿度運転時 : 1.5℃ / 5.0%rh
器
ン
40分以内
±0.3℃ / ±2.5 %rh 【 ±0.5℃(100.1℃~150℃)】
タ
ー
却
45分以内
+86℃から-26℃【+131℃から-21℃】
媒
ー
45【65】分以内
-26℃から+86℃【-21℃から+131℃】
機
機
50【75】分以内
+20 ℃ から -40℃まで
板
凍
冷
制
板
鋼
風
冷
(kg)
鋼
-40 ℃ から +100℃まで【-40 ℃ から +150℃まで】
3.5℃/分【3.5℃/分】
880×1653×1190
(リットル)
FX430N
-40 ℃~+100℃ 【-40 ℃~ +150℃】
40分以内
外 法 寸 法(W×H×D mm)
内
標
45【60】分以内
600×750×600
内 容 量
【 】内は150℃仕様(オプション)
FX420N
20~98%rh (P103「●温湿度制御範囲表」参照)
内 法 寸 法(W×H×D mm)
外
要
FX410N
AC200V3φ 50/60Hz 電圧変動幅±10% D種接地
25A
イオン交換水又は純水など(0.1~10μS/cm)
25A
20A
20A
0.5~4.8
0.5~4.8
41A
28A
0.5~7.1
置
主電源漏電遮断器、ファンモータ過負荷継電器、空焚防止器、温度過昇防止器、冷凍機圧力スイッチ、冷凍機過負
荷継電器、冷凍機過熱保護装置、一次側電源逆相検知器、加温ヒータ過負荷保護ヒューズ、加湿ヒータ過負荷保護
ヒューズ、制御回路過負荷保護ヒューズ、センサ断線検知機能、温湿度上下限警報機能、インバータ異常検知機能、
停電通知アラーム、フィルタ清掃アラーム、ウィック乾燥アラーム、給水タンク水位低下アラーム
能
メモリバックアップ機能、一時停止機能、モニタ機能、自己診断機能、停電復帰保護機能、瞬間停電保持機能、外
部警報出力機能、試験終了出力機能、タイムシグナル出力機能、ウエイト機能、供試品電源インターロック機能、オー
トスタート/タイマ機能、室内照明灯自動消灯機能、冷凍機マニュアル運転機能、障害履歴自動保存機能、運転状
態常時記録機能、加湿遅延運転機能、試験終了運転機能
体
イーサネット用RJ45コネクタ、丸型測定孔(φ50、左右側面2ヶ所)、観察窓(10、20型:有効寸法 W210×
H303mm、30型:有効寸法 W420×H303mm)、室内照明灯、給水タンク照明灯、キャスタ・アジャスタ、冷凍
機コンデンサ用防塵フィルタ、加湿蒸気回収システム、AC100Vコンセント(3A)など
品
取扱説明書(1式)、φ50測定孔用シリコン栓(2個)、棚板(1枚)、棚受(2本)、給水タンク(10、20型:10
ℓ×1個、30型:10ℓ×2個)、ウィックガーゼ(12枚)、検査合格書
【注1】性能表示は周囲条件が+23℃、定格電圧、無供試品の場合。表記方法は「JTM K 09:温湿度槽の性能試験方法及び性能表示方法」に準拠しています。
【注2】設置場所の温度が+5℃以下又は+40℃以上の場合、機器の保護のため、アラームが発生又はトラブル停止することがあります。
【注3】設置場所の温度が約35℃を超えると、最低温度を維持できなくなる場合があります。
【注4】運転電流(A)は、通常の温湿度運転時に流れる最大値です。
【注5】最大負荷電流(A)は、すべての機器が同時にON状態に流れる最大値で、一次側設備の仕様を決定していただくための計算値です。
【注6】床面耐荷重、追加測定孔、大型観察窓又は内扉など、主に本体構造に変更を与えるオプションを追加装備した場合、性能仕様が変更される場合があります。
※仕様は改善・改良のため、予告なく変更することがありますので、ご了承下さい。
