...

2011年10月号 [4109KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

2011年10月号 [4109KB pdfファイル]
ࢩ༭
ベリー“ H O T ”な情報紙
̯̦̱̀
(8)
長女の樹梨は弟の面倒をよく見る優しいお姉ちゃん。
長男の陸は、元気いっぱいの甘えん坊。
次男の善は、マイペースで食べることが大好き。
みんなとても仲良しです。 (コメント : 母・聖美さん)
ちゃん
台町 の
相庭 花悠
ちゃん
さん
「わが家の天使たち」
、
「笑顔をさがして」
、
「あの日あのころ」掲載希望の方は、
広報広聴係まで申し込みください。☎ 83-8100 E メール [email protected]
毎日、ペラペラ ・・・ ガヤガヤ ・・・ お姉ちゃんたちの
おしゃべりが、頭上に響き渡っている空琉くん。
大好きなお兄ちゃんに「ギュッ」と守られている甘え
ん坊さんです。 (コメント : 父・健二さん)
人口 とと世帯数
★
★
人口
男
女
世帯
82,521 人
41,569 人
40,952 人
28,650 世帯
(+ 2 人)
(+ 10 人)
(− 8 人)
(+ 7 世帯)
※平成 23 年 9 月 1 日現在、市民課調べ
※( ) 内は前月比。住民基本台帳と外国人登録
(登録者数 3,355 人)をもとに算出。
≪栄養士さんから≫
さつまいもの豊富な食物繊維と、切った時
にでる白い乳液(ヤラピン)は、便通を整
え、大腸がんの予防効果があります。カリ
ウムが多く含まれ、体内の塩分バランスを
調整し、高血圧の予防効果もあります。
…………
2P
市政ニュース 叙勲、緊急速報エリアメール、第 7 回もおかコットン債など
…………
6P
さんぽみち
…………
8P
特 集 くらしのなかの合併処理浄化槽
…………
10P
平成 22 年度 人事行政運営等の状況について公表します
…………
12P
サラダ油
黒ごま
大さじ1
少々
΋ΛΠαςȜ!͈!
χϋεͼϋΠ
̯̞̾ͬ͘͜ळ
͛ͅ୨ͥ͂Ȃ
‫͈غ‬೒்̦̩ͤ
̳̈́ͤ͘ʴ
※真岡版食事
≪作り方≫
①さつまいもはよく洗い、5mm 幅の斜め切り
にし、5mm 幅の千切りにする。
②水に 5 分ほどさらし、キッチンペーパーで
水気をふき取る。
③フライパンで油を熱し、②を強火で炒める。
④色が変わったら、砂糖を加え、中火で炒める。
⑤やわらかくなったら、しょうゆを加え、サッと
炒める。盛り付けるときに黒ごまをちらす。
バランスガイド
を推進しています。 1 人分の栄養価 エネルギー:132kcal 塩分:0.6 g
平成 23 年 10 月 1 日発行/通算 677 /発行人 真岡市長 井田蜡一 〒 321-4395 真岡市荒町 5191 /編集・総務部秘書課広報広聴係
TEL 0285-83-8100 / FAX0285-83-5896 /ホームページ http://www.city.moka.tochigi.jp(PC 用)
http://www.city.moka.tochigi.jp/i(携帯用)
※携帯電話用サイトは右のコードからもご利用いただけます。 ‷ ⅃⅑ⅫℵⅯ‸
市民意向調査の結果をお知らせします
さつまいも
中1本
砂糖
小さじ4
しょうゆ
大さじ1
૯ ‫ ⅜ ⅂ ؖ‬ⅼ ””ℵ ⅍ ⅎ ℻ Ⅻ ⅇ
ᛆ̩͛̀̾ͥఱ‫̞͜ڠ‬
ࣽ࠮⅛
૙ऺ
΋ΛΠαςȜ ちゃん
妃愛
真岡市イメージキャラクター
細谷 浩美
材料(4人分)
8 月 15 日(月)行屋川水辺公園で、第 17 回真岡の灯ろう流しが開催されました。
第 17 回真岡の灯ろう流し、尊徳夏まつり、もおか木綿踊りなど
くん
¦¦¦
目次
空琉
航 くん
໹გ Ⅴ⅚
‫ܐ‬
!ℴ ⅺⅺࣺⅭ⅒
広報もおか № 677
平成 23 年 10 月号
(11)
(1)
(8)
(6)
高勢町 の
旅 行 が 大 好 き で す。 こ れ ま で た く さ ん の
場 所 に 行 っ て、 そ の 地 域 や 国 の 文 化 に 触
れ て き ま し た。 地 図 や ガ イ ド ブ ッ ク を 見
て、 自 分 な り の ル ー ト や プ ラ ン を 立 て て
いる時がとても楽しいです。
(1)
(3)
小林 の
月号
ͬ
くん
善 くん
樹梨 ちゃん
Op/8
藤田 陸
21
̦ͩ‫ ͈ ز‬ഛঀ̹̻
2011(平成 2 3 年)
