...

平成20年5月号(PDF:5.7MB)

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

平成20年5月号(PDF:5.7MB)
平成20年5月号
NO.593
今
月
か
ら
3
回
に
わ
た
り
、
同
セ
ン
タ
ー
を
ご
紹
介
し
ま
す
。
産
物
な
ど
の
販
売
を
行
い
ま
す
。
地
域
で
は
初
と
な
る
道
の
駅
で
は
、
本
市
の
観
光
案
内
や
特
産
品
、
農
調
理
実
習
室
な
ど
が
設
置
さ
れ
ま
す
。
ま
た
、
府
内
で
6
番
目
、
泉
州
室
の
ほ
か
、
音
楽
の
練
習
、
カ
ラ
オ
ケ
な
ど
に
利
用
で
き
る
音
楽
室
や
行
す
る
サ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
や
多
目
的
ホ
ー
ル
、
大
小
の
会
議
室
や
和
同
セ
ン
タ
ー
で
は
、
住
民
票
や
印
鑑
証
明
な
ど
の
各
種
証
明
書
を
発
タ
ー
・
道
の
駅
が
7
月
20
日
︵
日
︶
に
オ
ー
プ
ン
し
ま
す
。
和
泉
市
南
部
地
域
の
交
流
活
動
拠
点
と
な
る
南
部
リ
ー
ジ
ョ
ン
セ
ン
南
部
7
リ
月 ー
オ 20 ジ
ー日 ョ
ン
に
プ
セ
ン
ン
タ
ー
5
和泉市役所
和泉市府中町二丁目 番 号
2
南部リージョンセンター
施設配置図
催し物広場
道 南
の 部
駅 リ
ー
ジ
ョ
ン
セ
ン
タ
ー
能
か
ら
な
り
ま
す
。
機
能
、
地
域
の
連
携
機
能
の
3
つ
の
機
道
の
駅
は
、
休
憩
機
能
、
情
報
発
信
よ
う
整
備
し
ま
す
。
﹁
道
の
駅
﹂
の
主
な
機
能
時
に
ヘ
リ
コ
プ
タ
ー
が
離
発
着
で
き
る
ま
た
、
多
目
的
広
場
を
利
用
し
て
緊
急
毛
布
、
日
用
品
な
ど
を
集
積
し
ま
す
。
時
用
の
備
蓄
倉
庫
を
備
え
、
非
常
食
や
防
災
機
能
は
、
セ
ン
タ
ー
内
に
災
害
介
す
る
コ
ー
ナ
ー
を
設
置
し
ま
す
。
ト
、
市
内
文
化
施
設
の
情
報
な
ど
を
紹
情
報
機
能
は
、
市
の
行
事
や
イ
ベ
ン
置
し
ま
す
。
携
し
て
貸
し
借
り
で
き
る
図
書
室
を
設
証
明
な
ど
の
各
種
証
明
書
を
発
行
す
る
も
の
D
な
ど
を
備
え
、
市
内
の
図
書
館
と
連
行
政
サ
ー
ビ
ス
機
能
は
、
住
民
票
や
印
鑑
で
蔵
書
数
約
一
万
三
千
点
の
本
や
C
D
、
D
V
の
機
能
か
ら
な
り
ま
す
。
図
書
館
機
能
は
、
児
童
書
か
ら
一
般
書
ま
会
議
室
に
は
パ
ソ
コ
ン
を
配
備
し
ま
す
。
:
問
公
民
協
働
推
進
室
国分トンネル
N
槇尾中南
岸和田
和泉I.C
阪
和
自
動
車
道
至岸和田
3
南部リージョンセンター
道の駅
ステ
テク
ーノ
ジ
ステ
テク
ーノ
ジ
テクノ
ステージ南
大野町北
170
府
道
父
鬼
和
気
線
逢野
トンネル
480
図
書
館
機
能
、
情
報
機
能
、
防
災
機
能
の
6
つ
機
能
、
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
機
能
、
生
涯
学
習
機
能
、
室
、
調
理
実
習
室
な
ど
を
設
置
す
る
と
と
も
に
、
同
セ
ン
タ
ー
の
機
能
は
、
行
政
サ
ー
ビ
ス
場
と
し
て
利
用
で
き
る
よ
う
、
音
楽
・
軽
運
動
主
な
機
能
生
涯
学
習
機
能
は
、
多
様
な
学
習
活
動
の
き
る
多
目
的
広
場
を
設
置
し
ま
す
。
ま 材 加 携
す を 工 し
。 利 室 て
用 で 相
し の 互
た 加 の
加 工 紹
工 実 介
食 演 を
品 や 行
の 体 う
開 験 と
発 教 と
な 室 も
ど 、 に
を 地 、
行 域 農
い 食 産
南
部
リ
ー
ジ
ョ
ン
セ
ン
タ
ー
の
場
や
自
由
な
空
間
と
し
て
利
用
す
る
こ
と
が
で
地
域
の
連
携
機
能
は
、
近
隣
道
の
駅
と
連
か
ら
西
︵
岸
和
田
市
方
面
︶
へ
約
7
0
0
メ
ー
仏
並
町
に
建
設
中
で
、
槇
尾
中
学
校
南
交
差
点
な
っ
て
い
ま
す
。
ン
ク
リ
ー
ト
造
︵
一
部
鉄
骨
造
︶
2
階
建
て
と
敷
地
面
積
は
約
1
・
4
ヘ
ク
タ
ー
ル
、
鉄
筋
コ
ト
ル
の
国
道
1
7
0
号
沿
い
に
位
置
し
ま
す
。
ホ
ー
ル
を
備
え
る
ほ
か
、
屋
外
に
は
催
し
物
広
な
ど
が
実
施
で
き
る
3
0
0
人
収
容
の
多
目
的
畳
の
和
室
を
設
置
す
る
と
と
も
に
、
交
流
行
事
研
修
な
ど
が
行
え
る
大
小
3
つ
の
会
議
室
や
16
加
工
品
な
ど
の
展
示
販
売
を
行
い
ま
す
。
内
な
ど
を
行
う
ほ
か
、
本
市
特
産
品
や
農
産
品
、
す ラ レ
情 。 イ 、 休
バ 駐 憩
報
ー 車 機
発
の 場 能
信
休 、 は
機
息 休 、
能
施 憩 24
は
施
設
、
設 時
と な 間
道
し ど 利
路
て を 用
案
利 設 可
内
用 置 能
や
で し な
観
き 、 ト
光
ま ド イ
案
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
機
能
は
、
地
域
の
集
会
や
さ
れ
ま
す
。
南
部
リ
ー
ジ
ョ
ン
セ
ン
タ
ー
・
道
の
駅
は
で
、
新
た
に
行
政
サ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
が
開
設
町会連合会・連合婦人会
︵
し 上 に 行
た
は わ
。 代 鶴 れ
町
・ 山 、
左 台 平
写 北 成
真 校 20
︶ 区 年
が の 度
の
選
出 辻 連
さ 中 合
れ 脩 会
ま 氏 長
町会連合会会長・辻中脩氏
計
報
告
な
ど
に
続
き
、
役
員
改
選
が
鶴 幸 信 南 北 北 南 南 横 池 伯 黒 芦 和 国 ◆ 町 ※
山
太 池 池 松 松 横 山 上 太 鳥 部 気 府 校 名 敬
台
田 田 尾 尾 山
称
区
南
略
会
・
長
順
木 西 柏 八 山 藤 辻 森 池 藤 青 立 横 辻 前
下 野 木 植 原 本 橋 辺 原 木 石 田 川
不
同
喬 洋 壽 吉 潔 利 一 紀 光 郁 辰 元 泰 正 安
・
︵ 幸 胤 次 ︵ 男 三 文 三 太 夫 義 行 治 ︵
カ
鶴 ︵ ︵ ︵ 伏 ︵ ︵ ︵ ︵ 郎 ︵ ︵ ︵ ︵ 府
ッ
葛
︵
山 幸 の 浦 屋 箕 春 大 仏 池 伯 黒 阪 和 中
コ
台 ︶ 葉 田 ︶ 形 木 野 並 上 太 鳥 本 気 ︶
内
︶
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
︶ ︶
は
連合婦人会会長・前田幸子氏
︵
し 芦 選
た
が そ
。 部 行 の
町
・ わ 後
左 れ 、
写 、 平
真 会 成
︶ 長 20
が に 年
選 前 度
出 田 の
さ 幸 役
れ 子 員
ま 氏 改
れ
ま
し
た
。
任
さ
れ
た
会
長
ら
に
感
謝
状
が
贈
ら
を
テ
ー
マ
に
開
か
れ
た
総
会
で
は
、
退
う
!
あ
な
た
の
身
近
な
と
こ
ろ
か
ら
﹂
﹁
地
球
環
境
を
考
え
よ
う
!
始
め
よ
南 横 南 南 北 芦 伯 ◆ 町 ※
横 山 松 池 池 部 太 校 名 敬
山
尾 田 田
称
区
略
会
・
長
順
山 山 飯 門 門 森 谷
本 抱 坂 林 林 口
不
同
キ 功 幸 一 幸 富 純
・
ク 子 代 代 恵 代 子
カ
子 ︵ ︵ ︵ ︵ ︵ ︵
ッ
春
池
東
︵ 福
浦 田 阪 伯
コ
木
父 瀬
田 下 本 太
内
川
鬼 ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
は
︶
ま
た
議
事
で
は
、
事
業
報
告
や
会
感
謝
状
と
記
念
品
が
贈
ら
れ
ま
し
た
。
し
て
活
躍
さ
れ
た
高
橋
勇
会
長
か
ら
市
長
及
び
平
成
19
年
度
連
合
会
長
と
今
回
退
任
さ
れ
た
1
0
1
人
に
対
し
、
会
・
自
治
会
長
と
し
て
活
躍
さ
れ
、
総
会
で
は
、
長
年
に
わ
た
り
町
総
会
が
4
月
19
日
に
開
か
れ
ま
し
た
。
が
加
盟
す
る
和
泉
市
町
会
連
合
会
の
市
内
21
小
学
校
区
、
1
9
9
町
会
会
長
に
辻
中
脩
氏
会 会
副 会 ◆ 校 ※
同 計 計 同 同 同 会 長 連 区 敬
監
長
合 名 称
査
略
会
・
役
順
山 西 辻 高 藤 池 柏 辻 員
植 野 本 橋 原 辺 中
不
同
潔 洋 一 亨 利 光 壽 脩
・
︵ 幸 三 ︵ 男 三 胤 ︵
カ
光 ︵
鶴
北 ︵ ︵
ッ
南 明 北 ︵ ︵ 山
池 幸 松 台 松 横 信 台
コ
田 ︶ 尾 北 尾 山 太 北
内
︶
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
は
月
18
日
に
行
わ
れ
ま
し
た
。
和
泉
市
連
合
婦
人
会
の
総
会
が
4
会
長
に
前
田
幸
子
氏
連
合
婦
人
会
青
葉
は
つ
が
有 野
里 栄
陽
︵
青
葉
台
︶
町
会
連
合
会
区
会
長
は
次
の
と
お
り
で
す
。
平
成
20
年
度
の
連
合
会
役
員
、
校
い
ぶ
き
野
光
明
台
北
光 緑 鶴
明 ヶ 山
台 丘 台
南
北
高
橋
勇
︵
い
ぶ
き
野
︶
高
橋
亨
︵
光
明
台
︶
豊
田
正
男
︵
光
明
台
︶
西
村
馨
︵
緑
ヶ
丘
︶
監
会
書
副 会 ◆ 校 ※ り
査 同 計 同 記 同 同 会 長 本 区 敬 で
長
部 名 称 す
略 。
役
・
員
順
川 武 池 青 飯 平 大 奥 前
上 田 辺 木 塚 子 植 村 田
不
同
雅 節 礼 由 ヤ 美 幸 和 幸
・
子 子 子 起 ス 智 代 子 子
カ
子 代 ︵
︵ ︵
ッ
北 ︵ ︵ ︵ ︵ 北 ︵ ︵
伯 池 横 伯 芦 横 池 芦 芦
コ
太 田 山 太 部 山 田 部 部
内
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
は
辻
中
脩
︵
上
代
︶
平
成
20
年
度
の
役
員
は
次
の
と
お
4
5月1日から本人確認
5月1日(木)から、戸籍法と住民基本台帳法が一部改正され、個人情報保護に留意して、戸籍の
証明書や住民票を請求できる場合が限定されるとともに、証明書の交付請求や届出の場合、本人確認
が法律上のルールとなります。
載されている人またはその配偶者、直系尊属(父母・
住民票(住民票記載事項証明書を含む)の交付請求
ができるのは、
本人・同一世帯の人、
方公共団体の機関、
国・地
以外の第三者で、自己の
権利行使や義務履行など、正当な理由がある場合にな
ります。
本人・同一世帯以外の人が、本人等の使者・代理
祖父母等)及び直系卑属(子・孫)
、 第三者で、自
己の権利行使や義務履行など正当な理由があるもの、
国・地方公共団体の機関になります。
本人以外の人で、本人等の使者・代理人として請求
する場合は、委任状が必要です。(配偶者や直系尊
属・卑属以外の親族、戸籍の異なる兄弟姉妹が、使
人として請求する場合は、委任状が必要です。(親
者・代理人として請求する場合も委任状が必要です。
)
子・親族など住所が同一であっても、住民票が別世帯
本人確認については、氏名、住所または生年月日を
の場合は委任状が必要です)
確認できる運転免許証、写真付き住民基本台帳カード
第三者が請求する場合、正当な理由があることを確
等の国・地方公共団体の機関が発行した資格証明書等
認する書類の提示または提出が必要です。
(金融機関
で、写真が添付されたもの1点または健康保険証、年
であれば債権債務関係を証明する書類、弁護士・司法
金手帳、学生証、社員証など、2点の提示を求めま
書士等であれば職務上請求書などです)
す。
本人確認については、申請者本人と確認できる書類
の提示を求めます。
代理人の場合は、代理人の本人確認を行います。
※請求に必要な事柄の記載や本人確認、代理権限の確
認が不十分な場合は、証明書を交付できない場合があ
ります
(運転免許証、健康保険証など地方公共団体の機関が
※住民票と戸籍の証明書の取扱が異なることから、同
発行した資格証明書またはそれに準じるもの1点また
じ人の住民票と戸籍証明書の請求を行う場合、一方で
はキャッシュカード、預(貯)金通帳、クレジットカ
委任状が必要であったり、不要であったりする場合が
ードなど2点以上の提示を求めます。ただし、コピー
ありますので、請求をする場合は事前に市民課へお問
ではなく、原本を持参してください)
い合わせください
本人確認については住民票の請求と同じで申請者本
人と確認できる書類の提示を求めます。また、本人・
同一世帯以外の人が使者・代理人として届出する場合
は、委任状が必要です。
戸籍届出(認知、縁組、離縁、婚姻、離婚)をする
場合も本人確認を行います。
確認方法については、戸籍証明書の交付請求の場合
と同じです。また、他人による虚偽の届出を防ぐため、
不受理申出ができます。なお、自らの申出が必要とな
戸籍の証明書(戸籍全部・一部事項証明書、除籍
謄本・抄本など)を交付請求できる人は、 戸籍に記
5
りますので、郵送や代理人での申出はできません。
問:市民課、和泉シティプラザ出張所
史跡池上曽根遺跡
せ
ん
か
。
日時:6月14日(土)午前10時∼正午(小雨決行)
場所:池上曽根史跡公園
内容:史跡池上曽根遺跡(池上曽根史跡公園)を学芸員
の解説で見学
参加費:無料 ※申込は不要。当日、弥生学習館に集合
問:文化財振興課
跡
で
歴
史
の
体
験
者
に
な
り
ま
す
。
皆
さ
ん
も
、
池
上
曽
根
遺
ろ
い
ろ
な
企
画
に
挑
戦
し
ま
い
た
だ
け
る
よ
う
、
今
年
も
い
も
っ
と
も
っ
と
歴
史
に
触
れ
て
体
験
型
の
史
跡
公
園
と
し
て
、
に
お
越
し
い
た
だ
き
ま
し
た
。
ま
で
2
0
0
万
人
以
上
の
人
園
し
て
8
年
目
を
迎
え
、
こ
れ
根
遺
跡
。
史
跡
公
園
と
し
て
開
遺
跡
の
ひ
と
つ
、
史
跡
池
上
曽
わ
が
国
で
最
も
有
名
な
弥
生
問:池上曽根弥生学習館 20・1841
日時:5月5日(月・祝)午前10時∼午後4時
(小雨決行)
池上曽根遺跡で黒米作りをします。
場所:池上曽根弥生学習館・体験の広場
日時・内容:
内容:
○6月15日(日)午後1時∼…田植え
○ステージ…ジャズバンド演奏、腹話術、マジッ
○9月27日(土)午後1時∼…稲刈り
クショー、抽選会など
○ 11月16日(日)午前11時∼…ご飯炊き
○学習館内…まが玉無料体験100人、グッズ販売
定員:100人(申込多数の場合は抽選)
○広場…フリーマーケット、土器による古代米の
参加費:1,000円(3回分)
炊飯・試食、野菜・花の青空市、模擬店、子ど
もゲーム(スマートボール、射的、スーパーボー
池上曽根遺跡で1年を通して稲作を体験します。土器
ル、コイン落とし、ストラックアウト)
、茶会
を作り、自分で作ったお米でご飯を炊いて食べます。
※内容が変更になる場合があります
あなたも弥生人になってみませんか。
主催:池上曽根弥生学習館協力会
対象:小学4年生以上の人
日時・内容:
対象:16歳以上
○6月7日(土)午前10時∼…顔合わせ
開催日:5月24日(土)
○6月15日(日)午前10時∼…田植え
時間:午前の部…午前10時∼、午後の部…午後
○7月30日(水)午前10時∼…田んぼ・水路調べ
1時∼
○8月23日(土)午後1時∼…かかし作り
定員:各4人
○9月27日(土)午前10時∼…稲刈り
参加費:1人500円
○10月18日(土)午後1時∼…土器作り
申込:5月6日(火・振休)午前9時から定員に
○11月15日(土)午前11時∼…炊飯・試食
達するまで池上曽根弥生学習館で電話受け付け
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
参加費:2,000円(7回分)
開催日:5月24日(土)
申込:いずれも往復はがきで「弥生村の米作り」
「古代
時間:午前の部…午前11時∼、午後の部…午後
米クラブ」のいずれかを明記し、参加者全員の住所、
2時∼
定員:各8人
氏名、年齢(学年)
、電話番号を記入のうえ、5月28日
(水)まで<必着>に、〒595-0004、泉大津市千原町
参加費:300円/300g∼
2-12-45、池上曽根弥生学習館へ
申込:開催日3日前までに要電話予約
※小学生以下は保護者同伴で参加。天候等により日程
は変更になる場合があります
6
和泉の国の森と農業体験
和泉の
国の 遊び
日時:5月25日(日)午前9時∼午後2時
日程:5月7日(水)
、6月7日(土)
、7月2日(水)
<雨天決行>
集合場所・時間:農林産物直売所「葉菜の森」
(大
場所:父鬼町
野町973-3)に午前9時45分に集合
内容:森林クイズやヒノキの間伐体験、植物ビンゴ
時間:午前10時∼午後3時
ゲーム、木の実を利用したクラフト など
内容:間伐、枝打ち、下草刈等
講師:森林インストラクター
持ち物:軍手(滑り止め付)、弁当、水筒、雨具、
定員:親子10組30人程度(申込多数の場合は抽選)
動きやすい服装・靴
持ち物:軍手、弁当、水筒、動きやすい服装・靴
※その他の道具についてはこちらで用意します
参加費:300円(保険、資料代等)
※申込など詳しくは農林課へお問い合わせください
申込:はがきまたは市ホームページの送信フォーム
問:農林課
に「和泉の国の森遊び参加希望」と明記し、住所、
氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、5月16日(金)
まで<必着>に、〒594-8501、和泉市役所農林課へ
問:農林課
日程・内容:○5月17日(土)…苗植
○10月18日(土)…収穫
時間:いずれも午前10時∼(2時間程度)
場所:小川東農業団地
定員:親子20組(1組4人程度)
参加費:1組500円
申込:はがきまたは市のホームページの送
信フォームに「さつまいも栽培体験参加希
望」と明記し、住所、氏名、年齢、電話番
号を記入のうえ、5月12日(月)まで<必
着>に、〒594-8501、和泉市役所農林課へ
問:農林課
今月のお花は、
“芝桜”です。
里、
!
