Comments
Transcript
① ② ③ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ④ <や
㉚小林勇超 まぁ~話好きです わ! ㉘佐和陶房 腰の低い、やさしい ご夫婦 ㉕ ③澤鳳山 ㉔ ㉖ ㉙ ㉚ ㉜ ㉘ 大物・風呂もつくります ㉗ 繊細な物作り親子 ㉓二光陶房 ㉛ ⑦神山清子 ① ② ㉓ ③ ④ ⑤ ⑥ ⑩ ⑫⑪ ⑧ ⑨ ⑦ やきもの教えにアフリカ、 中東へ 田舎の味ある親子 ⑬ ㉑ ㉒ ⑭ 澤善☆幸せ創造館 現在位置 ㉛大西左朗 ⑳ ⑲ ⑱ ⑰ ⑯ ⑮ ⑱峡月陶苑 作家達のまとめ役さん <やきもの作家の窯・工房・お店紹介> ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 立志窯 小西立士 手づくり工房 敏峰 陶房 澤鳳山 (株)陶里 掘り出しそうこ 陶珍館 クラフト&ギャラリー きりん 神山清子 ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ 信楽陶舗 大小屋 ろくろ体験工房 遊器陶舎 澤幸雄商店 やきもの横丁 食器の専門店 「窯元うつわ」 こにし陶器 TAO 陶光庵 ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ 陶山工房 紫香陶房 佐平窯 峡月陶苑 古民芸 まる木 直人窯 信楽焼窯元 澤善 ㉒ ㉓ ㉔ ㉕ ㉖ ㉗ ㉘ カネマン陶器(株) 二光陶房 遼山窯 信楽山ギャラリー 川崎美研 ギャラリー和衣 阿奴陶芸舎 佐和陶房 ㉙ ㉚ ㉛ ㉜ 容弘陶房 信楽不言窯 小林勇超 陶璃窯 大西忠左 左朗 奥田桂吾 勅旨小宮巡り 歴史*文化のこみち散歩 信楽 勅旨の散歩道 <やきもの作家の窯・工房・お店紹介・☎ <やきもの作家の窯・工房・お店紹介・☎連絡方法> ①立志窯 小西立士 ①立志窯 小西立士 ☎0748-83-0664 ⑰ 佐平窯 ☎0748-83-2972 佐平窯 ●勅旨のいわれ 例大祭は10月20日。前日に出来日待祭が行われるのも本来の 不定休 工房見学可 ゆのみ、茶わん、皿、鉢などの食器を主に作っています。 覗いてください。 不定休 工房見学可 勅旨の小物(食器など)中心に制作 聖武天皇(45代)が紫香楽宮を造営する際に奉納するお米を作る勅使田が この地にあった事から勅旨(勅使)と呼ばれるようになったといわれる。 今も大変良質米で美味しいと評判です。 秋祭りの姿を伝えている。当日は五穀豊穣に感謝してこどもと大 人神興が区内をねり歩く。 ②手づくり工房 敏峰 ☎0748-83-0125 ②手づくり工房 敏峰 9:00~19:00 日、祝休 工房見学可 P有り 勅旨の小物、飲食噐、土鍋など制作 不定休 工房見学可 普段使いの食器やミニ花噐など ③陶房 澤鳳山 ☎0748-83-0288 ③陶房 澤鳳山 9:00~17:00 日定休 工房見学可 P有り 食器、茶わんなどを主に作っています。 工房ですが気軽に覗いてください。 ④(株)陶里 ☎0748-83-1700 ④(株)陶里 8:30~17:30 無休 P有り 「金の狸」がお出迎え、卸が主ですが小売りもします。 ⑱ 峡月陶苑 ☎0748-83-0502 峡月陶苑 古民芸 まる木 ⑲ 古民芸 まる木 ☎0748-83-1397 不定休 P有り 時代タンス、近江水屋、伊万里などの古陶磁、縮緬や 木綿の古布などの骨董品の販売。 直人窯 ⑳ 直人窯 ☎0748-83-0083 10:00~17:30 不定休 工房見学予約 P有り 手作りによる食器および小物、中物、花噐の制作。 少人数なら作陶OKです。 ●勅旨の名物 ●稲荷神社 天神神社祭礼と前日の直会に出される「白蒸(しらむし)」があり、餅米と黒豆 を蒸し塩で味付けしているなおらいご飯は勅旨の逸品。 「ひねぐき」は大根のはを天日乾燥した後、細かく切って一年以上漬け込む 漬物。今では勅旨と多羅尾のおばあちゃんしか漬けなくなった貴重品。 上出、谷口出の鎮守 祭神 稲荷大明神。毎年 初午の日はお祭りが 行われる。