...

福岡大学筑紫病院年報

by user

on
Category: Documents
813

views

Report

Comments

Transcript

福岡大学筑紫病院年報
福岡大学筑紫病院年報
平成 27 年度
地域医療支援病院
地域がん診療病院
福岡大学筑紫病院
Fukuoka University Chikushi Hospital
(修 正 版)
福岡大学筑紫病院の基本理念
あたたかい医療
私たちは
地域に密着した救急医療を目指すとともに、
大学病院として質の高い医療と情報を提供し、
地域の皆さまに安心と信頼を持っていただけるよう
努めています。
その基本は
「人間性に立脚した医療」
、心の繋がりを大切に、
患者さん本位の“あたたかい医療”を実践して
います。
平成27年度
病院年報を発刊するにあたって
筑紫病院長 向野
利寛
平成27年度の福岡大学筑紫病院の年報をお届けします。
新病院になって2年が過ぎ、新しい病院での業務が円滑に行えるようになってきました。
病床稼働率は92%前後で推移し、平均在院日数も11日です。急性期病院としての役割が十分
に果たせつつあると考えています。皮膚科、形成外科を含めて外来診療も順調に経過してい
ます。各診療科、診療部の詳細については、本文をお読み頂ければと思っています。
さて、国は医療政策の中で、地域での医療の完結、在宅医療の充実をうたっています。福
岡大学筑紫病院は地域に根ざした大学病院として、地域医療の充実、医療水準の向上に貢献
すべく、いろいろな取り組みを行っています。平成28年2月には厚労省から地域がん診療病
院の指定を受けました。がんに対する治療、患者および家族への支援を積極的に行います。
国の医療政策に沿って地域での医療完結を目指すには、急性期から回復期、さらに在宅へ
と医療形態を変えていく必要があります。これは筑紫病院だけではできません。筑紫医療圏
の他の病院との連携が必要ですし、さらに在宅医療を充実させる必要もあります。在宅での
医療は本人のみならず家族にとっても不安が大きいと思われます。そのため、在宅では訪問
看護師による看護ケアが大切になります。しかし、在宅で高度な看護ケアを提供するのはな
かなか難しいものがあります。これらの問題解決に対応すべく筑紫病院は在宅医療や訪問看
護師を支援することができるような体制を整えていきます。筑紫医師会とも協力しつつ医療
職の教育と共に、実際に訪問看護センターと協力して現場に赴き、助言・支援することによ
り、在宅看護ケアの質の向上に寄与する所存です。
今後も筑紫医療圏の中核病院として、筑紫地区の医療に貢献していきます。ご指導、ご
撻の程、宜しくお願いいたします。
炎症性腸疾患センター新任挨拶
診療部長
平井
郁仁
平成28年4月1日より福岡大学筑紫病院の新たな診療部として炎症性腸疾患センターが開
設されました。向野院長のご推挙により私が初代の診療部長に就任致しました。自己紹介を
含めたご挨拶とともに当センターの活動内容や目標について皆さまにお知らせしたいと存じ
ます。私は平成3年の福岡大学の卒業で、卒業後直ちに福岡大学筑紫病院内科消化器科(当
時)に入局致しました。平成9年に福岡大学大学院医学研究科(病態構造系)の課程を修了
し、博士号を取得しました。このときに当時の八尾恒良教授に頂いたテーマがクローン病の
長期経過でした。大学院修了後は、一般病院や救急科、そしてもちろん消化器内科医として
の修練を続けておりましたが、博士論文のテーマが現在の私を導いてくれたのか、炎症性腸
疾患(IBD)を専門として選択するに至っております。ご存じのように現在、IBD 患者は急
増し、就労人口である若年者に多く発症することから社会的にも問題となっております。
しかし、各種の効果的な治療薬、治療法が普及し、きちんとした治療を適切な時期に受けら
れれば通常の社会生活が可能となります。このためには診断、治療に精通した医師や施設が
必要であり、今回、福岡大学筑紫病院に当センターが開設された理由であろうと考えてい
ます。
私が感じているセンター化の最大のメリットは専門的で各診療科、部署の協力体制が整っ
たよりよい医療の提供の実現です。当センターの方針、目標および現在の活動内容は以下の
通りです。
【当センターの方針、目標】
1.IBD の適切な診断:消化器内科、病理部を中心に診断の向上や治療に結びつく正しい
疾患活動性の把握を目指します。
2.診療科の垣根をこえた治療:消化器内科、外科を中心に集学的な治療を実践します。
3.チーム医療の実践:IBD の患者を多職種でサポートする体制を充実させます。
【活動内容】
1.IBD 専門外来:水曜から金曜の外来に IBD 専門医が外来診療しています。紹介症例
や初診例を専門医が診察し、適切な検査および治療を行っています。IBD に関する診
断、治療でご紹介頂く際には事前に当院地域医療支援センターに連絡してもらえれ
ば、確実に IBD 専門外来を活用して頂くことが可能です。
2.IBD 診療カンファレンス:毎週金曜に消化器内科入院中の症例を中心にカンファレ
ンスを行っています。外来患者に関する相談や他科からの相談にも門戸を広げてい
ます。
3.IBD 全体カンファレンス:IBD 診療に関わる診療科の医師、看護師、薬剤師、管理栄
養士、他のコメディカルスタッフやソーシャルワーカーで構成されるメンバーが月に
1回集まって、症例検討や各部門の改善点などを検討します。
4.IBD 教室:IBD 患者さんに対して、糖尿病教室のような患者教育の場を提供していま
す。月に1回のペースで行っていますが、多方面からの講義や患者の質問にお答えす
る相談窓口として機能しています。
5.IBD 市民公開講座:患者や家族への啓蒙活動として年に一回開催しています。開催
毎にテーマを絞り、医師、メディカルスタッフがテーマに沿った内容で講演し、さら
に、患者自身の経験談なども交えて、IBD の診療や患者の社会生活についてディス
カッションしています。
IBD は、他の難病と異なり、治療目標として高いレベルの QOL 達成と継続が求められま
す。疾患の治療のみならず、結婚や妊娠、出産、さらに就学や就労などにも気を配る必要が
あります。専門医やチーム医療の役割が問われる領域であり、当センターとしてはこの点を
最も重要視して活動していく所存です。IBD 患者や地域医療に貢献できるよう当センター
を発展させて行きたいと思っています。皆さまのご協力をよろしくお願い申し上げます。
新 任 の ご 挨 拶
脳卒中センター長 相川
博
福岡大学筑紫病院では、本年4月より脳卒中センターが開設されます。従来から筑紫病院
脳神経外科は脳卒中の治療に力を傾注してきましたが、この度のセンター設置は、高齢化社
会の進展に伴う症例の増加や、医療技術の高度化・専門化に対応するために将来を見据えた
措置といえます。
脳卒中(脳出血、脳
塞、くも膜下出血など)は、我が国では死因の第4位、寝たきりと
なる原因の第1位を占める疾患です。近年、その中でも特に脳
塞に対する超急性期の治療
の発展は著しく、平成17年10月に認可された t-PA 静注による血栓溶解療法の出現以降、脳
塞は“治る病気”として見直されています。この t-PA 療法は、現在ガイドライン上も脳
塞超急性期治療の第一選択とされていますが、発症からの治療開始までの時間制限(4.5
時間以内)があるので、すべての患者さんに対応するためには専門医の常駐が必要です。こ
れに加えて最近では、t-PA 療法が適応にならない症例や十分な効果が得られなかった症例
に対して、脳血管内治療による“機械的血栓除去術”の有用性が示されており、私どもも積
極的にこの新しい治療を取り入れています。
このように近年の急性期脳卒中診療には専門医の常駐と、その技術の高度化が要求されて
います。今後、高齢化により症例の増加が予想される今、これにきちんと対応することが福
岡大学筑紫病院の地域医療に対する責務といえるでしょう。
脳卒中センターはこの度、4名
(センター長:相川
博、スタッフ:平岡史大、川口美里、
朝戸順也)の陣容でスタートしました。脳神経外科とあわせて現在このような脳神経血管内
治療に熟達した専門医を6名(うち指導医4名)配置して対応しています。また現在、時間
のロス無く受け入れる態勢を目指して、近隣の医師から直接脳外科ホットラインで脳卒中症
例を24時間体制で受けいれる体制を整えています。今後地域の他の医療機関や救急隊との連
携体制をさらに強化してより多くの症例に対して迅速で質の高い治療を提供していく所存で
す。新生の脳卒中センターはこのために必要なマンパワーの受け皿となり、また地域連携の
要となって今後の脳卒中診療の中核の任を担いたいと思います。皆さまのご協力を改めてお
願い申し上げます。
新 任 の ご 挨 拶
緩和ケアセンター長 前川
隆文
この春
(2016年4月)
より福岡大学筑紫病院に緩和ケアセンターが組織され、そのセンター
長を拝命いたしました福岡大学筑紫病院外科の前川隆文でございます。私は昭和54年に福岡
大学医学部を卒業し、直ちに当時の福岡大学医学部外科学第二講座に入局いたしました。
当時の外科はまだまだ、感染症の外科、胃潰瘍や食道静脈瘤破裂、十二指腸潰瘍狭窄、
孔性腹膜炎、虫垂炎などが主体で固形癌、癌腫の治療は少なかったのが当時の現況でした。
しかし翌年の昭和55年秋にシメチジン(H2‐bloker)が発表されるとあれほど多かった胃潰
瘍や十二指腸潰瘍は激減し、胃癌なのか胃潰瘍なのか論議することもなく外科の分野は一気
に固形癌ことに肺癌、食道癌、胃癌、大腸癌、肝癌、膵癌の治療へと変化していきました。
明けても暮れても月、水、金の手術日は癌腫の外科手術でした。そして多くの癌腫の症例に
携わると決まって数年後には再発、転移の患者さんに遭遇し病状の悪化に伴いその延命治療
に従事し、その最後を病棟で看取るということでした。
その長年の経験で培ってきたことが、担癌患者さんを全人的に見なければ成らない、我々
の治療は患者さんをいかにその人が歩んできた道、社会に復帰させ、いかに長くご家族と同
僚と同じ生活ができるかであると自分なりに理解するようになりました。
今回、2008年に福岡大学筑紫病院へ転属したのをきっかけに国がすすめるがん対策推進
基本計画に取り組み、福岡大学筑紫病院に高度手術療法の確立、癌化学療法(外来化学療法
室の設置を含む)、放射線治療〈提携病院での治療も可〉そして緩和ケアの提供、がん相談
支援センターなどの設置と充実をはかることができました。そしてこの4月についに地域が
ん診療病院(福岡県内に19病院)に指定されることになりました。そして緩和ケアも福岡大
学病院精神神経科より緩和ケア精神担当に片岡
岳先生を迎えて緩和ケアセンターに組織さ
れ昇格しました。
緩和ケアは日本では、その名称からまだまだ終末期医療と誤解されがちですが、患者さん
はがんの告知を受けた瞬間から心の痛みを負い、治療のあらゆる段階で不安や副作用や合併
症による身体的痛みを伴うということを職員全員が認識し、すべての治療段階で患者さんと
ご家族のケア、支援ができるよう職員教育、啓蒙が重要となります。今後も緩和ケアチー
ム、緩和ケアセンターを益々充実できるよう努力する所存ですので、今一層のご指導、ご支
援を頂きますよう節にお願い申し上げます。
目
次
福岡大学筑紫病院の基本理念
平成27年度
病院年報を発刊するにあたって…………………………………………筑紫病院長
向野
利寛
炎症性腸疾患センター新任挨拶……………………………………………………………診療部長
平井
郁仁
新任のご挨拶………………………………………………………………………脳卒中センター長
相川
博
新任のご挨拶……………………………………………………………………緩和ケアセンター長
前川
隆文
1.病院の沿革
(1)病院の年表 …………………………………………………………………………………………………
3
(2)歴代の病院長、副病院長、事務長、看護部長 ………………………………………………………… 10
2.病院の現況
(1)許可病床数 ………………………………………………………………………………………………… 15
(2)診療各科およびその他部門 ……………………………………………………………………………… 15
(3)定例会議 …………………………………………………………………………………………………… 15
(4)各種委員会 ………………………………………………………………………………………………… 15
(5)施設基準等 ………………………………………………………………………………………………… 16
(6)病院組織図 ………………………………………………………………………………………………… 18
(7)職種別人員表 ……………………………………………………………………………………………… 19
3.診療科紹介
(1)循環器内科(腎臓内科)…………………………………………………………………………………… 25
(2)内分泌・糖尿病内科 ……………………………………………………………………………………… 27
(3)呼吸器内科 ………………………………………………………………………………………………… 30
(4)消化器内科、内視鏡部 …………………………………………………………………………………… 33
(5)小児科 ……………………………………………………………………………………………………… 38
(6)外
科 ……………………………………………………………………………………………………… 42
(7)整形外科 …………………………………………………………………………………………………… 44
(8)脳神経外科 ………………………………………………………………………………………………… 47
(9)皮膚科 ……………………………………………………………………………………………………… 49
(10)泌尿器科 …………………………………………………………………………………………………… 50
(11)眼
科 ……………………………………………………………………………………………………… 51
(12)耳鼻いんこう科 …………………………………………………………………………………………… 53
(13)放射線科 …………………………………………………………………………………………………… 54
(14)救急科 ……………………………………………………………………………………………………… 55
(15)麻酔科 ……………………………………………………………………………………………………… 58
(16)炎症性腸疾患センター …………………………………………………………………………………… 59
4.活動報告
(1)中央診療部門 ……………………………………………………………………………………………… 65
1.病理部 ………………………………………………………………………………………………… 65
2.臨床検査部 …………………………………………………………………………………………… 67
3.内視鏡部 ……………………………………………………………………………………………… 69
4.放射線部 ……………………………………………………………………………………………… 70
5.手術部 ………………………………………………………………………………………………… 71
6.材料部 ………………………………………………………………………………………………… 72
7.栄養部 ………………………………………………………………………………………………… 73
8.リハビリテーション部 ……………………………………………………………………………… 76
9.医療情報部 …………………………………………………………………………………………… 78
(2)看護部 ……………………………………………………………………………………………………… 91
(3)薬剤部 ……………………………………………………………………………………………………… 98
(4)臨床研究支援センター …………………………………………………………………………………… 106
(5)臨床工学センター ………………………………………………………………………………………… 108
(6)地域医療支援センター(がん相談支援センター)……………………………………………………… 110
(7)緩和ケアセンター ………………………………………………………………………………………… 122
(8)医療安全管理部 …………………………………………………………………………………………… 123
5.医療統計
A 入 院
(在院患者数)
(1)診療科別在院患者数 ……………………………………………………………………………… 133
(2)在院患者数の推移 ………………………………………………………………………………… 133
(3)診療科一日平均在院患者数 ……………………………………………………………………… 134
(4)診療科別一日平均在院患者数の推移 …………………………………………………………… 134
(取扱患者数)
(5)診療科別取扱患者数 ……………………………………………………………………………… 135
(6)取扱患者数の推移 ………………………………………………………………………………… 135
(7)診療科別一日平均取扱患者数 …………………………………………………………………… 136
(8)診療科別一日平均取扱患者数の推移 …………………………………………………………… 136
(新規入院患者数)
(9)診療科別新規入院患者数 ………………………………………………………………………… 137
(10)新規入院患者数の推移 …………………………………………………………………………… 137
(11)診療科別一日平均新規入院患者数 ……………………………………………………………… 138
(12)診療科別一日平均新規入院患者数の推移 ……………………………………………………… 138
(平均在院日数)
(13)診療科別平均在院日数 …………………………………………………………………………… 139
(14)平均在院日数の推移 ……………………………………………………………………………… 139
(15)診療科別平均在院日数の推移 …………………………………………………………………… 139
(病床利用率・稼働率)
(16)病床利用率の推移 ………………………………………………………………………………… 140
(17)病床稼働率の推移 ………………………………………………………………………………… 140
(病床回転数)
(18)診療科別病床回転数 ……………………………………………………………………………… 141
(19)病床回転数の推移 ………………………………………………………………………………… 141
(20)診療科別病床回転数の推移 ……………………………………………………………………… 141
B
外
来
(外来患者数)
(1)診療科別外来患者数 ……………………………………………………………………………… 142
(2)外来患者数の推移 ………………………………………………………………………………… 142
(3)診療科別一日平均外来患者数 …………………………………………………………………… 143
(4)診療科別一日平均外来患者数の推移 …………………………………………………………… 143
(初診患者数)
(5)診療科別初診患者数 ……………………………………………………………………………… 144
(6)初診患者数の推移 ………………………………………………………………………………… 144
(7)診療科別一日平均初診患者数 …………………………………………………………………… 145
(8)診療科別一日平均初診患者数の推移 …………………………………………………………… 145
(9)診療科別外来新患率 ……………………………………………………………………………… 146
(10)外来新患率の推移 ………………………………………………………………………………… 146
(通院回数)
(11)診療科別平均通院回数 …………………………………………………………………………… 147
(12)平均通院回数の推移 ……………………………………………………………………………… 147
6.研究業績
循環器内科………………………………………………………………………………………………… 151
内分泌・糖尿病内科……………………………………………………………………………………… 153
呼吸器内科………………………………………………………………………………………………… 155
消化器内科・内視鏡部…………………………………………………………………………………… 156
小児科……………………………………………………………………………………………………… 169
外
科……………………………………………………………………………………………………… 170
整形外科…………………………………………………………………………………………………… 174
脳神経外科………………………………………………………………………………………………… 175
泌尿器科…………………………………………………………………………………………………… 176
眼
科……………………………………………………………………………………………………… 177
耳鼻いんこう科…………………………………………………………………………………………… 178
放射線科…………………………………………………………………………………………………… 178
麻酔科……………………………………………………………………………………………………… 178
病理部……………………………………………………………………………………………………… 179
臨床検査部………………………………………………………………………………………………… 185
放射線部…………………………………………………………………………………………………… 186
栄養部……………………………………………………………………………………………………… 186
リハビリテーション部…………………………………………………………………………………… 186
看護部……………………………………………………………………………………………………… 187
薬剤部……………………………………………………………………………………………………… 188
臨床工学センター………………………………………………………………………………………… 190
1.病 院 の 沿 革
1.病院の沿革
(1)病院の年表
昭和60年4月4日
昭和60年6月6日
病院開設許可指定日
昭和60年6月15日
昭和60年6月18日
病院開設届提出
昭和60年6月27日
昭和60年7月1日
開院式
昭和60年12月21日
昭和61年1月1日
診療部長会規程・衛生委員会規程
昭和61年2月1日
昭和61年2月10日
基準看護施設の承認(特1類)
昭和61年2月24日
昭和61年3月1日
医療監視実施
昭和61年4月25日
昭和61年8月1日
不在者投票病院の指定
昭和61年9月1日
昭和62年4月1日
基準看護施設の承認(特2類)
昭和62年5月13日
昭和62年12月1日
医学部教授会へ筑紫病院管理棟建築要望書提出受理
病院使用許可指定日
筑紫医師会と覚書締結
開院祝賀会(大丸別荘)
福岡大学筑紫病院開院
一般 225床(敷地面積7,226㎡)
病院長 奥村 恂 任命
診療科 内科、消化器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科
放射線科、麻酔科
健康保険法による保険医療機関の指定
国民健康保険法による療養取扱機関の指定
病院長
浅尾 學
制定施行
任命
薬学部学生実習受入開始
更生医療機関の指定
重症者看護承認施設の承認
重症者看護収容施設の承認
治験審査委員会規程の制定施行
病院長
浅尾 學
任命
昭和63年3月29日
昭和63年4月1日
外国医師等臨床修練病院の指定
昭和63年4月13日
昭和63年9月13日
病院開設許可事項の変更使用許可(看護師更衣室他増設)
昭和63年11月10日
平成1年3月23日
病院開設許可事項の変更申請許可(5階病棟120床増設)
病院長
朝長 正道
任命
筑紫医師会から増床の同意書を受理
平成1年4月1日
病院開設許可事項の変更申請許可(345床となる)
無菌製剤処理施設の承認
平成1年6月7日
平成1年12月1日
病院長
平成1年12月18日
集団給食施設の指定
平成2年1月31日
平成2年2月1日
別館管理棟完成引渡し
医局移転
平成2年2月3日
平成2年2月10日
管理部移転
平成2年2月14日
図書室移転
病院開設許可事項の変更使用許可(別館増設)
医学部6年生の教育受入開始
平成2年4月9日
平成2年8月11日
三基準実施承認変更の承認
朝長 正道
任命
検査部・病理部・医事課移転
レントゲンフィルム管理業務を病歴部に移管
―3―
平成2年9月6日
理事会 診療部組織変更 泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科
開設に関る規程改正の承認 10月1日より施行
平成2年9月21日
病院開設許可事項の変更使用許可(一期工事増設)
内科・消化器科診察室、内視鏡室、エコー・中採検査室、リハビリ他
平成2年11月19日
病院開設許可事項の変更使用許可(二期工事増設)
小児科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科診察室・処置室、透視室他
平成2年11月26日
平成2年12月1日
筑紫医師会から泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科開設の同意書を受理
平成3年1月28日
平成3年2月1日
平成3年4月8日
平成3年5月1日
平成3年10月1日
平成3年12月1日
泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科開設届出および診療開始
病院開設許可事項の変更使用許可(三期工事増設)
一般撮影、暗室、手術・器材・機械室他
基準看護施設の承認(特3類)(2階南、3階南病棟68床)
医学部6年生臨床実習開始
診療部組織変更 内科・消化器科を内科、消化器科に分轄
診療部組織変更 内視鏡部(新設)、医療情報部(変更)
基準看護施設の承認(特3類)
(2階南、3階南、3階北病棟106床)
筑紫医師会1日人間ドック実施
病院長 松 昭夫 任命
平成3年12月6日
病院開設許可事項の変更使用許可(一期工事増設)
(血管造影撮影室、CCU 新設)
平成4年2月13日
病院開設許可事項の変更使用許可(二期工事増設)
(泌尿器撮影室)
重症者収容基準実施承認許可(2階南、CCU2床)
基準看護施設の承認(特3類)
(2階南、3階南、3階北、5階南、5階北病棟226床)
平成4年9月1日
平成4年11月11日
平成4年12月1日
平成5年2月9日
平成5年6月1日
平成5年8月18日
平成5年9月1日
平成5年12月1日
平成5年12月28日
平成6年7月1日
自衛消防隊屋内消火栓操法大会に看護師チーム出場
第一次電算化システム スタート
病院開設許可事項の変更使用許可(喫煙室、ストーマケア相談室他増改築)
内視鏡部が組織として独立する
福岡県看護専門学校実習 開始
基準看護施設の承認(特3類)
(2階南、3階南、3階北、4階南、5階南、5階北病棟285床)
病院長
松
昭夫
任命
病院開設許可事項の変更使用許可(CVCF、材料部増改築)
基準看護施設の承認(特3類)(全病床345床)
事務当直委託開始
平成6年12月1日
平成7年1月23日
平成7年3月22日
診療部組織変更
平成7年12月1日
平成8年3月7日
第二次医療情報システム C-TOMS 稼動開始
創立10周年記念祝賀会の開催
平成8年12月1日
病院開設許可事項の変更許可(リウマチ科設置)
平成9年2月1日
平成9年4月17日
福岡大学のホームページを開設
内科を内科第一、内科第二に分轄
病院開設許可事項の変更使用許可(東芝デジタル遠隔 X 線テレビ装置)
病院開設許可事項の使用許可(MRI 装置4月3日稼動)
副学長3名制の認可(医療担当副学長の設置)
夜間勤務看護加算(夜看1a)を算定
平成9年8月1日
平成9年10月9日
病院開設許可事項の変更許可(盆休の追加)
平成9年10月18日
入院
注射オーダー・食事オーダーを開始
―4―
平成9年12月1日
平成9年12月26日
病院長
八尾 恒良
任命
平成10年3月6日
平成10年2月20日
ダイオキシン問題で焼却炉を撤去
平成10年5月1日
平成10年7月1日
病院開設許可事項の変更許可(循環器科の標榜設置)
平成10年7月16日
平成10年7月23日
検査外来を開始
平成10年8月13日
平成10年10月11日
病院開設許可事項の使用許可(移動用 X 線装置の設置)
平成10年10月23日
平成10年12月4日
龍建設跡地を職員の駐車場として使用開始
病院一部使用許可(CT 装置入替え:東芝リアルタイム CT スキャナー)
病院一部使用許可(心電図室と超音波室の入れ替え用途変更)
龍建設跡地を購入
病院開設許可事項の変更許可(エレベータホールに喫煙室の設置)
筑紫病院将来構想委員会が設置
病院開設許可事項の変更許可(栄養指導室の拡張)
平成11年1月26日
平成11年3月31日
病院開設許可事項の変更許可(材料部既消毒室の拡張)
平成11年6月1日
平成11年7月1日
6月号の学報に将来構想委員会の答申を掲載
平成11年8月9日
平成11年10月12日
病院開設許可事項の変更許可(透視室1と7の入れ替え)
平成11年10月19日
平成11年12月13日
病院一部使用許可(一般撮影室と断層撮影室の入れ替え用途変更)
平成11年12月31日
平成12年2月4日
2000年問題で待機
平成12年6月1日
平成12年9月25日
病診連携室を開設
平成12年11月21日
平成12年12月1日
焼却炉跡地に集塵倉庫を建設
病院開設許可事項の変更許可(骨塩定量測定装置の増設)
院外 SPD 一社供給システム導入
X 線フィルム撮影が CR システムのデジタル化
病院開設許可事項の変更許可(3階南病棟の改装)
将来構想特別委員会を設置
病院一部使用許可(乳房撮影室と一般撮影室の入れ替え用途変更)
12月号の学報に将来構想特別委員会の答申を掲載
平成13年3月1日
平成13年7月1日
筑紫病院ホームページの開設
平成13年12月1日
平成14年4月1日
病院長
平成14年4月1日
平成14年5月13日
職員駐車場前に横断歩道の設置
平成14年8月26日
平成14年10月1日
院内ハリーコールの運用開始
森園 哲夫
任命
救急部を設置
病院開設許可事項の変更許可(血管造影装置の入替)
病院開設許可事項の使用許可(手術室用移動用 X 線装置の設置)
筑紫病院副病院長を設置(有馬教授任命)
平成15年5月1日
平成15年6月1日
ナースキャップの廃止
平成15年7月1日
平成15年8月20日
病床種別の再届出(一般病床345床)
平成15年9月16日
平成15年12月1日
ネームバンドの使用開始
平成15年12月1日
休日夜間在宅医療当番制(二次救急医療輪番制)に参加する
病院開設許可事項の変更許可(本館1階外来観察室設置)
医療情報システム(日立)の期限切れ:1年間延長
病院長 田中 彰 任命
(病院長の選出が選挙制度となる)
平成16年1月1日
平成16年5月1日
福岡大学の病院における料金規程の料金部分を内規に分離
平成16年5月6日
平成16年10月1日
病院開設許可事項の変更許可(本館3・4・5階喫煙室に名称変更)
小児救急医療事業に参加
平成17年1月1日
平日夜間病院群輪番制に参加
臨床研修医の研修義務化により新制度として運用
―5―
平成17年1月1日
平成17年3月29日
電子カルテ第一期導入(富士通:HOPE/EGMAIN-FX)
平成17年4月1日
平成17年4月6日
救急告示病院の認可(4月15日受理)
平成17年8月19日
平成17年11月12日
創立20周年記念祝賀会の開催(ホテル日航)
平成17年11月21日
平成17年12月1日
生理検査ファイリングシステムの稼動開始
病院開設許可事項の使用許可(外科外来棟・研修室他の増設5月6日運用開始)
精神科リエゾンの運用開始(週1回福大病院より出向)
電子カルテバージョンアップを実施
病院長
田中
彰
任命
平成17年12月27日
平成18年1月1日
病院一部使用許可(CT 装置入替え:シーメンス somatom sensation Cadiac64)
平成18年4月1日
平成18年4月1日
地域医療支援センターを設置
平成18年4月1日
平成18年5月1日
病院長補佐三名を配置
平成18年5月10日
平成18年7月1日
病院一部使用許可(一般撮影室の胸部と腹部の入れ替え用途変更)
平成18年10月1日
平成19年1月1日
筑紫病院ニュース1号の発行
平成19年1月15日
平成19年4月1日
患者満足度調査を実施
平成19年4月19日
平成19年5月8日
地域医療支援病院の承認
平成19年5月13日
平成19年5月21日
電子カルテバージョンアップを実施
平成19年7月1日
平成19年9月1日
一般入院基本料7;1体制による加算開始
平成19年10月16日
平成19年12月1日
病院開設許可事項の変更許可(移動用 X 線装置追加:島津 MUX‐100jl)
病院住所表示変更(筑紫野市俗明院一丁目1−1)
教育職員の雇用保険の加入
レセプト電子化オンラインの病院となる
隣接のパチンコ店の土地購入(10月2日患者駐車場で運用)
看護部看護2交替制を2階南病棟で実施
敷地内全面禁煙を実施
病院開設許可事項の変更許可(診療用 X 線装置入れ替え:島津 UD150B‐40)
地域医療支援病院審議委員会
第一回を開催
教育職員の資格変更(医員:助手、助手:助教、併任講師:講師4−7、助教授:准教授)
病院長 岩下 明德 任命
副病院長二人制を敷く(補佐制を解く)
平成20年5月7日
平成20年6月5日
放射線情報システム NEOVISTA S-RIS/I-PACS の導入
平成20年7月1日
DPC 対象病院の認可
平成20年7月11日
平成20年9月21日
新病院建築実行委員会
平成20年10月29日
平成21年2月15日
病院開設許可事項の変更許可(聴力検査室を言語聴覚療法室に用途変更)
平成21年3月10日
病院開設許可事項の変更許可(別館2階病理組織検査室他ホルムアルデヒド対策工
新病院建築実行委員会
第一回を開催
下部 WG 第一回を開催
電子カルテバージョンアップを実施
病院開設許可事項の使用許可(多目的倉庫新設)
事)
平成21年7月1日
平成21年7月15日
脳卒中ケアユニット入院医療管理料の受理
平成21年8月11日
平成21年10月14日
大学協議会にて筑紫病院新病院建築計画の承認
平成21年10月27日
平成21年11月6日
医療施設耐震化臨時特例交付金による耐震化事業の補助予定額の通知を受理
医療施設耐震化臨時特例交付金による耐震化事業の申請
新病院建築の設計会社(日建設計)が決定
新病院建築基本設計
平成21年12月1日
平成22年1月1日
病院長
平成22年1月8日
新病院建築基本設計
岩下 明德
執行部会議でゾーニングの協議
任命
電子カルテ二期更新(富士通:HOPE/EGMAIN-GX)
部門 WG スタート
―6―
平成22年4月1日
臨床研修病院入院診療加算(基幹型)の受理
副病院長三人制を敷く(医療安全の強化)
平成22年5月7日
平成22年5月20日
企画運営会議により「新病院建築の基本設計」がまとまる
平成22年5月28日
平成22年6月3日
理事長交替
平成22年6月17日
平成22年6月26日
大学協議会にて「新病院建築の基本設計」が諮られ承認
平成22年7月1日
平成22年10月1日
筑紫野大橋拡幅工事が着工
学部長会議にて「新病院建築の基本設計」が諮られ承認
鎌田迪貞氏
理事長就任
事業部運営委員会にて新病院の食堂・レストラン・売店のテナント業者が決定
3社のプレゼンテーションにより、一富士フードサービスに決定
新病院新築工事に伴う地域住民への説明会開催(針
公民館にて)
運営組織で内科第二の診療科編成 内科第二:内分泌・糖尿病内科と呼吸器内科に分轄
診療科名の変更
内科第一:循環器内科、消化器科:消化器内科
耳鼻咽喉科:耳鼻いんこう科
院外処方を開始
平成22年11月1日
平成22年11月25日
平成23年2月24日
医療・治療・衛生材料の SPD システム更新
平成23年2月28日
平成23年3月10日
平成23年3月16日
仮設レストラン竣工
平成23年3月25日
平成23年4月1日
新病院建築地域住民説明会開催(針
平成23年6月29日
平成23年7月1日
ハイケアユニット入院医療管理料(2階南病棟)の申請が受理
平成23年7月25日
平成23年8月1日
実施設計 WG スタート
平成23年8月21日
平成23年11月30日
看護師採用試験適正試験の内容変更
平成23年12月1日
病院長
仮設レストラン着工
筑紫病院校地の売却(84.3㎡)
県所有の土地購入(110㎡)
引き渡し
3月7日開店
新病院建築に伴う患者専用北側駐車場閉鎖
新病院建築地鎮祭
公民館にて)
外来患者駐車場、職員駐車場が有料化となる
標榜科の変更(内科、循環器内科、内分泌・糖尿病内科、呼吸器内科、消化器内科:
内科を臓器別とする。耳鼻いんこう科:名称変更)の申請
ハイケアユニット入院医療管理料(2階南病棟)を算定開始
9月20日まで実施
検体検査管理加算Ⅳ取得
医療施設耐震化臨時特例交付金による耐震化事業の補助予定額の増額通知を受理
岩下 明德
任命
副病院長一部交替
風川副病院長、永田副病院長が新規任命
平成23年12月16日
平成23年12月22日
病院開設許可事項の変更許可書を受理(新病院建築)
平成24年2月8日
平成24年4月1日
新病院モデルルームの見学開始(アンケート調査含む)
平成24年6月22日
平成24年8月1日
新病院に関わる寄付金募集の依頼文書送付
平成25年1月15日
病院開設許可事項の変更許可書
新病院建築に伴う寄付金募集要項が理事会で承認
炎症性腸疾患(IBD)センターを外来に開設
生活習慣病対策委員会が設置される
筑紫地区感染対策ネットワークに関する申合せの制定
病床使用変更する
(構造設備・用途、病室・病床数および病床の種別:一般120室308床、感染症2室2床)
平成25年1月31日
平成25年3月1日
新病院建築竣工
医療機能連携協定書の締結
(公益財団法人佐賀国際重粒子線がん治療財団九州国際重粒子線がん治療センター)
―7―
平成25年3月15日
平成25年3月16日
平成25年4月1日
平成25年4月15日
病院使用許可書
(構造設備・用途、病室・病床数および病床の種別:一般120室308床、感染症2室2床)
筑紫病院新築竣工記念式典・祝賀会
3階ガーデンホール
放射線障害予防規程、放射線安全委員会内規の制定
化学療法運営内規、プロトコール委員会内規の制定
病院使用許可書
(診療用エックス線診療室:一般撮影、骨塩定量測定、CT、体外式結石破砕、
血管造影、X 線 TV)
平成25年4月28日
平成25年5月1日
新病院への移転のため完全外来休診
平成25年5月7日
新病院開院 許可病床310床(一般308床、感染2床)
地上9階建免震構造 延べ床面積26,016㎡
5月6日まで
医師事務作業補助者の業務に係る運用内規の制定
電子カルテⅢ期更新(富士通:HOPE/EGMAIN-GX)FAT 版
新病院の特別療養環境室の料金設定
リハビリテーションセンターを院内標記
第二種感染症指定医療機関の指定を受ける
平成25年5月8日
平成25年5月9日
平成25年5月28日
病院使用許可書(マンモグラフィー、X 線 TV、CT、血管造影)
旧病院解体工事安全祈願祭
病院開設許可事項の変更許可書(解体・撤去)
(建物総延べ床面積および構造設備・用途の変更)
平成25年6月10日
平成25年7月1日
旧病院・管理棟解体開始
平成25年8月1日
平成25年8月9日
ICU11床、HCU19床で申請
平成25年9月2日
平成25年10月1日
ICU 当直を開始
委託ロッカー移設 プレハブから保育所棟へ
レンタルプレハブの撤去
筑紫病院院内保育所「そよご保育園」の開園式
福岡大学筑紫病院医療安全管理部における事例検証会に関する申合せの制定
検疫感染患者に係る入院委託契約を締結(厚生労働省:福岡検疫所)
平成25年11月1日
平成25年12月1日
福岡大学筑紫病院院内トリアージ実施基準の制定
平成26年1月1日
特別療養環境室の料金改定
平成26年2月20日
平成26年4月1日
第1回救急症例検討会を開催
病院長 向野 利寛 任命 副病院長交替
浦田副病院長、柴田副病院長、小林副病院長を新規任命
救急科、リハビリテーション部を組織化
標榜科の追加 消化器外科、呼吸器外科、皮膚科、病理診断科、救急科、リハビリ
テーション科
皮膚科外来を開始
入院患者の歯科健診を開始(毎週土曜日14時から)
平成26年5月22日
平成26年7月25日
地域がん診療病院の申請に係る実地調査
平成26年8月1日
平成26年8月23日
小児科の日曜日診療開始
平成26年8月31日
緩和ケアセンターの設置、がん相談支援センターの院内標記
平成26年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰を受賞
筑紫病院建築に係る寄付金の募集が終了
(5月末の締切が延長されたもの)
平成26年11月5日
平成26年12月3日
がん診療連携拠点病院等の応募申請の許可を受理
平成27年1月14日
予算内示に係る予算最終確認会議
筑紫病院創立30周年記念祝賀会開催
―8―
ホテルニューオータニ博多にて
平成27年予算から
平成27年4月1日
平成27年6月9日
形成外科、神経内科外来診療を開始
平成27年12月1日
病院長 向野 利寛 任命
浦田副病院長、柴田副病院長、小林副病院長を任命(再任)
平成28年2月24日
平成28年4月1日
地域がん診療病院に指定(指定期間:平成28年4月1日∼平成32年3月31日)
平成28年4月1日
平成28年4月1日
緩和ケアセンターを新設
緩和ケア外来診療を開始
炎症性腸疾患(IBD)センターを新設
脳卒中センターを新設
―9―
(2)歴代の病院長、副病院長、事務長、看護部長
平成28年3月31日現在
歴代の病院長
氏
名
期
間
奥 村
恂
昭和60.7.1∼昭和60.12.31
浅 尾
學
昭和61.1.1∼昭和63.3.31
朝 長 正 道
昭和63.4.1∼平成3.11.30
松 崎 昭 夫
平成3.12.1∼平成9.11.30
八 尾 恒 良
平成9.12.1∼平成13.11.30
森 園 哲 夫
平成13.12.1∼平成15.11.30
田 中
彰
平成15.12.1∼平成19.11.30
岩 下 明 德
平成19.12.1∼平成25.11.30
向 野 利 寛
平成25.12.1∼ 現
備
考
備
考
備
考
在
歴代の副病院長
氏
名
期
間
有 馬 純 孝
平成15.1.1∼平成15.11.30
浦 田 秀 則
平成15.12.1∼平成19.11.30
松 井 敏 幸
平成19.12.1∼平成25.11.30
前 川 隆 文
平成19.12.1∼平成23.11.30
平 塚 義 治
平成21.12.1∼平成23.11.30
永 田 忍 彦
平成23.12.1∼平成25.11.30
風 川
平成23.12.1∼平成25.11.30
清
浦 田 秀 則
平成25.12.1∼ 現
在
柴 田 陽 三
平成25.12.1∼ 現
在
小 林 邦 久
平成25.12.1∼ 現
在
歴代の事務長
氏
北
名
期
間
肇
昭和60.7.1∼昭和63.12.31
白 水 千 里
昭和64.1.1∼平成5.3.31
下
健二郎
平成5.4.1∼平成6.3.31
平 川 俊 輔
平成6.4.1∼平成9.3.31
大 神 治 幸
平成9.4.1∼平成11.3.31
中 島
徹
平成11.4.1∼平成17.3.31
古 賀 和 久
平成17.4.1∼平成26.3.31
岳
平成26.4.1∼平成26.9.30
川
弘 司
中 上 常 美
平成26.10.1∼ 現
― 10 ―
在
歴代の看護部長
氏
名
期
間
備
北 原
民
子
昭和60.7.1∼平成11.3.31
神 田
典
子
平成11.4.1∼平成18.3.31
高 松
和
江
平成18.4.1∼平成22.3.31
松
尾
由美子
平成22.4.1∼平成24.3.31
口
靖
平成24.4.1∼ 現
子
― 11 ―
在
考
― 12 ―
2.病 院 の 現 況
2.病院の現況
平成28年3月31日現在
(1)許可病床数
区
分
病床数
病棟
病
一般
310
9
個 室
2人室
4人室
ICU 室
感染症室
HCU 室
計
310
9
計
室
数
60室( 60床)
3 ( 6床)
52 (208床)
3 ( 9床)
2 ( 2床)
1 ( 25床)
121室(310床)
看護師の配置基準
!
"7対1
#
2対1
2対1
4対1
(2)診療各科およびその他部門
○循環器内科
○内分泌・糖尿病内科
○呼吸器内科
○消化器内科
○小児科
○外科
○整形外科(リウマチ科)
○脳神経外科
○泌尿器科
○眼科
○耳鼻いんこう科
○放射線科
○麻酔科
○救急科
○病理部
○臨床検査部
○内視鏡部
○炎症性腸疾患(IBD)センター
○緩和ケアセンター
○脳卒中センター
○放射線部
○手術部
○材料部
○栄養部
○リハビリテーション部
○医療情報部
○看護部
○薬剤部
○臨床研究支援センター
○地域医療支援センター
○医療安全管理部
○事務部
(3)定例会議
○診療部長会・医局長会合同会議
○企画会議
(4)各種委員会
○診療部長会
○放射線安全委員会
○衛生委員会
○臨床研究審査員会
○医療ガス安全管理委員会
○薬事委員会
○病理部委員会
○臨床検査部委員会
輸血療法委員会
○内視鏡部委員会
○放射線部委員会
○手術部委員会
○材料部委員会
○栄養管理委員会
○NST 委員会
○NST ワーキンググループ
○診療情報開示検討委員会
○個人情報保護委員会(小委員会)
○電子保存システム委員会
○医療情報部委員会
○地域医療支援センター運営委員会
地域医療支援研修委員会
○虐待防止対策委員会
○保険委員会
○図書委員会
○病床管理委員会
○臨床研修運営委員会
○医療安全管理委員会
○医療安全管理部小委員会
○感染対策委員会
○医療機器安全管理委員会
○医薬品安全管理委員会
○セーフティマネージャー会
○感染対策小委員会
○医局長会
○診療体制検討委員会
○救急体制検討小委員会
○クリニカルパス委員会
― 15 ―
○褥瘡対策検討委員会
○予算委員会
○教育研究協議会
○地域医療支援病院審議委員会
○DPC 検討委員会
○年報編集委員会
○ボランティア委員会
○業務連携検討委員会
○生活習慣病対策委員会
○化学療法委員会
○プロトコール委員会
○リハビリテーション部委員会
○緩和ケアセンター運営委員会
○医師事務作業補助者運用検討
WG
○看護師長会
○臨床工学センター運営委員会
○外来運営委員会
○地域がん診療病院運営委員会
(5)施設基準等
平成28年3月31日現在
病院・施設基準の名称
受付年月日
受理番号
算定開始年月日
一般病棟入院基本料 7対1
平成26年10月3日
(一般入院) 第57号
平成26年10月1日
臨床研修病院入院診療加算(基幹型)
平成22年4月13日
(臨床研修) 第59号
平成22年4月1日
救急医療管理加算
平成22年4月13日
(救急加算)第109号
平成22年4月1日
超急性期脳卒中加算
平成25年6月3日
(超急性期) 第16号
平成25年6月1日
診療録管理体制加算 1
平成27年4月20日
(診療録1) 第87号
平成27年5月1日
医師事務作業補助体制加算 1(25対1)
平成27年9月1日
(事補1)
第47号
平成27年9月1日
(急性看補)第120号
平成26年9月1日
第12号
平成26年10月1日
平成20年7月1日
DPC 対象病院
25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上) 平成26年8月29日
看護職員夜間配置加算
平成26年10月3日
(看夜配)
療養環境加算
平成25年6月3日
(療)
第255号
平成25年6月1日
重症者等療養環境特別加算
平成25年6月3日
(重)
第308号
平成25年6月1日
栄養サポートチーム加算
平成25年5月1日
(栄養チ)
第21号
平成25年5月1日
医療安全対策加算 1
平成25年5月1日
(医療安全1)第100号
平成25年5月1日
感染防止対策加算 1(感染防止対策地域連携加算)
平成26年12月19日
(感染防止1)第27号
平成27年1月1日
患者サポート体制充実加算
平成25年5月1日
(患サポ)
第145号
平成25年5月1日
褥瘡ハイリスク患者ケア加算
平成25年7月24日
(褥瘡ケア) 第41号
平成25年8月1日
退院調整加算
平成25年5月1日
(退院)
第51号
平成25年5月1日
救急搬送患者地域連携紹介加算
平成22年4月27日
(救急紹介) 第26号
平成22年5月1日
総合評価加算
平成27年3月20日
(総合評価)第245号
平成27年4月1日
病棟薬剤業務実施加算
平成27年7月1日
(病棟薬)
第29号
平成27年7月1日
データ提出加算
平成25年5月1日
(データ提) 第3号
平成25年5月1日
特定集中治療室管理料 3
平成27年2月26日
(集3)
第95号
平成27年3月1日
ハイケアユニット入院医療管理料 1
平成26年10月3日
(ハイケア1)第2号
平成26年10月1日
小児入院医療管理料 2
平成25年6月3日
(小入2)
入院時食事療養(Ⅰ)
平成
日
(食)
がん性
平成25年5月1日
(がん
がん患者指導管理料1
がん患者指導管理料2
第10号
平成25年6月1日
第651号
平成3年7月1日
第66号
平成25年5月1日
平成27年5月28日
(がん指1) 第68号
平成27年6月1日
平成27年5月28日
(がん指2) 第65号
平成27年6月1日
がん患者指導管理料3
平成27年5月28日
(がん指3) 第30号
平成27年6月1日
糖尿病透析予防指導管理料
平成24年4月16日
(糖防管)
第50号
平成24年4月1日
地域連携小児夜間・休日診療料 2
平成26年12月1日
(小夜2)
第7号
平成26年12月1日
地域連携夜間・休日診療料
平成26年6月2日
(夜)
第15号
平成26年6月1日
院内トリアージ実施料
平成25年10月30日
(トリ)
第51号
平成25年11月1日
夜間休日救急搬送医学管理料
平成24年4月16日
(夜救管)
第113号
平成24年4月1日
ニコチン依存症管理料
平成19年5月14日
(ニコ)
第203号
平成19年6月1日
開放型病院共同指導料
平成25年5月1日
(開)
第74号
平成25年5月1日
痛緩和指導管理料
年
月
)
平成26年12月19日
(地連携)
第66号
平成27年1月1日
地域連携診療計画管理料(脳卒中)
平成26年12月19日
(地連携)
第194号
平成27年1月1日
がん治療連携指導料
平成26年9月30日
(がん指) 第1000号
平成26年10月1日
肝炎インターフェロン治療計画料
平成22年4月13日
(肝炎)
第23号
平成22年4月1日
薬剤管理指導料
平成25年6月12日
(薬)
第47号
平成25年7月1日
地域連携診療計画管理料(大
骨頸部骨折)
医療機器安全管理料 1
平成25年6月3日
(機安1)
第28号
平成25年6月1日
在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
平成24年4月16日
(在看)
第10号
平成24年4月1日
持続血糖測定器加算
平成26年4月8日
(持血測)
第7号
平成26年4月1日
検体検査管理加算(Ⅳ)
平成25年5月1日
(検Ⅳ)
第33号
平成25年5月1日
植込型心電図検査
平成26年7月1日
(植心電)
第47号
平成26年7月1日
時間内歩行試験
平成24年5月31日
(歩行)
第60号
平成24年6月1日
ヘッドアップティルト試験
平成24年5月31日
(ヘッド)
第42号
平成24年6月1日
皮下連続式グルコース測定
平成22年6月29日
(皮グル)
第7号
平成22年7月1日
神経学的検査
平成25年5月1日
(神経)
第25号
平成25年5月1日
― 16 ―
病院・施設基準の名称
受付年月日
受理番号
算定開始年月日
コンタクトレンズ検査料 1
平成20年4月14日
(コン1)
第361号
平成20年4月1日
小児食物アレルギー負荷検査
平成28年3月1日
(小検)
第65号
平成28年3月1日
CT 透視下気管支鏡検査加算
平成25年5月1日
(C気鏡)
第16号
平成25年5月1日
画像診断管理加算 2
平成25年5月1日
(画2)
第136号
平成25年5月1日
CT撮影及び MRI 撮影
平成25年5月1日
(C・M)
第585号
平成25年5月1日
冠動脈CT撮影加算
平成25年5月1日
(冠動C)
第19号
平成25年5月1日
大腸 CT 撮影加算
平成25年5月1日
(大腸 C)
第74号
平成25年5月1日
心臓 MRI 撮影加算
平成25年5月1日
(心臓 M)
第58号
平成25年5月1日
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
平成22年4月13日
(抗悪処方) 第17号
平成22年4月1日
外来化学療法加算 1
平成25年5月1日
(外化1)
第183号
平成25年5月1日
無菌製剤処理料
平成25年6月12日
(菌)
第105号
平成25年7月1日
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
平成25年6月3日
(心Ⅰ)
第76号
平成25年5月1日
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
平成27年7月29日
(脳Ⅱ) 第126121号
平成27年8月1日
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
平成25年5月1日
(運Ⅰ)
第308号
平成25年5月1日
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
平成25年5月1日
(呼Ⅰ)
第234号
平成25年5月1日
がん患者リハビリテーション料
平成26年2月17日
(がんリハ) 第54号
平成26年3月1日
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの)) 平成26年4月8日
(緑内イ)
第3号
平成26年4月1日
網膜付着組織を含む硝子体切除術(眼内内視鏡を用いるもの) 平成24年4月16日
(硝切)
第14号
平成24年4月1日
経皮的冠動脈形成術
平成26年4月8日
(経冠形)
第7号
平成26年4月1日
経皮的冠動脈ステント留置術
平成26年4月8日
(経冠ス)
第7号
平成26年4月1日
経皮的中隔心筋焼
平成25年6月3日
(経中)
第5号
平成25年6月1日
術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
平成25年6月3日
(ペ)
第41号
平成25年6月1日
植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術
平成26年7月1日
(植心)
第40号
平成26年7月1日
大動脈バルーンパンピング法(IABP 法)
平成25年6月3日
(大)
第19号
平成25年6月1日
体外衝撃波胆石破砕術
平成25年5月1日
(胆)
第25号
平成25年5月1日
腹腔鏡下肝切除術
平成24年4月16日
(腹肝)
第16号
平成24年4月1日
腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
平成24年4月16日
(腹膵切)
第11号
平成24年4月1日
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
平成24年4月16日
(早大腸)
第21号
平成24年4月1日
体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
平成25年5月1日
(腎)
第49号
平成25年5月1日
膀胱水圧拡張術
平成24年12月25日
(膀胱)
第25号
平成25年1月1日
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
平成20年4月14日
(通手)
第269号
平成20年4月1日
医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
平成26年4月8日
(胃瘻造)
第8号
平成26年4月1日
輸血管理料Ⅱ
平成24年5月31日
(輸血Ⅱ)
第60号
平成24年6月1日
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
平成24年11月29日
(造設前)
第47号
平成24年12月1日
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
平成26年4月8日
(胃瘻造嚥) 第4号
平成26年4月1日
麻酔管理料 1
平成25年5月1日
(麻管Ⅰ)
第27号
平成25年5月1日
麻酔管理料 2
平成25年7月29日
(麻管Ⅱ)
第23号
平成25年8月1日
病理診断管理加算2
平成25年11月21日
(病理診2) 第13号
平成25年12月1日
― 17 ―
(6)病院組織図
平成28年3月31日現在
病院長
事務長
中上
向野
利寛
常美
副病院長
浦田
秀則
副病院長
柴田
陽三
副病院長
小林
邦久
診療部
(診療各科)
診療部
(診療各部)
循環器内科
診療部長
浦田
秀則
病理部
診療科長
原岡
誠司
内分泌・糖尿病内科
診療部長
小林
邦久
臨床検査部
診療部長
松尾
邦浩
呼吸器内科
診療部長
永田
忍彦
内視鏡部
診療部長
八尾
建史
消化器内科
診療部長
植木
敏晴
放射線部
診療部長
東原
秀行
小児科
診療部長
小川
厚
手術部
診療部長
二見喜太郎
外科
診療部長
前川
隆文
材料部
診療部長
植木
敏晴
整形外科
診療部長
柴田
陽三
栄養部
診療部長
相川
博
脳神経外科
診療部長
風川
清
リハビリテーション部
診療部長
柴田
陽三
泌尿器科
診療部長
石井
龍
医療情報部
診療部長
八尾
建史
眼科
診療部長
向野
利寛
耳鼻いんこう科
診療部長
坂田
俊文
放射線科
診療部長
東原
秀行
救急科
診療部長
松尾
邦浩
麻酔科
診療科長
生野愼二郎
栄養サポートチーム
医療情報部事務室
看護部
部
長
口
靖子
薬剤部
部
長
神村
英利
英利
臨床研究支援センター事務室
臨床研究支援センター
センター長
神村
臨床工学センター
センター長
二見喜太郎
地域医療支援センター
センター長
小林
邦久
地域医療支援センター事務室
緩和ケアセンター
運営委員長
前川
隆文
緩和ケアチーム
長
浦田
秀則
医療安全管理部事務室
事務長
中上
常美
医療安全管理部
事務部
部
管理課
医事課
― 18 ―
(7)職種別人員表
平成28年3月31日現在
職
種
男
女
計
備
考
(教育職員)
診療部(助教以上)
薬剤部(助教以上)
小
63
7
63
7
(3)
計
(3)
70
(3)
(3)
(*兼務)
70
(事務職員)
6
2
8
16
3
19
22
5
27
診療部(検査部13放射線部22病理部4
リハビリテーション部10内視鏡部0)
30
19
49
薬剤部
10
7
17
7
2
9
診療部(医情5地域1安全2)
事務部(事務長1管理課10医事課8)
小
計
(医療技術職員)
臨床工学センター(ME)
栄養部
地域医療支援センター(MSW)
1
臨床研究支援センター(薬剤師)
1
小
計
3
3
2
3
1
49
33
82
看護師
8
337
345
看護師(嘱託)
1
15
16
1
1
9
353
362
4
4
1
5
6
看護部
9
9
薬剤部
1
1
事務部(管理課6医事課2)
8
8
27
28
1
1
1
1
看護部
5
5
薬剤部
1
(看護職員)
保育士(嘱託)
小
計
(事務嘱託)
診療部(検査1放射線2病理1)
診療部(医情1臨研2地域2安全1)
小
計
1
病理部(臨時職員)
小
計
(労務嘱託)
事務部(管理課1)
1
小
計
1
1
1
6
7
1
1
1
9
10
病理部(臨床検査技師)
1
1
小児科(臨床心理士)
1
1
(医療技術嘱託・臨時職員)
臨床研究支援センター(治験コーディネーター)
検査部(臨床検査技師)
地域医療支援センター(ソーシャルワーカー)
小
計
1
計
助手(部外修練)
臨床研修医
合
146
〈18〉
計
40
〈2〉
1
1
13
14
445
591
19 〈20〉
59
8
6
14
194
470
664
所属換え−2+3
※(
― 19 ―
)
〈
〉は現員数に含まず
※アルバイトは含まず
― 20 ―
3.診 療 科 紹 介
3.診療科紹介
-#'%)&,"
$.(*!+
|
„Ã
„Ã
#qaÛï$
„…
#qaÛï$
þº+,ç*)|*䂓
[
·
*
y0
Ïò
Ö
P×
ìL
VÈ
¢Ç
<é
y0
‡ù 7Œ
TÝ
Ä
,+0Jš
#µ$
TÝ
Ä
TÝ
Ä
,+0Jš
U×
–'
Ö
Ïò
½·-0\
–' Ïò
VÈ
–'
U×
TÝ
Ä
–'
U×
‡ù
Ö
7Œ
Ïò
½·-0\
%ÍÛK&
%ÍÛK&
%ÍÛK&
%ÍÛK&
²26"
½·-0\
–'
U×
Ö
,+0Jš
Ö
Ä
Ö
Ö
7Œ$
Ä
,+0Jš
‡ù 7Œ
TÝ
Ä
U×
Ö
#‡ù 7Œ$
:E9;AD
`ß( CT
Þ¾
ER
²ÆC=>C
½·-0\
TÝ
Ä
,+0Jš
U×
Ö
#‡ù 7Œ$
TÝ
Ä
Á Yô
VÈ y0
‡ù 7Œ
Ïò
–' Ïò
U×
Ö
½·-0\
U×
Ö
#VÈ y0$
Ó&
x
‡ù
ª9
Gú
¹'
ª9
Gú
7Œ
%n
N:
x
%n
N:
S×
æò
×
ʛ
Ñ×
†›
S×
æò
§³
ª9
ÝÈ
%n
/k
‰Ý
¹'
Ó&
x
’³
ª9
ÝÈ
%n
/k
‰Ý
¹'
§³
Ñ×
†›
’³
S×
æò
§³
®XiâZ
2-!„…
XÂ
¯úâu
'®Xc(
­L öŠ
,+
$
¿ 1™
݁ ¬š
'd!Î!?(
±* ö»
í– ©š
'®Xc(
þL M´
Ôõ
ˆ
ªÚ ¤ ¿Á ϙ
'd!Î!?(
+eRŸ;
Ùr ]¡
'®Xc(
­L öŠ
,+
$
¿ 1™
݁ ¬š
'd!Î!?(
±* ö»
í– ©š
Ôõ
ˆ
ªÚ ¤ ª+3N;
þÕ 1Œ
HÁ £m
•Q ëŽ
ù× lé
îñ }˜
ÿø ›
nú —
–A N#
+eRŸ;
n€ã;
ãp û÷
× ‹à
¿Á ϙ
×Ò ›!
