...

障害者法定雇用率 他 - 社会保険労務士法人 ペルダ・コンサルティング

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

障害者法定雇用率 他 - 社会保険労務士法人 ペルダ・コンサルティング
回覧しましょう
2013.2.1 如月(NO.232)
1月から源泉徴収税率が変わっています。(復興特別所得税徴収のため:平成49年12月まで)
♣障害者法定雇用率を引き上げ!(平成25年4月1日より)
事業主区分
メール・アドレス [email protected]
<気づきによる
自己変革をサポートする>人材育成コンサルタント
現行
URL http://www.perda.jp
社会保険労務士法人ペルダ・コンサルティング
年齢と性別にこだわらない「人柄とやる気と能力」による雇用を実践しよう!
傾聴スキルやコミュニケーションスキルが、職場を活性化し、社員が自律する。
労働保険事務組合
静岡経済協会
NPOコンパスCOMPAS
映画を久しぶりに見た。商業施設にある映画館は新しく、ゆったりとした座り
心地であった。そこは飲食しながらの観賞ができ、まるでホームシネマ。いい場面
法定雇用率
事業主区分
法定雇用率
改定
民間企業
1.8%
⇒
都道府県等の教育委員会
2.0%
⇒
2.0%
現行
国、地方公共団体等
2.1%
改定
⇒
2.3%
2.2%
*常時使用労働者数が56人以上から50人以上規模事業主が対象になります!
!!中小企業定年引上げ等奨励金が平成25年3月31日廃止予定
【支給申請対象となる中小企業事業主】
で隣でポップコーンをかむ音が聞こえてくると興ざめである。自分はいいがいい迷
平成25年3月31日までに、65歳以上への定年引上げ、定年制の廃止又は希望者全員を対象とする
惑である。年代のギャップといえばそれまでであるが。最近はやりの「シェアハウ
70歳以上までの継続雇用制度などの導入を行った中小企業事業主が対象となります。
ス」でも風呂に2時間も入ったり、自分の友達を呼んで遅くまで騒いだり、人間関
係でトラブルがとても多いと聞いた。
自分以外の周りへの配慮や気遣いはスムーズな人間関係の基本である。
● こんな助成金が!活用しましょう!(平成24年12月現在)
今度は別の映画館へ行ってみよう・・。
現在、雇用関係で事業主に支給される助成金を紹介します。それぞれ概略を説明していきます。ご参考に。
①高年齢者、障害者、建設業離職者等の雇入れ(特定求職者雇用開発助成金・高年齢者雇用開発特別奨励金)
✔就職ガイダンス
参加企業募集(静岡労働局・ホームページより)
②創業・異業種進出に伴い人材の雇入れ(中小企業基盤人材確保助成金)
企業の将来を担う人材発掘の場です。ぜひご参加ください。県内への就職を希望している学生∼概ね45歳
③派遣労働者を直接に雇入れ(派遣労働者雇用安定化特別奨励金)
未満を対象とした「就職ガイダンス」を県内、沼津(2月25日)
・静岡(2月27日)
・浜松(2月28日)
④若年者・中高年齢者・母子家庭の母等を試行雇用する(試行雇用奨励金(トライアル雇用))
の3か所で開催します。参加条件や申し込みなどの詳細は静岡労働局ホームページをご覧ください。
⑤休業・教育訓練・出向で雇用を維持する(中小企業緊急雇用安定助成金)
⑥労働災害による重度障害者の雇用を維持する(障害者介助等助成金)
✲高年齢者雇用のポイント(冊子)をお送りします。(社会保険労務士会発行)
⑦定年延長・廃止、継続雇用で高年齢者の雇用を維持する(中小企業定年引上げ等奨励金)
この「高年齢者雇用のポイント」
(冊子)は、平成25年4月1日より施行される、改正高年齢者雇用安定法
⑧離職を余儀なくされる労働者の再就職援助の措置を講じる(労働移動支援助成金)
について分かりやすく説明してあります。この法律の趣旨は、何らかの形で65歳までの雇用を企業に義務
⑨介護福祉機器導入・雇用管理改善につながる制度の導入(介護労働環境向上奨励金)
づけるものです。現在、次の措置を講じている事業所は問題ありません。①定年の年齢が65際以上、②定
年制を設けていない、③希望者全員を65歳まで継続して雇用する制度の導入、の3つの措置です。ただし、
✔こんな労働関係裁判例が!
基準を設けて65歳まで継続して雇用する制度を導入している事業所は、就業規則の改正が必要で段階的な、
=退職金返還規程は無効―取引先への転職めぐり=(東京地裁:2001年)
導入を行わなければなりません。 ご相談、ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
東京都渋谷区のコンピュータ使用技術開発会社が、会社のノウハウを利用して取引先に転職したとして、い
ったん支払った退職金約320万円を返すよう元社員に求めた訴訟の判決で、東京地裁の松井千鶴子裁判官
※労働法基礎講座・Ⅵ―労働契約法―3
第2条「定義」この法律において「労働者」と
は23日、
「同業他社などに移った場合、退職金を一切出さないとする会社の規定は無効」として請求を棄却
は、使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者をいう。②この法律において「使用者」とは、その使
した。 松井裁判官は「技術やノウハウの流出に悩む会社が企業防衛のため、同業の会社などに転職した社
用する労働者に対して賃金を支払う者をいう。−この条項では、この法律が適用される「労働者」及び「使
員の退職金支給を制限する規定を設けることも許されないわけではない」と指摘。 しかし、この会社の規
用者」の範囲を定めている。「労働者」については、労働基準法第9条では、
「職業の種類
定は、
「転職で退職金が支給されないケースについての場所的、時間的範囲の制限が示されておらず、無制限
を問わず、事業又は事業所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
」となってい
に就業禁止を義務付け強制する内容。職業選択の自由を制約し、労働者に重大な不利益となり公序良俗に反
るが、この法律では、労働基準法の範囲よりも広くなり、家政婦などの「家事使用人」
する」とした。 判決によると、元社員は、1999 年 3 月「転職先など今後のことは未定」と会社に伝え退社
も対象になる(同居の親族のみを使用する場合は適用されない)
。又、
「請負」
「業務委託」
し、退職金を受け取った。しかし約3ヵ月後、会社から派遣されたことのある取引先に入社、会社側は、
「同
等の名称の契約でも実態が、上記に該当すれば、
「労働者」となる。また、
「使用者」と
業他社や取引先に転職したら退職金を支給しない」とする規程を根拠に退職金の返還を求めていた。
は、労務の対償として「賃金を支払う者」をいいます。
*静岡県の最低賃金は、735 円 *1産業別最低賃金は、タイヤ、ゴムベルト製造業等 795 円、鉄鋼・非鉄金属製造 826 円、輸送用機
械器具製造業等 838 円、電子部品、電気機械器具製造等 810 円、各種商品小売業(787 円)、パルプ・紙・加工紙製造業(744 円)
*高額療養費の「事前限度額申請」!は、入院と通院に利用できる(自己負担額のみ支払う)*満64歳の翌4月から雇用保険料免除!
☆有徳の人(意味ある人)づくり (静岡県・静岡県教育委員会の人づくり)
1.何かが出来る人(自分の個性に自信を持ち、自らの目標に向かって主体的に活動する)
2.精神的に自立している人(自分らしく生きるために、自分の考えを持ち、自らの行動に責任を持つ)
3.思いやりのある人(多様な生き方を認め、他人の個性を尊重できる)
Fly UP