99
●低温恒温恒湿器 FXタイプ(-70℃)仕様表
型 式
温
度
湿
性 能 (注1、注2、注3
温
温
範
度
度
範
上
度
囲
囲
昇
下
時
降
間
時
間
温 度 変 化 速 度( 上 昇 )
温 度 変 化 速 度( 下 降 )
)
温
温
空
湿
湿
間
度
変
度
温
湿
度
勾
動
配
偏
差
運 転 可 能 周 囲 温 度 範 囲
FX720N
【 】内は150℃仕様(オプション)
FX730N
-70 ℃~+100℃ 【-70 ℃~+150℃】
20~98%rh (P103「●温湿度制御範囲表」参照)
55【75】分以内
-70 ℃ から +100℃まで【-70 ℃ から +150℃まで】
90分以内
3.0℃/分【3.0℃/分】
2.0℃/分【2.0℃/分】
70【90】分以内
50【75】分以内
90分以内
100分以内
2.5℃/分【2.5℃/分】
3.5℃/分【3.0℃/分】
2.0℃/分【2.0℃/分】
1.5℃/分【1.5℃/分】
+20 ℃ から -70℃まで
-53℃から+83℃【-48℃から+128℃】
+83℃から-53℃【+128℃から-48℃】
±0.3℃ / ±2.5 %rh 【 ±0.5℃(100.1℃~150℃)】
温度運転時 : 3.0℃【 5.0℃(100.1℃~150℃)】、 温湿度運転時 : 1.5℃ / 5.0%rh
温度運転時 : 2.5℃【 3.0℃(100.1℃~150℃)】、 温湿度運転時 : 1.5℃ / 5.0%rh
+5℃~ +40℃
本 体
内 法 寸 法(W×H×D mm)
600×750×600
700×950×700
1000×1000×800
外 法 寸 法(W×H×D mm)
880×1664×1190
980×1864×1290
1280×1914×1390
内 容 量
(リットル)
質 量
外
装
内
槽
送
板
鋼
加
温
湿
冷
温湿度制御器
主 要 機 器
加
ヒ
機
ー
却
御
セ
制
示
方
表
示
分
メ
モ
リ
設
定
インタフェース
求
設
468
解
ニクロムストリップヒータ
シーズドヒータ(SUS316L)
サ
JIS C 1604 3線式測温抵抗体 Pt100
式
LED表示
量
U
S
加
湿
運 転 電 流
R404A + R23
タ
イーサネット
最 大 負 荷 電 流
シロッコファン
タ
式
容
633
ボンデ鋼板(焼付塗装仕上げ)
DCインバータ制御空冷ロータリ冷凍機 及び 定速ロータリ冷凍機(2元冷凍方式)
能
方
800
ステンレス鋼板(SUS304)
プレートフィンコイル
式
方
電 備
405
器
ン
御
表
465
機
媒
ー
ヒ
270
板
凍
冷
制
(kg)
鋼
風
冷
要
FX710N
B
PID制御
0.1℃ / 1%rh
本体表示器を用いたキーイン方式 / Webブラウザ搭載の市販端末による入力方式
4GB
10BASE-T / 100BASE-TX AUTO-MDIX対応 RJ45コネクタ×1チャンネル
USB2.0 TYPE Aコネクタ×2チャンネル
源
水
(A)
(A)
排 熱 量 (kW)
AC200V3φ 50/60Hz 電圧変動幅±10% D種接地
33A
イオン交換水又は純水など(0.1~10μS/cm)
35A
20A
20A
0.5~5.0
0.5~5.0
43A
28A
0.5~5.0
保
護
装
置
主電源漏電遮断器、ファンモータ過負荷継電器、空焚防止器、温度過昇防止器、冷凍機圧力スイッチ、冷凍機過負
荷継電器、冷凍機過熱保護装置、一次側電源逆相検知器、加温ヒータ過負荷保護ヒューズ、加湿ヒータ過負荷保護