谷山の 催中です
開
菜市”
野
鮮
“新
594-1144
TEL 0725-55-6969 FAX 0725-55-9966
7
健康コーナー
このコーナーでは健康に関すること、予防接種の日程等を掲載しています。
献血にご協力を
市内で行われる献血は下表のとおりです。また当日と翌
日の府内の献血場所をフリーダイヤルで案内しています。
※輸血による感染症の拡大防止のため、
運転免許証などで本人確認を実施してい
ます。皆さんのご協力をお願いします
0120・52・4133
実 施 日 場 所
時 間
5月2日
(金) JR和泉府中駅前 午前10時∼午後4時30分
6月6日
(金) JR和泉府中駅前 午前10時∼午後4時30分
※正午∼午後1時は休憩のため採血は行っていません
本当に救急車が必要ですか?
和泉市の救急出動件数は毎年増加しています。そ
出動要請の中には、かす
の中で軽症が66%を占めており、緊急性がなく救急
り傷程度で呼んだり、急を
車を要請するケースもあって、本当に緊急性のある
要する病気ではないのに呼ぶなどの、安易な要請も
傷病者への対応に支障をきたすことが予想されます。
あり、増加の一因にもなっています。
本市における平成19年中の救急出場件数は7,931件
で、前年に比べ148件増加しています。
事故や急病で救急車以外搬送の手段がなく、病状
から見て緊急に病院に搬送しなければならない場合
市では、増加する救急需要に対応すべく兼任救急
は迷わずに119番通報してください。これ以外の場
隊を1隊増隊し、4台の高規格救急車で救急事案に
合は119番する前に、自家用車やタクシーが利用で
対応しています。
きないか、今一度検討してみてください。
119番の出動要請を受けると、現場に最も近い救
急隊が出動しますが、救急隊がすべて出動中の場合
は、隣接の消防へ応援要請をして、救急車が現場に
消防本部では、診察可能な病院などをテレフォン
サービスで案内しますのでご利用ください。
尊い生命を救うために、救急車の適正な利用をお
駆けつけることになります。このため1分1秒を争
願いいたします。
う生命の危険がある傷病者を待たせてしまうことに
問:消防本部 41・0119
なります。
保健所だより
未熟児・障害児・慢性疾患
児等の療育相談(要予約)
対象:未熟児で生まれた乳幼児と
身体障害や小児慢性疾患を持つお
子さん(18歳未満)
日時:5月9日(金)・12日(月)
の午後(予約制)
内容:医療・発達相談(小児科医、
心理判定員による相談)
41・1342
の相談もできます。
てきてください。
日程:5月14日(水)・28日(水) 費用:成犬1頭1,400円
受付時間:午前9時30分∼11時
※子犬は別に規定
こころの健康相談(要予約) 住居衛生相談
こころの健康相談(精神病・アル
コール依存症・認知症・思春期・
ひきこもり等)電話で予約を。
ソーシャルワーカー・保健師・精
神科嘱託医が相談をお受けします。
肝炎ウイルス検査(要予約) 井戸水等飲料水の水質検査
日程:5月15日(木)
受付時間:午前9時30分∼10時30分
エイズ・クラミジア検査
と相談
プライバシーは守ります。電話で
住宅内の衛生害
虫、化学物質
(ホルムアルデヒ
ド等)の相談を
お受けします。
ビデオテープの貸し出し
有料です。電話で予約してください。 健康づくりのためのビデオテープ
飼えなくなった犬の引き取り を無料で貸し出していますのでご
月・水曜日(休日、休日の前日を
利用ください。
除く)の午前9時30分∼正午、午
後1時∼4時に印鑑を持って連れ
8
保健センター
44・1001/保健福祉センター
予防接種
57・6620
乳幼児健康診査
ポリオ・麻しん・風しん・三種混合・二種混合の予防接
健診日・場所:下表のとおり 種は市内実施医療機関で行っています。市内医療機関に
※対象児には健診日2週間前までに個別通知します
ついては「予防接種手帳」または「保健センター・保健
※北部・中南部地区に分け、2か所で実施しています
福祉センターからのお知らせ」をご覧ください。
4月から5年間の時限措置として、麻しん・風し
ん予防接種に第三期・第四期が追加に
昨年、10代及び20代で麻しんが流行したことで、平成
18年4月1日から実施した麻しん風しんの2回接種制
度に加えて、同一年代が集団で生活、かつ麻しんの予
防接種を1回しか受けていない年代に、抗体を付与す
るための補足的な接種として次の対象者に対し、2回
目の予防接種を受ける機会をもうけるものです。
接種方法
麻しん及び風しんの第三期・第四期予防接種に使用す
るワクチンは、原則麻しん風しん混合(MR)ワクチ
ンとする。
(希望者は単味ワクチンも可能)
健 診 名
健 診 日 場 所
5月12日(月) 保健センター
4か月児健診
5月19日(月) 保健福祉センター
5月13日(火) 保健福祉センター
5月13日(火) 保健センター
1歳6か月児健診
5月20日(火) 保健福祉センター
5月27日(火) 保健センター
2歳6か月児 5月 9日(金) 保健センター
歯科健診
5月16日(金) 保健福祉センター
5月 7日(水) 保健福祉センター
5月14日(水) 保健センター
3歳6か月児健診
5月21日(水) 保健福祉センター
5月28日(水) 保健センター
対 象 児
平成20年1月生まれ
平成18年10月
上旬∼中旬生まれ
平成18年10月
中旬∼下旬生まれ
平成17年11月生まれ
平成16年10月
上旬∼中旬生まれ
平成16年10月
中旬∼下旬生まれ
スプーンレッスン(離乳食講習会)
平成20年度対象者:○第三期…中学1年生(平成7年
対象及び実施日:下表のとおり
4月2日∼平成8年4月1日生まれの人)
3年4月1日生まれの人)
実施日 申込開始日 場 所
対 象 児
5月22日(木)平成19年12月∼平成20年1月生まれ 5月1日(木)保健福祉センター
6月26日(木)
平成20年1月∼2月生まれ
6月2日(月)保健センター
※すでに麻しん・風しんのワクチンを2回接種してい
時間:午後2時∼3時30分(午後1時30分から受け付け)
る人も希望により接種可能です
定員:30人
混合ワクチンに含まれる一部の病気にかかった人への混
合ワクチンの使用について(ジフテリア、百日せき、破
参加費:無料
傷風の予防接種及び麻しん、風しんの予防接種対象)
持ち物:母子健康手帳
すでに、混合ワクチンに含まれる一部の病気にかかっ
申込:申込開始日から定員に達するまで各実施場所で
た人について、かかっていない方の病気の予防接種を
電話受け付け
○第四期…高校3年生相当(平成2年4月2日∼平成
実施するために、かかっていない方の病気に対応する
ワクチン成分を含んだ混合ワクチンを接種することが
可能になりました。
内容:栄養士による講話・調理実演・試食(保護者のみ)
ハロー赤ちゃん(妊婦)教室
対象:妊婦とその家族(妊娠週数は限定していません)
実施日:下表のとおり(3回シリーズ)
BCG予防接種
対象:生後3∼6か月未満
実施日時:下表のとおり
※参加者には出産後にOB会の案内をします
場 所
時 間
実 施 日
5月14日(水) 午後2時∼3時30分 保健福祉センター
5月26日(月) 午前10時∼11時30分 保健センター
時間:午後1時∼3時30分 参加費:無料 ※予約不要
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、お茶(必要な人)
持ち物:母子健康手帳、BCG予診票
申込:定員に達するまで実施場所で電話受け付け
身体障害者のためのリハビリ教室
9
実 施 日 ※いずれも木曜日 申込開始日
場 所
5月8日、
15日、
22日
受付中
保健センター
6月12日、
19日、
26日 5月7日
(水) 保健福祉センター
仲よし会(機能訓練)
運動や仲間との交流など、いろいろな体験を通して自
対象:脳卒中の後遺症などにより、コミュニケーショ
信をつけたり、自分らしさを取り戻す教室です。
ンに障害のある人で、おおむね40歳∼64歳の人
場所:保健福祉センター
日時:5月20日(火)の午後1時30分∼3時30分
内容:運動、レクリエーションなど
場所:保健センター
※日時については、保健福祉センターにお問い合わせを
問:保健福祉センター
※来所の際には事前にお電話ください
問:保健センター
で
き
ま
す
。
内
の
ど
の
図
書
館
で
も
返
却
で
す
。
本
や
ビ
デ
オ
等
は
市
図
書
館
カ
ー
ド
は
3
館
共
通
駐 車 場 所 上代町
(鶴山台アーバンコンフォート内)
上町
(府営北信太住宅2棟横)
光明台二丁目
(光明台3号公園内)
光明台北小学校
信太小学校
鶴山台北小学校
鶴山台三丁目(コミュニティセンター駐車場内)
鶴山台南小学校
伏屋町三丁目
(伏屋町会館前)
南池田小学校
南松尾小学校
南横山小学校
横山小学校
開館時間 : 火曜∼土曜 … 午前10時∼午後6時
日曜 … 午前10時∼午後5時
休 館 日 : 7日(水)・9日(金)・12日(月)
19日(月)・26日(月)
所 在 地 : 和泉市府中町四丁目20-1
電 話 : 44・3071
巡回時間
5月 6月
18
3:40∼4:50 28
1:30∼2:30 20
10
1:30∼3:00 1・29 19
1:30∼3:00 14 4・25
3:30∼4:30 13 3・24
3:00∼4:30 20
10
1:30∼3:00 13 3・24
1:30∼3:00 28
18
3:30∼4:40 14 4・25
3:30∼4:30 1・29 19
3:10∼4:30 15 5・26
11
1:30∼3:00 21
3:00∼4:30 2・27 17
開館時間 : 午前10時∼午後8時
16日(金)
休 館 日:
(毎月第3金曜日)
所 在 地 : 和泉市いぶき野五丁目4-7
(和泉シティプラザ内)
電 話 : 57・6670
http://www.library.izumi.osaka.jp/
開館時間 : 火曜∼土曜 … 午前10時∼午後6時
日曜・祝日 … 午前10時∼午後5時
休 館 日 : 5日(月・祝)・12日(月)
19日(月)・26日(月)・30日(金)
所 在 地 : 和泉市伯太町六丁目1-20(ゆう・ゆうプラザ内)
電 話 : 47・1040
和泉図書館・シティプラザ図書館5月の行事
和泉図書館
テーマ・内 容
行事名
開催日
時 間
開催日
ー
人形劇「ヘンゼルとグレーテル」
3日(土・祝)午後3時∼4時
こどもまつり
24日(土)
ー
人形劇「だるまちゃんとてんぐちゃん」
ー
28日(水)
ー
かっぱ
ー
こども手づくり教室
ー
午前10時30分∼正午
ゆらゆら玉のり人形
17日(土)
こども工作教室
ー
午後2時30分∼3時
みどりのそよ風
17日(土)
おうたの日
ー
午後2時30分∼3時
まほうのかさ ※対象:小学生以上
24日(土)
おはなしのひ
午後2時30分∼4時 2日(金)
28日(水)
おりがみ教室
ばら、くす玉
10日(土)
ー
ー
こどものための映画会 花咲か爺さん ほか
8日(木)
ー
ー
ちいさなおはなしかい ことりのおはなしPART1
17日(土)
ー
ー
おはなしかい
ことりのおはなしPART2
23日(金)
ー
ー
大人のための読書会
谷崎潤一郎「刺青」
※おりがみ教室は「おりがみ」を、工作教室・手づくり教室は「ボンド・はさみ」を持ってきてください
シティプラザ図書館
時 間
ー
午後3時∼4時
午後2時30分∼4時
ー
ー
ー
午後2時30分∼4時
午後2時∼2時30分
午前11時∼11時30分
午前11時∼11時30分
午後1時30分∼
場 所
ー
地下1階多目的室
地下1階多目的室
ー
ー
ー
3階学習室1A・1B
3階学習室4
お話室
お話室
3階学習室3A
にじのとしょかん5月の行事
テーマ・内 容
行事名
テーマ別展示本コーナー 5月は「あさ」をテーマにした絵本を展示しています
5月は「茂市久美子」さんの本を展示しています
作家別展示コーナー
明橋大二さん講演会
場 所
図書館内
図書館の仕事ってどんなことを
するの?大きくなったら図書館
で働いてみたい…と思っている
−自己肯定感を育む子育てを考える−
子どもたちを募集します。
対象:小学生以上の人
対象・日程:
開催日:5月16日(金)
○小学4∼6年生…5月24日(土)
時間:午前10時∼11時30分
○中学・高校生…5月25日(日)
(開場は午前9時30分)
時間:いずれも午前9時30分∼午後5時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
場所:和泉図書館 定員:各3人(申込多数の場合は抽選)
定員:150人
申込:往復はがきに住所、氏名、電話番号、学校名、学年を
申込:随時、定員に達するまでにじの
記入のうえ、5月15日(木)まで<必着>に、〒594-0071、
としょかんで電話受け付けまたは直接
問:にじのとしょかん
府中町四丁目20-1、和泉図書館へ
問:和泉図書館
10
診療 科イ ンフ ォメーション
このコーナーは、市立病院の各診療科の医師数や診療体
制等を紹介しています。今回は「産婦人科」です。
【産婦人科】
医師数:常勤医2人、非常勤1人 診療体制:外来初診は月∼金曜日の午前。午後は予約
診察のみ
産婦人科では、午前・午後それぞれ2診制を行ってき
(子宮脱、膀胱脱など)12件、その他46件を行いました。
ましたが産婦人科医師数不足のため、1診制となりま
手術以外にも癌に対しての放射線治療や抗癌剤治療を
す。そのため「待ち時間」が長時間となる場合がありま
行っています。
母乳外来・助産師外来(月・金曜日の午前)など、
すのでご了承ください。
助産師が保健指導を行ったり、妊産婦の不安や心配事
診療内容は、月経異常・不妊症・妊婦健診・子宮癌
の質問も受け付けています。
検査・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍・更年期障
害・骨粗鬆症・閉経後の脂質異常症・性器位置異常・
産後のケアとして、産後2日目に、産後乳汁分泌の促
尿失禁・閉経による腟炎などです。ほとんどすべての疾
進のためアロマ足浴を行っています。また、保健相談を
患に対しての治療を行っています。
希望される分娩後の人に、退院後1∼2週間目に電話
相談も行っています。
手術については、昨年度は、婦人科悪性腫瘍14件、
<次回は「放射線科」を紹介します。>
婦人科良性腫瘍38件、帝王切開術26件、性器位置異常
救急診療
診療科
内科
外来診療
診 療 日 時
月∼金曜日(24時間体制、年末年始・祝日を除く) 外
(循環器科のみ)
水・金曜日…24時間体制
土曜日…午前9時∼午後5時15分
外科
外
日曜日…午後5時15分∼翌午前9時
科
火・木曜日…24時間体制
系
整形外科
土曜日…午後5時15分∼翌午前9時
月・火・木・金曜日…24時間体制
脳神経外科
水曜日…午後5時15分∼10時
火曜日…午後5時15分∼翌午前6時
小児科
土曜日…第2・4・5週の午後11時∼翌午前6時
※祝日は外科・整形外科・脳神経外科のいずれかが分担して
救急診療を実施します
※火曜日が祝日の場合の小児救急は、午後11時∼翌午前6時まで
行います
※診察を急に変更する場合があります。事前に電話でお問い合わ
せのうえ、お越しください
健康豆知識 Vol.94
停留精巣と移動精巣
精巣は胎児のときから陰のうに位置しているのでは
なく、おなかの中で下方へ次第に移動して、胎生3か
月におなかの外に向けて出る出口の所に位置し、出産
時に陰のうにおさまります。
診断は、精巣をゆっくりと下方に圧迫しながら陰の
う内に下降するかどうかを調べて、緊張なく陰のう底
11
来
診
療
・
救
急
診
療
は
次
の
と
お
り
で
す
。
5
月
の
診
療
日
程
診療科
内科
内科(糖尿病)
外科
整形外科
脳神経外科
精神科
皮膚科
小児科
産婦人科
眼科
耳鼻いんこう科
泌尿器科
放射線科
月
◎
◎
○
○
火
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
水
◎
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
木
◎
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
金
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
受付時間:午前8時∼11時(精神科は午前10時30分まで)
※◎は夜間診療も実施しています(受付は午後5時∼7時)
※夜間診療では、特定健診・健康診断等は受け入れできません
(外科の夜間診療は、外傷疾患に対応します)
まで下がる場合は移動精巣と考えます。
移動精巣は経過観察のみ行います。停留精巣は生後
3∼6か月までは自然下降もありうるといわれます
が、1歳以降はあまり改善しません。
治療は、1歳以降早期に精巣固定術をします。思春
期以降まで放置した片側性について精巣摘出術を行い
ます。
泌尿器科 谷本義明
ん 大
て
か 切 憲 い
。 さ 法 ま
に 週 す
つ 間 。
い に
て 、
考 基
え 本
て 的
み 人
ま 権
せ の
を
踏
ま
え
て
実
﹂
の
4
点
供
機
能
の
充
利
と
し
て
、
現
在
及
び
将
来
の
国
民
に
与
へ
ら
れ
る
。
﹂
と
明
記
さ
れ
報
収
集
・
提
に
関
す
る
情
育
︵
啓
発
︶
民
に
保
障
す
る
基
本
的
人
権
は
、
侵
す
こ
と
の
で
き
な
い
永
久
の
権
妨
げ
ら
れ
な
い
。
こ
の
憲
法
が
国
民
の
主
体
的
な
人
権
教
育
︵
啓
発
︶
に
関
す
る
活
動
の
促
進
﹂
﹁
人
権
教
﹁
職
員
の
人
権
研
修
の
推
進
﹂
﹁
市
す
べ
て
の
基
本
的
人
権
の
享
有
を
は
、
﹁
人
権
教
育
︵
啓
発
︶
の
推
進
﹂
人
権
の
尊
重
﹂
が
あ
り
ま
す
。
憲
法
第
11
条
に
は
﹁
国
民
は
、
わ
る
施
策
等
を
推
進
し
て
い
く
た
め
に
関
係
す
る
課
等
の
実
施
計
画
和
主
義
﹂
﹁
国
民
主
権
﹂
﹁
基
本
的
憲
法
の
3
大
原
則
と
し
て
﹁
平
計
画
﹂
を
具
体
化
し
、
人
権
に
関
今
後
、
﹁
人
権
教
育
の
た
め
の
新
7
日
︶
は
憲
法
週
間
で
す
。
基
本
理
念
と
し
て
い
ま
す
。
結婚の場面にある部落差別の認識
57.2%
差別が存在する
67.9%
13.7%
差別は存在しない
0
13.2%
10 20 30 40 50 60 70 80
(%)
今回
前回
就職の場面にある部落差別の認識
差別が存在する
43.4%
25.6%
差別は存在しない
0
10
今回
20
30
31.5%
40
5
月
3
日
の
﹁
憲
法
記
念
日
﹂
5
月
1
日
∼
7
憲日
法は
週
間
︵
啓
発
︶
を
推
進
し
て
い
く
こ
と
を
の
実
現
﹂
の
た
め
に
人
権
教
育
共
生
し
て
い
く
差
別
の
な
い
社
会
と
し
て
人
間