No.677
૽࿒͈ઢ܏̯ͭ
͈ઢ܏̯ͭ
359 ૽࿒
№7
71
0
市民意向調査 とは
真岡市のイメージ
35
1
真 岡 市 に、 ど の よ う な イ メ ー ジ を 持 っ て い る か と
市民意向調査は、まちづくり いう質問では、
﹁SLの走るまち﹂
︵ ・ %︶と﹁い
の将来像と、その実現のための
ち ご の ま ち︵ ・ %︶ が 最 も 多 く、 次 い で﹁ 緑 や
基本計画である、第 次市勢発
自然に恵まれたまち﹂
︵ ・ %︶が続きました。
展 長 期 計 画﹁ ベ リ ー〝 H O T・
また、
﹁いちごのまち﹂と﹁農業の盛んなまち﹂は
H OT 〟 プ ラ ン ﹂ に 掲 げ る 施 策 昨年に比べ大きく増加しました。
を進める上での指標として、市
民の皆さまの意向を把握するた
め、毎年実施しているものです。
設問は、まちづくり、生活環境、
公 共 交 通、 地 域 づ く り、 地 域 活
動、 福 祉、 医 療、 子 育 て 支 援 な
ど、 幅 広 い 分 野 に わ た っ て い ま
す。 今 月 号 で は そ の 一 部 を ご 紹
介します。
30.5
位を四捨五入した値である
%に な る
35.1
1.0
1.3
15.8
42.5
12.2
※グラフの %表記については、小
数第
た め、 合 計 が 必 ず し も
とは限りません。
地域の犯罪
4.9
5.3
3.8
3.6
3.9
0.0
7
6.9
5.2
7.0
34.7
32.4
18.3
34
今年
昨年
12.7
13.3
12.2
35.1
35
1
1.5
1.9
1.2
0.9
10
100
2
%
0 10 20 30 40 地球温暖化
【地域】真岡市全域 【対象】満 18 歳以上の
市民 3,000 人
(無作為抽出)
【時期】平成 23 年
4 月∼ 5 月
【方法】郵送調査法 【回収数】1,298 票
【回収率】43.3%
地球温暖化が
よく分からない 3.5%
重要性は理解している
が未実施 17.1%
74
節水・節電等の
すぐにできる
ことから
69.6%
8
労働環境
まったく感じない 3.8%
とても感じる
13.3%
どちらかと言えば感じない 11.9%
どちらかと
言えば感じる
66.3%
家庭での地球温暖化防止に役立
つ行動の実践については、
﹁太陽
市内での働きやすさについて
光 発 電 等 の 使 用 を 実 践 ﹂ と﹁ 節
は、
﹁とても感じる﹂
、
﹁どちらか
水、節電等のすぐにできることか
ら﹂を合わせると ・ %となり、 と 言 え ば 感 じ る ﹂ を 合 わ せ る と
・ %の方が働きやすいと感
7割以上の方が実践しているとい
じている結果でした。
う結果になりました。
無回答 4.6%
79
6
まったく感じない 2.2%
どちらかと
言えば
不安に感じる
54.4%
Q.
太陽光発電等の
使用を実践 5.2%
無回答 3.7%
その他 0.6%
Q.
無回答 3.4%
救 急 車・ 救 急 病 院 の 対 応 に つ
いては、﹁とても満足している﹂、 犯罪に対する不安については、
﹁ ど ち ら か と 言 え ば 満 足 し て い ﹁とても不安に感じる﹂、﹁どちら
かと言えば不安に感じる﹂を合
る﹂を合わせると ・ %の方
わせた ・ %の方が不安を感
が満足しているという結果でし
じている結果となりました。
た。
3
どちらかと
言えば
満足している
46.6%
家庭 で地球温暖化防止 に
救急車 や救急病院 の 日常生活 において
本市 は働きやすい
犯罪 に対し
役立つ 行動を
対応 に満足 しましたか。
環境 だと感じますか。
不安 を感じますか。
実践していますか。
救急車・救急病院
ঌྦྷփ࢜಺औࠫ‫ض‬
とても満足
している 24.4%
どちらかと言えば
不満である 16.2%
平成 23 年 10 月号(2)
(3)広報もおか
◇◆調査の概要◆◇
∼未来に届け!市民の声∼
ŮŰŬŢ
15.6
3.1
3.0
5.2
6.3
活気のあるまち
人情味豊かなまち
お祭りが盛んなまち
緑と自然に恵まれたまち
教育の進んだまち
スポーツ・レクリエーションが盛んなまち
商工業が発達したまち
農業の盛んなまち
将来性の感じられるまち
国際交流の盛んなまち
SL の走るまち
道路や住宅地が整備されたまち
いちごのまち
木綿のまち
その他
無回答
Q.