昔はおくり膳でかなり盛大にお祝いしたようである。 ●玉桂寺 淳仁天皇(47代)が、お休みになられた離宮がこの寺の始まり。その後、 弘法大師が開基され、江戸時代には三万石の格式を誇った高野山真言宗の 古刹。境内には芭蕉の「松茸(まつたけ)や、しらぬ木(こ)の葉のへばり付」 という句碑もある。 ⑤陶珍館 ☎0748-83-1645 ⑤陶珍館 信楽焼窯元 澤善 ㉑ 信楽焼窯元 澤善 ☎0748-83-0215 ●保良山(ぼらやま) 9:00~18:00 金定休 P有り 楽しい陶芸教室もあり飛び入り大歓迎 手作りうどんやジエラートコーヒーなども堪能あれ 9:00~17:00 無休 P有り 保良宮があったのは石山付近、玉桂寺など諸説あり玉桂寺には「保良宮跡 に空海が一堂を建立した」との言い伝えが残る。 ⑥クラフト&キャラり きりん ☎0748-60-4005 きりん 11:00~17:00 火定休 P有り 可愛いうつわや陶人形のお店。 ⑦神山 清子 ☎0748-83-0259 ⑦神山 清子 不定休 工房見学可 P有り 穴窯作品の食器や花噐他。 ⑧信楽陶舗 大小屋 ☎0748-83-2220 ⑧信楽陶舗 大小屋 10:00~17:00 無休 工房見学可 P有り 店内すべてパリアフリー、ペット同伴可能。 お土産用の食品もあり、陶芸体験の工房併設。 ⑨ろくろ体験工房 遊器陶舎 ☎0748-83-0570 遊器陶舎 10:00~17:30 (16:00受付終) 無休 P有り お子様の土遊びや初めての方でも気軽に体験できる 陶芸教室です。(マルタカ陶器内) ⑩澤幸雄商店 ☎0748-83-0353 ⑩澤幸雄商店 9:00~17:30 無休 P有り 狸を中心にあらゆる陶器が店内外に並び品揃は豊富。 スタッフとのお話も楽しみです。 ⑪やきもの横丁 ☎0748-83-0888 ⑪やきもの横丁 10:00~17:00 水木定休 P有り 山上陶器の支店として小さく間切りした店舗ですが、 お得値段で掘り出し物もあるかも… ⑫食器の専門店「窯元うつわ」 ☎0748-83-1333 「窯元うつわ」 10:00~19:00 金定休 P有り 土産ものではなく、ちょっと高級な心を癒してくれる手造り の噐が多く並ぶ食器の専門店です。 レストラン、陶芸体験、陶器販売、土産物店、民宿をご提供しています。 特にレストランでは自慢の地鶏を使ったメニューや”たぬきバーガー” をご用意しています。ぜひ気軽にお立ち寄りください。 カネマン陶器(株) ㉒ カネマン陶器(株) ☎0748-83-0350 9:00~17:00 無休 P有り 当社オリジナルの手洗い鉢から陶器浴槽、その他あらゆる信楽 焼を取り揃えています。 ㉓ 二光陶房 ☎0748-83-0217 二光陶房 9:00~17:00 日定休 工房見学可 P有り 風呂や大型プランターなどの特注大物陶器。 ㉔ 遼山窯 ☎0748-83-1510 遼山窯 9:00~18:00 主に日定休 工房見学可 P有り 和食器、茶道具を主に制作。余り拘らずに良い物、素朴 な物が出来ればと思いつつの日々。 ㉕ 信楽山ギャラリー ☎0748-83-1475 信楽山ギャラリー 10:00~18:00 無休 工房見学可 P有り 勅旨で作家活動をしている若手の作品をおいております。 ㉖ 川崎美研 ギャラリー和衣 ☎0748-83-1082 ギャラリー和衣 不定休 工房見学可 P有り 創作花噐を中心にアートがいっぱい。ギャラリー和衣にも どうぞお立ち寄りください。 ㉗ 阿奴陶芸舎 ☎0748-83-0015 阿奴陶芸舎 無休 工房見学可 ㉘ 佐和陶房 ☎0748-83-1134 ●法林寺 浄土宗 無住職 1496年八月15日開山。同じく浄土宗の安土浄厳院の末寺 であったが1890年京都智恩院の直来となる。浄厳寺と同じく元々 は天台宗の寺かもしれない。 ●西恩寺 浄土真宗 守護大名佐々木六角氏の庇下にあった宇田源左衛門善正と伝える 人が真宗に帰依し善性坊と号し室町時代1508年創建する。 同年、本願寺法主より保良都山西恩寺の号を附せられた。 ●保良の宮橋(玉桂寺駅前吊り橋) ●天童大日如来 1990年竣工、長さ102M、幅1Mの歩行者専用橋。 