...

境界としての身体、 もしくは享受する自我 ー 『全体性と無限』 における

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

境界としての身体、 もしくは享受する自我 ー 『全体性と無限』 における
現代 社会文化研究 T
to.
1
6 200(
)隼 1
2j
j
境界としての身体、もしくは享受する自我
stm
ct
浦
上
麻
衣
子
︱﹃全体性と無限﹄における﹁享受﹂の意義︱
A b
P
は じめ に
レダ イ ナ ス の 思 想 に お い て 、 他 者 の問 題 と と も に 主 体 性 の 問 題
も ま た 中 心 的 な 位 置 を し め て い る と い う こ と は 、 す で に 多 く の先
1)
O ﹃全 体 性 と 無 限 ﹄ の 序 文 に お
行 研 究 に よ って 指 摘 さ れ て い る (
い て も 、 本 書 の 目 的 が 主 体 性 を 擁 護 す る こ と に あ る と いう こ と が
は っき り と 述 べ ら れ て い る (TZp.xi
v/ 上 巻 二 五 頁 )。言 う ま で も
a
T hc purpose or thi
s r
)
apcr i
s t
o -ei
ntcrprct I
,
cvi
nasl
s
コ
な く 、 レダ イ ナ ス の思 想 の 本 丸 は 、 絶 対 的 に 他 な る も の と し て の
n 二
dcni
ed r
(
)「 thc r
casCn or its cgoism .
幸福
(
)r
t
he
ぶ こと にす る。
で は、 な ぜ 「
享 受 j を と りあ げ る のか
\ .
\
p
b
一、 表 象 にお け る
そ れ は、 倫 理 的 主 体 性
へ司 ) と 寺安 に お ける (同 )
論 じ 、(同 )と し て の 自 我 が 含 み も つ横 顔 的 な 性 質 を 明 ら か に し た
で は 、 (同 )と し て の 自 我 の p い わ ば 萌 芽 期 に あ た る 部 分 に つ い て
︿
同 V と し て の自 我 が 草 受 に よ っ て 生 起 す る か ら で あ る 。 本 論 考
の条 件 と し て ︿
同 ) と し て の自 我 が 必 要 と さ れ て お り ' そ う し た
D
な 主 体 性 で あ るO こ こ で は p こ う し た 主 体 性 を 倫 理 的 主 体 性 と 呼
よ う と す る 主 体 性 も ま た 、 他 者 と の倫 理 的 関 係 を 可 能 に す る よ う
他 者 と の倫 理 的 関 係 を 探 求 す る こ と に あ り 、 レ ダ イ ナ スが 擁 護 し
O.qi
ti
vc w ay.r
rhi
s concept seem s
hecn
c
onccploLtcnjoym c
c or
len
to hav
i
vi
ng ro
rm
︰
."
as "l
r
)
ro duce
d by
i
s or an
edimensi
(
)n
〓(
)w ever, i
l i
s an i
ndi
.1PenSabl
c condi
ti
on .
I
or t
he ethica一
+
b
cr
orm u]atcd
t
y. 〓 r盟 . thi
s p
aper sh()w s tha二 h
.M bjecti
vl
o
eコjoym cnt t
ori
gi
nal n aturL
: Si
ncc t
he bL
:
i
コg 〓 S Only
concretel
y
hhi
s dim ensi()n. Sccond一 it atso
egoi
sm o〓 hc i
l
r
ethroug
d
duc
e by t
heegoism
。 fP
I pr
o
.
o thc cxtcn〓hat
the 〓
r
l
daニ hc very corpor
alH rinaニy.iL rcvcals
t
he w o
hat such 小ln
d (
)
w st
exi
s
t
s in
c
c
t
i
vity opcコS rr
Om
hcct
hi
calsuhj
thL
l
tt
生
身休
).
t stands as i
lb(
)
dy i
n the w orl
d,w hi
ch )'
IS dct
crm i
ned as t
he
自我
二
mi
tbetwccnt
hc internalilndt
heext
er
nal
.
キー ワード --享 受
レダ イ ナ ス は 、 表 象 を 自 我 の 根 底 に 位 置 づ け る と い う 考 え 方 を
)
(1
境 界 と しての身体 、 も しくは享受す る 自我 (
浦 上)
批 判 し な が ら 考 察 を 重 ね 、 自 我 の基 礎
に' 表 象 に
先
受 」
レダ イ
立 つ 「享
、
あ る と 主 張 す るO で は 、 表 象 と 享 受 は ど の よ う に 対 比 さ せ ら れ て
い る の かO
レダ イナ スが 表 象 と し て 享 受 に 対 比 さ せ て い る の は 、 対 象 化 す
O 以 下 に 見 るよ う に
ナ スは 、 享 受 と いう 次 元 を 提 示 す る こと に よ って、 表 象 に も と づ
る 作 用 の観 想 的 志 向 性 と フ ッサー ルが 呼 ぶ 志 向 性 と し て の表 象 で
t
j
oui
s
s
anc
ej と いう 次 元 を 導 入 す る
く 自 我 が 遡 及 す る こと の でき る自 我 の最 終 段 階 で は な いと いう こ
考 え が 「フ ッサー ル 現 象 学 の基
の者 に よ って規 定 さ れ て いた か のよ う に 、 そ の者 へ自 己 を 引
会 う 者 へ自 己 を 与 え る。 換 言 す れ ば 、 ま る で対 象 が 完 全 に そ
明断性 ︹
C訂最 ︺ に お い て ほ p最 初 は 外 的 な 対 象 が 、 対 象 に 出
p.
96
/ 上巻 二 四〇 頁 )a
な お 表 象 の 対 象 は 依 然 と し て 思 考 に 内 在 し て い る と 考 え る 芸'
l
礎 的 か つも っと も 豊 か な 主 張 」 であ る こと を 認 め る が 、 そ れ でも
い う
ある (
'rJp/
)
5/ 上 巻 二 三 八 百 )
J
. レヴ ィナ スは 、 r
表 象 の対象 は表
自 我 、 そ れ は つね に 八開 ) のま ま と ど ま
象 の作 用 か ら 区 別 さ れ る 」 と
と を 示 そ う と す るO 表 象 と 享 受 の比 較 に 入 る 前 に 、 レダ イナ スが
自 我 を ど のよ う な も のと し てと ら え て いた か を 確 認 し て お く O
由 我 で あ る こ と p そ れ は 座 標 系 に よ って定 め る こと が でき る
O
ど ん な 個 体 化 を も 超 え て p 同 一性 を 内 容 と し て 所 有 し て い る
と いう こと で あ る
って い る存 在 で は な く 、 現 采 存 在 す る こと が 自 己 同 〟化 す る
こと であ り 、 自 己 に 到 達 す る す べ て のも のを 横 切 って、 自 己
き 渡 す 。 明 断 性 に お い て、 外 的 な 存 在 は そ れ を 受 容 す る 思 考
の同 1性 を 再 び 見 出 す こと であ る よ う な 存 在 で あ るo 自 我 は
特 別 な 同 l性 であ り 、 同 l化の本 源 的 な 働 き であ る。 (.J
t
Jr
)
.6
の産 物 と し て 現 わ れ る 。 (
'J
.[p.i)
6/ 上巻 二 四 l頁 )
レグ イナ スはデ カ ルト の いう 明 噺 判 明 な 観 念 を 念 頭 に お き p 明 断
/ 上 巻 E 五 ・四 六 百 )
レダ イナ スは 自 我 を 基 本 的 に は 同 州化 の本 源 的 な 働 き と し てと ら
明 断 性 は 了解 可 能 性
性 に お い て 現 わ れ る 対 象 、 す な わ ち 了解 さ れ る も の は 、 思 考 に よ
O
O
レゲ イナ スが 問 題 と す る の ほ 、 自 我 が ど のよ う に し て
え て いる
って つく り 出 さ れ た も の で あ る と 述 べ る
︹
i
ni
eui
gi
bl
e]を 特 徴 づ け て い るo了 解 さ れ う る も のと は 、思 考 す
(
同 ) と し て 同 一化 す る か と いう 点 であ るO レゲ イナ スは ︿同 )
と し て の 二 つのあ り 方 を 提 示 す る〇 一方 は 表 象 に も と づ く も の で
る者 と 完 全 に 合 致 し た 思 考 さ れ る も の で あ るo L た が って、 了解
さ れ う る 対 象 は 思 考 に 対 し て外 的 な 存 在 で は な いo レダ イナ スは
あ り p 他 方 は 草 受 に も と づ く も の であ る O レグ イナ スは 、 表 象 に
も と づ V 同 山化 を 否 定 し 、入
間 )の 同 州化 は享 受 に も と づ く も の で
(
2)
現代社会文化研究 No.