ŤŪŷŪŭ ŪůŵŦůŵŪŰů
とても不安に
感じる 14.9%
どちらかと言えば
感じない 25.2%
69
Q.
とても不満である 12.8%
3
とても
満足した 21.9%
どちらかと言うと
不満である 12.9%
どちらかと言えば
満足した 60.4%
18.0
都市計画施設(街路・公園)の整備
14.6
18.6
道路・橋りょうの整備
19.8
公共交通ネットワークの整備
地域情報化の推進
6.7
37.9
7.9
9.7
7.7
生涯学習の推進
今年
18.7
21.6
学校教育の充実
昨年
13.4
16.1
青少年の健全育成
9.2
9.4
芸術文化・スポーツの振興
男女共同参画社会の実現
Q.
12.3
3.6
2.3
20.1
23.1
社会福祉(児童・障がい者等)の推進
42.5
高齢者福祉の推進
真 岡 市の
市 の将
将来
来像
健康・医療対策の推進
上水道の整備
真岡市がどのようなまちになったら良いと思うかとの質問では、
「農・工・商の
住宅対策
15.6
17.3
12.3
11.2
13.9
8.7
9.7
9.5
商業の振興
33.8
40.7
観光の振興
コミュニティ活動
8.9
8.0
公園や広場などが多いうるおいのあるまち
今年
7.8
6.7
8.1
9.2
観光都市としての整備が進み、来客の多いまち
その他
無回答
26.5
医療機関が充実しているまち
32.2
2.4
2.0
2.2
とても不満
である 4.5%
どちらかと言えば
不満である 21.2%
とても満足
している 4.8%
どちらかと
言えば
満足している
63.3%
Q.
市政への満足度
68
無回答 6.3%
真岡市の市政
︵まちづくり︶に
満足していますか。
【問い合わせ】
企画課 企画調整係 ☎ 83-8102 FAX 83-5896
1
この調査結果において、市民の皆さまからいただいた貴重な意見を、市政へ反映して
まいります。
時間を割いてご協力くださいました市民の皆さま、
ありがとうございました。
次年度も引き続き実施する予定ですので、ご協力よろしくお願いいたします。
全ての調査結果については、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.moka.tochigi.jp/kikakuka/
6.7
4.8
2.5
1.8
4.1
2.1
今後のまちづくりについて力を入れてほしい施策としては「高齢者福祉の推進」が
42.5%、「健康、医療対策の推進」が38.9%、「防犯対策」が26.6%と上位であり、昨
年と比べ「道路、橋りょうの整備」や「消防防災対策」への期待が上昇しています。
市政に対しての満足度につ
い て は、
﹁とても満足してい
る﹂
、
﹁どちらかと言えば満足
している﹂を合わせると、 ・
%の方が満足しているとい
う結果でした。
0.0
26.6
29.6
防犯対策
協働によるまちづくり(市民と協働)
23.9
21.9
20.1
20.2
22.6
子育て支援の推進
32.1
交通事故や災害のない安全性の高いまち
5.5
3.5
行政・財政の合理化
昨年
7.9
8.7
教育が充実しているまち
(5)広報もおか
21.9
21.2
工業の振興
高齢者や障がい者に思いやりのあるまち
無回答
10.9
5.2
農業の振興
18.0
21.0
緑の保護育成に力を注ぐ自然豊かなまち
6.3
5.7
交通安全対策
3.7
2.8
子育てにやさしいまち
その他
消防防災対策
40.7
37.6
スポーツの盛んな健康づくりのまち
13.6
13.8
11.6
10.8
10.5
13.3
環境保全・美化対策
0 10 20 30 40 % 農工商の調和のとれた活力のあるまち
47.7
5.9
4.3
下水道の整備
ごみ収集処理対策
調和のとれた活力のあるまち」が40.7%で最も多く、また、東日本大震災
の影響からか「交通事故や災害のない安全性の高いまち」32.1%が大
幅に増加しました。
50.3
38.9
市へ期待する施策
82
0 10 20 30 40 50 60 %
今後のまちづくりで、
あなたが力を入れてほしい施策は。
Q.