の
尊
厳
が
尊
重
さ
れ
、
す
る
﹂
と
思
っ
て
い
る
人
は
減
少
れ
の
場
面
と
も
に
、
﹁
差
別
が
存
在
る
と
、
﹁
結
婚
﹂
﹁
就
職
﹂
そ
れ
ぞ
50
(%)
前回
※今回は平成18年10月に調査、前回は平成7年11月に調査
基本的人権の尊重を
け
が
え
の
な
い
平
等
な
存
在
ま
し
た
。
﹁
一
人
ひ
と
り
が
か
た
﹁
実
施
計
画
﹂
を
作
成
し
画
﹂
と
そ
の
具
体
化
に
向
け
﹁
人
権
教
育
の
た
め
の
新
計
の
指
針
と
な
る
も
の
と
し
て
も
積
極
的
に
推
進
す
る
た
め
人
権
教
育
︵
啓
発
︶
を
今
後
る
ま
ち
﹂
づ
く
り
を
め
ざ
し
、
し
て
輝
き
人
権
が
尊
重
さ
れ
る
﹁
す
べ
て
の
人
が
個
人
と
ま
た
、
前
回
調
査
と
の
比
較
を
す
が
多
い
結
果
と
な
っ
て
い
ま
す
。
場
面
﹂
で
問
題
を
感
じ
て
い
る
人
場
面
﹂
が
34
・
9
%
で
﹁
結
婚
の
の
場
面
﹂
が
57
・
2
%
、
﹁
就
職
の
る
﹂
と
思
っ
て
い
る
人
は
、
﹁
結
婚
た
ず
ね
ま
し
た
。
﹁
差
別
が
存
在
す
の
程
度
存
在
す
る
と
思
う
か
﹂
を
和
問
題
に
関
す
る
人
権
問
題
が
ど
﹁
就
職
や
結
婚
の
場
面
に
お
い
て
同
﹁
市
民
ア
ン
ケ
ー
ト
調
査
﹂
で
、
平
成
18
年
10
月
に
実
施
し
た
問 す
。
人
権
国
際
課
識
は
低
い
傾
向
が
み
ら
れ
て
い
ま
う
人
ほ
ど
同
和
地
区
へ
の
忌
避
意
程
度
で
み
る
と
、
親
し
く
つ
き
あ
地
区
出
身
者
等
と
の
つ
き
あ
い
の
ど
多
い
傾
向
に
あ
り
ま
す
。
同
和
の
場
面
で
多
く
、
年
齢
が
低
い
ほ
は
、
﹁
就
職
﹂
よ
り
も
、
﹁
結
婚
﹂
る
﹂
と
強
い
認
識
を
し
て
い
る
人
年
齢
別
に
み
る
と
、
﹁
差
別
が
あ
:
34.9%
を
中
心
と
す
る
1
週
間
︵
1
日
∼
が
多
く
な
っ
て
い
ま
す
。
く
、
結
婚
に
関
し
て
は
女
性
の
方
画
の
基
本
計
画
第
7
章
に
あ
市
で
は
、
第
4
次
総
合
計
め
の
新
計
画
﹂
を
策
定
和
泉
市
﹁
人
権
教
育
の
た
同
和
問
題
︵
就
職
や
結
婚
︶
ケ
ー
ト
調
査
の
結
果
か
ら
人
権
問
題
に
関
す
る
市
民
ア
ン
作
成
し
ま
し
た
。
就
職
に
関
し
て
は
男
性
の
方
が
多
っ
て
い
る
人
を
性
別
で
み
る
と
、
で
は
﹁
差
別
が
存
在
す
る
﹂
と
思
し
て
い
ま
す
。
ま
た
ク
ロ
ス
集
計
12
け
て
い
る
時
に
は
き
れ
い
に
な
れ
し
込
み
も
し
ま
し
た
。
説
明
を
受
円
の
契
約
を
し
、
分
割
払
い
の
申
ー
ス
と
化
粧
品
で
合
計
1
2
0
万
ス
テ
を
勧
め
ら
れ
、
一
年
間
の
コ
受
け
に
行
き
、
脱
毛
と
美
顔
の
エ
テ
の
﹁
無
料
お
試
し
コ
ー
ス
﹂
を
料
と
解
約
料
を
合
わ
せ
た
ら
少
し
﹁
今
や
め
て
も
使
用
し
た
サ
ー
ビ
ス
や
め
た
い
と
申
し
出
ま
し
た
が
、
6
0
万
円
に
も
な
っ
て
い
ま
し
た
。
気
づ
い
た
ら
ロ
ー
ン
の
総
額
が
1
補
正
下
着
を
次
つ
ぎ
に
勧
め
ら
れ
、
め
る
た
め
に
と
追
加
の
コ
ー
ス
や
通
う
う
ち
に
、
も
っ
と
効
果
を
高
ン
ト
20
万
円
の
契
約
を
し
ま
し
た
。
ィ
ッ
ク
に
関
す
る
相
談
に
つ
い
て
、
で
も
あ
り
ま
す
。
そ
こ
で
エ
ス
テ
テ
す
る
相
談
が
多
く
な
っ
て
く
る
季
節
夏
に
向
け
て
エ
ス
テ
テ
ィ
ッ
ク
に
関
ス
テ
を
勧
め
ら
れ
ま
し
た
。
体
内
ロ
ン
に
行
っ
た
と
こ
ろ
、
痩
身
エ
レ
ゼ
ン
ト
す
る
﹂
と
言
わ
れ
て
サ
答
え
た
ら
化
粧
品
サ
ン
プ
ル
を
プ
い
て
い
た
時
に
、
﹁
ア
ン
ケ
ー
ト
に
相 事ょ
談 例う
2。
3 か
月
前
、
繁
華
街
を
歩
﹁
利
用
し
た
サ
ー
ビ
ス
料
+
ン
に
依
頼
し
た
と
こ
ろ
、
一
年
コ
ー
ス
50
万
円
と
サ
プ
リ
メ
か
ら
の
改
善
も
必
要
と
言
わ
れ
、
な
季
節
に
な
り
ま
し
た
。
こ
れ
か
ら
吹
く
風
も
夏
め
い
て
、
さ
わ
や
か
エステティックに関する相談
8
日
間
以
内
な
ら
﹁
ク
ー
リ
ン
約
書
面
を
受
け
取
っ
た
日
か
ら
っ
て
契
約
し
た
場
合
で
も
、
契
ク
の
契
約
は
自
分
か
ら
店
に
行
て 解 中 よ
き グ 物 も に て を
市 ま ・ に 使 政 購 受 ま い 約 途 り
の す オ つ 用 令 入 け た ま 手 解 、
消 。 フ い ・ で し る 、 す 数 約 特
費
や て 消 定 た た 関 。
︵ 料 の 定
者
中 は 費 め 物 め 連 別 の 規 継
か
途 、 し ら で に 商 表 上 定 続
ら
解 ク て れ 各 必 品 参 限
的
法
約 ー い て サ 要 ︵ 照 が が 役
律
が リ な い ー と サ ︶ 定 適 務
用
で ン い る ビ 言 ー
の
め さ 提
商 ス わ ビ
ら れ 供
特定継続的役務提供取引の解約手数料の上限額
品
毎 れ ス
れ 、 の
︶
役務の種類
サービス利用前
サービス利用後
場
合
に
は
﹁
特
定
商
取
引
法
﹂
に
を
超
え
金
額
が
5
万
円
を
超
え
た
の
契
約
は
、
契
約
期
間
が
1
か
月
て
も
慎
重
に
検
討
し
ま
し
ょ
う
。
け
る
た
め
に
は
契
約
期
間
に
つ
い
な
り
ま
し
た
。
の
商
品
を
返
品
し
て
解
約
と
者
に
支
払
い
を
し
、
未
使
用
き
、
相
談
者
は
納
得
し
て
業
引
い
た
額
﹂
の
精
算
書
が
届
エステティックサービス
ロ
ー
ン
で
支
払
っ
た
金
額
を
万
円
を
合
計
し
た
金
額
か
ら
補
正
下
着
代
金
+
解
約
料
2
リ
メ
ン
ト
代
金
+
着
用
し
た
2万円
1万5,000円
パソコン教室
1万5,000円
学習塾
1万1,000円
家庭教師
2万円
結婚相手紹介サービス
3万円
の
書
面
は
、
出
し
た
日
が
証
明
た
。
﹁
ク
ー
リ
ン
グ
・
オ
フ
﹂
知
を
出
す
よ
う
に
助
言
し
ま
し
会
社
に
ク
ー
リ
ン
グ
・
オ
フ
通
エ
ス
テ
の
会
社
と
ク
レ
ジ
ッ
ト
グ
・
オ
フ
﹂
が
で
き
ま
す
の
で
、
規
定
に
従
っ
た
精
算
を
サ
ロ
未使用サービス料金の1割か
2万円のいずれか低い額
未使用サービス料金の2割か
5万円のいずれか低い額
未使用サービス料金の2割か
5万円のいずれか低い額
2万円か月謝相当額の
いずれか低い額
5万円か月謝相当額の
いずれか低い額
未使用サービス料金の2割か
2万円のいずれか低い額
問 に
ご
商 相
工 談
観 く
光 だ
課 さ
い
。
※これは契約金額が5万円を超え、契約期間がエステティックサービスに関
しては1か月、その他上記の契約については2か月を超える契約について
適用されます
創業49年
で
き
る
よ
う
、
必
ず
簡
易
書
留
:
外国語会話教室
開
封
し
て
飲
ん
だ
分
の
サ
プ
や
配
達
記
録
郵
便
で
出
し
ま
し
も
あ
り
ま
す
の
で
消
費
者
相
談
室
の
取
り
消
し
を
主
張
で
き
る
場
合
約
し
て
し
ま
っ
た
と
き
は
、
契
約
時
間
の
勧
誘
を
さ
れ
た
た
め
に
契
明
を
受
け
た
、
強
引
な
勧
誘
・
長
て
説
明
さ
れ
な
か
っ
た
、
嘘
の
説
勧
誘
時
に
重
要
な
こ
と
に
つ
い
ア
ド
バ
イ
ス
エ
ス
テ
テ
ィ
ッ
解
説
と
結
果
:
長
期
間
の
契
約
で
は
代
金
事
例
を
交
え
て
解
説
し
、
対
処
方
法
:
は
支
払
い
済
み
な
の
に
事
業
相 事を
談 例ご
1紹
昨 介
し
日
ま
チ
す
ラ
。
シ
を
見
て
エ
ス
:
る
な
ら
と
思
っ
て
い
ま
し
た
が
、
:
家
に
帰
っ
て
よ
く
考
え
る
と
や
は
エ
ス
テ
テ
ィ
ッ
ク
ら
れ
ま
す
の
で
、
ト
ラ
ブ
ル
を
避
解
約
し
た
い
の
で
す
が
。
り
高
額
す
ぎ
る
と
思
う
の
で
方
が
よ
い
﹂
と
言
わ
れ
ま
し
た
。
し
か
返
金
で
き
な
い
の
で
続
け
た
ら
れ
な
い
と
い
う
相
談
も
多
く
見
者
が
倒
産
し
て
サ
ー
ビ
ス
が
受
け
市立病院
住まいのことなら、まず当社のホームページを
ホームページ:fucyu.co.jp E-mail:[email protected]
電建大建一切スペ塩浪グユ給
レニ
テ
ビ板ーッ
動設工築般断
ンン
湯
・
雨物チト
工機道金鋼加レ
ンバ
具械具物材工スキ樋置グス器
市役所
シ
ス
テ
ム
キ
ッ
チ
ン
ア
ル
ミ
サ
ッ
シ
カ
ー
ポ
ー
ト
フ門鍵
ェ
の
取
ン
ス扉替
火
災
警
報
器
ダ
リ フ エイ
ォ コキ
ー キン
ムュ
工ー
事ト
︵
見
積
り
無
料
︶
和泉市小田町一丁目1番1号 商品部/TEL 41-0741 工事部/TEL 41-6711 定休日・日曜・祝日
13
パートタイム労働法が変更に
平成20年4月1日施行
パート労働者の雇用環境を整備するため、パー
トタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善
等に関する法律)が改正されました。
〈改正のポイント〉
1、雇い入れの際は、労働条件を文書などで明確
にすることが義務化されます。
労働基準法により一定の労働条件について文書
の交付等による明示
雇い入れ後、求められたとき、労働条件の明示
ることが努力義務化されます。
「正社員と同視すべきパート労働者」の待遇を
差別的に取り扱うことを禁止
以外のパート労働者の賃金、教育訓練、福利
厚生については・・・
賃金:パート労働者の賃金を決定する際は、正社
員との均衡を配慮し、職務の内容、成果、意欲、
能力、経験等を勘案、さらに、正社員と人材活用
法で決定すること。〈努力義務〉
福利厚生:健康を保って働くための施設や業務を
円滑に遂行するための福利厚生施設について、パ
ート労働者に利用の機会を提供するよう配慮する
こと。
〈義務〉
教育訓練:正社員との均衡を考慮し、職務の内容、
の教育訓練を行うこと。〈努力義務〉さらに、正社
員と職務が同じ場合、正社員に行う職務の遂行に
必要な教育訓練について、既に必要な能力を有し
ている場合を除き職務が同じパート労働者にも行
うこと。〈義務〉
3、パート労働者から正社員への転換を推進する
ための措置が義務化されます。
4、パート労働者からの苦情の申し出の自主的な
対応をすることが義務化されます。
厚生労働省ホームページ:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/index.html
く
は
、
ホ
ー
ム
ペ
︶ ー
を ジ
ご ︵
覧
く
だ
さ
い
。
http://ip.roho-
成果、意欲、能力、経験等に応じてパート労働者
chosyu.mhlw.go.jp
の仕組みが同じ場合は、賃金を正社員と同一の方
ら
せ
し
ま
す
。
度
の
年
度
更
新
手
続
き
時
期
ま
で
に
お
知
の
間
に
変
更
と
な
り
ま
す
。
詳
細
は
来
年
6
月
1
日
か
ら
平
成
21
年
7
月
10
日
ま
で
続
き
か
ら
申
告
・
納
付
時
期
が
平
成
21
年
次
回
︵
平
成
21
年
度
︶
の
年
度
更
新
手
覧
く
だ
さ
い
。
ペ
ー
ジ
︵
し
た
。
詳
し
く
は
、
大
阪
労
働
局
︶ ホ
を ー
ご ム
http://osaka-rodo.go.jp
など考慮した事項の説明
2、パート労働者の待遇は働き方に応じて決定す
労
働
保
険
料
︵
労
災
保
険
・
雇
用
保
険
︶
般
拠
出
金
﹂
の
申
告
・
納
付
が
始
ま
り
ま
ベ
ス
ト
︶
健
康
被
害
救
済
の
た
め
の
﹁
一
平
成
19
年
4
月
1
日
か
ら
石
綿
︵
ア
ス
て
く
だ
さ
い
。
続
き
は
5
月
20
日
︵
火
︶
ま
で
に
済
ま
せ
平
成
20
年
度
労
働
保
険
の
年
度
更
新
手
基 て 及
談
0 働 課 問
6 保
合 申 準 お び
電 3 険 0 は 労 ・ 保
子 5 事 6 、 働 6 険 0 せ 告 監 問 一
申 0 務 ・ 大 保 3 事 6 は 書 督 合 般
組 4 阪 険 5 務 ・ 、 の 署 せ 拠
請
合 7 労 料 0 組 4 大 記 ま 、 出
も
で
室 9 働 の
ご
合 7 阪 入 ご ご 金
納
相 の
利
9 労 方
0
室
局
付
用
0 ・
0 働 法 連 談 申
く
6 6 労 に
・ 局 等 絡 は 告
0 6 労 に く 最 ・
だ
・ 3 働 つ
6 3 働 つ だ 寄 納
さ
4 3 保 い
・ 4 保 い さ り 付
い
7 0 険 て
徴
4 0 険 て い の に
の
。
9 、
7 、 適 の 。 労 つ
詳
0 労 収 ご
働 い
し
9 労 用 お
・ 働 課 相
大
阪
労
働
局
か
ら
の
お
知
ら
せ
︵
事
業
主
の
皆
さ
ん
へ
︶
和泉市しごと情報(eワーク和泉)
職を探す・転職を考えている人は、アクセスしてみて
ください。随時、求職情報を更新しています。
パソコン用ホームページ:http://www.rousei.jp/
携帯電話用ホームページ:http://www.rousei.jp/m/
問:労働政策課
14
開 設 相 談
市民
法律
訴訟などの法律に関す
ることを弁護士が
行政
国・府などへの苦情・
要望を行政相談委員が
第1火曜日午後1時30分∼3時30分
登記
土地や家屋等の登記測量手続
を土地家屋調査士と司法書士が
クレジット・サラ金の返済を
司法書士が
第1金曜日午後1時∼3時
年金・労災や就業規則
を社会保険労務士が
相続税・贈与税等に
関する相談を税理士が
多重債務
労働
税務
日曜労働
女性問題総合
女性問題
総合電話
人権
女性問題に関する相談を
女性電話相談員が
様ざまな人権に関する問題
が生じた場合人権擁護委員が
当日午前9時から電話予約
13
第2金曜日
午後1時∼4時
9
13
第2木曜日午後1時∼
当日の午前9時から電話予約
8
12
4
1
法律相談(予約制)
毎月第4火曜日
午後1時∼4時
第1∼第4水曜日
午前10時∼正午と
午後1時∼3時
第1∼第4木曜日
午後6時∼8時
商業
教育
27
7・14
21・28
1・8
15・22
24
男女共同参画センター
(和泉シティプラザ北棟4階)
蕁57・6640
4・11
相談専用電話
18・25
(男女共同参画センター内)
5・12
蕁57・7900
19・26
人権国際課
蕁41・1551
26
23
蕁41・1551
市民相談室
13
3・10
20・27 17・24
社会福祉協議会
蕁43・7514
子育てなんでも相談センター
子育て支援室内蕁41・1551
北松尾保育園内蕁54・2141
母子家庭の悩みや
月・火・水・金曜日
就労支援を母子自立支援員が 午前9時∼午後5時15分(電話相談も行っています。)
子育てなんでも相談センター
子育て支援室内蕁41・1551
妊産婦や母子の健康
管理などを保健師が
40歳以上の市民の
健康について保健師が
月曜日∼金曜日
午前9時∼午後5時15分
予約制
障害があることでお困り 月・水・金曜日(祝日を除く)午前10時∼午後4時
のことや不安なことは
(相談無料・秘密厳守)
ありませんか
経営に関すること、
設備改善方法をなどを
専門相談員が
学校や家庭での教育
問題を教育相談員が
火曜日
午前10時∼午後4時(事前に真珠組合事務所へ電話を)
金曜日の午前10時∼午後4時
月曜日∼金曜日
午前9時∼午後5時(電話相談も行っています。)
月∼金曜日
午前9時∼午後5時15分
月・火・木・金曜日
あなたの求職活動を応援
午前9時∼午後5時
若者生活就労支援相談
就職や将来に悩んでいる
若者(15∼34歳)に対し
キャリアカウンセラーが
月∼金曜日の午前9時∼午後5時15分
月曜日の午後1時∼4時
火曜日の午後1時∼5時
水曜日の午後3時∼8時
保健センター
蕁44・1001
保健福祉センター
蕁57・6620
障害福祉課内相談コーナー
蕁47・3001
ゆう・ゆうプラザ3階
真珠組合事務所
蕁45・1007
ものづくりサポートセンター
(和泉商工会議所内)蕁46・9000
教育研究所
蕁56・0630
無料職業紹介センター
蕁41・1778
労働政策課蕁41・1551
サンライフ和泉
蕁55・2115
総合福祉会館内
高年齢者職業相談コーナー
蕁45・9977
和泉シティプラザ南棟2階
ゆう・ゆうプラザ蕁44・0030
ゆう・ゆうプラザ幸分館
蕁43・1001
和泉シティプラザ南棟2階
木曜日の午前11時∼午後4時
(昼1時間休憩。予約制)予約は労働政策課
(41・1551)
火曜日の午前10時30分∼(予約制)
相
談
は
無
料
秘
密
は
厳
守
さ
れ
ま
す
商工観光課
蕁41・1551
育児や家庭の悩み、虐待など 月∼金曜日
について家庭児童相談員や
午前9時∼午後5時15分(電話相談も行っています。)
なんでもアドバイザーが
働く意欲があり、積極的に
仕事を探しているにもかか
わらず様ざまな事情で、なか
なか就職できない人を応援
他の常設相談
13・27 10・24
(第5の水・金曜日は行いません)
55歳以上の求職活動を応援
就労支援
和泉シティプラザ南棟2階
消費生活の苦情などを 月∼金曜日午前10時∼正午、午後1時∼4時(予約優先)
水・金曜日は和泉シティプラザでも行います。
専門相談員が
テクノステージ和泉に
就労希望の人、なかなか
就職に就けない人を応援
職業
市民相談室
蕁41・1551
2・16
火曜日
午後1時30分∼4時
健康
障害福祉
なんでも
和泉シティプラザ南棟2階
19
あなたの悩みを
心配ごと相談員が
母子健康
市民相談室
蕁41・1551
第1・3月曜日
午後1時∼3時
心配ごと
母子自立支援
15
6
9
第4月曜日(予約制)
午後1時∼3時
(家庭児童)