46 200
9年 1
2月
了 解 可 能 性 と 表 象 と のあ いだ に 本 質 的 な 相 互 関 係 を 認 め て いる 。
「了 解 可 能 であ る と いう こと 、 そ れ は 表 象 さ れ て い る と いう こと
解 の 場 合 と 同 様、 明断 性 にもと づ く対象
の内 在 化 が 働 い て
い
9
9
/ 上 巻 二 四 八 東 )o L た が って、 衷象 に お い て
であ る 」 (
TIP.
も了
る こと に な るO 衰 象 き れ た も の は 思 考 す る者 に よ って支 配 さ れ 、
ノ エ マに 還 元 さ れ る の で あ るO
以 上 の こと か ら 、 表 象 に お け る 自 我 のあ り 方 は 以 下 の よ う に 提
示 さ れ る。
我 々が ︽同︾ を ︽間 ︾ と 呼 ぶ のは 、 自 我 は 表 象 に お い て ま さ
(
徳 ) と の関 係 に お い て変 化 す る こと が な い の は 、 表 象 に お い て
厳密 な意味 で の 外
地 ) は存 在 し な い か ら であ るO
さ ら に、 表 象 に お け る ∧
同V と ∧
他 ) と の関 係 は 以 下 のよ う に
提 示 さ れ る。
表 象 に お い て、︽同︾は ︽他 ︾と 関 係 し て い る が 、そ こ で ︽他 ︾
は ︽同 ︾ を 規 定 せ ず 、︽他 ︾ を 規 定 す る のほ つね に ︽同 ︾ であ
る よ う な 仕 方 で、︽他 ︾ と 関 係 し て い る. (
Tjp.
97/ 上 巻 二 四
三頁)
他)
(
同 ) に 対 す る ∧他 ) が 存 在 し た と し て も 、表 象 に お け る へ
とは 入
間 ) に よ って規 定 さ れ た も のに す ぎ
に ' 自 己 の対 象 と の対 立 を 養 う か ら で あ るO 対 立 が 消 去 さ れ
て、 対 象 の多 様 性 に も か か わ ら ず 存 在 す る自 我 の同 一性 が 際
的 な 存 在 は 表 象 さ れ 了 解 さ れ る こと に よ って外 部 性 を 失 う O 外 部
こ のよ う に 、 外
立 た せ ら れ る こと に な る D 換 言 す れ ば 、 ま さ に 自 我 の変 化 し
性 を 喪 失 し た 表 象 に お け る 自 我 は 、 自 己 反 省 に よ って自 己 同 lr化
い 。
え な い性 質 が 際 立 た せ ら れ る こと にな る O八
同 )に と ど ま る こ
せ ざ る を え な いが 、 自 己 反 省 と は 「
自 己が 自 己を 抽 象 的 に 表 象 す
な
- ⋮︺ ∧
他 V と の関
︹
と 、 そ れ は 自 己 を 表 象 す る こと であ る
る こと を 斡 ぐ る 反 省 」 (
TJp.7/ 上 巻 四 八 頁 ) で あ る た め 、 レヴ
。
係 に お い て、 変 化 せ ず 、 変 化 し え な い ︽同︾ の同 l性 、 そ れ
イ ナ スは自 己 反 省 に も と づ く 自 己 同 一化 を 空 虚 な も のと み な す O
表 象 に も と づ く 自 我 に 対 し て批 判 的 だ が 、 表 象 そ のも のを 否 定 し
二
!
四七
T
ip
.99/ 上 巻 二 四 六
が ま さ に 表 象 の自 我 であ るo(
す べ てが 思 考 の産 物 と 化 し て し ま う 表 象 に お い て は 、 世 界 と 自 我
由 我 に よ って表 象 さ れ た 対 象 と は 、 す で に 自 我 の思 考 のう ち に 内
て い る わ け で は な いr
J レヴ イナ スが 批 判 す る の は 、 字 受 に よ って
戻)
在 し て い る 対 象 で あ り p自 我 の思 考 に 対 し て外 的 な 存 在 で は な い。
基 礎 づ け ら れ て いな い 「
根 こそぎ にさ れ た 」︹
dC
r
a
ci
nC
c︺表 象 であ
と の 具 体 的 な 関 係 が 見 失 わ れ て し ま う か ら であ る O レグ イナ スは
そ のた め '表 象 す る 自 我 に 対 し て外 的 な 対 象 は 現 れ な いo (
同 Vが
(
3)
境界 と しての身体、 も しくは宰受す る 自我 (
浦上)
るO
では、 表 象 に 対 し 、 享 受 は ど のよ う に述 べら れ て いる のか
O
レ
上 巻 二 五 一束 ) 関 係 で あ る O こ う し て 、 享 受 に お け る 爪
同V は、
爪
勉 V に依 存 しな が ら ∧
他 ) を 規 定 す る と い う 構 造 を も つも のと
し て提 示 さ れ る、
し
レダ イ ナ ス は 、 享 受 に み ら れ る 依 存 の 側 面 を 取 り 上 げ 、 表 象 が
ゲ イ ナ ス は ま ず 、 志 向 性 に お い て 両 者 の違 い を 見 出 す 。 レヴ イ ナ
ス は r 表 象 の 志 向 性 に 対 し 、 軍 受 の志 向 性 は 外 部 性 に 固 着 す る と
享 受 に 反 転 可 能 で あ る と と も に 、 表 象 が 享 受 に よ って 基 礎 づ け ら
。外部 性
に 固 着 す る と いう こ と は 、 た ん に 健 界 を 肯 定 す る こ
いう
o
健
界 の中 に 定 位
つま り 、 世 界 の 中 に 定
て
れ て い る と 主 張 す る O た と え ば 、 何 か を 表 象 す る に 先 立 って 私 は
し て い る と い う こ と に よ って 可 能 と な る
支 え ら れ て い る 。 私 の 眼 差 し は、 私 が 身 体 と し
と で は な く 「髄 界 の う ち で 身 体 と し て み ず か ら を 定 立 す る こ と で
の関 係 を 次 の よ う に 提 示 す るo
対 象 を 眼 差 す o そ の と き 、 私の眼 差 し は 私 の 冒 爪
身 体 ) に よ って
界 と自我 と
あ る 」(
rr
Jp.I
(
)
(
)
/ 上 巻 二 五(
し頁 )。 こ こ か ら.