無回答 0.6%
市役所窓口 のの対応
窓口の職員 の
対応や姿 勢 に
満足し ま し た か 。
窓口の職員の対応等について
は、
﹁とても満足した﹂
、
﹁どちら
かと言えば満足した﹂を合わせる
と、 ・ %の方が満足している
という結果でした。しかし、2割
弱の方が不満であるとしており、
さらなるサービス向上に努めます。
とても
不満である 4.3%
平成 23 年 10 月号(4)
市政ニュース
37
― 震災にかかる災害対策予算の概要 ―
≪ 7.1 専決処分≫
災害救助関係対策費 ・・・8,823 万 2 千円
公共施設災害復旧費 ・・・6,874 万 5 千円
計 ・・・1 億 5,697 万 7 千円
≪ 9 月定例会≫
公共施設災害復旧費 ・・・1 億 8,825 万円
その他関連予算 ・・・8,230 万 5 千円
計 ・・・2 億 7,055 万 5 千円
合計 ・・・4 億 2,753 万 2 千円
東日本大震災 にかかる災害対策︵予算︶
18
【問い合わせ】企画課財政係 ☎ 83-8104 FAX83-5896
おめでとうございます
昭和 年消防士となり、芳賀地区
広域行政事務組合消防本部予防課
14
長、芳賀分署長、総務課長などを歴
任。平成 年3月、消防次長兼真岡
70
消防署長で退職。賞歴/全国消防長
歳
会長表彰、消防庁長官表彰など。
38
上高間木在住
その他関連予算 (8,230 万 5 千円)
○真岡鐵道鉄道軌道輸送対策事業費
498 万 5 千円
○市公共施設耐震診断業務委託費
1,100 万円
○農業用施設等災害復旧事業費
5,033 万 5 千円
○水道施設災害復旧工事設計委託費
46 万 2 千円
○水道水放射能測定検査費
576 万 7 千円
○その他(指定文化財等修復事業費等)
975 万 6 千円
昭和 年消防士となり、芳賀地区
○農業集落排水処理施設災害復旧事業費 2,459 万 3 千円
2,382 万 7 千円
ȪકཡࢗႻȫ
今月号では、7月1
日付専決処分と9月定
例会で決定した、震災
にかかる災害対策予算
の概要と災害対策関連
事業についてお知らせ
します。※3月 日付
専決処分から6月補正
予算で決定した災害に
かかる予算について
は、広報もおか8月号
をご覧ください。
6,874 万 5 千円
7,860 万円
3,670 万円
2,453 万円
広域行政事務組合消防本部茂木分署
16
長、総務課長、真岡消防署長などを
歴任。平成 年3月、消防本部消防
歳
69
長で退職。賞歴/全国消防長会長表
彰、消防庁長官表彰など。
ȪકཡࢗႻȫ
災害救助関係対策費 (8,823 万 2 千円)
(被災調査、管渠施設災害復旧事業費等)
ષ ࿤ ฎ ୃ ̯ͭ
ଠ༯஼࢕ડ
ᗣ ֔ ࢕ ȁ ̯ͭ
ଠ༯஼࢕ડ
○災害見舞金(災害救助法適用外)
8,500 万円
○災害見舞金交付事業費
323 万 2 千円
○二宮文化会館災害復旧事業費
○道路災害復旧事業費
○消防防災施設災害復旧事業費
○小・中学校施設災害復旧事業費
○公共下水道事業
̢̠͈ ̯͌ͧ͘
̯̩̞ͣ ͙̾!̩ͅ
下籠谷在住
宝くじ の助成 で地域活動 がますます盛ん に
【問い合わせ】企画課財政係 ☎ 83-8104 FAX83-5896 ホームページ http://www.city.moka.tochigi.jp/kikakuka/kottonsai01.htm
(7)広報もおか
宝くじの収益金は、学校、図書館等の教育施設の整備をはじめ、道路、橋りょ
う、公園、社会福祉施設等の建設改修など、皆さまの日常生活に役立つよう
※1 過去の国債利回りとの比較など詳細は、市ホームページをご覧ください。
※2 利払い日が銀行休業日の場合は、翌営業日となります。
第7回
◇◇◇
個人 1 人、1 法人・団体あたり
500 万円まで(1万円単位)
5年満期一括償還
償還方法
(満期日:平成 28 年 11 月 4 日)
購入限度額
に使われています。今年度も、宝くじの普及広報活動の一環として、
︵財︶自
年2回(毎年 5 月 4 日・11 月 4 日)※2
治総合センターのコミュニティ助成事業により宝くじの助成金で購入したテ
利付国債(5 年)の入札における募入平均利回り
を参考に 10 月 19 日(水)に決定します。※1
カ所に整備されました。この事
利払い
11 月 4 日(金)
レビなどの備品が、二宮地区の地域公民館
利率
発行日
もおかコットン債
発行総額 1億円
15
叙勲
公共施設災害復旧費 (2 億 5,699 万 5 千円)
◇◇◇購入受付スケジュール決定
足利銀行(真岡支店・久下田支店・真岡西出張所)
の窓口で直接申し込み(先着順)
今 年 度 の も お か コ ッ ト ン 債 は、 街 路 や
公園の整備事業に活用する予定です。
購入方法
20
真 岡 市 が 取 り 組 む ま ち づ く り に、 あ な
たの資金をいかしてみませんか?