場 所
3
23
2
当日午前9時から電話予約
第2金曜日午後1時∼3時
介護サービスの苦情を
苦情調整委員が
子育て
なんでも
ー
26
第4月曜日午前10時∼正午
介護保険
苦情調整
消費者
6月
月曜日∼金曜日
午前9時∼午後5時15分(電話相談も行っています。)
火・木曜日と毎月第1・第3・第4水曜日の
午後1時∼予約制(市民相談室に申込を・電話可)
年金・就業規則・解雇問題等 第1日曜日
を社会保険労務士が
午後1時∼4時
カウンセリング(予約制)
女性問題に関する相談を
第2・4火曜日
女性カウンセラーが
午後1時∼4時
女性問題に関する相談を
女性弁護士が
5月
日 時
日常生活での様ざまな
問題を市職員が
勤労青少年ホーム
蕁44・9221(水曜日休館)
商工業者融資(商工観光課)、消防(消防本部)、育児(子育て支援室)、心身障害者(障害福祉課)、
老人・介護保険(高齢介護室)、心の病気・アルコール症・認知症老人(和泉保健所)、就労支援(労働政策課)
5
月
の
日
程
は
一
部
変
更
さ
れ
て
い
ま
す
。
市では、市内事業者の支援策の一環と
して、大阪府中小企業向け融資制度及
一般資金
和泉市中小企業融資あっせん制度
対象年の1月1日∼12月31日の期間に
び国民生活金融公庫の一部制度を利用
※
している事業者に対し、その返済利子
ては本社所在地)を有し、かつ、融資
※利子補給期間は借入日から3年間で
の一部を補助しています。
申込時に市内に事業所を有する個人ま
すが、年度を遡及して請求することは
利子補給制度の対象となる次の融資を
たは法人
できません。ただし、一般資金は平成
新たに受けた人には、「融資登録書」
とも市内に住所(法人にあっ
開業資金
約定どおり返済されている利子。
17年4月1日以降、女性、若者/シニ
を商工観光課に提出し、融資内容の登
市内に住所(法人にあっては本社所在
ア起業家資金については平成19年4月
録をしてください。融資登録をしてい
地)を有し、かつ市内で開業した個人
1日以降融資決定分から対象です
ない場合や登録要件に合致しない場
または法人
■対象融資の限度額及び利子補給率
合、利子補給を受けることができませ
■国民生活金融公庫
女性、若者/シニア起業家資金
んのでご注意ください。
当初借入額の合計額のうち500万円
を限度
対象年に係る利子率のうち1%相当
市内に住所(法人にあっては本社所在
■大阪府中小企業向け制度融資
小規模資金
地)を有し、かつ市内で開業した個人
分
または法人
問:商工観光課
春季大会に出場し、このたび市長に出
す。更新配置された当該分団の分団長
場の報告をしました。
からは、配置された消防車両の訓練を
重ね、市民の安全で安心して暮らせる
和泉市をめざして、精進するとの強い
3月26日から行われ
意思の謝辞が述べられました。
た第3回風越カップ
はんざいけいこくばん
犯罪警告板
全日本少年アイスホ
市内の犯罪発生件数
ッケー大会に、林七
平成20年 平成19年
3月末
3月末
22件
空き巣狙い 22件
0件
忍び込み
0件
31件
自動車盗
25件
車上狙い
226件 188件
9件
ひったくり
9件
海さん(北松尾小・
5年)が出場し、このほど市長に出場
消防本部では、和泉市消防団第五分団
の報告をしました。
福瀬班と第7分団山深班・室堂班に
「石油貯蔵施設立地対策等補助事業」
を受け、合計3台の新型小型動力ポン
市民ギャラリー
プ付積載自動車の配車式が3月15日に
行われました。新型車両の特徴は、従
来のように小型動力ポンプとしての単
独運用も可能ですが、小型動力ポンプ
を遠隔制御によりエンジンを始動し、
吸水もボタン一つで自動真空吸水する
和泉ボーイズ(少年硬式野球)が3月
ことが可能で、かつ、車両の左右どち
26日から行われた第38回日本少年野球
ら側からでも放水することができま
足の健康のために…
快適な歩行のために…
5/15(木)まで
計測無料
デジフィット・インソールをお薦めする理由は。
DIGIFITインソールは、米国のエイトレックス社により外科医と足病の専門医の協力で生まれま
した。スポーツシューズ、タウンシューズ、コンフォートシューズなど靴のタイプに合わせて、
また、踵や中足骨部の状態に応じて12種類から選ばれます。靴中の足をサポートし、圧力を均
等に分配するため足の健康に良く、快適な歩行が可能になります。お客様の足の状態に合わせら
れる理想的なインソールです。
インソールのみ
中足骨パッド
アーチサポート ヒール調整パッド
日本ウォーキング協会公認指導員のいる店
エコール・いずみ2F
お手持ちの
シューズなどに
踵標準タイプ
ウォーク
踵調整タイプ
測り方は簡単、20秒で理想の
インソールが決まります。
アップ
S
OE
測定板の上に立っていただきます。 コンピュータが足の特徴を解析して、
(ソックスのままでOKです)
最適なインソールをお選びします。
SH
コンフォートシューズ
16
証明書)のコピーを添付のうえ、税務
室市民税担当まで提出してください。
上代町の和泉黄金塚古墳が、3月28
※申告書の様式は市ホームページに掲
カラスは色覚、猫等は嗅覚が発達して
日に国史跡に指定されました。これを
載しています
います。一度ごみを荒らすと、再度荒
記念して7月6日(日)にシンポジウ
問:税務室市民税担当
らされる可能性が高くなります。
ムを行います。詳しくは本紙次号でお
カラスや猫等に、ごみを荒らされない
知らします。
ためには、第一にえさを無くすことが
問:文化財振興課
被害解決の鍵になり、次のような対策
3月社会福祉協議会に寄せられた善
が効果的であると考えられます。
意は次のとおりです。
(敬称略)
植田眞一郎(幸)3千円、柿本一直
建築基準法の規定に基づく建築審査
(仏並)5千円、西木一男(光明台)
ふた付容器を活用する場合は、容器と
会を次のとおり行います。なお、時間、
2千円、山本秀夫(幸)5千円、匿
ふたが一体型のもので、四角い形の容
場所等については、建築・開発指導室
名2千円、匿名13,300円、太極拳教室
器をお勧めします。なお、容器とふた
へお問い合わせください。
635円、福祉会館童謡教室1,844円、さ
が別べつのものや底が丸い形の容器
日程:5月21日、6月18日、7月16
みだれ会5千円、
(株)シーダーバレ
は、風で飛んでいく場合があります。
日、8月20日、9月17日、10月1日、
ー杉谷乗馬クラブ10万円
11月5日、12月3日、平成21年2月
食品のムダ、食べ残しを少なくし、カ
4日、3月4日のいずれも水曜日
ラスや猫のえさとなる生ごみを減らし
問:建築・開発指導室
ましょう。市では、生ごみ堆肥化容器
6月13日(金)
、14日(土)に大阪国
の購入補助をしていますのでご活用く
際会議場(グランキューブ大阪)でサ
ださい。
ミット財務大臣会議が行われます。
※電気式の生ごみ処理機の補助は行
和泉市内に法人等を設立または事業
当日は、市民の皆さんがテロ等に巻き
っていません
所等を開設した場合は、設立・開設
込まれないように警戒を強化するとと
問:生活環境課
申告書を提出してください。
もに、交通規制等により市内は渋滞が
申告書には、法人名、本店所在地、
予想されますので、期間中は公共交通
代表者氏名、市内の主たる事業所等
機関をご利用ください。
今月の定期点検日は5月15日(木)
の名称・所在地等必要事項を記入し、
問:和泉警察署 46・1234
です。
問:サン燦プール 46・3131
定款・規約、登記簿謄本(履歴事項
セアカゴケグモ
限り、噛まれることはありません。
は 府 内 各 地
生息しそうな場所に普段から注意し、
クモの巣があれば、棒切れなどで取り
網を張って住みつき、次のような条件
除き巣を作らせないようにすれば、被
で多数発見さ
の場所で繁殖します。
害を避けることができます。
れ、本市におい
○日当たりが良く、暖かいところ
※溝掃除や庭の手入れをする場合は、
ても毎年生息域が拡大しています。毎
○昆虫や小動物などの餌が豊富にある
軍手を使用するなど、噛まれないよう
に注意しましょう
(南部を中心)
年、暖かくなる5月∼6月頃から、活
ところ
動が活発になってきます。大量繁殖を
○巣を張る適当な隙間があるところ
防ぐために市民の皆さんの日頃の防
身近なところでは次のような場所に注
セアカゴケグモを発見した場合は直接、
除・駆除のご協力をお願いします。
意しましょう。
市販の家庭用殺虫剤(成分がピレスロ
○排水溝の側面やふた(グレーチング
イド系)を噴霧すれば駆除できます。
体長はオスが4mm、メスが10mm前
等)の裏側
なお、卵のうは踏み潰してください。
後。メスは全体が黒色で背中に赤い模
○花壇のまわりのブロックのくぼみや
※素手で捕まえたり、触ったりしない
様が特徴です。また、卵のう(中には
穴、プランターと壁との隙間、うつ伏
でください
100個程度の卵が入っています)は直
せの空の植木鉢の中、倉庫下のブロッ
系10∼15mm前後で乳白色です。
ク、など
万一噛まれた場合、余分な毒を温水や
石けん水で洗い落とし、できるだけ早
17
おとなしいクモでつつかれると驚いて
家の周辺の整理整頓と生息しそうな場
く医療機関で診察を受けてください。
死んだふりをするなど攻撃性はありま
所を定期的(年4回程度)に掃除する
その際、噛まれたクモを殺して持参す
せん。毒を持っている牙も短いため、
ことで、セアカゴケグモが発生しにく
れば、適切な治療につながります。
素手で捕まえたり、うっかり触らない
い環境をつくることができます。また、
問:生活環境課
ルールの一例:
市では、平成16年1月から市内に在宅
○建物の高さを制限し日当たりを確保
5月は固定資産税(全期前納・第1
の人で、本人や同居者のみでは避難が
○住宅地区で店舗等を規制、など
期分)及び軽自動車税の納付月です。
困難な人を対象に大規模な災害時の
納期限は6月2日(月)です。
安 否 確 認 制 度 を 実 施 しています。
住宅まちづくり活動を行う市民組織と
口座振替をしている人は、6月2日
災害時に支援を希望する皆さんから、
して市長の認定を受けた団体の活動費
(月)が振替日ですので、 預貯金残高
事前に登録申込みを受け、災害時要
及び経費の一部を助成しています。
をご確認ください。
援護者リストを作成し、申込者同意の
申請方法:平成20年度分については、
うえで、市 災 害 対 策 本 部 ・ 消 防 本
6月30日(月)
までに都市政策課へ提出
発行です。
部・民生児童委員、校区社会福祉協
※申込が少ない場合は期限を延長
議会にリストを提供し、大規模な災害
※福祉、教育、環境、商工業振興、
※納付はお手元の通帳で確認を
振替済のお知らせ
時には、地域の皆さんの協力を得なが
防犯等に係る取組みのための市民組織
ら、安否確認や避難誘導を行います。
は対象外です
対象:
※制度の内容など詳しくは市ホームペ
○重度心身障害者の人
ージに掲載
身体障害者手帳1・2級の人、療育
問:都市政策課
「振替済みのお知らせ」は、年1回の
全納振替 期別振替
随時分振替
4月から翌年2月末までの振替…H21年3月
固定資産税 H20年6月 H21年3月
翌年3月末の振替…H21年4月
4月から翌年1月末までの振替…H21年2月
市・府民税 H20年7月 H21年2月
翌年2月末・3月末の振替…H21年4月
軽自動車税 H20年6月
問: 税務室納税担当
手帳A、精神障害者福祉手帳1級を所
持する人
○65歳以上で、心身に障害のある人
65歳以上で、身体障害者手帳、療育
手帳、精神障害者福祉手帳のいずれ
市内では、昨年70件の火災が発生して
市では、日頃勤務等で納付相談する時
かを所持する人
います。そのうち、4件が調理用コン
間のない人や、金融機関等で納付が困
○要介護認定者で、要介護度が3・
ロからの出火でした。
難な人を対象に、
「休日納税相談窓口」
4・5の人
今年に入り、3月下旬までに調理用コ
を開設します。また、市税に関する納
○75歳以上で、ひとり暮らしの人、など
ンロからの火災がすでに2件も発生
付方法・分納相談等や固定資産税の
申込:随時、危機管理室、障害福祉
し、火災に至らなく消火器などで消し
課税内容についての質問も受け付けま
課、総合福祉会館、北部総合福祉会
止められたものが4件ありました。火
す。
館、保健福祉センターで受け付け
災の原因としては、
「突然の訪問客や
日時:5月18日(日)午前9時∼午
問:危機管理室
長電話ですっかり忘れてしまった」、
後5時
「天ぷら油が温まるまで他の作業をし
場所:税務室納税担当
ていた」
、
「長時間煮込むため、台所を
持ち物:本人確認できるもの、代理人
離れていた」などです。
の場合は委任状
火災を発生させないために、調理用コ
※税証明書の発行はできません
「住宅まちづくり活動」は、皆さんの
ンロの側を離れなようにし、また、グ
問:税務室納税担当
地区内のまちづくりを考え、それを実
リル内のトレイに溜まった油は毎回洗
現するためのルールをつくる活動で
い使用時には水を入れるなど、適正に
す。自分たちの地区をどんなまちにし
使用しましょう。
たいかを皆さんで考えてみませんか。
問:消防本部 41・0119
個人の市・府民税(普通徴収分)及び
固定資産税・都市計画税の年税額を第
1期の納期内にすべて納めると、前納
市では現在、下表の内容のとおり耐震
内容については、詳細が決まり次第、本
報奨金を交付(年税額から報奨金を
に関する補助事業を行っていますが、今
紙や市ホームページでお知らせします。
差し引いて納付)していましたが、平
後一部変更を予定しています。変更の
問:建築・開発指導室
成21年度から廃止することになりまし
事業の名称
補助条件
昭和56年5月31日以前に確認済証の
交付を受けており、現在居住または
耐震診断補助事業
使用している木造住宅
(長屋・共同住宅を含む)
昭和56年5月31日以前に確認済証の
交付を受けており、現在居住または
耐震改修補助事業 使用している木造住宅(長屋・共同
住宅を含む)建築物の所有者で、前
年所得が1,200万円以下の人
補助する金額
た。なお、制度廃止後も年税額を一括
耐震診断に要した費用の90%以
内かつ一戸あたり45,000円また
は1,000円/裃のいずれか低い額
して納付できます。また、口座振替で
「前納振替」をご利用の皆さんには10
月頃に通知する予定です。
※平成20年度は従来どおり前納報奨
耐震改修に要した費用の15.2%
以内かつ一戸あたり60万円の
いずれか低い額
金を交付します
問:税務室納税担当
18
◆郷荘校区…ビオラ和泉(和気町三
対象:保護者が週3日程度就労して
丁目5-19 46・0460)
市では、重度心身障害者(児)の社会
いるか、病気・けがなどで一時的に保
◆北池田校区…光明荘(伏屋町三丁
参加促進のため、タクシー料金の一部
育を必要とする就学前児童
目8-1 56・8111)
を助成しています。
利用できる園:
◆槙尾校区…ほわほわの会(九鬼町
対象:身体障害者手帳1級か2級ま
○公立園…国府第一保育園(井ノ口
199-2 92・2940)
たは療育手帳Aを所持している人
、和泉保育園(伯
町6-42 43・2626)
◆和泉校区…サンガーデン(山荘町
助成額:タクシーの基本額(1人年間
太町二丁目5-16 41・5811)
1368-1 46・3110)
24枚の利用券を交付)
○民間園…クレアール保育園(いぶき
◆南松尾・石尾校区…プリムラ和泉
申込:随時、身体障害者手帳または
、和泉ひか
野五丁目3-7 58・1555)
り保育園(光明台三丁目3-1
56・
2002)、幸保育園(幸二丁目7-44
41・1385)
、みなまつ保育園(松尾寺
町1525-5 53・3004)
、いぶきの保育
園(いぶき野五丁目5-5 50・4000)
(松尾寺町330 54・1912)
療育手帳と印鑑を持参のうえ、障害福
◆信太校区…ペガサス(上町81
祉課へ
43・2010)
問:障害福祉課
◆ 南 池 田 ・ 光 明 台 校 区 … くろいし
(黒石町566-1 57・2266)
問:障害福祉課
保育時間:
和泉市人権啓発推進協議会では、市
○公立園…月∼金曜日の午前9時∼
民が自主的に行う人権啓発活動に助
午後5時、土曜日の午前9時∼正午
成金を交付します。
○民間園…月∼土曜日の午前9時∼
対象となる活動:地域福祉活動に実
※和泉市人権啓発推進協議会の構成
午後5時
績のある非営利団体が行う本市の福祉
団体は除く
※事情により前後に1時間延長保育
向上を目的に行っているボランティア
対象:次のすべてに該当する事業
活動または、おおむね小学校区内にお
○人権擁護の観点に沿い、人権文化
いて、地域福祉のまちづくりの契機と
のまちづくりにつながるもの
なるような校区全体を対象としたふれ
○新しい発想を盛り込み、ユニークな
あい交流活動・講演会等の活動で、
活動であるもの
(有料)あり
申込・問:直接保育園へ
今後の発展性が認められる地域福祉推
○成果が広く市民に還元されるもの
市内在住で、聴覚及び音声・言語機
進活動
助成金額:1事業につき10万円を上限
能障害の人に手話通訳者を派遣して
助成額:最大10万円まで
申込条件:団体・グループ等を問わず構
います。通訳者を派遣できるのは、公
募集団体数:9団体
成員の過半数が市内で活動していること
的機関・医療機関また文化教養を高
助成金の決定:審査会の審議で決定
申込:人権国際課に備え付けの申請
めるため各種の事業、催しに参加する
申込:6月30日(月)までに障害福
書類に必要事項を記入のうえ、6月27
場合、その他、和泉市長が必要と認め
祉課で電話受け付け
日(金)までに人権国際課へ直接
た場合です。
※市ホームページでも掲載しています
交付決定:書類選考し8月1日(金)
費用:無料
問:障害福祉課
に公開審査を行い、後日決定
申込:随時、障害福祉課に備え付け
問:人権国際課
の申込書に必要事項を記入のうえ、障
害福祉課へ直接または電話、FAX
(44・0111)で受け付け
問:障害福祉課
19
人権擁護委員は法務大臣から委嘱を
受け、人権相談を通じて人権侵害が生
じた場合の救済活動や、人権思想の普
宅地建物取引等の場で、同和地区で
及・高揚などに努めています。
あるかどうかを尋ねたり、同和地区で
市では現在、8人の人権擁護委員が
あることを理由に宅地建物を購入しな
相談等を行っていますが、6月1日の
いということは、差別になります。
市では、地域のすべての人が安心して
「人権擁護委員の日」にちなみ、定例
また、外国人・障害のある人・高齢
いきいきと生活できるように「福祉の
の人権相談に加えて「特設人権相談
者・女性であるという理由だけで入居
総合相談窓口」を中学校区8か所で開
所」を開設します。相談は無料で秘密
を断ることも差別となります。
設しています。お気軽にご相談くださ
は厳守されます。
(予約も受付します。
)
住まいの差別をなくし、すべての人の
い。
日時:6月2日(月)午前10時∼午
人権が尊重されるまちを、私たちみん
※4月1日から槇尾校区・信太校区
後3時(正午∼午後1時を除く)
なの力で築きましょう。宅地建物取引
の2か所の設置場所が変更になりまし
場所:人権国際課相談室
に関する人権問題のお問い合わせは大
たので、ご注意ください