ヒューズ、制御回路過負荷保護ヒューズ、センサ断線検知機能、温湿度上下限警報機能、インバータ異常検知機能、
停電通知アラーム、フィルタ清掃アラーム、ウィック乾燥アラーム、給水タンク水位低下アラーム
付
属
機
能
メモリバックアップ機能、一時停止機能、モニタ機能、自己診断機能、停電復帰保護機能、瞬間停電保持機能、外
部警報出力機能、試験終了出力機能、タイムシグナル出力機能、ウエイト機能、供試品電源インターロック機能、オー
トスタート/タイマ機能、室内照明灯自動消灯機能、冷凍機マニュアル運転機能、障害履歴自動保存機能、運転状
態常時記録機能、加湿遅延運転機能、試験終了運転機能
体
イーサネット用RJ45コネクタ、丸型測定孔(φ50、左右側面2ヶ所)、観察窓(10、20型:有効寸法 W210×
H303mm、30型:有効寸法 W420×H303mm)、室内照明灯、給水タンク照明灯、キャスタ・アジャスタ、冷凍
機コンデンサ用防塵フィルタ、加湿蒸気回収システム、AC100Vコンセント(3A)など
品
取扱説明書(1式)、φ50測定孔用シリコン栓(2個)、棚板(1枚)、棚受(2本)、給水タンク(10、20型:10
ℓ×1個、30型:10ℓ×2個)、ウィックガーゼ(12枚)、検査合格書
標
準
装
備
品
本
付
属
【注1】性能表示は周囲条件が+23℃、定格電圧、無供試品の場合。表記方法は「JTM K 09:温湿度槽の性能試験方法及び性能表示方法」に準拠しています。
【注2】設置場所の温度が+5℃以下又は+40℃以上の場合、機器の保護のため、アラームが発生又はトラブル停止することがあります。
【注3】設置場所の温度が約35℃を超えると、最低温度を維持できなくなる場合があります。
【注4】運転電流(A)は、通常の温湿度運転時に流れる最大値です。
【注5】最大負荷電流(A)は、すべての機器が同時にON状態に流れる最大値で、一次側設備の仕様を決定していただくための計算値です。
【注6】床面耐荷重、追加測定孔、大型観察窓又は内扉など、主に本体構造に変更を与えるオプションを追加装備した場合、性能仕様が変更される場合があります。
※仕様は改善・改良のため、予告なく変更することがありますので、ご了承下さい。
100
●低温恒温器 FLタイプ(-40℃)仕様表
【 】内は150℃仕様(オプション)
型 式
温
性 能 (注1、注2、注3
温
温
FL410N
度
度
範
上
度
昇
下
FL420N
囲
時
降
間
時
間
温 度 変 化 速 度( 上 昇 )
温 度 変 化 速 度( 下 降 )
-40 ℃ から +100℃まで【-40 ℃ から +150℃まで】
45【60】分以内
50【75】分以内
40分以内
50分以内
3.5℃/分【3.5℃/分】
3.0℃/分【2.5℃/分】
3.5℃/分【3.5℃/分】
3.0℃/分【3.5℃/分】
)
変
動
±0.3℃ 【 ±0.5℃(100.1℃~150℃)】
度
勾
配
3.0℃【 5.0℃(100.1℃~150℃)】
差
2.5℃【 3.0℃(100.1℃~150℃)】
度
偏
運 転 可 能 周 囲 温 度 範 囲
内 法 寸 法(W×H×D mm)
本 体
内 容 量
(リットル)
外 法 寸 法(W×H×D mm)
質 量
外
装
内
槽
(kg)
1000×1000×800
465
800
880×1653×1190
980×1853×1290
1280×1914×1390
305
368
533
ボンデ鋼板(焼付塗装仕上げ)
鋼
板
ステンレス鋼板(SUS304)
風
機
シロッコファン
冷
凍
機
ヒ
冷
ー
却
制
温湿度制御器
主 要 機 器
温
御
セ
ン
R404A
タ
ニクロムストリップヒータ