レヴ イ ナ ス は 、 享 受
に も と づ く世
だ の霧 形 、 そ し て 本 源 的 な 関 係 は 、 世 界
位 し て い る と い う こ と が 私 の 眼 差 し の 条 件 と な っ て い る 。そ し て 、
い
自 我 と 世 界 と のあ
受 の
こ と
私 の定 位 は た と え ば 栄 養 物 に よ っ て 可 能 と な る O 私 は 栄 養 物 を 摂
象 に対 す る草
とや表象 す る
の 率 に 滞 在 す る こと m
se
pj
t
Our︺ と し て 生 起 す る O そ し て そ の
す
こ
係
」
/ 上巻 四 八日 ) か
J p. 7
( '
r
っ て つく り 出 さ れ る 二 重 化 さ れ た 自 己 、 す な わ ち 思 考 す る 自 我 と
ら 自 我 を と ら え な お す O す な わ ち 、 レゲ イ ナ ス は 、 寝 己 反 省 に よ
ス の 考 え る 昔 味 で の 「具 体 的 な 関
レゲ イ ナ ス は ' 享 受 の次 元 を 導 入 す る こ と に よ っ て 、 レダ イ ナ
O
取 し 、 栄 養 物 に よ って 生 き る こ と で 、 眼 差
四 八百 )
な る
関 係 に お い て 自 我 は 、 ま さ に 特 別 な ︽同 ︾ と し て 顕 現 す るO
p.7t/
上巻
J
v ivTe
先行性が 明 ら か に
表
「
︹
c
he
zs
oi
︺
う 他 」に 対 す る ︽間 ︾ の ふ る ま い方
い
に、 す な わ ち 、 我 が 家 で
と
︹
m
a
n
i
areuは 、
現実 存 在 し
が で き る よ う に な るO こ のよ う に 考 え る と 、
世界と
滞 在 す るこ
( '
r
こ
な が ら 世 界 に お い て 滞 在 す る こ と 、 自 己 閣 3化 す る こ と に あ
る{
'
レヴ イ ナ ス は 享 受 ︹
j
oui
s
s
amee︺を 「- に よ っ て 生 き る こ と
我
で
な
思 考 さ れ る 自 己 と の合 致 に お い て 由 己 同 一化 す る よ う な 自 我 で は
方 を 示 す O つま り 、 「
自 我 、 す な わ ち 絶 対 的 な 始 ま り が 、自
de︰.
︺ と し て定 式 化 す るo こ の 「
∼ に よ って 生 き る こ と 」 に よ っ
︾
な く p 世 界 と い う r他 な る も の 」 の中 で 生 起 し て い く 自 我 の あ り
同
.
)
一
百
方 」 (rrl p. t(
)
2/ ・
L巻
二
いも の に 宙 吊 り に さ れ て い る 仕
丘
て、 外 部 性 を 否 定 す る こと な く 、 外 部 性 を 引 き 受 け 、 そ れ と と も
に あ る 関 係 の う ち に 入 る こ と が 可 能 と な る 。そ の 関 係 と は 、「
︽
/
p .
フ
(他 ) を 規 定 す る 1 ('rl
I O
定され な が ら
が (
他 ) に よ って 規
(
4)
現 代 社会 文化研 究 T
to.
46 コOOg隼 1
2j
j
を 示 す o 以 下 で は 、 自 我 が ど のよ う に 生 起 し自 己 同 心化 し て いく
る」 爪
TIp.〓馳〆 上 巻 二 八 九 頁 )o L た が って 、 こ こ で提 示 さ れ て
う な 自 我 であ り 、r
享 受 す る こと に お い て は じ め て、自 我 が 結 晶 す
る
さ
ま
か
ら
享
O
こ こ で は ま ず 、 箪 受 の基 本
n L
で
あ
レ ヴ イ ナ ス は 享 受 に お い て自 我 が 生
受 へと 移 さ れ る
、
に述 べ て い るO
を 以 下 のよ う
-
・︺自 我 は ︹- - ︺享 受 に よ って巻 き つき と 内 への旋
JJ・
ll
,
1 ・
']
・J .
二
、
.
。
これ
はす な わ ち 、 宰 受 が
う 山度 、 あ ら た め て確 認 し て お く と 、 享 受 と は 「- に よ って
(∼
に よ って ) と 自 存 (
生 き る ) と いう 両 義 性 を 含 ん だ 表 現
己 人
格 化 、 実 体 化 と い った 、 自 我 が 自 我 と し
二二二 ・二 二
三
賞
)
∴
峯 受 の 至
確
立
し
て
九 六 百 )'
O 幸 福 に お け る特
の こ と が ら は 、 軍 費 の幸 福 に お け る 特 殊
(ri p
.8g/ 上 巻
体 の 特 殊 性 以上
て
って養 わ れ るO レダ イ ナ ス は 幸 福 のう ち に r 自 存 性 を は じ め 、 個
高性の原 動 力 と な って お り 、享 受 に と も な う 幸 福 ︹
bor
meur︺ に よ
と づ い て生 起 す る 自 我 に つい て考 え て い く 。 自 存 性 は 、
以 下 で は' こう し た 両 義 性 に お け る自 存 の側 面 か ら 、 軍 受 に も
こと に な る 。
であ る o L た が って、 宰 受 は こう し た 両 義 性 を 抱 え て い る と いう
依存
盤 の次 元 に 属 し て い る こと を 意 味 す る Dr- に よ って生 き る 」と は、
生 き る こと 」 と し て定 式 化 さ れ て いた
も
す る よ う な 超 越 論 的 な 由 我 で は な いO
支 え る よ う な 基 体 と な り 、 享 受 す る こと を 表 象 し た り 反 省 し た り
いる 自 我 と は 、 享 受 す る こと に 先 立 って成 立 し r 享 受 す る こと を
か を 、 宰 受 の 理 論 を 違 いな が ら み て いく 0
三l 寮 受 葺
象
寮 費 の次 元 が 表 象 に 先 立 って い る と いう こと か ら 、 自 我 の生 起
す る場 も表
す
的 な モ デ ルを 確 認 し て お く
起
コVOl
ut
i
o
耳 受 は 自 己 への 退 却 で あ り ' 内 への旋 回 ︹i
㍗
るo T 三 ・
︺ 自 我 は じ っさ い、 享 受 の基 体 ︹
su
ppor
i
j ではな
い D
.・
回 が 描 か れ る 、 螺 旋 の極 であ る O 曲 線 の中 心 が 曲 線 の l部 に
.
.