内容:いじめ・虐待・DV・セクハ
阪府建築振興課( 06・6941・0351)
◆富秋校区…福祉公社(幸二丁目5-
ラ・差別・近隣問題等
へお問い合わせください。
16 41・3739)
問:人権国際課
問:人権国際課
5月請求分から平成20年度(平成19年
の受給者が、勤務先を退職した場合は
生後9週目(57日目)から保育所へ
分の所得)所得で所得審査をしますの
速やかに届出してください。手続きが
の入所ができます。ただし、希望者は
で、所得制限等で現在、受給資格がな
遅れると、その間に受給された手当の
産休・育休に関する証明が必要になり
い人も認定請求すると受給できる場合
返還が生じる場合がありますのでご注
ます。入所申込については、子育て支
があります。手当の支給は請求月の翌
意ください。
援室へお問合せください。
月分からになります。
※公務員は勤務先で請求してください
○0歳以上3歳未満の児童の養育者
に対する手当月額
第1子・第2子…10,000円、第3子以
降…10,000円
○3歳以上の児童の養育者に対する手
当月額
第1子・第2子…5,000円、第3子以
降…10,000円
現在手当を受けている人が公務員にな
所得制限限度額表
実施園:国府第一保育園、北池田保
勤務先で厚生年金、
国民年金に加入の人
私立学校教職員共済
年金未加入の人
等に加入の人
0人 460万円未満
532万円未満
扶 1人 498万円未満
570万円未満
養
608万円未満
親 2人 536万円未満
族 3人 574万円未満
646万円未満
の 4人 612万円未満
684万円未満
数
5人 650万円未満
722万円未満
育園、鶴山台第一保育園、すいせん保
※上記限度額に社会保険料と生命保険料の控除に相
当する額として、一律8万円、老人扶養親族がある
場合は1人につき6万円、医療費控除を受けた場合
はその額が加算されます。
※扶養親族が6人以上の場合の限度額は、1人につ
き38万円が加算されます。
の保育園、いぶきのセカンド保育園
育園、和泉ひかり保育園、和泉まゆみ
保育園、池上わかば保育園、てらかど
保育園、クレアール保育園、幸保育園、
信太保育園、みなまつ保育園、いぶき
申込・問:子育て支援室
問:子育て支援室
ったり、特例給付・法附則第8条給付
平成20年度からの国の法改正に伴い、
返しさせていただく場合があります。
た。内容については次のとおりです。
後期高齢者支援金分保険料が新たに創
なお、本年度から前年度に政令で規定
なお、
設されました。このことにより、平成
される減額制度に該当する世帯につい
20年度の保険料率が変更になります。
ては、仮算定保険料も政令軽減後の保
また、医療分保険料の所得段階別賦課
険料額で通知します。
の経過措置期間は5年間とし、
の経過措置期間は2年間となります。
国民健康保険加入者が後期高齢者医
療制度へ移行した場合に、残った国民
健康保険加入世帯が単身世帯の場合
限度額を廃止していますが、激変緩和
措置を設け平成20年度は前年中の基準
国民健康保険加入者で次の条件を満た
は、平等割額を半額とする経過措置が
総所得金額500万円未満の世帯につい
す人は、世帯主の年金から保険料を特
設けられました。
ては、賦課限度額を37万円としていま
別徴収(年金からの天引き)すること
国民健康保険加入者が後期高齢者医
す。なお、後期高齢者支援金分保険料
となり、本市では10月から行います。
療制度へ移行した場合に、保険料の政
は7月の本算定時に1年分の保険料を
なお、特別徴収の対象となる人は、7
令軽減の判定に移行された人の人数及
計算します。
月の本算定時の通知書に記載します。
び所得についても判断基準にいれるこ
保険料率は下表のとおりです。
○世帯内の国民健康保険被保険者全員
ととし、世帯構成や所得状況が変わり
が65歳∼74歳の場合
なければ、従前と同じ割合の軽減がう
本市の国民健康保険料は、前年の所得
○世帯主が国民健康保険被保険者である
けられる経過措置が設けられました。
を基礎として計算される所得割額、被
○世帯主の年金が年額18万円以上
保険者1人につき計算される均等割額
○介護保険料との特別徴収額の合計
者医療制度へ移行した場合に、その被
及び1世帯につき計算される平等割額
が、年金額の2分の1を超えない場合
扶養者が国民健康保険へ加入する場合、
被用者保険に加入する人が後期高齢
の3つの合計金額となります。
被扶養者の保険料の所得割を賦課せず、
4月∼6月分の保険料額は、平成19年
均等割・平等割を減免する制度が設け
中所得が把握できませんので、前年度
後期高齢者医療制度が創設されたこと
られました。対象となる人については
の国民健康保険料をもとに平成19年度
に伴う国民健康保険加入者の保険料負
被扶養者が65歳以上の人となります。
の保険料率で計算した仮算定保険料と
担を軽減する経過措置が設けられまし
なります。7月に平成19年中所得をも
とに改定後の保険料率で1年間の保険
料の本算定を行ったうえで、4月∼6
所得割
前年中の基準総所得金額の
均等割
被保険者1人につき
平等割
1世帯につき
賦課限度額
前年中の基準総所得金額500万円未満
500万円以上800万円未満
800万円以上
月分の保険料を差し引いた金額で7月
∼3月分の本算定保険料を通知しま
す。このため、社会保険に加入したり、
本市から転出し、本市の国民健康保険
の資格を喪失した世帯でも、4月∼6
月分の精算分として、7月以降に保険
料を納めていただく場合や、またはお
問:保険年金課
平成19年度
平成20年度
8.8%
医療分
2.0%
11.0% 後期高齢者支援金分
10.8%
合計
25,680 円
医療分
6,480 円
30,720 円 後期高齢者支援金分
32,160 円
合計
24,000 円
医療分
6,000 円
30,000 円 後期高齢者支援金分
30,000 円
合計
410,000 円
医療分
450,000 円
480,000 円 後期高齢者支援金分 120,000 円
530,000 円
合計
530,000 円
※平成20年度については激変緩和措置として前年中の基準総所得金額500万円未満の世帯の賦課
限度額を37万円とします。後期高齢者支援金分賦課限度額との合算は49万円となります。
平成19年度 平成20年度
介 護 分
2.0%
2.1%
前年中の基準総所得金額の
所得割
8,760 円
9,240 円
被保険者1人につき
均等割
5,040 円
5,400 円
1世帯につき
平等割
90,000 円
90,000 円
賦課限度額
20
市では、子育て支援の一環として就
を送付します。
※7月診療分からは平成19年中所得
学前児童の入院医療費と0歳∼5歳
○本市に住所のある就学前児童
をもとに判定します
未満児の通院医療費の助成を行って
○各種健康保険に加入している
申請に必要なもの:
いましたが、4月診療分から通院医
○生活保護受給中、または障害者医
○認印
療費についても対象年齢を就学前児
療、ひとり親家庭医療の対象でない
○健康保険証(対象乳幼児の名前が
童まで拡充しています。ただし、所得
○保護者の平成18年中所得が下表の
記載されているもの)
制限があります。
所得制限限度額未満である
○平成19年度(18年中)所得証明書
現在医療証の交付を受けておらず、次
※乳幼児の保護者が平成19年1月1
の資格要件を満たす人は申請してくだ
日現在に本市に居住していない場合の
さい。申請がないと医療証は発行でき
み
ません。申請月の初日からの適用とな
問:医療対策課
ります。また、現在5歳到達月までの
医療証を持っている人については、5
歳到達月に順次、就学前までの医療証
れます。
20歳未満で政令に規定する障害の状態
○父母が婚姻を解消した児童
にある児童を養育している人(養育者
○父が死亡した児童
の場合は、児童と同居し養育している
○父が政令で定める程度の障害の状態
現在、児童扶養手当を受給している人
こと)に支給されます。
にある児童(障害の程度は、国民年金
で、支給開始月から5年(3歳未満の
ただし、児童が児童福祉施設(母子生
法及び厚生年金保険法による障害等級
児童を養育している人を除く)を経過
活支援施設、保育所、通園施設を除く)
の1級、身体障害者福祉法による障害
している人等は、4月から一部支給停
に入所している場合や、児童が障害を
等級の1級及び2級にほぼ相当しま
止措置が行われる場合があります。
支給事由とする公的年金を受けること
す)
次の要件に該当する人は、「児童扶養
ができるときは支給されません。
○父の生死が明らかでない児童
手当一部支給停止除外届出書」及び要
手当月額は、児童の障害の程度に応じ
○父から引き続き1年以上遺棄されて
件に該当することを証明する関係書類
て決まります。
いる児童
を提出することで、児童扶養手当を以
1級…50,750円、2級…33,800円
○父が法令により1年以上拘禁されて
前と同様に受給することができます。
※請求者及び配偶者、扶養義務者の所
いる児童
該当者には、所定の様式を同封した事
得額が一定額以上の場合は、所得制限
○母が婚姻によらないで出産した児童
前通知を送付いたしますので、必要書
により手当は支給されません
※公的年金や遺族補償を受けることが
類を添えて子育て支援室へ提出してく
できる場合や児童が児童福祉施設(母
ださい。
子生活支援施設、保育所、通園施設を
なお、書類の提出をしなかった場合は、
除く)に入所している場合は支給され
児童扶養手当の支給額の2分の1が減
ません
額されることがありますので、必ず手
手当月額は、請求者及び配偶者、扶養
続きをしてください。
義務者の所得額によって決まります。
○就業している。
ただし、一定額以上の所得がある場合
○求職活動等自立を図るための活動を
は、手当は支給されません。詳しくは、
している。
子育て支援室にお問合わせください。
○身体上または精神上の障害がある。
‫ݫ‬଴౴෪޺ଔ଼ࣱ࠘‫૷ؚؚ‬ѝ
○負傷または疾病等により就業するこ
とが困難である。
○監護する児童または親族が障害、負
次のいずれかの理由により父親と生計
傷、疾病、要介護状態等にあり、介護
を同じくしていない児童を養育してい
する必要があるため、就業することが
る人(養育者の場合は、児童と同居し
困難である。
養育していること)に、その児童が18
問:子育て支援室
歳になった日以降の最初の3月31日を
迎えるまでの期間(特別児童扶養手当
を受給、または政令で定める程度の障
害がある児童は20歳未満まで)支給さ
21
く自己負担金額が30万円以上のもの
○廊下の拡幅
自己居住用資産(土地・家屋)のみ
○階段の勾配の緩和
平成20年1月1日以前から所在する
を所有している人で、次の項目にすべ
○浴室の改良
住宅で、平成20年4月1日から平成
て該当する人は、減免制度があります
○便所の改良 22年3月31日までの間に、現行の省
ので6月2日(月)までに手続きをし
○手すりの取付け
エネ基準に適合する改修工事を行い、
てください。
○床の段差の解消
かつ、改修工事の費用の額が30万円以
対象:
○引き戸への取替え
上であることが証明された場合、改修
○平成20年1月1日現在、65歳以上
○床表面の滑り止め化
後3か月以内に申請すれば、改修工事
か特別障害者の人または寡婦(寡夫)
申請に必要な書類:
が完了した年の翌年度分に限り、固定
の人
○障害者であること、または要介護認
資産税額が3分の1減額(居住部分
○所有者及び所有者と生計を一にす
定及び要支援認定を受けていることが
の床面積が120平方メートルまで)さ
る人全員の個人市民税が非課税であ
確認できる書類(障害者手帳や介護
れます。なお、賃貸住宅や新築軽減な
ること
保険証など)
ど他の減額制度の適用がある住宅は原
○自己居住用資産の家屋の延べ床面
○工事内容及び自己負担金額が確認
則として該当しません。
積が70平方メートル以下であり、自己
できる書類(工事明細書や領収書等)
対象となる省エネ改修工事:
居住用資産に係る固定資産税額(都
申請方法:所定の申請書に必要事項
外気等と接するものの工事のうち、窓
市計画税額を含む)が5万円以下で
を記入し、必要な書類を添付のうえ、
の改修工事を含む床・天井・壁の断熱
あること
税務室資産税担当へ
改修工事で費用が30万円以上のもの
※自己居住用資産以外に宅地・田・
問:税務室資産税担当
申請方法: 所定の申請書に必要事項
畑・山林及び作業所・工場等、その
を記入し、現行の省エネ基準に適合し
他の土地・家屋を所有している人は申
た工事であることの証明書(建築士、
請できません
指定確認検査機関、登録住宅性能評
減免額:平成20年度固定資産税・都
価機関が発行するもの)及び費用の額
市計画税額の2分の1
昭和57年1月1日以前から所在する
が30万円以上であることが確認できる
申込:平成20年度固定資産税納税通
住宅で、平成27年12月31日までに、
書類(工事明細書や領収書等)を添
知書と印鑑を持参のうえ、6月2日
現行の耐震基準に適合する改修工事
付のうえ、税務室資産税担当へ
を行い、かつ改修工事の費用の額が30
問:税務室資産税担当
(月)までに税務室資産税担当へ
問:税務室資産税担当
万円以上であることにつき証明がされ
た場合、改修後3か月以内に申請す
れば、改修工事が完了した年の翌年度
分から工事完了時期に応じ、固定資
付加年金とは、老齢基礎年金に上乗
産税額が2分の1減額(居住部分の
せして支給される年金です。第1号被
平成19年1月1日以前から所在する
床面積が120平方メートルまで)され
保険者(農業・自営業の人など)及
高齢者・障害者等が居住する住宅で、
ます。
び任意加入被保険者が対象となりま
平成22年3月31日までに、バリアフリ
減額期間:
す。
ー改修工事(マンションの場合は専有
○平成21年12月31日までの改修…3
定額保険料(月額14,410円)に付加保
部分に限ります)を行い、改修後3か
年間
険料(月額400円)を上乗せして納め
月以内に申請すれば、改修工事が完了
○平成22年1月1日∼平成24年12月
ると、
「200円×付加保険料を納めた月
した年の翌年度分に限り、固定資産税
31日までの改修…2年間
数」が老齢基礎年金の年金額に加算
額が3分の1減額(居住部分の床面
○平成25年1月1日∼平成27年12月
されます。
積が100平方メートルまで)されます。
31日までの改修…1年間
申込を希望する人は、年金手帳・印
なお、賃貸住宅や新築軽減など他の減
申請方法:所定の申請書に必要事項
鑑を持参のうえ、保険年金課または和
額制度の適用がある住宅は原則として
を記入し、現行の耐震基準に適合した
泉シティプラザ出張所で手続きをして
該当しません。
工事であることの証明書(市役所、建
ください。
居住者の要件:次のいずれかに該当す
築士、指定確認検査機関、登録住宅
※付加年金の納付は、届出された月か
る人
性能評価機関が発行するもの)または
ら開始となります。国民年金基金に加
○65歳以上の人
住宅性能評価書の写し、及び費用の
入している人・保険料免除の承認を受
○障害者 額が30万円以上であることを証する書
けている人は、付加保険料は納められ
○介護保険法に基づく要介護認定ま
類(市役所で証明の交付を受ける場合
ません
たは要支援認定を受けている人
は不要)を添付のうえ、税務室資産税
問:保険年金課
対象となるバリアフリー改修工事:
担当へ
次のいずれかの工事で、補助金等を除
問:税務室資産税担当
22
で現に焼骨またはこれに準ずるものを
自宅または寺院に保管している世帯主
中国古来の太極拳に専用ラケットとボ
※現在、市設墓地を使用している人、
ールを使いリズミカルに身体を動かす
墓地を持っている人は申込不可
講座です。
※宗旨、宗派は問いません
開催日:5月29日
(木)
、
6月7日(土)
受付期間:6月23日(月)∼7月4
時間:いずれも午後1時30分∼3時
日(金)<土・日曜日を除く>
身体等に障害を有する人のために利用
定員:各25人
申込用紙配布:5月12日(月)∼7
する軽自動車等で次の要件に該当する
受講料:各510円(用具代別途)
月4日(金)<土・日曜日を除く>
場合、軽自動車税の減免制度(1人
申込用紙配付場所:市民課
1台に限る)がありますので、6月2
コース・開催日:○初心者入門コース
募集区画:50区画
日(月)までに手続きしてください。
…6月5日(木)・6日(金)
永代使用料:1区画27万5千円
○身体障害者手帳、戦傷病者手帳、
○ワード初級コース…6月12日
※墓地は分譲するのではなく、永年に
療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
わたって使用するための使用料です
を所持している人が所有している軽自
永代管理料:3万6千円(墓域及び
動車等を、自分で運転する場合や、そ
周辺の共同部分を維持管理する費用)
の車を常時介護する人が運転し、通院
時間:いずれも午前10時∼午後4時
抽選日時・場所:7月18日(金)午
などに利用する場合、または前記の手
定員:各9人(申込者が少ない場合
後2時∼<コミュニティセンター>
帳を所持している人の家族が所有する
は休講)
※使用許可位置は抽選で決定します
軽自動車等で、当該身体障害者の通
受講料:5,000円(教材費別途)
申込に必要なもの:申請書、寺院など
院などに利用する場合
(木)・13日(金)
○エクセル初級コース…6月19日
(木)・20日(金)
に遺骨等を預けている人は住職などに
※等級により減免に該当しない場合も
日時:5月27日(火)午後7時∼9時
よる預かり証明書(自宅に保管してい
あります。また、普通自動車(府税)
定員:20人
る人については戸別訪問により確認)
、
と軽自動車(市税)の両方を減免する
受講料:510円
死亡者との続柄を証明する書類(戸籍
ことはできません
申込:いずれも5月8日(木)から定
謄本、除籍謄本、埋火葬許可書等)
申込:各手帳と運転免許証、車検証、
員に達するまでサンライフ和泉で電話
1通、80円切手1枚
印鑑を持参のうえ、税務室市民税担当へ
受け付けまたは直接
※申請期限を過ぎるとその年度の減免
※受付時間は午前9時∼午後8時30
所在地:伯太町四丁目1064番ほか、
を受けることができませんのでご注意を
分(日曜日は午後4時30分まで)
王子町283番ほか
問:税務室市民税担当
問:サンライフ和泉(水曜日休館)
総面積:7,560平方メートル
55・2115
1区画:1.5平方メートル(間口1
m・奥行1.5m)
対象:平成20年1月1日現在、市内
主な施設:駐車場(40台)、トイレ、
自動車税の納期限は6月2日(月)で
東屋、植樹帯など
す。納税通知書に記載の金融機関、ゆう
問:市民課
ちょ銀行または郵便局、コンビニエンス
在住の和泉市民で、1世帯1区画のみ
ストアで納期限までに納めてください。
問:大阪府泉北府税事務所
072・238・7221
対象:全日受講できる40歳∼64歳の人で、体重、体脂肪が多く、健診などで生
活習慣の改善を勧められた人や改善したいと考えている人、生活習慣病予防に興
味のある人
日程・テーマ・講師:
右表のとおり
テーマ・講師
脂(あぶら)には危険がいっぱい!