器
プレートフィンコイル
サ
JIS C 1604 3線式測温抵抗体 Pt100
御
方
式
PID制御
表
示
方
式
LED表示
能
0.1℃
式
本体表示器を用いたキーイン方式 / Webブラウザ搭載の市販端末による入力方式
表
示
設
分
定
メ
モ
設
解
方
リ
容
量
イーサネット
U
備
S
電 B
USB2.0 TYPE Aコネクタ×2チャンネル
AC200V3φ 50/60Hz 電圧変動幅±10% D種接地
運 転 電 流
(A)
排 熱 量 (kW)
護
装
属
準
装
機
備
品
本
付
属
4GB
10BASE-T / 100BASE-TX AUTO-MDIX対応 RJ45コネクタ×1チャンネル
源
(A)
付
DCインバータ制御空冷ロータリ
冷凍機及び定速空冷ロータリ冷凍機
制
求
保
DCインバータ制御空冷ロータリ冷凍機
媒
最 大 負 荷 電 流
標
700×950×700
270
板
インタフェース
要
+5℃~ +40℃
送
加
3.5℃/分【4.0℃/分】
600×750×600
鋼
冷
4.0℃/分【3.5℃/分】
+86℃から-26℃【+131℃から-21℃】
度
温
50分以内
-26℃から+86℃【-21℃から+131℃】
温
間
50【75】分以内
+20 ℃ から -40℃まで
温
空
FL430N
-40 ℃~+100℃ 【-40 ℃~+150℃】
20A
20A
33A
13A
13A
24A
0.5~4.8
0.5~4.8
0.5~7.1
置
主電源漏電遮断器、ファンモータ過負荷継電器、温度過昇防止器、冷凍機圧力スイッチ、冷凍機過負荷継電器、冷
凍機過熱保護装置、一次側電源逆相検知器、加温ヒータ過負荷保護ヒューズ、制御回路過負荷保護ヒューズ、セン
サ断線検知機能、温湿度上下限警報機能、インバータ異常検知機能、停電通知アラーム、フィルタ清掃アラーム
能
メモリバックアップ機能、一時停止機能、モニタ機能、自己診断機能、停電復帰保護機能、瞬間停電保持機能、外
部警報出力機能、試験終了出力機能、タイムシグナル出力機能、ウエイト機能、供試品電源インターロック機能、オー
トスタート/タイマ機能、室内照明灯自動消灯機能、冷凍機マニュアル運転機能、障害履歴自動保存機能、運転状
態常時記録機能、試験終了運転機能
体
イーサネット用RJ45コネクタ、丸型測定孔(φ50、左右側面2ヶ所)
、観察窓(10、20型:有効寸法 W210×
H303mm、30型:有効寸法 W420×H303mm)、室内照明灯、給水タンク照明灯、キャスタ・アジャスタ、冷凍機
コンデンサ用防塵フィルタ、加湿蒸気回収システム、AC100Vコンセント(3A)など
品
取扱説明書(1式)、φ50測定孔用シリコン栓(2個)、棚板(1枚)、棚受(2本)、検査合格書
【注1】性能表示は周囲条件が+23℃、定格電圧、無供試品の場合。表記方法は「JTM K 07 : 温度槽の性能試験方法及び性能表示方法」に準拠しています。
【注2】設置場所の温度が+5℃以下又は+40℃以上の場合、機器の保護のため、アラームが発生又はトラブル停止することがあります。
【注3】設置場所の温度が約35℃を超えると、最低温度を維持できなくなる場合があります。
【注4】運転電流(A)は、通常の温度運転時に流れる最大値です。
【注5】最大負荷電流(A)は、すべての機器が同時にON状態に流れる最大値で、一次側設備の仕様を決定していただくための計算値です。
【注6】床面耐荷重、追加測定孔、大型観察窓又は内扉など、主に本体構造に変更を与えるオプションを追加装備した場合、性能仕様が変更される場合があります。
※仕様は改善・改良のため、予告なく変更することがありますので、ご了承下さい。