'®Xc(
þL M´
Ôõ
ˆ
ªÚ ¤ ¿Á ϙ
'd!Î!?(
+eRŸ;
Ùr ]¡
pV ¼h
O+¥É;
@t »ò
•Q ëŽ
n€ã;
ž> ¼)
× ‹à
'®Xc(
îñ }˜
ª+3N;
î” Ì«
ž> ¼)
'IBD ^4(
,+
$
ÿø ›
'd!Î!?(
±* ö»
fñ
Ì
'®Xc(
îñ }˜
ª+3N;
î” Ì«
ž> ¼)
'd!Î!?(
±* ö»
fñ
Ì
ª+3N;
î” Ì«
݁ ¬š
ù× <Ë
g
¬=
ª+ kË
–A N#
#‡H Ϛ$
Î? EUS
Ùr ]¡
S–9É;
Wúâu
nú —
HÁ £m
pV ¼h
–A N#
ãp û÷
n€ã;
ª+3N;
ªÚ ¤ ÿø ›
× ‹à
¿Á ϙ
×Ò ›!
ù× lé
nú —
g
¬=
pV ¼h
–A N#
ãp û÷
n€ã;
݁ ¬š
î” Ì«
ª+3N;
× ‹à
¿ 1™
ž> ¼)
@t »ò
×Ò ›!
–V 5è
üú26"
‡H Ϛ
I
8
ù× <Ë
O+¥É;
fñ
Ì
þÕ 1Œ
S–9É;
#‡H Ϛ$
#ê° ¸á$
#ÅL .z$
×Ò ›!
®XiâZ~‘
U×
TÝ
U×
U×
#‡ù
TÝ
― 23 ―
‡ù
7Œ
‰Ý Ó&
"A/.1
‡ù 7Œ
–' Ïò
½·-0\
‡ù 7Œ
,+0Jš
TÝ
Ä
½·-0\
,+0Jš
‡ù 7Œ
%^4ÍÛ&
%^4ÍÛK&
,+0Jš
'?"7B"3"^4(
VÈ y0
TÝ
Ä
–' Ïò
½·-0\
TÝ
Ä
,+0Jš
TÝ
Ä
,+0Jš
½·-0\
‡ù
7Œ
TÝ
Ä
‡ù
ª9
Gú
ÝÈ
ª9
Gú
7Œ
%n
N:
/k
%n
N:
‰Ý
Ó&
À*
6j
pA
Ž
pA
Ž
×
À*
ʛ
6j
'®Xc(
nú —
ù× lé
n€ã;
× ‹à
'IBD ^4(
­L öŠ
þL M´
@t »ò
'd!Î!?(
‡H Ϛ
'®Xc(
ãp û÷
–A N#
HÁ £m
'IBD ^4(
þL M´
g
¬=
'd!Î!?(
S–9É;
'®Xc(
nú —
ù× lé
n€ã;
× ‹à
'd!Î!?(
‡H Ϛ
'®Xc(
ãp û÷
–A N#
HÁ £m
'd!Î!?(
S–9É;
¿ 1™
î” Ì«
@t »ò
ª+ kË
–A N#
O+¥É;
,+
HÁ
g
ù×
¿Á
$
£m
¬=
<Ë
ϙ
Ôõ
@t
pV
ù×
݁
ÿø
ˆ
»ò
¼h
lé
¬š
›
í–
I
©š
8
fñ
Ì
S–9É;
pV
,+
݁
g
ÿø
@t
¿Á
ù×
HÁ
¼h
$
¬š
¬=
›
»ò
ϙ
lé
£m
pV
g
,+
HÁ
݁
ªÚ
ãp
î”
¿
ž>
ÿø
×Ò
+eRŸ;
Ùr ]¡
ª+ kË
•Q ëŽ
Ù
Ä
²{c74C"<F5
#„…$
@D8"²Ø¶
ƒoiâZ
¢Ç
<é
%
Ä
U×
Ö
'?"7B"3"^4(
ìL <é
­ñ %
‡ù 7Œ
,+0Jš
U×
Ö
¦biâZ
âýð!
ÜåóâZ
P×
ìL
­ñ
TÝ
#µ$
TÝ
v
pV
×Ò
ãp
þÕ
݁
#þL
HÁ
#îñ
¼h
›!
û÷
1Œ
¬š
M´$
£m
}˜$
¼h
¬=
$
£m
¬š
¤ û÷
Ì«
1™
¼)
›
›!
í– ©š
fñ
Ì
S–9É;
I
8
•Q ëŽ
g
×
ÿø
ª+
î”
¬=
‹à
›
kË
Ì«
nú —
ž> ¼)
ª+3N;
#_Ð œè$
¿ 1™
#¨w
s$
ªÚ ¤ O+¥É;
%^4ÍÛK&
%^4ÍÛK&
–'
Ïò
%^4ÛïK&
%^4ÛïK&
×
pA
×
pA
ʛ
Ž
ʛ
Ž
'®Xc(
pV ¼h
g
¬=
@t »ò
ÿø ›
×Ò ›!
'd!Î!?(
I
8
ãp
ž>
–A
þÕ
ù×
û÷
¼)
N#
1Œ
lé
Ôõ
ˆ
¿Á ϙ
,+
$
ªÚ ¤ ݁ ¬š
n€ã;
¿ 1™
Ùr ]¡
­ÈyN;
í– ©š
I
8
nú —
n€ã;
ª+3N;
ªÚ ¤ ¿ 1™
× ‹à
@t »ò
î” Ì«
ÿø ›
ž> ¼)
g
¬=
×Ò ›!
¿Á ϙ
#_Ð œè$
ù× lé
#¨w
s$
‡H
í–
I
Ϛ
©š
8
+eRŸ;
fñ
Ì
ù× <Ë
O+¥É;
•Q ëŽ
e
M
©
ï
a
Ì
FÚ!p¶
]fôK‡
È' "Þ
!
¦Þ
]fôK‡
!
¦Þ
]fôK‡
!
¦Þ
]fôK‡
È' "Þ
!
¦Þ
]fôK‡
È' "Þ
!
¦Þ
FÚ!pr
$ÏÛD%
]fôK‡
È' "Þ
!
çE
#„
]fôK‡
çE \à
]fôK‡
È' "Þ
!
¦Þ
È' "Þ
çE \à
#„ ö\
š‰L
´ð
P
T%75Pú
ƒž u‹
$p¶%
s¿1{/
$pr%
L
+,Š,*å#+-Š
&R·÷ò¬'
FÚ!p¶
®bPL
ѐ!pr
&÷ò¬'
pr23
&÷ò¬'
b­PL
Ö¤dPL
pr23
&R·÷ò¬'
pr23
&÷ò¬'
ÝâL
èI
p¶
ÜÕXL
ŽË ùƒ
”]õF$
nË
±ñ }†
(i!9<":€ú)
ŽË ùƒ
(o€ú)
”]õF$
L
Χ.40/L
(ÙÂ!Ÿû)
šµ
v
(ÙÂ)
!
¦Þ
(Ÿû)
“° B‡
(¤d)
È' "Þ
(÷병)
#„ ö\
(ÒåÜ)
&ÃÏD'
(5?>6")
&ÃÏD'
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
¶µ ýæ
Î ÀÓ$
ƒÁ
Ê
)
hÓ
„ì Z‹
$m%
™ –à
ÓjW¾$
çñ uF
çñô[‡
ƒž
$m%
(ã
u‹
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
¶µ ýæ
Î ÀÓ$
ƒÁ
Ê
)
hÓ
„ì Z‹
ÓjW¾$
çñ uF
çñô[‡
ƒž
u‹
Àê
ÓjW¾$
ƒž u‹
çñ uF
çñô[‡
žœ ªq
¹E óc
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
ŽË ùƒ
&E
£
ñ¼ Åø
±ñ }†
(i!9<":€ú)
&E
£
(á€ú)
ñ¼ Åø
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
”]õF$
&E
£
ñ¼ Åø
„,ö¾$
(o€ú)
”]õF$
(á€ú)
ñ¼ Åø
&@";"8=A'
×½yk‡
äµ
¸µ
C|
Ež
NË
°
Ø
í
ü$
¨U
ǵ
˜
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
É
¡_
C|
¢G
tã
yÐ
or
¯»
zç
í
öO
ݠ
&•Ô'
&÷ò!€¥23'
é
°
Ø
H
é
ݠ
É
¡_
‚ì
Ež
çI
¯»
zç
H
ü$
†À
&•Ô'
²E
ç
E
þ
zˆ
ć
äµ
¸µ
‚ì
yÐ
tã
Ƅ’F$
&•Ô'
pr
V
(ÙÂ!Ÿû)
šµ
v
(—SX)
&ÃÏD'
(§º)
&ÃÏD'
(Ÿû)
“° B‡
ÓjW¾$
ƒž u‹
çñ uF
çñô[‡
žœ ªq
¹E óc
$m%
(ã Àê
ö\
Q
ƒž u‹
$p¶%
s¿1{/
$pr%
JXPL
¤dÒL
(ÙÂ)
!
¦Þ
¦Þ
\à
ÀÍ ö…
ì½ ØF
+` ûc
*w ¦Þ
«„ WF
GËÿƒ$
$¶l xY%
²E
þ
^Í î$
E ć
²E
þ
&•Ô'
&÷ò€ú'
&g~Pú'
&•Ô'
― 24 ―
&•Ô'
ÀÍ
+`
ö…
ûc
«„ WF
GËÿƒ$
¶l xY
ç
zˆ
^Í î$
E ć
ç
zˆ
&•Ô'
&÷ò€ú'
&g~Pú'
&•Ô'
ì½
+`
ØF
ûc
*w ¦Þ
GËÿƒ$
¶l xY
$«„ WF%
&÷ò€ú'
&÷ò€ú'
(1)循環器内科(腎臓内科)
1.スタッフ
教
授:浦田
秀則
准 教 授:白井
和之(10月−3月)
講
師:岡村
圭祐、光武
良晃、衛藤
聡(腎臓内科)
助
教:熊谷
尚子、山本
智彦、町田
稔(4月−5月)、髙田
助
手:奥田
耕平(6月−9月)
哲、清水さや華
2.診療内容
当科は救急および慢性循環器疾患全般の診療を行っています。対象疾患は、狭心症、急性心筋
塞、心
不全、不整脈、心臓弁膜症、心筋症などの心臓病、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、下肢静脈血栓、肺塞栓
症などの血管病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、糖尿病の生活習慣病、慢性腎臓病などです。心臓
カテーテル検査、電気生理学的検査、経皮的冠動脈形成術(バルーン拡張術、ステント留置術)、大
脈などの血管形成術、永久ペースメーカー植え込み術、不整脈アブレーション(高周波焼
動
術)などを
行っています。
また、筑紫ライフ・ケア・フォーラム(2005年から計29回開催)を開設し、循環器疾患自体やその原因
となる生活習慣病の勉強会を筑紫地区の実地医家の先生とともに行っています。
さらに、地域の先生方と筑紫循環器臨床研究ネットワーク(Chikushi-JRN)では、地域の先生方との
積極的かつ直接のコミュニケーションをはかり、このネットワークを通して共同の臨床研究を進めてお
り、その成果を論文化したり、講演会を開催などにより情報の共有化をはかっています。現在会員は約
300名です。このネットワークの最終目的は、地域の患者さんの健康度向上に寄与することです。
3.診療体制
急性心筋
塞、急性心不全、致命的な不整脈などの救急治療を要する疾患は、急性期の治療が生命予後
を左右することから、365日24時間体制で受け入れています。人工呼吸管理、持続型血液透析、大動脈内
バルーンパンピングなどを使用した全身管理を必要とする重症疾患の治療にも積極的に取り組んでいま
す。また、動脈硬化を予防する為に生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症)への積極
的介入を行い、より質の高い医療を提供できるように診療にあたっています。特に高血圧に関しての診療
経験は多くの蓄積があり、本態性、二次性高血圧症や難治性高血圧症の診断加療、情報発信を行い、地域
の患者さんの健康度向上に努めています。
2015年4月より衛藤医師が着任し、腎臓内科専門外来を毎週水・木曜日に施行しています。10月からは
透析装置も導入され、維持透析は施行しておりませんが、検査・手術時の透析も可能になりました。
また、6月30日より専用ホットライン(090‐7449‐8222、平日9:00−18:00、土曜日9:00−12:00)
も開設致しております。お急ぎの場合、直接お電話いただけますと、担当医師が対応致します。
4.診療実績
平成27年度の外来患者数は10,920人で、内新患は1,201人でした。入院患者数は7,065人です。
循環機能検査件数は、心臓カテーテル検査(冠動脈造影を含む)404例、心臓 CT 検査93例、心エコー
検査4117例、経食道心エコー検査23例、ホルター心電図検査836例です。
また、循環器疾患特殊治療件数は、経皮経管冠動脈形成術(バルーン拡張術、ステント留置術)約100
例、大
動脈などの経皮経管血管形成術(PTA)34例、永久ペースメーカ植え込み術20例です。
いずれの治療も重篤な合併症なく、良好な成績を収めています。
― 25 ―
5.今後の展望と課題およびその他
日本人の死因第2位が心血管病であり、今後さらなる高齢化社会に向けてさらに増加していき、これか
らも一層重要となる領域です。そのため、われわれは地域医療支援病院として、筑紫野市を含めてその近
郊の循環器関連疾患の診療拠点病院となるため、さらに地域病院と連携して質の高い医療を提供して参り
ます。その中で、循環器医として、緊急・救急対応は最重要課題の1つと考え、治療後の安定した患者は
実地医家に逆紹介し、新患をいつでも受け入れられるように努力して参ります。
ICU 専属の当直を置くことにより、日中のみならず夜間帯も含めて、地域の先生方のニーズにお応えで
きるように、整備して参ります。さらに新病院では血管造影室が2つとなり、緊急時の対応が容易とな
り、より地域の患者さんや先生方にご満足いただける高度医療を提供させていただく予定です。また、
CT・MRI の性能の強化、新しく核シンチグラム検査も加わったことにより、循環器疾患のさらなる高度
医療の提供が可能となりました。ただし、救急医療だけではなく、その後の心臓リハビリの重要性も念頭
に入れ、その領域も充実させました。
昨今、救急医療だけでなく、アップストリームテラピーが近年重要視されており、専門医としての知識・
役割りを少しでも、地域病院・地域社会に還元できるように、筑紫ライフ・ケア・フォーラムや筑紫循環
器臨床研究ネットワークを通じて情報提供の輪をさらに広げて、福岡大学筑紫病院循環器科が地域医療に
少しでも役に立てるよう、継続していくつもりであります。
さらに今後も、コメディカル・医療従事者育成のため、養育セミナー等も開催し、病院全体の質の向上
を考えています。なお、当科の知識・技術向上のためにも、研究会の主催や、学会・研究会での発表、個々
の専門医の取得にも力を入れて参ります。
― 26 ―
(2)内分泌・糖尿病内科
1.スタッフ
診療部長:小林
邦久
医 局 長:工藤
忠睦
病棟医長:阿部
一朗
助
手:杉本
薫、古賀萌奈美
2.診療内容
当科は糖尿病・内分泌疾患を専門にしていますが、広く生活習慣病全般、すなわち高血圧・脂質異常
症・肥満・メタボリックシンドローム・痛風(高尿酸血症)も含めて総合的に診断・治療を行っておりま
す。日本糖尿病学会および日本内分泌学会の認定教育施設でもあります。
3.診療体制
福岡大学筑紫病院内分泌・糖尿病内科は、昭和60年6月に八尾恒良教授により内科・消化器科として診
療を開始されたものがはじまりです。その後、平成6年12月1日に佐々木悠教授(当時助教授)の時に内
科第二として独立しました。さらに、平成22年10月1日に内分泌・糖尿病内科および呼吸器内科の2つの
診療科として再編され、同日付で内分泌・糖尿病内科に診療部長として小林邦久(九州大学病院より)が
赴任し開設されました。当初は教授および工藤忠睦助教(福岡大学病院より)の2名のみの科でしたが、
平成26年4月、九州大学病院内分泌代謝・糖尿病内科から阿部一朗が助教として着任いたしました。平成
27年4月に藏本沙央里助手が千早病院に異動したのち、新たに杉本薫と古賀萌奈美が助手として福岡大学
病院から異動してきており、糖尿病専門医・指導医3名、内分泌専門医・指導医1名を含む5名の医師が
診療を担当しております。
現在外来は新患・再来とも月曜日から土曜日まで毎日行っています。(受付は午前11時までですが、急
患は随時受け付けています)
【糖尿病】糖尿病専門医・指導医および糖尿病療養指導士(CDEJ・CDEL)の資格を持った看護師、栄
養士、薬剤師、検査技師、理学療法士などスタッフが協力しあって、入院・外来において血糖コントロー
ルのみならず糖尿病合併症の検査・診断・治療や個人栄養相談(糖尿病・腎不全・高血圧・肥満・脂質異
常症など)・糖尿病教室・インスリン導入・持続皮下インスリン注入療法(CSII)・血糖自己測定指導、さ
らには計画妊娠指導や糖尿病透析予防指導までを効率よく行える体制ができています。
病棟では毎週木曜日午後に当科のみならず他科入院中の患者も含めて検討するカンファレンス・抄読会
の後、病棟回診を行っております。回診後、医師・看護師による入院患者の診療・看護における問題点の
共有や生活指導の方法などについての病棟カンファレンスを行っております。さらに毎週火・水・金曜日
には糖尿病に興味のある研修医・助手・助教むけにミニレクチャーを行っています。また近隣の医療従事
者も出席可能な勉強会・講演会なども随時開催しています。
【内分泌】日本内分泌学会専門医・指導医を中心に甲状腺・副甲状腺・下垂体・副腎など多岐にわたる内
分泌疾患を診療しています。甲状腺については、機能異常疾患のみならず、腫瘍に対する
刺吸引細胞診
も行っています。また、副甲状腺・下垂体・副腎疾患については、入院の上、負荷試験や画像検査などの
結果を総合的に判断し、確定診断をつけ、治療に結びつけています。当院は、脳神経外科・耳鼻いんこう
科・泌尿器科において内分泌疾患に対する手術を積極的に行っていますので、密接な連携のもと、当院で
治療を完結できる体制ができています。内分泌疾患は決して稀な疾患でなく、たとえば高血圧患者の10%
以上を内分泌性高血圧が占めるとされています。当院ではこういった common disease に潜む内分泌疾患
を診断し、治療に結びつけています。
― 27 ―
4.診療実績
近隣の先生方からご紹介を多くいただいており、発足後5年で、管理中の1型糖尿病患者数は80名を超
えるまでになっております。持続皮下グルコース測定システム(CGMS)も2機種導入し、入院のみなら
ず外来でも最長7日間連続5分おきに血糖を自動的に(普通の生活ができますし、お風呂も可能です)測
定できるようになりました。血糖変動の激しい患者さんにつけていただくことで、精密な病態把握のみな
らず経口糖尿病薬およびインスリンの選択や量の調整が適切にできるようになり、血糖コントロール改善
に効果をあげています。今年度は新たに2症例の持続皮下インスリン注入療法の導入も行いました。ま
た、内分泌疾患は多岐におよびますが、最近1年以内で下記の疾患を診断・治療を行いました。
甲 状 腺 疾 患:バセドウ病、橋本病、甲状腺癌(乳頭癌、濾胞癌)、亜急性甲状腺炎、甲状腺眼症など
副 甲 状 腺 疾 患:原発性副甲状腺機能亢進症、続発性副甲状腺機能低下症など
間脳下垂体疾患:クッシング病、プロラクチン産生下垂体腺腫、FSH 産生下垂体腺腫、
汎下垂体前葉機能低下症、視床下部性続発性副腎皮質機能低下症など
副
腎
疾
患:褐色細胞腫、クッシング症候群、サブクリニカルクッシング症候群
原発性アルドステロン症、先天性副腎皮質過形成、副腎骨髄脂肪腫など
そ
の
他:ADH 不適合分泌症候群など
ご紹介いただいた患者さんは、病状がおちつきましたら紹介元の先生方に再度紹介し、診療していただ
き、病状の変化や悪化がみられた場合には、当院に再紹介していただくという病診連携を充実させていき
たいと考えておりますのでご協力・ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
5.今後の課題と展望
「平成24年国民健康・栄養調査の概要」によりますと糖尿病患者数は約950万人に達したと考えられて
います。糖尿病は高度視力障害の原因の第2位であり、血液透析や壊疽による足切断の原因の第1位とさ
れています。また、脳
塞・心筋
塞といった命に関わる病気が3倍から4倍起こりやすいこともしられ
ています。これらの糖尿病合併症を予防するためには良好な血糖コントロール達成とその維持が基本であ
り、より早期からの食事療法・運動療法の徹底、インスリンを含めた積極的な薬物療法の導入などが求め
られるようになってきています。当科ではこれらの要請に答えていきます。
地域医療支援病院としての取り組みとしては、小林が以前より研究を行ってきた患者の通院意欲維持・
脱落防止やかかりつけ医のガイドライン診療支援および患者−かかりつけ医−専門医の連携強化などを統
合的に行う医療支援サービスを地域の先生方のご指導を仰ぎながら、少しずつ実践しております。お仕事
や家事などで長期の入院ができない方に対して3泊4日(水曜日入院土曜日退院)の短期糖尿病教育およ
び合併症評価入院も開始しました。外来ではなかなか難しい1日血糖変動(CGMS を含む)や細小血管合
併症および大血管合併症のチェック・インスリン分泌能評価などをまとめて行なって結果を紹介元の先生
に送付いたしております。日付指定で入院を予約することも可能です。
患者向けの取り組みとしては、毎週水・木・金曜日の午後2時から医師・看護師・栄養士・薬剤師・検
査技師・理学療法士による糖尿病教室を行なっています。糖尿病について、その基本知識・治療法・療養
上の注意など幅広く知識をつけていただいています。この教室は外来・入院患者さんだけではなくその家
族や糖尿病に興味がある方でも自由に参加できます。糖尿病患者会においては、講演会・食事会を行い、
よりよい糖尿病自己管理のために最新の知識や治療法を学んで、合併症の予防・早期発見・治療などに役
立てていただきます。
内分泌疾患については、疾患として稀なイメージをお持ちになる方も多いかと思いますが、診断が難し
― 28 ―
いため、治療に移ることができないということも多くあります。紹介元の病院などと連携し、正確な診断、
それに応じた治療に尽力しています。少しでも多くの内分泌疾患の患者さんのため、特に入院を前提とし
た診断、治療をできるだけ速やかに行いたいと考えておりますが、お待たせすることも多くあることは課
題です。長期間の外来診察待ちや入院待ちなどでご迷惑をおかけしていることと思いますが、ひとつひと
つ改善して参ります。変わらぬご指導およびご
撻のほどよろしくお願い申し上げます。
― 29 ―
(3)呼吸器内科
1.スタッフ
教
授:永田
忍彦
講
師:原田
泰志
講師(4‐7):宮崎
浩行(医局長)
、赤木
助
教:児玉
多(外来医長)
助
手:青山
崇、矢次
隆紀(病棟医長)
博、牛島真一郎(救急部)
2.診療内容
平成22年4月に永田が内科第二の診療部長となり、呼吸器と糖尿病の診療を行っておりましたが、10月
に診療体制の変更があり、内科第二は呼吸器内科と内分泌・糖尿病内科に分かれ、それぞれより専門性の
高い診療を提供できるようになりました。呼吸器内科医は当初4名で、入院依頼に十分対応できないこと
もありましたが、平成27年度は8名体制となり、原則すべての入院依頼に対応することが可能となりまし
た。呼吸器内科は呼吸器専門の診療科として肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息などの common disease
から肺癌、肺線維症・間質性肺炎などの難治性疾患まで、ARDS などの急性呼吸不全から種々の基礎疾
患に起因する慢性呼吸不全まですべての呼吸器疾患、病態に対応可能です。
検査機器として、平成26年度は超音波気管支内視鏡、呼気 NO 測定装置が導入されました。前者は縦隔
リンパ節腫大などの縦隔病変や肺野末梢の結節陰影の診断能の向上、後者は気管支喘息や慢性咳嗽の診
断・管理に威力を発揮しています。
3.診療体制
平成22年度は4名、平成23年度は5名、平成25年度は6名(1名は救急部所属)、平成26年度は7名
(1名は救急部所属)で診療を行っておりましたが、平成27年4月に福岡大学病院呼吸器内科より矢次医
師が着任し、上述のように平成27年度より8名(1名は救急部所属)体制となりました。
外来(新患)は月曜日から土曜日まで毎日呼吸器内科医1名が診療にあたっています。(受付は救急患
者を除き午前中です)再来も新患同様毎日呼吸器内科医1名が診療にあたっています。(再来は原則予約
制です)
病棟では平日は毎日午後5時より入院患者さんの診断、治療方針についてカンファレンスを行い、入院
患者さんの診療について医師全員が情報を共有できるようにすると共に、若手医師の教育の場にもしてい
ます。また毎週水曜日午後には入院全患者さんを対象にカンファレンスを行い、その後病棟回診を行って
います。
平成23年度より病棟回診後、午後5時より多職種カンファレンスとして、医師、病棟看護師、地域医療
支援センター職員によるカンファランスを行っておりましたが、平成24年度からは薬剤師、平成25年度か
らは栄養士もカンファレンスに参加するようになりました。入院中の呼吸器内科の患者さんについて一人
ずつ医師、看護師、薬剤師、栄養士、地域医療支援センター職員で情報交換、情報共有をはかりながら、
診療方針の検討・確認、退院・転院調整を行っています。現在のところ、このような多職種カンファレン
スを定期的に行っているのは、当科だけであり、患者中心の誠実な医療を目指す当科の診療の特徴の一つ
となっています。
多職種カンファレンス後には抄読会を行い、若手医師の教育の場にしています。
地域の先生、患者さん、研修医の先生、学生などに対する広報活動の一環として平成22年10月より呼吸
器内科独自のホームページを開設(http : //www.chikushi-kokyuki.jp/)し、当科の診療体制、診療内容、
― 30 ―
当科で研修した研修医の研修の感想などを紹介しています。またスタッフブログも作り、日々の診療で感
じる率直な感想、医局行事などを紹介しています。また平成23年度より当科単独で1週間の BSL を行う
ようになりましたので、当科で実習を行った学生の実習の感想、当科で研修した研修医の研修の感想も
ホームページに紹介しています。
4.診療実績
下の表に見られるように、呼吸器内科は他の内科系診療科と比べ、その扱う疾患の種類が多いことが特
徴の一つであり、炎症性疾患(感染症、アレルギー性疾患、非感染性・非アレルギー性疾患)から腫瘍性
疾患まで幅広く診療しています。総合内科診療を他の内科診療科と持ち回りで担当しており、その結果と
して、呼吸器領域以外の疾患の入院も少なからず見られます。
呼吸器内科が診療科として独立し、当科単独の医療統計が得られるようになった平成23年度以後の入院
患者の主病名を見ますと、各年度とも肺癌、肺炎、睡眠時無呼吸症候群、胸膜疾患、びまん性肺疾患の5
疾患が上位5疾患となっています。肺炎以外の疾患は年度による増減が見られますが、肺炎の入院患者数
は毎年確実に増加を示し、これは日本人の死因としての肺炎の増加と一致しており、高齢化社会を反映し
た結果と考えられます。肺癌は平成24年度に一旦減少していますが、これは外来に化学療法室が整備さ
れ、それまで入院で行っていた化学療法を外来で行うようになったことが原因と考えられます。患者数は
入院、外来とも平成24年度以後毎年着実に増加が見られます。
入院
外来
入院患者総数(延べ人数)
543名
外来患者総数
8,225名
1日平均入院患者数
23.4名
初診患者数
1,208名
平均在院日数
14.7日
紹介初診患者数
508名
1日平均外来患者数
28.1名
紹介率
66.9%
逆紹介率
56.2%
入院患者の概要
退院時主病名
患者数
(延べ人数)
退院時主病名
患者数
(延べ人数)
退院時主病名
患者数
(延べ人数)
肺癌
184
睡眠時無呼吸症候群
38
急性気管支炎
5
肺炎
133
胸膜疾患
29
急性呼吸不全
5
45
気胸
15
敗血症
4
びまん性肺疾患
特発性肺線維症
9
胸膜炎
9
肺結核
3
間質性肺炎
8
悪性中皮腫
2
膠原病
3
特発性肺線維症急性増悪
7
癌性胸膜炎
1
慢性呼吸不全
2
薬剤性肺炎
7
膿胸
1
慢性心不全急性増悪
2
サルコイドーシス
4
乳び胸
1
急性心不全
2
特発性器質化肺炎
3
血胸
1
ネフローゼ症候群
2
肺胞出血
3
気管支喘息
17
薬物中毒
2
好酸球性肺炎
1
非結核性抗酸菌
16
意識障害
2
急性間質性肺炎
1
アスペルギルス症
8
廃用症候群
2
びまん性汎細気管支炎
1
慢性閉塞性肺疾患
6
心肺停止
2
リンパ脈筋腫症
1
慢性閉塞性肺疾患急性増悪
6
その他
― 31 ―
33
5.今後の課題と展望
肺癌
平成25年度から当院が第2種感染症指定医療機
胸膜疾患
関となり、新型インフルエンザや中東呼吸器症候
群(MERS)の患者が発生した場合、これらの患
者を当院で受け入れ、診療に当たるようになりま
したが、平成27年度には MERS 疑似症患者を1
名受け入れました。
(結局他疾患と判明)また検
疫感染症患者の入院診療にも対応しないといけま
せん。従来の入院・外来診療業務を維持しなが
ら、第2種感染症患者、検疫感染症患者の診療を
睡眠時無呼吸症候群
肺炎
びまん性肺疾患
220
200
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
行うには呼吸器内科医に加えて、最低1名感染
H23
症専門医が必要であり、採用が望まれますが、感
H23∼27年度入院患者数上位5疾患
H24
H25
H26
H27
染症専門医が少ないこともあり、実現できていま
せん。
多職種カンファレンスについては、平成26年度より栄養士も参加するようになり、真の意味での患者中
心のカンファレンス(患者さん一人一人について、各職種が一つのテーブルを囲んで意見交換を行い、患
者さんにとっての最良の治療、ケアを多職種で検討する)になってきました。当院にリハビリテーション
センターが整備され、理学療法士の数も増えてきましたが、当科に呼吸不全や肺癌で入院されている患者
さんには原疾患の治療と並行してリハビリも必要ですので、カンファレンスへの理学療法士の参加が望ま
れます。これが筑紫病院における患者中心のカンファレンスのモデルになってくれることを期待してい
ます。
呼吸器疾患は気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症・間質性肺炎、肺癌など慢性の経過をたどりつ
つ途中で病態の急性増悪を繰り返す疾患が多いという特性があること、当院が地域医療支援病院となって
いることなどから、慢性疾患で安定期の間は近隣のかかりつけの先生方に診療をお願いし、増悪時は当科
で診療を行えるような呼吸器疾患診療のネットワークの構築がのぞまれますが、呼吸器内科を専門とする
先生が少ないこともあり、十分なネットワーク構築ができていません。
研究に関しては、当科の入院患者数をみても肺炎患者が年々増加していることから、肺炎の臨床研究は
当科として取り組まないといけない重要な課題と考えられます。肺炎の診断・鑑別診断、治療、予後とプ
ロカルシトニンや栄養状態との関係についての検討を進めており、現在登録症例が500例を超えていま
す。また、近年増加傾向にある非結核性抗酸菌症に関する研究も他施設と共同で検討しています。肺癌に
関しては九州肺癌研究機構(LOGIK)の多施設共同臨床研究に参加しています。今後も症例を登録し、肺
癌診療に必要なエビデンスの構築に貢献していきたいと思っています。当院には IBD センターがあり、
炎症性腸疾患症例が豊富であることから、消化器内科と共同で炎症性腸疾患に合併する呼吸器病変につい
ても検討を進めています。その他、間質性肺炎に関する研究も他施設と共同研究を進めています。
― 32 ―
(4)消化器内科、内視鏡部
1.院内スタッフ(H27.
4月現在)
診療部長:植木
敏晴、八尾
教
敏幸(臨床医学研究センター)
授:松井
准 教 授:平井
講
師:長浜
助
教:光安
辛島
助
手:藤原
八坂
郁仁
孝、久部
高司、矢野
智子、野間栄次郎、別府
孝浩、二宮
風夫、小野陽一郎、石原
裕士、
昌子、山崎
一朋、品川
知洋、安川
重義、久原研二郎、小島
俊樹、
達尚、岸
昌廣、髙田
康道、山岡
梨乃、畑山
勝子、土居
雅宗、
諒、平野
昭和、田中
志保、宇野駿太郎、小野
貴大、
裕晃
研 究 生:大重
要人、三宮
大学院生:古賀
章浩、今村健太郎、金城
2.