(受付は午後1時∼)
5月22日(木)∼生活習慣病予防のカギは脂肪∼
講師:堀古民生氏(堀古診療所院長)
場所:保健センター
目に見えないあなたの体に何が起こっている?!
定員:25人
∼血液検査値や身体計測値からみえるあなたの体∼
5
月29日
(木)
受講料:無料
講師:健康課保健師
申込:5月8日(木)から定員
脂肪と上手につきあうコツを知ろう!
に達するまで保健センターで電
6月5日(木) ∼ちょっとした工夫で脂カットできる∼
話受け付け
講師:管理栄養士
問:保健センター 44・1001
有酸素運動で脂肪バイバイ!
6月12日(木)
講師:健康運動指導士
時間:いずれも午後1時30分∼
23
日 程
納付書で支払い後、2週間以内に交付
申請する場合は、領収書を持参のうえ、
お越しください。また、口座引落をし
ている人は、6月2日(月)に取扱金
融機関口座から引落されますが、引落
結果を把握できるのが、6月9日(月)
となります。6月2日(月)∼6日
(金)は、収納確認に時間を要します
ので、できる限り避けていただきます
ようお願いします。
問:税務室納税担当
○ノートパソコン(OSはWindows2000
以上、セキュリティソフトインストー
消費者月間事業
本市で活動する「手話通訳者」を育成
ル済み、自宅でインターネット接続可
する「手話通訳者養成講座・基本課程」
能)を持参できる人
対象:市内在住または在勤(学)の人
を受講するためのテストを行います。
○修了後に、本市の要約筆記奉仕員
日時:5月30日
(金)
午後1時30分∼3時
対象:市内在住または在勤で、次のす
として登録・活動できる人
場所:コミュニティセンター
べての項目に該当する人
期間:6月14日(土)∼10月4日
講師:林郁氏(元武庫川女子大学教
○「手話奉仕員養成講座・基礎課程」
(土)の午後1時∼<全14回>
授、消費者問題研究者)
修了者、または同等レベルの技術があ
場所:総合福祉会館
定員:60人
る人(他市の講座修了者でも可)
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
申込:5月9日(金)から定員に達
○サークル等で手話を継続している人
受講料:無料(一部教材費は実費)
するまで商工観光課で電話受け付け
○手話通訳者養成講座(基本課程、
事前説明会・場所:5月31日(土)
問:商工観光課
応用課程、実践課程)全課程を修了
午後1時∼<総合福祉会館>
後に、本市の手話通訳者として活動す
申込:5月23日(金)まで総合福祉
る意志のある人
会館で電話受け付け
テスト日時:5月25日(日)
午後1時∼
問:総合福祉会館 43・7510
場所:総合福祉会館
申込:5月21日(水)まで総合福祉
対象:分譲マンションにお住まいの人
会館で電話受け付け
及び関係者
※テストに合格した人のみ、6月19日
日時:5月17日(土)午後1時30分
∼4時30分
(木)からの手話通訳者養成講座・基本
課程を受講することができます
(全20回)
対象:市内在住または在勤(学)で全
場所:コミュニティセンター 定員:40人
問:総合福祉会館 43・7510
日参加できる人
受講料:無料(資料代500円別途)
日時:5月28日(水)
、6月11日(水)
申込:5月7日(水)から定員に達
午前10時∼正午
するまでNPO法人南大阪マンション管
場所:男女共同参画センター研修室
理士会(
対象:市内在住または在勤(学)の人
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
またはEメールで受け付け
期間:6月3日∼11月25日の毎週火
講師:大平弘子氏(NPO法人和泉100
Eメール:[email protected]
曜日(全24回)
人委員会)
問:都市政策課
時間:午前10時∼正午
教材費:800円(筆ペン・半紙等)
定員:10人
保育:1歳6か月以上就学前の幼児
参加費:無料(テキスト代は別途必要)
06・6773・8311)で電話
(保険料1人1回60円)希望者は受付
申込:5月7日(水)から定員に達
時に申し込み
するまで北部総合福祉会館で直接また
申込:5月18日(日)まで男女共同
対象:次のいずれかに該当する人
は電話、FAXで受け付け
参画センターで電話受け付け
○大学(短期大学含む)
、高等専門学
※FAXの場合、氏名(ふりがな)
、生
問:男女共同参画センター 57・6640
校を卒業した人
○大学に2年以上在学し、62単位以
年月日、住所、電話番号を記入
問:北部総合福祉会館
45・5781、
上の単位を修得した人
FAX41・3191
○2年以上、司書補として勤務した経
対象:市内在住または市内に建築物
「要約筆記」とは、聴覚に障害のある
験を有する人
を所有している人
期間:6月16日
(月)∼9月5日(金)
日時:6月25日(水)午後1時30分∼
定員:全科目受講生180人、部分科目
※相談時間は1組につき30分程度
受講生20人程度
人に、会議や研修会でその内容を要約
場所:ゆう・ゆうプラザ
受講料:全科目受講11万円
し筆記や字幕などによって伝える方法
相談料:無料
※部分科目受講の場合は、講義1単
です。この講座は「要約筆記」の技術
申込:5月12日(月)∼23日(金)
位当たり7,000 円、演習1単位当たり
を習得し、本市でボランティアとして
に、建築・開発指導室に備え付けの申
14,000 円。教科書代は別途
活動できる人を養成するための講座で
込用紙に必要事項を記入のうえ、建
申込:所定の申込用紙に必要事項を
す。
築・開発指導室へ直接または郵送、
記入のうえ、5月7日(水)∼16日
対象:市内在住または在勤で、次のす
FAX(45・9352)で受け付け
べての項目に該当する人
※市ホームページから申込用紙ダウン
ョン・センターへ郵送または直接
○18歳以上の人
ロード可
問:桃山学院大学エクステンション・
○事前説明会に参加できる人
問:建築・開発指導室
センター 54・3131
(金)に、桃山学院大学エクステンシ
24
全般に関わる無料相談を行っています。
対象:市内在住または在勤(学)の15
対象:市内在住の中学生以下(幼児
歳∼30歳までの青少年(中学生を除く)
対象:高校生、青年(学生を含む)
参加の場合は保護者同伴)
日時:毎週火・木曜日の午前10時∼
日時:5月18日(日)午後6時∼
開催日・内容:○5月10日(土)…棒
正午、午後1時∼5時
場所:コミュニティセンター
パン作り<参加費100円・定員30人>
申込:事前に電話予約のうえ、青少
テーマ:みとめあう
○5月24日(土)…宝さがしゲーム
年センターへ直接
定員:15人(申込多数の場合は抽選)
時間:いずれも午後2時∼4時
問:青少年センター 43・3745
参加費:無料
申込:「棒パン作り」は、5月7日
申込:はがきまたはFAX(41・0599)
(水)午前9時から定員に達するまで
に、住所、氏名、年齢、電話番号を記
青少年センターで電話受け付け
入のうえ、5月15日(木)まで<必
信太の森芸能祭(11月2日予定)の
着>に、〒594-8501、和泉市役所生涯
対象:中学生以上の人
呼び物の一つ信太の森歌舞伎の出演
学習課へ
日程・内容:○5月24日(土)…い
者(役者など)を募集します。
問:生涯学習課
じめと向き合う∼子どもたちへ生を伝
対象:歌舞伎に興味のある高校生以上
える∼<講師:大河内祥晴氏>
稽古日:8月以降の土・日曜日の午
○5月31日(土)…性と向き合う∼
後7時∼
子どもたちへ性を伝える∼<講師:黒
指導:3代目市川箱登羅他
日時:5月17日(土)午後7時∼9時
瀬久美子氏>
内容:新作・古典ものなど歌舞伎の
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
時間:いずれも午後2時∼4時
体験(裏方も含む)
講師:信太山盆踊り保存会
場所:コミュニティセンター
定員:若干名
定員:30人 参加費:無料
定員:各70人 参加費:無料
申込:往復はがきに、
「信太の森芸能
※踊りやすい服装でご参加ください
祭歌舞伎出演希望」と明記し、氏名、
申込:随時、定員に達するまでゆう・
性別、年齢、住所、電話番号を記入
ゆうプラザで電話受け付け
のうえ、5月31日(土)まで<必着>
問:ゆう・ゆうプラザ 44・0030
対象:市内在住または在学(勤)の15
に、〒594-0004、王子町914-1、信太の
歳以上(中学生不可)
森ふるさと館へ
日程・内容:下表のとおり
問:信太の森ふるさと館 45・0605
美術館と隣接する和泉市久保惣市民
日 程
内 容
・チャイルドラインいずみとは
6月7日(土)
・出会いを大切に
・子どもの内なる力を信じて
6月14日(土)
・子どもの権利を考えよう
・コミュニケーションとは
6月21日(土)
・コミュニケーションしてみよう
・子どもの性
6月28日(土)
・電話の中の性を考える
・子どもの声を聴く現場から
7月5日(土)
・子どもの気持ちに寄り添う
・傾聴とは
7月12日(土)
・傾聴を体験しよう
・チャイルドラインいずみの現場から
7月19日(土)
・チャイルドラインを体験してみよう
・不安を出し合おう
7月26日(土)
・チャイルドラインいずみのこれから
の会員を募集しています。
対象:市内在住または在勤で、35歳
部会名:日本画、俳画絵手紙、書道、
未満の勤労青少年
水彩画、尺八、ボタニカルアート(植
講座名・時間:下表のとおり
物画)
申込:随時、月曜日を除く午後1時
9時から定員に達するまで青少年セン
講 座 名 曜日 時 間
開講数
午後6時30分∼8時30分 4回/月
茶道(表千家)
月
午後6時30分∼8時30分 2回/月
アートフラワー
午後6時30分∼8時30分 3回/月
フラワーデザイン
午後6時∼8時30分 2回/月
料理(1年間)
火
パソコン(初級)4か月 午後6時15分∼7時30分 4回/月
パソコン(中級)4か月 午後7時30分∼8時45分 4回/月
午後6時∼8時30分 3回/月
料理(1年間)
木 午後6時30分∼8時30分 4回/月
硬筆書道
午後6時∼8時30分 4回/月
生花(小原流)
午後6時∼8時
着付
3回/月
午後6時30分∼8時30分 2回/月
毛筆書道
金
午後6時30分∼7時30分 4回/月
英会話(初級)6か月
午後7時30分∼8時30分 4回/月
英会話(中級)6か月
編物
土 午後2時∼4時
3回/月
ガラス細工
日 午前9時30分∼11時30分 3回/月
開講月:パソコン(2・6・10月)、英会話(1・7月)
ターで電話受け付け
受講料:無料(教材費は実費)
問:府立泉州救命救急センター事務
申込に必要なもの:印鑑、運転免許証等
局 072・464・9931(月∼金曜日の
フリーター、ニート、ひきこもり等青
申込:随時、勤労青少年ホームで直接
平日午前9時∼午後4時)
年個人の自立支援やボランティア活動
問:勤労青少年ホーム 44・9221
時間:いずれも午後1時∼4時45分
場所:コミュニティセンター
参加費:700円(テキスト代・保険代)
定員:30人
申込:「チャイルドラインいずみ講演
会」
、
「子どもからの電話の受け手ボラ
ンティア講座」は5月8日(木)午前
25
創作教室では、久保惣和泉野文化会
∼4時30分に久保惣和泉野文化会で
電話受け付け
問:久保惣和泉野文化会 54・0380
日時:5月18日(日)午前9時∼正午
場所:市立泉佐野病院3階大会議室
定員:30人
※動きやすい服装でお越しください
内容:体外式半自動除細動器(AED)
の内容を含めた心肺蘇生法(CPR)
申込:随時、定員に達するまで府立泉州
救命救急センター事務局で電話受け付け
申込:5月12日(月)∼6月13日
(金)の間、いずみファミリー・サポ
いずみファミリー・サポート・センター
ート・センターで電話受け付け
では、育児を応援したい人(提供会員)
※受付時間は土・日曜日、祝日を除
と育児の援助を受けたい人(依頼会員)
く午前9時∼午後5時15分
がお互いに援助活動を行っています。
問:いずみファミリー・サポート・セ
※サービスを利用する場合は、事前に
ンター 43・7922
8501、和泉市役所生活福祉課へ
※申込は1家族につき1枚
問:生活福祉課
対象:マタニティママと新米ママ
登録が必要です
日程・内容:○5月15日(木)…マ
依頼会員:原則として市内在住で生
マ友を作ろう
後2か月以上小学3年生までの子ど
○5月22日(木)…こんなこと聞いて
もの保護者
みたい(初めての育児)
※当センター実施の研修(2時間程
対象:就学前の幼児とその保護者
○5月29日(木)…子どものおもちゃ
度)を修了した人に限ります
日時:5月27日(火)午前10時30分
どうしてる!?(おもちゃ・絵本の選
提供会員:市内在住で、自宅で子ど
∼11時30分(受付は午前10時∼)
び方)
もを預かることのでき、かつ、65歳ぐ
場所:コミュニティセンター
時間:いずれも午後1時∼2時30分
らいまでの心身ともに健康な人で当セ
講師:新居泰子氏・伊藤洋子氏(健
場所:いずみ・エンゼルハウス鶴山台
ンター実施の研修(12時間程度)を修
康運動実践指導士)
参加費:無料
了した人
定員:親子70組
定員:各15人(保育無し)
両方会員:提供会員と依頼会員の両
参加費:無料
申込:5月7日(水)から定員に達
方を兼ねることもできます
申込:往復はがきに
するまで、いずみ・エンゼルハウス鶴
研修日程:6月22日(日)
、23日(月)
、
「親子で楽しいリズム遊び」と明記し、
24日(火)
、25日(水)の午前9時15
住所、氏名(返信部分にも)
、電話番
受付時間:平日の午前10時∼午後5時
分∼11時30分
号、子どもの氏名を記入のうえ、5月
問:いずみ・エンゼルハウス鶴山台
場所:コミュニティセンター
14日(水)まで<必着>に、〒594-
市では右表のと
おり育児教室を
行っています。
参加費は原則と
して無料です。
問 : 子 育 て支 援
室 (民 間 保 育 園
は直接園へ)
山台で電話受け付け
41・1232
内 容
場 所
開催日
時間
室内あそび
5月1日(木) 10:00∼11:30 南横山保育園
国府第一、国府第二、和泉、芦部
南池田第一、南池田第二、北池田
園庭あそび
5月8日(木) 10:00∼11:30 横山第一、横山第二、南横山、緑ヶ丘
鶴山台第一、鶴山台第二保育園
園庭あそびと栄養士による話「おやつ作りについて」
北松尾保育園
10:00∼11:30
園庭解放(雨天室内)
あさひ保育園
5月9日(金)
13:00∼16:00
公
10:00∼11:30
5月14日(水)
園庭開放(雨天室内)
あさひ、くすのき保育園
13:00∼16:00
10:00∼11:30
園庭開放(雨天室内)
立 5月19日(月)13:00∼16:00 くすのき保育園
人形劇
13:30∼15:00 ふたば幼児教室
国府第一、国府第二、芦部、北池田、緑ヶ丘
園庭開放(雨天中止)
5月22日(木)10:00∼11:30
鶴山台第一、南池田第一保育園
パネルシアター
5月26日(月)13:30∼15:00 第二ふたば幼児教室
南池田第二、横山第一、横山第二
毎日
園庭開放(雨天中止)
10:00∼16:00
南横山、鶴山台第二保育園
(月∼金曜日)
看護師による「歯」の話
6月2日(月) 13:30∼15:00 ふたば幼児教室
合 5月21日(水)10:00∼11:30 くすのき保育園(あさひ、幸保育園共催)
同
5月2日(金) 13:30∼14:30
5月10日(土)10:30∼11:00
すいせん保育園(蕁44-0055)
5月14日(水)10:30∼11:30
5月23日(金)10:30∼11:30
5月9日(金) 10:30∼12:00 みなまつ保育園(蕁53-3004)
5月14日(水)10:30∼11:30 和泉ひかり保育園(蕁56-2002)
5月14日(水)10:00∼12:00 てらかど保育園(蕁41-3337)
民 5月14日(水)10:00∼11:30 幸保育園(蕁41-1385)
5月28日(水)13:00∼16:00
いぶきの・いぶきのセカンド保育園
5月15日(木)10:00∼11:00
(蕁50-4000)
間
5月21日(水)10:00∼11:30 クレアール保育園(蕁58-1555)
5月21日(水)10:00∼11:30
信太保育園(蕁46-0471)
5月随時
10:00∼11:30
5月22日(木)
13:00∼16:00 池上わかば保育園(蕁41-1441)
5月27日(火)10:00∼11:30
5月28日(水)10:00∼11:00
和泉まゆみ保育園(蕁45-9815)
10:00∼11:00
毎週木曜日
対 象
保育園に通っていな
い0歳∼3歳の乳幼
児とその保護者
看護師による「心肺蘇生法の話」、身体測定
