...

財務税務−円滑な事業承継のために 薪窯焼きの

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

財務税務−円滑な事業承継のために 薪窯焼きの
工

特集
経営ワンポイントアドバイス
財務税務−円滑な事業承継のために
商工会の取り組み
買物弱者支援事業(東近江市商工会)
支援事例紹介
「行きます・聞きます・提案します!」
薪窯焼きのパン るぅた(大津北商工会)
レストハウス水車(甲賀市商工会)
Contents
◇財務税務−円滑な事業承継のために …………………… P2,3
◇インフォメーション……………………………………… P4,5
◇商工会の取り組み 買物弱者支援事業(東近江市商工会)…… P6
◇行きます・聞きます・提案します∼支援事例紹介∼ …… P7,8
◆
「薪窯焼きのパン るぅた」
(大津北商工会)
◆
「レストハウス水車」
(甲賀市商工会)
愛荘町:金剛輪寺の紅葉
経営ワンポイントアドバイス
財務税務−円滑な事業承継のために
はじめに
これらの対策に失敗すれば、後で事業運営に支障をきたすほ
最近、近所の商店街の店へ行くと事業主の方が「私も年だし
ど多額の税負担が発生したり、後継者争いに陥ることになって
設備も古いから、この店もいつまで続けられるかね∼」という
しまいます。
ような話をされることが時々あります。
また、事業には資産だけでなく債務もあり、また多くの場合
近年においては経営者の高齢化が進み、事業承継が大きな
は経営者が債務保証しているため、この引継も論点となります。
テーマとして取り上げられることがよくあります。具体的には、
後継者不足、税務、法務および財務が話題となります。
事業承継の種類と特徴
今回は事業承継というテーマ全体の要点に簡単に触れつつ、
次に、後継者や税務・法務・財務の論点がどのような場合に
商工会会員の皆様に多い問題を中心に記載していきます。
重要となるか、体系的に簡単に触れていきます。
A 親族内事業承継
一般的な事業承継の論点
例えば経営者の子息に事業承継する方法であり、伝統的な事
事業承継に悩む事業主の方がとりあえずインターネットで検
業承継としてイメージされると思います。
索してみると、事業承継対策を謳ったサイトがずらりと出てく
しかし、親族が後継者・経営者としての能力・経験が十分で
るでしょう。しかし、いろいろと見てみても、事業主の皆様か
ない場合も現実にはあります。能力・経験が不十分なまま事業
らみると、どうも自分には該当しない、ちょっと違う、という
承継してしまうと、当然その後の事業が傾いてしまう可能性が
印象を持つことが多いのが現実だと思います。
あります。このため、十分な後継者教育が必要になりますが、
ということで、まず一般的な事業承継の論点に触れながら、
大切なことは、現経営者から見て十分という判断だけではなく、
事業主の皆様との関係を少しずつ挙げていきます。
他の役員・従業員から見ても十分と思われることと思います。
① 後継者不足
また、親族への事業承継は相続税(贈与税)の影響を検討す
日本全体としては現経営者の約半数程度は後継者が決まって
る必要があります。例えば旅館業、不動産業のように事業資産
いないと言われています。この半数という言葉を多いと感じる
規模が大きい場合は、相続税や贈与税の負担が大きな問題とな
か少ないと感じるかは、業種・業態や地域によって大きく異な
ることがあります。
ると思います。
特に個人事業主の場合は法人化するかどうかも含めて、税務
この後継者不足の要因にはもちろん少子化の影響もあります
上の影響をできるだけ早くから検討しておく必要があります。
が、一番大きな要因は事業性だと思います。つまり、事業を継
実際に相続税が多額に発生してしまうと、事業継続が難しくなっ
ぐ人から見て、継ぎたいと思える事業かどうかという問題です。
てしまうこともあります。現在改正された事業承継税制では、一
具体的には、仕事のやりがい、収益力および成長性、労力負担
定の条件をもとに相続税・贈与税を納税猶予することができる等、
等のバランスと言えます。
事業承継の円滑化を図る仕組みが整備されています。活用次第
続けた
今の仕事を
・やりがい
場合の収入
継いだ
親の事業を