101
●低温恒温器 FLタイプ(-70℃)仕様表
【 】内は150℃仕様(オプション)
型 式
温
性 能 (注1、注2、注3
温
温
FL710N
度
度
範
上
度
昇
下
FL720N
囲
時
降
間
時
間
温 度 変 化 速 度( 上 昇 )
温 度 変 化 速 度( 下 降 )
-70 ℃ から +100℃まで【-70 ℃ から +150℃まで】
55【75】分以内
70【90】分以内
90分以内
90分以内
3.0℃/分【3.0℃/分】
2.5℃/分【2.5℃/分】
2.0℃/分【2.0℃/分】
2.0℃/分【2.0℃/分】
)
変
動
±0.3℃ 【 ±0.5℃(100.1℃~150℃)】
度
勾
配
3.0℃【 5.0℃(100.1℃~150℃)】
差
2.5℃【 3.0℃(100.1℃~150℃)】
度
偏
運 転 可 能 周 囲 温 度 範 囲
内 法 寸 法(W×H×D mm)
本 体
内 容 量
(リットル)
外 法 寸 法(W×H×D mm)
質 量
外
装
内
槽
(kg)
1.5℃/分【1.5℃/分】
+5℃~ +40℃
600×750×600
700×950×700
1000×1000×800
270
465
800
880×1664×1190
980×1864×1290
1280×1914×1390
395
458
623
鋼
板
ボンデ鋼板(焼付塗装仕上げ)
鋼
板
ステンレス鋼板(SUS304)
送
風
機
シロッコファン
冷
凍
機
DCインバータ制御空冷ロータリ冷凍機 及び 定速ロータリ冷凍機(2元冷凍方式)
冷
温
加
湿
冷
御
媒
R404A + R23
ヒ
ー
タ
ニクロムストリップヒータ
ヒ
ー
タ
シーズドヒータ(SUS316L)
器
プレートフィンコイル
サ
JIS C 1604 3線式測温抵抗体 Pt100
却
制
温湿度制御器
主 要 機 器
加
セ
ン
制
御
方
式
PID制御
表
示
方
式
LED表示
表
示
設
分
定
メ
モ
求
設
解
方
リ
容
能
0.1℃
式
本体表示器を用いたキーイン方式 / Webブラウザ搭載の市販端末による入力方式
量
イーサネット
インタフェース
要
3.5℃/分【3.0℃/分】
+83℃から-53℃【+128℃から-48℃】
度
温
100分以内
-53℃から+83℃【-48℃から+128℃】
温
間
50【75】分以内
+20 ℃ から -70℃まで
温
空
FL730N
-70 ℃~+100℃ 【-70 ℃~+150℃】
U
備
S
電 4GB
10BASE-T / 100BASE-TX AUTO-MDIX対応 RJ45コネクタ×1チャンネル
B
USB2.0 TYPE Aコネクタ×2チャンネル
源
AC200V3φ 50/60Hz 電圧変動幅±10% D種接地
最 大 負 荷 電 流
(A)
26A
27A
35A
運 転 電 流
(A)
18A
18A
26A
0.5~5.0
0.5~5.0
0.5~5.0
排 熱 量 (kW)
保
護
装
置
主電源漏電遮断器、ファンモータ過負荷継電器、温度過昇防止器、冷凍機圧力スイッチ、冷凍機過負荷継電器、冷
凍機過熱保護装置、一次側電源逆相検知器、加温ヒータ過負荷保護ヒューズ、制御回路過負荷保護ヒューズ、セン
サ断線検知機能、温湿度上下限警報機能、インバータ異常検知機能、停電通知アラーム、フィルタ清掃アラーム
付
属
機
能
メモリバックアップ機能、一時停止機能、モニタ機能、自己診断機能、停電復帰保護機能、瞬間停電保持機能、外
部警報出力機能、試験終了出力機能、タイムシグナル出力機能、ウエイト機能、供試品電源インターロック機能、オー