信楽高原鉄道と大戸川をまたぐ。陶芸の森から続く自然散策路として整備。 上出、谷口出の守護。毎年8月23日に祭礼 元は玉桂寺にあった と伝われてる。 ●県史跡 勅旨古填群 ●天一神社 信楽町に所在する唯一の古填群。 6世紀代に築造されたとみられ、紫香楽の宮以前の歴史を物語る貴重な 記念物。被葬者は、奈良時代以前にこの辺りを支配した古代豪族と考えられ ています。 沢出の鎮守。祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)毎年8月17日に例祭 ●岩倉薬師 天狗山(岩倉山)は頂上に大きな天狗の鼻のような岩があり、この名で呼ばれ る。この山に昔、薬師院長延寺という寺があり、寺跡の薬師如来と墓石が ひっそりと笹原に埋もれている。 ●第一大戸川橋梁 文化庁登録有形文化財 25-0258 貴生川と信楽を結ぶ旧国鉄信楽線に架設された、橋長31m、単線仕様の 単桁橋。 文化庁サイト http://www.Pref.Shiga.Jp/h/m-doboku/shuriken/ shuriken4B.Pdf ●金比羅宮 小西出の鎮守。祭礼は9月9日 航海の安全を祈る香川金比羅神社の末社。 ●弁財天 大垣戸の鎮守。祭礼は8月16日 祭神は七福神の一つの弁天さん。音楽や芸能の神として親しまれている。 ●宇田出 地蔵尊 巨門石とも呼ぶ宇田出の地蔵堂。祭礼は8月24日 昔、大地震があり多くの巨石が転げ落ちて災害となったが、この石は不思議 と何か感じるところがあり、この地に安置され祀られている。 ●八坂神社 宇田出の鎮守。祇園さんとも呼ぶ。祭礼は7月14日 祭神は素戔鳴尊 天神神社の例大祭の時に神興が行く。最近まで花飾りが 地元の人によって作れていた。信楽では多羅尾里山神社の祇園祭り が花取りで有名。 ●天神神社 ●八幡神社 淳仁天皇勅願により762年に建立され、何度か焼失。現社殿は1867年 に再興。大己貴尊(オオムナチノミコト)と高皇産霊尊(タカムス ヒノミコト)、淳仁天皇を祀る。 茶屋山の鎮守。神事は八幡講。2月19日 不定休 工房見学可 とにかくお話が大好きで、気軽にお立ち寄りください。 容弘陶房 ㉙ 容弘陶房 ☎0748-83-0778 不定休 工房見学可 P有り ⑬こにし陶器 ☎0748-83-0124 ⑬こにし陶器 食器、花噐などオリジナル商品を作っています。 9:00~17:00 無休 P有り 信楽不言窯 小林勇超 ㉚ 信楽不言窯 小林勇超 ☎0748-83-0748 辿々(てんてん)窯、4人の作家の作品展示をしています。 10:00~17:00 不定休 工房見学可 P有り ※辿々:道を探りながら行く様 穴窯で高さ1M、胴径1Mの大壺がご覧になれます。 工房は静かに見学してくださいね。 ■注意してください ⑭TAO 陶光庵 ☎0748-83-0316 ⑭TAO 陶光庵 9:00~18:00 無休 P有り ㉛ 陶璃窯 大西忠左 左朗 ☎0748-83-0438 陶璃窯 大西忠左 左朗 オリジナルなうつわを中心に多数取り揃えております。 不定休 いればいつでも工房見学可 P有り 不定休 いればいつでも工房見学可 P有り ⑮陶山工房 ☎0748-83-1551 ⑮陶山工房 煎茶噐、食器、穴窯作品など、主に勅旨小物作品 9:30~17:00 金、祝休 工房見学可 を制作。 道から見えませんが広い工房です。 ㉜ 奥田桂吾 ☎0748-83-0910 奥田桂吾 ⑯紫香陶房 ☎0748-83-0752 ⑯紫香陶房 不定休 工房見学可 P有り オルタイム(朝弱い) 工房見学可 P有り 大きい傘立てや花噐、つくばい等を手ひねりで 受注生産の為、あまり在庫はありませんが、 主に食器、急須(茶噐)が中心に制作。 一つ一つ制作。 *ご見学の際には、店舗の店主に声をかけてくださいね。 *山頂など山道にある寺社は歩き安い服装、履き物が敵しています。 *山中にきむしやスズメバチが潜んでいるかもしれません、充分 ご注意ください。 *秋は松茸山として入山禁止地域があります。ロープなどで目印してあり ますが、ご注意ください。