豊
嘉彦、松村圭一郎
永山林太郎、伊原
平塚
建史(内視鏡部)
一朗
健、中馬
健太
診療内容
消化器内科では、消化管疾患、肝胆膵疾患のふたつの専門研究室で診療を行っています。消化管研究室
では、クローン病や潰瘍性大腸炎を代表とする炎症性腸疾患、そして食道・胃・大腸癌などの消化管腫
瘍、急性腹症や消化管出血等の急性疾患等に対し、肝胆膵研究室では、急性および慢性肝炎、肝細胞癌等
の肝疾患、胆道結石や胆嚢癌等の胆道系疾患、急性膵炎、膵癌などの膵疾患に対し幅広く診断と治療を
行っています。いずれの研究室においても他の診療科と連携し集学的診療を行うとともに、院内における
すべての消化器疾患に対する診療(外科、放射線科とのカンファレンス、NST など)に介入しています。
3.診療体制
消化器内科および内視鏡部教授、准教授のもと、各研究室とも臓器別専門医が中心となり外来および入
院診療を行っています。
外来診療は月曜日から土曜日まで一日3∼5人程度の医師で診療にあたり、あらゆる消化器疾患に対応
しています。また、消化器疾患に関連する検査は X 線検査、内視鏡検査、腹部超音波検査を中心に各検
査5∼9人程度の医師で月曜日から土曜日まで、消化器内科あるいは他科依頼の患者に対応しています。
治療に関しては内視鏡的腫瘍切除術、内視鏡的胆石除去術、ラジオ波焼
術などの侵襲的治療は月曜日か
ら金曜日まで毎日行っています。さらに内視鏡的止血術やイレウスチューブ挿入、胆道系疾患に対するド
レナージ術などの緊急治療が必要となる患者に対しては、365日24時間体制で対応できる体制が整ってい
ます。また消化器疾患ということで、特に外科、放射線科、病理部とは密に連携し、より質の高い診療を
提供しています。
4.診療実績
平成27年度の外来患者総数は34,295人(うち新患患者総数は4,135人)で、入院患者数は26,251人でし
た。消化管疾患のうちクローン病患者総数は680例と日本屈指の症例数であり、年間の患者数は未だ年々
増加傾向です。
(図1)クローン病や潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患においては、従来より行われてきた
薬物栄養療法に加え、免疫抑制剤や生物学的製剤など最新の薬物療法をいち早く取り入れ、その有効性を
研究会および全国的学会に発信しております。
― 33 ―
(人)
80
一週間平均
全 体
70
消化管
肝胆膵
60
50
40
30
20
10
0
2007
2008
2009
2010
2011
図1
2012
2013
2014
2015 (年度)
入院患者数
年間の上部消化管内視鏡検査は3,911例、大腸内視鏡検査は2,464例であり、さらに近年は、消化管腫瘍
における有効な治療法として普及している内視鏡的粘膜下層剥離術を年間で食道32例、胃108例、大腸31
例であり多数の患者が福岡県内外から紹介され受診しております。(図2、3、4)
また、消化管診断において従来の X 線検査のみならず最新の NBI 併用拡大内視鏡検査、ダブルバルー
ン小腸内視鏡検査、小腸用カプセル内視鏡検査においても高い診断実績を維持し、日本全国に加えアジ
ア、欧米など海外からの多数の研修医師が訪れています。
小腸疾患に関する内視鏡検査も積極的に施行しており、年間のダブルバルーン小腸内視鏡検査は228例、
小腸用カプセル内視鏡検査は83例であり、腸管狭窄に対するダブルバルーン小腸内視鏡を用いた拡張術は
86例に施行されました。
(治療数)
進行癌手術
表在癌手術
食道ESD
食道EMR
咽頭ER
80
70
12
1
60
2
50
1
11
3
2
3
40
1
30
3
2
20
1
4
23 32
9
37
9
51
40
14
1
40
33
39
19
10
0
21
13
9
7
5
3
3
2
4
5
4
4
4
4
3
1
2
2
2
’
91 ’
92 ’
93 ’
94 ’
95 ’
96 ’
97 ’
98 ’
99 ’
00 ’
01 ’
02 ’
03 ’
04 ’
05 ’
06 ’
07 ’
08 ’
09 ’
10 ’
11 ’
12 ’
13 ’
14 ’
15
図2
咽頭・食道癌治療例の推移
― 34 ―
(年度)
(治療数)
進行癌
早期癌
EMR、
ESD
180
160
140
92
120
101
93
70
100
63
80
105
110
75
91
71
60
60
33
29
40
21
27
47
35
25
49
38
23
23
20
24
25
35
31
28
24
23
30
27
29
21
0
’
91 ’
92 ’
93 ’
94 ’
95 ’
96 ’
97 ’
98 ’
99 ’
00 ’
01 ’
02 ’
03 ’
04 ’
05 ’
06 ’
07 ’
08 ’
09 ’
10 ’
11 ’
12 ’
13 ’
14 ’
15
図3
(年度)
胃癌治療例の推移
(治療数)
進行癌
早期癌
EMR、
ESD
200
180
45
160
49
140
23
72
120
31
25
46
100
43
80
29
104
40
60
45
53
40
18
21
18
9
15
92
85
19 19
9
60
30
32
73 70
120
102
84
83
92
20
0
’
91 ’
92 ’
93 ’
94 ’
95 ’
96 ’
97 ’
98 ’
99 ’
00 ’
01 ’
02 ’
03 ’
04 ’
05 ’
06 ’
07 ’
08 ’
09 ’
10 ’
11 ’
12 ’
13 ’
14 ’
15
図4
(年度)
大腸癌治療例の推移
次に、肝胆膵疾患では腹部超音波検査関連手技は6,686例、ERCP 関連手技は614例、EUS 関連手技は
477例いずれの手技も年々増加傾向で日本有数の症例です。(図5、6、7)治療は、慢性ウイルス性肝炎
に対する最新の薬物療法(インターフェロンフリー治療)、胆道・膵癌の化学療法のみでなく、肝細胞癌
に対する造影超音波診断やラジオ波焼
術、悪性胆管狭窄に対する胆管金属ステント留置術など最新の診
断治療を導入しています。胆道感染症に対して内視鏡的乳頭切開術を116例、経皮的胆道ドレナージ術を
68例施行しています。食道静脈瘤症例に対する内視鏡治療は、待機的治療はもちろん、破裂例に対する緊
急内視鏡治療も常時対応できる体制を整えています。胃静脈瘤症例は、放射線科医師とカンファレンスで
治療方針を検討し、BRTO での治療を中心に積極的に行っています。
― 35 ―
(件数)
10,000
9,000
9,037
8,376 8,242 8,433
8,061 7,849 7,886
8,000
8,114
7,182
7,510
7,000
7,142 7,002
7,577
6,851
6,686
6,452 6,527
6,407
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
’
98
’
99
’
00
’
01
’
02
’
03
’
04
’
05
図5
’
06
’
07
’
08
’
09
’
10
’
11
’
12
’
13
’
14
’
15 (年度)
腹部超音波検査関連手技
(件数)
ERCP
総胆管結石
650
600
574
542
538
550
614
600
526
500
450
426
387
400
354
350
373
325
300
250
200
150
172
129
192
194
202
209
219
149
100
50
25
22
26
27
36
38
46
47
74
88
103
71
74
100
110
135
98
116
70
0
’
97
’
98
’
99
’
00
’
01
図6
’
02
’
03
’
04
’
05
’
06
’
07
’
08
’
09
’
10
’
11
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)関連手技
― 36 ―
’
12
’
13
’
14
’
15 (年度)
(件数)
500
477
EUS
EUS-FNA
403
400
300
420
225
231
175
200
103
100
61
70
157
18
0
’
08
’
09
’
10
図7
’
11
209
16
’
12
347
200
31
’
13
56
57
’
14
’
15
(年度)
超音波内視鏡検査(EUS)関連手技
5.今後の展望と課題
消化管、肝胆膵いずれの領域においても多数の学会(日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内
視鏡学会、日本大腸肛門病学会、日本消化管学会、日本集団検診学会、日本胃癌学会、日本食道学会、日
本大腸検査学会、日本肝臓学会、日本超音波学会など)に所属し、各学会の専門医や指導医資格を取得し
ています。国内の学術集会や国際学会、研究会には積極的に参加し、多数例の患者の診療実績から得られ
た臨床研究の成果を講演発表あるいは論文化により国内外へ発信してきました。また厚生労働省研究班や
各疾患研究グループなどを通じて多くの多施設共同研究や治験に関わり、その成果に貢献してきました。
社会的には学術集会や研究会の主催、参加による医療従事者の資質の向上のみでなく、市民公開講座やマ
スメデイアを介して患者や健者に対して最新の医療情報を提供し、教育的サポートや啓蒙を行ってきまし
た。特に、平成24年度より始めました IBD センター主催の市民公開講座は多くの方々(300∼500人)に
参加していただき今後も年1回の開催を予定しております。
消化管、肝胆膵いずれの領域においても、患者数は未だ増加中であり、それに対応する医局員も安定し
た入局者数の確保に努めています。また平成25年5月より新病院へ移転し、内視鏡部を始めとするハード
面が充実したことで、診療のさらなる充実と研修医や質の高い専門医の育成について、教育機関としての
貢献を継続していきます。さらに紹介医師と合同で症例カンファレンスを定期的に行い地域医療との連携
を深め、今後も地域医療の中核病院として役立てるようさらに努力してまいります。
消化器内科独自のホームページ(http://www.shoukaki.com/)を開設し、随時、最新の当科の診療案
内やスタッフ紹介、業績などを掲載しておりますのでぜひご参照ください。
― 37 ―
(5)小児科
1.スタッフ
教
授:小川
厚(診療部長)
講
師:吉兼由佳子(医局長)
、鶴澤
助
教:山崎
靖人(病棟医長)
助
手:林
仁美、加倉
礼実(外来医長)
寛也、西間
大
、坂口
崇、平井
貴彦
2.診療内容
周産期を除く小児医療全般の診療を行なっています。当科の特徴は、気管支炎、肺炎、気管支喘息など
の呼吸器疾患、嘔吐下痢症や腸重積症などの消化器疾患、水痘、ムンプス、髄膜炎などの感染症、熱性け
いれん、てんかんなどの神経疾患、川崎病、種々の疾患に伴う脱水症などが多く、地域に密着した診療を
行なっています。
3.診療体制
外来診療は、月曜日から土曜日までの午前中に一般外来として新患・再来患者を診療しています。午後
は種々の専門外来を行っており、神経、発達心理、循環器、腎臓外来は常勤医にて週に1∼2回、内分
泌、アレルギー外来は非常勤医にて月に1∼2回行っています。
入院患者の診療は「こどもにゅういんフロア」を中心に行っており、病床数は外科系を合わせ30床です。
また筑紫地区小児救急医療事業の一環として、筑紫医師会小児科医会の医師の協力を得、輪番日である
月、水、金および第4日曜日の休日・夜間の小児急患診療を行っています。
4.診療実績
平成27年度の外来患者数は13,520名で、新患は
再来
(人)
5,532名でした。
(図1)
新来
16,000
昨年度はインフルエンザの流行のピークが1月
14,000
で、その外来患者数と、随伴するせん妄や有熱時
12,000
けいれんにより救急搬送が特に多い月となりまし
8,000
た。一方今年度は通年性に外来患者数が増え、特
6,000
にピークはありませんでしたが、暖冬の影響を受
けインフルエンザの流行入りが例年より約1ヶ月
10,000
4,000
2,000
0
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
遅れたため、2月の救急搬送が目立ちました。
(図2、3)また時間外受診患者数は例年、約3
図1
外来患者総数
割を占め、輪番日診療が地域に浸透し、時間外救
急外来がいかに重要かがわかります。(図4)紹介患者数も新病院に移行した平成25年にやや減りました
が、その後は増加傾向にあります。(図5)紹介してくださった開業医院を図6に示します。逆紹介率も
100%を超えており、地域の基幹病院として開業医院との連携ができているものと思われ、地域の先生方
にはこの場を借りて感謝申し上げます。
27年度の入院患者数も過去5年で最も多く、約65%が紹介入院でした。(図7)ICD 疾患別での割合を
図8に示します。呼吸器疾患が最も多く(557名)、うち肺炎が327名(RS ウィルス98名、細菌性86名、マ
イコプラズマ82名、ヒトメタニューモウィルス9名)でした。特に RS ウィルスの流行開始が9月初旬と
例年より早く、また収束も3月と例年より早かったため、今年度の RS ウィルス肺炎の入院が例年より多
― 38 ―
(人)
平成23年度
平成24年度
平成26年度
平成27年度
平成25年度
(人)
平成23年度
平成24年度
平成26年度
平成27年度
平成25年度
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
1,600
1,400
1,200
1,000
800
600
4
5
6
7
8
図2
9
10
11
12
1
2
3 (月)
4
5
月別外来患者数
休日
(%)
深夜
6
7
図3
(特例)
時間外
時間内
8
9
10
11
12
1
2
3 (月)
月別救急車搬送数
(人)
紹介患者数
1800
100
1500
80
1200
60
900
40
600
20
300
0
23年度
24年度
図4
25年度
26年度
27年度
0
勤務帯別外来患者数
紹介元医療機関名
紹介患者数
25年度
254
1,200
2
西尾小児科医院
195
1,000
3
日高小児科
107
800
4
もり小児科医院
75
5
横山小児科医院
72
6
山下こどもクリニック
53
山田小児科医院
53
8
ひろたこどもクリニック
43
9
まつもと小児科医院
41
安岡医院
39
26年度
27年度
紹介患者数
紹介状なし
(人)
中嶋医院
紹介状あり
600
400
200
0
図6
24年度
図5
1
10
23年度
23年度
24年度
図7
平成27年度紹介元医療機関
― 39 ―
25年度
26年度
入院患者数
27年度
内分泌 23人
外因性 25人
その他 90人
腎 27人
皮膚皮下組織 27人
筋骨格結合織 32人
精神行動障害 43人
呼吸器 557人
感染症 125人
神経 130人
図8
平成27年度入院 ICD 疾患別
いのが特徴でした。また気管支喘息発作が87名で、以前より減少してきている印象にありました。次いで
神経疾患が多く(130名)
、うち106名がけいれん性疾患でした。次に感染症が多く(125名)
、うち感染性
胃腸炎が75名(ロタウィルス28名、ノロウィルス23名)でした。他精神と行動の障害が43名、筋骨格系・
結合織疾患32名のうち24名が川崎病でした。
平成27年度の心肺停止搬送症例は2例でした。①10ヶ月女児、生来健康。自宅で両親と入眠中、腹臥位
で父の下敷きになっているのを発見され、救急隊到着時には心肺停止状態であり、心肺蘇生を行いながら
当院へ搬送されましたが蘇生に反応なく、死亡確認。検死では病因死も否定できず、不詳死となりまし
た。剖検なし。②4ヶ月女児、生後トリーチャーコリンズ症候群と診断され、生後1ヶ月で気管切開され
ていました。朝方気切チューブがずれて無呼吸状態でいるのを発見され、救急隊到着時には心肺停止状態
であり、心肺蘇生を行いながら当院へ搬送されましたが蘇生に反応なく、死亡確認。剖検なし。
5.今後の展望と課題
生活様式の変化、家族環境の変化に伴う育児不安の増大等、小児人口の減少に関わらず小児医療、特に
小児救急医療の需要が増大しています。厚生局より医療資源の集約化・重点化の推進が示され、小児救急
構造改革として、入院医療の集約化、24時間体制の小児科医による時間外診療目的とした小児救急医療体
制が構築されました。筑紫地区においても平成16年10月より、小児2次救急医療輪番体制を開始し、徳州
会病院と当院が曜日毎に救急医療地域基幹病院として稼働しています。小児診療における各種検査の充
実、さらに各科のバックアップも得られるこの基幹病院に急患診療所を併設し、筑紫医師会に所属する開
業小児科医の先生方と共に病院スタッフと連携を取りながら診療しています。特に19時半から23時までの
患者数が多い時間帯で開業医の先生方にご協力頂いています。現在ではこの体制が確立し、地域のこども
達が安心して夜間でも受診することができ、病院と一般開業医との連携も良好となっていると言えます。
また当科では小児科医の勤務継続が滞りなく行われるよう、チーム主治医制、シフト勤務制などにて個々
の医師の超過勤務を避けるようにしています。このように小児救急医療で問題となる専門医志向、完結医
療志向などの保護者の要望の増加、夜間診療可能な小児科医不足、兼務体制による勤務医の疲弊などに対
し、開業医の先生方と勤務医との連携により柔軟に対応できているものと考えられます。
― 40 ―
しかし誰でも安心して夜間でも医療を受けることができる反面、軽症者の時間外受診や救急搬送が多い
のが現状です。今後の課題としては軽症受診者の多い小児救急医療において、保護者の意識改革と、0.5
次救急として位置付けられている#8000小児救急電話相談の利用の啓蒙などが質の向上に不可欠です。ま
た医療者においても小児プライマリケアができる若い医師の育成が必要であり、当科では総合診療科医の
小児科研修や多くの臨床研修医を受け入れています。さらに卒前、卒後教育における小児救急医療の重要
性や魅力を研修プログラムに取り入れることも大事であると考えています。
6.その他
当科では医師全員で毎朝の入退院カンファレンス、週1回のカルテカンファレンス、教授回診を行い、
診断や治療方針の検討を行っています。学術的には定期的に診断治療の ABC カンファレンス、リサーチ
カンファレンス、抄読会などを行い、自身の知識を深めるとともにお互いの知識向上を高めています。ま
た国内、国際学会に積極的に参加し、論文執筆にも力を入れており、研究の面でもてんかん、川崎病の分
野において文科省科学研究費などの補助金を獲得し、動物実験も並行して行っています。
― 41 ―
(6)外科
1.スタッフ
教
授:前川
隆文
診療教授:二見喜太郎
准 教 授:三上
公治、山本
講
師:東
助
教:平野
助
手:山下りさこ、池田
聡(呼吸器)
大二郎
公一、平野由紀子、三宅
祐一、林
徹、槇
研二
貴臣
2.診療内容
主な疾患は、①消化器腫瘍(食道癌・胃癌・十二指腸乳頭部癌・結腸癌・直腸癌・肝がん・胆道癌・膵
癌)、②肺癌・縦隔腫瘍、③炎症性腸疾患、④胆石症、⑤鼠径ヘルニアです。
27年の手術症例数は699例で、4割が腫瘍性疾患の根治術でした。2割5分が炎症性腸疾患の外科的治
療でした。
当科の特徴は、診断や治療のための両グループはもちろん他診療部門と垣根の低い診療連携を行ってい
ます。たとえば、大腸癌術後の患者に肺転移が見つかった場合、その日のうちに呼吸器外科専門医に相談
し治療計画を立案します。内科から手術依頼のあった炎症性腸疾患患者に対しては、手術時期を逸するこ
となく手術を行い、術後はスムースに術後内科的治療に移行できるように消化器内科と綿密な相談を行っ
ています。また、他科からの急患患者の治療依頼があった場合、迅速に対応できるような態勢をとってい
ます。
3.診療体制
診療部長:前川
隆文
医 局 長:平野
公一
病棟医長:平野由紀子
外来医長:三宅
徹
水曜日以外は毎日外来診察をしています。急患の場合は(水曜日でも)外科外来あるいは外科当直で対
応します。
4.診療実績
〈消化器外科疾患〉
日本消化器外科学会が認定した専門医が5名おり、このスタッフを中心として消化器癌と炎症性腸疾患
の外科治療をおもに行っています。治療ガイドラインに沿って鏡視下手術を行っています。
【食道・胃】
食道癌11例に対し10例に胸腔鏡下食道亜全摘術を施行しました。胃癌・粘膜下腫瘍では54例の根治術
(胃全摘11例、幽門側胃切除29例)と5例の部分切除(縮小術)を行いました。このうち腹腔鏡下手術
は28例でした。噴門側胃切除や胃全摘で対応していた食道胃接合部に近い粘膜下腫瘍に対しては、腹腔
鏡と消化管内視鏡を同時に使用し、過不足なく胃切除する方法(LECS)を2例に行いました。切除不
能胃癌に対しては、化学療法を含めた集学的治療を行っています。
― 42 ―
手術一覧
【結腸・直腸】
結腸癌根治術79例(腹腔鏡16例)、直腸癌根治術37例(腹腔
鏡10例)を行いました。
肝や肺転移を伴う進行癌から、内視鏡的粘膜剥離術後に追加
切除が勧められるような早期癌まで治療しています。癌により
腸閉塞を伴う症例に対しては、従来は一時的人工肛門を造設
し、後日根治術を行う二期的治療が中心でした。現在はイレウ
スチューブやステントを留置し腸管の減圧を行ったのち、一期
的に根治術を行っています。直腸切除術では可能な限り自律神
経温存手術や肛門括約筋温存手術を行っています。人工肛門が
必要になった症例では皮膚排泄ケア認定看護婦と連携しケアを
行っています。切除不能大腸癌や再発大腸癌に対しては分子標
的剤と殺細胞性抗がん剤を組み合わせ、化学療法を行っていま
消化器外科
症例数(鏡視下手術)
食道腫瘍
11
(10)
胃腫瘍
59
(28)
十二指腸腫瘍
2
結腸腫瘍
79
(16)
直腸腫瘍
37
(10)
肝腫瘍・胆道腫瘍
17
膵臓腫瘍
7
胆石症
40
(30)
虫垂炎
16
( 3)
ヘルニア
(鼠径・大 ・腹壁)
炎症性腸疾患
(IBD)
55
177
す。外来で安心して抗がん剤治療が受けられるよう、薬剤部・
イレウス・腹膜炎
17
がん化学療法認定看護師と連携し治療を行っています。
その他
90
607
【肝臓・胆管・膵臓】
肝細胞癌・転移性肝腫瘍に対し肝葉切除2例を含み10例に肝
呼吸器外科
( 1)
(98)
症例数(鏡視下手術)
切除を行いました。肝予備能が悪く切除困難症例4例に開腹ラ
原発性肺癌
42
(33)
ジオ波焼
転移性肺癌
8
( 8)
19
(18)
術を行いました。膵臓腫瘍性疾患6例対し開腹手術
を行いました。膵頭十二指腸切除術4例を含む全例に根治術
気胸
(R0)を行いました。
その他の肺疾患
8
( 7)
縦隔・胸壁腫瘍
3
( 1)
甲状腺腫瘍
3
乳腺腫瘍
3
その他
6
【炎症性腸疾患の外科治療】
炎症性腸疾患は内科的な治療が主体となりますが、内科的治
療が無効な場合や肛門病変には外科的治療が必要になります。
177例に外科的治療(手術)を行いました。
92
(67)
【その他】
その他の外科的治療では、鼠径ヘルニア55例、(腹腔鏡下)胆嚢切除術40例を行いました。
〈胸部外科疾患〉
【肺・縦隔・胸部】
術後早期の退院と社会復帰を目指し、肺および縦隔疾患の手術の約7割を胸腔鏡で行いました。術後
合併症は少なく経過順調な症例がほとんどです。原発性肺がん症例に対しては、術後補助化学療法を積
極的に行い予後の向上に努めています。転移性肺腫瘍症例にも積極的に切除を行うとともに、再度の肺
転移が起こったときにも再切除できるように配慮し初回手術を行っています。気胸手術は現在では手術
治療が原則であり、発症当日に胸腔鏡手術を行っています。
5.今後の課題と展望
各診療科・各センターおよび各部門と連携し、患者のニーズにあった治療が提供できるよう、患者さん
の負担が少しでも軽減できるよう努力していきます。初診から治療開始までの期間短縮を目標にします。
地域医療支援病院の外科として高機能かつ高次医療を積極的に提供していきます。
― 43 ―
(7)整形外科
1.スタッフ
教
授:柴田
陽三
准 教 授:城島
宏
講
師:秋吉祐一郎
助
教:櫻井
真、黒田
助
手:野口
貴雄、中島
大輔
圭、土井
庸直
2.診療内容
スポーツ障害、変形性関節症などの変性疾患、関節リウマチなどの炎症性疾患を中心に、脊椎疾患を除
く整形外科疾患全般にわたり診療しています。
特に肩関節外科の第一人者である柴田陽三教授には県内はもとより九州一円さらには西日本各地区から
多くの手術患者の紹介があります。平成27年度の当科の手術件数は618例で、そのうち206例(33%)が肩
関節疾患に関する手術でした。さらにこの肩関節手術の内130例(63%)が関節鏡視下に行われています。
鏡視下手術は皮切が小さく手術瘢痕(傷跡)が目立ちません。女性でも肩や膝関節の関節鏡手術を受けた
後に、ノースリーブやミニスカートを着ることができます。また従来の直視下手術に比較すると術後の
痛が非常に軽く、リハビリテーションも容易に行えるために、以前では考えられなかった80歳以上の高齢
者においても肩
板断裂の治療が可能になっています。スポーツ選手の術後早期復帰も可能になりまし
た。また、修復不能な
板断裂を合併する変形性肩関節症や上腕骨近位部粉砕骨折に使用するリバース型
人工肩関節置換術も国内でいち早く導入しています。
当科では脊椎疾患を除く領域の手術を行なっています。肩・膝・股関節の人工関節置換術は患者さんの
満足度が高く、QOL が著しく向上します。すべての疾患において、術後早期の離床・社会復帰が可能に
なるような治療を心がけて診療しています。リハビリテーションセンターもスタッフが充実し、より早い
術後回復が望める環境になりました。
外来リハは行わず、慎重な経過観察が必要な場合以外は、地域の診療所・病院に患者さんをご紹介また
はお返しして、地域医療支援病院としての急患や高度医療に注力するよう心がけています。大
骨転子
部・頚部骨折においては、提携病院との間で地域連携パスを用いてスムーズな連携を行えるよう、済生会
二日市病院・福岡徳洲会病院と共同で年間3回の連絡会議を行っています。
3.診療体制
整形外科は火曜・木曜・金曜が手術日で、外来診療は月曜・水曜・金曜に行っています。予約再来患者
さんを最優先に診療していますので初診患者さんや予約外再来患者さんにはお待ち頂きますが、紹介状を
お持ちの場合は極力待ち時間が短くなるよう配慮しています。
― 44 ―
各曜日の外来担当医は以下の表の様になっています。(平成27年度)
月
火
外来
柴田(肩)
城島
(膝・RA)
秋吉(股)
土井
手術日
水
外来
柴田(肩)
櫻井(肩)
黒田
中島
木
金
手術日
外来
城島
(膝・RA)
秋吉(股)
櫻井(肩)
野口
土
外来
交代制
4.診療実績
平成27年度の外来患者数は11,697人で、そのうち新患数は2,200人でした。新患の内訳は以下の様になっ
ていました。
部
位
新患数
地
域
新患人数
肩関節疾患
642
筑紫地区
膝関節疾患
406
甘木・朝倉・小郡地区
244
股関節疾患
265
福岡市・糸島市
106
下
247
糟屋・宗像地区
37
手疾患
286
筑後地区
71
脊椎疾患
360
筑豊地区
30
佐賀県
53
長崎県
7
北九州市
2
山口県
2
大分県
13
熊本県
8
鹿児島県
0
宮崎県
2
その他の地域
9
・足疾患
計(複数部位疾患含)
2,206
1,616
計
― 45 ―
2,200
手術件数は予定手術が596例、緊急手術が22例で、平成27年度総数618例でした。部位・術式別では以下
の通りで、肩関節の鏡視下手術が最多でした。
部
位
術
肩関節・上腕・鎖骨
板断裂手術
206例
股関節・大
骨接合術
手・肘関節・前腕
人工骨頭置換術
骨接合術
膝関節
・足関節
33例
手根管開放術
28例
半月板手術
44例
骨接合術
46例
人工股関節置換術
抜釘術
人工膝関節置換術
20例
39例
72例
107例
関節形成術
23例
59例
116例
下
人工肩関節手術
90例
139例
式
7例
滑膜切除術
31例
抜釘術
22例
7例
アキレス
15例
縫合術
7例
総計
618例
5.今後の課題と展望
高齢化社会が到来し整形外科疾患の有病率がますます増加してくると予想され、整形外科の役割はさ
らに重要になってくると思われます。研究会や勉強会を通じて地域の医療機関との連携を深め、地域医療
に貢献していくと同時に、研究と国内外の学会発表を通じて医学の発展に寄与していきたいと考えてい
ます。
― 46 ―
(8)脳神経外科
1.スタッフ
教
授:風川
清
准 教 授:相川
博、堤
正則
講
師:新居
浩平、伊香
稔、坂本
王哉
助
教:井上
律郎、前田
仁史、平岡
史大
助
手:光武
尚史、江藤
歩、花田
迅貫、朝戸
順也、川口
美里
2.診療内容
脳神経外科では、頭痛、めまい、手足のしびれ、筋力低下、意識障害、てんかん発作、物忘れといった
症状をお持ちの患者さんを診療しています。これら訴えに応じた適切な検査を選択し、インフォームドコ
ンセントを重視し、患者さん・家族の方の同意のもとに、治療方針を決定しています。
主な治療対象疾患としては以下のように、脳神経外科疾患全般にわたります。
血管障害
くも膜下出血、未破裂脳動脈瘤、脳動静脈奇形、脳内出血、頸動脈狭窄症等
外傷性疾患
急性硬膜外・下血腫、脳挫傷、慢性硬膜下血腫等
腫瘍性疾患
原発性脳腫瘍、転移性脳腫瘍、下垂体腫瘍等
その他
脊椎疾患、顔面けいれん、三
神経痛等
〈特徴・特色〉
上記のように、脳腫瘍、頭部外傷、脊髄疾患など脳神経外科全般の医療を行っていますが、中でも脳血
管障害の外科治療には力を注いでいます。
平成12年春に脳動脈瘤の治療の第一選択を従来のクリッピング術から血管内治療に変更して、これまで
に2,000例を超える経験を蓄積しており、現在では6割近い患者さんを開頭せずに治療しています。これ
は欧米の一流病院とほぼ同等の割合です。
また動脈硬化により、血管内腔が細くなり、脳
塞を引き起こす危険性の高い頸動脈狭窄に対しても、
ステントを挿入する血管内治療を積極的に施行して800例を超える経験を有しています。この治療は平成
20年より医療保険が適応されるようになりました。
当施設は日本脳神経外科学会の専門医訓練施設で、2008年4月から日本脳血管内治療訓練施設の認定を
受けています。
周辺の開業の先生方との″病診連携″により、くも膜下出血、脳出血、脳
塞、頭部外傷など緊急を要
する依頼に対し、24時間対応可能な体制をとっています。
3.診療体制
〈外来担当医表〉
平成28年6月現在
曜日
外来担当医
月
風川
相川
伊香
井上
花田
清
博
稔
律郎
迅貫
火
手術日
(予約紹介のみ)
水
堤
新居
伊香
前田
光武
江藤
正則
浩平
稔
仁史
尚史
歩
木
手術日
(予約紹介のみ)
外来は、祝日を除く、月曜日、水曜日、金曜日、土曜日の午前に行われます。
急患の方は、随時受け入れを行っています。
― 47 ―
金
風川
相川
坂本
光武
江藤
清
博
王哉
尚史
歩
土
堤
新居
坂本
井上
平岡
正則
浩平
王哉
律郎
史大
4.診療実績
H27年度
新規入院患者数:1,153人
外来患者数
:6,362人
(初診2,032人)
H27年度手術件総数 483件
脳動脈瘤へのコイル塞栓術等 111件
脳動脈瘤クリッピング術
20件
頸動脈ステント留置術
57件
〈平成27年度の特徴〉
◎脳動脈瘤治療
脳動脈瘤に対する脳血管内治療において、頭蓋内ステントが使用可能となりました。H22年度に本邦
で認可された後、これまでに200例以上に使用しております。動脈瘤頚部が広く、これまで治療に難渋
してきたケースも、治療可能となってきました。
◎頸動脈狭窄症
遠位塞栓防止器材(Spider FX)と、ステント(Carotid Wallstent)を主に使用しています。この2
器材を使用した頸動脈ステント留置術件数は多く、当院は日本国内でも有数の施設となっています。
また、高度狭窄病変や、石灰化病変であっても積極的に治療に取り組んでいます。
◎脳
塞急性治療
H22年より MERCI リトリーバーが、H23年度より penumbra システムが認可され、当院でも症例を
重ねてきましたが、平成26年3月からはステント型血栓除去デバイスが使用可能となり、それらを使用
した脳
塞の急性期治療としての脳血管内治療を施行しています。
tPA 静注療法では、治療開始までに発症4.5時間以内という時間的制約が存在していました。脳血管
内治療であれば、条件を満たせば脳
塞発症8時間以内であれば施行可能であり、適応症例が増加して
います。
◎脊椎脊髄外科
近年、しびれや痛みなどの症状を呈する脊椎脊髄疾患が増加しており、脳神経外科として脳領域だけ
ではなく脊椎脊髄領域の診療も手がけるようになりました。脊髄外科指導医の内門久明客員教授の指導
もとに適応のある症例については手術治療も積極的に行っております。
5.今後の課題と展望
地域に密着し、緊急を要する患者さんを随時受け入れができるよう努力いたします。
また、地域の方々から、より一層の信頼が得られるよう、治療成績の向上へ向け、研究を続けます。
― 48 ―
(9)皮膚科
1.スタッフ
診療科長:中山樹一郎
2.診療内容
皮膚疾患全般の外来診療
3.診療体制
医師1名と筑紫病院泌尿器科・整形外科外来看護師(交代制)
4.診療実績
平成27年度の外来診療は4月月曜日と木曜日に、5月以降火曜日と木曜日に実施しました。
(受付時間:
午後1時30分∼4時30分)初診患者延べ数は176名、入院中外来受診患者(初診)数は116名でした。再診
患者延べ数は2,324名、入院中外来受診患者(再診)は109名でした。1日平均患者数は4月∼6月が平均
31.2、7月∼9月が34.4、10月∼12月が27.5、1月∼3月が21.4でした。春∼夏に多く、秋∼冬に少ない傾
向があります。稼働額は27年度全体で外来が18,675,551円、入院(入院中外来、包括以外の一部のみ)が
211,260円でした。週2回、午後のみの外来診療にもかかわらず、かなりの実績が残せたと思います。
5.今後の課題
医師一人体制のため、近医皮膚科との連携強化が課題です。とくに当科外来手術後の創の付け替えをし
ていただけるクリニックをもう少し開拓する必要があるようです。また、七隈の福大病院皮膚科にはメラ
ノーマや他の悪性皮膚腫瘍患者を紹介しており、今後も積極的にそういった患者さん達の診療情報提供を
したいと考えています。
6.その他
一人医師体制なので、外来で患者さんがかなり長く待たれていることも多く、よろしくご理解の程、お
願い致します。
― 49 ―
(10)泌尿器科
1.スタッフ
診療部長:石井
龍
助
教:平
浩志
助
教:宮嶋
哲匡
助
手:井手
知子
2.診療内容
泌尿器科は、腎臓および腎盂、尿管、膀胱、尿道と続く尿路と前立腺、精巣などの男性生殖器、さらに
副腎、後腹膜の疾患を診療しています。当科では泌尿器科悪性腫瘍である腎細胞癌、腎盂・尿管癌、膀胱
癌、前立腺癌、陰茎癌、精巣腫瘍、後腹膜腫瘍の診断と治療に力を入れています。
3.診療体制
外来診療日は火・木・土曜日です。午前中に新患・再来患者の診療と膀胱鏡検査、尿路造影検査、外来
化学療法を行い、午後に前立腺針生検、尿管ステント留置や膀胱機能検査などを行っています。
手術日は月・水・金曜日です。体外衝撃波破石術(ESWL)は月∼金曜の午後に行っています。時間
外・休日の診療はオンコールで対応しています。
4.診療実績
最近5年間の主な手術件数は、根治的腎摘出術26(そのうち鏡視下手術16)
、腎部分切除術22、単純腎
摘除術3(すべて鏡視下手術)
、腎尿管全摘除術36(そのうち鏡視下手術20)、膀胱全摘除術49、根治的前
立腺全摘除術73、副腎摘除術17(そのうち鏡視下手術15)、経尿道的膀胱腫瘍切除術283、経尿道的前立腺
切除術27、高位精巣摘除術14、精巣捻転に対する精巣固定術5、停留精巣固定術11、経皮的腎・尿管砕石
術(PNL)7、経尿道的尿管砕石術(TUL)30などでした。
なお平成25年度から導入された体外衝撃波砕石術(ESWL)の件数は3年間で67でした。
5.今後の課題と展望
ここ数年の当科における疾患別の手術件数の推移をみると、腎細胞癌、尿路上皮癌(腎盂尿管癌、膀胱
癌)は変化なく、尿路結石と副腎腫瘍は増加し、前立腺癌は減少しています。前立腺癌手術減少の原因
は、ロボット手術が保険適応になったことと重粒子線を含む放射線療法を選択する患者さんが多くなって
いるためと考えています。一方、腎細胞癌、腎盂・尿管癌、膀胱癌、前立腺癌の転移を伴う進行症例は増
加傾向にあり、抗癌剤による化学療法や分子標的療法を積極的に行っています。
6.その他
近隣の泌尿器科医との症例検討会(筑紫ウログラムカンファレンス)を院内で4回開催しました。市民
公開講座を春日市クローバープラザで1回行いました。
― 50 ―
(11)眼科
1.スタッフ
病 院 長・教
授:向野
利寛
診療部長・准教授:大島
裕司
助
教
:本多
博一
助
手
:高橋
理恵(光武
智子)
2.診療内容
網膜硝子体疾患の治療を専門としております。特に増殖糖尿病網膜症、増殖硝子体網膜症などの増殖性
網膜硝子体疾患は開院以来1,000症例を超える治療実績があります。ほかにも網膜剥離・黄斑円孔・網膜
上膜・網膜静脈閉塞症などへの手術治療も行っており、年間約150症例に及ぶ網膜硝子体疾患に対する手
術を行っております。そのほかにも緑内障・白内障や鼻涙管閉塞症に対する NS チューブ留置、涙嚢鼻腔
吻合術、眼瞼けいれんに対するボツリヌス治療また加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症に対する抗 VEGF 剤
硝子体内投与など多岐にわたり治療を提供することができます。
3.診療体制
眼科は火曜・木曜が手術日であり、外来診療を月曜・水曜・金曜に行っております。診療は完全予約制
です。紹介状をお持ちの患者はできるだけ待ち時間の無いように対応しておりますが、検査項目が多くな
る場合には、午後2時位までお待たせすることもあります。ご紹介頂く際には、初診時には少しお待たせ
することがある旨を、お話頂けたら幸いです。
各曜日の外来担当医は以下の様になっています。
月
○大島
本多
高橋
火
手術日
予約再来
検査外来
水
○大島
高橋
(非常勤)
木
手術日
予約再来
検査外来
金
土
○本多
高橋
予約再来
(非常勤)
○:診療責任者
4.診療実績
最近3年間の手術件数は平成25年は419件、平成26年431件、平成27年453件とほぼ400件を上回る症例数
で推移しています。H27年の内訳として硝子体手術が105症例(糖尿病網膜症約35症例、網膜剥離約18症
例、黄斑円孔・黄斑前膜25症例等)網膜剥離症例が42症例(硝子体手術症例数+網膜復位手術症例数)と
なっています。中でも難治な増殖糖尿病網膜症に対する手術治療が特色で、網膜剥離や血管新生緑内障
を伴う場合でも初回手術で治癒した症例は90%以上に上ります。これまでの増殖糖尿病網膜症手術は計
1,200症例を数え、術後10年間追跡調査できた109症例では、10年経過後も、約半数が0.5以上の良好な視力
を保持していました。甘木・朝倉・筑紫・二日市から遠方は唐津、福岡市内まで比較的広域の先生より手
術適応症例をご紹介いただいています。以下に最近3年間の手術実績を示します。
― 51 ―
(手術件数)
500
450
硝子体手術
400
網膜復位術
350
白内障関連手術
緑内障関連手術
300
その他
250
200
150
100
50
0
25年度
26年度
27年度
5.今後の課題と展望
平成28年度は、3人体制で診療に当たっています。今年度は佐々講師の転出、大島准教授・本多助教の
加入、また光武助手が産休に入りました。
白内障手術に対しては近年並列手術で行っておりましたが、人員の減少に伴い7月以降単列での手術の
みとなりました。以前より白内障手術希望患者の待機日数が長くなりご迷惑をおかけしております。一方
H26年より開始しておりました日帰り白内障手術も行なっており、入院を希望されない脳・心臓に既往歴
のない健康な方に限定した手術ですが大きな問題なく実施できております。外来手術の効果の一つとし
て、病床の空きにかかわらず白内障手術を行うことができるようになり、入院が必要な白内障手術希望患
者の待機期間の短縮に努めたいと思います。
網膜硝子体疾患につきましては、これまで通りの治療を提供できています。20G に加え23G 硝子体シス
テムを用いた MIVS 治療を適応疾患に行っています。
平成26年度と比較して昨年度の手術症例数は増加しております。今年度は人員の減少もあり近隣の皆さ
まにはご心配をおかけして申し訳ありませんが、現在スタッフが微力ながら、連携・協力を深めることで
大きな混乱もなく診療を行っています。これまで同様、また、これまで以上にご紹介いただきましたら幸
いです。
臨床研究として、網膜硝子体疾患の病態解明に向けて、手術時に得られた硝子体サンプルを使って、原
因タンパクの検索を行っています。増殖糖尿病網膜症に対する新しい治療標的の発見を通して、新しい治
療方法の開発を行う試みを九州大学・大阪大学と共同で進めています。
― 52 ―
(12)耳鼻いんこう科
1.スタッフ
診療部長:坂田
俊文
助
教:市川
大輔
助
手:永田良三郎
助
手:梅野
悠太
2.診療内容
一般的な耳鼻咽喉科疾患、頭頸部腫瘍などを診察しています。近隣の耳鼻咽喉科施設との連携を基本と
し、当院での診療が終了した患者さんには紹介元を中心とした継続加療にご協力いただいております。外
来担当医は曜日ごとに若干交代いたします。しかし、医師間の情報の共有のためカンファレンスを行って
治療方針の一貫性を持たせるよう努めております。顔面神経麻痺・突発性難聴・鼻出血・
桃炎・
桃周
囲炎(周囲膿瘍)
・喉頭蓋炎など急性疾患のご紹介については適宜緊急入院を受け入れております。外科
的治療として、耳科手術、鼻副鼻腔内使用手術、
桃摘出術、喉頭微細手術、頸部腫瘍手術を行っており
ます。頭頸部悪性腫瘍に関しては放射線治療設備がないため、九州がんセンター、福岡大学病院などにご
紹介しております。また、小児難聴、音声疾患、嚥下障害で訓練が必要な場合には、当科専属の言語聴覚
士が不在であり、福岡大学病院、山王病院などにご紹介いたしております。
3.診療体制
月曜日
市川
永田
梅野
火曜日
水曜日
手術日
坂田
永田
梅野
木曜日
金曜日
土曜日
手術日
坂田
市川
*
(永田)
*
(梅野)
予約再来
*
:交代で不在
#:手術日、受付時間外の急患依頼に関しては、一度耳鼻いんこう科外来にお問い合わせください。
4.診療実績
平成27年度
新規入院患者数: 371名
外来患者数
手術件数は総数
:7,498名(新患数1,348名)
457件
桃摘出術
121件
粘膜下下鼻甲介切除
46件
鼓室形成術
29件
5.今後の課題と展望
平成28年度より診療医師が変更となっております。地域の方々からより一層の信頼が得られるよう、こ
れまで同様の診療体制の維持につとめ、関係各者とのより緊密な連携を深めるよう努めて参ります。
― 53 ―
(13)放射線科
1.スタッフ
東原秀行(診療部長)
、山本良太郎、大橋
望、肥田
浩亮
2.診療内容
主に CT や MRI、RI などの画像の読影と、腹部領域を中心とする IVR による診断・治療などの業務を
行っています。
CT、MR に関しては、現在128列と64列の2台の MDCT、3.0T と1.5T の2台の MRI が稼働しており、
検査枠は充分に確保できています。それに伴い、撮影件数が増え読影業務は多忙となっていますが、ほぼ
当日内にレポート作成が成されています。
IVR に関しては、肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓術(TACE)
、胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆
行性静脈的塞栓術(B-RTO)
、インターフェロン治療時の血小板減少に対する部分脾動脈塞栓術(PSE)
、
動脈性出血に対する血管塞栓術などといった治療のほか、肝動注療法のための動注リザーバー埋め込みな
どを行っています。
また、RI(核医学)検査部門では、従来通り、骨シンチ、心筋血流シンチ、脳血流シンチなどを行って
いますが、脳神経外科・内分泌糖尿病内科の依頼により平成28年度より新たにソマトスタチン受容体シン
チを行う予定です。
地域連携に関しては、地域の先生方からの依頼に対して、CT や MRI、RI 検査を行っております。
放射線科の業務は、効率的・効果的な検査の実施と、より早く正確な診断の提供、そして可能な限り被
曝を低減することです。そのためには依頼医の協力が不可欠です。ご協力のほどよろしくお願い致し
ます。
3.診療体制
CT(月∼土、および時間外急患時稼働)、MRI(月∼金、および時間外急患時稼働)
、RI(月∼金)の
読影業務を行い、画像診断管理加算2を算定しています。
なお、緊急症例に関しては、終日オンコールにて対応しています。
4.診療実績
検査
平成27年度
平成26年度
平成25年度
CT
15,962件
15,236件
13,660件
MRI
6,480件
6,095件
5,005件
IVR(腹部)
105件
81件
111件
RI
336件
380件
236件
5.今後の課題と展望
今後も検査総数の増加が見込まれており、関係各者とのより緊密な連絡調整が肝要です。
― 54 ―
(14)救急科
1.スタッフ
診療部長:松尾
邦浩(日本救急医学会専門医、日本内科学会総合内科専門医、
日本循環器学会循環器専門医、日本集中治療医学会専門医、不整脈専門医)
講
師:岡村
圭祐(日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医)
助
教:衛藤
助
手:牛島真一郎(呼)
、山崎
聡(循)
、野間栄次郎(消)、平野
公一(外)
一朋(消)、久原研二郎(消)、天野
良祐(消)、
土居
雅宗(消)
、畑山
勝子(消)、八坂
達尚(消)、池園
剛(消)、
伊原
諒(消)
、高田
康道(消)、金光
高雄(消)、金城
健(消)、
永山林太郎(消)
(平成27年4月)
2.診療内容
地域の一次・二次救急だけでなく、虚血性心疾患・脳卒中・重症外傷など三次救急レベルの事例にも対
応しています。具体的には、急性心筋
塞、重症心不全、重症不整脈、脳出血・くも膜下出血・脳
塞、
敗血症性ショック、多臓器機能障害、多発外傷、重症中毒、心肺停止事例などです。
心肺停止事例や重症ショック事例は、循環器内科のスタッフの強力な支援のもと、ER での初期治療か
ら集中治療までを行っています。
3.診療体制
平成25年5月に開院した新病院では救急医療や集中治療等に配慮した施設、設備となっていたが、平成
26年4月からは、専従の指導医(診療部長・准教授)の他に、日本救急医学会の専門医資格を有する専従
の助教1名を追加配置し、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、外科等の医師で構成された体制で診療
を行っています。
集中ケアセンター(いわゆる ICU、HCU に相当する)は30床あり、看護師の集中看護のレベルアップ
もはかっています。
4.診療実績
表1は直近5年間の消防機関別の救急車搬送件数で平成27年度は合計で3,537件の救急車の受け入れが
ありました。筑紫医療圏の消防機関を中心に、甘木・朝倉、鳥栖・三養基、久留米、福岡市各区、粕屋南
部等、すべての地域の消防機関で大きく増加しました。
当院には、心臓血管外科、小児外科、産婦人科がないため、心臓や乳幼児の外科的救急疾患、産科救
急、重症熱傷は他院に頼らざるを得ません。しかしながら、直近の「医療機関」として重篤な事例は受け
入れ、初期治療を行い、安定化をはかった後、必要に応じて、福岡大学病院の救命救急センターなどへ転
送するシステムを取ることで対応しております。
表2は、集中ケアセンター(ICU・HCU)の月別の入院取扱患者数です。HCU は ICU の後方病床とし
ての役割の他、ER 病棟としての役割も担っています。
― 55 ―
表1
救急搬送件数(消防機関別)
消防署
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
筑紫野・大宰府
1,543
1,496
1,829
2,126
2,379
春日・大野城・那珂川
355
340
478
548
554
甘木・朝倉
210
193
252
304
344
福岡市各区
25
26
32
38
38
飯塚地区
2
0
0
0
5
粕屋南部
8
9
11
17
17
鳥栖・三養基
36
24
19
27
23
福岡県南広域
0
0
0
0
0
糸島
0
1
0
0
0
粕屋北部
0
0
1
2
0
日田
3
0
3
0
1
植木
0
0
0
0
0
伊万里
0
0
0
0
0
田川
1
0
1
1
6
直方
1
0
0
1
0
120
107
106
145
163
佐賀広域
1
3
0
3
2
遠賀
1
0
2
0
1
唐津
0
0
0
0
0
その他
1
2
6
1
4
2,307
2,201
2,740
3,213
3,537
久留米
計
(件数)
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
救急車搬送数の推移
― 56 ―
平成26年度
平成27年度
(年度)
表2
集中ケアセンター(入院取扱患者数)
病床数
平
成
25
年
度
平
成
26
年
度
平
成
27
年
度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
ICU
11
216
243
269
237
274
254
243
269
270
264
292
2,831
HCU
19
335
419
516
474
490
469
456
447
468
445
512
5,031
計
30
551
662
785
711
764
723
699
716
738
709
804
7,862
ICU
11
239
227
227
207
209
247
262
251
257
259
267
294
2,946
HCU
19
485
420
481
482
477
498
493
498
490
503
472
486
5,785
計
30
724
647
708
689
686
745
755
749
747
762
739
780
8,731
ICU
11
192
230
239
254
238
233
244
220
206
225
252
220
2,753
HCU
19
427
408
443
457
417
406
484
427
386
445
490
456
5,246
計
30
619
638
682
711
655
639
728
647
592
670
742
676
7,999
5.今後の展望と課題
平成26年4月から、初期臨床研修として、1年目に救急科2ヶ月間のローテーションに研修プログラム
を変更しています。これにより、初期臨床研修医に、一次・二次・三次救急医療を指導することも可能と
なりました。また、最新の医療機器も順次
えることで、より高度な救急・集中治療管理も行える体制を
目指しています。
平成25年2月から、地域の救急隊員や地域の医療機関を対象に「救急症例検討会」を開催することで、
より一層地域に根ざした「救急医療」を行うができ、「地域医療支援病院」としての役割も充実・発展さ
せることが可能となっています。
また、筑紫医師会「地域災害対策」のワーキンググループに参画することで、大規模災害時だけでな
く、地域で発生した局地的自然災害(洪水や土砂崩れなど)、多数傷病者発生時(交通事故など)の対応
も、地域の救急医療機関と協力して対応するシステム構築中です。
課題は、何と言っても専従の救急科の専門医の絶対数の不足と言えます。また、コ・メディカルの体制
も十分ではなく、緊急透析や重症患者の早期離床のためのリハビリテーションなどがあります。これらを
逐次改善することで、筑紫医療圏の基幹病院としての「救急医療体制」が成り立つものと考えています。
― 57 ―
(15)麻酔科
1.スタッフ
診療部長:向野
利寛(兼務)
診療科長:生野愼二郎
助
教:岡松
澄、西嶋
助
手:三根
里絵、廣田
千絵
智美、原
妹那
2.診療内容
手術室および血管造影室での麻酔業務を行っています。全身麻酔、硬膜外麻酔、脊髄くも膜下麻酔、各
種神経ブロックで患者さんに最適と考えられる麻酔管理を行っています。近年、抗凝固療法を受けられて
いる患者さんが増加しており、硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔を施行できない患者さんでは、神経ブロッ
クによる麻酔管理も積極的に行っています。手術室には超音波診断装置を2台常備しており、超音波ガイ
ド下に安全に神経ブロックを施行しています。
3.診療体制
日勤帯の予定手術に加えて急患の手術もほぼ毎日行われており、夜間もオンコール体制で24時間緊急手
術に対応しています。
(手術日)
月曜日・水曜日
外科、泌尿器科、各科
火曜日・木曜日
整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻いんこう科
金曜日
各科
4.診療実績
過去3年間の手術症例数は、2,550∼2,700例前後で推移しています。平成27年度の手術症例数は2,695例
で(平均11.1例/日)、麻酔科管理症例は2,169例(80%)でした。各科の手術症例数は、外科682例、整形
外科618例、脳神経外科483例、眼科453例、耳鼻いんこう科249例、泌尿器科135例、循環器内科44、消化
器内科30、麻酔科1例でした。
5.今後の課題と展望
7つの手術室に加え、同じフロアーにある血管造影室でも全身麻酔が可能であり、同時に8例の手術を
麻酔科管理下に行える体制が整っています。麻酔科スタッフ数を充実させ、今後の手術症例数の増加に対
応していきたいと考えています。
― 58 ―
(16)炎症性腸疾患センター
1.スタッフ
診療部長:平井
郁仁
講
師:矢野
豊(消化器内科との兼務)
助
教:高橋
晴彦、岸
助
手:別府
剛志(消化器内科との兼務)
昌廣(消化器内科との兼務)
2.診療内容
炎症性腸疾患センターは平成28年4月からスタートした新しい診療科です。消化器内科、内視鏡部とと
もに消化器疾患に対する診療を行っていますが、特にクローン病、潰瘍性大腸炎いわゆる狭義の炎症性腸
疾患(IBD)を主な対象としています。IBD は消化管だけでなく、あらゆる臓器に病変を認めるため他の
診療科と連携した集学的な診療体制が必要です。当センターでは、各種カンファレンス(消化器内科、外
科カンファレンス、IBD カンファレンス、IBD の全体カンファレンスなど)を通じて各患者に最適な医
療を提供するよう心がけています。
3.診療体制
センター所属医師を中心とし、消化器内科および内視鏡部所属の医師とともに外来および入院診療を
行っています。一般的な外来診療は月曜日から土曜日に行っています。ただし、IBD の診断・治療には
専門性が求められることが少なくないため、毎週水曜日から金曜日にはセンター所属医師による IBD セ
ンター専門外来を行っています。専門外来では他院からの紹介例を中心とし、診断困難例や治療に難渋す
る症例の診療にあたっています。IBD の診療には腹部超音波検査、腹部 CT、MRI、消化管造影検査、上
部および下部の消化管内視鏡検査、小腸内視鏡検査、カプセル内視鏡検査など複数の画像検査が必要で
す。これらを消化器内科、内視鏡部所属の医師および放射線科医師とともに毎日施行しています。診断に
関しては病理組織学的所見が重要であり、診断困難例や重症度把握のため、病理部と連携し、高度かつ専
門性の高い診断を実践しています。内科治療は進歩していますが、外科治療を要する症例もあり、外科と
も密に連携し、ディスカッションしながら適切な治療方法を選択するように努めています。
4.診療実績
平成27年度に消化器内科および当センターにおいて IBD の特定疾患受給者症を申請した患者は1,019名
で、内訳は潰瘍性大腸炎が498名、クローン病が521名でした。
(図1)これらは主に外来診療を行ってい
る患者数ですが、年々増加傾向にあり、日本国内でも最も多い施設の1つです。IBD は現在のところ原因
不明で治癒が見込めない疾患ですが、病態解明が進み多数の効果的な治療薬、治療法が開発されていま
す。当センターでは、従来から用いられてきた栄養療法、5‐ASA 製剤、ステロイドなどに加え免疫調節
薬、抗 TNF‐α抗体を主とした抗サイトカイン療法および血球成分除去療法など多くの新規治療を取り入
れています。効果的な治療を積極的に行い、治療成績を集積し、その有効性や安全性を国内外に広く発信
しています。特に抗 TNF‐α抗体は慢性関節リウマチなど炎症性疾患で広く使われる薬剤ですが、クロー
ン病患者の約半数で使用し、長期的予後の改善につながっています。(図2)ただし、新しい治療のみを
優先的に用いるのではなく、症例に応じた最適の治療を選択し、より有効かつ安全に適用することを目標
としています。薬物動態、薬物代謝酵素の遺伝子多型解析などによるオーダーメード治療を実践し、既に
いくつかの知見も得ています。また、当センターでは治験にも精力的に参加し、患者の利益を優先させな
がら新たな薬剤の開発にも大きく貢献しています。
― 59 ―
(患者数)
CD
550
487
500
507
UC
521
498
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
(特定疾患
図1
(例)
クローン病患者数
2014
2015
(年度)
新規・更新申請者数)
福大筑紫病院消化器内科における IBD 患者数の年次推移
抗TNF-α抗体使用者数
689
700
600
500
400
335
300
200
100
0
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
(年度)
2014年度抗 TNF‐α抗体使用率:45%
図2 筑紫病院 CD 患者の抗 TNF‐α抗体使用率
当科での特定疾患申請者に対する抗 TNF‐α抗体使用率
IBD の入院患者数は、外来診療における寛解維持療法が進歩したため2010年頃は一旦減少傾向でした。
しかし、2013年以降とくに当センター開設後は重症や難治の患者の紹介が増え、常に10−15名が入院して
いる状態です。潰瘍性大腸炎では、難治例だけでなく罹患年数が長い患者における大腸癌合併も増えてい
ます。早期発見に努め、外科医と連携しながら治療にあたっています。クローン病の入院患者は、腸管狭
窄、瘻孔、膿瘍など腸管合併症を有する症例が多くを占めています。外科手術が必要な症例も少なくない
ですが、腸管を温存する目的で腸管狭窄合併例に対しては内視鏡的バルーン拡張術を積極的に行っていま
― 60 ―
す。この内視鏡治療の施行数は世界でもトップレベルであり、小腸内視鏡の検査数も平成27年度は初めて
200例を突破しました。
(図3)
これらの診療実績により外来、入院ともに紹介患者数は増え続けています。福岡県だけでなく、九州各
県および関西や関東からの紹介も多く、まさに IBD の拠点病院となっています。
(検査数)
250
228
200
176
178
2012
2013
172
150
150
136
121
110
104
95
100
79
76
2004
2005
50
20
0
2003
2006
図3
2007
2008
2009
2010
2011
2014
2015
(年度)
ダブルバルーン内視鏡検査数の推移
−福岡大学筑紫病院−
5.今後の展望と課題
IBD は個々の症例毎に病像や経過が大きく異なり、専門性が問われる領域といえます。診断に必要な検
査や多岐にわたる治療の実践には十分な人員が必要です。国内でも屈指の患者数を診療している当セン
ターをより発展させるためには、マンパワーの充実が不可欠と思われます。また、消化器内科の医師だけ
で治療を完結させることは難しく、各診療科、多職種の協力が必要となります。当センター開設後の目標
のひとつは現在の診療体系をさらに進歩させ、職種や診療科の垣根を越えたチーム医療を実践することで
す。IBD 患者には医師や看護師だけでなく、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカー、臨床工学技士
など多職種のサポートが必要で、チーム医療のモデルケースになるのではないかと期待しています。
IBD の領域は、基礎や臨床研究の発展が著しく、多くの消化器系の学会が主題のテーマとして取り上
げています。さらに、国内外で IBD に特化した学会も設立されています。当センターもこれらに積極的
に参加し、臨床研究を講演発表しています。また、潰瘍性大腸炎とクローン病は国の指定難病であり、厚
労省の研究班が存在します。この研究班では、全国レベルでの多施設研究が行われていますが、筑紫病院
は班員施設としていくつもの臨床試験に参加し、報告を行っています。また、こうした成果は口頭発表だ
けにとどまらず多数の学術論文を公表しています。研究や学術面でも現状に満足することなく、さらに発
展させていきたいと考えています。
当センターの設立は、これまでに培った豊富な IBD の臨床経験の賜物と思われます。それは、消化器
内科だけでなく、多数の診療科の医師やメディカルスタッフが支えてきた福岡大学筑紫病院のきちんとし
た診療の成果だと思います。これからも患者に優しい医療を実践し、地域医療に貢献するとともに IBD
領域の臨床および研究面の発展に寄与していきたい所存であります。
― 61 ―
― 62 ―
4.活 動 報 告
4.活動報告
(1)中央診療部門
1.病理部
〔1〕院内病理組織検査
平成27年
院内病理組織検査件数
術中迅速件数
院内免疫染色件数
平成28年
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
1月
2月
3月
合計
513
472
644
587
609
489
470
468
548
6,400
559
543
498
5
1
7
10
5
1
4
6
7
2
8
4
60
70
65
86
73
62
59
63
54
54
60
67
52
765
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
1月
2月
3月
合計
681
632
803
809
699
696
863
713
653
625
650
761
8,585
15
22
23
17
18
32
21
22
21
28
26
30
275
7月
8月
2月
3月
合計
〔2〕院外受託病理組織検査
平成27年
院外病理組織検査件数
院外免疫染色件数
平成28年
〔3〕全病理組織検査(院内および院外受託)
平成27年
4月
平成28年
5月
6月
9月 10月 11月 12月
1月
全病理組織検査件数
1,194 1,104 1,447 1,396 1,308 1,185 1,422 1,256 1,151 1,095 1,118 1,309 14,985
全病理組織ブロック数
3,586 2,442 3,779 2,370 2,820 2,348 3,103 2,419 3,015 2,043 2,372 2,769 33,066
全免疫染色件数
85
87
109
90
80
91
84
76
75
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
全免疫染色件数
103
96
132
109
123
103
111
83
110
全免疫染色枚数
520
608
696
520
763
636
513
535
525
9月 10月 11月 12月
88
93
82
1,040
1月
2月
3月
合計
116
116
99
1,301
425
722
407
6,870
〔4〕全免疫染色(含・研究用)
平成27年
平成28年
〔5〕遺伝子検査(院内および院外)
平成27年
平成28年
4月
5月
6月
7月
8月
1月
2月
3月
合計
11
7
13
5
6
6
3
7
10
13
7
10
98
8
3
7
2
1
2
1
3
6
9
5
6
53
EGFR(IHC)
5
8
10
10
7
6
6
7
7
5
7
5
83
RAS(PCR)
4
8
8
8
7
6
6
7
7
5
7
5
78
EGFR(PCR)
6
2
6
6
1
2
3
1
3
1
3
1
35
ALK(FISH)
3
1
5
3
0
1
0
2
1
0
0
1
17
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
1月
2月
3月
合計
細胞診件数
300
233
254
304
202
286
289
271
276
187
203
256
3,061
プレパラート数
903
699
770
951
611
870
822
735
740
513
538
680
8,832
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
1月
2月
3月
合計
剖検件数
0
0
1
0
0
1
0
1
0
1
0
1
5
ブロック数
0
105
182
35
0
62
0
57
37
67
7
0
552
プレパラート数
0
144
194
36
0
114
0
57
74
76
16
0
711
CPC(剖検カンファレンス)
開催数
0
0
2
0
0
0
1
0
1
0
1
0
5
HER2(ハーセプテスト)
ER,PgR
(estrogen,
progesteron receptor)
〔6〕細胞診
平成27年
平成28年
〔7〕病理解剖
平成27年
平成28年
― 65 ―
〔8〕平成23年度から平成27年度の5年間の件数
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
5,893
5,756
5,347
6,257
6,400
544
595
660
772
765
99
100
57
77
60
7,251
7,170
7,844
7,313
8585
216
221
231
285
275
13,144
12,926
13,191
13,570
14,985
HER2, ER&PgR, EGFR
72
107
127
243
234
EGFR, K-RAS(PCR),
ALK(FISH)
26
75
104
134
130
2,145
2,118
1,876
2,431
3,061
5
4
5
7
5
196
174
162
187
207
院内組織診件数
院内免疫染色件数
術中迅速件数
院外組織診件数
院外免疫染色件数
組織診総件数
細胞診件数
剖検件数
死亡数
組織診総件数
免疫染色総件数
院外組織診件数
院内組織診件数
院外免疫染色件数
院内免疫染色件数
20,000
1,200
15,000
1,000
800
10,000
600
400
5,000
200
0
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
0
23年度
術中迅速件数
24年度
25年度
26年度
27年度
26年度
27年度
26年度
27年度
細胞診件数
120
4,000
100
3,000
80
60
2,000
40
1,000
20
0
23年度
24年度
25年度
遺伝子検査
26年度
27年度
EGFR,RAS
(PCR)
,
ALK
(FISH)
HER2,ER&PgR,EGFR
400
0
24年度
25年度
剖検件数
8
6
300
200
4
100
2
0
23年度
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
― 66 ―
0
23年度
24年度
25年度
2.臨床検査部
〔1〕平成27年度 部門別、月別稼動状況
(件)
年 月
部 門
尿・便、等
平成27年
平成28年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
4,705
4,539
5,093
5,155
4,754
5,177
10月
5,367
11月
4,691
12月
5,092
1月
2月
3月
4,764
4,910
5,337
合 計
59,584
血液学
17,049 16,281 18,128 18,357 17,147 17,153 18,102 16,380 16,977 16,764 17,988 18,201 208,527
生化学Ⅰ
99,584 95,633 107,542 109,141 102,095 103,860 107,718 97,258 101,937 98,532 103,800 109,304 1,236,404
検 生化学Ⅱ
5,017
4,914
5,079
5,785
5,046
4,547
5,272
4,650
4,691
4,779
体 免疫学
9,397
8,953 10,008
9,891
9,381
9,262
9,991
9,080
9,428
9,274 10,509 10,548 115,722
系 微生物
1,535
1,587
1,814
1,780
1,655
1,891
1,839
1,718
1,876
1,826
1,755
1,877
21,153
26
22
21
41
48
28
27
19
13
32
36
31
344
704
686
665
855
675
539
565
530
528
548
679
650
7,624
負荷、等
その他
小 計
呼吸・循環
体
系
5,410
59,987
138,017 132,615 148,350 151,005 140,801 142,457 148,881 134,326 140,542 136,519 144,474 151,358 1,709,345
1,418
1,309
1,462
1,433
1,337
1,372
1,466
1,423
1,409
1,520
1,529
1,525
17,203
72
48
69
85
108
57
47
45
60
64
53
85
793
腹部超音波
678
615
756
712
623
767
696
644
676
667
661
786
8,281
心臓超音波
424
326
425
404
374
324
396
343
329
330
385
385
4,445
3,501
3,396
3,723
3,890
3,431
3,657
3,798
3,398
3,658
3,368
3,701
3,910
43,431
323
313
488
414
342
372
332
314
295
302
302
360
4,157
1,389
1,442
1,506
1,593
1,480
1,515
1,535
1,493
1,530
1,303
1,514
1,707
18,007
7,805
7,449
8,429
8,531
7,695
8,064
8,270
7,660
7,957
7,554
8,145
8,758
96,317
神経・筋
生
4,797
採血
耳鼻いんこう
眼科
小 計
総 合 計
145,822 140,064 156,779 159,536 148,496 150,521 157,151 141,986 148,499 144,073 152,619 160,116 1,805,662
〔2〕平成27年度 血液製剤、月別使用状況
年 月
製剤種別
(単位)
平成27年
4月
5月
6月
7月
8月
平成28年
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合 計
222
220
192
268
216
172
174
182
180
176
244
258
2,504
血漿製剤
36
34
16
70
56
20
60
36
60
42
83
34
547
血小板製剤
90
190
60
120
60
30
50
80
20
50
80
70
900
自己血液
11
32
12
16
2
10
6
10
19
14
30
162
1,138
802
819
782
862
826
940
800
1,194
837
10,720
赤血球製剤
アルブミン製剤
942
778
― 67 ―
〔3〕部門別稼動状況
年 度
部 門
尿・便、等
血液学
生化学Ⅰ
検 生化学Ⅱ
体 免疫学
系 微生物
負荷、等
その他
小
計
呼吸・循環
体
系
(件)
平成23 平成24 平成25 平成26 平成27
52,582
168,303 180,667 193,532 207,668 208,527
130
1,022,824 1,103,644 1,130,812 1,198,361 1,236,404
120
微生物学
尿・便、
等
59,987
110
免疫学
108,274 115,444 114,548 115,132 115,722
100
50,832
55,916
57,050
16,879
16,474
17,936
20,688
21,153
90
592
604
532
438
344
80
6,760
7,194
8,894
8,911
7,624
16,151
17,492
17,203
811
768
938
771
793
腹部超音波
8,099
8,181
7,772
7,826
8,281
心臓超音波
3,852
4,177
3,989
4,495
4,445
33,469
36,116
38,733
41,214
43,431
3,559
3,309
3,084
3,715
4,157
17,396
18,123
20,089
17,496
18,007
84,271
88,505
90,756
93,009
96,317
耳鼻いんこう
22
23
24
25
26
B.生体系(平成22年度を100とする)
(%)
150
140
採血
130
耳鼻咽喉
120
心臓超音波
腹部超音波
眼科
呼吸・循環
神経・筋
110
100
眼科
27 (年度[平成])
1,421,603 1,525,604 1,570,442 1,664,164 1,709,345
17,831
採血
生化学Ⅱ
血液学
生化学Ⅰ
140
48,480
53,356
A.検体系(平成22年度を100とする)
(%)
150
59,584
45,389
53,097
17,085
神経・筋
生
年次推移
90
総
小
計
合
計
1,505,874 1,614,109 1,661,198 1,757,173 1,805,662
― 68 ―
80
22
23
24
25
26
27 (年度[平成])
3.内視鏡部
内視鏡検査の推移
入院
外来
通常
ESD
EMR
ストリップバイオプシー
ポリペクトミー
上部 レーザー
食道静脈瘤硬化療法
食道静脈瘤結紮術
超音波内視鏡
止血術
その他
通常
シグモイド ストリップバイオプシー
スコピー ポリペクトミー
その他
通常
ESD
下部
EMR
全大腸 ストリップバイオプシー
内視鏡 ポリペクトミー
超音波内視鏡
止血術
その他
通常
超音波内視鏡
小腸内視鏡
治療
カプセル内視鏡
膵管胆管内視鏡
気管支鏡
通常
食道静脈瘤硬化療法
食道静脈瘤結紮術
上部
超音波内視鏡
止血術
その他
シグモイド 通常
スコピー その他
通常
ポリペクトミー
下部
全大腸
超音波内視鏡
内視鏡
止血術
その他
通常
小腸内視鏡
超音波内視鏡
治療
カプセル内視鏡
膵管胆管内視鏡
気管支鏡
合
計
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度
883
766
787
760
828
805
808
144
136
119
115
111
135
145
4
6
3
8
8
9
13
0
0
0
0
0
0
0
4
4
4
0
5
5
3
0
0
0
0
0
0
0
29
11
6
15
32
31
21
39
32
34
15
35
31
14
101
78
135
130
96
126
170
38
40
34
26
127
106
107
33
80
32
113
40
67
61
152
190
144
140
139
151
137
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
3
0
2
11
5