体 化 、自
いく た め のさ ま ざ ま な 契 機 を 見 出 し (
.rJp.7
2「/上 巻
ルは 「
螺 旋 」 であ り 、 軍 受 に お
レダ イ ナ ス が 提 示 す る 草 受 の モ
次 のよ う に 述 べ て い る
デ
け る 主 体 と し て の自 我 は 「
享 受 に よ って巻 き つき と 内 への旋 回 が
原 子と 個
洛 の 人 格 性 p自 我 の自 己性 、 こう し た
描 か れ る 、 螺 旋 の極 」 であ る O こ の場 合 、 極 は あ ら か じ め 想 定 さ
性 であ る 」
O 「入
れ た 極 と し て存 在 し て い る わ け で はな いD「
曲 線 の中 心 が 曲線 の l
殊 性 が 、 原 子 と 個 体 性 の特 殊性以 上 のも の であ る と は いか な る こ
とと
部 に な って い る 」 と
と かO
い う 表 現 か ら も わ か る よ う に 、 極 は宰 受
も に 生 じ て く る O 寧 受 に お け る 由 我 と は享 受 し な が ら 生 起 す る よ
(
5
)
境界 と しての身体 、 も しくは宰受す る 自我 (
浦上)
レヴ イ ナ ス は 次 の よ う に 述 べ て い る
O
も し 「- に よ って 生 き る 」、享 受 が 、 同 様 に 、他 の ものとの関
係 に 置 か れ る こ と で あ る と し て も 、 そ の関 係 は 純 粋 な存在 の
存 在 の平 面 で 展 開 さ れ る 活 動 そ
平 面 で描 か れ る こ と は な
じ
自 我 は す で に卓 越 し た 意 味 に お い て現 実 存 在 し て い る
のも の は 、そ の う え 、我 々 の幸 福 の う ち に 含 ま れ て い る u我 府
い
さ い へ 自 我 を ま ず 現 実 存 在 す る 者 と し て想 像 し 、 そ れ か ら 幸
は 、 諸 々 の観 念 や 感 情 に よ って 生 き て い る の と 同 じ よ う に 、
じっ
福 を 授 け ら れ た 者 と し て 想 像 す る こと は で き な い し 、 そ の幸
諸 々 の活 動 に よ って 、 存 在 す る と い う 活 動 そ の も の に よ って
O
福 が 現 実 存 在 に 属 性 と し て つけ 加 わ る と 想 像 す る こ と も で
ハ 二
。
二 七頁)
( ,r J
p 1
8 5
/上
私 が 行 う こと 、 私 であ る と こ ろ の も の は 、 同 時
生 き て いる
自 我 は 、 享 受 に よ って 分 離 さ れ た も の と し て 現 実 存
きな い
に 、 私 が そ れ に よ って 生 き て い る も の で あ る 。
u
在 す る o 換 言 す れ ば r 車 福 な 者 と し て 現 実 存 在 し f 幸 福 のた
巻 二
レダ イ ナ ス は p 存 在 し て い る と い う 活 動 も す で に 「- に よ って 生
二
め に 自 己 のた ん に 純 粋 な 存 在 を さ さ げ る こ と が で き る o 自 我
O (
T
jマ3
4/ 上 巻 山〇 八 頁 )
車 越 し た意 味 に お いて現 実 存 在 し 、 存 在 を 超 え て 現 実 存
する
は 、
在
極 的 な 関 係 と は 、 宰 受 であ り 幸 福 で あ る 」 (
Tip.85/ 上 巻 二 心七
究
き る 」 と い う 定 式 の う ち に あ る と 考 え て い る 。 レグ イ ナ スが 「
レヴ イ ナ ス は ま た 「
生 の 現 実 は す で に 幸 福 の水 準 に あ り 、 そ の
、
頁 ) と 述 べ る よ う に 、 根 源 的 で あ る の は 存 在 で は な く 生 の エゴ イ
で
存 在論の彼 方 に あ る 」 (
Tip.84/ 上 巻 二 二 ハ頁 ) と も述
味
意
イナ スは 、 存 在 と い う 全 体 性 を 基 盤 と し て 、 そ
ズ ム であ る
、
、 ンヴ
べ て い る O レグ イ ナ ス は 、 享 受 に よ って 生 き る 幸 福 な 自 我 は 存 在
在 し て い る と 言 う が 、 こ れ は 一体 な に を 意 味 し て
こ か ら 自 我 が 生 起 す る と 考 え る の で は な く 、 各 々 の情 動 性 に も と
存
。
は
を 超 え て現 実
我
づ い て由 我 が 生 起 し 、 自 存 す る と 考 え る
由
い る の だ ろ う か o こ こ に は 少 な く と も 二 つ の意 味 が 含 ま れ て い る
存 在 者 一般 と い う 匿 名 性 へ陥 る こ と な く 、 各 席 の 特 殊 性 を維持す
こ れ に よ って F
よ う に 思 わ れ る O 小つめ は 、 「- に よ って 生 き る jと い う 草 受 の 定
る こ と が 可 能 と な る Oこう し て 由 我 は 存 在 の 地 平 か ら 解 放 さ れ る
か
で
、自存 に つ
二 つめ の点 は 、 情 動 性 に も と づ い て 自 我 が 生 起 す る と い う 、 ま
o
式 が 、あ ら ゆ る 活 動 に 先 立 って い る と い う こ と で あ る G二 つめ は p
O
き に そ の こ と と 関 わ って い る
O
数 あ る 情 動 性 のな
山つめ の寮 が ら は 、 次 の 引 周 文 か ら 明 ら か に な る よ う に 思 わ れ
な が る と レゲ イ ナ スが 考 え る の は 幸 福 で あ る
O
O
生 存 に 対 比 さ れ る 生 の剰 余 で あ る
る
(
6)
現代社会文化研究 No.
46 2009年 1
2月
可 欠 な も の」 (
Trip.83/ 上 巻 二 二 1
頁 ) であ る と は 限 ら な いO そ
、
幸 福 の自 存 憶 は 、 つね に あ る内 容 に 依 存 し て い るO だ が 、 こ の
は
し て、 生 を 享 受 す る と いう こと は 必 ず し も 生 存 へと 結 び つく も の
係
結 果 が 原 因 に 依 存 す る よ う な 関 係 と は異 な る (
Tjp.82/
関
、
目 的 も な く た だ 生 を 享 受 す る だ け の こう し た 活
だ
レゲ イナ ス の考 え る 生 を 、 そ こ に 無 理 や り 目的 -手 段 連 関 を 持
人 は 二流気 を 回 復 す る 」 (
Tip.83/ 上 巻 二 二 1
頁)
が
で は な いO
二
山
東 )O 幸 福 の自 存 性 と そ の内 容 と の独 特 な 関 係 は 、 生
二
、
巻
動 に よ って
上
レダ イ ナ スは、 生 と 生
。
に 対 す る レゲ イナ ス の考 え 方 に 由 来 す る
と いう の
こと が で き る の で あ る O
V
の内 容 と の関 係 を 、 生 存 を 維 持 す る と いう 目 的 と 、 そ の 目的 を 達
成 す る た め の 手 段 と いう 関 係 と し て は と ら え て いな い
手 段 連 関 のう ち に 収 ま り き る よ う な
-
コ -
ヒ -、 酒 と い
、 入 は た ん に 栄 養 を 摂 取 す る こと だ け に よ
こ で生 の内 容 が 直 接
き る と いう 活 動 は 、そ れ 自 体 と し て ︹
i
ps
oj
bc
i
o]生 の内 容 であ る 」
補 語 で あ る よ う な 他 動 詞 と し て あ る D そ し て、 そ う し た 内 容 を 生
O「
人 は そ の生 を 生 き るo生 き る と ほ 、そ
ち 込 ん で述 べ る な ら ば 、 生 き る こと に よ って生 き る と いう こと で
が
も 、 人 の生 は そ う し た 目 的
だ
ある
U
も の で はな いか ら であ る0 人 は た し か に 栄 養 を 摂 取 す る こと に よ
って生 き て い る
って生 き て い る の で は な いo た と え ば p 煙 草 や
こ の場 合 、 生 を 充 た す 内 容 は 、
表 象 さ れ た り 意 識 さ れ た り す る も の で は な いorそ う し た 内 容 は生
3 )。
た と え そ れ ら を 東 いた と し て も 生 き て いけ る よ う な も の で あ るO
き ら れ 、 生 を 養 う の であ る 」 (
rip.83/ 上 巻 二 二 二頁 )O 生 の内
二
そ れ ば か り か 、 こ れ ら は 人 を 死 に 至 ら し め る こと さ え あ る O そ の
容 と な って い る の は 、 生 の内 容 を 生 き る と いう 活 動 であ るO つま
(TJワ 加3/ 上 巻 二 二 二真
た め へ 生 存 を 維 持 す る と いう 観 点 か ら 見 れ ば 、 これ ら は 生 に と っ
り 、 生 き る と いう こと に お い て は 、 生 き る と いう 活 動 そ のも のが
った 噂 好 晶 のた ぐ い は 、 た ん に 物 理 的 な 観 点 か ら の み 考 え れ ば 、
晶を
る こと で は な く 、 す で に 存 在 を 超 え て い る 」 (
TZp1
8
5/ 上 巻 二 1
手 段 連 関 か ら は 逸 脱 し て い る。「
宰 受 は 、存 在 に お い て 私 を 維 持 す
目的 と な って いる
O だ が 、 人 は そう した 噂 好
依 存 症 と いう 現 象 に お い て典 型 的 に 認 め ら れ る が 、 病 を 患 って床
八 頁 )Oこう し た 生 の次 元 に 属 す る 草 受 は 、生 存 を 目 的 と す る よ う
て不 必 要 な も の であ る と も 言 え る
に 臥 し て い る と い った 身 近 な 例 に お い で も 認 め る こと が で き る。
な 存 在 の次 元 に と つて は剰 余 と な るO こ のよ う な 意 味 で、 幸 福 の
こ のよ う に 、 生 を 味 わ い楽 し む こと は 目 的 -
寝 た き り のま ま ' た ん に 管 を 通 し て体 内 に 栄 養 を 送 り 込 ん で い る
自 存 性 が 存 在 を 超 え て い る と いう こと が 理 解 さ れ る三 . そ し て 、
O
だ け で あ る よ う な 生 活 は 実 に 味 気 な い も の であ り 、 そ う し た 状 態
欠 く く ら い であ れ ば 死 を 選 ぶ こと も あ る のだ
いた いと 思 う
こう し た 事 態 は 、
が 長 引 け ば た い て い の 人 が 生 き る こと を や め て し ま
人 は 生 き て い る と いう 単 純 な 事 実 に よ ってす で に 幸 福 のう ち に あ
。
だ ろ う O こ のよ う に 、 人 の生 を 豊 か に す る も の は 生 存 に 「必 要 不
(
71
境 界 と しての身体、 も しくは享受す る 自我 (
浦上)
る と レダ イ ナ ス は 考 え る (
TJpA85/ 上巻
二一七頁 )O 生 と は 自 足
・・
・.