トスタート/タイマ機能、室内照明灯自動消灯機能、冷凍機マニュアル運転機能、障害履歴自動保存機能、運転状
態常時記録機能、試験終了運転機能
体
イーサネット用RJ45コネクタ、丸型測定孔(φ50、左右側面2ヶ所)、観察窓(10、20型:有効寸法 W210×
H303mm、30型:有効寸法 W420×H303mm)、室内照明灯、給水タンク照明灯、キャスタ・アジャスタ、冷凍機
コンデンサ用防塵フィルタ、加湿蒸気回収システム、AC100Vコンセント(3A)など
品
取扱説明書(1式)、φ50測定孔用シリコン栓(2個)、棚板(1枚)、棚受(2本)、検査合格書
標
準
装
備
品
本
付
属
【注1】性能表示は周囲条件が+23℃、定格電圧、無供試品の場合。表記方法は「JTM K 07 : 温度槽の性能試験方法及び性能表示方法」に準拠しています。
【注2】設置場所の温度が+5℃以下又は+40℃以上の場合、機器の保護のため、アラームが発生又はトラブル停止することがあります。
【注3】設置場所の温度が約35℃を超えると、最低温度を維持できなくなる場合があります。
【注4】運転電流(A)は、通常の温度運転時に流れる最大値です。
【注5】最大負荷電流(A)は、すべての機器が同時にON状態に流れる最大値で、一次側設備の仕様を決定していただくための計算値です。
【注6】床面耐荷重、追加測定孔、大型観察窓又は内扉など、主に本体構造に変更を与えるオプションを追加装備した場合、性能仕様が変更される場合があります。
※仕様は改善・改良のため、予告なく変更することがありますので、ご了承下さい。
102
●温湿度制御範囲表(FXタイプ)
※1)
湿度の設定範囲は20~98%ですが、上記温湿度運転範囲外の設定は、性能保証外となります。
※2) 温湿度運転時、35℃以下のフロスト領域における運転において、冷却器の霜付により長期間の連続運転に制
限があります。
103
信頼性試験 & 検査システムのインテグレータ
楠本化成株式会社
エタック事業部
http://www.kusumoto.co.jp/etac/
本 社
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-11-13
楠本第1ビル
TEL.03
(3295)
8681 代表
FAX.03(3233)0217
大
店
〒553-0003
大阪市福島区福島5-16-18
楠本第8ビル
TEL.06
(6452)
2388 代表
FAX.06(6458)2600
名 古 屋 支 店
〒460-0003
名古屋市中区錦1-7-1
楠本第9ビル
TEL.052
(212)
4760 代表
FAX.052(212)4761
福
店
〒812-0014
福岡市博多区比恵町1-1
楠本第7ビル
TEL.092
(475)
7971 代表
FAX.092(475)7970
札 幌 営 業 所
〒001-0010
札幌市北区北10条西4丁目
楠本第10ビル
TEL.011
(747)
6091 代表
FAX.011(716)7281
山 形 営 業 所
〒999-3716
山形県東根市蟹沢1702-3
TEL.0237
(41)
1130 代表
FAX.0237(41)1338
㈱マックシステムズ
〒460-0003
名古屋市中区錦1-7-2
TEL.052
(223)
2811 代表
FAX.052(223)2810
阪
岡
支
支
楠本第15ビル
カスタマーサポートセンター
本部:TEL. 0495
(35)
2222 東京:TEL. 03
(3295)
8681 大阪:TEL. 06(6452)2388
1604(8)
-00
(E)
Fly UP