7
357
269
291
293
385
354
391
24
31
30
34
31
24
23
116
108
207
223
86
101
119
0
0
0
0
0
0
0
190
228
220
209
168
172
158
6
2
9
8
2
5
4
3
14
8
28
6
4
10
33
33
52
103
28
28
39
53
50
48
50
40
36
60
1
0
0
1
0
0
1
53
60
49
76
45
40
41
60
62
78
70
30
27
50
668
404
431
587
325
621
714
90
64
118
136
48
65
96
2,879
3,025
2,976
3,075
2,517
2,613
2,741
0
0
1
4
0
0
1
2
1
1
6
2
2
0
191
241
370
445
77
96
138
32
17
22
23
47
32
26
16
31
3
31
14
16
23
537
575
563
588
486
483
477
5
0
0
4
4
12
7
1,391
1,655
1,805
2,014
1,213
1,298
1,290
1
1
0
0
1
2
0
20
12
17
19
17
14
14
3
7
6
9
5
0
2
1
0
0
5
5
7
4
57
31
46
53
21
22
30
0
0
0
0
0
0
0
12
6
20
22
8
5
11
25
28
31
35
22
14
16
117
32
40
13
21
35
68
4
4
4
1
4
20
16
8,386
8,337
8,744
9,489
7,090
7,523
8,056
10,000
8,000
6,000
4,000
7,523
8,056
8,386
8,337
8,744
9,489
7,090
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
2,000
0
― 69 ―
4.放射線部
〔1〕年度別件数(部位数)
23年度合計
24年度合計
25年度合計
26年度合計
27年度合計
撮影系
43,750
44,023
47,374
52,983
54,071
胆道尿路系
1,349
1,313
1,300
1,584
1,629
消化器系
2,202
2,081
1,955
2,213
2,221
CT
13,004
12,714
13,660
15,236
15,962
MRI
3,979
4,113
5,005
6,095
6,480
骨格造影
66
72
77
97
78
血管造影
1,128
1,172
1,628
1,722
1,674
核医学
設備なし
236
380
336
合 計
65,478
65,488
71,235
80,310
82,451
※コピー件数は含まず
〔2〕平成27年度月別件数(部位数)
平
成
27
年
度
合
月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
計
撮影系
4,471
4,399
4,748
4,697
4,525
4,408
4,729
4,248
4,386
4,251
4,607
4,602
54,071
胆道尿路系
111
113
147
144
132
129
140
135
155
131
122
170
1,629
消化器系
161
185
208
204
212
195
213
171
179
153
155
185
2,221
CT
1,339
1,228
1,404
1,377
1,260
1,310
1,402
1,242
1,328
1,276
1,369
1,427
15,962
MRI
559
462
574
576
501
516
570
514
525
522
553
608
6,480
骨格造影
9
2
4
6
3
5
18
3
7
10
2
9
78
血管造影
135
127
146
175
140
108
134
142
144
131
153
139
1,674
核医学
24
34
32
35
29
30
24
23
33
20
24
28
336
合 計
6,809
6,550
7,263
7,214
6,802
6,701
7,230
6,478
6,757
6,494
6,985
7,168
82,451
※コピー件数は含まず
〔3〕平成27年度検査件数(部位数)内訳:特殊検査
月
4
5
6
7
8
平
成
9
27
10
年
度
11
12
1
2
3
合 計
月平均
胆道系
60
55
87
76
71
79
83
68
91
64
60
88
882
73.5
尿路系
48
58
57
65
59
46
55
64
63
63
58
80
716
59.7
ESWL
3
0
3
3
2
4
2
3
1
4
4
2
31
2.6
消化器系
161
185
208
204
212
195
213
171
179
153
155
185
2,221
185.1
CT
1,339
1,228
1,404
1,377
1,260
1,310
1,402
1,242
1,328
1,276
1,369
1,427
15,962
1,330.2
MRI
559
462
574
576
501
516
570
514
525
522
553
608
6,480
540.0
骨格造影 血管造影
9
135
2
127
4
146
6
175
3
140
5
108
18
134
3
142
7
144
10
131
2
153
9
139
78
1,674
6.5
139.5
核医学
24
34
32
35
29
30
24
23
33
20
24
28
336
28.0
合 計
2,338
2,151
2,515
2,517
2,277
2,293
2,501
2,230
2,371
2,243
2,378
2,566
28,380
2,365.0
ポータブル
372
391
451
481
435
380
451
402
395
404
436
419
5,017
418.1
コピー
513
451
528
496
429
435
546
515
483
481
536
595
6,008
500.7
合 計
4,984
4,850
5,276
5,193
4,954
4,843
5,275
4,763
4,869
4,732
5,143
5,197
60,079
5,006.6
〔4〕平成27年度検査件数(部位数)内訳:撮影検査
月
4
5
6
7
8
平
成
9
27
1
0
年
度
11
12
1
2
3
合 計
月平均
胸 部
1,768
1,693
1,799
1,845
1,738
1,755
1,774
1,684
1,744
1,692
1,760
1,728
20,980
1,748.3
腹
部
834
841
910
876
834
858
875
787
813
706
805
846
9,985
832.1
骨 格
1,327
1,276
1,375
1,262
1,316
1,212
1,428
1,218
1,261
1,269
1,394
1,395
15,733
1,311.1
乳
房
3
15
15
4
8
24
5
1
5
7
6
10
103
8.6
断
層
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0.0
― 70 ―
骨密度
31
33
34
33
35
21
20
19
21
24
32
31
334
27.8
OP 室
136
150
164
196
159
158
176
137
147
149
174
173
1,919
159.9
5.手術部
〔1〕診療科別手術件数年次推移
800
599
600
H25年度
704
677 702 682
700
H26年度
618
500
408
400
452
H27年度
483
432 429 453
260 254 249
300
200
117
100
44 51 44
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
整形外科
外
科
消化器内科
循環器内科
0
20 12 30
154 135
〔2〕麻酔種類別手術件数年次推移
2,500
全身麻酔
2,286
局所麻酔
2,168
2,111
2,000
1,500
1,000
0
H25年度
527
472
446
500
H26年度
H27年度
〔3〕予定手術・緊急手術年次推移
予定手術
3,000
緊急手術
2,500
2,518
2,440
2,299
2,000
1,500
1,000
500
258
240
254
0
H25年度
H26年度
― 71 ―
H27年度
6.材料部
〔1〕医療材料に関する検討
平成27年度材料部委員会では年4回の材料部委員会を開催し、医療材料の適正使用に向けて安全性や費
用対効果を考慮したうえで採用・変更の可否を審議している。
1)科別・部門別新規医療材料サンプル使用数
泌尿器科 消化器科 循環器科
4
13
1
麻酔科
手術部
1
1
2)科別・部門別新規医療材料試用品数
泌尿器科 整形外科 呼吸器科 循環器科
1
2
4
2
3)科別・部門別新規医療材料臨時使用品数
泌尿器科 整形外科
1
脳外科
外科
眼科
12
3
1
27
循環器科 消化器科
小児科
麻酔科
救急科
内視鏡部
看護部
5
1
1
3
3
3
麻酔科
救急科
1
7
28
4)科別・部門別新規医療材料採用使用品数
整形外科
脳外科
外科
眼科
15
6
1
1
〔2〕平成27年度
循環器科 消化器科
26
5
形成外科 内分泌・糖尿病科
1
1
月別滅菌器材件数
平成25年度より各部署の器材の洗浄・滅菌は材料部の一元管理とし、一部の器材を除いては専門業者に
よる院外滅菌センターでの取り扱いを行っている。
1)院外滅菌数
4月
高圧蒸気滅菌
EOG
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
666 2,279 1,628 1,240 1,835 2,038 2,309 1,774 1,061 1,567 1,718 2,148 20,263
1,241
843 1,253 1,227 1,205 1,089 1,242 1,156
731 1,030 1,182 1,172 13,371
2)院内滅菌
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
高圧蒸気滅菌
3,428 3,316 5,345 5,734 3,112 3,178 3,774 3,511 3,721 3,368 3,802 4,167 46,456
プラズマ滅菌
1,075 1,097 1,406 1,335 1,507
880 1,035 1,036
― 72 ―
951
892 1,029
921 13,164
7.栄養部
〔1〕給食延人数
平成27年度
平成26年度
平成27年4月
6,006
6,288
−282
95.52
5月
5,981
6,285
−304
95.16
6月
6,037
6,123
−86
98.60
7月
6,387
6,317
70
101.11
8月
5,923
6,257
−334
94.66
9月
5,705
6,316
−611
90.33
10月
6,264
6,130
134
102.19
11月
5,779
6,115
−336
94.51
12月
5,899
6,126
−227
96.29
平成28年1月
5,864
6,099
−235
96.15
2月
6,330
5,923
407
106.87
3月
6,543
6,449
94
101.46
72,718
74,428
−1,710
97.70
月
合
計
増減
前年度比(%)
〔2〕病棟別食種別延供与食数
病
棟
4
5
7東
7西
8東
常食
1,410
1,488
7,192
18,882
5,410
粥・軟飯食
1,812
1,389
7,420
5,347
嚥下訓練食
701
40
1,111
513
45
13,595
50
63
食
種
幼児・下痢・離乳食
胆石食・脱ヨード
5
流動食(A∼F)
3,139
流動食(G・H)
696
クローン食
検査食
57
8西
9東
9西
計
944
1,569
14,464
51,359
6,530
2,164
2,685
7,001
34,348
96
315
432
545
3,753
51
13,804
144
167
673
13,196
18
5,652
172
2,051
718
878
17
125
45
734
203
141
1,810
3,486
1,670
1,777
31
7,325
1
47
19
64
187
590
747
146
1,801
消化管術後食
72
43
46
184
4,241
443
387
102
5,518
潰瘍食
36
82
1,692
170
375
469
102
2,926
糖尿食
1,045
12
3,153
4,485
2,142
1,565
3,016
25
15,443
773
132
293
841
1,457
13,615
3,244
10,050
30,405
脂質異常症食
2,643
87
10,513
4,405
546
717
9,216
534
28,661
糖腎・腎臓食
520
38
251
571
90
286
2,271
2,328
6,355
1,260
1,314
膵・肝臓食
小児腎臓食
合
54
計
特食加算率(%)
12,910
17,107
36,710
37,360
24,748
25,218
26,643
37,456
218,152
44.9
3.1
41.6
33.1
43.0
83.6
79.7
38.9
46.5
― 73 ―
〔3〕疾患別個人栄養指導件数(入院)
糖尿病
腎症
糖尿
平成27年4月
33
18
0
0
3
0
6
5月
37
15
2
1
2
1
6月
51
23
1
0
2
7月
36
11
0
1
8月
41
12
0
9月
45
12
10月
45
11月
12月
消化器
疾患
肝臓
腎臓
1
1
0
4
4
4
1
0
7
0
10
8
2
0
5
2
0
5
6
3
3
5
0
1
0
9
11
0
0
8
1
0
1
0
12
10
0
1
8
16
0
1
3
0
10
7
0
2
6
37
9
3
0
2
4
3
9
0
3
4
34
9
2
0
2
1
8
4
0
3
5
平成28年1月
44
14
6
0
2
0
7
6
1
0
8
2月
44
21
0
0
1
1
9
8
0
0
4
3月
29
11
0
1
0
0
4
4
1
1
7
476
171
15
4
21
7
87
78
9
13
71
炎症性
腸疾患
消化器
疾患
肝臓
腎臓
その他
計
高血圧
炎症性
腸疾患
件数
合
肥満
脂質
異常症
月
その他
〔4〕疾患別個人栄養指導件数(外来)
糖尿病
腎症
肥満
脂質
異常症
月
件数
糖尿
高血圧
平成27年4月
28
11
3
2
3
0
4
0
0
1
4
5月
20
15
0
1
1
1
1
0
0
0
1
6月
18
10
0
2
2
0
2
1
1
0
0
7月
17
9
1
0
1
2
1
0
2
0
1
8月
25
13
1
3
0
2
1
0
2
0
3
9月
18
10
0
0
3
2
2
1
0
0
0
10月
16
12
0
1
0
3
0
0
0
0
0
11月
15
6
2
1
0
0
3
1
0
0
2
12月
16
10
1
1
1
0
1
1
0
0
1
平成28年1月
18
9
2
0
0
4
0
0
2
1
0
2月
23
17
1
0
2
1
1
0
0
0
1
3月
14
13
0
0
0
0
1
0
0
0
0
228
135
11
11
13
15
17
4
7
2
13
合
計
〔5〕糖尿病透析予防指導件数
平成27年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2
3
2
1
2
1
1
2
1
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
月別参加人数(人)
40
37
34
27
19
36
34
34
加算対象者(人)
23
19
21
15
18
24
17
加算人数(人)
21
18
13
12
13
17
加算率(%)
91
95
62
80
72
71
対象者(人)
平成28年
1月
2月
3月
合計
1
2
3
20
1月
2月
3月
合計
25
29
40
33
388
25
23
18
24
24
251
12
15
8
15
13
19
176
71
60
35
83
54
79
71
〔6〕集団栄養指導件数
平成26年
― 74 ―
平成27年
〔7〕病棟別・診療科別 NST 介入依頼件数
病棟・診療科
平成27年
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
平成28年
1月
2月
3月
合計
25
ICU/HCU
3
1
4
3
1
3
3
4
0
0
1
2
5階
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
1
1
6
7東
1
2
2
2
4
2
9
4
3
2
3
0
34
7西
9
5
6
9
7
7
4
6
8
8
10
6
85
8東
1
0
0
0
1
2
1
0
1
0
1
0
7
8西
9
5
3
7
3
6
8
8
6
7
6
5
73
9東
2
1
5
1
2
2
2
2
3
0
5
6
31
9西
1
5
2
6
3
5
5
4
0
2
1
4
38
26
19
24
30
21
27
32
28
21
19
28
24
299
循環器
1
0
1
1
1
1
0
3
1
0
1
2
12
内・糖
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
呼吸器
3
6
7
8
3
4
6
6
1
2
2
5
53
97
合
計
消化器科
10
6
7
8
4
9
11
9
7
7
10
9
小児科
0
0
1
2
0
0
0
0
0
0
1
1
5
外科
1
0
1
0
2
2
2
0
1
0
1
0
10
整形外科
9
3
2
8
4
4
1
6
7
8
8
6
66
脳神経外科
2
2
2
2
5
3
10
4
3
2
3
0
38
泌尿器科
0
2
3
1
2
3
2
0
1
0
2
1
17
眼科
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
耳鼻咽喉科
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
26
19
24
30
21
27
32
28
21
19
28
24
299
回診延人数
合
計
63
52
54
94
63
66
86
68
65
55
60
55
781
H26年度合計
16
24
21
20
16
17
19
17
18
14
17
19
218
H26年度回診延人数
42
52
58
72
41
43
58
46
52
55
54
61
634
H25年度合計
9
11
8
13
9
15
12
9
9
13
9
10
127
H25年度回診延人数
19
16
34
31
22
32
46
23
29
32
23
23
330
H24年度合計
19
28
18
21
22
16
10
23
15
19
17
14
222
H24年度回診延人数
53
64
64
58
41
43
36
49
45
40
50
39
582
H23年度合計
11
11
13
15
15
19
13
11
11
16
18
18
171
H23年度回診延人数
44
28
32
33
42
62
43
37
36
40
44
52
493
〔8〕診療科別 NST 介入件数(5ヵ年比較)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
350
100
90
299
300
80
250
70
222
60
218
200
171
50
150
40
127
30
100
20
50
10
0
全
科
耳鼻いんこう科
眼
科
泌尿器科
― 75 ―
脳神経外科
整形外科
外
科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0
8.リハビリテーション部
〔1〕スタッフ
リハビリテーション部部長
:柴田
陽三(兼務 整形外科部長)
リハビリテーション部所属医師:櫻井
真(兼務 整形外科)
リハビリテーション部スタッフ:理学療法士6名、作業療法士3名、言語聴覚士2名
〔2〕概要
平成25年5月の新病院開院とともにリハビリテーションセンターを新設し、平成26年度よりリハビリ
テーション部として組織化されました。平成27年度は作業療法士1名、言語聴覚士1名(耳鼻いんこう科
と兼務)を増員し、療法士計11名体制でリハビリテーションの診療にあたっております。
基本的な方針として、①急性期リハビリテーションを中心に行う。②他職種と連携して早期に介入し入
院治療の一翼を担う。③地域医療支援病院として、「地域との円滑な連携」をはかり、協働して早期の「社
会復帰」、「在宅復帰」を支援する。等を掲げております。疾患別にリハビリテーションチームを組織し、
各チームのリハビリテーションスタッフが医師とのカンファレンスに参加し、リスク管理を含めた安全で
専門的なリハビリテーションが提供できるように努力しております。
また、NST、褥瘡対策チーム、緩和ケアチーム、生活習慣病対策チームへもスタッフを派遣しチーム医
療の一翼を担っております。
〔3〕診療実績
27年度のリハビリ処方数は計2,638件で、疾患別リハビリテーション料は計44,837単位でした。処方数は
26年度とほぼ変わらず、リハビリテーション料は44,837単位で26年度の実績をわずかに上回っております。
1.平成27年度のリハビリ処方数月別推移
平成26年度
平成25年度
300
247
250
200
245
244
212
202
188
182
150
251
245
206
149
117
149
170
230
212
197
178
129
230 224
224
222
215 211
162
100
平成27年度
287
287
169
244
241
167
223
159
102
77
70
50
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
リハビリテーション処方数の月別推移
― 76 ―
12月
1月
2月
3月
2.各診療科別リハビリ処方数
1,200
1,000
603
600
200
589
685 669
平成27年度
723
490
334
250
134
55
98
113 149
0 2 0
救急科
1 1 3
耳鼻いんこう科
1 6 5
泌尿器科
脳神経外科
整形外科
6
外
科
7 11 19
小児科
34
呼吸器内科
4 1 9
内分泌・
糖尿病内科
消化器内科
5
循環器内科
0
平成26年度
911
800
400
平成25年度
1,062
診療科別リハビリテーション処方数
3.リハビリテーション実施数(平成27年4月∼平成28年3月)
疾患別リハビリテーション
単位数
前年度
前年度比
脳血管疾患等リハビリテーション
25,351
21,248
119.3%
運動器リハビリテーション(Ⅰ)
10,625
10,268
103.5%
心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
2,635
3,522
74.8%
呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
1,442
1,799
80.2%
がん患者リハビリテーション
4,784
7,134
67.1%
44,837
43,971
102.0%
合
計
4.療法別実施単位数(平成27年4月∼平成28年3月)
療
法
単位数
理学療法
27,984
作業療法
9,618
言語療法
5,599
心大血管疾患リハビリ(Dr・Ns・PT 共同で実施)
1,636
合
計
44,837
〔4〕今後の展望と課題
平成26年度からリハビリテーション部として独立し、診療部の一部門として活動しております。新病院
開院後からリハビリへの依頼数は増加傾向で、従来から依頼の多かった整形外科、脳神経外科以外の診療
科からのリハビリテーション依頼も増加傾向にあります。また、入院早期からリハビリ介入する機会は
増加し、より多職種と協力しながら安全で質の高いリハビリテーションを提供できるように努めていき
ます。
また、大学病院のリハビリテーション部として各診療科と協力しながら学会発表等の学術活動にも積極
的に取り組んでいきたいと考えております。
― 77 ―
9.医療情報部
〔1〕平成27年度
疾病大分類別退院患者数(診療科別)
総
数
総
数
構成比(%)
構︵
成%
比︶
Ⅱ 新生物
血液及び造血器
Ⅲ の疾患並びに
免疫機構の障害
内分泌、栄養
Ⅳ
及び代謝疾患
精神及び
Ⅴ
行動の障害
Ⅵ 神経系の疾患
Ⅶ
Ⅷ
眼及び
付属器の疾患
耳及び
乳様突起の疾患
Ⅸ 循環器系の疾患
Ⅹ
Ⅰ 消化器系の疾患
呼
吸
器
内
科
消
化
器
内
科
小
児
科
外
科
整
形
外
科
脳
神
経
外
科
皮
膚
科
泌
尿
器
科
眼
科
い
ん耳
こ鼻
う
科
放
射
線
科
救
急
科
− 403 431 379
−
23
男 5,159 56.9 418 123 357 1,433 607 590 267 609
− 322 222 201
−
10
女 3,901 43.1 264 122 210 1,009 481 366 407 561
−
81 209 178
−
13
合計 100.0
7.5
2.7
6.3 27.0 12.0 10.6
7.4 12.9
−
4.4
4.8
4.2
−
0.3
男 100.0
8.1
2.4
6.9 27.8 11.8 11.4
5.2 11.8
−
6.2
4.3
3.9
−
0.2
6.8
3.1
5.4 25.9 12.3
9.4 10.4 14.4
−
2.1
5.4
4.6
−
0.3
合計
317
3.5
6
1
34
95 148
13
−
5
−
9
1
5
−
−
男
152
2.9
4
−
7
43
80
10
−
3
−
2
1
2
−
−
女
165
4.2
2
1
27
52
68
3
−
2
−
7
−
3
−
−
合計 1,763 19.5
4
28 191 675
8 523
2
61
− 218
−
52
−
1
男 1,128 21.9
1
12 133 412
4 308
1
34
− 190
−
33
−
−
女
3
16
4 215
1
27
−
28
−
19
−
1
1
5
12
10
4
1
2
−
3
−
2
−
−
635 16.3
58 263
合計
45
0.5
5
男
21
0.4
3
1
3
4
5
1
−
2
−
2
−
−
−
−
女
24
0.6
2
−
2
8
5
3
1
−
−
1
−
2
−
−
合計
292
3.2
28 185
−
18
24
3
1
10
−
1
18
2
−
2
男
156
3.0
13
96
−
8
12
1
−
7
−
1
15
1
−
2
女
136
3.5
15
89
−
10
12
2
1
3
−
−
3
1
−
−
合計
60
0.7
3
1
1
8
43
−
−
4
−
−
−
−
−
−
男
40
0.8
1
1
1
3
30
−
−
4
−
−
−
−
−
−
−
女
20
0.5
2
−
−
5
13
−
合計
258
2.8
13
3
41
4
56
2
男
148
2.9
6
−
28
2
33
女
110
2.8
7
3
13
2
合計
144
1.6
−
−
−
男
78
1.5
−
−
−
女
66
1.7
−
−
合計
130
1.4
2
男
65
1.3
2
女
65
1.7
−
−
−
−
−
−
−
4 108
−
1
−
26
−
−
−
1
67
−
1
−
10
−
−
23
2
3
41
−
−
−
16
−
−
−
2
−
−
−
−
− 140
2
−
−
−
1
−
−
−
−
−
77
−
−
−
−
−
1
−
−
−
−
−
63
2
−
−
−
−
10
6
−
−
10
−
1
− 100
−
1
−
−
3
5
−
−
7
−
1
−
47
−
−
−
−
−
7
1
−
−
3
−
−
−
53
−
1
合計 1,373 15.2 503
5
13
49
5
7
3 771
−
1
−
1
−
15
男
743 14.4 325
2
6
29
2
4
− 368
−
−
−
1
−
6
女
630 16.1 178
3
7
20
3
3
3 403
−
1
−
−
−
9
合計 1,013 11.2
Ⅹ 呼吸器系の疾患
糖内
尿分
病泌
内・
科
合計 9,060100.0 682 245 567 2,4421,088 956 674 1,170
女 100.0
感染症及び
Ⅰ
寄生虫症
循
環
器
内
科
男
588 11.4
女
12
7 249
27 540
20
−
2
−
2
− 154
−
−
6
2 159
13 295
18
−
1
−
2
−
92
−
−
14 245
425 10.9
6
5
2
−
1
−
−
−
62
−
−
合計 1,821 20.1
10
3
1 1,430
16 352
−
−
−
2
−
6
−
1
男 1,121 21.7
7
3
− 865
11 229
−
−
−
2
−
3
−
1
女
3
−
1 565
5 123
−
−
−
−
−
3
−
−
700 17.9
90
― 78 ―
総
数
ⅩⅡ
ⅩⅢ
皮膚及び
皮下組織の疾患
筋骨格系及び
結合組織の疾患
腎尿路生殖器系
ⅩⅣ
の疾患
妊娠、分 及び
ⅩⅤ
産じょく<褥>
構︵
成%
比︶
循
環
器
内
科
糖内
尿分
病泌
内・
科
呼
吸
器
内
科
消
化
器
内
科
小
児
科
外
科
整
形
外
科
脳
神
経
外
科
皮
膚
科
泌
尿
器
科
眼
科
い
ん耳
こ鼻
う
科
放
射
線
科
救
急
科
合計
49
0.5
4
−
3
4
28
3
4
1
−
−
−
2
−
−
男
24
0.5
1
−
2
2
16
−
1
1
−
−
−
1
−
−
女
25
0.6
3
−
1
2
12
3
3
−
−
−
−
1
−
−
合計
253
2.8
8
−
7
8
36
− 162
31
−
1
−
−
−
−
男
107
2.1
2
−
2
4
19
−
58
21
−
1
−
−
−
−
女
146
3.7
6
−
5
4
17
− 104
10
−
−
−
−
−
−
合計
211
2.3
20
2
4
20
26
10
−
3
− 125
−
−
−
1
男
130
2.5
9
−
4
6
14
9
−
1
−
86
−
−
−
1
女
81
2.1
11
2
−
14
12
1
−
2
−
39
−
−
−
−
合計
1
0.0
−
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
1
0.0
−
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
5
0.1
−
−
−
−
5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
5
0.1
−
−
−
−
5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
58
0.6
1
−
−
7
9
4
−
21
−
8
−
8
−
−
男
30
0.6
−
−
−
5
3
3
−
12
−
3
−
4
−
−
女
28
0.7
1
−
−
2
6
1
−
9
−
5
−
4
−
−
症状、徴候及び 合計
異常臨床所見・
ⅩⅧ 異常検査所見で 男
他に分類されな
女
いもの
246
2.7
22
5
15
40
99
4
1
17
−
30
−
12
−
1
153
3.0
11
4
12
17
61
1
−
11
−
30
−
6
−
−
93
2.4
11
1
3
23
38
3
1
6
−
−
−
6
−
1
合計
709
7.8
9
3
3
33
26
7 495 122
−
1
2
7
−
1
男
319
6.2
3
2
−
16
15
4 206
69
−
1
2
1
−
−
女
390 10.0
6
1
3
17
11
3 289
53
−
−
−
6
−
1
周産期に
ⅩⅥ
発生した病態
ⅩⅦ
先天奇形、変形
及び染色体異常
損傷、中毒及び
ⅩⅨ その他の外因の
影響
ⅩⅩ
ⅩⅩ
Ⅰ
傷病及び
死亡の外因
合計
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
312
3.4
32
−
−
2
1
4
1
2
−
− 270
−
−
−
156
3.0
24
−
−
1
1
2
−
1
−
− 127
−
−
−
156
4.0
8
−
−
1
−
2
1
1
−
− 143
−
−
−
健康状態に影響 合計
を及ぼす要因及
男
び保健サービス
の利用
女
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 79 ―
〔2〕平成27年度
疾病大分類別退院患者数(在院期間別)
総
数
構︵
成%
比︶
延
べ
在
院
日
数
合計 9,060 100.0 104,134
総
数
平
均
在
院
日
数
感染症及び
Ⅰ
寄生虫症
Ⅱ 新生物
血液及び造血器
Ⅲ の疾患並びに
免疫機構の障害
内分泌、栄養
Ⅳ
及び代謝疾患
Ⅴ
精神及び
行動の障害
Ⅵ 神経系の疾患
Ⅶ
眼及び
付属器の疾患
耳及び
Ⅷ
乳様突起の疾患
Ⅸ 循環器系の疾患
Ⅹ 呼吸器系の疾患
Ⅹ
Ⅰ 消化器系の疾患
9
∼
15
日
16
∼
22
日
11.5 4,716 2,250 1,102
536
385
51
17
1
2
−
29
13
−
−
−
5,159 56.9
57,853
11.2 2,745 1,284
592
288
208
女
3,901 43.1
46,281
11.9 1,971
男
100.0
女
100.0
6
ヶ
月
∼
1
年
32
∼
61
日
男
966
62
∼
91
日
3
∼
6
ヶ
月
23
∼
31
日
合計 100.0
構成比(%)
1
∼
8
日
1
∼
2
年
2
年
∼
510
248
177
22
4
1
2
−
52.1 24.8 12.2
5.9
4.2
0.6
0.2
0.0
0.0
−
53.2 24.9 11.5
5.6
4.0
0.6
0.3
−
−
−
50.5 24.8 13.1
6.4
4.5
0.6
0.1
0.0
0.1
−
合計
317
3.5
2,558
8.1
246
40
15
8
5
3
−
−
−
−
男
152
2.9
1,108
7.3
121
21
6
2
1
1
−
−
−
−
女
165
4.2
1,450
8.8
125
19
9
6
4
2
−
−
−
−
合計 1,763 19.5
22,924
13.0
733
509
270
148
86
12
5
−
−
−
男
1,128 21.9
14,763
13.1
473
316
166
108
55
6
4
−
−
−
女
635 16.3
8,161
12.9
260
193
104
40
31
6
1
−
−
−
合計
45
0.5
434
9.6
25
10
7
3
−
−
−
−
−
−
男
21
0.4
215
10.2
13
3
3
2
−
−
−
−
−
−
女
24
0.6
219
9.1
12
7
4
1
−
−
−
−
−
−
合計
292
3.2
3,354
11.5
120
92
60
17
3
−
−
−
−
−
男
156
3.0
1,762
11.3
61
53
33
7
2
−
−
−
−
−
女
136
3.5
1,592
11.7
59
39
27
10
1
−
−
−
−
−
合計
60
0.7
398
6.6
50
2
5
1
1
1
−
−
−
−
男
40
0.8
196
4.9
35
−
4
1
−
−
−
−
−
−
女
20
0.5
202
10.1
15
2
1
−
1
1
−
−
−
−
合計
258
2.8
2,313
9.0
166
41
34
6
10
−
1
−
−
−
男
148
2.9
1,235
8.3
103
20
19
1
4
−
1
−
−
−
女
110
2.8
1,078
9.8
63
21
15
5
6
−
−
−
−
−
合計
144
1.6
1,995
13.9
40
55
31
6
10
2
−
−
−
−
男
78
1.5
1,164
14.9
17
32
21
1
5
2
−
−
−
−
女
66
1.7
831
12.6
23
23
10
5
5
−
−
−
−
−
合計
130
1.4
1,322
10.2
58
40
28
4
−
−
−
−
−
−
男
65
1.3
620
9.5
31
22
9
3
−
−
−
−
−
−
女
65
1.7
702
10.8
27
18
19
1
−
−
−
−
−
−
合計 1,373 15.2
18,601
13.5
652
319
195
108
83
9
5
−
2
−
男
743 14.4
9,514
12.8
352
189
96
55
43
5
3
−
−
−
女
630 16.1
9,087
14.4
300
130
99
53
40
4
2
−
2
−
合計 1,013 11.2
9,738
9.6
616
292
50
26
28
−
1
−
−
−
5,584
9.5
359
170
29
15
15
−
−
−
−
−
9.8
男
588 11.4
女
425 10.9
4,154
257
122
21
11
13
−
1
−
−
−
合計 1,821 20.1
20,272
11.1 1,024
441
148
99
89
17
2
1
−
−
男
1,121 21.7
12,131
10.8
652
260
88
54
54
11
2
−
−
−
女
700 17.9
8,141
11.6
372
181
60
45
35
6
−
1
−
−
― 80 ―
総
数
皮膚及び
ⅩⅡ
皮下組織の疾患
ⅩⅢ
筋骨格系及び
結合組織の疾患
腎尿路生殖器系
ⅩⅣ
の疾患
ⅩⅤ
妊娠、分 及び
産じょく<褥>
周産期に
ⅩⅥ
発生した病態
先天奇形、変形
ⅩⅦ
及び染色体異常
構︵
成%
比︶
延
べ
在
院
日
数
平
均
在
院
日
数
1
∼
8
日
9
∼
15
日
16
∼
22
日
23
∼
31
日
32
∼
61
日
62
∼
91
日
3
∼
6
ヶ
月
6
ヶ
月
∼
1
年
1
∼
2
年
2
年
∼
合計
49
0.5
582
11.9
26
16
3
2
1
−
1
−
−
−
男
24
0.5
334
13.9
12
9
1
1
−
−
1
−
−
−
女
25
0.6
248
9.9
14
7
2
1
1
−
−
−
−
−
合計
253
2.8
4,316
17.1
49
87
74
25
13
4
1
−
−
−
男
107
2.1
1,863
17.4
27
38
25
6
7
3
1
−
−
−
女
146
3.7
2,453
16.8
22
49
49
19
6
1
−
−
−
−
合計
211
2.3
2,089
9.9
118
61
15
8
9
−
−
−
−
−
男
130
2.5
1,281
9.9
75
37
9
3
6
−
−
−
−
−
女
81
2.1
808
10.0
43
24
6
5
3
−
−
−
−
−
合計
1
0.0
8
8.0
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
1
0.0
8
8.0
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
5
0.1
18
3.6
5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
5
0.1
18
3.6
5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
58
0.6
527
9.1
36
11
8
1
2
−
−
−
−
−
男
30
0.6
310
10.3
16
7
5
1
1
−
−
−
−
−
女
28
0.7
217
7.8
20
4
3
−
1
−
−
−
−
−
症状、徴候及び 合計
異常臨床所見・
ⅩⅧ 異常検査所見で 男
他に分類されな
女
いもの
246
2.7
1,697
6.9
194
33
10
3
6
−
−
−
−
−
153
3.0
1,020
6.7
122
19
6
2
4
−
−
−
−
−
93
2.4
677
7.3
72
14
4
1
2
−
−
−
−
−
合計
709
7.8
9,557
13.5
276
178
142
70
39
3
1
−
−
−
男
319
6.2
3,996
12.5
139
74
67
26
11
1
1
−
−
−
女
390 10.0
5,561
14.3
137
104
75
44
28
2
−
−
−
−
損傷、中毒及び
ⅩⅨ その他の外因の
影響
傷病及び
ⅩⅩ
死亡の外因
合計
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
健康状態に影響 合計
を及ぼす要因及
男
ⅩⅩ
Ⅰ
び保健サービス
の利用
女
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
312
3.4
1,431
4.6
281
23
7
1
−
−
−
−
−
−
156
3.0
757
4.9
137
14
5
−
−
−
−
−
−
−
156
4.0
674
4.3
144
9
2
1
−
−
−
−
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 81 ―
〔3〕平成27年度
診療科別退院患者数(在院期間別)
総
数
合計
男
女
合計
構成比(%) 男
女
合計
男
循環器内科
女
合計
内分泌・
男
糖尿病内科
女
合計
男
呼吸器内科
女
合計
男
消化器内科
女
合計
男
小児科
女
合計
男
外 科
女
合計
男
整形外科
女
合計
男
脳神経外科
女
合計
皮膚科
男
女
合計
男
泌尿器科
女
合計
男
眼 科
女
合計
耳鼻
男
いんこう科
女
合計
放射線科
男
女
合計
男
救急科
女
総
数
構︵
成%
比︶
延
べ
在
院
日
数
9,060 100.0 104,134
5,159 56.9 57,853
3,901 43.1 46,281
100.0
100.0
100.0
682
7.5
7,092
418
8.1
4,231
264
6.8
2,861
245
2.7
2,987
123
2.4
1,429
122
3.1
1,558
567
6.3
8,706
357
6.9
5,426
210
5.4
3,280
2,442 27.0 26,504
1,433 27.8 15,625
1,009 25.9 10,879
1,088 12.0
7,498
607 11.8
4,140
481 12.3
3,358
956 10.6 12,403
590 11.4
7,604
366
9.4
4,799
674
7.4 10,564
267
5.2
3,894
407 10.4
6,670
1,170 12.9 17,770
609 11.8
8,862
561 14.4
8,908
−
−
−
−
−
−
−
−
−
403
4.4
3,442
322
6.2
2,682
81
2.1
760
431
4.8
3,389
222
4.3
1,986
209
5.4
1,403
379
4.2
3,752
201
3.9
1,962
178
4.6
1,790
−
−
−
−
−
−
−
−
−
23
0.3
27
10
0.2
12
13
0.3
15
平
均
在
院
日
数
1
∼
8
日
9
∼
15
日
16
∼
22
日
11.5 4,716 2,250 1,102
11.2 2,745 1,284 592
11.9 1,971 966 510
52.1 24.8 12.2
53.2 24.9 11.5
50.5 24.8 13.1
10.4 385 155
80
10.1 252
91
38
10.8 133
64
42
12.2
90
85
50
11.6
45
42
29
12.8
45
43
21
15.4 240 129
73
15.2 154
83
40
15.6
86
46
33
10.9 1,303 644 238
10.9 758 375 147
10.8 545 269
91
6.9 892 156
21
6.8 505
80
12
7.0 387
76
9
13.0 435 243 155
12.9 282 148
85
13.1 153
95
70
15.7 169 188 197
14.6
76
75
83
16.4
93 113 114
15.2 506 274 178
14.6 255 155
93
15.9 251 119
85
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
8.5 247
98
32
8.3 203
74
24
9.4
44
24
8
7.9 290
82
38
8.9 132
53
27
6.7 158
29
11
9.9 136 196
40
9.8
73 108
14
10.1
63
88
26
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
1.2
23
−
−
1.2
10
−
−
1.2
13
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 82 ―
23
∼
31
日
32
∼
61
日
536
288
248
5.9
5.6
6.4
41
24
17
13
5
8
59
38
21
139
84
55
9
4
5
61
35
26
82
25
57
100
52
48
−
−
−
17
13
4
9
3
6
6
5
1
−
−
−
−
−
−
385
208
177
4.2
4.0
4.5
18
10
8
7
2
5
58
38
20
98
58
40
9
6
3
51
32
19
33
6
27
91
42
49
−
−
−
9
8
1
10
5
5
1
1
−
−
−
−
−
−
−
62
∼
91
日
51
29
22
0.6
0.6
0.6
1
1
−
−
−
−
5
2
3
18
10
8
1
−
1
8
6
2
4
1
3
12
7
5
−
−
−
−
−
−
2
2
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
3
∼
6
ヶ
月
6
ヶ
月
∼
1
年
1
∼
2
年
17
13
4
0.2
0.3
0.1
2
2
−
−
−
−
3
2
1
1
1
−
−
−
−
3
2
1
1
1
−
7
5
2
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
1
−
1
0.0
−
0.0
−
−
−
−
−
−
−
−
−
1
−
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
2
−
2
0.0
−
0.1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
2
−
2
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
2
年
∼
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
〔4〕平成27年度
疾病大分類別退院患者数(年齢階層別)
29
日
∼
11
月
1
∼
4
歳
5
∼
9
歳
10
∼
14
歳
15
∼
19
歳
11
223
547
270
153
151
269
5
121
329
140
95
97
161
6
102
218
130
58
54
108
100.0
0.1
2.5
6.0
3.0
1.7
1.7
3.0
100.0
0.1
2.3
6.4
2.7
1.8
1.9
3.1
100.0
0.2
2.6
5.6
3.3
1.5
1.4
2.8
数
構︵
成%
比︶
平
均
年
齢
合計
9,060
100.0
56.9
男
5,159
56.9
55.8
女
3,901
43.1
58.3
合計
男
女
総
総
数
構成比(%)
感染症及び
Ⅰ
寄生虫症
Ⅱ 新生物
血液及び造血器
Ⅲ の疾患並びに
免疫機構の障害
Ⅳ
Ⅴ
内分泌、栄養
及び代謝疾患
精神及び
行動の障害
Ⅵ 神経系の疾患
眼及び
Ⅶ
付属器の疾患
耳及び
Ⅷ
乳様突起の疾患
317
3.5
33.2
−
42
62
35
8
11
12
男
152
2.9
27.8
−
22
36
17
5
8
3
女
165
4.2
38.2
−
20
26
18
3
3
9
合計
1,763
19.5
68.5
−
1
4
−
5
5
15
男
1,128
21.9
68.8
−
1
3
−
4
1
4
女
635
16.3
67.9
−
−
1
−
1
4
11
合計
45
0.5
52.4
−
−
8
3
−
1
−
男
21
0.4
51.7
−
−
4
1
−
1
−
女
24
0.6
53.0
−
−
4
2
−
−
−
合計
292
3.2
59.0
−
−
4
11
8
2
7
男
156
3.0
59.7
−
−
2
4
5
1
4
女
136
3.5
58.3
−
−
2
7
3
1
3
合計
60
0.7
21.3
−
2
19
14
7
1
1
男
40
0.8
19.0
−
1
12
13
4
−
1
女
20
0.5
25.8
−
1
7
1
3
1
−
合計
258
2.8
49.2
−
5
19
16
6
15
17
男
148
2.9
48.7
−
4
12
9
2
9
12
女
110
2.8
49.9
−
1
7
7
4
6
5
合計
144
1.6
60.7
−
−
1
4
−
4
−
男
78
1.5
58.8
−
−
1
3
−
2
−
女
66
1.7
63.0
−
−
−
1
−
2
−
合計
130
1.4
49.2
−
−
6
11
5
2
2
男
65
1.3
44.9
−
−
5
8
3
1
2
女
65
1.7
53.5
−
−
1
3
2
1
−
1,373
15.2
69.9
−
2
1
1
5
3
4
男
743
14.4
68.4
−
−
−
1
3
2
2
女
630
16.1
71.6
−
2
1
−
2
1
2
1,013
11.2
29.0
6
112
300
102
47
32
34
男
588
11.4
30.0
4
60
175
48
27
24
16
女
425
10.9
27.5
2
52
125
54
20
8
18
合計
1,821
20.1
58.0
−
4
2
8
15
31
137
男
1,121
21.7
57.2
−
4
2
2
11
20
88
女
700
17.9
59.2
−
−
−
6
4
11
49
合計
Ⅹ 呼吸器系の疾患
Ⅹ
Ⅰ 消化器系の疾患
20
∼
29
歳
合計
合計
Ⅸ 循環器系の疾患
0
∼
28
日
― 83 ―
総
数
ⅩⅡ
ⅩⅢ
皮膚及び
皮下組織の疾患
筋骨格系及び
結合組織の疾患
腎尿路生殖器系
ⅩⅣ
の疾患
妊娠、分 及び
ⅩⅤ
産じょく<褥>
ⅩⅥ
ⅩⅦ
周産期に
発生した病態
先天奇形、変形
及び染色体異常
症状、徴候及び
異常臨床所見・
ⅩⅧ 異常検査所見で
他に分類されな
いもの
損傷、中毒及び
ⅩⅨ その他の外因の
影響
ⅩⅩ
ⅩⅩ
Ⅰ
傷病及び
死亡の外因
健康状態に影響
を及ぼす要因及
び保健サービス
の利用
構︵
成%
比︶
平
均
年
齢
0
∼
28
日
29
日
∼
11
月
1
∼
4
歳
5
∼
9
歳
10
∼
14
歳
15
∼
19
歳
20
∼
29
歳
合計
49
0.5
28.7
−
9
7
9
4
1
2
男
24
0.5
22.0
−
5
5
5
1
−
2
女
25
0.6
35.0
−
4
2
4
3
1
−
合計
253
2.8
55.4
−
9
19
7
3
11
6
男
107
2.1
47.8
−
5
12
1
1
7
5
女
146
3.7
61.0
−
4
7
6
2
4
1
合計
211
2.3
57.5
2
10
5
9
2
3
7
男
130
2.5
57.4
1
5
2
7
1
2
6
女
81
2.1
57.7
1
5
3
2
1
1
1
合計
1
0.0
32.0
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
1
0.0
32.0
−
−
−
−
−
−
−
合計
5
0.1
1.4
3
−
1
1
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
5
0.1
1.4
3
−
1
1
−
−
−
合計
58
0.6
33.2
−
1
10
7
2
2
1
男
30
0.6
33.0
−
1
5
1
1
2
1
女
28
0.7
33.4
−
−
5
6
1
−
−
合計
246
2.7
40.2
−
19
58
15
8
3
4
男
153
3.0
40.5
−
9
36
11
6
2
2
女
93
2.4
39.8
−
10
22
4
2
1
2
合計
709
7.8
60.1
−
7
20
17
27
24
20
男
319
6.2
51.7
−
4
16
9
20
15
13
女
390
10.0
66.9
−
3
4
8
7
9
7
合計
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
312
3.4
72.2
−
−
1
−
1
−
−
男
156
3.0
70.2
−
−
1
−
1
−
−
女
156
4.0
74.2
−
−
−
−
−
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 84 ―
総
数
構成比(%)
感染症及び
Ⅰ
寄生虫症
Ⅱ 新生物
血液及び造血器
Ⅲ の疾患並びに
免疫機構の障害
Ⅳ
Ⅴ
内分泌、栄養
及び代謝疾患
精神及び
行動の障害
Ⅵ 神経系の疾患
眼及び
Ⅶ
付属器の疾患
Ⅷ
耳及び
乳様突起の疾患
Ⅸ 循環器系の疾患
Ⅹ 呼吸器系の疾患
Ⅹ
Ⅰ 消化器系の疾患
30
∼
39
歳
40
∼
49
歳
50
∼
59
歳
60
∼
64
歳
65
∼
69
歳
70
∼
74
歳
75
∼
79
歳
80
∼
84
歳
85
∼
89
歳
90
歳
∼
合計
429
628
856
男
245
364
500
782
1,091
1,047
483
671
617
1,019
776
512
296
629
386
215
101
女
184
264
356
299
420
430
390
390
297
195
合計
4.7
男
4.7
6.9
9.4
8.6
7.1
9.7
9.4
12.0
11.6
11.2
8.6
5.7
3.3
13.0
12.0
12.2
7.5
4.2
2.0
女
4.7
6.8
9.1
7.7
10.8
11.0
10.0
10.0
7.6
5.0
合計
12
14
19
18
23
18
18
11
11
3
男
10
8
9
4
8
女
2
6
10
14
15
5
8
3
4
2
13
10
8
7
1
合計
42
66
182
228
315
304
267
188
103
38
男
12
41
110
159
221
213
176
108
58
17
女
30
25
72
69
94
91
91
80
45
21
合計
3
3
4
−
2
4
6
4
3
4
男
2
1
1
−
1
1
2
3
3
1
女
1
2
3
−
1
3
4
1
−
3
合計
19
30
35
35
41
28
24
18
21
9
男
7
18
19
20
18
19
14
13
10
2
女
12
12
16
15
23
9
10
5
11
7
合計
−
2
2
4
2
4
1
1
−
−
男
−
1
1
2
2
2
1
−
−
−
女
−
1
1
2
−
2
−
1
−
−
合計
15
13
26
23
26
22
26
17
7
5
男
6
8
15
10
17
15
12
8
5
4
女
9
5
11
13
9
7
14
9
2
1
合計
7
16
23
16
15
27
20
4
6
1
男
3
8
14
12
7
17
9
−
2
−
女
4
8
9
4
8
10
11
4
4
1
合計
13
14
21
11
19
16
3
5
2
−
男
5
6
11
5
7
4
3
4
1
−
女
8
8
10
6
12
12
−
1
1
−
合計
33
78
137
122
205
224
213
162
106
77
男
18
40
83
72
131
131
126
80
39
15
女
15
38
54
50
74
93
87
82
67
62
合計
33
33
26
36
42
42
53
44
37
34
男
24
23
11
21
26
29
37
24
20
19
女
9
10
15
15
16
13
16
20
17
15
合計
172
255
221
158
210
170
186
126
75
51
男
109
149
144
103
131
97
133
70
40
18
女
63
106
77
55
79
73
53
56
35
33
― 85 ―
30
∼
39
歳
ⅩⅡ
ⅩⅢ
皮膚及び
皮下組織の疾患
筋骨格系及び
結合組織の疾患
腎尿路生殖器系
ⅩⅣ
の疾患
妊娠、分 及び
ⅩⅤ
産じょく<褥>
ⅩⅥ
ⅩⅦ
周産期に
発生した病態
先天奇形、変形
及び染色体異常
症状、徴候及び
異常臨床所見・
ⅩⅧ 異常検査所見で
他に分類されな
いもの
損傷、中毒及び
ⅩⅨ その他の外因の
影響
ⅩⅩ
ⅩⅩ
Ⅰ
傷病及び
死亡の外因
健康状態に影響
を及ぼす要因及
び保健サービス
の利用
40
∼
49
歳
50
∼
59
歳
60
∼
64
歳
65
∼
69
歳
70
∼
74
歳
75
∼
79
歳
80
∼
84
歳
85
∼
89
歳
90
歳
∼
合計
−
1
3
−
2
4
2
2
3
−
男
−
−
1
−
1
2
−
2
−
−
女
−
1
2
−
1
2
2
−
3
−
合計
13
13
20
20
22
32
19
38
18
3
男
8
8
9
11
11
9
5
10
4
1
女
5
5
11
9
11
23
14
28
14
2
合計
10
20
20
12
25
13
26
23
16
8
男
4
13
10
9
16
10
18
19
6
1
女
6
7
10
3
9
3
8
4
10
7
合計
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
12
5
5
5
3
3
2
−
−
−
男
9
2
3
−
3
−
2
−
−
−
女
3
3
2
5
−
3
−
−
−
−
合計
6
11
16
21
19
19
16
14
12
5
男
4
7
11
9
15
12
12
8
6
3
女
2
4
5
12
4
7
4
6
6
2
合計
35
45
73
46
74
71
67
68
74
41
男
23
27
32
27
33
27
34
17
13
9
女
12
18
41
19
41
44
33
51
61
32
合計
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
合計
3
9
23
27
46
46
70
51
18
17
男
1
4
16
19
23
24
37
17
4
9
女
2
5
7
8
23
22
33
34
14
8
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 86 ―
〔5〕平成27年度
診療科別退院患者数(年齢階層別)
総
数
総
数
構成比(%)
循環器内科
内分泌・
糖尿病内科
呼吸器内科
消化器内科
小児科
外
科
整形外科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
眼
科
耳鼻
いんこう科
放射線科
救急科
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
9,060
5,159
3,901
100.0
100.0
100.0
682
418
264
245
123
122
567
357
210
2,442
1,433
1,009
1,088
607
481
956
590
366
674
267
407
1,170
609
561
−
−
−
403
322
81
431
222
209
379
201
178
−
−
−
23
10
13
構︵
成%
比︶
平
均
年
齢
100.0
56.9
43.1
56.9
55.8
58.3
7.5
8.1
6.8
2.7
2.4
3.1
6.3
6.9
5.4
27.0
27.8
25.9
12.0
11.8
12.3
10.6
11.4
9.4
7.4
5.2
10.4
12.9
11.8
14.4
−
−
−
4.4
6.2
2.1
4.8
4.3
5.4
4.2
3.9
4.6
−
−
−
0.3
0.2
0.3
71.4
68.7
75.8
62.6
63.0
62.3
69.1
69.4
68.6
63.9
62.8
65.5
3.8
3.7
4.1
59.9
60.9
58.3
63.1
52.5
70.2
65.7
64.7
66.9
−
−
−
66.9
67.0
66.4
68.1
66.0
70.4
45.3
41.8
49.3
−
−
−
72.4
73.3
71.7
0
∼
28
日
11
5
6
0.1
0.1
0.2
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
11
5
6
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 87 ―
29
日
∼
11
月
1
∼
4
歳
5
∼
9
歳
10
∼
14
歳
15
∼
19
歳
20
∼
29
歳
223
121
102
2.5
2.3
2.6
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
222
120
102
−
−
−
−
−
−
1
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
547
329
218
6.0
6.4
5.6
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
520
309
211
−
−
−
3
3
−
9
8
1
−
−
−
2
2
−
−
−
−
13
7
6
−
−
−
−
−
−
270
140
130
3.0
2.7
3.3
−
−
−
−
−
−
−
−
−
3
−
3
210
106
104
−
−
−
10
7
3
11
1
10
−
−
−
3
3
−
4
3
1
29
20
9
−
−
−
−
−
−
153
95
58
1.7
1.8
1.5
−
−
−
−
−
−
−
−
−
6
6
−
89
49
40
6
3
3
22
16
6
10
7
3
−
−
−
1
1
−
1
1
−
18
12
6
−
−
−
−
−
−
151
97
54
1.7
1.9
1.4
5
3
2
1
−
1
10
7
3
31
19
12
28
16
12
16
12
4
21
13
8
13
11
2
−
−
−
2
1
1
4
2
2
19
13
6
−
−
−
1
−
1
269
161
108
3.0
3.1
2.8
2
2
−
7
4
3
7
4
3
118
75
43
4
1
3
53
29
24
17
12
5
17
11
6
−
−
−
8
6
2
−
−
−
35
16
19
−
−
−
1
1
−
総
数
構成比(%)
循環器内科
内分泌・
糖尿病内科
呼吸器内科
消化器内科
小児科
外
科
整形外科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
眼
科
耳鼻
いんこう科
放射線科
救急科
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
合計
男
女
30
∼
39
歳
40
∼
49
歳
50
∼
59
歳
60
∼
64
歳
429
245
184
4.7
4.7
4.7
16
10
6
17
6
11
22
11
11
153
99
54
4
1
3
73
36
37
38
25
13
40
18
22
−
−
−
16
9
7
9
4
5
40
26
14
−
−
−
1
−
1
628
364
264
6.9
7.1
6.8
29
21
8
30
15
15
22
13
9
231
134
97
−
−
−
104
55
49
41
28
13
77
40
37
−
−
−
25
19
6
30
16
14
37
22
15
−
−
−
2
1
1
856
500
356
9.4
9.7
9.1
64
48
16
36
20
16
43
19
24
248
158
90
−
−
−
135
77
58
71
32
39
132
68
64
−
−
−
33
21
12
46
29
17
47
28
19
−
−
−
1
−
1
782
483
299
8.6
9.4
7.7
53
43
10
29
15
14
70
40
30
240
141
99
−
−
−
99
71
28
52
30
22
114
59
55
−
−
−
41
37
4
42
30
12
42
17
25
−
−
−
−
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 88 ―
65
∼
69
歳
70
∼
74
歳
75
∼
79
歳
80
∼
84
歳
85
∼
89
歳
90
歳
∼
1,091
671
420
12.0
13.0
10.8
90
67
23
35
14
21
86
68
18
311
183
128
−
−
−
147
100
47
83
35
48
180
103
77
−
−
−
67
62
5
56
28
28
36
11
25
−
−
−
−
−
−
1,047
617
430
11.6
12.0
11.0
102
65
37
29
19
10
74
56
18
283
168
115
−
−
−
130
83
47
75
19
56
171
93
78
−
−
−
79
61
18
69
39
30
31
11
20
−
−
−
4
3
1
1,019
629
390
11.2
12.2
10.0
127
83
44
25
12
13
78
51
27
333
217
116
−
−
−
101
68
33
63
24
39
147
83
64
−
−
−
47
41
6
82
41
41
14
9
5
−
−
−
2
−
2
776
386
390
8.6
7.5
10.0
78
40
38
18
11
7
76
42
34
248
129
119
−
−
−
42
28
14
76
14
62
135
62
73
−
−
−
38
35
3
53
17
36
10
6
4
−
−
−
2
2
−
512
215
297
5.7
4.2
7.6
76
26
50
14
7
7
47
27
20
147
75
72
−
−
−
34
19
15
70
5
65
68
31
37
−
−
−
30
18
12
20
5
15
4
2
2
−
−
−
2
−
2
296
101
195
3.3
2.0
5.0
40
10
30
4
−
4
32
19
13
90
29
61
−
−
−
16
9
7
32
4
28
45
13
32
−
−
−
11
6
5
15
7
8
4
1
3
−
−
−
7
3
4
〔6〕平成27年度
診療科別死亡患者数および剖検数
総
総
数
循環器内科
内分泌・
糖尿病内科
呼吸器内科
消化器内科
小児科
外
科
整形外科
数
死亡数
合 計
9,060
216
2.4
100.0
5
2.3
男
5,159
124
2.4
57.4
3
2.4
女
泌尿器科
眼
科
耳鼻
いんこう科
放射線科
救急科
剖検率(%)
3,901
92
2.4
42.6
2
2.2
682
32
4.7
14.8
−
−
男
418
21
5.0
16.9
−
−
女
264
11
4.2
12.0
−
−
合 計
245
4
1.6
1.9
−
−
男
123
1
0.8
0.8
−
−
女
122
3
2.5
3.3
−
−
合 計
567
46
8.1
21.3
−
−
男
357
29
8.1
23.4
−
−
女
210
17
8.1
18.5
−
−
合 計
2,442
56
2.3
25.9
3
5.4
男
1,433
24
1.7
19.4
1
4.2
女
1,009
32
3.2
34.8
2
6.3
合 計
1,088
2
0.2
0.9
−
−
男
607
−
−
−
−
−
女
481
2
0.4
2.2
−
−
合 計
956
21
2.2
9.7
−
−
男
590
16
2.7
12.9
−
−
女
366
5
1.4
5.4
−
−
合 計
674
4
0.6
1.9
−
−
男
267
−
−
−
−
−
女
皮膚科
剖検数
合 計
407
4
1.0
4.3
−
−
1,170
28
2.4
13.0
2
7.1
男
609
21
3.4
16.9
2
9.5
合 計
脳神経外科
死亡率(%) 構成比(%)
女
561
7
1.2
7.6
−
−
合 計
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
合 計
403
5
1.2
2.3
−
−
男
322
4
1.2
3.2
−
−
女
81
1
1.2
1.1
−
−
合 計
431
−
−
−
−
−
男
222
−
−
−
−
−
女
209
−
−
−
−
−
合 計
379
2
0.5
0.9
−
−
男
201
1
0.5
0.8
−
−
女
178
1
0.6
1.1
−
−
合 計
−
−
−
−
−
−
男
−
−
−
−
−
−
女
−
−
−
−
−
−
合 計
23
16
69.6
7.4
−
−
男
10
7
70.0
5.6
−
−
女
13
9
69.2
9.8
−
−
※転科を含む
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 89 ―
〔7〕平成27年度
診療科
入院診療録貸出件数および目的別貸出内訳
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
構成比
(%)
循環器内科
4
−
1
1
5
1
3
−
1
2
−
−
18
2.1
内分泌・糖尿病内科
−
−
−
−
1
−
−
−
−
−
−
1
2
0.2
呼吸器内科
−
−
−
1
1
1
1
−
−
4
1
4
13
1.5
消化器内科
16
8
235
37
8
8
17
12
11
7
11
12
382
44.5
小児科
3
−
3
−
4
7
2
1
27
−
−
1
48
5.6
外
3
3
6
5
4
12
18
8
7
11
6
5
88
10.2
整形外科
1
2
1
1
5
1
2
−
3
−
−
1
17
2.0
脳神経外科
2
2
6
1
2
1
5
9
−
2
5
6
41
4.8
皮膚科
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
泌尿器科
−
−
−
2
1
1
1
3
−
−
4
1
13
1.5
−
−
−
−
1
−
1
3
−
3
−
1
9
1.0
耳鼻いんこう科
1
−
2
−
−
1
−
−
1
1
−
1
7
0.8
放射線科
−
−
−
−
1
1
−
1
−
−
1
−
4
0.5
麻酔科
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
1
0.1
救急科
−
−
1
−
−
−
−
−
−
−
−
−
1
0.1
内視鏡部
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
病理部
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
その他
12
35
2
28
31
6
17
26
8
12
19
19
215
25.0
合
43
50
257
76
64
40
67
63
58
42
47
52
859
100.0
再入院
1
−
6
−
−
−
1
−
−
6
−
−
14
1.6
診
療
2
3
1
−
10
6
7
13
−
4
3
1
50
5.8
研
究
−
−
217
20
−
1
−
−
−
2
−
1
241
28.1
書
類
−
25
−
−
4
−
−
4
−
−
4
11
48
5.6
文書確認
35
17
30
39
38
33
55
42
31
28
30
37
415
48.3
その他
5
5
3
17
12
−
4
4
27
2
10
2
91
10.6
計
43
50
257
76
64
40
67
63
58
42
47
52
859
100.0
眼
目
的
別
内
訳
合
科
科
計
※端数処理のため構成比の合計が100%にならない場合がある
― 90 ―
(2)看護部
〔1〕看護部概要
新病院開院3年目の年である平成27年度は、看護の質を保障できる看護部体制創りを目指し取り組みま
した。救急看護認定看護師、2人目の感染管理認定看護師が誕生し、看護師368名、ナースエイド、ク
ラーク、メッセンジャーなど総勢459名の組織体制となりました。
社会・医療・看護の変化の中で、病院・病床の機能分化や地域包括ケアシステムを考慮した看護部体制
を構築していくことを念頭に27年度は5つの目標を掲げ、実践しました。
〔2〕看護部目標
1.安心・安全な看護の質を保障する
2.チーム医療の連携・協働の推進をはかる
3.専門職業人として能力を高める
4.WLB 事業の推進をはかる
5.経営に貢献する
〔3〕看護部活動実績
患者に安全な看護の提供をするために、看護の質にこだわり、PNS(パートナーシップナーシングシス
テム)の推進、臨床実践能力の向上に努めていくことを最優先の目標と考えました。平成25年度に導入し
た PNS 看護方式は今年度深化の年として、パートナーシップマインドの充実をすすめ、知と技の伝承か
ら臨床実践能力の向上に努め、看護の質を向上させ、患者の安全・安楽と患者満足度の向上の成果につな
がるよう取り組みました。
病床管理では、大学病院の高度医療の提供と地域医療支援病院、救急告知病院としての2つのミッショ
ンを果たすために、看護部がベッドコントローラーとなり病床管理を行いました。病床管理調整件数1,255
件(前年度より230件増)病床稼働率91.5%、在院日数10.8日と前年度より0.4日短縮しました。
〔4〕看護部データー
看護師経験年数分布表
(年度比較)
1年目
27年度
6.0
9.3
26.4
7.1
8.4
5.2
14.7
12.0
10.9
2年目
3年目
26年度
9.7
29.2
7.8
9.1
5.9 3.2
15.0
11.0
4年目
9.1
5年目
6年目
32.2
25年度
7.8
10.1
7.2
4.9
5.5
12.1
11.5
8.9
7∼10年目
11∼20年目
24年度
10.7
23年度
15.4
15.6
0
10
15.4
10.0
17.4
20
7.7
30
40
8.8
9.6
7.0
8.5
7.8
50
― 91 ―
11.0
60
13.2
11.1
70
10.4
80
21年目以上
10.7
9.6
90
100 %
経験年数と平均年齢
(年度比較)
離職率
(年度比較)
師長平均年齢
主任平均年齢
看護師平均年齢
看護師経験年数
新採用者
年
16
才
60
49.