F
'.
・・・・
ノ
:'
'
1・
・
'.
: l
、
'
・ ・に
と
関
係
お い て他 人 は
し な い。 た し か に 自 我 は r他 な る も の」
であ る と い う この構 図 は 、 先 に 示 し た 享 受 の螺 旋 モデ ル と ま さ に
し て いるがp享 受 にお け る 「
飽 な る も の」 と は 自 我 が そ れ に よ っ
自 我 を 幸 福 に し 、 生 き よ う と す る 気 力 を 与 え る も の で あ るO こ の
て 生 き る も の で あ る O す な わ ち 、 由 我 のな か に 同 化 可 能 で あ り 、
存 在
一致 し て い る o
二 J エゴ イズ ムと両部性
こ と か ら 、享 受 に お け る 「他 な る も の jは 自 我 を 養 う も の ︹
F
WuT
r
i
r
j、
すなわち 「
糧 」 冒Our
r
i
t
ur
ej と し て 表 現 さ れ る 。 享 受 に お い て自
な
い
O
ま
「他
た
r
). 1
な る も の 」の外 部 性 は 抹 消 さ れ て し ま う O
、
O
だ
な
が
、
宰餐
る も の」
。
対 象 と し て の 「も の j で も な いo 「も の 」 は 、 宰 受 の
値 な る も のJ で あ り 、 絶 対 的 な 他 者 で は
同 一化 で き る 限 り で の r
す で に 述 べた よ う に p 孝 覚 に お け る 「
他 な る も の」 と は自 我 が
享 受 の内 部 性 と は ど の よ う な も のな のだ ろ う か
と 関 わ って い る と い う 点 で 表 象 に お け る 内 部 性 と は 区 別 さ れ る
他な る も の 」 の存 在 を 認 め 、 r他
に お け る 内 部性 は、 「
よ って
宰 受 の自 我 は 「
他 な る も の 」 と 関 わ っ て い る が p エゴ イ ズ ム に
二 九 八 頁 Vo
22/ 上 巻
自 存 の 側 面 に つ い て 考 察 を お し 進 め て い く に つれ 、享 受 の自 我
1.
二〇正 )
へと 向 か う 運
(rr J
我 は、糧としての 「
他 な る も の 」 と だ け か か わ って い る と い う こ
へ向 か う 運 動 と し て 働 く 。 (
'J
.
JP_i
)I/ 上巻
己
と か ら 、 享 受 は 内 部 性 の・
次 元 と し て規 定 さ れ る
って い く O レゲ イ ナ ス は 、 宰 受 を 螺
の内 部 性 が 次 第 に 明 ら か に な
旋 に た と え て 語 った 先 の 引 用 文 の あ と に 、 こ う 続 け て い る 。
己
享 受 はまさ に 「
巻 き つき 」 ︹
enr
oul
emen仲
U と し て、 す な わ ち
自
「自
孝 受 に お い て自 我 は 終 わ り な き 昂 進 を 繰 り 返 し な が ら 生 起 し て い
自 己 への 退 却 jP
く の だ が 、 そ の際 p 宰 受 は 「
ひ と 口の パ ン
i p . 9 )/
動 」 と し て 作 動 す る o 草 受 す る 自 我 は 、 革 受 す る こ と に よ って自
て
苛
足 し い るO 自 足 と は 、 「エ ゴ の 凝 縮 そ 碍 も の 」 で あ り 、
に対す る ︹pourso︺ 現 実 存 在 」 であ る
上巻 二
「
自己
、
観 点 か ら は 鰻 と し て 、所有 の観 点 か ら は 対 象 と し て 現 わ れ る が (
TJ
は
に
二 九 頁 )O自 己 に 対 し て 存 在 す る と は 、究 極 的
三 二八粛 3
' いずれ
の 関 係 の中 で し か 現 わ れ て こな い も の と し て 規 定 さ れ て い る
いも の と し て、 す な わ ち 、 私 や 他
も 、 他 者 と 区 別 す るた め
p. 山35/ 上 巻
[em soi
︺ 存 在 しな
の 場合
を め ぐ って ひ と を 殺 す よ う な 場 合 に 見 ら れ る 、
毎分 のた め に ︹p ur
に、自 体 的 に
「寧 鷺 に お い て 、 私 は 絶
o
s
ol.
︺ 存 在 す る と い う エゴ イ ズ ム で あ る
者 と
。
対 的 に 私 の た め に 存 在 す る o 他 人 への か か わ り を 欠 い た エゴ イ ス
(
8)
現 代 社会 文化研 究 No.