購入期間 10 月 24 日(月)∼ 11 月 1 日(火)
︻応募資格︼真岡市内在住または勤務す
る 歳以上の個人または真岡市内に営業
拠点などのある法人・団体
発 行 条 件
FAX
74・0187
【エリアメールの特徴】
平成 19 年 11 月以降発売の NTT ドコモ
①受信は無料です。
の携帯電話(一部機種除く)がエリアメー
②受信するために登録する必要はあり
ルに対応しています。平成 20 年 11 月
ません。
以前の機種では、携帯電話購入時に「OFF
③観光や仕事などで真岡市を訪れた方
(利用しない)」に設定されていますので、 も受信できます。
エリアメールを受信するには「ON(利 【エリアメールを受信できないとき】
用する)」に変更する必要があります。
携帯電話の電源が OFF または圏外、通
話中、受信設定がされていない、その他
【エリアメールを受信しないようにするには】
ドコモが定める場合など
設定が必要です。詳細は、ドコモインフォメー
【問い合わせ】安全安心課消防防災係 ☎ 83-8396 FAX83-8392
ションセンター ☎ 0120-800-000 へ
業により、各地域でのコミュニティ活動のますますの活性化が期待されます。
真岡市内に一斉送信
真
10
︻問い合わせ︼二宮地区地域公民館連絡協議会 ☎74・0107
災害発生
月1日︵土︶午前0時 から
真 岡 市
緊急速報エリアメール︵災害・避難情報︶の運用開始
・災害情報
・避難準備情報
・避難勧告
・避難指示など
災害・避難情報
他のエリアには
配信されません
≪配信情報≫
現 在 真 岡 市 で は、 防 災 情 報 の
伝 達 な ど を、 防 災 行 政 無 線 や サ
イ レ ン、 広 報 車 に よ る 巡 回 な ど
の 方 法 で 行 っ て い ま す。 こ れ ら
の 伝 達 方 法 を よ り 多 様 化 し、 多
くの市民の皆さまに迅速に情報
を 伝 達 す る た め、 緊 急 速 報 エ リ
アメール︵以下﹁エリアメール﹂︶
の配信を開始しま す 。
避難通知
○○地区に
お住まいの方は
△△小学校へ
避難してください
(真岡市) イメージ
エ リ ア メ ー ル と は、 真 岡 市
の緊急情報などを、真岡市域内
受信メール
の株式会社NTT ドコモ の携
帯電 話 に 配 信 す る も の で す 。
エリアメール
着信音で
お知らせ
市政ニュース
平成 23 年 10 月号(6)
ŔłŏőŐŎŊńʼnŊ
̯͙̻ͭ͗
会場の川岸には千本灯明とかがり火がともされ、それ
ぞれの思いを乗せた 3,500 個の灯ろうが行屋川を下りま
した。今年は、東日本大震災で被災された方々への追悼
の祈りと、被災地の復興を願う灯ろうが多く見受けられ
ました。会場内では納涼コンサートも行われ、美しい音
色が響き渡りました。
▲
納涼盆踊り
▲
郷土芸能大会の
ひとコマ
「がんばろう日本 元気です真岡」を合言葉に開催された、
荒町本通りを会場に、今年も流し踊りが開催
されました。当日は、約 1,700 人の踊り手たちが、
寿町交差点から泉橋までの区間を、おはやしの
音頭に合わせ華やかに踊り歩きました。
もおか木綿踊り
日 ︵土︶荒町本通り
27
夏の夜を華やかに彩る
月
8
▼
今年の尊徳夏まつり。震災で開催が危ぶまれましたが、
真岡から元気を発信しようと開催されました。会場では、
郷土芸能大会や納涼盆踊り、花火大会が行われ約 10 万人
の人出で賑わいました。
また、当日は福島県相馬・南相馬両市から小・中学生と
保護者 70 人が招待され、一緒に夏まつりを楽しみました。
緒に夏まつりを楽しみました。
尊徳夏まつり
日 ︵土︶鬼怒川河川敷緑地公園
20
震災復興を願い1万発の花火
8
17
▼ 月
夜空に打ち上がる
さまざまな花火
第 回真岡の灯ろう流し
日 ︵月︶行屋川水辺公園
15
灯ろうに平和の願いをこめて