園庭開放、育児相談
みんなあつまれ、育児相談 ※小田公園で開催
ふれあいひろば「小運動会」
園庭開放、育児相談
未就学児とその保護者
親子クッキング ※エプロン、三角巾持参
※5月2日(金)午前10時から電話受け付け
お散歩に行こう!(光明池周辺) ※育児に関する相談のある人もお越し
ください ※5月8日(木)午前10時から電話受け付け
未就園児
園庭開放
保育士による絵本の読みきかせや地域子育て支援センター(ハッピーラン 0歳∼就学前の子ども
とその保護者
ド)も開放
保育園の遊具であそぼう、お母さん相談室 ※保険代1人30円 未就園児
※タオル、帽子、お茶持参 ※5月8日(木)午前10時から電話受け付け
未就園、未就学児とそ
園庭で遊びましょう(雨天中止)
の保護者
0歳∼就学前の子ども
育児講座とふれあい遊び(開催中保育可能)
とその保護者
親子で1日保育園児体験しよう ※要電話予約。詳細は職員まで
園庭開放、育児相談(育児相談は電話でも可)
みんなであそぼう ※池上曽根遺跡公園で開催
出前保育「黒鳥山公園に集まろう!」
園庭開放
未就学児とその保護者
0歳∼就学前の子ども
とその保護者
※の無い催しは申込不要です。当日、直接園へお越しください
26
※各施設ともトレーニング室は、月極
会員のみの使用となります。受講料は
日時・場所:
無料ですが、翌月の月極会員料が必要
市と桃山学院大学が共催で行っていま
45・0525、コミュ
す。小学生から大人まで参加できる教
○5月18日(日)…大野町側川周辺
問:市民体育館
○6月15日(日)…信太山惣ヶ池周辺
ニティ体育館 57・0100
室です。
時間:いずれも午前10時∼正午
日時:5月31日(土)午後1時∼3時 定員:各30人(小学生以下は保護者
場所:桃山学院大学体育館
定員:50人
同伴)
参加費:1人300円(保険、資料代等)
対象:市内在住または在勤の女性
参加費:無料
申込:はがきに「自然観察会参加希
日時:6月10日(火)午前9時30分∼
持ち物:運動のできる服装、体育館シ
望」と明記し、参加者全員の住所、氏
場所:市民体育館
ューズ
名、ふりがな、年齢、電話・FAX番
競技種目:○午前中…A・B・Cラン
申込:5月29日(木)までスポーツ振
号、希望日を記入のうえ、それぞれ実
ク別のリーグ戦
興課で電話またはFAX(41・0599)
施日の1週間前まで<必着>に、〒
○午後…上位者でトーナメント戦
で受け付け
594-1153、青葉台三丁目13-19、いず
参加費:1人700円
※FAXの場合、住所、氏名、年齢、
みの国の自然館クラブへ
申込:市民体育館またはコミュニティ
電話番号を記入
主催:NPO法人いずみの国の自然館
体育館に備え付けの申込用紙に必要
問:スポーツ振興課
クラブ
事項を記入のうえ、5月31日(土)ま
問:環境保全課
でに体育館へ直接またはFAX(41・
0599)で受け付け
問:スポーツ振興課
日時:5月17日(土)午後1時30分
和泉市人権平和事業
実行委員会では、学
校・園や市民の皆さん
などから寄せられた平
∼3時30分
場所:いずれもいずみ太鼓練習場
(池上町)
定員:20人
持ち物:裁縫道具
申込:5月7日(水)から定員に達す
和を祈念する千羽鶴を、7月中旬頃か
ら「市内公共施設」等で展示し、展示
対象:市内在住の5歳以上∼小学3
終了後に広島及び長崎の平和公園等へ
年生 の献納を予定していますので、多数の
日時:6月15日(日)午前10時∼正午
AED(自動体外式除細動器)講習も
応募をお待ちしています。なお、作品
定員:20人(申込多数の場合は抽選。
行います。
の受付は1団体・個人につき1点とし、
10人以下の場合は中止する場合あり)
日時:毎月第一日曜日の午後1時∼4時
千羽鶴作成に必要な用品は、5月7日
参加費:500円
定員:20人
るまでアイ・あいロビーで電話受け付け
申込:随時、定員に達するまでアイ・
(水)から人権国際課で配布します。
27
原則として、受講料は無料です。
配布用品:折り紙、タコ糸、短冊等
6か月を通し、和太鼓演奏基本技術
あいロビーで電話受け付け
申込期限:6月27日(金)
の習得から課題曲のマスターを目的に
問:アイ・あいロビー 57・0294
提出期間・場所:7月1日(火)∼
行います。
11日(金)<土・日曜日を除く午前
対象:市内在住または在勤(学)の小
9時∼午後5時>、人権国際課
学4年生以上
問:人権国際課
日時:6月∼11月の毎週水曜日午後
対象:小学生以上のボッチャのできる
6時30分∼9時<全24回>
人で、1チーム3∼5人で1チームに
定員:30人(申込多数の場合は抽選。
2人以上障害者が参加すること
20人以下の場合は中止する場合あり)
日時:6月15日(日)午前9時30分∼
トレーニング室を使用する人が初めに受
会費:高校生以上2,000円、中学生以
午後4時30分
講するトレーニング講習会を行ないま
下1,000円<いずれも月額(ばち代
場所:市民体育館 参加料:無料
す。受付は、当日講習会開始前に、各
1,700円∼、保険代500円別途必要)>
定員:16チーム(申込者多数の場合
施設で行なっています。運動のできる服
申込:いずれも往復はがきに「和太鼓
は抽選)
装で上靴、タオルを持参してください。
1日体験教室」係または「和太鼓教
申込:障害福祉課に備え付けの申込
対象:高校生以上の人
室」係と明記し、住所、氏名、年齢、
用紙に必要事項を記入のうえ、5月2
日時:場所:○5月24日(土)午後
電話番号を記入のうえ、5月23日(金)
日(金)∼31日(土)にFAX(46・
5時∼7時…コミュニティ体育館
まで<必着>に、〒594-8501、和泉市
2618)で受け付け
○5月26日(月)午後6時∼8時…
役所生涯学習課へ
主催:障害者スポーツを楽しむ会(SST)
市民体育館
問:生涯学習課
問:障害福祉課
公共施設管理公社(和泉シティプラザ
生涯学習センター事務所内)または市
展示期間:○5月8日(木)
∼11日(日)
民体育館に備え付けの履歴書(顔写
○5月22日(木)∼25日(日)
真貼付)等に必要事項を記入のうえ、
※最終日は午前中のみ
和泉市公共施設管理公社(午後5時
抽選日:展示期間最終日の午後1時
まで)または市民体育館(午後9時ま
で<水曜日を除く>)へ直接
電池で動くおもちゃやブリキのおもち
対象:看護師免許、保育士資格を有
面接日:6月15日(日)午後2時か
ゃでこわれたものをお持ちください。
している人(幼稚園教諭も含む)
、調
ら市民体育館で予定しています
日時:5月25日(日)午前9時30分
理師免許を取得している人
問:和泉市公共施設管理公社
∼正午
申込:随時、履歴書と看護師免許の
修理代:無料(部品代は実費)
写し、保育士資格証明書(幼稚園教
57・6663
諭免許)の写し、調理師免許の写し、
修理受付は午後3時までです。場所、
印鑑を持参のうえ子育て支援室へ直接
道具は貸出しますが、自分での修理に
問:子育て支援室
市では、市民の皆さんの前向きな意見
なります。
対象:子どもが好きで一緒に遊べる人
や提案をいただき、今後のまちづくり
開催日:5月4日
(日・祝)
、
18日(日)
勤務時間:午後1時∼5時の間で、
や市役所づくりにいかそうと、昼食を
時間:午前9時30分∼午後1時
2∼4時間(シフト制)
とりながら市長とお話する「ランチミ
※土曜日は午前9時∼午後5時の勤
ーティング」を行います。友人同士、
開催日:6月1日(日)
、15日(日)
務が可能な人
サークル仲間など、個人応募ではなく、
時間:午前9時30分∼午後1時
申込:随時、写真(3.5cm×3.5cm程度
グループ単位で募集します。
募集数:18店舗 出店料:500円
のサイズ)を持参のうえ、生涯学習課
日時:7月17日、8月21日のいずれ
申込:往復はがきに「フリーマーケッ
へ直接
も木曜日の正午∼午後1時
ト出店希望」と明記し、出店希望日、
※登録者には、欠員が生じた場合に連絡
定員:各日1組(5∼10人。申込多
住所、氏名、電話番号を記入のうえ、
問:生涯学習課
数の場合は抽選)
申込:はがきに希望日、代表者の住所、
5月20日(火)まで<必着>に、〒
594-1101、室堂町674-58、彩生館へ
氏名、電話番号(平日午前9時∼午後
※直接の場合は返信用はがき代50円
対象:保健師、助産師、看護師免許
5時に連絡が取れる連絡先)
、グループ
が必要
を取得している人
の名前、参加人数、市長と話したいテ
募集人数:若干名
ーマ(できるだけ具体的に)を記入のう
開講教室・期間:下表のとおり
勤務内容:保健センターなどで乳幼児
え、6月13日(金)まで<消印有効>
教 室 名
特別教室 や生活習慣病予防についての健康相談
に、〒594-8501、和泉市役所市長室へ
等。看護師については平日毎日勤務
※昼食代は実費(600円程度)
バスタオルから布ぞうり
木工工作教室漓
端材、木の実からいろいろ
木工工作教室滷
廃材からいろいろ
特別教室
「古いセーターから人形」
リフォームしましょう
環境出前講座 開 講日時
5月30日(金)
10:30∼12:30
6月14日(土)
10:00∼12:00
6月28日(土)
10:00∼12:00
受講料
定員
200円
20人
6月4日(水)
10:30∼16:30
400円
「和泉市の環境について」
※パネル展示もあります
6月10日(火)
13:30∼15:30
環境講座(バス研修)
6月25日(水)
200円
10人
200円
10人
(午前9時∼午後5時15分)が可能な人
問:市長室
申込:随時、保健センターへ電話受け
付け
(材料費300円)
無料
問:保健センター 44・1001
募集住宅:幸第二団地、旭第二団地、永
10人
尾団地、
(新築)黒鳥第二住宅(合計16戸)
申込用紙配布期間:5月7日(水)
∼16日(金)午前9時∼午後5時15
20人
無料
行き先:○大阪ガス
20人
集合場所:
○大栄環境株式会社
○市役所…8:45∼16:50(昼食代1,000円)
(和泉エコプラザ・ガス化溶融施設)○彩生館…9:10∼16:30
○和泉リサイクル環境公園
対象:高校生以上
分<土・日曜日は除く>
期間:7月12日
(土)∼9月1日(月)
受付期間:5月12日(月)∼16日
※期間前に一度、研修を予定していま
(金)午前9時∼午後5時15分
す。9月1日の勤務については相談可
申込用紙配布場所:(財)和泉市住
申込:5月10日(土)午前9時から定
内容:基本週5日勤務で午前8時45
宅 センター< ゆう・ ゆうプラザ3
員に達するまで彩生館で電話受け付け
分∼午後5時(午前9時∼午後5時
階>、建築住宅課
15分の勤務もあり。休憩45分)
受付場所:市役所3号館101号会議室
期間:加入日から1年間有効
日給:高校生5,800円、大学生・一般
抽選日・場所:5月28日(水)午前
個人会員:1口2,000円
6,300円
10時∼<コミュニティセンター>
法人会員:1口5,000円
募集人数:15人
問:(財)和泉市住宅センター
問:彩生館 55・5060
申込:6月8日(日)までに、和泉市
46・0056
28
での扱いなし。
○和泉ワンコイン寄席
市では、平成20年度の主な事業の概要
各種催しのチケット販売場所は、和泉シテ
日時:5月17日(土)午後7時∼
などについて、市長や部長などが市民
ィプラザ生涯学習センターと総合案内及び
場所:3階和室
の皆さんに直接説明し、市政への理解
チケットぴあ・ローソンチケットです。
出演:笑福亭伯枝、林家染左、笑福
を深めてもらおうと、和泉ふれあいフ
※電話での購入はチケットぴあ・ロー
亭呂竹
ォーラムを行います。
(手話通訳あり)
ソンチケットのみ。各催しは、曲目や
料金:500円<全席自由・座布団席>
日時:5月18日(日)午前9時30分
出演者が変更になる場合があります
※若干の椅子席もご用意しています。
∼11時
○弥生の風名作シネマ劇場「母べぇ」
4歳以下の子どもの入場不可
場所:和泉シティプラザ3階レセプシ
日時:5月17日
(土) 午前10時30分∼、
問:和泉シティプラザ生涯学習センター
ョンホール
午後1時10分∼、 午後3時40分∼
内容:平成20年度の主な事業概要の
監督:山田洋次
説明、くすのき賞市民表彰、和泉市の
キャスト:吉永小百合、浅野忠信 ほか
自治を考える懇談会による検討経過報
料金:1,200円(前売り900円)<全席
告など
自由・入替なし>
期間:5月13日(火)∼18日(日)
※申込は不要。当日、直接会場へ
※就学前の子どもの入場不可
時間:午前10時∼午後5時(18日は
問:企画経営課
※チケットぴあ・ローソンチケットで
午後4時まで)
の扱いなし
会場:和泉市久保惣市民創作教室、
○五つの赤い風船と仲間たちコンサート
市民ギャラリー、Eiホール
2008 guest山本潤子
※市民ギャラリー、Eiホールは美術館
日時:6月29日(日)午後6時∼
入館料(ミュージアムキャンペーン in
市 では、6 月
Spring中につき一律200円)が必要で
8 日 (日 )に
出演:西岡たかし、中川イサト、青木
す。市民創作教室の入場は無料
いずみワールドフェスティバル2008を
まり子、竹田裕美子、山本潤子
内容:○作品展示部門…日本画、洋
行います。また、当日の会場準備、ス
演奏曲:遠い世界に、卒業写真 ほか
画、陶芸、写真、七宝、染色、水彩画、
テージや各コーナーのお手伝い等をし
料金:4,500円
(前売り4,000円)
<全席指定>
書道、俳画絵手紙、押し花、ポーセレ
てくれる人も募集しますので随時、人
※就学前の子どもの入場不可
ンアート、拓本表装、ボタニカルアー
権国際課までお問合せください。
○いずみのくに音楽祭 ト(市民創作教室・市民ギャラリー)
日時:6月8日(日)午前11時∼午
千住真理子サマーコンサートwith大阪
○ 演 奏 ・ 合 唱 部 門 … 尺 八 、箏 演 奏
後3時30分
(開場は午後5時30分∼)
シンフォニカー交響楽団
日時:7月 20日(日)午後3時∼
(開場は午後2時30分∼)
出演:千住真理子(ヴァイオリン)
、籾
(5月17日午後1時∼Eiホール)
、コー
場所:和泉市役所玄関前駐車場
ラス(5月18日午前11時∼Eiホール)
内容:世界各国の歌や踊りのステー
○チャリティー部門…市民創作教室
ジ、料理等の模擬店など
(収益金の一部を福祉事業に寄付)
主催:いずみワールドフェスティバル
<飲み物コーナー>コーヒーとケーキ
実行委員会
響楽団、和泉市合唱連盟混声合唱団
200円(5月13日∼17日)
、
茶席400円(5
問:人権国際課
演奏曲:ベートーヴェン「ロマンス」
、
月18日)
、<お楽しみコーナー、似顔絵
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
、
コーナー>
(5月17日・18日午前10時∼)
ドヴォルザーク「交響曲 第9番『新
問:久保惣和泉野文化会
山和明(指揮)
、大阪シンフォニカー交
世界より』ホ短調」
料金:一般4,800円(前売り4,500円)、
54・0380
(火∼日曜日の午後1時∼4時30分。
(仮称)和泉市自治基本条例制定に向
5月5日、6日は業務し、7日は休み)
けて、昨年度から学識経験者委員、関
高校生以下1,800円(前売り1,500円)<
係団体推薦委員及び公募市民委員に
全席指定>
よる市民懇談会が始まっており、傍聴
※就学前の子どもの入場不可
を希望する人を募集します。
○レニングラード国立舞台サーカス
開催日:5月7日(水)
、30日(金)
、
日時:8月2日(土) 正午∼、 午
開催日: 5月17日
(土)
、 6月21日
(土)
6月10日(火)
、27日(金)
後3時∼(開場はいずれも30分前∼)
時間:いずれも午後2時∼
時間:いずれも午後7時∼(開場は午
料金:一般3,500円(前売り3,000円)、
場所:桃山学院大学聖救主礼拝堂
後6時45分∼)
3歳以上中学生以下2,000円(前売り
内容: チャペルコンサート<演奏:野
場所:コミュニティセンター
1,500円)<全席指定>
田千晶(ハープ)>、 チャペルコンサ
内容:市民と市民の協働、市民と行
※2歳以下はひざ上無料
ート∼日本オルガニスト協会シリーズ
政の協働、市政のあり方等について
チケット一般販売日:5月17日(土)
∼<演奏:早野紗矢香(オルガン)>
定員:20人(多数の場合は抽選)
参加費:無料
※申込は不要。当日、直接会場へ
問:桃山学院大学 54・3131
問:公民協働推進室
以下の催しはチケットぴあ・ローソン
29
57・6661
5月13日(火)まで<必着>に、〒
演奏曲:バッハブゾーニ
「トッカータ」
、
594-1156、内田町三丁目6-12、和泉
クライスラー「中国の太鼓」
、ほか
市久保惣記念美術館へ
