...

第11~15号

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

第11~15号
『たたら研究』
第11~15号 目次
第11号(1964年12月)
弥生時代の鋳鉄品について
村上英之助
鉄製鏡についての私見
窪田蔵郎
近世松江藩領内に於ける鉄山業-特に農民副業としての-
田部 越
化政期鳥取藩における江戸廻鉄趣向について
武井博明
文政八年石見国矢上村における砂鉄取引騒擾
松原高広
近世東北地方における製鉄法-仙台藩を中心に-
向井義郎
〔随想〕畠に蛤
井上広一
〔書評〕岡本明郎「弥生時代における金属生産の技術的・社会的諸問題」(潮見浩)
森嘉兵衛「南部藩橋野熔鉱炉建設の経済史的意義」(武井博明)
飯田賢一「製鉄」(向井義郎)
〔史料〕糸原武太郎家文書2 庄司久孝 採訪
第12号(1965年12月)
独乙La-Tene時代の自然通風直接製鉄炉復元操業実験
附 わが国古代製鉄法の追想
日本古代の砂鉄精錬法の系統
長谷川熊彦
村上英之助
19世紀における鉄穴の経営実態とその変遷
-芸州高田郡粟屋村における民営鉄穴から藩営鉄穴への移行-
片田朋子
木次稲扱千歯-タタラ製鉄から農具産業へ-
松原高広
美作国越畑村の鉄山業 宗森英之
会下山遺跡出土の鉄器について 村川行弘
〔史料〕田部家文書(島根県飯石郡吉田町田部長右衛門氏所蔵) 第13号(1966年12月)
南関東地方に於ける古代鉄器及それ等の製造に関する研究(1)
長谷川熊彦
北上山系製鉄史についての一考察-北上川下流地帯を中心として-
高橋克弥
備後国三次・恵蘇郡の藩営鉄業と農村
堀江文人
石見江津地方における小鉄事業
森脇太一
〔史料〕田部家文書(2)
たたら研究会昭和41年度大会報告(潮見)
第14号(1968年3月)《創立十周年記念大会特集》
たたら研究会10年の歩み 向井義郎
〔シンポジュウム:製鉄史の諸問題〕
〈提案1〉鉄および鉄器生産の期限をめぐって
川越哲志
〈提案2〉近世鉄山業史研究の問題意識
武井博明
〈提案3〉近代製鉄技術史研究の立場からみた「たたら製鉄」について
飯田賢一
〈提案4〉鉄山業史研究の現代的意義-農業生産力の発展とタタラ製鉄-
松原高広
〈討論〉1.鉄および鉄器生産の起源をめぐって
2.近世鉄山業史研究の問題意識
3.近代製鉄技術史の立場からみた「たたら製鉄」
4.農業生産力の発展とたたら製鉄
古代砂鉄製錬法の一系統
村上英之助
南関東地方における古代鉄器およびそれ等の製造に関する研究(2)
長谷川熊彦
タタラ製鉄鉱滓の鉱物組成と製錬条件について
湊 秀雄・佐々木 稔
昭和42年度 たたら研究会大会(創立十周年記念)報告 第15号(1969年3月)
南関東地方における古代鉄器およびそれ等の製造に関する研究(3)
長谷川熊彦
古代オリエントの製錬炉に関する研究(1)
村上英之助
佐渡国平安期製鉄遺跡の考察-いわゆる「穴釜」について-
計良勝範・田中圭一
黒田藩営真名子鉄山
竹中岩夫
〔史料紹介〕備中鋳物師関係文書-林多三家所蔵-
中川満雄
Fly UP