8
▼ 月
第 93 回全国高校野球選手権大会で、
ベスト 4 進出を果たした作新学院。投
手として活躍した、真岡中出身の大谷樹
弘選手が市長へ大会報告に訪れました。
作新学院の大谷投手が市長を訪問
30
初めての竹はり画教室
8
栃木SC﹁真岡市民デー﹂
(9)広報もおか
竹はり画は、竹を使って仕上げる全国
でも珍しい工芸品です。焼き付けをする
ことで陰影を出し、立体的な作品を作り
ます。今回の作品はチューリップで、受
講生は竹にひびが入らないよう、真剣な
様子で丁寧に作業していました。
日 ︵火︶市長室
真岡鐵道沿線地域の活性化につなげようと、
郵便局株式会社関東支社は、SLもおかの切手
シートを制作しました。切手シートは、沿線地
域を中心に 122 局の郵便局の窓口で合計 1,500
部が販売されました。発売を記念し、市長へ切
手シートが贈呈されました。
25
月
▼
日 ︵木︶市長室
1
8
日 ︵木︶山前分館
9
市内の小学生など約 350 人が招待され
たFC東京戦。子どもたちはプロ選手の
プレーを間近で感じることができ、興奮
しながら観戦していました。ハーフタイ
ムでは、市長から栃木SCへの応援と市
をPRするあいさつがありました。
70
SLもおかの限定切手を贈呈
月
▼
SLもおか乗車 70 万人達成記念式が
行われました。記念すべき 70 万人目は、
家族で観光に来ていた東京都在住の高校
生。乗客の皆さんも交えての賑やかな記
念式となりました。当日は、真岡高等学
校吹奏楽部による演奏もあり、会場はお
祝いムードに包まれました。
21
▼ 月
日 ︵土︶真岡駅
27
SLもおか乗車 万人達成
月
▼
8
8
日 ︵日︶栃木県グリーンスタジアム
8 月に行われた「水戸市長旗第 1 回東
日本少年軟式野球大会」で、都道府県代表
20 チームの頂点に立った、
山前中クラブ
(石
川昌由 監督)が市長へ優勝報告をしました。
川口市青木中(埼玉県)との決勝戦では、
2−1と激闘を制しました。
▼ 月
日 ︵火︶市長公室
23
山前中ク ラ ブ が 初 代 王 者
▼ 月
8
平成 23 年 10 月号(8)
☆☆
くらしのなかの
ӳ́ϼྸ෋҄಺
月1日は﹁浄化槽の日﹂です☆
家庭用 のの浄化槽 ををお使い のの皆さま へへ
浄化槽はトイレなどの排水をきれいにして流し、快適な生活
を約束してくれるものです。
浄化槽は 、 内 部 で 微 生物 の 働きを利用して汚水などを処理
③法定検査を受けていますか?
各種お問い合わせ先
と、専用住宅であること、市税等に滞納がないことなどの要件がありますので、
お気軽に下記まで問い合わせください。
なお、受け付けは先着順で、当該年度の予算が無くなり次第終了となります。
I
I
公共下水道事業認可区域および農業集落排水事業供用開始区域以外であるこ
保守点検および清掃などが適正に実施
され、浄化槽の機能が正常に維持管理され
ているかを確認する検査です。指定検査機
関︻社団法人栃木県浄化槽協会 ︵※1︶︼に
よる次の検査を受けてください。
○浄化槽使用開始後、3∼8カ月の間に水
質に関する検査︵浄化槽法第7条︶
○右記検査受診後は、毎年1回の外観検
査や水質検査、書類検査 ︵浄化槽法第 条︶
11
条検査
上 記 の 法 定 検 査 済 証︵ 第
の例︶が、空気を送るブロワ︵送風機︶
な ど に 貼 ら れ て い な い 場 合 は、 委 託
している保守点検業者に確認してく
ださい 。
11
※設置補助のほか、無利子貸付制度(30 万円限度)もありますのでご利用ください。
︵※1︶保守点検業者について
2世帯住宅)
する装置ですので、微生物 が活発に活動できるような環境を保
つため、①保守点検 ②清掃 ③維持管理がとても大切になります。
Ө৑↖↓ⅺ→↎ᛦྸⅾ↉⅚
̅ဇฎ↮↝඗ሁ↞੎൦ӝ
↧්ↄ↉⅚⇚∅↗ɟደ↚
Јↆ↭ↆ↶ⅵ≆
I
①保守点検を定期的に実施していますか?
