...

フライヤー10月

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

フライヤー10月
仙台市震災メモリアル・市民協働プロジェクト
いま、 私 た ち が 感 じ て い る こ と 、 考 え て い る こ と 。
カ タ チ に し て 未 来へ 語 り つ い で い く た め に 。
伝える学校
月のテーマ
震災アーカイブを
ミライに伝える
な が さ か と し な り
長坂俊成さん
ゲスト講師
1・2時間目
10
・立教大学教授
・( 一社 ) 東日本大震災デジタルアーカイブ支援センター代表理事
日 時 : 2 0 1 3 年 1 0 月 1 9 日 ( 土 ) 1 2 時 30 分開場/ 1 3 時ー 1 7 時 15 分
会 場 : 仙 台 市 市民活動サポートセンター 地下 1 階市民活動シアター
(仙台市青葉区一番町四丁目 1-3)
入 場 無 料 / 定 員 1 0 0 名/申し込み不要
「伝え る 学 校 」 運 営
WEB
仙 台 市 / N P O 法 人 2 0 世紀アーカイブ仙台/一般社団法人 MMIX L ab / RE:プロジェクト
http://311memorial.org/
FB
https://www.facebook.com/311memorial
10 月 の「伝える学校」は
「 震災アーカイブをミライに 伝 え る 」 こ と を
テ ーマに開校します。
9 月コーディネーター
NPO 法人 20 世紀アーカイブ仙台
デジタルカメラ、ケータイ、スマホ・・・
わたしたちは個人で記録メディアを持つようになり、
1 時間目
震災も「個人の記録」として残せるようになりました。
(13:00−15:00)
その膨大な記録をアーカイブすること(まとめること)は、
今後、どのような意味が出てくるのでしょうか。
「みんなの記憶」として記録が残るような
アーカイブのあり方を考えます。
ゲスト講師:
長 坂 俊 成(ながさか・としなり)
立教大学教授。一般社団法人東日本大震災デジタルアーカイブ支援センター代表理事。東日本大震災発災後、災
害記録をまるごとアーカイブすることを目的に「311 まるごとアーカイブス」を立ち上げ、被災地による被災地の
ためのアーカイブスの構築から運用、利活用等の支援に従事している。語り部や防災教育のための電子教材クラ
ウドもオープンソースとして開発し無償公開している。専門はリスクガバナンス、リスクコミュニケーション、
防災情報、地域情報など。「記憶と記録 ―311 まるごとアーカイブス 」(岩波書店)他。
「震災アーカイブをミライに伝える」には
どうしたらいい?
受講生のみなさんとのディスカッションをとおして
2 時間目
(15:15−17:15)
震災アーカイブの実践的な活用方法を考えます。
次回の「伝える学校」 11 月 16 日 ( 土 )
見たこと・聞いたことを言葉で伝える
@仙台市市民活動サポートセンター
市民活動シアター (B1F)
■1 時間目:震災後の言葉を考える/進行:武田こうじさん(詩人)
■2 時間目:伝わる記録をつくるために/ゲスト:香月洋一郎さん 進行:西大立目祥子さん
(前神奈川大学経済学部教授 [ 民俗学 ])
(フリーライター)
お問い
合わせ
仙台市市民局市民協働推進課
仙台市青葉区二日町 1-23 二日町第四仮庁舎 2 階
電話 : 022-214-8002( 平日 9−17 時 ) ファックス : 022-211-5986 メールアドレス : [email protected]
この紙はリサイクルできます。
Fly UP