46 2009年 1
2月
(
Tlワ u6/ 上巻 三 三〇 頁 )O こ こ で は享 受 に か か わ る 「
も の」、
す な わ ち 由 我 を 養 う 櫨 と し て の 「も の」 に つい て み て いく o
ら
表
象 に 至 るO そ し て、
葦 受 は 、正 確 に は pも のと し て のも のに 到 達 し な いOも の は、
か
の堅 固 さ 、 私 の 頭 上 の 空 の青 さ 、 風 の そ よ ぎ 、 海 の波 浪 、 光 の輝
き は 実 体 に か か って い る の で は な い」 (Tfp.〓4〆 上 巻 二 八 小
O
空 の青 さ r 風 の そ よ ぎ 、 海 の波 浪 、 光 の 輝 き な ど と い
二 八 二 頁 )O純 粋 な 質 は、そ の質 を 支 え る よ う な 基 体 や 実 体 を も っ
て いな い
に
感
じ ら れ る 、 と い った も の で は な い。 そ れ ら は 、 享 受 す
った も の は 、 そ れ だ け で端 的 に 存 在 し て い て、 だ れ に よ って も 同
景
う
る者 のも と で享 受 さ れ る こと に よ って 現 わ れ る の であ り 、 だ れ に
よ
そ こ か ら も のが 浮 か び 上 が る 背
って い ノ
\ ( p.〓)
3/ 上 巻 二 五 七 百 )
'r
l
じ
戻
も の に つい て我 府に 可 能 な 享 受 のさ な か で、 も のは そ の背 景
へ
。
空 の蒼 さ や 、 風 の そ よ ぎ と い った も の は 、 ひ と が そ の中 に 浸 り 、
も 享 受 さ れ な け れ ば 現 わ れ る こと も 存 在 す る こと も な いだ ろ う
も のが そ こか ら 私 た ち に 到 来 す る 背 景 の こと を レグ イナ ス は 「環
そ れ ら を 生 き る こと で感 覚 さ れ る 。「A は 感 覚 的 な 質 を 認 識 す る の
容 す る わ け で はな い
O
と いう のも ' 海 や 風 は 、 舵
た と え ば p 船 乗 り は 海 と 風 を 利 周 し、 支 配 す る が f 海 や 風
変
二
ハ
享 受 は 浸 る と いう 形 で 元 素 に 直 接 関 係 し て お り 、 寧 受 に お
境」 ︹
mi
〓eu︺ と 呼 ぶ E
TfpJ O4/ 上 巻 二 五 八 東 )o 環 境 と は 、 大
、
で は な いO 人 は感 覚 的 な 質 を 生 き る0 人 は 、 こ の薬 の 緑 、 こ の夕
に
地 や 海 、 光 、 都 市 と い った 、 「
共 通 の、本 質 的 に 「
誰 に も 」所 有 し
う
日 の赤 さ を 生 き る の であ る 」 (
Tfp11
08/ 上 巻 二 六 八 房 )。 こ のよ
「元素 は そ れ を肉食 す る 形 式
「
元素」︹恥蒜ment]
え な い基 底 あ る い は 領 域 j (
Tip.1
04/ 上 巻 二 五 八 東 ) であ るO
)。
レゲ イナ ス は こ の よ う な 所 有 不 可 能 な も のを
p.書4/ 上 巻 二 五 八 東
(T i
い て自 我 は 元 素 と 滞 然 一体 と な って い る 爪
Tfp.山
30/ 上 巻 三
O
に
受 に お い て質 は pあ る も の の質 で は な いO私 を 支 え る 太 地
、
O
こう し た 外 部性 の不在
享受の自 我 が 境 界 を 持 た な い こと に 由 来 す る O 軍 受 の 段 階 に
こう し た 、 軍 受 の自 我 の内 部 的 な 在 り 方 は 孤 独 と し て と ら え ら
し て いな いo L た が って 対 象 を 持 た な いO
あ る 自 我 は、 いま だ 内 部 性 を 確 立 でき て いな いが た め に 外 部 も 有
は
よ って規 定 さ れ る 内 部 性 で あ る と いえ る
内 部 性 と いう よ り も む し ろ 、 外 部 性 が い っさ い存 在 し な い こと に
以 上 の こと か ら F 草受の内 部 性 は 、 外 部 性 に 対 し て規 定 さ れ た
と呼ぶ
々は 元 素 を 環 境 と
慕 )。
。我
を 持 って いな い」 t
Tfp.岩鼻〆 上 巻 二 五 八 頁 ) た め 、 我 々は 元 素
に 接 近 す る こ と も 所 有 す る こと も でき な い
い
し て 発 見 し 、 そ れ に 浸 る と いう し か た で し か 関 係 す る こと は でき
な
を 「
も の」
U 「享
賓 受 と は 元 素 の 中 に 浸 り 、 純 粋 な 質 を 享 受 す る と いう こと で あ
や 確 の よ う に 規 定 さ れ た あ り 方 を 保 って は いな いか ら であ る。
る
(
9)
境 界 と しての身体、 も しくは享受す る 自我 (
浦上)
れ るD
孤 独 の 寧 受、あ
1 9 1/
上
巻 二 三 小束 )
る い は 軍 受 の 孤 独 に よ って 達 成 さ れ る 全 体 性
との断 絶 は 、根 底 的 な も の で あ る O(Tfp
。 「
孤独
」t
s
o〓t
udej は ﹃時 間 と 他 者 ﹄ に お い て す で に 、
レゲ イ ナ ス は 、 享 受 の 孤 独 に よ っ て 全 体 性 と の 断 絶 が 可 能 に な る
と考 え る
現 実 存 在 し て い る 者 が 存 在 す る と い う 事 実 そ の も の のう ち に あ り
○ 頁 )、 現 実 存 在 す る 者 と 現 実 存 在 す る と い う そ の
(7
7j
ip.22/ 山
稿
で
は 、 孤 独 は 「イ
働 き の あ い だ の解 消 し え な い 統 山性 と し て 現 わ れ る も の (
T
i p.22
/ !fO頁 ) と し て 述 べ ら れ て い た O 初 期 の論
在
は
、
現
侶 であ る
者
O
(,jA p-39/ 三 五 東 )
実 存 在 す る こ と に よ って 「
存
であ る
存 在 の伴
在者 な き存在 」
よ け れ ば 、 質 料 に よ って と り つか れ た 日 常 的 な 現 実
孤 独 と 質 料 性 は 対 に な っ て い る O 孤 独 は ︹- - ︺ こ う い っ て
ポ ス タ ー ズ 」 に 起 因 す る 主 体 の 定 位 と 関 係 し て い る(
5)
o
存
そ こ で存 在 者 は 、 質
て と ら え る こ と が で き る 。 享 受 の 孤 独 に よ って全 体 性 と 断 絶 す る
に
は
離
れ 小 島 の よ う に 孤 立 す る と いう
し た 自 我 は 、 孤 独 と い う よ り も む し ろ 「弧 絶 」
的
と い う こ と は 、 現 実 存 在 す る こ と に よ って 「
他 な る も の」 か ら 次
O孤立
第 に 分 離 し て いき 、 最 終
こと であ る
能 な
た っ
た
O
自 我 は 表 象
一 つし か な い自 己 の 生 を 、 た だ 自 分 の た め に
︹
1.
∽
Ol
emenこ (Tip.苫 / 上 巻 二 二 八 頁 ) のな か で 、 勉 の だ れ と も
共有 不 可
︹
pours
o i︺ 生 き る の で あ る
四、欲 求 と身 体性
こ こ で 、 こ れ ま で の流 れ を 振 り 返 っ て み る O ま ず 、
で は な く 孝 受 に 基 づ い て 生 起 す る と い う こ と に よ っ て 、「他 な る も
だ
、
「
他 な る も の 」 と の あ い だ に 隔 た り は な いO
宰 受 に お け る 自 我 は 「他 な る も の 」 を 直 接 宰 受 し
、 自我と
が
の 」 と の 関 係 性 を す で に 包 含 し っ つ生 起 す る と い う こ と が 明 ら か
にな るD
て いる か ら
の
し た が って 、 宰 受 に お け る
こ の 孤 絶 に よ って 全 体 性 と
。
だ か ら 、自 我 に 外 部 は な いo自 我 は 宰 受 に お い て 、自 分 へ向 け て 、
、
す な わ ち 、 自 分 のた め に だ け 生 き る
自 我 は 孤 絶 し て いるO だ が 同 時 に
断 絶 が 可能 と な るD
こ の よ う に 、 自 我 を 享 受 に 基 づ い て生 起 す る も のと 考 え る こと
U
料 性 を 有 す る が ゆ え に自 己 に緊 縛 さ れ て いるが 、 そ の反 面 、 質 料
に よ り 、 全 体 性 か ら 分 離 し た 自 我 が 可能 と な るo L か Lp 自 我 は
「イ - ヤ 」 を 断 ち 切 る と と も に 質 料 化 す る
性 を 有 す る こ と に よ って 自 由 な 自 我 と し て 世 界 の 中 に 定 位 し て も
い ま だ 宰受 の直 接 性 か ら 逃 れ ら れ て い な
い の ではな いかu も しそ
い る u 宰 覚 に お い て も 、 孤 独 は 身 体 化 を と も な う 自 我 の定 位 と し
1
0)
(
現代社会文化研 究 No.