やりがい
・
場合の収入
では事業承継の円滑化に大きく貢献してくれることもあります。
ただし、承継後5年内に事業をやめたり大幅に縮小したりす
ると、かえって税負担が増す場合があるため、引継後の計画を
しっかり持っておく必要があります。
もうひとつ重要な問題となりえるのは、後継者候補が複数い
2
これについて特に問題になりやすいケースとして、事業が赤
る場合です。相続が争族としばしば言われるように、承継事業
字続きだったり、過剰債務の場合が挙げられます。
価値が大きい場合は特に、経営権や財産配分について、遺言や
中小企業白書2014年版によると、事業承継が円滑に進まな
会社法等の法務対策が必要となります。
かった理由として「将来の業績低迷が予測され、事業承継に消
B 親族外(従業員・役員等)事業承継
極的」が56%と過半の要因となっています。
親族以外で、事業に精通した役員や従業員に事業を承継する
事業承継に悩まれる事業主の皆様には、ご子息がおられても
方法です。
事業が停滞しているために事業承継という話を展開しにくいと
親族に後継者がいない場合に検討されることが多いといえま
いうケースが多いと思います。
す。全くの第三者に事業を売却する場合と異なり、もともと社
この論点については、後半でもう少し詳しく触れていきます。
内で事業運営していた人がオーナーとしても引き継ぐため、円
② 税務・法務・財務
滑な事業承継には有力な手段となります。
事業承継にはこの論点が複合的につきまといます。
ただし、役員や従業員と言っても、親族ではなく他人ですの
つまり、相続税・贈与税の負担をどうするか、親族が複数い
で、基本的には、あくまで他人に事業を譲渡(売却)するとい
る場合は特に経営権は誰がもつか、財産配分をどうするか、こ
うことになります。このため、事業を引き継ぐ相手がどのよう
れらを総合的に考えていかなければなりません。
に資金を用意するかが問題となることが多いです。この点、日
公認会計士
長尾 義敦
●平成14年に公認会計士試験合格後、あずさ監査法人に11年
半勤務し、平成26年に長尾公認会計士事務所として独立開業。
主な業務は、事業再生・経営改善、M&A、研修講師等。
本政策金融公庫等において、事業譲受に必要な資金ニーズに対
業主の方は多いと思います。
応した融資制度を整備しています。
この場合、売上を回復・拡大させるために、店舗や設備の改
また、事業承継における法務上の問題や譲渡価額を慎重に決
装をしたり、新商品開発をして、集客力を高めていきたいとこ
める必要もあります。
ろですが、前述のように資金も不足してくると、それが難しく
必要に応じて弁護士や公認会計士等の専門家の関与を求めた
なっていきます。
方が良いでしょう。
融資を受けて思い切った改革に取り組む方もいれば、そのま
C 事業の売却
ま事業を縮小させて、近い将来に店を閉めようかと思っている
親族でも従業員でもなく、外部の第三者に事業を売却する方
かたもいらっしゃるでしょう。
法です。事業の主たる収益源である取引先、技術、事業資産・
国内の中小企業支援策には、このような事業主の方々のため
負債および営業権等を譲渡(売却)します。
に、販売力・集客力を高めることにより収益力を高めていくこ
一般的には事業規模がある程度大きく、将来の収益性等に魅
とを目的とした補助金等の制度が多くあります。
力がある場合の選択肢となりますが、売却先のニーズとうまく
最近では、新商品・新サービスの開発、販路拡大の取り組み
マッチングできれば、小規模事業者でも可能性はあります。
等の補助金制度がありました。今後もこのような制度は再びで
この場合、いままで事業に直接係わっていなかった人が入っ
きると考えらえます。
てくることになりますので、文化の融合がうまくいくかどうか
ただし、このような補助金・助成金は逆に種類が多すぎて、
が重要です。特に中小企業の場合は、オーナーが交代したこと
事業主の皆様にとっては自分にあてはまるのがどれなのかが分
により文化の変化に既存従業員が適応できず、事業自体も傾い
かりにくくなっていることも多いのが実情です。
てしまうこともあるため注意が必要です。
この点、中小企業庁運営のポータルサイト「ミラサポ」にお
多くの場合は売却相手を見つけること自体が最大のテーマと