⇮⇊−↖↞⇮⇊−⇩⇮∀∞
⇷∞⇁̅ⅳ↭ↆ↶ⅵ≆≆
⇷∞
⇁̅ⅳ↭ↆ↶ⅵ≆≆
I
5人槽 332,000円 (延床面積 130 ㎡以下)
7人槽 414,000円 (延床面積 130 ㎡を超える)
10 人槽 548,
000円 (浴室および台所がそれぞれ2カ所以上ある
︵※1︶が、
保守点検は、保守点検業者
浄化槽の機能診断、ブロワ︵送風機︶の
点検、汚泥のたまり具合による清掃時期
診断、消毒剤の点検補充、水量・水質の
測定などを行うことです。
̝֥ Ὁ ᫘ԏ Ὁ Ө৑ỉੈᨊ
ởඹຩỆẆ ‫ط‬ᣠễỄỉт
ᕤở‫ٻ‬᣽ỉඹдử̅Ừễ
ẟỂẪẻẰẟὲὲ
社団法人
栃木県浄化槽協会
︵☎028 633 1650︶
︵※2︶ 清掃依頼について
第2環境クリーンセンター
︵☎0285 75 1905 )
浄化槽を設置する場合
補助金が受けられます!
補助金が受けられます
!
!
②清掃を毎年実施していますか?
③
排水管の詰まりや浄化
槽内の付着により、浄化
槽の機能が低下してしま
う恐れがあります。
浄 化 槽 内 は 徐 々 に 汚 泥 が た ま り、 そ の
まま放置すると放流水と一緒に流出して
し ま う だ け で な く、 浄 化 槽 の 働 き を 悪 化
②
させてしまう原因になりますの で汚泥をく
み取り、清掃︵※2︶しましょう。
①
平成 23 年 10 月号(10)
(11)広報もおか
専門の業者に維持管理を頼んでも、使う側の心づかい
が欠けては、浄化槽の性能を生かすことはできません。
日ごろの管理や使い方は特に大事なことです。
浄化
排水の詰まる恐れのあ
るその他の紙や紙オム
ツ、衛生用品、たばこの
吸い殻などを絶対に流さ
ないでください。
浄化槽内の微生物が死
ん だ り、 弱 っ た り し て、
浄化槽内の機能が失われ
てしまいます。
10
しょ う !
ま
い
!
使
く
し
正
を
槽
【お問い合わせ】 下水道課 農業集落排水係
下水道課 農業集落排水係 TEL 83−8144
FAX 83−8142
◆特別職の報酬等の状況 22 年度
区 分
給料
市 長・副市長
報酬
議長・副議長・議員
給 料 月 額 等
人事行政運営等の
状況について公表します
平成 22 年度
減 額 措 置 等
平成 15 年 1 月 1 日から左記から以下の額を減額
市長 100,000 円 副市長 70,000 円
1,015,000 円・805,000 円
530,000 円・435,000 円・405,000 円
期末手当
市 長・副市長
(22 年度支給割合)
6 月期 1.45 月分 12 月期 1.50 月分 計 2.95 月分
議長・副議長・議員
(22 年度支給割合)
6 月期 1.45 月分 12 月期 1.50 月分 計 2.95 月分
この公表は、条例に基づき人事行政運営の状況を市民の皆さまにお知らせすることによって、その公平性・
透明性を高めることを目的としています。なお、広報紙への掲載分は抜粋したものです。すべての項目につ
いては、真岡市ホームページ(http://www.city.moka.tochigi.jp)または市役所前掲示場でご覧ください。
住民基本台帳
歳出額 A
人口(年度末)
◆部門別職員数の状況と主な増減理由
区 分
議 会
総務企画
税 務
民 生
衛 生
一般行政部門
労 働
農林水産
商 工
土 木
小 計
教 育
特別行政部門
小 計
普通会計 計
水 道
下水道
公営企業等会計部門
その他
小 計
合 計
職 員 数
平成 22 年度 平成 23 年度
7
7
110
105
30
30
64
61
42
42
−
−
25
25
8
9
55
55
341
334
105
104
105
104
446
438
12
12
17
16
32
30
61
58
507
496
対前年
主 な 増 減 要 因
増減数
−
△ 5 事業の統廃合・縮小による人員数
−
△ 3 職員の退職による人員減
−
−
−