46 2009年 1
2月
」
︹
be so in ︺ に
る こと が で き る よ う に な る のだ ろ
こ う し た 問 い に 対 し て 、 レダ イ ナ ス は 「
欲求
を 有す
う で あ れ ば 、 宰 糞 の自 我 は い か に し て 自 ら の 内 部 性 を 確 立 し 、 自
u
二 二 玉 東 )Oレグ イ ナ ス の考 え に よ れ ば 、自
は
我
、
は
自
解
我 が身体 と して
放 と 依 存 と いう
体 が 継 ぎ 目 そ の も の で あ る よ う な 両 義 性 が あ る 」 (Tip.89/ 上 巻
機
二 つ の 側 面 を 持 つ O そ し て こ の 二 つの契
、
欲
求 と いう
世 界 の 中 に 現 業 存 在 し て い る と い う こ と に よ って p 両 義 性 と し て
は
っ
て答 え て い る O
か
己 に 対 す る外 部 的 な 世 界
う
よ
O
レゲ イ ナ ス の 孝 受 概 念 を た ど る 中 で 見 え て く る の は 、 草 受 が 有
は 、
的 な 条 件 を 打 ち 砕 く こ と に よ って 解 放
を獲得す る
依 存 の し か た に よ って 世 界 と 関 係 す る こ と で f 境 界 と し て の身 体
我
と ら え る こと が 可 能 と な る O こ の よ う に し て自
物
O
プ ラ ト ン が 欲 求 を 発 足 に よ って 充 た さ れ る べ き 欠 如 、 す な わ ち
植
質
す る 自 存 と 依 存 と いう 両 義 性 で あ る O こ う し た 両 義 性 のな か で 生
険 の ひ と つで あ る 。 欲 求 の 本
危険
貧 困 と と ら え た の に 対 し 、レグ イ ナ ス は 欲 求 の本 質 を 切 断 に 見 る
で
危
的
貧 困 は、動
す
物
さ れた 入間が冒
起 す る 自 我 も ま た p 雨 義 的 な 存 在 であ る 。 そ う し た 自 我 は 、 身 体
と し て 世 界 の中 に 定 立 し て い る O 身 体 の 両 義 性 に つ い て レ ダ イ ナ
上 巻
を か え り み な い こ う し た 断 絶 の う ち に あ る O (rFjp.恥8/
∴二四頁 )
質 と は 、 ま ず 入 間 が 有 機 的 な 組 織 のた だ 中 に あ る こ と を 前 提 し た
に よ っ て 入 間 は こ - し た 条 件 か ら 解 放 さ れ る 。 つま り 、 欲 求 の 本
効 果 と し て の身 体 ︹
cor
ps・
ef
f
et
︺ であ る o ㍗ - ︺身 体 で
う な 固 有 の身 体 で あ る だ け で は な く 、物 理 的 な 諸 カ の 交流
生 は身 体 であ る
な
あ
わ
る
スは 以 下 のよ う に 述 べ て い る 。
う え で、 入 間 と 入 間 が 依 存 し て い る 世 界 と のあ いだ に 隔 た り を も
こと 、 そ れ は 一方 で は 、 自 ら を 保 持 す る と い う こ と 、 す
欲 求 と は 、 動 物 的 条 件 、 植 物 的 条 件 か ら の切 断 で あ り 、 こ の切 断
う け る こと に あ る o 欲 求 と いう し か た で 世 界 に 依 存 す る こと に よ
ち 自 己 の主 人 で あ る こ と で あ る が 、 他 方 で は p 太 地 の 上 で 自
(.rJ p . 1
38\ 上 巻 三 三 五 頁 )
点
、
と は いえ 、 そ こ で自 己 充 足 を 記 し つ け る よ
って f 自 我 は 、 世 界 に 浸 潤 す る こ と な く 世 界 の中 で 現 実 存 在 す る
ら を 保 持 す る と い う こ と 、 す な わ ち 、 他 な る も の の中 に 存 在
って ふ さ が れ る こ と で あ る 。
。
こ と が で き る よ う に な る O 欲 求 に よ っ て享 受 が 繰 り 延 べ ら れ る こ
し 、 そ の こ と に よ っ て存 在 す る こ と で あ り 、 他 な る 物 体 に よ
O
(r f p .
こう し た 自
と で 、 由 我 は 寧 受 の直 接 性 か ら 解 放 さ れ る の で あ る
我 を レダ イ ナ ス は 「
解 放 さ れ て い る が 、欲 求 を 有 す る 存 在 」
鷲 / 上 巻 二 二 五 菜 ) と い う 両 義 性 と し て と ら え る o 「こ こ に 、 身
り
i
(
境界 と しての身体、 もしくは享受す る自我 (
浦 上)
︹co rp s︺
で あ る と いう こ と で
い て 仕 上 げ ら れ る こ と に な る 主体性の議 論 に と っ て 、 基 礎 と な る
体
上
巻
三 三 七 百 )、
つ
受 の
自 我 が ど のよ
立 し て い く の か を 具 体 的 に 記 述 し た O レダ イ ナ ス は 享
']
'Jp.13'
)
\
r- に よ って 生 き る こ と 」に 連 れ 戻 し (
成
的
に
理 論 に お い て 、存 在 の 地 平 に は 回 収 さ れ る こ と のな い 、「- に 蕊
う
享 受 の 理 論 に よ っ て 三 池 な る も の 」の な か で 身 体
レダ イ ナ ス は 、 身 体 と 世 界 と の あ い だ の相 互 作 用 と い う 問 題 を
。
身 体 で あ る と は 、 1方 で由 己 の身
は内
地の上
、身 体
cor
psj で あ り 、 太
こ の こと か ら
︹
も の であ る
O
あ り 、自 ら を 保 持 す る 「
S
et
er
l
i
r
jと い う こ と で あ る 。ま た 他 方 で 、
他 な るも のから 影 響 を 受 け 続 け る物 体
で自 ら を 保 持 す る と い う こ と で も あ る
「至 高 性 j ︹S
OuVer
ai
ne蒜︺ と 、 外 部 の 世 界 へ
いう 両 義 性 を 有 す る 存 在 で あ る こ と が
三 三 四 頁 )o 換 言 す れ ば 、 身 体 と は 内 部
享 受 の
巻
部 へと 向 か う
上
岩ヨ i
ssi
c
m
lj と
(Tj pF 13f
i/
の 「従 属 」 首
わかる
こ の 引 周 文 のす ぐ 後 に お い て も 強 調 さ
て 生 き る 」 と いう 依 存 を と も な う 自 存 性 こ そ が 根 底 的 な も の であ
。
性と外
る と 主 張 し た O 存 在 よ り も 根 源 的 な 享 受 の エゴ イ ズ ム は 、 た し か
界 であ る
れ て い る よ う に 三 池 な る も の 」に よ って 塞 が れ る こ と は た ん な る
に そ れ だ け で 見 れ ば 、 ま った く 倫 理 的 な も の で は な いO だ が そ れ
部 性 の 境
依 存 と し て 生 起 す る の で は な く 、 享 受 す る 者 に と つて は 幸 福 と な
れ る こと に な る と し て も 、
は 、 た ん に 無 慈 悲 な エゴ イ ズ ム と し て 否 定 さ れ る た め だ け に 持 ち
は 否定さ
る 。 す で に 見 た よ う に ' レゲ イ ナ ス の享 受 の 理 論 は 、 享 受 に と も
O
こ う し た レダ イ ナ ス の自
い る身 体 的 自 我 に お い て' 倫 理 的 主 体 性
我
論
は
で
、
モナ
きな い
への道 が 開 か れ て い る O
化 す る こ と な く r そ れ ら の あ い だ で 境 界 と し て と ど ま り つづ け て
要 素 も 持 ち 合 わ せ て い る 。 そ し て 、 内 部 性 と 外部 性 いず れ に も 特
ド 約 な 側 面 を 含 む 室 と と も に 、モ ナ ド 的 な 自 我 に は 回 収
し て考 え る べ き で あ ろ う
思 考 す る 自 我 が 世 界 の な か で 他 者 へ向 か う た め に 不 可 欠 な も のと
に
出 さ れ た も の で は な いO 享 受 の エゴ イ ズ ム と は 、 世 界 の う ち に 特
)' 内 部 と 外部 の境 界 を 生 き て い る 。
一〇 八 頁 ) と ンヴ ノ+ ′ス は
的
な う 奉 福 が 自 存 性 へと つな が り 、 そ れ に よ って 依 存 が 相 殺 さ れ る
東
p. t
3'
)
\上
殊 性 を も った 自 我 が 息 づ い て い る と い う こ と を 示 す も の で も あ る O
六
('
r l
と い う 構 造 を も っ て い た o身 体 は 、「
自 己 自 身 と は 'f
e つ のも の に 蕊
三
、 自 存 と 依 存 と C 同 時 性 に よ って構 成 さ れ
享 受 の エゴ イ ズ ム は 、最 終
う
っ て 生 き な が ら 自 己 自 身 で あ る こ と 」、 「- に よ っ て 生 き る こ と j
Ljい
巻 三
お わ リ い)
L
享 受 は 主体性の起 源 で あ り (
rip.86/ 上 巻 i二 九 頁 )、分離の
三
U
生 起 であ る (
.I
.