いて、中小企業・小規模事業者向けの支援施策を横断的に検索
なりますが、商工会会員事業者の皆様の場合は、取引先や同業
できるような仕組みが用意されていますので、活用されてみて
者に、事業(または会社)を売却するケースが考えられます。
はいかがでしょうか。
経営環境の現実と対応
過剰債務からの脱却
事業主の皆様を取り巻く環境は、業種・業態や地域によって
景気低迷により営業損失が続き、売上や利益を回復できない
様々ではありますが、下図のような状況にある事業主の方が多
まま事業を続け、資金不足の状況で借入金返済のための追加借
いと思います。
入を繰り返し、気づけば大変な過剰債務になってしまった事業
主の方も多いのが実情です。
需要の減少
将来の事業承継を円滑に行えるようにするためには、まず過
剰債務の状況を脱却しなければなりません。
事業者の
高齢化
このように過剰債務を立て直す経営改善を支援する制度とし
て、経営革新等支援機関というものがあります。
後継者不足
店舗や設備等の老朽
経営革新等支援機関とは、中小企業(個人事業主を含む)が
資金不足
安心して、借入金の返済計画の経営相談等を受けられるために、
専門的知識や実務経験が一定レベル以上の者として国が認定し
つまり、じわじわと需要の減少により売上・利益が減少し、
た公的な支援機関と位置づけられています。
それによって資金繰りに余裕がなくなっていきます。そうする
滋賀県商工会連合会も、もちろん経営革新等支援機関と認定
と改装や販売促進もだんだん難しくなります。
されています。
その結果、さらに集客力が低下していくという悪循環に陥り
私も今までいろいろな会社の経営改善や事業再生を手がけて
ます。
きましたが、そこから見事に息を吹き返した会社も多数ありま
こうなってしまうと、将来の事業承継というよりも、いつ事
す。そして、
将来の事業承継へ向けて着実に再建を進めています。
業をやめるかと考えてしまう事業主の方もいらっしゃるかと思
このように窮地に陥っても、次の世代へ事業を承継したいと
います。しかし、いままで築いてきた事業を次の世代へ残すた
いう思いが強い経営者のパワーは、不況や困難を跳ね除ける勢
めに、もう少し頑張ってみたいという気持ちが残っているとい
いがあります。
う方々も多いと思います。
過剰債務で返済と利払い負担に悩んでいる事業主の方は、将
来の事業承継のためにも、まずは最寄の商工会に相談されてみ
事業停滞からの立て直し
てはいかがでしょうか。
例えば近隣の大型店等に需要が流れ、売上が停滞している事
3
4
会員及び従業員の皆様が、万一けがや病気で働けなくなった
際に、所得の補償をします
制度概要
本制度は、会社経営者・個人事業主等及びその従業員の皆様が大き
なけがや重い病気で療養が必要となり、働けなくなったことにより、
所得が減少してしまったときに、所得をしっかり補償します。
特 長
・最長1年間(免責期間は7日間)の長期補償の制度です。
・家事従事者の皆様にもご加入いただけます。
・天災が原因のけがによる就業不能の場合も補償の対象となります。
・治療のための入院だけではなく、自宅療養も補償の対象となります。
・団体割引のため、掛金が割安に設定されています。
実 績
引受保険会社
東京海上日動火災
℡ 077-522-9071
損保ジャパン
℡ 077-521-46666
(詳細は「商工会の休業補償制度」パンフレットをご参照下さい)
・約5,500名の皆様にご加入し
ていただいております。
※本制度は平成10年10月に
開始しました。
約44%
団体割引20%
過去の損害率による割引30%適用
幅広いデータベース
相談等の費用は無料
昭和62年に経済・
産業団体と国の
協力で設立された
公益財団法人です。
ハローワークや経済団
体などと連携し豊富な
人材情報を提供してい
ます。
情報の提供、相談、
あっせんについての
費用はかかりません。
【出向・移籍の専門機関】
大津駅北口から徒歩3
公益財団法人
お気軽に
確かな実績と信頼
お気軽に
経済・産業団体、ハローワーク等と連携し、全国ネットを通じて、
人材の確保、従業員の再就職支援に努めています。
ごご相談ください
相談ください
「失業なき労働移動」をめざして
企業間の人材マッチングを支援しています!