○和泉市民陶芸講座
期間:5月25日
詳しくは、主催美術館へお問い合わせを。
対象:市内在住または在勤の人
○ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「耕
日時:6月1日(日)
、15日(日)の
す人」…山梨県立美術館(山梨県甲
午前10時∼正午
府市)
「田園讃歌−近代絵画に見る自
(日)まで
然と人間−」
(6月1日まで)
場所:久保惣市民創作教室内陶芸室
(内田町四丁目13-80)
らくちゅうらくがい ず びょう ぶ
開館時間:午前
○ 「洛 中 洛外図 屏 風」…馬の博物館
10時∼午後5
(神奈川県横浜市)
「ホースパレード−華
やかなる日本の行列−」
(6月1日まで)
時(入館は午後
講師:橋本由雄氏(陶芸)
、西口寿賀
夫氏(園芸)
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
げん じ もの がたり て かがみ
4時30分まで)
せい どう
「青 銅
ばい じゅ ひ がき ひ ちょう
梅樹檜垣飛 鳥
きょう
主 な 展 示 品 : もん
文 鏡」
(重文)鎌倉時代
○ 「源氏物 語 手 鑑」のうち8点…
内容:風蘭鉢の制作、風蘭の植え込み
京 都 文 化 博 物 館 (京 都 市 )特 別 展
参加費:3,000円(材料費込み)
い せ ものがたり え まき
「伊勢物 語 絵巻」
じょうどう ご
「源氏物語千年紀展」
(6月8日まで)
申込:往復はがきに住所、氏名(返信
らんけいどうりゅう
(重文)
、
「上 堂語」蘭谿道 隆 筆(重
じゅうおうきょう ず かん
部分にも)
、年齢、電話番号を記入の
こ ぼく
文)
、
「十 王 経 図巻」
(重文)
、
「枯木
開場は午後1時、開演は1時30分で
のうえ、5月18日(日)までに<必
す。鑑賞希望者は当日午後0時30分
着>に、〒594-1156、内田町三丁目
入館料:一般600円、高校・大学生
から配付する整理券(120席、全席自
6-12、和泉市久保惣記念美術館へ
400円、中学生以下無料
由席)と美術館入館料が必要です。な
問:美術館 54・0001
※65歳以上は、年齢がわかる証の提示
お、開場時間前に整理券が完配した場
で2割引。各種障害者手帳を持参の
合は入場制限を行います。
人は、本人と介護者1人に限り無料。
※都合により内容を変更する場合あり
めいげき ず
鳴鵙図」宮本武蔵筆(重文)
JAFの会員証を持参の人は、会員含め
○領家幸ピアノコンサート
“もうひとつのピアノ”
5人まで2割引
※5月13日(火)∼18日(日)は
「ミュージアムキャンペーン in Spring」
期間中につき、入館料は一律200円。
(他の割引との併用不可)
開催日:5月3日(土・祝)
出演:領家幸氏(ピアノ)
日時:5月24日(土)午後5時開演
(開場は午後4時30分∼)
演奏曲:バッハ「パルティータ第1番
場所:和泉シティプラザ弥生の風ホール
変ロ長調 BWV825」
、ほか
入場料:2,500円(前売2,000円)
休館日:月曜日、5月7日(水)
、5
○Memoryコンサート∼魅惑の空間へ∼
※チケットは和泉シティプラザ生涯学
月26日(月)∼6月7日(土)
開催日:5月10日(土)
習センターで発売中
※5月5日(月・祝)
、6日(火・振
出演:矢木秀行氏(クロマチックハー
問:生涯学習課
休)は開館
モニカ)
、吉若えつこ氏(ボーカル)
、
展示解説:5月3日
(土・祝)
、
17日(土)
藤木雅東子氏(ピアノ)
午後1時から展示室で学芸員が解説
演奏曲:ベサメムーチョ、東京キッド、ほか
茶室公開日時:展覧会開催中の土・
○ヴァイオリン・オーボエ・ピアノで
日時:5月9日(金)∼11日(日)
日曜日・祝日の午前11時∼正午、午
綴る 18世紀 バロックの輝き
午前10時∼午後5時(最終日は午後
後2時∼3時(雨天中止)
開催日:5月11日(日)
4時まで)
出演:奥田章子氏(ヴァイオリン)、
場所:コミュニティセンター
平井好子氏(オーボエ)
、木田志津加
問:生涯学習課
あ つ こ
「海外の美術館事情2
−ヨーロッパの美術館−」
、24日(土)
開催日: 5月17日(土)
6月7日(土)
、21日(土)
入場料:無料
氏(ピアノ)
演奏曲:ルクレール「ソナタ ニ長調」
、
ほか
時間:いずれも午後2時∼3時30分
○すみれ色の午後∼Viola&Piano Duo∼
講師:河田昌之(和泉市久保惣記念
開催日:5月24日(土)
期間:5月11日(日)まで
美術館長)
出演:角田知子氏(ヴィオラ)
、真壁
※5月3日(土・祝)∼6日(火・
内容: フランスの美術館
泰江氏(ピアノ)
振休)は開館で5月7日(水)は休館
演奏曲:エルガー「愛のあいさつ」、
イタリアの美術館
ブルッフ「ロマンス」
、ほか
期間:5月20日
(火)∼6月8日(日)
受講料:2,000円(連続参加の場合は
○心に風を感じて∼癒しの音楽∼
時間:午前10時∼午後5時(最終日
4,000円)
開催日:5月25日(日)
は午後3時まで)
申込:往復はがきに住所、氏名(返信
出演:中村かおり氏(ソプラノ)
、小椋満
※作品展の入場料はいずれも無料です
部分にも)、電話番号を記入のうえ、
子氏(ピアノ)
、濱田智子氏(マリンバ)
問:信太の森ふるさと館 45・0605
定員:各10人(
の連続参加も可)
30
催し・イベント
募集
近日行われる予定の催しやイベント、
募集などをお知らせするコーナーです。
ふるってご参加ご応募ください。
お知らせ
和泉市役所への郵便は、〒594-8501と記入
するだけで、住所の記入は必要ありません。
宛先には、
「和泉市役所○○課」と記入して
ください。
あなたの街の環境調査
身近に降っている雨をペットボトルを用いて採雨し、報
告会で雨の酸性度等の測定を行い、その結果から環境を
良くするためにこれから何をすべきかを一緒に考えま
す。
対象:市内在住で、説明会に出席できる人
説明会:6月15日(日)午前10時∼11時
報告会:6月29日(日)午前10時∼正午
場所:いずれもコミュニティセンター
定員:50人(申込多数の場合は抽選)
申込:はがきまたは市ホームページの送信フォームに住
所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、6月6日(金)
まで<必着>に、〒594-8501、和泉市役所環境保全課へ
問:環境保全課
観光レンタルサイクル
観光レンタルサイクルはJR3駅前駐輪場(和
泉府中、信太山、北信太)と泉北高速鉄道和
泉中央駅前西駐輪場の4か所でサービスを行
っています。上記のどの駐輪場でも返却可能
なほか、利用回数に応じてストラップ等のプ
レゼントもあります。レンタルサイクルで和
泉の春を満喫ください。
使用料金:400円
貸出時間:午前9時∼午後5時
申込:所定の用紙に必要事項を記入のうえ、
運転免許証等、本人確認のできるものを提示
ホームページ:
http://www.tourism-industry.izumi.osaka.jp/
問:商工観光課
(木)から建築・開発指導室及び府で配布する案内
チラシをご覧ください。
「宅地防災月間」は、大雨が予想される梅
これを機会に宅地災害を未然に防止するため、次の
雨期を前に、宅地造成工事などによって起こる崖崩
ような点について自宅周辺を点検し、早急に適切な
れや土砂の流出による災害発生を未然に防ぎ、宅地
処置をしておきましょう。なお、簡便に点検できる
災害をなくすため毎年5月に実施しています。
「石積み・ブロック積みよう壁の自己診断マニュア
府では、この期間中に府内市町村や消防、警察など
ル」を、建築・開発指導室で配布しています。
宅地防災に関係する機関と協力して、次のような事
◆石垣、よう壁等に亀裂などは入っていませんか、
業を実施します。
また割れ目から地下水がしみ出していませんか。
◆石垣、よう壁等の水抜き穴から排水されていますか。
パトロール隊を編成し、宅地造成地や土砂採取地な
◆地盤沈下していませんか、排水溝に泥などがつま
どにおける造成地の防災工事の安全性などについて
っていませんか。
点検、指導をします。
宅地防災に関するご相談は、建築・開発指導室また
は大阪府住宅まちづくり部建築指導室建築企画課
宅地防災知識の啓発、普及を図るため、5月下旬に、
( 06・6941・0351)までお問い合わせください。
宅地造成事業者、設計者などを対象に宅地防災に関
問:建築・開発指導室
する技術研修会を開きます。詳しくは、5月1日
5月は「宅地防災月間」
31
市
遺跡
の
謎
史だよ
108
り
る
迫
に
昨年、大園遺跡から全国でもトップクラスの奈良時代
の井戸が見つかりました。
地表から4m下まで井戸枠が残る
広
報
い
ず
み
5月号
0
7
2
5
・
41
・
1
5
5
1
︵
代
︶
平
成
20
年
5
月
1
日
発
行
︵
第
5
9
3
号
︶
搬
な
ど
に
長
け
た
人
び
と
の
集
す
。
漁
業
、
あ
る
い
は
海
上
運
係
す
る
遺
物
が
出
土
し
て
い
ま
多
く
の
倉
を
も
ち
、
漁
労
に
関
穴
住
居
を
伴
わ
ず
、
集
落
内
に
そ
れ
を
合
わ
せ
た
井
戸
枠
、
板
丸
太
を
割
っ
て
内
側
を
削
り
、
に
考
え
て
み
ま
せ
ん
か
。
丸
太
を
く
り
貫
い
た
井
戸
枠
、
に
、
大
園
遺
跡
の
歴
史
を
一
緒
り
、
格
式
の
高
い
順
に
一
木
の
井
戸
の
形
が
決
め
ら
れ
て
お
奈
良
時
代
に
は
位
に
よ
っ
て
も
行
っ
て
い
ま
す
。
こ
の
機
会
で
は
大
園
遺
跡
出
土
品
の
展
示
開
か
れ
ま
す
。
併
せ
て
織
編
館
問
:
編
集
・
発
行
和
泉
市
役
所
ひ
と
・
ま
ち
創
造
部
公
民
協
働
推
進
室
〒
5
9
4
∼
8
5
0
1
落
だ
っ
た
と
考
え
ら
れ
ま
す
。
文
化
財
振
興
課
集
落
が
見
つ
か
り
ま
し
た
。
竪
り
少
し
後
の
古
墳
時
代
後
期
の
和
泉
市
域
で
は
、
高
石
市
域
よ
る
も
の
で
す
。
丸
太
く
り
抜
き
井
戸
と
呼
ば
れ
3
市
合
同
の
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
が
時
か
ら
泉
大
津
市
立
織
編
館
で
分
を
削
っ
て
井
戸
枠
と
し
た
、
と
、
5
月
17
日
︵
土
︶
午
前
10
実
態
が
わ
か
っ
て
き
ま
し
た
。
し
、
内
側
の
し
っ
か
り
し
た
部
そ
こ
で
、
そ
の
謎
に
迫
ろ
う
調
査
な
ど
に
よ
り
、
少
し
ず
つ
の
区
画
整
理
事
業
に
伴
う
発
掘
い
ま
し
た
が
、
北
信
太
駅
西
側
市
域
側
の
内
容
確
認
は
遅
れ
て
高
石
市
域
に
比
べ
る
と
和
泉
り
、
表
皮
の
つ
い
た
外
側
を
残
針
葉
樹
の
巨
木
を
4
つ
に
割
で
す
。
直
径
1
m
以
上
も
あ
る
巨
大
な
井
戸
が
見
つ
か
っ
た
の
だ
解
明
さ
れ
て
い
ま
せ
ん
。
も
あ
り
ま
す
が
、
そ
の
謎
は
ま
こ
の
周
辺
に
あ
っ
た
と
す
る
説
の
で
し
ょ
う
か
。
和
泉
国
府
が
て
名
を
知
ら
れ
て
い
ま
す
。
動
向
が
理
解
で
き
る
遺
跡
と
し
綾
井
町
の
境
で
、
奈
良
時
代
の
和
泉
市
葛
の
葉
町
と
泉
大
津
市
代
の
特
殊
な
遺
構
が
見
つ
か
る
な
ぜ
、
大
園
遺
跡
で
奈
良
時
れ
ま
し
た
。
国
道
26
号
の
西
側
、
ぐ
も
の
と
言
え
ま
す
。
資源物(カン・ビン等)収集日
収集日
第1
・
3水曜日 5月7日・21日・6月4日・18日
B 第1
・
3土曜日 5月3日・17日・6月7日・21日
C 第2
・
4水曜日 5月14日・28日・6月11日・25日
D 第2
・
4土曜日 5月10日・24日・6月14日・28日
A
古 大
墳 園
時 古
代 墳
中 な
期 ど
の が
在ざい見
地 ちつ
首 か
長 り
の
、
ま
た そ
大 の
き 大
な 園
成 遺
果 跡
が か
も ら
た 、
ら 昨
年
さ 、
園
遺
跡
の
井
戸
は
そ
れ
ら
に
次
代
の
も
の
が
有
名
で
す
が
、
大
や
形
象
埴
輪
が
多
数
出
土
し
た
時
代
中
期
の
在
地
首
長
の
居
宅
た
。
高
石
市
域
か
ら
は
、
古
墳
て
発
掘
調
査
が
実
施
さ
れ
ま
し
津
市
の
区
画
整
理
事
業
に
伴
っ
26
号
の
建
設
や
高
石
市
、
泉
大
す
。
一
九
六
〇
年
代
か
ら
国
道
1
・
3
km
の
範
囲
に
及
び
ま
跡
で
、
南
北
1
・
2
km
、
東
西
津
市
綾
井
町
な
ど
に
広
が
る
遺
葉
町
、
高
石
市
綾
園
町
、
泉
大
大
園
遺
跡
は
、
和
泉
市
葛
の
を
垣
間
見
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
の
内
裏
で
見
つ
か
っ
た
奈
良
時
は
違
っ
た
も
の
で
あ
っ
た
こ
と
の
大
園
遺
跡
が
一
般
の
集
落
と
の
存
在
に
よ
っ
て
、
奈
良
時
代
せ
ん
。
し
か
し
、
特
異
な
遺
構
良
時
代
の
遺
構
は
多
く
あ
り
ま
平
さ
れ
て
し
ま
っ
た
た
め
、
奈
改
修
さ
れ
、
多
く
の
遺
構
が
削
中
世
以
降
、
周
辺
が
水
田
に
大
レ
な
ど
、
特
徴
的
な
遺
構
も
い
さ
ら
に
、
奈
良
時
代
の
ト
イ
時
代
中
期
の
井
戸
や
、
平
城
京
し
て
は
池
上
曽
根
遺
跡
の
弥
生
で
し
ょ
う
。
く
り
抜
き
井
戸
と
か
る
も
の
で
あ
っ
た
か
ら
な
の
い
方
を
す
る
上
に
、
手
間
の
か
し
ま
う
と
い
う
贅
沢
な
材
の
使
し
っ
か
り
し
た
部
分
を
捨
て
て
式
が
高
い
の
は
、
木
材
の
一
番
く
つ
か
見
つ
か
っ
て
い
ま
す
。
い
ま
す
。
く
り
抜
き
井
戸
の
格
縦
に
並
べ
た
も
の
、
と
さ
れ
て
を
横
組
み
に
し
た
も
の
、
板
を
粗大ごみの申込及びゴミに関する問い合わせは
蕁 0800・300・5374
FAX 0800・700・0530
フリーダイヤル
フリーダイヤル
通話料はいずれも無料
インターネット:http://www.izumi-iikankyo.jp/
上代町、小田町一∼三丁目、小野町、葛の葉町、鶴山台一丁目、鶴山台四丁目10番以降、テクノステージ、のぞみ野一丁目
A 伯太町二丁目、はつが野二丁目1番∼14番、春木川町、春木町、繁和町、肥子町、久井町、松尾寺町、緑ヶ丘、若樫町
和気町一丁目・和気町三丁目
いぶき野、浦田町、鍛治屋町、黒石町、国分町、納花町、はつが野二丁目15番以降、はつが野三丁目、平井町、まなび野
B 万町、三林町、室堂町(エバーランドシティ新泉北を除く)、弥生町二丁目24番以降・弥生町三丁目・和田町
芦部町、あゆみ野、池上町、一条院町、今福町、内田町、尾井町、唐国町、観音寺町、桑原町、光明台、幸一丁目
C 山荘町、寺門町、寺田町、富秋町、伯太町(二丁目を除く)、府中町、舞町、箕形町、弥生町一丁目、和気町二丁目
和気町四丁目
D
青葉台、池田下町、井ノ口町、王子町、大野町、岡町、小田町、小野田町、上町、北田中町、九鬼町、黒鳥町、幸二・三丁目
阪本町、下宮町、善正町、太町、父鬼町、坪井町、鶴山台二・三丁目・鶴山台四丁目1番∼9番、南面利町、のぞみ野二・三丁目
はつが野一丁目、東阪本町、福瀬町、伏屋町、仏並町、槙尾山町、みずき台、室堂町(エバーランドシティ新泉北)
山手町、弥生町二丁目1番∼23番
※新分別
(ペッ
トボ
トル・プラスチックボ
トル・白色トレイ
・古紙・古布)
収集日については
「家庭ごみ収集日程表」
もしくは市のホームページ
(http://www.city.izumi.osaka.jp)「平成20年度家庭ごみ収集日程表」
をご覧ください
※4月から、
観音寺町・
はつが野一丁目、
はつが野三丁目、
室堂町
(エバーラン
ドシティ新泉北)
、
和気町一丁目、
和気町三丁目16番以降の資源物収集日を変更していますのでご注意ください
この冊子は68,400部印刷し、印刷単価は1部17円です。
32
Fly UP