Ip.34/ 卜 拳
述 べ て い る O 翠 覚 に 基 づ く 自 我 は 、 最終的 に 他 者 と の 出 会 い に お
(1
2)
2
0
0
9年 12月
現 代 社 会 文化研 究 No
.
縄
(註 )
で
L .
M
a
(1) 主 体 性 の問 願 の重 要 性 を 明 確 に指 摘 し て い る も のと し て、た と え ば
以 下 の諸 文 献 が あ げ ら れ る(
}鶴 霧 1 「
超 越 の諸 相∼- レダ イナ スに お
け る主 体 性 の問 腰 」﹃宗 教 哲 学 研 究 ﹄第 日号 、宗 教哲学 会 二 1
000 年 、
所 収 / 福 田敦 史 「
自 由 の権 能 を 超 え た 賓 任 と 正 義 - - レダ イナスの 「
享
受 」、 「
倫 理 」、 「正 義 」 に お け る 主 体 の顔 由 」﹃埼 玉 工業 太 字 教 養 紀 要 ﹄
第 23号 へ 埼 玉 工業 大 学 基 礎 教 育 セ ンタ - 、 二〇〇 五 年 、 所 収 o
爪
2) 享 受 概 念 の包 括 的 な 理 解 に つい て は p シ ユトラ ツサ ー の以 下 の文 献
を 参照、
-.ncphanSt
r
asscr
lJe
n.
v
ej: ,
)
n・
V
L
J
L
nun
d/ef
l.
[
r
j
nel
r
j
n
/
z
Jhrungi
n
\
㌧mmanut
,
[J
J
eV
j
na.
∴r
hi
(
,
)
m
.r
^L
e一 r
こnusNi
j
hor
r.l
f
au
g e,I
(
)
7
8,pp.69・72 .
爪3 ) レ ダ イナ ス は こ こ vi
vr
eを 他 動 詞 と し て と ら え て い る の で 、 目 的
語 は 直 接 補 語 と な る。 し た が ってr r
vv
ir
el
eso
cr
i
t
enuSdel
avi
印(生 の内
容 を 生 き る ご と な るO これ が 二一
a
c
t
ec
i
ev
v
i
r
e
e
escontenus(生 の内 容 を
生 き る 活 動 ).iLL
)
言P
,
,換 え ら れ 、 この活軸 が 「
C(
)
nt
enudcJ
avi
e (牛 m内
容 ご であ る と 述 べ ら れ て いるO よ ってr 「
生の内容を生きること (生 の内 容 を 生 き る 活 動 ご が r生 の内 容 」 と いう こと に な るO
(4) 「
馨 福 は存 在 を 超 え る j と いう 表 現 の解 釈 に つい て は 、 以 下 の論 文
か ら 示 唆 を 与 え ら れ た 。 冠 木 敦 子 「レヴ イナ ス の倫 理 に お け る 身 体 的
主 体 ∼ - そ の予 備 的 考 察 - ⋮ 」﹃法 学 研 究 ﹄第 76巻 け号 、慶 鷹 義 塾 大 学
法 学 研究 会 、 二〇 〇 三 年 r 所 収 o と く に 三 四 七 賞 を 参 照 o
Tn) 初 期 論 稿 に お け る主 体 の定 立 に つい て は 以 下 の論 文 を 参 照 。屋 島 朝
彦 「
初 期 レダ イナ スに お け る (
存 在 ) と 主 体 の誕 生 」﹃哲 学 年 報 ﹄ 第 購
号 、 北 海 道 哲 学 会 、 二〇 〇 7年 、 所 収 O
(
6) ﹃時 間 と 他 者 ﹄ に お け る 以 下 の記 述 を 参照。 「私 が 存 在 し て い る 限
り 、 私 は モサ ド であ るo 私 に は 戸 口も 窓 も な い のだ が 、 そ れ は ま さ し
く 実 存 す る こと に よ って な の であ って、 私 のう ち に あ る 伝 達 し え な い
何 ら か の内 容 に よ る の で は な いj (
憲 p.2i
〆 八 -九 賞 Vo ま た 、 レゲ イ
ナ ス の主 体 論 と モナ ド ロジ ー と の関 係 を 先 行 研 究 に 沿 い つ つ紹 介 ・検
討 し た も のと し て は つぎ のも のが あ るO 木 元 麻 里 「レダ イナ ス の主 体
論 ! ∼ モナ ド ロジ - に 関 す る ル ノ- の解 釈 を 手 が か り と し て∼ ∼ 」﹃入
間文化 論 童 ﹄ 第 7巻 、 お 茶 の水 女子大 学 大 学 院 入 間 文 化 研 究科、 二〇
〇 四年 、 所 収O
(
参 考 文献)
レゲ イナ スか ら の引 周 ・参 照 は 以 下 の略 記 で 示 し 、 / (スラ ツ シ 三
のあ と に は 邦 訳 の粛 数 を 記 す Q Tj の邦 訳 の頁 数 は 岩 波 文 庫 版 のも の であ
るo
r
:
mma
コ
u
C二 ,
Cvl.
ni
l
S
一rJ
T
,
t
uJ
L
Z
L
J'erJ
n
/J
nL
.J
l
.
.
Y.
YaI .
Yurr
e
Xt
L
;
r
J
(
)
r
i
t
e
'
, M artI.nuS
一'rJJ
Ni
j
ho fr二 一
ague二 (
)M)(I
(
)6])
.
7
J
J
e[
e
mPIYe
tJ'
aut
r
e
.T
.
u
1
.:
,20() (
Fa
t
aM or
ga
コa,I
(
)
7())
.
(
rrA〓 i
m manue二 ・
Cli
n学 ,
邦 訳 は 以 下 のも のを 参 照 し た o 訳 語 に つい て は 変 更 し た 箇 所 も あ る.
-. レヴ イナ ス ﹃全 体 性 と 無 限 ﹄ (
上 ) 熊 野 穐 彦 訳 、 岩 波 文 庫 、二〇〇 五
年
2 . レゲ イナ ス ﹃全 体 性 と 無 限 ﹄ (
下 ) 熊 野 穐 彦 訳 r 岩 波 文 庫 、 二〇〇 六
年
3 . レダ イナ ス ﹃全 体 性 と 無 限 ﹄ 合 田 正 人 訳 ' 国 文 社 y i九 八 九 年
4. レグ イナ ス ﹃時 間 と 他 者 ﹄ 原 田佳 彦 訳 、 法 政 大 学 出 版 局 ' 叫九 八 六
年
主指導教員 爪
栗 原 隆 教 授 )'副 指 導 教 員 爪
城 戸 淳 准 教 授 ・宮 崎 裕 助 准 教 授 )
(1
3)
Fly UP