大津びわ湖
合同庁舎
産業雇用安定センター 滋賀事務所
〒520-0051 大津市梅林1-3-10 滋賀ビル6階
TEL 077-526-3991 FAX 077-526-2761
http://www.sangyokoyo.or.jp /
日本生命
大津ビル
交番
(北口:琵琶湖側)
京都
JR大津駅
(南口)
滋賀事務所
滋賀ビル6F
県庁
平和堂
草津・米原方面
5
り組み
商工会の取
買物弱者支援事業(東近江市商工会)
東近江市商工会は、平成23年4月に6商工会(蒲生・永源寺・五個荘・能登川・
愛東・湖東)が合併して誕生しました。中でも永源寺地区は過疎が進行しており、
高齢者世帯や1人暮らしの方が増え、日常の買い物に困っている「買い物弱者」
と呼ばれる人が大勢おられます。
この問題に対応するため、平成24年度から実態の把握や事業計画を立案する
ための調査研究事業を立ち上げ、視察や調査研究を進めてきました。平成25年度は具体的な支援の準備を進
めました。東近江市の助成を受け、冷蔵・冷凍機能を備えた移動販売車を完成
させると共に、保健所の営業許可も取り、9月から移動販売車による「買物弱
者支援事業」を開始しました。
当初は、本事業に賛同する「協力登録事業所」へ事前に電話やFAXで注文し
てもらい、利用者から1回あたり100円を宅配協力金として頂いてご自宅まで
お届けする「宅配事業」を週2回実施しました。
しかし、高齢者の方は電話やFAXで注文することに慣れないこともあり、なかなか注文して頂けない状況から、
平成26年1月より移動販売事業を始めました。
移動販売車に300品目程の商品を搭載し、週2回、買い物が不便な地域を回っ
ています。利用者は毎回30名前後あり、心待ちにして下さっています。
また、移動販売だけでなく、毎月1回、買い物に不便な地区にテント等で仮設
店舗を開いています。その際、住まいの困り事相談の受付も行い、ガレージの
屋根から電器製品、水回りに至るまでの補修や修理などの取次をしています。
利用者には、買い物の喜びや楽しさはもちろんのこと、対面販売による会話の楽しさも感じてもらい大好評です。
また、日常生活の支援に必要な情報収集や高齢者の安否確認にも繋がっています。
東近江市商工会が行っている「買物弱者支援事業」とは…
(1)宅配事業
事前に受けた注文商品を自宅まで配達しています。
(2)移動販売事業
①週2回、
「もみじくんのお使い便」と言うネーミングで商品をお届けしています。移動販売車は、
遠くからよく目立つよう東近江市をイメージした絵柄になっています。
また、関島秀樹さんの「恋の永源寺」というご当地ソングを流して訪問しています。
②月1回、テントによる仮設店舗を開設しています。この店舗は「かえでちゃん広場」として親しま
れています。
(3)困り事相談事業
住まいの困り事相談を受け、協力登録事業所が安心安全な修繕や補修をしています。
支援担当職員の紹介
東近江市商工会 永源寺支部
東近江市山上町269-4
担当職員:吉村 節子さん
6
この事業は、商工会の役職員が一体となって、「もみじくん&かえ
でちゃんの仲間たち」として支援しています。時には行き詰まるこ
とがありますが、その都度話し合いをして乗り越えています。人間
一人でできないことも仲間の協力で大きな力になっています。生鮮
食品を取り扱うので夏場の商品管理や、冬季の積雪・凍結対応など