2
48.
2
47.
9
50
41.
5
40.
1
40.
1
退職者合計
新採用者以外
14.7
13.4
14
50.
4
12.0
14.0
13.1
12
41.
6
12.0
40
10
27.4
30
28.5
27.5
27.1
8.1
7.8
8
6.9
6.3
7.8
6
4.5
4.5
20
4
10
4.8
2
5.5
4.4
4.1
2.8
0.0
0
0
24年度
25年度
26年度
23年度
27年度
24年度
100
80
H25年度
H27年度
H26年度
69
60
51
39
36
31
16
17
15
4
7
0
未
Ⅰ取得者
Ⅱ取得者
Ⅲ取得者
〔5〕実践にもとづくデーター
病床管理調整件数推移(H22年度∼ 27年度)
件
1,400
1,255件
1,200
1,024件
1,000
838件
800
570件
600
400
200
27年度
92
84
20
26年度
キャリアラダー取得状況
%
40
25年度
141件
209件
0
22年度
23年度
24年度
― 92 ―
25年度
26年度
27年度
H27年度病床管理診療科別調整件数
件
500
473
400
300
257
200
143
100
129
80
52
32
19
56
耳鼻いんこう科
2
小児科
内分泌・
糖尿病内科
12
泌尿器科
眼科
整形外科
脳神経外科
呼吸器内科
外科
循環器内科
消化器内科
0
部署間リリーフ体制実績(H25∼H27年度比較)
応援を受けた部署
H25
看護部
H26
応援を出した部署
H27
0.0
0.0
0.0
ICU
483.7
294.4
HCU
273.0
5階
H25
H26
H27
看護部
134.2
0.0
0.9
213.4
ICU
178.6
836.6
1079.0
384.8
259.0
HCU
54.2
112.1
915.3
128.7
341.0
369.3
5階
898.0
309.1
399.6
7西
367.3
421.0
377.3
7西
7.4
137.5
164.7
7東
933.8
776.6
979.2
7東
4.0
3.6
10.3
8西
212.0
189.3
590.9
8西
3.0
0.0
41.5
8東
162.9
163.7
161.4
8東
2.3
5.0
105.5
9西
193.8
187.4
474.8
9西
12.3
6.3
18.6
9東
168.3
140.0
499.1
9東
5.7
3.8
22.8
外来
245.7
491.8
1268.2
外来
1782.3
1740.4
1909.1
手術
0.8
5.3
20.4
手術
88.1
240.8
545.7
3169.9
3395.1
5212.7
3169.9
3395.1
5212.7
計(時間)
H27年度
計(時間)
看護学生実習受け入れ状況
学校名
期間
学生数
福岡大学医学部看護学科
大学
7月6日∼7月17日(総合)
10月5日∼2月12日(老年)
国際医療福祉大学
大学
1月11日∼3月18日
29名
福岡女学院看護大学
大学
6月20日∼6月24日
36名
国際医療福祉学院
専門学校
1月11日∼3月4日
44名
筑紫看護高等専修学校
高等学校
6月2日∼7月10日
23名
あさくら看護学校
専門学校
10月5日∼12月16日
42名
福岡看護専門学校
進学コース
7月21日∼8月7日
15名
アカデミー看護専門学校
専門学校
8月25日∼9月17日
16名
計
8名
100名
313名
― 93 ―
点
4.0
PNSアンケート結果
3.
573.57
3.5
3.
683.58
3.
53 3.5
3.
59 3.6
H26年度
H27年度
3.
743.74
2.
992.96
3.0
2.
84
3.01
2.
772.81
2.
67
2.
893.01
2.84
2.
963.01
2.
562.64
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
その日の看護の目標について
ペアと確認しあっている
経験や職位などの立場が上の
スタッフに対しても率直に
質問したり、他の考えを出し
たりしている
個人の知識や技術の向上の
ためにアドバイスし合っている
仕事をうまく行うための
コツを伝え合っている
受け持ち看護師が不在時は、
PNSチーム内で計画実行を
補完している
トラブルに上手く対応
できたかだけではなく、
どのように対応したかの
プロセスも互いに重視している
ペアと納得するまで
話し合っている
問題が起きたらすぐに
リーダーに報告し、情報の
共有を図っている
ペアとダブルチェックで
確認が行えている
ペアとその日の業務に
ついて確認しあっている
仕事の仕方や仕事で困った
ことについて、
ペアと相談
しあっている
分からないことがあれば、
ペアに気軽に尋ねている
0.0
患者満足度調査
非常に満足:5点、満足:4点、どちらでもない:3点、やや満足:2点、不満:1点
患者・看護師年度比較(単純集計)
患者
点
4.7
4.5
4.
46
4.
39
4.
35
4.
43
H27年度 患者評価と看護師自己評価の比較
看護師
患者
4.
49
5.0点
看護師の対応
4.3
日常生活援助
3.5
3.9
3.5
4.5
4.0
4.1
3.7
看護師
生活環境への配慮
3.
83
23年度
3.
93
3.
97
3.
95
24年度
25年度
26年度
4.05
27年度
― 94 ―
3.0
治療上の援助
説明と指導
痛みや不快への援助
不安時の対応
平成27年度
講師として院外へ派遣した実績
活
動
内
容
人数
朝倉医師会病院
4
筑紫看護高等専修学校
1
佐賀県看護協会
1
福岡大学医学部看護学科講義
人数
1
教員会
感染管理委員による施設訪問
(訪問看護ステーション「くるめ」)
1
通常総会協力員
2
トップマネジャー交流会運営企画委員
1
みんなで話そう−看護の出前授業
(筑陽学園中学・高等学校)
1
講師
皮膚・排泄ケア認定看護師教育課程
臨地実習指導者会
1
小児看護勉強会
1
講師
1
小児看護
講師派遣
小児救急看護
研修会講師
講師
1
1
授
福岡市立こども病院
研修講師
業
福岡県病院協会
講
認定看護管理者教育課程「セカンドレベル」
非常勤講師
1
師
認定看護師教育課程「感染管理」講師派遣
1
筑後地区手術室懇話会
1
PNS 研修
1
講師
2
講師
1
九州消化器内視鏡技師研究会
2
認定看護師教育課程「感染管理」
臨地実習指導者
2
委員
1
第86回出張がんセミナー
1
在宅・訪問看護委員会企画交流会/
シンポジウム 講師
1
日本看護学会 看護管理
学会運営協力員
2
福岡県看護学会
1
九州消化器内視鏡技師研究会
世話人・運営委員
皮膚・排泄ケア認定看護師教育課程
福岡県地域医療構想策定会議
日本看護学会
講師
学術集会
看護管理
学術集会
座長
1
南区健康フェア「健康相談」協力員
2
「あすばる男女共同参画フォーラム2015」救護員
福岡県看護学会
運営協力員
感染管理研修会
協力員
講師
看護師職能委員会Ⅰ交流会
福岡大学病院
講師
講師
講師
抄録選考委員会
1
1
1
学会委員
1
技師当番
2
日本クリティカルケア看護学会学術集会
会場運営スタッフ
1
4
日本炎症性腸疾患研究会(JSIBD)
メディカル教育セミナー
1
2
福岡ブロック看護生涯教育委員
1
1
1
介護講座実施に伴う職員派遣
(福岡県社会福祉協議会)
1
1
「健康相談室」講師(日本オストミー協会)
1
看護職再チャレンジ講習会【実践コース】講師
1
筑紫地域在宅医療推進協議会委員
1
アラカンフェスタ「まちの保健室」
2
筑紫地区難病対策地域協議会委員
1
健康運動実践指導者養成講習会実習助手
3
エボラ出血熱にかかる合同訓練
1
筑紫野・太宰府市合同総合防災訓練
2
炎症性腸疾患に関するコメディカル用教材作成
企画への協力
3
屋内消火栓操法大会
3
健康づくりセミナー
担当
学
会
関
連
教育講演
小児看護学コースⅠ・Ⅱ
日本看護学会学術集会
新人看護職員多施設集合研修
「基礎から学ぶ医療安全」 研修協力
地区別 WLB 推進研修
業
容
感染管理委員会
福岡県看護協会における選挙管理委員会
企
内
1
皮膚・排泄ケア認定看護師教育課程
地
区
支
部
動
福岡博多トレーニングセンター
インストラクター派遣
「まちの保健室」
福
岡
県
看
護
協
会
活
ワーク・ライフ・バランス推進プロジェクトと
ワークショップ参加施設との合同会議
協力員
1
地区支部長会
1
福岡3地区支部役員会
1
九州 IBD ナース講演会(アッヴィ合同会社)
座長
1
九州 IBD ナース講演会(アッヴィ合同会社)
演者
2
佐賀看護研修会ランチョンセミナー講演講師
(ユニ・チャームメンリッケ株式会社)
1
IBD メディカルスタッフ教育セミナー in 大阪
(アッヴィ合同会社)司会
1
第19回 Infliximab 治療を考える会
(田辺三菱製薬株式会社)講師
1
九州ストーマリハビリテーション講習会
講師および運営全般
1
連携室の連携
1
講師
そ
の
他
選手派遣
筑紫医師会トリアージ訓練
― 95 ―
訓練要員
福大生ステップアッププログラム卒業生
大濠中学校
スキー研修
大濠中学校
修学旅行
引率
引率
2
派遣
1
1
1
【院内発表】
〈口演発表〉
1.全人工膝関節置換術の器械出し看護の技術や知識の獲得過程
手術部
高野千津留、吉開
優子、篠塚
沙羅、熊抱
彩乃、原
珠美、山口
美和
2.臨床看護研究に関する研究支援体制が学習ニーズに及ぼす影響
手術部
春田
京子
3.内視鏡的粘膜下剥離術中に看護師が感じる危険な状況∼経験知の違いから∼
外
来
下村智恵子、天野
中原
由梨、
塚
慧子、村上
麻衣、與賀田
恵、藤原
享子、
弓華、大村久美子
4.動画を用いた術前プレパレーションが親にもたらす効果
5階こどもにゅういんフロア
堤
美生、丸山
陽子、宮本真由美、山本
藤田めぐみ、中村
真理、
美紀、松田美奈子
5.看護師の乳幼児のディストラクションに対する評価要因
5階こどもにゅういんフロア
中村
美紀(研究支援者
和田
加代)
6.化学療法患者との関わりで看護師が体験した困難感軽減のカンファレンス効果
7階西病棟
篠崎
陽子、高田
紗希、小林
吉田
美穂、溝上
麗、中西
悦子、渕上
真衣、押川
夏子、
良子
7.長期入院の潰瘍性大腸炎患者の認識、療養行動と看護援助∼病みの軌跡を用いて∼
8階東病棟
津守
堀
華子、笠原
ひとみ、松本
亜里、竹島めぐみ、藤田亜里紗、野田
恵美、
由妃、森
妙子
加菜子、成吉
美香、後藤
8.注射ダブルチェックについての認識実態調査∼看護師へのアンケート調査を実施して∼
8階東病棟
竹島めぐみ(研究支援者
久保
伸子)
9.看護ケア充実に向けて時間外業務削減への取り組み
8階西病棟
西原みさき、末次千絵子、黒田かえで、沖藤
悠貴、
田亜佐子、
稲田なをみ、甲斐さゆり、大久保千都子
10.心臓リハビリテーションに対する看護師の思い
9階東病棟
中村真由美、田中
喜子、出口
杏奈、山本
山田麻里奈、檜垣
彩乃、赤司美由紀、山下
理恵、佐賀里知世、
千波
11.症状コントロールが難しい傍腫瘍性感覚性ニューロパチを伴う肺がん患者・家族への在宅へ向けた
退院支援
9階西病棟
田中千保理、大島
西山
由貴、小川あゆみ、山田
智子、川下由香里
― 96 ―
栞、池田
未来、
〈示説発表〉
1.ニカルジピン塩酸塩注射液の末梢注射持続投与に伴う静脈炎発生の因子分析
集中ケアセンター ICU
薮田
早記、猿渡
梅津
萌、宮副
田島
美織、小渕
恵子、海蔵寺千晃、薮田
春奈、森山
美彩、中村
早記、
弥生、久保
真妃、
伸子
2.救急外来看護師の業務内容に対する支援体制構築に向けた取り組み第1報ストレスの現状と支援内
容の検討
集中ケアセンター HCU
杉森
良美、赤司
夕香、池田
桂子、倉
奈美、
村田祐美子、原田
信子、山田
摂子、渡邉
直美
3.脳血管障害患者の FIM による ADL 共有の効果についての検証
7階東病棟
福居
賢祐、稲永
彩華、古賀
舩津
文世、河野
潤子
― 97 ―
理沙、松村
彩香、廣瀬名津美、
(3)薬剤部
〔1〕平成27年度
科
科別処方せん枚数・件数・剤数(外来)
処方せん(含麻薬)
名
枚
数
件
数
剤
数
168
367
5,304
2,317
5,586
16,086
呼吸器内科
186
281
1,511
消化器内科
3,971
6,592
84,364
小児科
575
855
10,050
外
882
1,071
1,878
整形外科
186
281
2,103
脳神経外科
128
251
5,529
皮膚科
18
32
115
泌尿器科
183
314
1,096
79
92
102
耳鼻いんこう科
99
229
2,952
放射線科
14
36
381
救急科
133
198
1,710
計
8,939
16,185
133,181
1日平均
28.0
50.7
417.5
循環器内科
内分泌・糖尿病内科
眼
合
科
科
〔2〕平成27年度
病棟名
病棟別処方せん枚数・件数・剤数(入院)
処方せん(含麻薬)
枚
数
件
数
剤
数
4階 ICU
2,352
4,133
19,610
4階 HCU
4,338
10,194
55,431
5階
5,276
8,013
39,689
7階東
5,614
13,618
101,657
7階東 SCU
1,151
2,335
13,061
7階西
7,560
18,097
145,120
8階東
7,329
13,736
87,100
8階西
9,491
22,797
154,779
9階東
8,946
21,089
137,493
9階西
11,145
23,157
141,937
計
63,202
137,169
895,877
1日平均
172.7
374.8
2447.8
合
― 98 ―
〔3〕平成27年度
科
科別注射せん枚数・件数・交付数(外来)
注射せん
名
枚
数
件
数
剤
数
循環器内科
662
688
861
内分泌・糖尿病内科
491
492
582
呼吸器内科
2,977
3,219
5,208
消化器内科
14,329
15,418
24,269
小児科
2,385
2,409
2,695
外
5,400
5,955
10,245
整形外科
1,301
1,310
1,945
脳神経外科
1,140
1,170
1,267
950
993
993
1,101
1,147
1,636
76
79
81
281
294
360
科
皮膚科
泌尿器科
眼
科
耳鼻いんこう科
放射線科
126
127
156
1,767
1,807
2,097
計
32,986
35,108
52,395
1日平均
103.4
110.1
164.2
救急科
合
〔4〕平成27年度
病棟名
病棟別注射せん枚数・件数・交付数(入院)
注射せん
枚
数
件
数
剤
数
4階 ICU
24,121
31,875
42,994
4階 HCU
25,224
34,045
44,833
5階
22,218
27,819
41,792
7階東
12,805
17,026
20,671
3,734
5,081
6,234
7階西
15,553
20,559
24,525
8階東
34,330
46,148
57,817
8階西
40,355
53,764
69,313
9階東
26,579
35,496
45,941
9階西
13,582
17,504
25,656
手術部
0
0
0
計
218,501
289,317
379,776
1日平均
597.0
790.5
1,037.6
7階東 SCU
合
― 99 ―
〔5〕平成27年度
科
科別麻薬処方せん枚数・件数・剤数(外来)
麻薬処方せん
名
枚
数
件
数
剤
数
循環器内科
0
0
0
内分泌・糖尿病内科
0
0
0
呼吸器内科
2
2
4
消化器内科
14
14
139
小児科
0
0
0
外
2
2
2
整形外科
0
0
0
脳神経外科
0
0
0
皮膚科
0
0
0
泌尿器科
2
2
2
0
0
0
耳鼻いんこう科
0
0
0
放射線科
1
1
3
救急科
4
4
4
計
25
25
154
1日平均
0.1
0.1
0.5
眼
合
科
科
〔6〕平成27年度
病棟名
病棟別麻薬処方せん枚数・件数・剤数(入院)
処方せん(含麻薬)
枚
数
件
数
剤
数
4階 ICU
4
4
10
4階 HCU
26
27
100
5階
0
0
0
7階東
2
2
13
7階東 SCU
0
0
0
7階西
117
120
648
8階東
205
222
1,009
8階西
190
197
942
9階東
108
108
910
9階西
264
268
1,387
計
916
948
5,019
1日平均
2.5
2.6
13.7
合
― 100 ―
〔7〕平成27年度
科
科別麻薬注射せん枚数・件数・剤数(外来)
麻薬注射せん
名
枚
数
件
数
剤
数
循環器内科
0
0
0
内分泌・糖尿病内科
0
0
0
呼吸器内科
1
1
2
消化器内科
0
0
0
小児科
0
0
0
外
0
0
0
整形外科
0
0
0
脳神経外科
0
0
0
皮膚科
0
0
0
泌尿器科
0
0
0
0
0
0
耳鼻いんこう科
0
0
0
放射線科
0
0
0
救急科
3
3
4
計
4
4
6
1日平均
0.0
0.0
0.0
眼
合
科
科
〔8〕平成27年度
病棟名
病棟別麻薬注射せん枚数・件数・剤数(入院)
処方せん(含麻薬)
枚
数
件
数
剤
数
4階 ICU
58
58
297
4階 HCU
3
3
16
5階
7
7
7
7階東
0
0
0
7階東 SCU
0
0
0
7階西
1
1
5
8階東
183
183
486
8階西
42
42
137
9階東
3
3
3
9階西
4
4
4
手術部
3,425
3,425
4,928
計
3,726
3,726
5,883
1日平均
10.2
10.2
16.1
合
― 101 ―
〔9〕平成27年度
月別麻薬処方せん枚数・件数・交付数(外来・入院)
麻薬処方せん
区分
月
枚
数
外
来
件
数
剤
数
枚
数
入
院
件
数
剤
数
平成27年4月
0
0
0
82
86
402
5月
9
9
9
106
109
541
6月
0
0
0
127
127
729
7月
1
1
14
92
98
538
8月
6
6
53
49
50
276
9月
3
3
16
23
23
162
10月
0
0
0
58
59
349
11月
2
2
58
83
94
475
12月
0
0
0
92
92
443
平成28年1月
3
3
3
75
75
347
2月
0
0
0
54
57
378
3月
合
計
〔10〕平成27年度
1
1
1
75
78
379
25
25
154
916
948
5,019
月別麻薬注射せん枚数・件数・交付数(外来・入院)
麻薬処方せん
区分
月
枚
数
外
来
件
数
剤
数
枚
数
入
院
件
数
剤
数
平成27年4月
0
0
0
17
17
69
5月
1
1
1
20
20
85
6月
0
0
0
59
59
182
7月
1
1
1
42
42
115
8月
0
0
0
56
56
128
9月
0
0
0
34
34
83
10月
0
0
0
14
14
27
11月
0
0
0
28
28
124
12月
0
0
0
9
9
41
平成28年1月
0
0
0
3
3
15
2月
1
1
2
15
15
66
3月
1
1
2
4
4
20
計
4
4
6
301
301
955
合
― 102 ―
〔11〕平成27年度
月別注射薬無菌調製件数
平成27年
4月
無菌調製
IVH
合
計
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
患者数
1,147 1,099 1,332 1,289 1,229 1,192 1,372 1,041 1,043
912 1,011 1,256 13,923
調製件数
1,239 1,202 1,410 1,437 1,329 1,258 1,460 1,135 1,142
995 1,146 1,364 15,117
患者数
101
156
144
153
141
105
77
110
47
13
16
38
1,101
調製件数
122
204
211
187
176
110
100
111
47
13
16
38
1,335
1,248 1,255 1,476 1,442 1,370 1,297 1,449 1,151 1,090
患者数
調製件数
925 1,027 1,294 15,024
1,361 1,406 1,621 1,624 1,505 1,368 1,560 1,246 1,189 1,008 1,162 1,402 16,452
1,800
1,600
1,400
1,200
1,621 1,624
1,560
1,505
1,361 1,406
1,402
1,368
1,476 1,442
1,370
1,248 1,255
1,246
1,449
1,189
1,162
1,297
1,151
1,000
1,294
1,008
1,090
800
1,027
925
600
患者数
調製件数
400
200
0
平成27年
平成28年
4月
〔12〕平成27年度
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
薬剤管理指導業務
平成27年
4月
平成28年
5月
765
患者数
算定件数
716
6月
781
7月
8月
866
9月
809
10月
807
848
11月
815
12月
1月
762
2月
797
887
3月
合計
898 9,751
1,078 1,021 1,149 1,238 1,159 1,123 1,192 1,156 1,151 1,154 1,269 1,284 13,974
指導率(%)
80.7
78.9
81.2
82.6
82.2
83.4
82.5
85.0
83.0
86.4
88.1
83.2
ハイリスク
367
415
433
460
434
452
466
458
407
400
454
450 5,196
退院加算
231
243
239
265
219
234
228
214
239
181
220
249 2,762
麻薬加算
6
20
19
11
14
6
14
18
16
11
9
13
指導薬剤師数
16
16
16
16
18
18
18
18
17
16
16
16
1,400
1,200
患者数
算定件数
1,078
1,269 1,284
1,159
1,238
1,021
1,123
1,192
1,156 1,151 1,154
1,149
1,000
866
800
765
716
781
809
807
8月
9月
848
815
762
887
898
2月
3月
797
600
400
200
0
平成27年
4月
平成28年
5月
6月
7月
― 103 ―
10月
11月
12月
1月
157
〔13〕平成27年度
月別院外処方箋枚数・発行率
平成27年
平成28年
4月
処方せん枚数
発行率(%)
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
平均
6,159 5,953 6,259 6,528 6,040 6,451 6,369 5,766 6,457 6,040 6,200 6,752 74,974 6,247.8
97.5
97.8
97.8
7,000
97.5
97.6
98.0
97.6
97.4
97.9
98.2
97.8
97.3
100
処方せん枚数
発行率
(%)
6,800
97.6
6,600
97.5
97.8
97.8
97.5
97.70
97.6
98.2
97.9
97.4
97.8
98
97.3
98.0
96
6,400
6,200
94
6,000
6,752
6,528
5,800
5,600
6,457
6,451 6,369
6,259
6,159
92
6,040
5,953
6,040
6,200
90
5,766
5,400
5,200
平成27年
4月
88
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
〔14〕薬剤部業務年度推移
処方せん枚数
注射処方せん枚数
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
院
外
62,456
64,275
66,670
72,810
74,974
院
内
8,407
9,769
10,423
9,838
8,939
入
院
53,803
54,181
52,041
59,110
63,202
外
来
23,306
30,061
39,073
33,599
32,990
入
院
93,973
91,799
193,556
206,513
218,802
487
162
15,954
17,444
16,452
12,278
11,393
10,118
13,307
13,935
TPN 調製件数
薬剤管理指導件数
80,000
70,000
72,810
62,456
64,275
66,670
50,000
16,000
14,000
13,307
60,000
12,278
74,974
13,935
12,000
11,393
10,000
10,118
40,000
処方せん枚数 院外
処方せん枚数 院内
薬剤管理指導件数
30,000
6,000
4,000
20,000
10,000
8,000
8,407
9,769
平成23年度
平成24年度
10,423
9,838
8,939
2,000
0
0
平成25年度
― 104 ―
平成26年度
平成27年度
〔15〕平成27年度
月別抗癌剤・レミケード調製件数
平成27年
4月
外来
抗癌剤
入院
合計
外来
レミケード 入院
合計
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
患 者 数
136
130
144
144
148
134
154
130
116
128
150
153 1,667
調製件数
185
170
193
190
211
190
225
192
169
177
211
237 2,350
患 者 数
45
42
31
50
40
34
52
50
30
57
43
41
515
調製件数
72
65
50
97
77
65
96
91
54
106
93
81
947
患 者 数
181
172
175
194
188
168
206
180
146
185
193
194 2,182
調製件数
257
235
243
287
288
255
321
283
223
283
304
318 3,297
患 者 数
126
143
121
147
144
128
150
127
144
135
141
147 1,653
調製件数
126
143
121
147
144
128
150
127
144
135
141
147 1,653
患 者 数
5
6
9
7
11
6
3
12
3
6
6
4
78
調製件数
5
6
9
7
11
7
3
12
3
6
6
3
78
患 者 数
131
149
130
154
155
134
153
139
147
141
147
151 1,731
調製件数
131
149
130
154
155
135
153
139
147
141
147
150 1,731
350
321
287
300
257
235
250
288
304
318
283
283
255
243
223
200
150
131
149
154
155
135
130
153
139
147
147
141
150
100
抗癌剤調製件数
レミケード調製件数
50
0
平成27年
4月
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
― 105 ―
10月
11月
12月
1月
2月
3月
(4)臨床研究支援センター
〔1〕平成27年度
治験実施状況
平成27年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
契約件数
23
25
25
23
23
24
25
25
24
23
23
22
契約症例数
101
113
113
106
111
112
123
123
119
111
111
107
実施症例数
71
73
76
75
74
77
78
78
76
67
73
70
進
70
65
67
71
67
69
63
63
64
60
65
65
率(%)
平成27年度 治験実施状況
150
100
100
60
40
契約件数
︵%︶
実施症例数
契約
︵件数・症例数︶
80
契約症例数
実施症例数
進捗率
(%)
50
20
0
平成27年
4月
0
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
〔2〕新規治験契約件数・例数(年度別)
H23年度
H24年度
H25年度
H26年度
H27年度
新規契約件数
16
14
12
12
7
新規契約症例数
89
49
40
44
31
〔3〕治験実施状況(年度別)
H23年度
H24年度
H25年度
H26年度
H27年度
契約件数
23
33
44
37
30
契約症例数
171
135
175
144
144
実施症例数
68
68
96
87
99
実施率(%)
40
50
55
60
69
年度別 治験実施状況
100
160
80
年間契約件数
60
120
80
40
40
20
0
H23年度
H24年度
H25年度
― 106 ―
H26年度
H27年度
0
︵%︶
実施症例数
契約
︵件数・症例数︶
200
年間契約症例数
年間実施症例数
実施率(%)
〔4〕
(年度別)新規受託診療科件数状況(治験、臨床研究、製造販売後調査)
受年
託度
臨
床
診
療
科
契約件数
平成23年度
治
平成24年度
製
造
販
売
後
調
査
治
験
臨
床
研
究
16
34
14
1
2
平成25年度
製
造
販
売
後
調
査
治
験
臨
床
研
究
14
62
26
1
13
3
1
平成26年度
製
造
販
売
後
調
査
治
験
臨
床
研
究
12
43
16
2
5
3
4
5
3
7
3
1
22
4
7
平成27年度
製
造
販
売
後
調
査
治
験
臨
床
研
究
験
臨
床
研
究
製
造
販
売
後
調
査
12
58
29
7
45
37
6
4
1
2
4
①
4
3
3
5
3
1
2
4
4
9
3
9
26
3
14
8
2
1
1
2
5
4
2
1
4
2
4
2
2
2
2
診療科
循環器内科
呼吸器内科
内分泌・糖尿病内科
③
5
4
消化器内科
9
13
2
1
1
2
1
1
5
1
4
4
3
2
1
1
1
2
2
3
5
1
小児科
外
科
1
整形外科
脳神経外科
1
3
2
13
1
泌尿器科
眼
2
科
耳鼻いんこう科
21
2
①
1
2
1
4
1
1
1
1
2
1
1
放射線科
1
麻酔科
2
1
1
4
1
1
4
2
薬剤部
1
看護部
1
3
1
臨床検査部
放射線部
医療安全管理部
2
※数字の○囲いは診療科における新規受諾を表示する。
〔5〕今後の展望
昨年、従来の「疫学研究に関する倫理指針」と「臨床研究に関する倫理指針」が統合され、「人を対象
とする医学系研究に関する倫理指針」が施行されました。これにより研究責任者の責務が明らかとなり、
①インフォームド・コンセント取得手続き、②教育研修、③利益相反および④試料・情報の保管、モニタ
リング・監査等の厳格化が求められることになります。臨床研究支援センターでは、当院で実施される臨
床研究が、倫理的な配慮のもと安全適切かつ科学的に実施されるように、より一層支援を行なって参りま
す。また、当院の治験実施状況を治験依頼者、医師、治験参加者等に周知するために、臨床研究支援セン
ターのホームページの充実化をはかります。
― 107 ―
(5)臨床工学センター
〔1〕スタッフ
臨床工学センター部長
:堤
正則
臨床工学センター主任技士:瀬戸嶋敬太
臨床工学センタースタッフ:冨田
理恵、西田隼一朗、佐藤
光田
暢、長谷部華奈、有川
俊介、下村
武司、小西
崚平、
裕也
〔2〕概要
平成27年4月より部長1名、技士9名で新設された若い部門です。
当センターは、院内全般の ME 機器の適正な管理と安全な運用を目的としています。
平成27年4月臨床工学センター新設とともに機器管理システムの導入を行い、中央機器管理業務を開始
しました。
また平成27年10月、維持透析開始にともない血液浄化業務が増加しています。
我々は、生命維持管理装置などの医療機器を扱うスペシャリストとして、専門技術の提供と信頼性の高
い機器運用、安全で質の高い医療環境の構築を進めています。
さらに医療機器の保守管理業務として、安全性確保と有効性維持のために、保守・点検・修理業務を
行っています。現場スタッフへの医療機器の研修等を行い、日常業務および緊急の on-call 業務に対応し
ています。
― 108 ―
〔3〕平成27年度
項
業務実績
目
業
務
内
容
院
外
来
31
136
136
35
35
ビリルビン吸着(PA)
0
0
血漿交換療法(PE)
0
0
二重濾過血漿交換(DFPP)
7
7
活性炭吸着(DHP)
0
0
エンドトキシン吸着(PMX)
13
13
顆粒球吸着療法(GCAP)
35
96
162
血球成分除去療法(LCAP)
28
12
53
0
8
8
持続緩徐式血液濾過(CRRT)
腹水濾過濃縮再静注法(CART)
治験(CAP)
大動脈内バルーンパンピング操作(IABP)
循環器診療支援業務
血管内超音波検査操作(IVUS)
冠血流予備量比測定操作(FFR)
手術部業務
ラウンド・立会い業務
手術機器点検件数
医療機器保守点検
123
17
2,627
4,386
上部・処置および治療
中央機器管理
10
912
上部・ルーチン
内視鏡部
操作・立会い
施行数
31
血液透析(HD)
血液浄化業務
入
下部・ルーチン
277
2,989
下部・処置および治療
521
CE(カプセル内視鏡)
91
4,840
中央機器管理
貸出数
シリンジポンプ
稼働率(%)
50.4
輸液ポンプ
稼働率(%)
93.6
低圧持続吸引器
稼働率(%)
55.8
日常点検業務
11,319
定期点検業務
450
〔4〕今後の展望
平成27年4月に臨床工学センターが新設され、中央機器管理が可能となりました。
今後も専門技術の提供と信頼性の高い機器運用、安全で質の高い医療環境の構築を進めたいと思います。
― 109 ―
(6)地域医療支援センター(がん相談支援センター)
地域医療支援センターは、「患者さん中心」の地域完結型医療を目指し、地域の先生方との連携をはか
るとともに、患者さん・ご家族の想いに寄り添うことを大切に退院後の在宅医療の支援やがん相談、転院
相談等を行っています。
1.人員構成
センター長
1名(副病院長兼務)
看護師長
1名
看護師
3名
がん相談専従看護師
1名
医療ソーシャルワーカー
2名
事務職
4名(室長補佐1名含む)
2.紹介・救急等
〔1〕平成27年度
紹介率・逆紹介率の月別推移
地域医療支援病院紹介率
(医療法)
(%)
地域医療支援病院逆紹介率
(医療法)
125
116.4%
平成27年度逆紹介率
(88.8%)
115
105
93.3%
95
85.4%
88.5%
85
75
89.2%
87.4%
85.9%
81.0%
78.6%
82.0%
81.4%
82.7%
79.2%
77.4%
75.6%
65
55
98.6%
98.2%
77.8%
87.6%
87.0%
84.7%
83.0%
81.3%
85.1%
平成27年度紹介率
(83.1%)
平成27年
4月
〔2〕平成27年度
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
508
463
11月
12月
1月
2月
3月
診療科別紹介初診患者数
2,500
2,247
2,000
1,500
1,406
972
1,000
798
777
718
500
402
283
276
247
80
17
救急科
皮膚科
泌尿器科
外科
内分泌・糖尿病内科
眼科
― 110 ―
放射線科
呼吸器内科
脳神経外科
整形外科
循環器内科
耳鼻いんこう科
小児科
消化器内科
0
〔3〕平成27年度
紹介元地域別分布
那珂川町 112件(1.1%)
粕屋郡 118件(1.2%)
その他
792件
久留米市 151件(1.6%)
基山町 160件(1.7%)
(8.2%)
小郡市 435件(4.5%)
筑紫野市
3,223件
春日市
625件
(33.6%)
平成27年度
紹介者総数
9,
605人
(6.5%)
朝倉市・郡
743件
(7.7%)
福岡市
756件
(7.9%)
太宰府市
1,561件
大野城市
929件
(16.3%)
(9.7%)
〔4〕平成27年度
検査外来(MRI・CT・RI)利用件数
MR
CT
RI
100
90
80
70
0
60
50
0
40
16
30
20
7
18
35
32
19
22
15
43
29
15
1
0
14
0
0
16
1
1
1
14
10
0
2
22
23
8月
9月
16
10
0
10
24
34
40
31
15
平成27年
4月
1
平成28年
5月
6月
7月
10月
― 111 ―
11月
12月
1月
2月
3月
〔5〕平成27年度
開放病床利用率の推移
開放病床利用率
(%)
利用医療機関の延数
15
35
13
30
平成27年度利用率
(11.4%)
登録医療機関 72施設
11
13
11
25
8
18.0%
20
6
16.1%
15
6
4
4
3.9%
5
5.7%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
1
12月
1月
−1
2月
3月
休日夜間診療月別実施件数
小児科
内科系
外科系
900
800
700
104
600
164
400
128
102
159
141
500
159
139
135
127
193
124
184
241
190
142
180
284
65
160
182
139
290
243
300
418
200
290
100
0
428
378
284
293
10月
11月
280
260
365
平成27年
4月
〔7〕平成27年度
342
293
357
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
セカンドオピニオン件数
依頼先診療科
疾患名
受診医療機関所在地
消化器内科
肝臓癌
福岡市
消化器内科
潰瘍性大腸炎
長崎県
消化器内科
クローン病
熊本県
消化器内科
胃癌
久留米市
消化器内科
潰瘍性大腸炎
福岡市
外科
胃癌
長崎県
外科
大腸癌
筑紫野市
外科
横行結腸癌
佐賀県
外科
胃癌
福岡市
外科
食道癌
福岡市
外科
大腸癌
福岡市
― 112 ―
7
3
7.7%
平成28年
5月
9
5
6
7.3%
4.5%
平成27年
〔6〕平成27年度
18.4%
6
8.1%
4月
16.6%
6
5
12.3%
10
0
17.7%
7
12月
1月
2月
3月
3.退院支援関係
〔1〕支援患者数(新規依頼のみ、平成23年度∼平成27年度)
3,000
2,500
2,331
2,386
26年度
27年度
1,964
2,000
1,809
1,639
1,500
1,000
500
0
23年度
〔2〕平成27年度
24年度
25年度
月別支援患者数
新規
継続
350
300
250
102
107
95
77
91
101
180
171
8月
9月
125
200
102
78
100
95
217
215
227
2月
3月
107
150
100
205
202
140
50
0
202
200
184
153
平成27年
4月
〔3〕平成27年度
平成28年
5月
6月
7月
10月
11月
12月
1月
転帰別支援患者数
1,200
1,000
1,004
800
636
600
400
263
286
200
0
99
7
転院
在宅
外来
― 113 ―
相談
中断
その他
〔4〕平成27年度
診療科別支援患者数
700
580
600
509
500
421
400
300
213
188
200
167
100
51
19
13
救急科
その他
6
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
整形外科
外科
小児科
消化器内科
内分泌・糖尿病内科
呼吸器内科
循環器内科
0
104
72
43
〔5〕年齢別支援患者数(平成25年度∼平成27年度)
H25年
H26年
H27年
800
700
600
500
400
300
200
100
0
不明
〔6〕平成27年度
0∼9
10∼19
20∼29 30∼39 40∼49 50∼59 60∼69 70∼79 80∼89 90∼100 100以上
支援内容の内訳
1,200
1,047
1,000
800
686
600
410
400
163
200
38
141
83
155
146
70
93
その他
書類作成調整
在宅評価
受診・受療
8
虐待・DV
がん相談
― 114 ―
42
障害者支援
13
子育て支援
経済面の相談支援
福祉施設入所調整
通院施設調整
介護保険説明
CMとの調整
在宅医・
訪問看護導入
入院施設調整
0
97
〔7〕平成27年度
支援患者の居住地区
不明 3%
その他
20%
那珂川町 0%
筑紫野市
29%
久留米 1%
糟屋 1%
佐賀 1%
三井・小郡 3%
太宰府市
16%
春日市 3%
大野城市
10%
福岡市 3%
筑前町
5%
〔8〕平成27年度
甘木・朝倉 5%
相談件数および相談内容の内訳
H27年度
H26年度
30
26
25
26
26
26
24
26
21
23
23
20
20
24
22
20
20
18
17
19
15
12
12
10
16
16
14
14
13
5
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
その他
(子育て支援、就労支援など)
10月
11月
12月
1月
2月
3月
24
がん相談支援
48
虐待・DV
2
訪問看護・在宅医導入
3
通院施設調整
6
入院施設調整
8
介護保険説明
15
福祉施設入所調整
2
介護サービスの調整
28
障害者支援
12
経済面の相談支援
36
受診・受療
32
0
10
20
― 115 ―
30
40
50
60
〔9〕平成27年度
1.大
地域連携パス実績
骨頚部骨折地域連携パス
年度別実績件数
60
55
55
H26年度
H27年度
45
40
37
28
20
0
H23年度
2.脳卒中地域連携パス
H24年度
H25年度
年度別実績件数
120
99
100
90
80
76
71
63
60
40
20
0
H23年度
H24年度
H25年度
H26年度
H27年度
4.がん相談
〔1〕平成27年度
総件数(416)
がん相談件数(延べ件数) 〔2〕平成27年度
対面
相談
361
25
電話
相談
55
20
がん相談件数(新規相談のみ)
23
16
17
17
16
15
14
15
10
13
10
10
8
9
5
0
平成27年
4月
― 116 ―
平成28年
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
〔3〕がん種別内訳(n=416、数値%)
前立腺 3%
その他
5%
乳房 3%
腎・尿管・膀胱 5%
大腸
25%
膵臓
13%
肺
18%
胃がん
13%
肝臓
15%
〔4〕がん相談内容(n=416、数値%)
セカンドオピニオン 2%
その他
5%
転院 3%
治療
12%
在宅医療
8%
介護・看護
13%
不安・精神的苦痛
12%
緩和ケア
45%
平成26年8月よりがん相談支援センターを設置して1年半を経過しました。設置前に比べるとがん相談
の件数は2倍となっており、平成27年度のがん相談件数は416件でした。平成28年4月1日付けで「地域
がん診療病院」の指定を受け、福岡大学病院と連携をはかり機能をさらに充実させていきたいと考えてい
ます。平成27年度は、4回のがんセミナーと3回の患者・家族サロンを開催し、地域の方々より多数の参
加をいただきました。がんの地域連携パスについては、今後かかりつけ医との連携をはかっていきたいと
思います。
― 117 ―
5.その他
〔1〕平成27年度
地域医療従事者に対する研修会実績
平成27年度
地域医療従事者に対する研修会実績
当院は、地域医療支援病院として、地域の医療従事者の医療技術の向上をはかるため、平成27年度も多
くの研修会を開催しました。計142回の研修会が実施され、院外からは7,542名の参加を得ました。研修会
を企画し、運営に携わったスタッフの労力に敬意を表すると共に、院外より参加いただいた皆さまに感謝
申し上げます。
日
付
研 修 名
担当部署
1
平成27年4月2日
第179回 福岡臨床肝臓懇話会
消化器内科
2
平成27年4月3日
第11回 SCC 整形外科研究会
整形外科
3
平成27年4月15日
Chikushi Liver Forum 2015
消化器内科
4
平成27年4月16日
福岡消化器病研究会
5
平成27年4月20日
第103回 筑紫呼吸器疾患勉強会
6
平成27年4月21日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
呼吸器内科・外科
消化器内科
7
平成27年4月22日
第89回 筑紫地区薬剤師勉強会例会
薬 剤 部
8
平成27年4月24日
筑紫ウログラムカンファレンス
泌尿器科
9
平成27年4月25日
第10回 福岡肩関節鏡手術研究会
整形外科
10
平成27年5月15日
第9回 急性脳卒中ネットワークの会
11
平成27年5月15日
認知症看護対象を知る
12
平成27年5月19日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
13
平成27年5月21日
福岡消化器病研究会
消化器内科
14
平成27年5月22日
福岡ブロック大腸精検懇話会
消化器内科
15
平成27年5月23日
福岡県生物化学分析部門講演会2015
臨床検査部
16
平成27年6月3日
福岡膵懇話会
消化器内科
17
平成27年6月4日
第7回 Child セミナー
18
平成27年6月6日
第99回 九州大腸肛門病懇話会
19
平成27年6月6日
第5回 筑紫脳血管内治療カンファレンス
脳神経外科
20
平成27年6月11日
福岡消化器病研究会
消化器内科
21
平成27年6月12日
消化管懇話会
消化器内科
22
平成27年6月12日
第44回 NST セミナー
23
平成27年6月13日
第4回 福岡半固形化栄養法研究会
24
平成27年6月16日
筑紫消化器病懇話会
25
平成27年6月23日
救急症例検討会
26
平成27年6月27日
第10回 九州消化器 GCAP 療法研究会
消化器内科
27
平成27年7月2日
第32回 福岡循環器救急カンファレンス
循環器内科
28
平成27年7月4日
第6回 IBD 若鷹の会
29
平成27年7月4日
第11回 福岡 PEG 研究会
30
平成27年7月8日
筑紫肺がんセミナー
31
平成27年7月10日
膀胱留置カテーテル関連感染について
32
平成27年7月11日
第16回 福岡肝胆膵懇話会
脳神経外科
看 護 部
内分泌・糖尿病内科
外
科
看 護 部
栄 養 部
NST ワーキンググループ
外
科
消化器内科
救 急 科
消化器内科・外科
外
科
呼吸器内科
― 118 ―
看 護 部
消化器内科
日
付
研 修 名
担当部署
33
平成27年7月13日
第104回 筑紫呼吸器疾患勉強会
呼吸器内科
34
平成27年7月14日
第90回 筑紫地区薬剤師勉強会例会
35
平成27年7月15日
福大筑紫消化器カンファレンス
消化器内科
36
平成27年7月16日
福岡消化器病研究会
消化器内科
37
平成27年7月17日
筑紫 GFR
循環器内科
38
平成27年7月18日
第1回 筑紫脳血管外科研究会
脳神経外科
39
平成27年7月21日
第5回 筑紫肺高血圧症研究会
循環器内科
40
平成27年7月21日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
41
平成27年7月24日
筑紫ウログラムカンファレンス
42
平成27年7月30日
第180回 福岡臨床肝臓懇話会
43
平成27年7月31日
第3回 筑紫地区がん治療セミナー
44
平成27年8月1日
第13回 IBD Club Jr.Kyushu
45
平成27年8月1日
第2回 福岡肩関節研究会
46
平成27年8月7日
筑紫地区抗凝固療法カンファレンス
47
平成27年8月7日
第12回 SCC 整形外科研究会
整形外科
48
平成27年8月7日
小児救急医療におけるホームケア指導
看 護 部
49
平成27年8月18日
筑紫消化器病懇話会
50
平成27年8月19日
第2回 糖尿病と心血管障害を考える会
51
平成27年8月21日
第7回 FACET
52
平成27年8月28日
第45回 NST セミナー
53
平成27年8月29日
ADA-UC Expert Meeting
54
平成27年8月29日
九州消化管疾患治療研究会
消化器内科
55
平成27年9月4日
第16回 福岡心不全研究会
循環器内科
56
平成27年9月8日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
57
平成27年9月8日
第91回 筑紫地区薬剤師勉強会例会
58
平成27年9月9日
第3回 Physician Scientist Seminar in Fukuoka
59
平成27年9月9日
福岡膵懇話会
60
平成27年9月10日
第16回 筑紫小児科カンファレンス
61
平成27年9月11日
第69回 炎症性腸疾患研究会
62
平成27年9月11日
経口糖尿病薬の基礎知識と高齢者の服薬管理
63
平成27年9月12日
第6回 九州血圧研究会
循環器内科
64
平成27年9月16日
博多高血圧カンファレンス
循環器内科
65
平成27年9月16日
救急症例検討会
66
平成27年9月17日
福岡消化器病研究会
67
平成27年9月18日
第26回 福岡 IBD ミニカンファレンス
68
平成27年9月24日
第2回 福岡大学筑紫病院緩和ケアセミナー
外
科
69
平成27年10月2日
第17回 IBD を学ぶ会
外
科
70
平成27年10月3日
第100回 九州大腸肛門病懇談会
外
科
71
平成27年10月5日
第105回 筑紫呼吸器疾患勉強会
72
平成27年10月9日
看護師ができる浮腫へのアプローチ
73
平成27年10月15日
第181回 福岡臨床肝臓懇話会
消化器内科
74
平成27年10月15日
福岡消化器病研究会
消化器内科
薬 剤 部
泌尿器科
消化器内科
外科・薬剤部
消化器内科・外科
整形外科
循環器内科
消化器内科
内分泌・糖尿病内科
循環器内科
栄 養 部
NST ワーキンググループ
消化器内科
薬 剤 部
内分泌・糖尿病内科
消化器内科
小 児 科
消化器内科
看 護 部
救 急 科
消化器内科
― 119 ―
消化器内科・外科
呼吸器内科
看 護 部
日
付
研 修 名
担当部署
75
平成27年10月16日
第32回 福岡大腸手術手技研究会
外
科
76
平成27年10月16日
福岡 NST 研究会
外
科
77
平成27年10月16日
福岡消化器外科セミナー
外
科
78
平成27年10月21日
第2回 筑紫−呼吸・循環・糖尿病フォーラム
呼吸器内科
79
平成27年10月22日
福岡大学筑紫病院脳神経外科講演会
脳神経外科
80
平成27年10月23日
第25回 筑紫ウログラムカンファレンス
81
平成27年10月28日
生活習慣病学術講演会
循環器内科
82
平成27年10月30日
福岡ブロック大腸精検懇話会
消化器内科
83
平成27年11月6日
誤嚥性肺炎を繰り返す患者への看護介入
84
平成27年11月7日
福岡県臨床検査精度保証研修会
臨床検査部
85
平成27年11月12日
筑紫地区抗凝固療法カンファレンス
循環器内科
86
平成27年11月14日
第7回 IBD Surgical Forum
87
平成27年11月17日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
88
平成27年11月18日
第26回 筑紫肝胆膵懇話会
消化器内科
89
平成27年11月19日
福岡消化器病研究会
消化器内科
90
平成27年11月20日
消化管懇話会
消化器内科
91
平成27年11月25日
筑紫地区耳鼻咽喉科懇話会
92
平成27年11月26日 29Th CHIKUSHI LIFE CARE FORUM
循環器内科
93
平成27年11月27日
筑紫地区循環器カンファレンス
循環器内科
94
平成27年12月3日
九州膵研究会
消化器内科
95
平成27年12月5日
九州胃と腸大会
消化器内科
96
平成27年12月5日
第45回 IBD Club Jr.
97
平成27年12月5日
第6回 筑紫脳血管内治療カンファレンス
98
平成27年12月8日
筑紫呼吸器疾患勉強会学術講演
99
平成27年12月9日
第8回 Child セミナー
100
平成27年12月10日
大腸癌化学療法セミナー
101
平成27年12月11日
第46回 NST セミナー
102
平成27年12月12日
アトピー性皮膚炎治療の今後
103
平成27年12月15日
救急症例検討会
104
平成27年12月16日
福岡膵懇話会
105
平成28年1月15日
第76回 筑紫ウログラムカンファレンス
泌尿器科
106
平成28年1月15日
急変対応
救 急 科
107
平成28年1月18日
第106回 筑紫呼吸器疾患勉強会
呼吸器内科
108
平成28年1月19日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
109
平成28年1月21日
第182回 福岡臨床肝臓懇話会
消化器内科
110
平成28年1月22日
七隈癌治療フォーラム
111
平成28年1月27日
筑紫消化器フォーラム
消化器内科
112
平成28年1月29日
第8回 FACET
循環器内科
113
平成28年1月29日
北九州胃腸懇話会・福岡消化器病研究会合同講演会
消化器内科
114
平成28年1月30日
Academy of Crohn s &Colitis Young Expert(ACE)Round 4
115
平成28年2月2日
筑紫地区循環器医の視点からこれからの糖尿病治療を考える会
泌尿器科
看 護 部
外
科
耳鼻いんこう科
外
科
脳神経外科
呼吸器内科
内分泌・糖尿病内科
外
科
看 護 部
栄 養 部
NST ワーキンググループ
皮膚科
救 急 科
消化器内科
外
― 120 ―
外
科
科
循環器内科
日
付
研 修 名
担当部署
116
平成28年2月2日
第44回 九州乳癌治療研究会
117
平成28年2月3日
第34回 福岡循環器救急カンファレンス
循環器内科
118
平成28年2月4日
第21回 久留米・筑紫野消化管疾患研究会
消化器内科
119
平成28年2月4日
福岡大学筑紫病院脳神経外科講演会
脳神経外科
120
平成28年2月5日
筑紫呼吸器疾患ファーラム
呼吸器内科
121
平成28年2月5日
第3回 筑紫消化器がんセミナー
外
科
122
平成28年2月6日
Chugai Gastric Cancer Symposium 2016 in Kyushu
外
科
123
平成28年2月12日
第33回 福岡大腸手術手技研究会
外
科
124
平成28年2月12日
第47回 NST セミナー
125
平成28年2月18日
福岡消化器病研究会
126
平成28年2月19日
第2回 ちくし心リハネットオープンセミナー
127
平成28年2月20日
九州胃拡大内視鏡研究会
消化器内科
128
平成28年2月23日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
129
平成28年2月23日
救急症例検討会
130
平成28年3月2日
福岡膵懇話会
消化器内科
131
平成28年3月3日
筑紫循環器
循環器内科
132
平成28年3月4日
筑紫地区心疾患懇話会
循環器内科
133
平成28年3月8日
筑紫消化器病懇話会
消化器内科
134
平成28年3月9日
Diabetes Meeting
循環器内科
135
平成28年3月10日
第3回 筑紫糖尿病・腎臓連携フォーラム
136
平成28年3月10日
福岡消化器病研究会
137
平成28年3月10日
第17回 筑紫小児科カンファレンス
138
平成28年3月11日
第27回 IBD mini conference
139
平成28年3月11日
第3回 福岡大学筑紫病院緩和ケアセミナー
140
平成28年3月22日
Expert Meeting
141
平成28年3月23日
第92回 筑紫地区薬剤師勉強会例会
142
平成28年3月26日
IBD 治療の最前線
〔2〕平成27年度
外
科
看 護 部
栄 養 部
NST ワーキンググループ
消化器内科
リハビリテーション
救 急 科
糖尿病を考える会
内分泌・糖尿病内科
消化器内科
小 児 科
消化器内科・外科
外
科
循環器内科
薬 剤 部
消化器内科
市民健康セミナー実績
平成27年度
市民健康セミナー実績
地域医療支援センターでは、地域の方々の健康増進・疾病予防の支援を目的に市民を対象とした「健康
セミナー」を開催しました。計5回のセミナーが開催され、417名の参加をいただきました。
開
催
日
講
演
参加者数
1
平成27年6月20日(土)
抗がん剤の治療について
137
2
平成27年8月18日(火)
胃がん診断・治療の最前線
59
3
平成27年10月13日(火)
治療費について
54
4
平成27年12月12日(土)
がんと免疫力について
110
平成28年2月8日(月)
地域医療について学ぼう!
∼とびうめネットを知っていますか∼
57
5
― 121 ―
(7)緩和ケアセンター
〔1〕スタッフ
緩和ケアセンター運営委員長:前川
隆文(外科)
緩和ケアチーム責任者
:三上
公治(外科)
緩和ケア専従看護師
:蔵園
円、江島やよい
〔2〕診療内容
当部門は、がん患者さんの QOL の向上にむけて平成26年8月から地域のがん患者さんとそのご家族を
対象に緩和ケアを提供しています。緩和ケアチームは医師、薬剤師、看護師、栄養士、理学療法士などで
構成され、主治医と協働してがん患者さんの痛みや不安などの苦痛を取り除き、その人らしく生きること
を支援します。
〔3〕緩和ケアチーム介入実績
平成27年4月∼平成28年3月で緩和ケア介入依頼件数は49件でした。依頼内容は身体症状緩和74%、精
神症状緩和14%、その他(がん相談)12%でした。診療科別以来件数は消化器内科49%、外科18%、呼吸
器内科25%、泌尿器科8%でした。転帰は自宅退院27%、転院47%(そのうち緩和ケア施設への転院は60
%)、死亡退院20%でした。
泌尿器科 8%
その他 6%
その他
12%
精神症状
緩和
14%
呼吸器
内科
25%
身体症状緩和
74%
自宅退院
27%
死亡退院
20%
消化器内科
49%
外科
18%
転院
47%
〔4〕今後の課題と展望
がん診断時からの緩和ケアの実施を、医療従事者だけではなく患者さんやご家族に周知していただける
よう活動をしていきます。また、WHO 徐痛ラダーに沿って薬剤を選択し基本の
痛コントロールができ
るようにし、患者さんの基本的人権の尊重、基本的緩和ケアの充実に向け取り組んでいきます。平成28年
度からは、入院されるすべてのがん患者さんに苦痛スクリーニングを導入し、患者さんの苦痛の拾い上
げ、切れ目のない緩和ケアの実現を目指し、各部署と緩和ケアチームの連携強化を課題としています。
― 122 ―
(8)医療安全管理部
【医療安全部門】
〔1〕患者意見件数(平成23年度∼平成27年度)
件数
(件数)
平成23年度
94
250
平成24年度
84
平成25年度
221
平成26年度
161
平成27年度
143
221
200
161
143
150
94
100
84
50
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
〔2〕患者意見の内訳(平成23年度∼平成27年度)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
件 数
%
件 数
%
件 数
30
31.91
17
20.24
18
14
14.89
13
15.48
施設・環境
34
36.18
36
システム
3
3.19
その他
6
感
謝
7
合
計
94
診療・看護
接
遇
平成27年度
件 数
%
8.14
23
14.29
29
20.28
29
13.12
21
13.04
10
6.99
42.86
88
39.82
68
42.24
49
34.27
5
5.95
15
6.79
6
3.73
12
8.39
6.38
7
8.33
57
25.8
31
19.25
22
15.38
7.45
6
7.14
14
6.33
12
7.45
21
14.69
84
%
平成26年度
221
件
161
143
100
平成23年度
88
90
平成24年度
80
平成25年度
68
70
平成26年度
49
50
40
20
平成27年度
57
60
30
数
30
17 18
34 36
29
29
23
31
22
21
14 13
10
15
10
3 5
21
14 12
12
6
6 7
7 6
0
診察・看護
接遇
施設・環境
― 123 ―
システム
その他
感謝
%
〔3〕医療事故・ヒヤリハット件数(平成23年度∼平成27年度)
2,500
2,179
2,063
2,000
1,868
1,704
1,500
1,000
806
500
0
H23年度
H24年度
H25年度
H26年度
H27年度
〔4〕医療事故・ヒヤリハット件数【診療科・診療各部】(平成26・27年度)
35
平成26年度
平成27年度
30
30
25
20
15
11
11
10
5
5
6
4
3
1
1
臨床検査部
内視鏡部
病理部
0
救急科
0
麻酔科
0
放射線科
耳鼻いんこう科
眼科
0
泌尿器科
0
皮膚科
脳神経外科
整形外科
外科
呼吸器内科
小児科
1
消化器内科
1
内分泌・糖尿病内科
循環器内科
0
4
8
〔5〕医療事故・ヒヤリハット件数【看護部・その他】(平成26・27年度)
350
平成26年度
平成27年度
300
250
235
200
150
193
165 154
151
129
106
100
83
50
7
6
医事課
1
管理課
9階東
9階西
8階東
8階西
7階東
7階西
5階
4階
HCU
― 124 ―
4階
ICU
5
手術部
1
外来
5
看護部長室
医療安全管理部
リハビリテーション部
1
臨床研究支援センター
17
薬剤部
0
医療情報部
4
栄養部
材料部
放射線部
0
地域医療支援センター
14
0
174 166
155
〔6〕影響度分類(平成26・27年度)
1,140
1,129
1,200
平成26年度
平成27年度
1,000
850
800
600
431
400
414 400
356
148
200
212
42
49
0
0
1
2
3a
3b
0
0
4a
0
0
4b
1
4
5
〔7〕事例内容(平成26・27年度)
900
800
平成26年度
851
平成27年度
770
700
600
500
390
400
201
200
111 106
100
54
215
その他
療養上の場面
︵転倒・転落︶
検査
ドレーン・チューブ
― 125 ―
349
244
149
37
医療機器等
治療・処置
10 12
輸血
薬剤
0
283
265
300
〔8〕発生要因別(平成26・27年度)
〈その1〉
*複数回答あり
〈その2〉
平成26年度
平成26年度
平成27年度
1,600
900
1,400 1,370
800
平成27年度
809
680
700
1,174
1,200
*複数回答あり
600
1,000
500
800
400
600
505
465
334
326
240
211
200
71 65
106 110
その他
異なる心理的条件下
異なる身体的条件下
勤務状況が繁忙
技術・手技が未熟
患者への説明が不十分
知識が不足
0
判断を誤った
100
連携が出来ていなかった
70 97
記録などに不備があった
報告が遅れた
観察を怠った
確認を怠った
0
365
376
255 239
82 59
395
300
433 433
400
200
462
〔9〕安全管理のための職員研修(平成27年度)
開
催
日
テ
ー
マ
講
師
参加人数
平成27年5月21日
診療録記載についての諸問題
三ツ角法律事務所
加茂 雅也
弁護士
平成27年7月22日
深部静脈血栓症について
麻酔科 診療科長
生野 慎二郎
日本メディカルネクスト
安藤 亮太
平成27年9月9日
暴力対応について
筑紫野警察署 警部補
香月 芳雄
医療安全管理部事務室
鷹木 秀一
平成27年11月19日
高齢者の転倒転落をどう防ぐか?
∼「薬物療法の視点から」∼
福岡大学病院
吉良 健太郎
平成28年2月18日
判例から学ぶ
−裁判で負けたインフォームド・
コンセント(説明義務違反)−
医療安全管理部副部長
坂田 俊文
医療安全管理部事務室長
田中 孝則
三ツ角法律事務所 弁護士
加茂 雅也
精神神経科助教
217
187
60
139
162
平成27年度のヒヤリハット・医療事故報告件数は、1,868件となり、昨年に比べて311件(14.3%)減少
しました。また、一つの事例に関しては、関係する複数の職種からの報告件数が増加していることから、
ヒヤリハット等の事例発生件数自体も減少していることが伺えます。
これは、発生 ⇒ 報告 ⇒ 検証 ⇒ 改善というルーティーンが徐々にではありますが、確実に定着し、医
療事故の再発防止に向けた職員の意識が醸成されている証と言えます。
我々、医療安全管理部は現場からの声に耳を傾け、日々の活動を通じて、職員一人ひとりが自ら考え行
動できる環境づくりに取り組んでいます。これからも患者と職員の双方が安心を実感できるよう、安全で
質の高い医療の提供に向けた活動を展開していきます。
― 126 ―
【感染対策部門】
感染防止対策チーム(ICT)
平成24年4月より感染防止対策加算1・地域連携加算を申請し、ICT 活動を行っています。
〈ICT 構成メンバー〉
平成27年4月1日現在
役職・部門
所属・資格
氏
名
感染対策委員長
責任医師/ICD/呼吸器内科部長
永田
忍彦
感染対策副委員長
責任医師/ICD/呼吸器内科講師
宮
浩行
感染対策担当管理者
感染管理認定看護師/CNIC
大久保
薬剤部
薬剤師
宮
元康
薬剤部
薬剤師
森脇
典之
臨床検査部
検査技師
小宮
ゆきえ
看護部
8階西病棟師長
大久保
看護部
HCU 病棟主任
山田
摂子
看護部
外来主任
中原
弓華
看護部
ICU/CNIC
坂田
美穂
医療安全管理部事務室
室長
田中
孝則
医療安全管理部事務室
松島
俊治
管理課
村上
博章
真由美
千都子
〈活動内容〉
● 感染対策に関する教育・研修
①平成27年度新採用者教育
②感染対策のための院内研修(表1)
③手指衛生の啓発
看護部リンクナース会が手指消毒薬使用量調査を行い、各部署に結果をフィードバックし啓発に努め
ています。
(図1−1・2)
④新型インフルエンザ受け入れ訓練の実施
筑紫保健福祉環境事務所、自衛隊福岡病院と連携し、患者搬送受け入れ訓練を実施しました。
● 病院職員の健康管理
①抗体価検査およびワクチン接種
流行性ウイルス疾患・B 型肝炎、季節性インフルエンザ
②血液・体液曝露事例対応
受傷予防および受傷後の指導、改善への働きかけ
● 感染発生の動向監視と指導
①MRSA および各種耐性菌サーベイランス(図2)
②その他のサーベイランス
!手術部位感染サーベイランス(JANIS 参加)
!細菌検査部門サーベイランス(JANIS 参加)
!血管内留置カテーテル血流感染サーベイランス(図3)
― 127 ―
● 感染対策マニュアルの整備
①感染対策マニュアル一部改訂
レジオネラ感染対策
● 抗菌薬の適正使用
平成23年7月から特定抗菌薬の使用届出制を行い、特定抗菌薬使用量の集計および TDM、使用に関す
る相談に薬剤師が中心に応じています。(表2、図4)
● 地域ネットワーク活動
①感染防止対策加算1申請に伴い、筑紫地区感染対策ネットワークカンファレンスを4回/年開催しま
した。
月
日
テ
ー
マ
第1回
平成27年5月11日
サーベイランス
第2回
平成27年8月3日
ICT ラウンド①
環境ラウンド
第3回
平成27年11月16日
ICT ラウンド②
薬剤耐性菌ラウンド
第4回
平成28年2月15日
ICT ラウンド③
感染対策の課題の共有と検討
また、職種別カンファレンスを2回/年、手指消毒薬使用量や薬剤耐性菌検出状況について、加算2連
携施設との個別カンファレンスを1回/年、開催しました。
(ml)
平成25年度
3,000
平成26年度
平成27年度
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
4月
5月
図1−1
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
速乾性手指消毒薬使用量調査 100患者あたり平均使用量:
【病棟】
― 128 ―
3月
(ml)
手術部
12,000
外来
内視鏡部
放射線部
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0
4月
5月
図1−2
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
速乾性手指消毒薬使用量調査:
【手術部・外来・放射線部・内視鏡部】
1.0
0.8
0.7
0.6
0.6
0.5
0.5
0.4
0.2
0
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
図2 1000患者当たりの新規 MRSA 検出率
16
A病棟
14
B病棟
C病棟
12
感染率
︵
D病棟
10
8
︶
‰
6
4
2
0
4月
5月
6月
図3
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
中心静脈カテーテル関連血流感染サーベイランス
― 129 ―
2月
3月
30
その他
グリコペプチド
25
キノロン
20
リンコサマイド
15
ST合剤
アミノグリコシド
マクロライド
カルバペネム
第4世代セフェム
10
第3世代セフェム
第2世代セフェム
5
第1世代セフェム
ペニシリン
0
4月
5月
6月
7月
8月
図4
表1
9月
10月
11月
12月
1月
2月
テトラサイクリン
3月
抗菌薬使用量(DDDs/100bed days)
感染対策のための職員研修(平成27年度)
開催日
テーマ
講
師
参加人数
平成27年6月8日
手指衛生
−感染対策の基本は手指衛生−
感染対策委員会
ICT メンバー
187
平成27年9月14日
ワクチンスケジュールと感染防止対策加算に
ついて
感染対策委員会
ICT メンバー
185
平成27年10月19日
針刺し(切創)と肝炎
消化器内科教授
平成27年12月21日
細菌検査
感染対策委員会
ICT メンバー
検体採取・提出のポイント
表2
植木敏晴
140
特定抗菌薬届率(平成27年度)
(%)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
循環器内科
173
H27年度提出率
77.8
83.3
100
83.3
100
0.0
66.7
75.0
33.3
100
40.0
100
75.7
−
−
100
100
100
50.0
100
100
100
100
100
100
95.2
呼吸器内科
95.5
100
100
100
100
100
100
100
100
94.7
100
100
99.1
消化器内科
100
100
100
85.2
100
85.7
96.3
100
100
100
84.6
91.3
95.3
小児科
100
66.7
100
100
−
100
75.0
100
100
87.5
100
40.0
85.7
外
100
100
84.6
66.7
100
100
100
100
100
80.0
100
92.9
95.3
整形外科
100
−
100
100
100
−
100
100
100
100
66.7
80.0
88.5
脳神経外科
100
100
100
75.0
82.6
66.7
100
100
100
100
90.9
100
91.1
泌尿器科
100
100
75.0
100
100
100
100
−
100
50.0
88.9
100
93.5
内分泌・糖尿病内科
科
眼科
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
耳鼻咽喉科
100
100
−
100
−
−
−
−
−
−
−
100
100
96.3
97.7
96.8
89.8
95.3
81.0
94.3
98.6
97.0
94.5
88.2
91.1
93.5
総
計
※提出率60%未満
使用症例なし
― 130 ―
−
5.医 療 統 計
5.医療統計
A
入 院
(在院患者数)
(1)診療科別在院患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
6,530
7,787
6,383
7,618
6,400
内分泌・糖尿病内科
2,087
2,136
2,193
2,703
2,736
呼吸器内科
6,313
6,527
6,926
7,815
8,024
消化器内科
23,825
24,561
23,770
23,723
23,946
小児科
5,661
4,280
4,373
5,969
6,367
16,266
16,110
14,271
13,228
11,577
整形外科
8,195
8,269
8,745
10,005
9,811
脳神経外科
14,445
13,824
14,390
15,559
16,756
泌尿器科
4,182
4,473
2,924
3,541
3,073
3,514
3,095
3,061
2,850
2,980
3,267
3,076
3,130
3,472
3,345
9
4
96,492
95,019
外
眼
科
科
耳鼻いんこう科
救急科
合
計
94,285
94,138
90,166
(2)在院患者数の推移
(人)
100,000
96,492
95,000
94,285
95,019
94,138
90,166
90,000
85,000
80,000
75,000
70,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
― 133 ―
平成26年度
平成27年度
(在院患者数)
(3)診療科一日平均在院患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
17.8
21.3
17.5
20.9
17.5
内分泌・糖尿病内科
5.7
5.9
6.0
7.4
7.5
呼吸器内科
17.2
17.9
19.0
21.4
21.9
消化器内科
65.1
67.3
65.1
65.0
65.4
小児科
15.5
11.7
12.0
16.4
17.4
外
44.4
44.1
39.1
36.2
31.6
整形外科
22.4
22.7
24.0
27.4
26.8
脳神経外科
39.5
37.9
39.4
42.6
45.8
泌尿器科
11.4
12.3
8.0
9.7
8.4
9.6
8.5
8.4
7.8
8.1
耳鼻いんこう科
8.9
8.4
8.6
9.5
9.1
救急科
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
257.6
257.9
247.0
264.4
259.6
眼
合
科
科
計
(4)診療科別一日平均在院患者数の推移
(人)
平成23年度
80.0
平成24年度
平成25年度
70.0
平成26年度
平成27年度
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
救急科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
― 134 ―
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
(取扱患者数)
(5)診療科別取扱患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
7,116
8,517
7,106
8,353
7,065
内分泌・糖尿病内科
2,240
2,292
2,344
2,915
2,959
呼吸器内科
6,803
6,940
7,402
8,336
8,574
消化器内科
25,483
26,388
25,609
25,902
26,251
小児科
6,525
5,036
5,124
6,947
7,454
17,345
17,239
15,324
14,184
12,472
整形外科
8,798
8,904
9,392
10,758
10,473
脳神経外科
15,467
14,803
15,456
16,695
17,906
泌尿器科
4,525
4,821
3,243
3,894
3,469
3,905
3,480
3,472
3,245
3,409
3,639
3,411
3,499
3,824
3,723
23
25
105,076
103,780
外
眼
科
科
耳鼻いんこう科
救急科
合
計
101,846
101,831
97,971
(6)取扱患者数の推移
(人)
107,000
105,076
105,000
103,780
103,000
101,846
101,831
101,000
99,000
97,971
97,000
95,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
― 135 ―
平成26年度
平成27年度
(取扱患者数)
(7)診療科別一日平均取扱患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
19.4
23.3
19.5
22.9
19.3
内分泌・糖尿病内科
6.1
6.3
6.4
8.0
8.1
呼吸器内科
18.6
19.0
20.3
22.8
23.4
消化器内科
69.6
72.3
70.2
71.0
71.7
小児科
17.8
13.8
14.0
19.0
20.4
外
47.4
47.2
42.0
38.9
34.1
整形外科
24.0
24.4
25.7
29.5
28.6
脳神経外科
42.3
40.6
42.3
45.7
48.9
泌尿器科
12.4
13.2
8.9
10.7
9.5
10.7
9.5
9.5
8.9
9.3
耳鼻いんこう科
9.9
9.3
9.6
10.5
10.2
救急科
0.0
0.0
0.0
0.1
0.1
278.3
279.0
268.4
287.9
283.6
眼
合
科
科
計
(8)診療科別一日平均取扱患者数の推移
(人)
平成23年度
80.0
平成24年度
平成25年度
70.0
平成26年度
平成27年度
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
救急科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
― 136 ―
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
(新規入院患者数)
(9)診療科別新規入院患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
585
732
724
723
661
内分泌・糖尿病内科
161
164
171
212
229
呼吸器内科
481
408
462
521
543
消化器内科
1,746
1,899
1,933
2,209
2,364
861
755
744
990
1,077
1,002
1,059
980
929
849
595
636
654
742
673
1,028
981
1,074
1,161
1,153
343
343
310
338
394
390
375
408
387
434
370
341
367
344
371
20
23
8,576
8,771
小児科
外
科
整形外科
脳神経外科
泌尿器科
眼
科
耳鼻いんこう科
救急科
合
計
7,562
7,693
7,827
(10)新規入院患者数の推移
(人)
9,000
8,771
8,576
8,500
8,000
7,827
7,562
7,693
7,500
7,000
6,500
6,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
― 137 ―
平成26年度
平成27年度
(新規入院患者数)
(11)診療科別一日平均新規入院患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
1.6
2.0
2.0
2.0
1.8
内分泌・糖尿病内科
0.4
0.4
0.5
0.6
0.6
呼吸器内科
1.3
1.1
1.3
1.4
1.5
消化器内科
4.8
5.2
5.3
6.1
6.5
小児科
2.4
2.1
2.0
2.7
2.9
外
2.7
2.9
2.7
2.5
2.3
整形外科
1.6
1.7
1.8
2.0
1.8
脳神経外科
2.8
2.7
2.9
3.2
3.2
泌尿器科
0.9
0.9
0.8
0.9
1.1
1.1
1.0
1.1
1.1
1.2
耳鼻いんこう科
1.0
0.9
1.0
0.9
1.0
救急科
0.0
0.0
0.0
0.1
0.1
20.7
21.1
21.4
23.5
24.0
眼
合
科
科
計
(12)診療科別一日平均新規入院患者数の推移
(人)
平成23年度
7
平成24年度
平成25年度
6
平成26年度
平成27年度
5
4
3
2
1
救急科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
― 138 ―
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0
(平均在院日数)
(13)診療科別平均在院日数
(単位:日)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
11.2
10.7
8.8
10.4
9.7
内分泌・糖尿病内科
13.3
13.4
13.6
12.8
12.1
呼吸器内科
13.0
15.9
14.8
15.0
14.7
消化器内科
14.0
13.2
12.6
10.8
10.3
小児科
6.6
5.7
5.9
6.1
5.9
15.6
14.7
14.0
14.0
13.3
整形外科
13.7
13.0
13.4
13.4
14.7
脳神経外科
14.1
14.1
13.4
13.5
14.6
泌尿器科
12.2
12.9
9.3
10.2
7.8
9.0
8.1
7.5
7.3
6.9
8.0
9.1
8.5
10.0
8.9
0.5
0.2
11.2
10.8
外
眼
科
科
耳鼻いんこう科
救急科
合
計
12.5
12.2
11.5
(14)平均在院日数の推移
(日)
16.0
14.0
12.5
12.2
11.5
12.0
11.2
10.8
10.0
8.0
6.0
4.0
2.0
0.0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
(15)診療科別平均在院日数の推移
(日)
平成23年度
18.0
平成24年度
16.0
平成25年度
14.0
平成26年度
平成27年度
12.0
10.0
8.0
6.0
4.0
2.0
救急科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
脳神経外科
― 139 ―
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
(病床利用率・稼働率)
(16)病床利用率の推移
(%)
90.0
87.0
84.0
81.0
78.0
75.0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
(17)病床稼働率の推移
(%)
94.0
92.0
90.0
88.0
86.0
84.0
82.0
80.0
平成23年度
― 140 ―
(病床回転数)
(18)診療科別病床回転数
(単位:回)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
32.7
34.1
41.5
35.1
37.7
内分泌・糖尿病内科
27.5
27.2
26.8
28.5
30.2
呼吸器内科
28.2
23.0
24.7
24.3
24.9
消化器内科
26.1
27.7
29.0
33.8
35.5
小児科
55.5
64.0
61.9
59.8
62.0
外
23.5
24.8
26.1
26.1
27.5
整形外科
26.7
28.1
27.2
27.2
24.9
脳神経外科
26.0
25.9
27.2
27.0
25.1
泌尿器科
30.0
28.3
39.2
35.8
46.9
40.7
45.1
48.7
50.0
53.0
45.8
40.1
42.9
36.5
41.1
―
―
32.6
33.9
眼
科
科
耳鼻いんこう科
救急科
合
計
29.3
29.9
31.7
(19)病床回転数の推移
(回)
35.0
30.0
25.0
20.0
15.0
10.0
5.0
0.0
平成23年度
平成24年度
平成26年度
平成25年度
平成27年度
(20)診療科別病床回転数の推移
(回)
平成23年度
80.0
平成24年度
70.0
平成25年度
平成26年度
60.0
平成27年度
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
救急科
耳鼻いんこう科
― 141 ―
眼科
※病床回転率とは、利用病床が年度内に平均何回転したかを推定したものです。
病床回転数(年度)
=年度実日数/年度平均在院日数
泌尿器科
脳神経外科
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
B
外 来
(外来患者数)
(1)診療科別外来患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
10,064
11,375
10,457
11,066
10,920
内分泌・糖尿病内科
5,400
6,746
8,427
9,461
10,089
呼吸器内科
5,975
5,720
6,611
7,280
8,236
消化器内科
27,229
29,223
32,362
33,644
34,295
小児科
13,374
12,566
12,235
12,986
13,520
外
13,831
13,164
12,299
11,939
11,431
整形外科
9,777
9,645
10,726
11,697
11,230
脳神経外科
5,900
5,552
5,853
6,039
6,279
1,653
2,500
科
皮膚科
泌尿器科
眼
科
耳鼻いんこう科
放射線科
6,286
6,444
5,537
5,975
6,451
5,893
6,151
7,260
6,415
6,437
7,201
6,954
7,345
7,279
7,498
460
701
758
774
784
1,607
1,590
127,815
131,260
救急科
合
計
111,390
114,241
119,870
(2)外来患者数の推移
(人)
135,000
130,000
125,000
120,000
115,000
110,000
105,000
100,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
― 142 ―
平成26年度
平成27年度
(外来患者数)
(3)診療科別一日平均外来患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
34.2
39.0
36.1
37.9
37.3
内分泌・糖尿病内科
18.4
23.1
29.1
32.4
34.4
呼吸器内科
20.3
19.6
22.8
24.9
28.1
消化器内科
92.6
100.1
111.6
115.2
117.0
小児科
45.5
43.0
42.2
44.5
46.1
外
47.0
45.1
42.4
40.9
39.0
整形外科
33.3
33.0
37.0
40.1
38.3
脳神経外科
20.1
19.0
20.2
20.7
21.4
5.7
8.5
科
皮膚科
泌尿器科
21.4
22.1
19.1
20.5
22.0
20.0
21.1
25.0
22.0
22.0
耳鼻いんこう科
24.5
23.8
25.3
24.9
25.6
放射線科
1.6
2.4
2.6
2.7
2.7
救急科
0.0
0.0
0.0
5.5
5.4
378.9
391.2
413.3
437.7
448.0
眼
合
科
計
(4)診療科別一日平均外来患者数の推移
(人)
平成23年度
140.0
平成24年度
平成25年度
120.0
平成26年度
平成27年度
100.0
80.0
60.0
40.0
20.0
救急科
放射線科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
皮膚科
― 143 ―
脳神経外科
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
(初診患者数)
(5)診療科別初診患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
965
1,239
1,156
1,203
1,201
内分泌・糖尿病内科
619
516
795
848
609
呼吸器内科
902
825
1,088
1,150
1,221
消化器内科
3,842
4,083
4,697
4,020
4,135
小児科
5,228
5,124
4,939
5,263
5,532
963
924
660
610
592
整形外科
1,664
1,616
2,064
2,278
2,200
脳神経外科
1,679
1,693
1,917
2,014
1,990
186
176
外
科
皮膚科
泌尿器科
眼
科
耳鼻いんこう科
放射線科
468
465
473
478
437
588
626
714
645
617
1,323
1,273
1,401
1,310
1,348
324
542
570
555
591
1,127
1,074
21,687
21,723
救急科
合
計
18,565
18,926
20,474
(6)初診患者数の推移
(人)
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
― 144 ―
平成26年度
平成27年度
(初診患者数)
(7)診療科別一日平均初診患者数
(単位:人)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
3.3
4.2
4.0
4.1
4.1
内分泌・糖尿病内科
2.1
1.8
2.7
2.9
2.1
呼吸器内科
3.1
2.8
3.8
3.9
4.2
消化器内科
13.1
14.0
16.2
13.8
14.1
小児科
17.8
17.5
17.0
18.0
18.9
3.3
3.2
2.3
2.1
2.0
整形外科
5.7
5.5
7.1
7.8
7.5
脳神経外科
5.7
5.8
6.6
6.9
6.8
0.6
0.6
外
科
皮膚科
泌尿器科
1.6
1.6
1.6
1.6
1.5
2.0
2.1
2.5
2.2
2.1
耳鼻いんこう科
4.5
4.4
4.8
4.5
4.6
放射線科
1.1
1.9
2.0
1.9
2.0
3.9
3.7
74.3
74.1
眼
科
救急科
合
計
63.1
64.8
70.6
(8)診療科別一日平均初診患者数の推移
(人)
平成23年度
20.0
平成24年度
平成25年度
18.0
平成26年度
16.0
平成27年度
14.0
12.0
10.0
8.0
6.0
4.0
2.0
救急科
放射線科
耳鼻いんこう科
眼科
泌尿器科
皮膚科
― 145 ―
脳神経外科
整形外科
外科
小児科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌・
糖尿病内科
循環器内科
0.0
(初診患者数)
(9)診療科別外来新患率
(単位:%)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
9.6
10.9
11.1
10.9
11.0
内分泌・糖尿病内科
11.5
7.6
9.4
9.0
6.0
呼吸器内科
15.1
14.4
16.5
15.8
14.8
消化器内科
14.1
14.0
14.5
11.9
12.1
小児科
39.1
40.8
40.4
40.5
40.9
7.0
7.0
5.4
5.1
5.2
整形外科
17.0
16.8
19.2
19.5
19.6
脳神経外科
28.5
30.5
32.8
33.3
31.7
11.3
7.0
外
科
皮膚科
泌尿器科
7.4
7.2
8.5
8.0
6.8
10.0
10.2
9.8
10.1
9.6
耳鼻いんこう科
18.4
18.3
19.1
18.0
18.0
放射線科
70.4
77.3
75.2
71.7
75.4
70.1
67.5
17.0
16.5
眼
科
救急科
合
計
16.7
16.6
17.1
(10)外来新患率の推移
(%)
18.0
17.0
16.0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
※外来新患率(%)=診療科別初診患者数/診療科別外来患者数
― 146 ―
平成26年度
平成27年度
(通院回数)
(11)診療科別平均通院回数
(単位:回)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
循環器内科
10.4
9.2
9.0
9.2
9.1
内分泌・糖尿病内科
8.7
13.1
10.6
11.2
16.6
呼吸器内科
6.6
6.9
6.1
6.3
6.7
消化器内科
7.1
7.2
6.9
8.4
8.3
小児科
2.6
2.5
2.5
2.5
2.4
14.4
14.2
18.6
19.6
19.3
整形外科
5.9
6.0
5.2
5.1
5.1
脳神経外科
3.5
3.3
3.1
3.0
3.2
8.9
14.2
外
科
皮膚科
泌尿器科
13.4
13.9
11.7
12.5
14.8
10.0
9.8
10.2
9.9
10.4
耳鼻いんこう科
5.4
5.5
5.2
5.6
5.6
放射線科
1.4
1.3
1.3
1.4
1.3
1.4
1.5
5.9
6.0
眼
科
救急科
合
計
6.0
6.0
5.9
(12)平均通院回数の推移
(回)
7.0
6.0
5.0
4.0
3.0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
※平均通院回数とは、外来患者が初診から転帰までに平均何回通院したかを推定したものです。
平均通院回数=診療科別外来患者数/診療科別初診患者数
― 147 ―
平成27年度
― 148 ―
6.研 究 業 績
6.研究業績
No.
著書名
章題名または論文題名
発表雑誌
発行の巻(号)
頁,年
著者または演者
循環器内科
〈原著〉
1 Depressor effect of chymase inhibitor in
mice with high salt-induced moderate
hypertension
Am J Physiol Heart
Circ Physiol
309
(11)
:
H1987‐H1987,
2015
Sankar D, Yahiro E,
Uehara Y, Habe S,
Nishiyama A, Miura S,
Saku K, Urata H.
循環器内科
77
(6)
:580‐584,
2015
浦田
秀則
The 20th
Anniversary of
TMFC「道拓」
19, 2016
浦田
秀則
〈総説〉
1 肥満と運動療法−成功のコツ−
〈著書〉
1 分担著書:私の研究履歴
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
1 ヒトキマーゼ研究の歩み
第118回
日本循環器学会
九州地方会
福岡
6/27
2015
浦田
秀則
2 意識消失発作を契機に診断に至った心アミ
ロイドーシスの一例
第118回
日本循環器学会
九州地方会
福岡
6/27
2015
小牧
光武
智, 岡村 圭祐,
良晃, 浦田 秀則
3 痙攣発作で来院した QT 延長症候群の一例
第118回
日本循環器学会
九州地方会
福岡
6/27
2015
小牧
光武
智, 岡村 圭祐,
良晃, 浦田 秀則
4 整形外科術後に発症した下肢動脈血栓塞栓
症の一例
第118回
日本循環器学会
九州地方会
福岡
6/27
2015
帆足ひとみ, 熊谷
大平 雅代, 光井
岡村 圭祐, 松尾
浦田 秀則
5 野生型マウス食塩感受性高血圧モデルの確
立とキマーゼ阻害薬による降圧効果
第38回
日本高血圧学会総会
愛媛
10/9‐10/11
2015
デバラジャン
6 高食塩飲水依存性マウス高血圧モデルでの
キマーゼ抑制作用を介するタデ服用の降圧
効果
第38回
日本高血圧学会総会
愛媛
10/9‐10/11
2015
浦田
7 Confirmation of Depressor Effect of
Chymase Inhibitory Japanese Water
Pepper in Randomized, Prospective,
Double-Blind, Placebo-Controlled Trial
第80回
日本循環器学会学術
集会
宮城
3/18‐3/20
2016
Okamura K
1 筑紫 GFR
福岡
7/21,
2015
浦田
秀則
2 第5回
筑紫肺高血圧症研究会(Chikushi-PHS)
福岡
7/21,
2015
浦田
秀則
秀則
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
― 151 ―
尚子,
朋子,
邦浩,
サンカー
3 筑紫地区抗凝固療法カンファレンス
福岡
8/7,
2015
浦田
秀則
4 第7回
FACET
福岡
8/21,
2015
浦田
秀則
5 第16回
福岡心不全研究会
福岡
9/4,
2015
浦田
秀則
6 博多高血圧カンファレンス
福岡
9/16,
2015
浦田
秀則
7 第2回
筑紫‐呼吸・循環・糖尿病フォーラム
福岡
10/21,
2015
浦田
秀則
8 生活習慣病学術講演会
福岡
10/21,
2015
浦田
秀則
1 日本高血圧学会
評議員
2015
浦田
秀則
2 日本心血管内分泌代謝学会
評議員
2015
浦田
秀則
3 福岡心不全研究会
代表世話人
2015
浦田
秀則
4 健康とスポーツを科学する
世話人
2015
浦田
秀則
5 筑紫循環器懇談会
世話人
2015
浦田
秀則
6 筑紫循環器セミナー
世話人
2015
浦田
秀則
7 FJSH
特別正会員
2015
浦田
秀則
8 臨床運動療法研究会
世話人
2015
浦田
秀則
9 九州循環器フォーラム
世話人
2015
浦田
秀則
10 筑紫地区心不全研究会
代表世話人
2015
浦田
秀則
11 Angiotensin Frontier in Kyushu 研究会
代表世話人
2015
浦田
秀則
12 FJCC
特別正会員
2015
浦田
秀則
13 日本臨床生理学会
評議員
2015
浦田
秀則
14 福岡高血圧・血管フロンティア
世話人
2015
浦田
秀則
15 九州・腎と高血圧研究会
世話人
2015
浦田
秀則
16 日本内科学会九州支部
評議員
2015
浦田
秀則
17 アンジオテンシンカンファレンス
世話人
2015
浦田
秀則
18 日本循環制御医学会
評議員
2015
浦田
秀則
19 臨床病態代謝カンファランス
世話人
2015
浦田
秀則
20 九州実地臨床高血圧研究会
世話人
2015
浦田
秀則
21 Molecular Cardiovascular ConferenceⅡ
アドバイザー
2015
浦田
秀則
22 国際心臓研究学会(ISHR)日本部会
評議員
2015
浦田
秀則
23 日本循環器学会九州支部
評議員
2015
浦田
秀則
24 日本心不全学会
評議員
2015
浦田
秀則
25 日本動脈硬化学会
評議員
2015
浦田
秀則
26 FACET
代表世話人
2015
浦田
秀則
〈学会活動〉
― 152 ―
〈特許取得〉
1 経口用医薬組成物および機能性食品
日本
第5848428号
12.
4)
(2015.
学校法人福岡大学,
福岡県,
株式会社エヌ・エル・エー
内分泌・糖尿病内科
〈原著〉
1 Health checkup and telemedical
intervention program for preventive
medicine in developing countries :
verification study.
J Med Internet Res.
2 Predictive Approaches for Low-cost
Preventive Medicine Program in
Developing Countries
The 21st
ACM SIGKDD
Conference on
Knowledge
Discovery and Data
Mining(KDD)
3 Distinct cardiac phenotype between two
homozygotes born in a village with
accumulation of a genetic deficiency of
adipose triglyceride lipase.
Int J Cardiol.
192:30‐32,
2015
Higashi M, Hirano KI,
Kobayashi K, Ikeda Y,
Issiki A, Otsuka T,
Suzuki A, Yamaguchi S,
Zaima N, Hamada S,
Hanada H, Suzuki C,
Nakamura H,
Nagasaka H, Miyata T,
Miyamoto Y,
Kobayashi K, Naito H,
Toda T
4 Efficacy of dipeptidyl peptidase-4
inhibitor linagliptin in patients with
type 2 diabetes undergoing hemodialysis
Diabetology and
Metabolic Syndrome
7:44,
2015
Terawaki Y,
Nomiyama T,
Takahashi H,
Tsutsumi Y, Murase K,
Nagaishi R, Tanabe M,
Kudo T, Kobayashi K,
Yasuno T, Nakashima H,
Yanase T
1 肥満関連疾患の臨床
臨床と研究
92
(4)
:120‐124,
2015
小林
邦久
2 私の診療経験から
中性脂肪蓄積心筋血管症−心臓の肥満−
臨床と研究
93
(3)
:138‐142,
2016
小林
邦久, 平野
17
(1)
:e2,
2015
Nohara Y, Kai E,
Ghosh PP, Islam R,
Ahmed A, Kuroda M,
Inoue S, Hiramatsu T,
Kimura M, Shimizu S,
Kobayashi K, Baba Y,
Kashima H, Tsuda K,
Sugiyama M, Blondel M,
Ueda N, Kitsuregawa M,
Nakashima N.
Baba Y, Kashima H,
Nohara Y, Kai E,
Ghosh P, Islam R,
Ahmed A, Kuroda M,
Inoue S, Hiramatsu T,
Kimura M, Shimizu S,
Kobayashi K, Tsuda K,
Sugiyama M, Blondel M,
Ueda N, Kitsuregawa M,
Nakashima N
〈総説〉
― 153 ―
賢一
〈国際学会と国内学会発表〉
1 パンデミックとしての肥満と糖尿病
西日本肥満研究会
福岡:2015.
7.
12
小林
邦久
2 教育講演4:糖尿病状態における脂質代謝
異常に対する新しいアプローチ
第53回
日本糖尿病学会
九州地方会
福岡:
2015.
11.
27‐28
小林
邦久
〈国内研究助成金〉
1 中性脂肪蓄積心筋血管症に対する中鎖脂肪
酸を含有する医薬品の開発
平成27年度
厚生労働科学研究費
難治性疾患等実用化
研究事業
(難治性疾患実用化
研究事業)
2 2025年問題(超高齢社会)に活用する個別
性に対応した地域連携クリティカルパスの
開発
中小企業庁
平成27年度
戦略的基盤技術高度
化支援事業
小林 邦久(分担研究者)
(代表者:平野 賢一)
小林 邦久(副代表者)
(代表者:日山富士代)
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
1 糖尿病の治療の明日を考える会
福岡
2015.
5.
29
2 第7回
ChiLD セミナー
筑紫野
2015.
6.
4
3 第2回
糖尿病と心血管障害を考える会
福岡
2015.
9.
9
4 第2回
筑紫−呼吸・循環・糖尿病フォーラム
筑紫野
2015.
10.
21
5 第8回
ChiLD セミナー
筑紫野
2015.
12.
09
6 第3回
筑紫糖尿病・腎臓連携フォーラム
筑紫野
2016.
3.
10
〈学会活動〉
1 日本糖尿病学会
学術評議員
小林
邦久
2 日本内科学会九州地方会
評議員
小林
邦久
3 日本老年医学会
代議員
小林
邦久
― 154 ―
呼吸器内科
〈原著〉
1 Patients with MAC Lung Disease Have a
Low Visceral Fat Area and Low Nutrient
Intake.
Pulmonary
Medicine
ArticleID
218253, 5pages,
2015
Wakamatsu K,
Nagata N, Maki S,
Omori H, Kumazoe H,
Ueno K, Matsunaga Y,
Hara M, Takakura K,
Fukumoto N, Ando N,
Morishige M, Akasaki T,
Inoshima I, Ise S,
Izumi M, Kawasaki M.
2 Clinical Utility of Procalcitonin for
Differentiating between Cryptogenic
Organizing Pneumonia and
Community-Acquired Pneumonia.
Int. J. Clin. Med
6
(6)
:372‐376,
2015
Takeda S, Nagata N,
Miyazaki M, Akagi T,
Harada T, Kodama M,
Ushijima S, Aoyama T,
Wakamatsu K, Fujita M,
Watanabe K.
3 Albumin rather than Severity
Assessment Scale or Procalcitonin is an
Important Prognostic Factor of
Pneumonia Occurring outside the
Hospital Setting.
J. Hum. Nutr.
Food. Sci
3
(4)
:1069,
2015
Takeda S, Nagata N,
Akagi T, Harada T,
Miyazaki H, Kodama M,
Ushijima S, Aoyama T,
Fujita M, Watanabe K.
4 Histological evolution of
pleuroparenchymal fibroelastosis.
Histopathology
66
(4)
:545‐554,
2015
Hirota T, Yoshida Y,
Kitasato Y, Yoshimi M,
Koga T, Tsuruta N,
Minami M, Harada T,
Ishii H, Fujita M,
Nabeshima K, Nagata N,
Watanabe K.
5 Heterogeneous clinical features in
patients with pulmonary fibrosis showing
histology of pleuroparenchymal
fibroelastosis.
Respir. Investig
54
(3)
:162‐169,
2016
Yoshida Y, Nagata N,
Tsuruta N, Kitasato Y,
Wakamatsu K,
Yoshimi M, Ishii H,
Hirota T, Hamada N,
Fujita M, Nabeshima K,
Kiyomi F, Watanabe K.