課題も多くありますが、喜んで待っていてくれる方がある限りこの
事業を継続していきたいと思っています。
行 ∼支援事例紹介∼
「自家製天然酵母の薪窯焼きパン専門店」開業を支援
薪窯焼きのパン るぅた
∼大津北商工会∼
〒520-0514 大津市木戸134-1 TEL/FAX:077-592-1789
2014年3月28日、JR湖西線・志賀駅前にパン店『るぅた』がオープンし
ました。店名は「ルー(別名RUTA)」と呼ばれるハーブの名称に由来してい
ます。店頭に並ぶのは、自家製の天然酵母で作る薪窯焼きのパン。すべて国
産小麦を使った食パンや卵・乳製品不使用のものなど、見た目も味わいもや
さしいパンが揃います。
代表の佐々木 丈博さんと奈々さん
店主は、共に愛知県のパン店でキャリアを積んだ佐々木さん夫妻。独立開
業にあたり、親戚がいて以前から気に入っていた、自然豊かな湖西の地でパ
ンを作りたいと考えました。そこでまず訪れたのが商工会。創業支援補助金
の活用を視野に入れた準備が始まりましたが、開店までにはさまざまな困難
がありました。
自家製天然酵母を使った特徴あるパンが揃う
町を知る目的も兼ねて自転車で物件を探し回ったものの、薪窯からの煙を考えると条件が厳しく、最終的に
落ち着いたのが親戚所有の土地でした。しかし、そこは農地だったため建築許可や設備施工の手続きに手間が
かかり、計画はどんどん先延ばしに。勤めをやめて収入もない中、気が付けば1年が経とうとしていました。
とにかく前に進もうと、まだ何もない更地にレンガとコンクリートを持ち込み、薪窯づくりを開始。雪の降る
寒い中、年末から作業を続け、3月上旬に建物全体が完成しました。その後も、パンの焼成に最適な薪が入手困
難だったり、窯の状態が安定するまで時間を要したりと試練は続きましたが、無事に開店することができました。
るぅたのパンには、その一つ一つに「安心で安全なおいしいものを食べてほしい」という思いが込められて
います。
「自分が理解し、お客様にちゃんと説明できる
ようにあんやクリームは手作りし、わからないものは使
わない。こだわっていると言われるけれど、僕たちに
とっては当たり前のこと。お金をいただくのだから、そ
れだけの価値ある納得できるものを提供したい」と丈
博さん。
「今後はパン教室も開きたい。この店がたくさ
んの出会いと交流の場になるように」と願う奈々さん
自慢の薪窯は二人の手作り
比良山系を望む志賀駅前の店舗
と共に、地元の活性化にも貢献できればと思っています。
創業補助金申請の相談を受け、地元出身の方ではなかったので、この地の
特性や環境を考慮し、申請するようアドバイスしました。指導させて頂いて
いる中で、私が感じたことは何よりもお二人の独立開業に対する熱意でした。
わからない点や考えに迷った時は些細な事でもご相談に来られました。また、
自家製石窯にこだわられ、何と手作りで窯を作られました。その甲斐あって、
彼らがこだわりをもって作ったパンは消費者にすぐに受け入れられ、開業後
順調に事業展開しておられます。今後も、お二人が目指されている「みんな
が集まってくれるパン屋さん」に向けての支援を続けたいと感じています。
支援担当職員の紹介
大津北商工会 志賀支所
大津市木戸130-3
TEL : 077-592-0076
担当職員:西澤 彰さん
7
甲賀流大豆珈琲「くのいち ぽちゃん」開発を支援
レストハウス水車