日本胸部臨床
74
(10)
:1138‐1142,
2015
牛島真一郎, 石井
寛,
原田 泰志, 白石 素公,
藤田 昌樹, 渡辺憲太朗
済生会二日市病院
4/20, 2015
永田
忍彦
2 筑紫肺癌セミナー
福岡大学筑紫病院
7/8, 2015
永田
忍彦
3 第104回
筑紫呼吸器疾患勉強会
福岡大学筑紫病院
7/13, 2015
永田
忍彦
4 第105回
筑紫呼吸器疾患勉強会
済生会二日市病院
10/5, 2015
永田
忍彦
5 筑紫呼吸器疾患勉強会学術講演会
ロイヤルチェスター
福岡
12/8, 2015
永田
忍彦
6 第106回
福岡大学筑紫病院
1/18, 2016
永田
忍彦
タカクラホテル福岡
2/5, 2016
永田
忍彦
〈症例報告〉
1 特発性肺線維症に合併した好酸球性肺炎の
1例
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
1 第103回
筑紫呼吸器疾患勉強会
筑紫呼吸器疾患勉強会
7 筑紫呼吸器疾患フォーラム
― 155 ―
〈学会活動〉
1 日本呼吸器学会
代議員
2015
永田
忍彦
2 日本結核病学会
評議員
2015
永田
忍彦
3 日本サルコイドーシス・肉芽腫性疾患学会
評議員
2015
永田
忍彦
4 日本肺癌学会九州地方会
評議員
2015
永田
忍彦
5 日本内科学会九州地方会
評議員
2015
永田
忍彦
6 九州びまん性肺疾患カンファレンス
世話人
2015
永田
忍彦
7 九州肺癌研究機構
世話人
2015
永田
忍彦
8 福岡びまん性肺疾患研究会
世話人
2015
永田
忍彦
9 特発性肺線維症を学ぶ会
世話人
2015
永田
忍彦
10 福岡 COPD 研究会
世話人
2015
永田
忍彦
11 福岡呼吸器カンファレンス
世話人
2015
永田
忍彦
12 福岡呼吸器感染症研究会
世話人
2015
永田
忍彦
13 福岡呼吸ケア研究会
世話人
2015
永田
忍彦
14 福岡呼吸器相談室
世話人
2015
永田
忍彦
15 筑紫呼吸器疾患勉強会
代表世話人
2015
永田
忍彦
16 筑紫呼吸器セミナー
代表世話人
2015
永田
忍彦
17 筑紫肺高血圧セミナー
世話人
2015
永田
忍彦
18 福岡 ICT 交流会
世話人
2015
宮
浩行
19 福岡喘息・COPD を考える会
世話人
2015
永田
忍彦
20 筑紫地区肺がん治療セミナー
世話人
2015
永田
忍彦
1 Improvement in the visibility of colorectal
polyps by using blue laser imaging.
Gastrointest
Endosc
82
(3)
:542‐549,
2015
Yoshida N, Hisabe T,
Hirose R, Ogiso K,
Inada Y, Konishi H,
Yagi N, Naito Y,
Aomi Y, Ninomiya K,
Ikezono G, Terasawa M,
Yao K, Matsui T,
Yoshito Itoh Y.
2 Predictive factors for complications in
ednoscopic resection of large colorectal
lesions : a multicenter prospective study.
Surg Endosc.
29
(5)
:1216‐1222,
2015
Wada Y, Kudo SE,
Tanaka S, SaitoY,
Iishii H, Ikematsu H,
Igarashi M, Saitoh Y,
Inoue Y, Kobayashi K,
Hisabe T, Tsuruta O,
Kashida H, Ishikawa H,
Sugihara K.
消化器内科・内視鏡部
〈原著〉
― 156 ―
3 The“white globe appearance”
(WGA):
a novel marker for a correct diagnosis of
early gastric cancer by magnifying
endoscopy with narrow-band imaging
(M-NBI).
Endosc Int Open
03
(2)
:E120‐E124,
2015
Doyama H, Yoshida N,
Tsuyama S, Ota R,
Takeda Y, Nakanishi H,
Tsuji K, Tominaga K,
Tsuji S, Takemura K,
Yamada S, Katayanagi K,
Kurumaya H,
Iwashita A, Yao K.
4 各論 早期胃癌の深達度診断
拡大観察の現状
胃と腸
50
(5)
:616‐618,
2015
八尾
土山
5 Status of food intake and elemental
nutrition in patients with Crohn’
s disease
Integr Food Nutr
Metab
2
(2)
:148‐150,
2015
Hirai F, Matsui T
6 Local recurrence after endoscopic
resection for large colorectal neoplasia :
a multicenter prospective study in Japan.
Am J Gastroenterol
110
(5)
:697‐707,
2015
Oka S, Tanaka S,
Saito Y, Iishi H,
Kudo SE, Ikematsu H,
Igarashi M, Saitoh Y,
Inoue Y, Kobayashi K,
Hisabe T, Tsuruta O,
Sano Y, Yamano H,
Shimizu S, Yahagi N,
Watanabe T,
Nakamura H, Fujii T,
Ishikawa H, Sugihara K,
Colorectal endoscopic
resection standardization
implementation working
group of the Japanese
society for cancer of the
colon and rectum,
Tokyo, Japan.
7 A significant feature of microvessels in
magnifying narrow-band imaging for
diagnosis of early gastric cancer
Endosc Int Open
3
(6)
:E590‐6,
2015
Kanesaka T, Uedo N,
Yao K, Ezoe Y,
Doyama H, Oda I,
Kaneko K, Kawahara Y,
Yokoi C, SugiuraY,
Ishikawa H, Kato M,
Takeuchi Y, Muto M,
Saito Y
8 Prevalence and clinicopathological
features of autoimmune pancreatitis in
Japanese patients with inflammatory
bowel disease.
Pancreas
44
(3)
:434‐440,
2015
Ueki T, Kawamoto K,
Otsuka Y, Minoda R,
Maruo T, Matsumura K,
Noma E, Mitsuyasu T,
Otani K, Aomi Y,
YanoY, Hisabe T,
Matsui T, Ota A,
Iwashita A
9 Can we accurately diagnose minute
gastric cancers(≦5mm)?
Chromoendoscopy(CE)vs magnifying
endoscopy with narrow band imaging
(M-NBI)
Gastric Cancer
18
(3)
:590‐596,
2015
Fujiwara S, Yao K,
Nagahama T, Uchita K,
Kanemitsu T,
Tsurumi K, Takatsu N,
Hisabe T, Tanabe H,
Iwashita A, Matsui T
― 157 ―
建史, 冨永
寿志
桂,
10 Lipid is absorbed in the stomach by
epithelial neoplasms(adenomas and early
cancers): a novel functional endoscopy
technique
Endosco Int Open
03:E318‐E322,
2015
Ohtsu K, Yao K,
Matsunaga K,
Nagahama T,
Kanemitsu T,
Matsushima Y,
Yasaka M, Ono Y,
Fujiwara S, Hisabe T,
Takaki Y, Hirai F,
Matsui T, Hanada T,
Imamura K, Tanabe H,
Iwashita A,
Shimokawa T
11 Autoimmune pancreatitis complicated
with inflammatory bowel disease and
comparative study of type 1 and type 2
autoimmune pancreatitis
J Gastroenterol
50:805‐815,
2015
Kawa S, Okazaki K,
Notohara K,
Watanabe M,
Shimosegawa T,
Study group for
Panceratitis complicated
with inflammatory Bowel
disease organized by the
research committee for
intractable pancreatic
disease and the research
committee for intractable
inflammatory bowel
disease, both of which
are supported by the
ministry of health,
labour, and welfare of
Japan
12 Histologic differentiation and mucin
phenotype in white opaque substancepositive gastric neoplasias
Endosc Int Open
3:E1‐E8,
2015
Ueo T, Yonemasu H,
Yao K, Ishida T,
Kazumi T, Yanai Y,
Fukuda M, Motomura M,
Narita R, Murakami K
13 切除不能進行・再発胆道癌に対するゲムシ
タビン+シスプラチン併用療法の多施設前
向き観察研究
癌と化学療法
42
(10)
:1185‐1189,
2015
山下
河邉
久野
秋山
堀内
伊藤
船越
14 An open-label prospective randomized
multicenter study of intensive versus
weekly granulocyte and monocyte
apheresis in active Crohn’
s disease
BMC
Gastroenterol
15
(163)
,
2015
Yoshimura N,
Yokoyama Y,
Matsuoka K,
Takahashi H, Iwakiri R,
Yamamoto T,
Nakagawa T, Fukuchi T,
Motoya S, Kunisaki R,
Kato S, Hirai F,
Ishiguro Y, Tanida S,
Hiraoka S, Mitsuyama K,
Ishihara S, Tanaka S,
Otaka M, Osada T,
Kagaya T, Suzuki Y,
Nakase H, Hanai H,
Watanabe K,
Kashiwagi N, Hibi T
― 158 ―
洋一,
顕,
晃聖,
巧,
彦之,
鉄英,
顕博
調
憲,
藤森
尚,
岡部 義信,
植木 敏晴,
山口 裕也,
菅
偉哉,
15 食道胃接合腺癌の X 線診断
胃と腸
50
(9)
:1129‐1149,
2015
小野陽一郎,
八尾 建史,
別府 孝浩,
松井 敏幸,
三上 公治,
田邉
寛,
池田 圭祐,
岩下 明德,
16 A hereditary enteropathy caused by
mutations in the SLCO2A1 gene,
encoding a prostaglandin transporter
PLoS Genet.
5
(11),
2015
Umeno J, Hisamatsu T,
Esaki M, Hirano A,
Kubokura N, Asano K,
Kochi S, Yanai S,
Fuyuno Y, Shimamura K,
Hosoe N, Ogata H,
Watanabe T, Aoyagi K,
Ooi H, Watanabe K,
Yasukawa S, Hirai F,
Matsui T, Iida M,
Yao T, Hibi T,
Kosaki K, Kanai T,
Kitazono T,
Matsumoto T
17 Long-term course of Crohn’
s disease in
Japan : Incidence of complications,
cumulative rate of initial surgery, and
risk factors at diagnosis for initial surgery
J Gastroenterol
Hepatol
30
(12)
:1713‐9,
2015
Sato Y, Matsui T,
Yano Y, Tsurumi K,
Okado Y, Matsushima Y,
Koga A, Takahashi H,
Ninomiya K, Ono Y,
Takatsu N, Beppu T,
Nagahama T, Hisabe T,
Takaki Y, Hirai F,
Yao K, Higashi D,
Futami K, Washio M
18 Circulating interleukin 6 and albumin,
and infliximab levels are good predictors
of recovering efficacy after dose
escalation infliximab therapy in patients
with loss of response to treatment for
Crohn’
s disease : A prospective clinical
trial.
Inflamm Bowel
Dis.
21
(9)
:2114‐2122,
2015
Suzuki Y, Matsui T,
Ito H, Ashida T,
Nakamura S, Motoya S,
Matsumoto T, Sato N,
Ozaki K, Watanabe M,
Hibi T
19 胃底腺型胃癌と胃底腺粘膜型胃癌の通常内
視鏡・NBI 併用拡大内視鏡所見
胃と腸
50
(12)
:1548‐1558,
2015
藤原 昌子,
今村健太郎,
八坂 達尚,
長浜
孝,
村上 英毅,
松井 敏幸,
20 Highest power magnification with
narrow-band imaging is useful for
improving diagnostic performance for
endoscopic delineation of early gastric
cancers
BMC
Gastroenterol
15:155,
2015
Uchita K, Yao K,
Uedo N, Shimokawa T,
Iwasaki T, Kojima K,
Kawada A,
Nakayama M, Okazaki M
and Imamura S
21 Comparison between endoscopic biliary
stenting and nasobiliary drainage in
patients with acute cholangitis due to
choledocholithiasis : Is endoscopic biliary
stenting useful?
Hepatogastroenterology
62
(139)
:558‐63,
2015
Otani K, Ueki T,
Matsumura K, Maruo T,
Minoda R, Otsuka Y,
Kawamoto K, Noma E,
Mitsuyasu T, Matsui T.
22 First trough level of infliximab at week 2
predicts future outcomes of induction
therapy in ulcerative colitis-results from a
multicenter prospective randomized
controlled trial and its post hoc analysis.
J Gastroenterol
51:241‐251,
2016
Kobayashi T, Suzuki Y,
Motoya S, Hirai F,
Ogata H, Ito H, Sato N,
Ozaki K, Watanabe M,
Hibi T
― 159 ―
長浜
孝,
石川 智士,
平井 郁仁,
山本
聡,
前川 隆文,
太田 敦子,
原岡 誠司,
高木 靖寛
八尾 建史,
田邉
寛,
石原 裕士,
畠山 定宗,
伊原 承富,
岩下 明德
23 Proton pump inhibitor after endoscopic
resection for esophageal squamous cell
cancer : multicenter prospective
randomized controlled trial
J Gastroenterol
51:104‐111,
2016
Kakushima N, Hori K,
Ono H, Horimatsu T,
Uedo N, Ohata K,
Doyama H, Kaneko K,
Oda I, Hikichi T,
Kawahara Y, Niimi K,
Takaki Y, Mizuno M,
Yazumi S, Hosokawa A,
Imagawa A, Niimi M,
Yoshimura K, Muto M
24 Expression of adipophilin in gastric
epithelial neoplasia is associated with
intestinal differentiation and discriminates
between adenoma and adenocarcinoma
Virchows Arch
468:169‐177,
2016
Gushima R, Yao T,
Kurisaki-Arakawa A,
Hara K, Hayashi T,
Fukumura Y, Saito T,
Arakawa A, Yao K,
Sasaki Y
25 Novel endoscopic findings as visualized
by magnifying endoscopy with narrowband imaging : white opaque substance is
present in colorectal hyperplastic
polyps.
Digestion
93
(2)
:127-31,
2016
Hisabe T, Yao K,
Imamura K, Ishihara H,
Yamasaki K, Yasaka T,
Matsui T, Iwashita A.
1 第12章 症例集
平上皮下進展を術前診断しえた Barrett
食道腺癌
Barrett
食道表在癌
162‐165
2015
小野陽一郎, 八尾
松井 敏幸, 岩下
高木 靖寛
建史,
明德,
2 咽頭病変を来した Crohn 病症例
耳鼻と臨床
61
(5)
:182‐185,
2015
山野
坂田
中川
貴史, 平井
俊文, 松井
尚志
郁仁,
敏幸,
3 漿膜下層に脈管侵襲を認めた進行胃底腺型
胃癌の1例
胃と腸
50
(12)
:1566‐1572,
2015
上尾
石田
八尾
福田
都甲
垣迫
成田
村上
哲也,
哲也,
建史,
昌英,
和美,
陽子,
竜一,
和成
4 今月の症例 case of this month 0‐Ⅱc 型食
道小 平上皮癌(pTla-MM)の1例
胃と腸
50
(13)
:1629‐1632,
2015
小野陽一郎, 松井
太田 敦子, 岩下
高木 靖寛
5 黄色肉芽腫性胆嚢炎
胆道
29
(5)
:997‐1002,
2015
松村圭一郎, 植木 敏晴,
丸尾
達, 岩下 明德,
宮崎
勝
6 膵体部高度脂肪化を CT にて確認した膵上
皮内癌の3例
膵臓
30:626‐632,
2015
菊山
植木
1 Optimizing early upper gastrointestinal
cencer detection at endoscopy
Nat Rev
Gastroenterol
Hepatol
12:660‐667,
2015
Andrew M Veitch,
Uedo N, Yao K,
and James E. East
2 ガイドラインの考え方と日常臨床での用い方
臨床消化器内科
30
(6)
:637‐646,
2015
八尾
岩下
建史, 長浜
明德
3 胃癌の病理に迫る胃拡大内視鏡診断の進歩
臨床消化器内科
30
(7)
:235‐244,
2015
八尾
長浜
金坂
建史, 金光 高雄,
孝, 土山 寿志,
卓, 岩下 明德
〈症例報告〉
米増 博俊,
岩城堅太郎,
八尾 隆史,
柳井 優香,
占部 正喜,
永松 秀康,
若杉 健三,
正隆, 花田
敏晴
敏幸,
明德,
敬士,
〈総説〉
― 160 ―
孝,
4 特集:大腸癌スクリーニングをどうするか
大腸内視鏡検査における画像強調観察の併
用意義 −BLI−
消化器内視鏡
27
(4)
:648‐654,
2015
久部
八尾
岩下
5 Indeterminate colitis(広義)の経過
胃と腸
50
(7)
:885‐895,
2015
平井 郁仁,
高津 典孝,
石原 裕士,
小野陽一郎,
金城
健,
大門 裕貴,
松井 敏幸,
二見喜太郎,
田邉
寛,
岩下 明德
6 診断講座 症例から学ぶ IBD 鑑別診断の
コツ小腸用カプセル内視鏡を用いた IBD
の診断のポイント
IBD Research
9
(2)
:144‐149,
2015
久部
平井
高司, 二宮
郁仁, 松井
風夫,
敏幸
7 術後 CD に対する抗 TNFα抗体
Mebio
32
(8)
:47‐53,
2015
矢野
松井
豊, 平井
敏幸
郁仁,
8 Celiac 病
G. I. Research
23
(5)
:437‐441,
2015
岸
昌廣, 松井 敏幸,
八尾 建史, 平井 郁仁
9 特集〈解説〉よくわかる大腸 SD/EMR ガ
イドライン経過観察
INTESTINE
19
(5)
:481‐487,
2015
久部
高司, 松井
10 連載:消化器内視鏡の教育・トレーニング
日本消化器内視鏡技師に対する教育・ト
レーニングのありかた(日本消化器内視鏡
学会の立場から)
消化器内視鏡
27
(8)
:1461‐1463,
2015
松井
敏幸
11 Clinical application of magnifying
endoscopy with narrow-band imaging in
the stomach
Clin Endosc
48
(6)
:481-490,
2015
Yao K
12 臓器特異的自己免疫疾患
自己免疫性消化器疾患(消化管、肝胆膵)
Crohn 病
別冊日本臨牀
新領域別症候群
シリーズ
34:353‐358,
2015
矢野
13 Indeterminate colitis
G. I. Research
23
(6)
:539‐541,
2015
松井
14 (座談会)
クローン病診療における小腸病変の画像診
断・内視鏡診断の実践法
日消誌
112
(7)
:1281‐1298,
2015
砂田圭二郎, 長沼
平井 郁仁, 中村
15 好酸球と消化器疾患
SRL 宝函
36
(4)
:37‐39,
2016
松井
敏幸
16 先進的診断内視鏡 advanced diagnostic
endoscopy による早期胃癌診断
日本消化器病学会
雑誌
113
(2)
:223‐234,
2016
八尾
建史, 岩下
17 Guidelines for endoscopic submucosal
dissection and endoscopic mucosal
resection for esrly gastric cancer
Dig Endosc
28:3‐15,
2016
Ono H, Yao K,
Fujishiro M, Oda I,
Nimura S, Yahagi N,
Iishi H, Oka M,
Ajioka Y, Ichinose M and
Matsui T
18 わが国における炎症性腸疾患診断基準改訂
の推移
医学のあゆみ
256
(10)
:
1026‐1030,
2016
久部
19 バルーン拡張の適応と限界
INTESTINE
20
(2)
:159‐164,
2016
岸
昌廣, 平井 郁仁,
二宮 風夫, 矢野
豊,
別府 孝浩
― 161 ―
高司, 石原
建史, 松井
明德
裕士,
敏幸,
矢野
豊,
別府 孝浩,
二宮 風夫,
古賀 章浩,
佐藤 祐邦,
久部 高司,
東 大二郎,
今村健太郎,
池田 圭祐,
豊, 松井
敏幸
敏幸
敏幸
高司, 松井
誠,
正直
明德
敏幸
〈著書〉
1 Small bowel endoscopy
Atlas of
Inflammatory
Bowel Diseases
97‐118,
2015
Hirai F, Matsui T
2 Malignancies : colitic cancer and small
bowel cancer(intestinal cancer)in IBD
Atlas of
Inflammatory
Bowel Diseases
187‐199,
2015
Matsui T
3 第2章 治療約の使い方
8.中心静脈栄養
IBD 治 療 薬 の 選 び
方・使い方
92‐96,
2015
高津
典孝, 松井
4 放大胃鏡 Zoom Gastroscopy:Magnifying
Endoscopy in the Stomach(胃拡大内視鏡
の中国版)
人民工生出版社
1‐190,
2015
八尾
建史
5 消化器内視鏡技師のためのハンドブック
改訂第7版発刊によせて
消化器内視鏡技師の
ためのハンドブック
改訂第7版
4‐5,
2015
松井
敏幸
6 タクロリムス投与前後での内視鏡
実臨床の役立つ IB
D内視鏡
114‐119,
2015
矢野
松井
豊, 久原研二郎,
敏幸
7 各内視鏡スコアの特性
実臨床の役立つ
IBD 内視鏡
96‐103,
2015
別府
松井
剛志, 平井
敏幸
郁仁,
8 小腸内視鏡診療ガイドライン
日本消化器内視鏡
学会雑誌
57
(12)
:2687‐2720,
2015
山本
松本
大塚
矢野
口
藤本
博徳,
主之,
和朗,
智則,
和秀,
一眞
緒方
大宮
渡辺
松井
中村
晴彦,
直木,
憲治,
敏幸,
哲也,
9 Ⅰ.総論 4.消化器内視鏡部門
A.内視鏡部門の設計
B.内視鏡データ管理 C.内視鏡検査台
消化器内視鏡技師の
ためのハンドブック
改訂7版
61‐64,
2016
八尾
建史
コツと落とし穴
敏幸
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
1 (ワークショップ)
潰瘍性大腸炎に伴う colitic cancer の発育
進展
第101回
日本消化器病学会
総会
仙台
2015.
04.
23‐04.
25
山崎
久部
一朋, 松井
高司
敏幸,
2 (シンポジウム)
当科におけるクローン病に対する生物学的
製剤の長期治療成績
(生物学的製剤 IFX vs ADA の比較)
第101回
日本消化器病学会
総会
仙台
2015.
04.
23‐04.
25
矢野
松井
豊, 平井
敏幸
郁仁,
3 (国際学会)
Development of an e-learning system for
the endoscopic diagnosis of early gastric
cancer : an international multicenter
randomized controlled trial
DDW 2015
Washington DC,
USA
2015.
05.
18
Yao K, Uedo N, Muto M,
Ishikawa H, Cardona HJ,
Filho EC, Pittayanon R,
Olano C, Yao F,
Parra-Blanco A, Ho SH,
Avendano AG, Piscoya A,
Fedorov E, Bialek AP,
Mitrakov A, Caro L,
Gonen C, Dolwani S,
Farca A, Cuaresma LF,
Bonilla JJ,
Kasetsermwiriya W,
Ragunath K, Kim SE,
Marini M, Li H,
Cimmino DG,
Piskorz MM, Iacopini F,
So JB, Yamazaki K,
Kim GH, Ang TL,
Milhomem-Cardoso DM
― 162 ―
4 (国際学会)
A nature of white opaque substance
within colorectal neoplastic epithelium as
visualized by magnifying endoscopy with
narrow-band imaging : a novel biomarker for colorectal neoplasia
DDW 2015
Washington DC,
USA
2015.
05.
18
Imamura K, Yao K,
Hisabe T, Matsui T,
Nambu M, Iwashita A
5 (教育講演)
IBD における内視鏡の役割と将来の課題
第89回
日本消化器内視鏡
学会総会
名古屋
2015.
05.
29‐31
松井
敏幸
6 (パネルディスカッション)
クローン病に伴う下部消化管癌の臨床的特
徴と内視鏡像
第89回
日本消化器内視鏡
学会総会
名古屋
2015.
05.
29‐31
矢野
松井
豊, 平井
敏幸
郁仁,
7 (パネルディスカッション)
潰瘍性大腸炎に伴う dysplasia/癌の臨床所
見および内視鏡所見に関する検討
第89回
日本消化器内視鏡
学会総会
名古屋
2015.
05.
29‐31
久部
岩下
高司, 松井
明德
敏幸,
8 (シンポジウム)
当院における高齢者胃癌に対する ESD の
現状と治療成績
第105回
日本消化器病
九州支部例会
長崎
2015.
06.
19‐06.
20
八坂
森光
太親, 宗
洋介
祐人,
9 (ビデオシンポジウム)
表在型中下咽頭 平上皮癌に対する全身麻
酔下内視鏡観察の有用性
第99回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
長崎
2015.
06.
19‐06.
20
小野陽一郎,
八尾 建史,
市川 大輔,
平井 孝直,
今村健太郎,
田邉
寛,
原岡 誠司,
第99回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
長崎
2015.
06.
19‐06.
20
畑山
松井
勝子, 植木
敏幸
敏晴,
孔例
11 (シンポジウム)
ESD 適応病変を有した超高齢早期胃癌患
者の生命予後の検討
第99回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
長崎
2015.
06.
19‐06.
20
大津
松井
健聖, 長浜
敏幸
孝,
12 (国際学会)
Nutrition therapy of adults Crohn’
s
disease
The 3rd Annual
Meeting of Asian
Organization for
Crohn’
s and Colitis
Beijing China
2015.
06.
18‐06.
20
Hirai F
13 (国際学会)
IBD management in Asia
The 3rd Annual
Meeting of Asian
Organization for
Crohn’
s and Colitis
Beijing China
2015.
06.
18‐06.
20
Hirai F
14 (国際学会)
Long-term outcome of the biological
treatment for Crohn’
s disease Comparative effectiveness of infliximab
and adalimumab
The 3rd Annual
Meeting of Asian
Organization for
Crohn’
s and Colitis
Beijing China
2015.
06.
18‐06.
20
Yano Y, Ishihara H,
Fujiwara S, Ohtsu K,
Kanemitsu T,
Karashima Y, Koga A,
Yamasaki K,
Yasukawa S,
Shinagawa T, Takada Y,
Takatsu N, Hirai F and
Matsui T.
15 (国際学会)
Serum infliximab trough levels and
mucosal healing in Crohn’
s disease
The 3rd Annual
Meeting of Asian
Organization for
Crohn’
s and Colitis
Beijing China
2015.
06.
18‐06.
20
Koga A, Yano Y,
Takatsu N, Beppu T,
Ono Y, Hirai F,
Matsui T.
10 (ビデオワークショップ)
ERCP・EUS 関連手技による消化管
の検討
― 163 ―
高木 靖寛,
松井 敏幸,
坂田 俊文,
生野愼二郎,
太田 敦子,
池田 圭祐,
岩下 明德
16 (国際学会)
Therapeutic efficacy and predictors of
efficacy of infliximab in the treatment of
refractory ulcerative colitis
The 3rd Annual
Meeting of Asian
Organization for
Crohn’
s and Colitis
Beijing China
2015.
06.
18‐06.
20
Takata Y, Yasaka M,
Amano R, Koga H,
Yano Y, Takatsu N,
Hirai F, Matsui T.
17 (招待講演)
Basic principles for magnifying
endoscopy with narrow-band imaging in
the stomach
Seventh
International
Course in Digestive
Endoscopy
Evidence-Based
Therapeutics
Bogota Colombia
2015.
06.
26‐29
Yao K
18 (招待講演)
How to detect early gastric cancer in
routine screening endoscopy by
conventional white light endoscopy
Seventh
International
Course in Digestive
Endoscopy
Evidence-Based
Therapeutics
Bogota Colombia
2015.
06.
26‐29
Yao K
19 (招待講演)
VS Classification system for making a
correct diagnosis of HGD/EC in the
stomach
Seventh
International
Course in Digestive
Endoscopy
Evidence-Based
Therapeutics
Bogota Colombia
2015.
06.
26‐29
Yao K
20 (招待講演)
Development of e-learning system for
endoscopic diagnosis of gastric cancer
and its application in Latin America
Seventh
International
Course in Digestive
Endoscopy
Evidence-Based
Therapeutics
Bogota Colombia
2015.
06.
26‐29
Yao K
21 (招待講演)
Special course of early diagnosis of
gastric cancer by Dr. Yao
Seventh
International
Course in Digestive
Endoscopy
Evidence-Based
Therapeutics
Bogota Colombia
2015.
06.
26‐29
Yao K
22 (招待講演)
Update on the role of biologics in the
treatment of ulcerative colitis.
Taiwan-Kyushu
IBD Expert
Meeting
台湾
2015.
09.
20
Hirai F, Matsui T
23 (招待講演)
Case challenge 2 including CD
(Dilatation)and discuaaion(JP)
.
Taiwan-Kyushu
IBD Expert
Meeting
台湾
2015.
09.
20
Hirai F, Matsui T
24 (国際学会)
Histological differentiation and mucin
phenotype in white opaque substancepositive gastric neoplasias.
UEGW 2015
Barcelona, Spain
2015.
10.
24‐10.
28
Ueo T, Yonemasu H,
Yao K, Ishida T,
Yanai Y, Togo K,
Fukuda M, Murakami K
25 (国際学会)
Utility of magnifying endoscopy with
narrow-band imaging in the differential
diagnosis of superficial-elevated type
gastric epithelial neoplasms by nonexperts.
UEGW 2015
Barcelona, Spain
2015.
10.
24‐10.
28
Kojima T, Nagahama T,
Yao K, Matsui T,
Iwashita A
― 164 ―
26 (国際学会)
Novel bio-marker for colorectal
neoplasia : white opaque substance
within colorectal neoplastic epithelium as
visualized by magnifying endoscopy with
narrow-band imaging
UEGW 2015
Barcelona, Spain
2015.
10.
24‐10.
28
Imamura K, Yao K,
Hisabe T, Nagahama T,
Hirai F, Nambu M,
Iwashita A
27 (国際学会)
Development of an e-learning system for
the endoscopic diagnosis of early gastric
cancer : an international multicenter
randomized controlled trial
UEGW 2015
Barcelona, Spain
2015.
10.
24‐10.
28
Uedo N, Yao K,
Muto M, Ishikawa H
and Global e-Endo Study
Team
28 (招待講演)
Detection, characterization &
classification of superficial esophageal
cancer.
2nd KSGE ANBIG
Train-the-Trainer
course
Seoul, Korea
2015.
11.
14
Yao K
29 (招待講演)
Recognition, characterization &
classification of early gastric cancer.
2nd KSGE ANBIG
Train-the-Trainer
course
Seoul, Korea
2015.
11.
14
Yao K
30 (基調講演)
日本消化器内視鏡学会九州支部例会の歴史
と発展
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
松井
敏幸
31 (講演)
小腸内視鏡の現況と将来
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
平井
郁仁
32 (シンポジウム)
拡大内視鏡で観察される白色不透明物質
(white opaque substance:WOS)につ
いて
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
今村健太郎,
長浜
孝,
大津 健聖,
石原 裕士,
松井 敏幸,
岩下 明德
八尾 建史,
久部 高司,
金光 高雄,
高橋 晴彦,
田邉
寛,
33 (シンポジウム)
早期胃癌の深達度診断における台状挙上所
見の診断能と再現性の検討
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
小島
八尾
高橋
松井
俊樹,
建史,
晴彦,
敏幸,
長浜
孝,
今村健太郎,
藤原 昌子,
岩下 明德
34 (シンポジウム)
下部消化管出血の時代変化と大腸憩室出血
の増加
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
金城
久部
八尾
健, 松井 敏幸,
高司, 平井 郁仁,
建史, 鷲尾 昌一
35 (シンポジウム)
当院における総胆管結石性胆管炎に対する
内視鏡的乳頭切開術の時代的変遷
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
伊原
諒,
土居 雅宗,
畑山 勝子,
松村圭一郎,
光安 智子,
36 (ワークショップ)
クローン病小腸狭窄に対するダブルバルー
ン内視鏡による拡張術の有用性と限界
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
岸
昌廣, 二宮 風夫,
矢野
豊, 別府 孝浩,
平井 郁仁, 植木 敏晴,
松井 敏幸
37 (ワークショップ)
当院における中・下咽頭表在癌に対する内
視鏡的切除の治療成績
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
石川 智士,
八尾 建史,
松井 敏幸,
市川 大輔,
生野愼二郎,
― 165 ―
植木 敏晴,
永山林太郎,
丸尾
達,
野間栄次郎,
松井 敏幸
小野陽一郎,
植木 敏晴,
高木 靖寛,
坂田 俊文,
岩下 明德
38 (ワークショップ)
咽頭・食道表在癌に対する治療の現状と合
併症対策
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
大津
森光
武田
酒見
丸岡
39 (ワークショップ)
当科における食道表在癌に対する内視鏡的
切除の治療成績
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
久原研二郎,
石川 智士,
植木 敏晴,
中馬 健太,
太田 敦子,
田邉
寛,
岩下 明德,
小野陽一郎,
八尾 建史,
松井 敏幸,
大重 要人,
池田 圭祐,
原岡 誠司,
高木 靖寛
40 (ワークショップ)
膵病変における EUS-FNA 検体処理の工夫
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
2015.
12.
04‐12.
05
永山林太郎,
松村圭一郎,
畑山 勝子,
丸尾
達,
光安 智子,
植木 敏晴,
伊原
諒,
土居 雅宗,
野間栄次郎,
松井 敏幸
41 (招待講演)
Endoscopic diagnosis of early gastric
cancer.
30th Therapeutic
Endoscopy
workshop in
Hong Kong
Hong Kong,
China
2015.
12.
10
Yao K
42 (招待講演)
NBI diagnosis & classification of early
gastric cancer.
5th CUHK ANBIG
Training Workshop
2015
Hong Kong,
China
2015.
12.
11
Yao K
43 (招待講演)
Magnifying endoscopy in the stomach.
2015 Chinese
conference
Beijing China
2015.
12.
13
Yao K
44 (招待講演)
Microanatomy of the stomach & large
intestine.
ANBIG Indian NBI
sumit 2015
Hyderabad, India
2015.
12.
19
Yao K
45 (招待講演)
NBI diagnosis & classification of early
gastric cancer.
ANBIG Indian NBI
sumit 2015
Hyderabad, India
2015.
12.
19
Yao K
46 (招待講演)
Differentiating HGD & EC by M-NBI.
ANBIG Indian NBI
sumit 2015
Hyderabad, India
2015.
12.
19
Yao K
47 (講演)
胃癌に対する ESD/EMR ガイドライン:
術前診断
第29回
日本消化器内視鏡
学会九州セミナー
福岡
2016.
01.
31
八尾
48 (講演)
咽頭・食道表在癌の内視鏡診断・治療
第29回
日本消化器内視鏡
学会九州セミナー
福岡
2016.
01.
31
小野陽一郎
49 (招待講演)
JSPS Early gastric cancer detection camp
and its learning too
The 24th GI live
Demonstration at
King Chulalongkorn
Memorial Hospital
Bangkok,
Thailand
2016.
02.
23‐02.
24
Yao K
50 (ワークショップ)
クローン病小腸狭窄に対するダブルバルー
ン内視鏡による拡張術の有用性と限界
第12回
日本消化管学会総会
東京
2016.
02.
26‐02.
27
岸
昌廣, 松井 敏幸,
平井 郁仁, 別府 孝浩,
矢野
豊, 二宮 風夫
51 (オーラルセッション)
潰瘍性大腸炎術後に潰瘍を伴う小腸狭窄を
認めた1例
第12回
日本消化管学会総会
東京
2016.
02.
26‐02.
27
高田
金城
平井
康道, 矢野
豊,
健, 大門 裕貴,
郁仁, 松井 敏幸
52 (J-POP Study 報告)
J-POP Study の概要とクローン病追加調査
の解析結果について
第9回
日本カプセル内視鏡
学会学術集会
東京
2016.
02.
27‐02.
28
渡辺
平井
憲治, 大宮
郁仁, 松井
― 166 ―
健聖,
洋介,
輝之,
亮介,
浩人
宗
八坂
野田
寺部
祐人,
太親,
哲裕,
寛哉,
建史
直木,
敏幸
53 (J-POP Study 報告)
J-POP Study の一次調査の解析結果について
第9回
日本カプセル内視鏡
学会学術集会
東京
2016.
02.
27‐02.
28
中村
大宮
後藤
正直, 渡辺
直木, 平井
秀実, 松井
憲治,
郁仁,
敏幸
54 (J-POP Study 報告)
J-POP Study の有害事象に関する追加調査
の解析結果
第9回
日本カプセル内視鏡
学会学術集会
東京
2016.
02.
27‐02.
28
大森
大宮
松井
鉄平, 渡辺
直木, 平井
敏幸
憲治,
郁仁,
55 (プレナリーセッション)
A global study : an e-learning system for
the endoscopic diagnosis of early gastric
cancer
第88回
日本胃癌学会総会
大分
2016.
03.
17‐03.
19
Yao K, Uedo N, Muto M
厚生労働省
難治性疾患等政策
研究事業
2015
2 消化管を主座とする好酸球性炎症性症候群
の診断治療法開発、疫学、病態解明に関す
る研究
厚生労働省
難治性疾患等政策
研究事業
2015
松井 敏幸
(代表者:野村伊知郎)
3 難治性小腸潰瘍の診断法確率と病態解明に
基づいた治療法探索
日本医療研究開発機構
委託研究開発費
難治性疾患実用化
研究事業
2015
松井 敏幸
(代表者:松本
主之)
4 難治性疾患炎症性腸疾患を対象としたアド
レノメデュリン製剤による医師主導治験の
実施
日本医療研究開発機構
委託研究開発費
難治性疾患実用化
研究事業
2015
松井 敏幸
(代表者:北村
和雄)
5 NBI 併用拡大内視鏡観とインジゴカルミ
ン Chromoendoscopy(CE)の早期胃癌の
境界診断に対する多施設前向き臨床試験
消化管学会
多施設共同臨床研究
2015
八尾
建史
6 海外研修受入れ助成金
内視鏡医学研究
振興財団
2015
八尾
建史
1 第5回
IBD 市民公開講座
JR 九州ホール
6/14, 2015
松井
敏幸
2 第14回
九州胃拡大内視鏡研究会
レソラ
NTT 夢天神ホール
8/22, 2015
八尾
建史
3 平成27年度日本消化管学会教育集会
JR 九州ホール
9/6, 2015
松井
敏幸
4 第12回
拡大内視鏡研究会
横浜ベイシェラトン
9/19, 2015
八尾
建史
5 第100回
日本消化器内視鏡学会九州支部例会
福岡国際会議場
12/4‐5, 2015
松井
敏幸
6 第5回
九州 ERCP-EUS 研究会
アクロス福岡
12/19, 2015
植木
敏晴
7 第29回
日本消化器内視鏡学会九州セミナー
アクロス福岡
1/31, 2016
植木
敏晴
8 第20回
小腸内視鏡研究会
東京ドームホテル
2/13, 2016
松井
敏幸
9 第15回
九州胃拡大内視鏡研究会
レソラ
NTT 夢天神ホール
2/20, 2016
八尾
建史
〈国内研究助成金〉
1 難治性炎症性腸疾患障害に関する調査研究
松井 敏幸
(代表者:鈴木
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
― 167 ―
康夫)
〈学会活動〉
1 日本消化器内視鏡学会
理事
2015
松井
敏幸
2 日本消化器内視鏡学会
評議員
2015
八尾
長浜
平井
建史, 植木 敏晴,
孝, 久部 高司,
郁仁
3 日本消化器内視鏡学会九州支部
支部長
2015
松井
敏幸
4 日本消化器内視鏡学会九州支部
支部幹事
2015
平井
郁仁
5 日本消化器内視鏡学会九州支部
評議員
2015
八尾
平井
長浜
建史, 植木
郁仁, 久部
孝
6 日本消化器病学会
執行評議員
2015
松井
敏幸
7 日本消化器病学会
評議員
2015
八尾
久部
建史, 植木
高司
8 日本消化器病学会九州支部
幹事
2015
松井
敏幸
9 日本消化器病学会九州支部
評議員
2015
松井
植木
敏幸, 八尾
敏晴, 久部
10 世界消化器内視鏡学会(OMED)
“画像診断の標準化”プロジェクト
プロジェクト委員
2015
八尾
建史
11 世界消化器病学会
内視鏡ワーキング
グループメンバー
2015
八尾
建史
12 日本大腸肛門病学会
理事
2015
松井
敏幸
13 日本大腸肛門病学会九州支部
幹事
2015
松井
敏幸
14 日本大腸肛門病学会九州支部
評議員
2015
松井
久部
敏幸, 平井
高司
15 日本消化器がん検診学会
評議員
2015
松井
敏幸
16 日本胃癌学会
評議員
2015
八尾
建史, 長浜
17 日本消化管学会
理事
2015
松井
敏幸
18 日本消化管学会
代議員
2015
八尾
建史
19 日本超音波医学会
評議員
2015
植木
敏晴
20 日本肝臓学会西部会
評議員
2015
植木
敏晴
21 日本膵臓学会
評議員
2015
植木
敏晴
22 日本胆道学会
評議員
2015
植木
敏晴
23 小腸研究会
幹事
2015
松井
敏幸
24 臨床消化器病研究会
代表世話人
2015
松井
敏幸
25 拡大内視鏡研究会
世話人
2015
八尾
建史
26 九州胃拡大内視鏡研究会
代表世話人
2015
八尾
建史
27 日本消化器画像診断研究会
世話人
2015
植木
敏晴
28 九州 ERCP-EUS 研究会
代表世話人
2015
植木
敏晴
29 IBD Club Junior, Kyushu
代表世話人
2015
松井
敏幸
30 IBD Research
編集幹事
2015
松井
敏幸
31 Advanced Endoscopy Imaging Symposium
Faculty
2015
八尾
建史
― 168 ―
敏晴,
高司,
敏晴,
建史,
高司
郁仁,
孝
32 日本カプセル内視鏡学会
理事
2015
松井
敏幸
33 九州消化管治療研究会
代表世話人
2015
松井
敏幸
34 Kyush-Busan Endoscopy Symposium
代表世話人
2015
松井
敏幸
35 日本 IBD 協会
副理事長
2015
松井
敏幸
36 日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会
世話人
2015
光安
智子
1 2年の経過観察中に癌化に伴い Gd-EOBDPTA を取り込む腫瘍へと画像変化した
症例
第106回
日本消化器病学会
九州支部例会
研修医・専修医奨励賞
2015
小野
貴大
2 特徴的な画像所見を呈し、電子顕微鏡で確
定診断ができた whipple 病の一例
早期胃癌研究会
最優秀症例賞
2015
平野
昭和
3 Long-term outcome of endoscopic balloon
dilation for small bowel strictures in
patients with Crohn’
s disease
平成27年度
日本消化器内視鏡
学会学会賞
2015
平井
郁仁
1 クローン病の活動性の分類
日本
特許第5837761号
松井 敏幸
2 胃上皮性腫瘍(腺腫・胃癌)の診断に有用
な白色不透明物質を応用した診断能改善用
組成物
日本
特許第5768294号
八尾 建史
小児科診療
78
(10)
;1409‐1412,
2015
音田
甲斐
小川
78
(suppl)
;
337‐341,
2015
小川
厚
〈研究に関係した賞〉
〈特許取得〉
小児科
〈症例報告〉
1 乳児期以降に排便困難を呈して発見される
直腸肛門奇形
泰裕, 廣瀬龍一郎,
裕樹, 岩崎 昭憲,
厚, 松野 勝典
〈総説〉
1 【疾患からみる画像診断の進め方・読み方】 小児科診療
外傷虐待
〈著書〉
1 ⅢCase study:
症例を通しててんかんを学ぶ West 症候群
メジカルビュー社
pp182‐184,
2016
小川
厚
2 虐待・ネグレクトリスクの発見と対応
診断と治療社
5号(79)
;
pp671‐673,
2016
小川
厚
3 子どもを代理とした Munchausen 症候群
診断と治療社
79
(suppl)
;134,
2016
小川
厚
― 169 ―
〈学会活動〉
1 日本小児科学会
地区代議員
2015
小川
厚
2 日本小児心系学会
評議員
2015
小川
厚
3 日本てんかん学会
評議員
2015
小川
厚
4 日本子ども虐待医学会
理事
2015
小川
厚
5 九州学校保健学会
評議員
2015
小川
厚
6 日本小児科学会九州地方会
幹事
2015
小川
厚
7 日本小児神経学会九州地方会
世話人
2015
小川
厚
8 日本てんかん学会九州地方会
世話人
2015
小川
厚
9 福岡・久留米てんかん研究会
世話人
2015
小川
厚
10 福岡臨床と脳波懇話会
世話人
2015
小川
厚
11 筑紫発達障害懇話会
会長
2015
小川
厚
13 日本小児神経学会
評議員
2015
鶴澤
礼実
14 日本てんかん協会(波の会)
佐賀支部長
2015
鶴澤
礼実
15 久留米天使幼稚園
評議員
2015
鶴澤
礼実
1 Long-term course of Crohn’
s disease in
Japan : Incidence of complications,
cumulative rate of initial surgery,
and risk factors at diagnosis for initial
surgery.
J Gastroenterol
Hepatol
30
(12)
:1713‐9,
2015
Sato Y, Matsui T,
Yano Y, Tsurumi K,
Okado Y, Matsushima Y,
Koga A, Takahashi H,
Ninomiya K, Ono Y,
Takatsu N, Beppu T,
Nagahama T, Hisabe T,
Takaki Y, Hirai F,
Yao K, Higashi D,
Futami K, Washio M.
2 Has widespread use of biologic and
immunosuppressant therapy for
ulcerative colitis affected surgical trends?
Results of a questionnaire survey of
surgical institutions in Japan.
Surg Today
記載なし,
2015
Kimura H, Takahashi K,
Futami K, Ikeuchi H,
Tatsumi K, Watanabe K,
Maeda K, Watadani Y,
Nezu R, Kameyama H,
Nakao S, Kurachi K,
Hotokezaka M,
Otsuka K, Watanabe T,
Ozawa H
3 大腸癌イレウス根治切除症例における長期
予後の検討(一期的手術 vs 二期的手術)
日本大腸肛門病学会
雑誌
68
(4)
:221‐226,
2015
高橋 宏幸, 三上 公治,
平野由紀子, 東 大二郎,
二見喜太郎, 前川 隆文
4 咽頭・食道食道表在癌の深達度診断 X 線
検査の有用性
胃と腸
50
(5)
:531‐538,
2015
高木
平井
松井
池田
太田
岩下
前川
外
科
〈原著〉
― 170 ―
靖寛,
郁仁,
敏幸,
圭祐,
敦子,
明徳,
隆文
小野陽一郎,
長浜
孝,
八尾 建史,
田邉
寛,
原岡 誠司,
山本
聡,
5 臨床病理学的所見からみた非特異性多発性
小腸潰瘍症 慢性出血性小腸潰瘍症
胃と腸
50
(7)
:917‐931,
2015
八尾 恒良,
平橋美奈子,
松本 主之,
飯田 三雄,
田中 雅夫,
八尾 隆史,
崎村 正弘,
岩下 明徳,
二村
聡,
江崎 幹宏,
松井 敏幸,
二見喜太郎,
渡辺 英伸,
岡部 治弥
6 食道胃接合部腺癌の X 線診断 X 線造影検
査の診断能と限界について
胃と腸
50
(9)
:1129‐1140,
2015
小野陽一郎,
八尾 建史,
別府 孝浩,
松井 敏幸,
三上 公治,
田邉
寛,
池田 圭祐,
岩下 明徳,
長浜
孝,
石川 智士,
平井 郁仁,
山本
聡,
前川 隆文,
太田 敦子,
原岡 誠司,
高木 靖寛
7 重症腹膜炎症例に対する緊急手術後エンド
トキシン吸着療法施行例の検討
日本消化器外科学会
雑誌
48
(8)
:653‐660,
2015
高橋 宏幸,
池田 裕一,
平野由紀子,
東 大二郎,
二見喜太郎,
山本
三宅
平野
三上
前川
超音波医学
43
(1)
:154‐155,
2016
小野
植木
光安
三宅
池田
松村圭一郎,
野間栄次郎,
松井 敏幸,
前川 隆文,
岩下 明德
1 Surgical treatment for perianal Crohn’
s
disease.
Nihon Geka Gakkai
Zasshi
116
(2)
:87‐93,
2015
Futami K, Higashi D,
Hirano Y, Ikeda Y,
Mikami K, Hirano K,
Miyake T, Takahashi H,
Maekawa T.
2 【診断困難な炎症性腸疾患】
indeterminate colitis(広義)の経過
胃と腸
50
(7)
:885‐895,
2015
平井 郁仁,
高津 典孝,
石原 裕士,
小野陽一郎,
金城
健,
大門 裕貴,
松井 敏幸,
二見喜太郎,
田邉
寛,
岩下 明徳
矢野
豊,
別府 孝浩,
二宮 風夫,
古賀 章浩,
佐藤 祐邦,
久部 高司,
東 大二郎,
今村健太郎,
池田 圭祐,
3 【血便をみたら】
血便をきたす疾患の特徴・内視鏡像と対処
法炎症性腸疾患
消化器内視鏡学会
雑誌
27
(10)
:1685‐1690,
2015
安川 重義,
高田 康道,
別府 孝浩,
平井 郁仁,
東 大二郎,
矢野
豊,
二宮 風夫,
久部 高司,
松井 敏幸,
二見喜太郎
4 特集:大腸癌イレウスの治療と問題点
6.左側大腸癌イレウスに対する二期手術
(ストーマ造設のみ、Hartmann 手術)
外科
77
(13)
:1533‐1539,
2015
二見喜太郎,
平野由紀子,
平野 公一,
槇
研二,
山下りさこ,
前川 隆文
東 大二郎,
三上 公治,
三宅
徹,
池田 裕一,
林
貴臣,
聡,
徹,
公一,
公治,
隆文
〈症例報告〉
1 EUS-FNA で診断した
Solid pseudopapillary neoplasm の一例
貴大,
敏晴,
智子,
徹,
圭祐,
〈総説〉
― 171 ―
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
1 (ワークショップ)
Timing of surgical treatment for Crohn’
s
disease
(炎症性腸疾患に対する至適外科的介入)
第70回
日本消化器外科学会
総会
浜松
2015.
7.
15‐17
東 大二郎,
平野由紀子,
平野 公一,
三上 公治,
山本
聡,
二見喜太郎,
池田 裕一,
三宅
徹,
高橋 宏幸,
前川 隆文
2 (ワークショップ)
クローン病における内科と外科の相互治療
戦略
第77回
日本臨床外科学会
総会
福岡
2015.
11.
26‐28
平野由紀子,
二見喜太郎,
平野 公一,
林
貴臣,
山下りさこ,
三上 公治,
東 大二郎,
池田 裕一,
三宅
徹,
槇
研二,
山本
聡,
前川 隆文
3 (パネルディスカッション)
下部消化管癌合併クローン病に対する外科
治療
第115回
日本外科学会定期
学術集会
名古屋
2015.
4.
16‐18
東
4 (パネルディスカッション)
潰瘍性大腸炎に合併する肛門病変の臨床像
とその対応
−内科・外科間の治療連携の必要性−
第70回
日本大腸肛門病学会
学術集会
名古屋
2015.
11.
13‐14
小山 文一,
杉田
昭,
福島 浩平,
中村 信治,
錦織 直人,
川崎敬次郎,
尾原 伸作,
山岡健太郎,
中島 祥介
5 (パネルディスカッション)
クローン病における癌サーベイランスとし
ての下部直腸肛門部生検の可能性
第70回
日本大腸肛門病学会
学術集会
名古屋
2015.
11.
13‐14
平野由紀子, 二見喜太郎,
東 大二郎, 三上 公治,
前川 隆文
6 (パネルディスカッション)
クローン病外科治療に対するより良い施設
間の連携を考える
第70回
日本大腸肛門病学会
学術集会
名古屋
2015.
11.
13‐14
二見喜太郎, 東 大二郎,
平野由紀子, 三上 公治,
前川 隆文
7 (上位演題)
Transmanubrial approach が必要であった
鎖骨下リンパ節再発
第32回
日本呼吸器外科学会
総会
高松
2015.
5.
13‐15
山本
三上
8 (上位演題)
手術を必要とした高齢者潰瘍性大腸炎症例
の臨床的特徴と問題点
第70回
日本大腸肛門病学会
学術集会
名古屋
2015.
11.
13‐14
東 大二郎, 二見喜太郎,
平野由紀子, 前川 隆文,
松井 敏幸
9 (上位演題)
結腸・直腸癌の骨盤内再発に対する治療
第77回
日本臨床外科学会
総会
福岡
2015.
11.
13‐14
三上 公治,
山下りさこ,
三宅
徹,
平野 公一,
山本
聡,
前川 隆文
池田 裕一,
槇
研二,
平野由紀子,
東 大二郎,
二見喜太郎,
10 (上位演題)
吻合部狭窄と縫合不全の無い胃管・頸部食
道吻合法(ルーペを用いた層々縫合)連続
した食道癌30例の報告
第77回
日本臨床外科学会
総会
福岡
2015.
11.