〒520-3433 甲賀市甲賀町大原市場17-3 TEL:0748-88-3212
∼甲賀市商工会∼
レストハウス水車は、スパイスにこだわった手づくりカレーやオリジナルブレンドの
焙煎珈琲に定評のある老舗喫茶店です。代表の畑中さんは、甲賀の地で長年商売を続け
る中で、何か地域の活性化につながる、地元を生かしたものづくりがしたいと日ごろか
商工連会報﹁SHIGA﹂ 2014.Vol.302
∼支援事例紹介∼
行 11
ら考えていました。そこに商工会から甲賀市地域特産品開発事業の補助金活用の提案を
受け、商品開発に着手。2013年11月に採択されてから規定の期日まで、わずか4カ月
代表の畑中 一基さん
で完成させました。
したものとノンカフェイン珈琲豆をブレンドした「くのいち ぽちゃん」。コーヒー
好きはもちろん、カフェインを控えなければならない妊婦さん、子ども、コーヒー
は好きだけれど夜に飲むと寝られなくなるという人も味わえるよう、材料から抽出
法まで、すべて安全・安心にこだわった体にやさしいものを追求しました。
「自信を持って売れる商品を作りたかった」との言葉どおり、大豆の風味を残した
焙煎や抽出の方法、小ロットでも可能なティーパック加工の工場探し、商品のネー
ミング、パッケージやチラシのデザイン等々、すべてにおいて「妥協したくない」
という信念のもと、時間のない中で試行錯誤を繰り返し、全力で取り組みました。
パッケージからチラシまで、
すべて自身で考案
その結果、「どんどん痩せていった(笑)
」と畑中さん。そんな姿を見守りながら担当職員も懸命に支援を続け
発行●滋賀県商工会連合会
滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21(5階)
TEL.077-511-1470 http://www.shigasci.com
商品は自身の強みである焙煎士の知識と技術を生かし、甲賀市内産の大豆を焙煎
ました。
は初めて。こちらから発信することで多くの情報も得られ、エネルギーを
もらっています」と語る畑中さんは、この経験を地元の仲間にも伝え、み
んなで連携しながら一緒に甲賀を盛り上げたいと考えています。
「目的は、商品を通して甲賀という町を知ってもらうこと。実は私も最
初は消極的だったけれど、商工会がきっかけをくれたからチャレンジでき
お湯に“ぽちゃん”と浸すだけの
ティーパック式コーヒー
支援担当職員の紹介
甲賀市商工会 甲賀支所
甲賀市甲賀町相模173-1
TEL:0748-88-2370
担当職員:瀬川 隼也人さん
ました。こんな田舎の小さな店でも東京駅前八重洲で商品を販売できる
チャンスがあることを伝えたいですね」。
畑中さんは県青連副会長、甲賀市商工会青年部副部長、甲賀市商
工会青年部甲賀支部長、地域の行事等をすべてなんなくこなしてし
まうパワフルな人物です。今回完成させた『くのいち ぽちゃん』は
販売開始以降、物産オールスターズ、ひかりTVショッピング、わか
やま紀州館いこら、きのもとイカスへの出品等で販路開拓中です。ま
た、経営革新も取得され、ますます勢いに乗る畑中さんと共に走り
続けます。
2014年11月10日発行(隔月10日発行)
印刷●アインズ株式会社
大津市浜大津2丁目1 35 OSD浜大津ビル7階
表紙写真●(公社)びわこビジターズビューロー提供
「喫茶店はお客さんを待つ商売なので、今回のように商品を販売するの
Fly UP