13‐14
山本
聡,
山下りさこ,
槇
研二,
三上 公治,
林
貴臣,
池田 裕一,
三宅
徹,
前川 隆文
厚生労働科学研究費
補助金 難治性疾患
克服研究事業
2015
厚生労働科学研究費
補助金 難治性疾患
克服研究事業
2015
大二郎
藤井 久男,
池内 浩基,
二見喜太郎,
植田
剛,
井上
隆,
中本 貴透,
吉川 周作,
稲次 直樹,
聡, 阿部 創世,
公治, 前川 隆文
〈国内研究助成金〉
1 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
2 原因不明小腸潰瘍症の実態把握,疾患概
念,疫学,治療体系の確立に関する研究
― 172 ―
二見喜太郎
(代表者:渡辺
守)
二見喜太郎
(代表者:日比
紀文)
〈学会活動〉
1 日本腹部救急医学会
評議員
2015
前川
隆文
2 日本内視鏡外科学会
評議員
2015
前川
三上
隆文, 山本
公治
3 日本病態栄養学会
評議員
2015
前川
隆文, 東
4 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
評議員
2015
前川
隆文
5 日本大腸肛門病学会
評議員
2015
二見喜太郎, 東
6 日本臨床外科学会
評議員
2015
前川
山本
隆文, 三上 公治,
聡, 東 大二郎
7 日本胃癌学会
評議員
2015
三上
公治
8 日本・PEG 在宅医療研究会
世話人
2015
前川
隆文
9 日本呼吸器外科学会
評議員
2015
山本
聡
10 日本肺癌学会
評議員
2015
山本
聡
11 日本気管食道科学会
認定医試験委員
2015
山本
聡
12 日本食道学会
評議員
2015
山本
聡
13 バイオ治療法研究会
幹事
2015
二見喜太郎
14 バイオ治療法研究会
運営委員
2015
二見喜太郎, 東
15 日本胸部外科学会九州地方会
評議員
2015
前川
16 日本消化器病学会九州支部
評議員
2015
二見喜太郎, 東
17 日本大腸肛門病学会九州地方会
評議員
2015
前川 隆文, 二見喜太郎,
東 大二郎
18 九州内視鏡外科手術研究会
世話人
2015
前川
19 九州大腸肛門病懇談会
世話人
2015
二見喜太郎
20 九州大腸癌懇話会
世話人
2015
二見喜太郎
21 九州代謝・栄養研究会
世話人
2015
前川
22 九州代謝・栄養研究会
幹事
2015
東
23 九州外科学会
評議員
2015
前川
三上
山本
隆文, 二見喜太郎,
公治, 東 大二郎,
聡
24 九州ストーマリハビリテーション研究会
幹事
2015
前川
隆文
25 福岡 PEG 研究会
代表世話人
2015
前川
隆文
26 福岡救急医学会
世話人
2015
前川
山本
隆文, 三上
聡
27 福岡 NST 研究会
世話人
2015
前川
隆文, 東
28 福岡半固形化栄養研究会
代表世話人
2015
前川
隆文
― 173 ―
聡,
大二郎
大二郎
隆文, 山本
大二郎
聡
大二郎
隆文
隆文
大二郎
公治,
大二郎
整形外科
〈原著〉
1 鏡視下鎖骨遠位端切除術の一工夫
整形外科と災害外科
64
(3)
:519‐521,
2015
瀧井
城島
櫻井
植木
穣,
宏,
真,
貴之,
柴田 陽三,
秋吉祐一郎,
黒田 大輔,
矢野真太郎
2 肩鎖関節脱臼に対して人工 帯を用いて鏡
視下肩鎖 帯・烏口鎖骨 帯同時再建術を
おこなった1例
整形外科と災害外科
64
(3)
:492‐495,
2015
黒田 大輔,
伊崎 輝昌,
秋吉祐一郎,
櫻井
真,
南川 智彦,
瀧井
穣,
柴田 陽三,
城島
宏,
篠田
毅,
三宅
智,
植木 貴之,
矢野真太郎
3 プロ野球チームにおけるスポーツ外傷、障
害調査
九州・山口スポーツ
医・科学研究会誌
27:102‐106,
2015
東
良隆, 柴田
櫻井
真, 黒田
4 バレーボール愛好者に対する鏡視下
復術後のスポーツ復帰について
板修
九州・山口スポーツ
医・科学研究会誌
27:92‐94,
2015
押川
櫻井
5 スポーツ選手における鏡視下 Bankart 修復
1.
3)の比較
術前後での Shoulder36(Ver.
九州・山口スポーツ
医・科学研究会誌
27:87-91,
2015
伊賀崎 央, 押川 達郎,
櫻井
真, 柴田 陽三
6 年代別の鏡視下
JOSKAS
40
(3)
:569‐575,
2015
櫻井
伊崎
篠田
三宅
真, 柴田 陽三,
輝昌, 藤沢 基之,
毅, 熊野 貴史,
智
1 両肩 板断裂症例において関節鏡視下 板
断裂修復術と関節鏡視下デブリドマンを施
行した2症例
整形外科と災害外科
64
(4)
:629‐632,
2015
植木
城島
櫻井
瀧井
伊崎
三宅
貴之,
宏,
真,
穣,
輝昌,
智,
柴田 陽三,
秋吉祐一郎,
黒田 大輔,
矢野真太郎,
篠田
毅,
南川 智彦
2
整形外科と災害外科
64
(3)
:510‐513,
2015
櫻井
真,
伊崎 輝昌,
秋吉祐一郎,
三宅
智,
矢野真太郎,
柴田 陽三,
城島
宏,
黒田 大輔,
植木 貴之,
瀧井
穣
第1回
大分整形外科・
臨床整形外科医会
レンブラント
ホテル大分
4/11, 2015
柴田
陽三
2 肩 板断裂の診断と治療
−保存療法から手術療法
板修復術から
リバースショルダーの小経験まで−
2015
城南肩関節研究会
TKP ガーデン
シティー品川
6/13, 2015
柴田
陽三
3 当科における広範囲
第7回
日本関節鏡・膝・
スポーツ整形外科学会
札幌コンベンショ
ンセンター
6/19, 2015
柴田
陽三
4 野球障害肩の診断と治療
鹿島整形外科医会
講演会
鹿島セントラル
ホテル
7/17, 2015
柴田
陽三
5 TSA 時のグレノイド展開とインプラント
設置のコツとポイント(キャダバーデモン
ストレーションビデオを用いた解説)
福岡人工肩関節
セミナー
TKP ガーデン
シティー博多
7/25, 2015
柴田
陽三
6
さっぽろ肩・肘・手
フォーラム
京王プラザホテル
9/19, 2015
柴田
陽三
板修復術の治療成績
陽三,
大輔
達郎, 伊賀崎 央,
真, 柴田 陽三
〈症例報告〉
板滑液包面不全断裂の特徴と手術成績
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
1 私が行ってきた肩
板断裂の治療
板断裂の診断と治療
板断裂の治療戦略
― 174 ―
7 肩関節周囲炎の診断と治療
第42回
日本肩関節学会
仙台国際センター
10/10, 2015
柴田
陽三
8 鏡視下
第58回
九州肩関節研究会
宮崎市民プラザ
11/14, 2015
柴田
陽三
第11回
八代整形外科
セミナー
セレクトロイヤル
八代
11/20, 2015
柴田
陽三
9
板修復術後外来経過観察中の1例
板断裂の診断と治療
−修復術からデブリードマン,CTA,リ
バース型人工肩関節置換術まで−
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
1 第11回
SCC 整形外科研究会
ホテル
ニューオータニ博多
4/3, 2015
柴田
陽三
2 第10回
福岡肩関節鏡手術研究会
福岡交通センター
4/25, 2015
柴田
陽三
3 第2回
福岡肩関節研究会
福岡交通センター
8/1, 2015
柴田
陽三
4 第12回
SCC 整形外科研究会
福岡大学筑紫病院
8/7, 2015
柴田
陽三
1 日本整形外科学会
代議員
2015
柴田
陽三
2 日本肩関節学会
副理事長
2015
柴田
陽三
3 日本肩関節学会
教育研修会委員
2015
柴田
陽三
4 日本肩関節学会
学会賞選考委員
2015
柴田
陽三
5 九州山口スポーツ医科学会
運営委員
2015
柴田
陽三
6 日本整形外科スポーツ医学会
代議員
2015
柴田
陽三
7 JOSKAS
評議員
2015
柴田
陽三
8 Korean Shoulder and Elbow Society
Honour member
2015
柴田
陽三
9 日本リウマチ学会
評議員
2015
城島
宏
10 九州リウマチ学会
運営委員
2015
城島
宏
11 福岡リウマチ懇話会
世話人
2015
城島
宏
12 福岡県リウマチ医の会
世話人
2015
城島
宏
1 Relationship between Angiographic
Results and Morphology in Sidewall
Intracranial Aneurysms after StentAssisted Coil Embolization.
J Stroke
Cerebrovasc Dis
25
(3)
:533‐539,
2016.
Nii K, Aikawa H,
Tsutsumi M, Eto A,
Iko M, Sakamoto K,
Inoue R, Mitsutake T,
Hanada H, Kazekawa K.
2 A Case of Wide Necked Basilar Tip
Aneurysm Treated with Horizontal
Stent-assisted Coil Embolization.
JNET
10
(1)
:49‐53,
2016.
Kumagai K, Nii K,
Hanada H, Eto A,
Mitsutake T, Inoue R,
Sakamoto K,
Tsutsumi M, Iko M,
Aikawa H, Kazekawa K.
〈学会活動〉
脳神経外科
〈原著〉
― 175 ―
3 Does sex affect anticoagulant use for
stroke prevention in nonvalvular atrial
fibrillation? The prospective global
anticoagulant registry in the FIELDAtrial Fibrillation.
Circ Cardiovasc
Qual Outcomes
8
(2Suppl1)
:
S12‐20,
2015.
Lip GY,
Rushton-Smith SK,
Goldhaber SZ,
Fitzmaurice DA,
Mantovani LG, Goto S,
Haas S, Bassand JP,
Camm AJ, Ambrosio G,
Janský P,
Al Mahmeed W, Oh S,
van Eickels M,
Raatikainen P, Steffel J,
Oto A, Kayani G,
Accetta G, Kakkar AK ;
GARFIELD-AF
Investigators.
4 The Safety and Efficacy of Triple
Antiplatelet Therapy after Intracranial
Stent-Assisted Coil Embolization.
J Stroke
Cerebrovasc Dis
24
(7)
:1513‐1519,
2015.
Matsumoto Y, Iko M,
Tsutsumi M,
Mitsutake T, Eto A,
Nii K, Nakai K, Oishi H,
Aikawa H, Kazekawa K.
1 Percutaneous Mechanical Thrombectomy
in a Patient with Symptomatic Carotid
Stenosis and Ipsilateral Middle Cerebral
Artery Occlusion.
JNET
9
(4)
:197‐202,
2015.
Mitsutake T, Nii K,
Aikawa H, Tsutsumi M,
Iko M, Sakamoto K,
Eto A, Hanada H,
Kazekawa K.
2 Prolactin-producing pituitary adenoma
with atypical spindle cell morphology :
a case report.
World J Surg Oncol
13:229,
2015
Inoue R, Aoki M,
Matsumoto Y, Haraoka S,
Kazekawa K,
Nabeshima K
日本排尿機能学会誌
26
(2)
:295‐300,
2015
宮島 茂郎,
中山 一郎,
三上
洋,
入江慎一郎,
石井
龍,
松原
匠,
竹内 俊夫,
西村 敬史,
田中 正利
〈症例報告〉
泌尿器科
〈原著〉
1 夜間頻尿を有するα1受容体遮断薬服用中
の前立腺肥大症患者に対するソリフェナシ
ン併用療法の有用性の検討
坪内 和女,
古賀 洋介,
横山
裕,
御厨
学,
大森 章男,
梶原 一郎,
角田 和之,
松岡 弘文,
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
1 第73回
筑紫ウログラムカンファレンス
福岡大学筑紫病院
4/24, 2015
石井
龍
2 第74回
筑紫ウログラムカンファレンス
福岡大学筑紫病院
7/24, 2015
石井
龍
3 第75回
筑紫ウログラムカンファレンス
福岡大学筑紫病院
10/23, 2015
石井
龍
4 第76回
筑紫ウログラムカンファレンス
福岡大学筑紫病院
1/15, 2016
石井
龍
評議員
2015
石井
龍, 平
〈学会活動〉
1 日本泌尿器科学会西日本支部
― 176 ―
浩志
眼
科
〈原著〉
1 Increased Expression of M-CSF and IL-13
in Vitreous of Patients with Proliferative
Diabetic Retinopathy:Implications for
M2 Macrophage-involving Fibrovascular
Membrane Formation
British Journal of
Ophthalmology
99/5, 629‐634,
2015
Shigeo Yoshida,
Yoshiyuki Kobayashi,
Takahito Nakama,
Yedi Zhou,
Keijiro Ishikawa,
Ryoichi Arita,
Shintaro Nakao,
Masanori Miyazaki,
Yukio Sassa,
Yuji Oshima,
Kenji Izuhara,
Toshihiro Kono,
and Tatsuro Ishibashi.
2 Increased vitreous concentrations of
MCP-1 and IL-6 after vitrectomy in
patients with proliferative diabetic
retinopathy : Possible relation to
postoperative macular edema
British Journal of
Ophthalmology
99/7, 960‐966,
2015
Kubo Y, Kobayashi Y,
Zhou Y, Nakama T,
Yamaguchi M,
Tachibana T,
Ishikawa K, Arita R,
Nakao S, Sassa Y,
Oshima Y, Kono T,
Ishibashi T.
3 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術10年
後視力予後因子の統計学的検討
−増殖糖尿病網膜症長期視力予後因子−
臨床眼科
69/8, 1269‐1275,
2015
佐々由季生, 秋山
吉田 茂生, 佐伯
高橋 理恵, 光武
向野 利寛
4 The Kinetics of VEGF and MCP-1 in the
Second Vitrectomy Cases with
Proliferative Diabetic Retinopathy
Eye
in press 2016
Yukio Sassa,
Shigeo Yoshida,
Keijiro Ishikawa,
Ryo Asato,
Tatsuro Ishibashi and
Toshihiro Kono
The 8th Joint
Meeting of
Korea-China-Japan
Fukuoka,
2015
Oct.
Yukio Sassa,
Shigeo Yoshida,
Masato Akiyama,
Yusuke Saeki,
Rie Takahashi,
Tomoko Mitsutake,
Tatsuro Ishibashi,
Toshihiro Kono
1 セマフォリンの眼病態形成機序の解明
学術振興会
基盤研究C
2015
佐々由季生(代表)
分担者 向野 利寛
2 増殖組織特徴的遺伝子を標的とした革新的
眼内増殖抑制治療戦略の体系的構築
文部科学省
基盤研究 B
2015
雅人,
有祐,
智子,
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
1 Ten-year visual outcome following
vitreous surgery for proliferative diabetic
retinopathy
〈国内研究助成金〉
― 177 ―
佐々由季生
(代表者:吉田
茂生)
耳鼻いんこう科
〈原著〉
1 咽喉頭異物既往症例の嚥下機能についての
検討
耳鼻咽喉科臨床
108
(4)
:289‐293,
2015
山野
坂田
貴史, 宮崎
俊文, 中川
健,
尚志
1 喉頭病変を来した Crohn 病症例
耳鼻と臨床
61
(5)
:182‐125,
2015
山野
坂田
中川
貴史, 平井
俊文, 松井
尚志
郁仁,
敏幸,
2 好中球減少のためチアマゾール投与中止し
た後に、甲状腺クリーゼを発症したが、内
科的治療、甲状腺全摘術により救命し得た
バセドウ病の一例
日本内分泌学会雑誌
91
(1)
:348,
2015
大神沙央里,
藤井 紀光,
西 総一郎,
市川 大輔,
坂田 俊文,
阿部
神谷
宮崎
工藤
小林
一朗,
明子,
健,
忠睦,
邦久
3 バンコマイシン投与中に好中球減少および
血小板減少を来した1例
新薬と臨牀
65
(3)
:347‐351,
2015
宮崎 元康, 森脇
永田良三郎, 坂田
松尾 宏一, 神村
典弘,
俊文,
英利
1 【耳鳴のすべて】
耳鳴の評価
ENTONI
186:8‐13,
2015
坂田
俊文
2 【聴覚異常感をどう診る・どう治す】
耳閉感・聴覚過敏に対する診断と治療
ENTONI
188:44‐51,
2016
坂田
俊文
1 日本 IVR 学会
評議員
2015
東原
秀行
2 リザーバー研究会
世話人
2015
東原
秀行
3 救急放射線研究会
世話人
2015
東原
秀行
4 肝動脈塞栓研究会
世話人
2015
東原
秀行
5 B-RTO 研究会
世話人
2015
東原
秀行
代議員
平成27年度
生野愼二郎
〈症例報告〉
〈総説〉
放射線科
〈学会活動〉
麻酔科
〈学会活動〉
1 公益社団法人日本麻酔科学会
― 178 ―
病理部
〈原著〉
1 Prevalence and clinicopathological
features of autoimmune pancreatitis in
Japanese patients with inflammatory
bowel disease.
Pancreas
44
(3)
:434‐440,
2015
Ueki T, Kawamoto K,
Otsuka Y, Minoda R,
Maruo T, Matsumura K,
Noma E, Mitsuyasu T,
Otani K, Aomi Y,
Yano Y, Hisabe T,
Matsui T, Ota A,
Iwashita A.
2 The“white globe appearance”
(WGA):
a novel marker for a correct diagnosis of
early gastric cancer by magnifying
endoscopy with narrow-band imaging
(M-NBI).
Endosc Int Open.
3
(2)
:E120‐124,
2015
Doyama H, Yoshida N,
Tsuyama S, Ota R,
Takeda Y, Nakanishi H,
Tsuji K, Tominaga K,
Tsuji S, Takemura K,
Yamada S, Katayanagi K,
Kurumaya H,
Iwashita A, Yao K.
3 【早期消化管癌の深達度診断2015】
咽頭・食道食道表在癌の深達度診断
X 線検査の有用性
胃と腸
50
(5)
:531‐538,
2015
高木
平井
松井
池田
太田
岩下
前川
靖寛,
郁仁,
敏幸,
圭祐,
敦子,
明德,
隆文
小野陽一郎,
長浜
孝,
八尾 建史,
田邉
寛,
原岡 誠司,
山本
聡,
4 【腸管悪性リンパ腫】
症例 Whipple 病疑診例に合併した回腸
diffuse large B-cell lymphoma
INTESTINE
19
(3)
:297‐301,
2015
二村
上杉
竹下
藤木
若松
聡,
憲子,
盛重,
健弘,
信一
岩下 明德,
岩崎
宏,
青柳 邦彦,
倉持
均,
5 A three-tier classification system based
on the depth of submucosal invasion and
budding/sprouting can improve the
treatment strategy for T1 colorectal
cancer : a retrospective multicenter
study.
Modern Pathology
28
(6)
:872‐879,
2015
Kawachi H, Eishi Y,
Ueno H, Nemoto T,
Fujimori T, Iwashita A,
Ajioka Y, Ochiai A,
Ishiguro S, Shimoda T,
Mochizuki H, Kato Y,
Watanabe H, Koike M,
Sugihara K
6 【診断困難な炎症性腸疾患】
臨床病理学的所見からみた非特異性多発性
小腸潰瘍症 慢性出血性小腸潰瘍症
胃と腸
50
(7)
:917‐931,
2015
八尾 恒良,
平橋美奈子,
松本 主之,
飯田 三雄,
田中 雅夫,
八尾 隆史,
崎村 正弘,
7 Can we accurately diagnose minute
gastric cancers(≤5mm)?
Chromoendoscopy(CE)vs magnifying
endoscopy with narrow band imaging
(M-NBI).
Gastric Cancer
18
(3)
:590‐596,
2015
Fujiwara S, Yao K,
Nagahama T, Uchita K,
Kanemitsu T,
Tsurumi K, Takatsu N,
Hisabe T, Tanabe H,
Iwashita A, Matsui T.
8 Prolactin-producing pituitary adenoma
with atypical spindle cell morphology :
a case report.
World J Surg
Oncol.
13
(229),
2015
Inoue R, Aoki M,
Matsumoto Y, Haraoka S,
Kazekawa K,
Nabeshima K
― 179 ―
岩下 明德,
二村
聡,
江崎 幹宏,
松井 敏幸,
二見喜太郎,
渡辺 英伸,
岡部 治弥
9 【食道胃接合部腺癌】
食道胃接合部腺癌の X 線診断
X 線造影検査の診断能と限界について
胃と腸
50
(9)
:1129‐1140,
2015
小野陽一郎,
八尾 建史,
別府 孝浩,
松井 敏幸,
三上 公治,
田邉
寛,
池田 圭祐,
岩下 明德,
10 Lipid is absorbed in the stomach by
epithelial neoplasms(adenomas and early
cancers): a novel functional endoscopy
technique.
Endosc Int Open
3
(4)
:318‐322,
2015
Ohtsu K, Yao K,
Matsunaga K,
Nagahama T,
Kanemitsu T,
Matsushima Y,
Yasaka M, Ono Y,
Fujiwara S, Hisabe T,
Takaki Y, Hirai F,
Matsui T, Hanada T,
Imamura K, Tanabe H,
Iwashita A,
Shimokawa T
11 胃底腺型胃癌の病理組織学的特徴
胃と腸
50
(12)
:1469‐1479,
2015
田邉
池田
八尾
12 胃底腺型胃癌と胃底腺粘膜型胃癌の通常内
視鏡・NBI 併用拡大内視鏡所見
胃と腸
50
(12)
:1548‐1558,
2015
藤原 昌子,
今村健太郎,
八坂 達尚,
長浜
孝,
村上 英毅,
松井 敏幸,
13 消化管組織病理入門講座(第15回)
【小腸・大腸】Crohn 病と腸結核
典型的肉眼像・組織像,肉芽腫の鑑別
胃と腸
50
(13)
:1762‐1771,
2015
田邉
岩下
14 Novel endoscopic findings as visualized
by magnifying endoscopy with narrowband imaging : white opaque substance is
present in colorectal hyperplastic polyps
Digestion
93
(02)
:127‐131,
2016
Hisabe T, Yao K,
Imamura K, Ishihara H,
Yamasaki K, Yasaka T,
Matsui T, Iwashita A
1 【診断困難な炎症性腸疾患】
グルテン制限食で臨床症状,画像所見が改
善したセリアック病の1例
胃と腸
50
(7)
:950‐956,
2015
馬場由紀子,
西俣 伸亮,
仁王 辰幸,
田代光太郎,
豊田 真里,
西俣 嘉人,
田中 貞夫,
大重 要人,
松田
新原
島岡
岩木
飯福
西俣
池田
岩下
2 早期胃癌研究会症例 A 型胃炎に sporadic
carcinoid の発生が疑われた1例
胃と腸
50
(10)
:1323‐1329,
2015
酒見 亮介,
池田 圭祐,
石原 裕士,
久原研二郎,
岩下 明德
宗
祐人,
森光 洋介,
垣内 誠也,
下河邉正行,
3 0‐
Ⅱc 型食道小
1例
平上皮癌(pT1a-MM)の
胃と腸
50
(13)
:1629‐1632,
2015
小野陽一郎, 松井
太田 敦子, 岩下
高木 靖寛
4 早期胃癌研究会症例
多発陥凹性病変を呈した胃限局型 AL アミ
ロイドーシスの1例
胃と腸
50
(13)
:1753‐1760,
2015
池上 幸治,
小川絋太郎,
熊谷 好晃,
岩下 明德,
北園 孝成
長浜
孝,
石川 智士,
平井 郁仁,
山本
聡,
前川 隆文,
太田 敦子,
原岡 誠司,
高木 靖寛
寛, 岩下 明德,
圭祐, 太田 敦子,
建史
八尾 建史,
田邉
寛,
石原 裕士,
畠山 定宗,
伊原 承富,
岩下 明德
寛, 池田
明德
圭祐,
〈症例報告〉
― 180 ―
彰郎,
享,
俊治,
宏介,
沙織,
寛人,
圭祐,
明德
敏幸,
明德,
江
幹宏,
久保倉尚哉,
平橋美奈子,
松本 主之,
5 EUS-FNA で診断した
Solid pseudopapillary neoplasm の一例
超音波医学
43
(1)
:154‐155,
2016
小野
植木
光安
三宅
池田
6 黄色肉芽腫性胆嚢炎
胆道
29
(5)
:997‐1002,
2015
松村圭一郎, 植木 敏晴,
丸尾
達, 岩下 明德,
宮崎
勝
1 第12回 腸間膜静脈硬化症
知ってそうで知らない消化器疾患
G. I. Research
23
(2)
:156‐161,
2015
大津
岩下
健聖, 松井
明德
敏幸,
2 【最新臨床大腸癌学
−基礎研究から臨床応用へ−】
大腸癌の検査・診断
大腸癌の病理検査・診断
内視鏡切除標本の取り扱い方
正確な病理診断のために
日本臨床
73
(増4)
:
341‐345,
2015
田邉
寛, 岩下
明德
3 【大腸癌スクリーニングをどうするか】
大腸内視鏡検査における画像強調観察の併
用意義 BLI
消化器内視鏡
27
(4)
:648‐654,
2015
久部
八尾
岩下
高司, 石原
建史, 松井
明德
裕士,
敏幸,
4 胃癌のトピックス
胃癌の病理に迫る胃拡大内視鏡診断の進歩
臨牀消化器内科
30
(7)
:963‐972,
2015
八尾
長浜
金坂
建史, 金光 高雄,
孝, 土山 寿志,
卓, 岩下 明德
5 【知っておきたいまれな胃疾患】
腫瘍性疾患
低異型度高分化腺癌(純粋超高分化腺癌)
胃と腸
50
(6)
:739‐744,
2015
金光 高雄,
長浜
孝,
大津 健聖,
小野陽一郎,
今村健太郎,
岩下 明德,
6 【知っておきたいまれな胃疾患】
非腫瘍性疾患
サイトメガロウイルス関連胃病変
胃と腸
50
(6)
:821‐824,
2015
辛島
高木
太田
嘉彦, 大門
靖寛, 松井
敦子, 岩下
裕貴,
敏幸,
明德
7 【腸管悪性リンパ腫】
臨床
消化管 T 細胞性リンパ腫の診断と治療
enteropathy-associated T-cell lymphoma
および adult T-cell leukemia/lymphoma
INTESTINE
19
(3)
:268‐276,
2015
高津 典孝, 松井
今村健太郎, 岩下
敏幸,
明德
8 indeterminate colitis(広義)の経過
胃と腸
50
(7)
:885‐895,
2015
平井 郁仁,
高津 典孝,
石原 裕士,
小野陽一郎,
金城
健,
大門 祐貴,
松井 敏幸,
二見喜太郎,
田邉
寛,
岩下 明德
9 ガイドラインの考え方と日常臨床での用い方
術前診断
臨牀消化器内科
30
(6)
:637‐646,
2015
八尾
岩下
胃と腸
50
(10)
:1247‐1254,
2015
大津 健聖, 平井 郁仁,
宗
祐人, 八坂 太親,
別府 剛志, 二宮 風夫,
久部 高司, 松井 敏幸,
櫻井 俊弘, 田邉
寛,
岩下 明德
貴大,
敏晴,
智子,
徹,
圭祐,
松村圭一郎,
野間栄次郎,
松井 敏幸,
前川 隆文,
岩下 明德
〈総説〉
10 【狭窄を来す大腸疾患-診断のプロセスを
含めて】
狭窄を来す大腸疾患 内視鏡診断を中心に
― 181 ―
八尾 建史,
高木 靖寛,
藤原 昌子,
松井 敏幸,
田邉
寛,
頼岡
誠
矢野
豊,
別府 孝浩,
二宮 風夫,
古賀 章浩,
佐藤 祐邦,
久部 高司,
東 大二郎,
今村健太郎,
池田 圭祐,
建史, 長浜
明德
孝,
11 【狭窄を来す大腸疾患−診断のプロセスを
含めて】
症例(1)
胃と腸
50
(10)
:1274‐1278,
2015
別府
小島
萩本
山口
田邉
剛志,
俊樹,
龍伸,
幸二,
寛,
櫻井 俊弘,
槇 信一朗,
皆川 紀剛,
松山 篤二,
岩下 明德
12 【狭窄を来す大腸疾患-診断のプロセスを
含めて】
症例(2)
胃と腸
50
(10)
:1279‐1283,
2015
大津
金光
平井
池田
松嶋
健聖,
高雄,
郁仁,
圭祐,
祐,
松井 敏幸,
久部 高司,
今村健太郎,
岩下 明德,
櫻井 俊弘
13 血管炎による消化管病変の病理診断
胃と腸
50
(11)
:1353‐1362,
2015
池田
田邉
八尾
圭祐, 岩下 明德,
寛, 太田 敦子,
隆史
14 サイトメガロウィルス腸炎と Clostridium
difficile 感染症サイトメガロウィルス腸炎
における病理学
INTESTINE
19
(6)
:549‐554,
2015
池田
田邉
中馬
圭祐, 岩下 明德,
寛, 太田 敦子,
健太
15 画像診断との対比で学ぶ大腸疾患アトラス
「Carcinoid」をめぐる日本と WHO の相違
大腸がん
perspective
2
(3)
:172‐176,
2015
岩下
明德, 田邉
寛
16 【『早期大腸癌』からの20年、
『INTESTINE』からの今後20年】
[病理分野]
大腸癌の病理診断の歴史と将来
とくに早期大腸癌について
INTESTINE
20
(1)
:97‐102,
2016
太田
池田
敦子, 岩下
圭祐, 田邉
明德,
寛
17 【まれな食道疾患の鑑別診断】
びらん・潰瘍・陥凹を示す病変の特徴と鑑別
胃と腸
51
(2)
:197‐205,
2016
高木
宮岡
松井
池田
原岡
靖寛,
正喜,
敏幸,
圭祐,
誠司,
平井
村上
太田
田邉
岩下
郁仁,
右児,
敦子,
寛,
明德
18 先進的診断内視鏡 advanced diagnostic
endoscopy による早期胃癌診断
日本消化器病学会
雑誌
113
(2)
:223‐234,
2016
八尾
建史, 岩下
明德
Barrett
食道表在癌
162‐165, 2015
小野陽一郎, 八尾
松井 敏幸, 岩下
高木 靖寛
建史,
明德,
第43回
1 【特別講演】
炎症性腸疾患と癌
徳島大腸疾患研究会
(Inflammatory bowel disease and cancers)
徳島
4/8
2015
岩下
明德
2 【招待講演】(国際学会)
Clinical features and pattern of IBD :
how can we enhance IBD diagnosis by
cooperation with Gastro/Surgeon
Physician?
2015 Taiwan
Pathology Annual
Meeting IBD
Pathology Forum
(IBD Pathology
Expert Meeting)
Taipei, Taiwan
5/16‐5/17
2015
太田
敦子
3 【招待講演】(国際学会)
Diagnostic Problems and Advance in
Inflammatory Bowel Disease
2015 Taiwan
Pathology Annual
Meeting IBD
Pathology Forum
(台湾病理学会&
国際病理学会
台湾分会年会)
(Lunch symposium)
Taipei, Taiwan
5/16‐5/17
2015
岩下
明德
〈著書〉
1 第12章 症例集
平上皮下進展を術前診断しえた Barrett
食道腺癌
〈国際学会と国内学会(シンポジウムまたは招待講演)発表〉
― 182 ―
4 (国際学会)
A Nature of white opaque substance
within colorectal neoplastic epithelium as
visualized by magnifying endoscopy with
narrow-band imaging : a novel
bio-marker for colorectal neoplasia
DDW 2015
Washington DC,
USA
5/18
2015
Imamura K, Yao K,
Hisabe T, Matsui T,
Nambu M, Iwashita A
5 (ビデオシンポジウム)
表在型中下咽頭 平上皮癌に対する全身麻
酔下内視鏡観察の有用性
第99回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
長崎
6/19‐6/20
2015
小野陽一郎,
八尾 建史,
市川 大輔,
平井 孝直,
今村健太郎,
田邉
寛,
原岡 誠司,
6 大腸鋸歯状病変の癌合併例における臨床病
理学検討−鋸歯状腺腫と過形成性ポリープ
の取り扱いについて−
第83回
大腸癌研究会
福岡
7/3
2015
原岡
7 【招待講演】(国際学会)
消化管早期がん生検病理診断
2015南方消化疾病及
消化器内視鏡国際
論壇(NBI 討論会)
広州市, 中国
7/3
2015
Iwashita A
8 【招待講演】(国際学会)
ESD 術後の病理診断
2015南方消化疾病及
消化器内視鏡国際
論壇
広州市, 中国
7/4
2015
Iwashita A
9 【レクチャー】
Colitic cancer の病理診断
IBD 若鷹の会
福岡
7/4‐7/5
2015
池田
圭祐
10 【特別講演】
大腸鋸歯状腺腫の診断と治療
−病理の立場から−
第41回
熊本消化器治療
内視鏡研究会
熊本
7/10
2015
岩下
明德
11 【特別講演】
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
第37回
響会
北九州
7/13
2015
岩下
明德
12 【ミニレクチャー】
超高分化腺癌の病理組織診断
第14回
九州胃拡大内視鏡
研究会
福岡
8/22
2015
田邉
寛
13 (国際学会)
Superficial basaloid squamous cell
carcinoma of the esophagus :
clinicopathologic and
immunohistochemical study of six cases
OESO -13th World
Conference Monaco 2015
Monte Carlo,
Monaco
8/31‐9/3
2015
Ota A, Iwashita A,
Ikeda K, Tanabe H,
Iwashita I
14 (国際学会)
Novel bio-marker for colorectal
neoplasia : White opaque substance
within colorectal neoplastic epithelium as
visualized by magnifying endoscopy with
narrow-band imaging
UEG Week 2015
Spain, Barcelona
10/24‐10/28
2015
Imamura K, Yao K,
Hisabe T, Nagahama T,
Hirai F, Nambu M,
Iwashita A
15 (国際学会)
Utility of magnifying endoscopy with
narrow-band imaging in the differential
diagnosis of superficial-elevated type
gastric epithelial neoplasms by
non-experts
UEG Week 2015
Spain, Barcelona
10/24‐10/28
2015
Kojima T, Nagahama T,
Yao K, Matsui T,
Iwashita A
― 183 ―
高木 靖寛,
松井 敏幸,
坂田 俊文,
生野愼二郎,
太田 敦子,
池田 圭祐,
岩下 明德
誠司, 岩下
明德
16 (国際学会)
In-house Molecular test for EGFR
mutation with past papanicolaou smear
The 14th
Korea-Japan
Joint Meeting for
Diagnostic
Cytopathology
Yeosu, Korea
11/7
2015
Hayashida R,
Terumoto Y, Ogata S,
Nambu M, Haraoka S,
Iwashita A
17 【特別講演】(国際学会)
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
第7回
日中早期胃腸腫瘍
学術検討会
上海, 中国
11/20
2015
Iwashita A, Tanabe H,
Ota A
18 (シンポジウム)
拡大内視鏡で観察される白色不透明物質
(white opaque substance:WOS)につ
いて
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
12/4‐12/5
2015
今村健太郎,
長浜
孝,
大津 健聖,
石原 裕士,
松井 敏幸,
岩下 明德
八尾 建史,
久部 高司,
金光 高雄,
高橋 晴彦,
田邉
寛,
19 (シンポジウム)
早期胃癌の深達度診断における台状挙上所
見の診断能と再現性の検討
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
12/4‐12/5
2015
小島
八尾
高橋
松井
俊樹,
建史,
晴彦,
敏幸,
長浜
孝,
今村健太郎,
藤原 昌子,
岩下 明德
20 (ワークショップ)
当院における中・下咽頭表在癌に対する内
視鏡的切除の治療成績
第100回
日本消化器内視鏡
学会九州支部例会
福岡
12/4‐12/5
2015
石川 智士,
八尾 建史,
松井 敏幸,
市川 大輔,
生野愼二郎,
小野陽一郎,
植木 敏晴,
高木 靖寛,
坂田 俊文,
岩下 明德
21 【講演】
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
第18回
九州胃と腸大会
福岡
12/5
2015
岩下
22 【招待講演】
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
2015消化系统疾病微
创技术论坛暨肠道疾
病高峰论坛
大肠肿瘤早期诊断与
防治研讨会
北京, 中国
12/13
2015
Iwashita A, Tanabe H
23 【画像診断教育レクチャー】
臨床医が知っておくべき病理
Crohn 病と腸結核
早期胃癌研究会
12月度例会
東京
12/16
2015
田邉
第8回
内視鏡修練の会
長崎
1/22
2016
岩下
明德, 田邉
寛
第11回
25 【特別講演】
炎症性腸疾患と癌
熊本 IBD
(Inflammatory bowel disease and cancers) カンファレンス
熊本
2/19
2016
岩下
明德, 田邉
寛
26 【招待講演】
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
第一届山东大学消化
系统肿瘤早诊早治学
术研讨会
済南市, 中国
3/16
2016
岩下
太田
明德, 田邉
敦子
寛,
27 【招待講演】
上部消化管の病理診断
∼内視鏡臨床医の早期がん診断に役立つ知
識とメッセージ∼
第一期
中山医院
早期がん診断
トレーニングコース
上海, 中国
3/26
2016
岩下
太田
明德, 田邉
敦子
寛,
1 日本病理学会
学術評議員
2015
岩下
明德
2 日本食道学会
特別会員
2015
岩下
明德
3 日本消化管学会
監事
2015
岩下
明德
その2
24 【特別講演】
早期胃癌の臨床病理像の変遷と超高分化腺
癌の概念・分類
明德
寛
〈学会活動〉
― 184 ―
4 国際病理アカデミー(IAP)日本支部
理事
2015
岩下
明德
5 大腸癌研究会
世話人
2015
岩下
明德
6 大腸癌研究会
施設代表者
2015
岩下
明德
7 大腸 IIc研究会
世話人
2015
岩下
明德
8 拡大内視鏡研究会
世話人
2015
岩下
明德
幹事
2015
南部
雅美
委員長
2015
南部
雅美
幹事
2015
南部
雅美
評議員
2015
南部
雅美
Clin. Chem.
62
(2)
:392‐406,
2016
Shinohara K,
Hamasaki N, Takagi Y,
Yatomi Y, Kikuchi H,
Et al.
検査と技術
574‐576,
2015
篠原
克幸
1 生物試料分析科学会
理事
2015
篠原
克幸
2 日本臨床化学会
九州地区幹事
2015
篠原
克幸
3 日本臨床化学会
九州地区精度管理
専門委員会委員長
2015
篠原
克幸
4 日本臨床化学会
クオリティー
マネジメント委員会
委員
2015
篠原
克幸
5 日本臨床検査標準協議会
ISO/TC212
国内検討委員会委員
2015
篠原
克幸
6 日本臨床検査標準協議会
多項目実用参照物質
委員会委員長
2015
篠原
克幸
7 日本臨床検査自動化学会
科学技術委員会委員
2015
篠原
克幸
9 日本臨床細胞学会
国際交流委員会
10 日本臨床細胞学会細胞検査士会
国際委員会
11 日本臨床細胞学会細胞検査士会
役員会
12 日本臨床細胞学会
臨床検査部
〈原著〉
1 Multianalyte Conventional Reference
Material(MacRM): A Useful Tool for
Nationwide Standardization of Laboratory
Measurements for Medical Care A Model Study in Japan
〈著書〉
1 臨床化学検査の正確さ評価試料
“JCCLS MaCRM”
〈学会活動〉
― 185 ―
放射線部
〈学会活動〉
1 日本医用画像管理学会
幹事
2015
加藤
伸一
2 九州 MRI GYRO ミーティング
代表世話人
2015
平島
裕之
3 MR 研究会
幹事
2015
平島
裕之
1 当院での頚動脈ステント留置患者の MRI
撮影条件の現状
第43回
日本放射線技術学会
秋季学術大会
金沢
2015.
10.
8‐10
加藤 伸一, 益元 智也,
三尾 素平, 豊福 竜生,
谷
憲樹, 伊地知哲也,
松島 昌敏, 中村 祐一
2 T2 preparation pulse を併用した非造影腎
動脈撮影における下大静脈抑制の検討
第31回
日本放射線技師
学術大会
京都
2015.
11.
21‐23
豊福
三尾
益元
松島
竜生,
素平,
智也,
昌敏,
3 当院における冠動脈ステント留置患者に対
する MRI 検査の安全性
第31回
日本放射線技師
学術大会
京都
2015.
11.
21‐23
益元
三尾
松島
智也, 加藤
素平, 豊福
昌敏
1 日本病態栄養学会
評議員
2015
花田
輝代
2 福岡 NST 研究会
世話人
2015
花田
輝代
3 福岡半固形化栄養法研究会
世話人
2015
花田
輝代
4 福岡県栄養士会
理事
2015
花田
輝代
5 福岡県栄養改善学会
査読委員
2015
花田
輝代
6 福岡糖尿病療養指導士認定会
研修試験委員
2015
花田
輝代
1 スポーツ選手における鏡視下 Bankart 修復
1.
3)の比較
術前後での Shoulder36(Ver.
九州・山口スポーツ
医・科学研究会誌
27:87-91, 2015
伊賀崎
2 バレーボール愛好者に対する鏡視下
復術後のスポーツ復帰について
九州・山口スポーツ
医・科学研究会誌
27:92-94, 2015
押川
〈学会発表〉
栄養部
〈学会活動〉
リハビリテーション部
〈原著〉
板修
― 186 ―
央
達郎
森本 祥一,
伊地知哲也,
加藤 伸一,
平島 裕之
伸一,
竜生,
〈国内学会〉
1 リバース型人工肩関節置換術と解剖学的人
工肩関節置換術患者の術後早期の 痛につ
いて
第50回
日本理学療法
学術大会
東京
2015.
6.
5‐7
押川
2 鏡視下
第12回
肩の運動機能研究会
仙台
2015.
10.
9‐10
伊賀崎
央
3 筑紫医師会における脳血管障害連携パスの
活用度調査
九州 PT・OT
合同学会2015
大分
2015.
11.
14‐15
伊賀崎
央
4 スポーツ選手における鏡視下 Bankart 法と
直視下 Latarjet 法の術前後可動域の比較
第28回
九州・山口スポーツ
医・科学研究会
2015.
12.
19
玉置
友春
5 競輪選手の肩鎖関節脱臼に対して人工靭帯
を用いた鏡視下肩鎖・烏口鎖骨靭帯再建術
後の症例
第28回
九州・山口スポーツ
医・科学研究会
2015.
12.
19
川下
京太
福岡大学筑紫病院
2016.
2.
19
押川
玉置
達郎, 川下
友春
板修復術後の筋力の経時的変化
達郎
〈主催した研究会〉
1 第2回
ちくし心リハネットオープンセミナー
京太,
看護部
〈看護研究院外発表〉
1 人工呼吸器を装着して退院する児と家族へ
の支援
第4回
日本小児医療多職種
研究会
5階こどもにゅういんフロア
佐々木彩美
2 手術室看護師と麻酔科医師と共に行う術前
診察導入への取り組み−第1報−
第33回
日本手術看護学会
九州地区大会
手術部
橋本 聡美
3 病棟一元化で働く看護師が外来で経験する
困難感を乗り越えられた要因
第46回
日本看護学会
学術集会看護管理
集中ケアセンター
松隈 恵子
4 注射ダブルチェックについての認識調査
日本医療
マネジメント学会
第14回
九州・山口連合大会
8階東病棟
竹島めぐみ
5 当院における過酢酸濃度変化の実態調査と
交換についての検討
第68回
九州消化器内視鏡
技師研究会
外来
與賀田
6 周手術期における高齢者大 骨骨折患者の
危険行動とせん妄を起こす要因分析
第15回
福岡県看護学会
7階西病棟
井上 久美
7 潰瘍性大腸炎術後の離開創及び創内多発瘻
孔の管理
第33回
日本ストーマ排泄
リハビリテーション
学会
外来
園田みずき
8 長期入院の潰瘍性大腸炎患者の認識療養行
動と看護援助
第33回
日本ストーマ排泄
リハビリテーション
学会
8階東病棟
岩本 華子
― 187 ―
恵
薬剤部
〈原著〉
1 精神神経科外来患者への減薬啓発パンフ
レットを用いた服薬指導によるベンゾジア
ゼピン系薬剤の減薬効果
日本病院薬剤師会
雑誌
51, 993‐996,
2015
進
健司, 梅田 勇一,
大谷 達郎, 牛島 悠一,
草野 充裕, 内田 守次,
天津 透彦, 金澤 康範,
竹本 伸輔, 神村 英利
2 テイコプラニンのトラフ濃度と負荷投与量
の検討
TDM 研究
32, 101‐108,
2015
永野
山尾
園田
大神
神村
真久,
卓也,
美幸,
隆行,
英利,
大石 博史,
矢口 武廣,
井上 大奨,
平木 洋一,
加留部善晴
3 麻薬投与患者に対する薬学的管理支援ツー
ルの開発と評価
日本緩和医療薬学会
雑誌
8, 67‐72, 2015
魚住 秀親,
内田佳菜子,
別府 千智,
坂本美由紀,
神村 英利
水之江峻介,
杉尾
悠,
原
裕子,
兼重
晋,
4 精神科病棟における処方オーダー代行に関
する取り組みとその評価
日本病院薬剤師会
雑誌
51, 1335‐1338,
2015
進
健司, 梅田 勇一,
大谷 達郎, 牛島 悠一,
根本 政弘, 川浪 宏隆,
草野 充裕, 内田 守次,
金澤 康範, 神村 英利
5 Evaluations of urinary pH may lower
vancomycin serum concentration
International
Journal of Clinical
Pharmacology and
Therapeutics
53, 987‐996,
2015
Yoichi Hiraki,
Yasuhiro Tsuji,
Naoko Yasumori,
Masahisa Nagano,
Daisuke Inoue,
Hidetoshi Kamimura,
Yoshiharu Karube,
Fumio Kawano
6 パリペリドン錠一包化後の放出特性と患者
の評価
薬理と治療
44, 65‐69,
2016
木藤
赤嶺
國見
廣渡
大戸
7 バンコマイシン投与中に好中球減少および
血小板減少を来した1例
新薬と臨床
65, 347‐351,
2016
宮崎 元康, 森脇
永田良三郎, 坂田
松尾 宏一, 神村
8 Effects of Comb Tooth Cap Medicinal
Mushroom, Hericium ramosum(Higher
Basidiomycetes)Mycelia on DPPH
Radical Scavenging Activity and Nerve
Growth Factor Synthesis
International
Journal of
Medicinal
Mushrooms
17/4, 331‐338,
2015
Kohei Suruga,
Kazunari Kadokura,
Yoshihiro Sekino,
Takafumi Nakano,
Koichi Matsuo,
Keiichi Irie,
Kenichi Mishima,
Makoto Yoneyama,
Yasuhiro Komatsu
9 Delayed treatment with ADAMTS13
ameliorates cerebaral ischemic injury
without hemorrhagic complication.
Brain Research
1624, 330‐335,
2015
Takafumi Nakano,
Keiichi Irie,
Kazuhide Hayakawa,
Kazunori Sano,
Yoshihiko Nakamura,
Masayoshi Tanaka,
Yuta Yamashita,
Tomomitsu Satho,
Masayuki Fujioka,
Carl Muroi,
Koichi Matsuo,
Hiroyasu Ishikura,
Kojiro Futagami,
Kenichi Mishima
― 188 ―
弘子,
孝祐,
美紀,
隆,
茂弘,
石田 保美,
橋本
華,
諸岡由美子,
小柳
悟,
神村 英利
典弘,
俊文,
英利
〈総説〉
1 糖尿病患者の薬学的管理と薬薬連携の勘所
日本くすりと糖尿病
学会誌
4, 11‐13,
2015
神村
英利
2 地域の医療を支援する大学病院
日本病院薬剤師会
雑誌
52, 218‐219,
2016
神村
英利
3 がん領域の医薬品情報(第9回)オキサリ
プラチン
ザ・ジャーナル
オブ・オンコロジー
ファーマシー
8, 3‐6,
2015
松尾
宏一
4 平成26年度学術委員会学術第3小委員会報告
外来化学療法における薬剤師の業務展開に
関する調査・研究
日本病院薬剤師会
雑誌
51/9, 1053‐1056,
2015
松尾
宏一
㈱京都廣川書店
p.
397‐419, 2016
神村
英利(分担)
1 患者とのコミュニケーション
∼支持的対応∼
第9回
九州山口薬学会
ファーマ
シューティカルケア
シンポジウム
福岡
2/27∼28, 2016
神村
英利
2 がん化学療法に伴う有害事象の発現メカニ
ズムと対処法∼薬剤師による臨床的・基礎
薬学的な研究アプローチ
第25回
日本医療薬学会年会
横浜
11/21∼23, 2015
松尾
宏一
3 抗がん治療における薬剤師の安全性への関
わり
第1回
日本医薬品安全性
学会学術大会
福山
7/23∼24, 2015
松尾
宏一
4 外来化学療法における薬剤師の業務展開に
関する調査・研究
平成27年度
日本病院薬剤師会
病院薬局協議会/
学術フォーラム
横浜
11/22, 2015
松尾
宏一
5 抗がん薬による末梢神経障害に対する個別
化医療を目指して
日本臨床腫瘍薬学会
学術集会2016
鹿児島
3/18∼19, 2016
松尾
宏一
〈著書〉
1 ポイントがわかる薬科微生物学(第3版)
〈国内学会〉
〈主催した学会・シンポジウム・研究会〉
1 第89回
筑紫地区薬剤師勉強会例会
福岡大学筑紫病院
ガーデンホール
筑紫野
4/22, 2015
神村
英利
2 第90回
筑紫地区薬剤師勉強会例会
福岡大学筑紫病院
ガーデンホール
筑紫野
7/14, 2015
神村
英利
3 第3回
第49回
筑紫地区がん治療セミナー/
筑紫地区薬剤師勉強会特別講演会
福岡大学筑紫病院
ガーデンホール
筑紫野
7/30, 2015
神村
英利
4 第91回
筑紫地区薬剤師勉強会例会
福岡大学筑紫病院
ガーデンホール
筑紫野
9/8, 2015
神村
英利
5 第9回 九州山口薬学会
ファーマシューティカルケアシンポジウム
九州大学医学部
百年講堂
福岡
2/27‐28, 2016
神村
英利, 松尾
6 第3回
ファーマシーマネジメント研究会
博多都ホテル
福岡
3/19, 2016
神村
英利
7 第92回
筑紫地区薬剤師勉強会例会
福岡大学筑紫病院
ガーデンホール
筑紫野
3/23, 2016
神村
英利
― 189 ―
宏一
8 第25回
日本医療薬学会年会
パシフィコ横浜
横浜
11/22, 2015
松尾
宏一
1 日本医療薬学会
認定薬剤師認定試験
出題委員
2015
神村
英利
2 日本病院薬剤師会
精神科専門薬剤師
部門認定審査委員
2015
神村
英利
3 九州山口薬学会
第9回
ファーマ
シューティカルケア
シンポジウム
実行委員
2015‐2016
神村
英利, 松尾
4 日本薬剤師会
臨床および
疫学研究における
倫理審査検討委員
2015
神村
英利
5 日本病院薬剤師会
学術第3小委員会
委員長
2015
松尾
宏一
6 日本医療薬学会
がん専門薬剤師
認定制度委員会委員
2015
松尾
宏一
7 日本医療薬学会
代議員
2015‐
松尾 宏一
8 日本癌治療学会
代議員
2015‐
松尾 宏一
9 日本医薬品安全性学会
評議員
2015‐
松尾 宏一
10 日本癌治療学会
選挙管理委員会委員
2016‐
松尾 宏一
11 日本肺癌学会
第57回
日本肺癌学会学術
集会プログラム委員
2015‐
松尾 宏一
12 日本医療薬学会
第3回
がん専門薬剤師
全体会議実行委員長
2015
松尾
プロジェクト委員
2015
瀬戸嶋敬太, 冨田
第25回
日本臨床工学会
福岡
2015.
5.
24
小西 崚平,
西田隼一朗,
下村 武司,
長谷部華菜,
瀬戸嶋敬太,
〈学会活動・その他〉
宏一
宏一
臨床工学センター
〈学会活動〉
1 JSIBD メディカルスタッフ育成
プロジェクト
理恵
〈学会発表〉
1 ME 機器管理システム導入に伴う CE の関
わり
― 190 ―
冨田 理恵,
有川 裕也,
佐藤 俊介,
光田
暢,
二見喜太郎
編
集
後
記
平成27年度の福岡大学筑紫病院の医療・教育および研究活動を年報として纏めま
した。
年報発刊も今回で八回目となりました。
編集委員会ではよりよい年報をお届けすることができるよう、今後も内容の充実を
図ってまいります。
年報の作成にあたり、関係部署の方々にはご多忙のところ、ご協力下さいまして誠
にありがとうございました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
年報を通して福岡大学筑紫病院の医療・教育および研究活動について、ご理解いた
だければ幸いです。
平成28年10月
年報編集委員会
年報編集委員会
委員長
内視鏡部
教
授
八尾
建史
脳神経外科
診療教授
相川
博
耳鼻いんこう科
講
師
口
仁美
消化器内科
助
教
光安
智子
病
理
部
主
任
原川
政彦
看 護
部
副看護部長
山口
美和
管理課(企画経営担当)
課
長
小
利行
医事課
課
長
薗田
忠明
佐藤
丈典
管理課(企画経営担当)
福岡大学筑紫病院年報
平成27年度 修正版
平成28年10月発行
〒818‐8502 福岡県筑紫野市俗明院一丁目1番1号
TEL:092‐921‐1011
(代) FAX:092‐928‐3890
URL:http://www.fukuoka-u.ac.jp/chikushi/
監
修
病院長
向野 利寛
編
集
年報編集委員会
印
刷
福岡印刷株式会社
Fly UP