1 観光業務増に伴う人員増
−
△ 7 (参考)人口 1,000 人当たり職員数 4.21 人
△ 1 職員の退職による人員減
△1
△ 8 (参考)人口 1,000 人当たり職員数 5.52 人
−
△ 1 下水道課業務係の縮小による人員減
△ 2 企業誘致課業務係の縮小による人員減
△3
△ 11 (参考)人口 1,000 人当たり職員数 6.25 人
79,364 人
区 分
区 分
経験年数 10 年 経験年数 15 年 経験年数 20 年
大学卒
268,138 円
311,360 円 361,443 円
一般行政職
高校卒
−
275,300 円 310,700 円
技能労務職 高校卒
−
264,900 円 295,300 円
63
◆時間外勤務の状況 22 年度
◆職員の初任給の状況 区 分
大学卒
一般行政職
高校卒
技能労務職 高校卒
区 分
(13)広報もおか
499
△ 8 490
△ 9 478
△ 12 平成 26 年
4月1日
477
△ 1 平成 27 年
4月1日
467
△ 10 △ 40 ※第 5 次定員適正化計画の計画期間は平成 23 年度
から平成 27 年度の 5 年間です。
◆年次有給休暇の取得状況 22 年
総付与日数 A 総使用日時数 B 対象職員数 C 平均取得日時数 B/C 取得率 B/A
19,252 日
4,720 日 7 時間
508 人
9 日 2 時間
24.5%
◆職員の勤務時間(標準的なもの)
1 週間の勤務時間
38 時間 45 分
開始時刻
午前 8 時 30 分
終了時刻
午後 5 時 15 分
44.8 歳
技 能 労 務 職
(平成 22 年 4 月 1 日現在)
真岡市
172,200 円
140,100 円
133,100 円
国
172,200 円
140,100 円
137,200 円
平均給料月額
平均給与月額
平均年齢
298,144 円
321,432 円
49.5 歳
※平均給与月額は、給料、扶養手当、通勤手当、住居手当、
管理職手当、時間外手当、特殊勤務手当、宿日直手当の 合計を職員数で除した額です。
◆一般行政職の級別職員数の状況 (平成 22 年 4 月 1 日現在)
前年との
比較
計
平均年齢
402,778 円
標準的職務
職 員 数
構 成 比
休憩時間
午後 0 時から午後 1 時
1級
主事・技師
主事補・技師補
5人
1.3%
2級
主 事
技 師
26 人
7.0%
3級
4級
5級
6級
7級
8級
主 査
副主幹
係 長
課長補佐
課 長
部 長
127 人
34.0
67 人
18.0%
63 人
16.9%
41 人
11.0%
34 人
9.1%
10 人
2.7%
計
373 人
100.0%
◆職員手当の状況 22 年度
区分
真岡市
国
(平成 22 年度支給割合)
(平成 22 年度支給割合)
◎特定幹部職員(7 級・8 級職員) ◎特定幹部職員(本府省課長等)
期末手当
勤勉手当
期末手当
勤勉手当
6 月期
1.05 月分
0.9 月分
6 月期
1.05 月分
0.9 月分
12 月期
1.15 月分 0.85 月分
12 月期
1.15 月分 0.85 月分
◎特定幹部職員以外の職員
◎特定幹部職員以外の職員
期末手当
勤勉手当
期末手当
勤勉手当
6 月期
1.25 月分
0.7 月分
6 月期
1.25 月分
0.7 月分
12 月期
1.35 月分 0.65 月分
12 月期
1.35 月分 0.65 月分
役職別加算措置あり(5 ∼ 15%)
役職別・管理職別加算措置あり
(平成 23 年 3 月 31 日現在支給率) (平成 23 年 3 月 31 日現在支給率)
自己都合 勧奨・定年
自己都合 勧奨・定年
勤続 20 年 23.50 月分 30.55 月分 勤続 20 年 23.50 月分 30.55 月分
勤続 25 年 33.50 月分 41.34 月分 勤続 25 年 33.50 月分 41.34 月分
勤続 35 年 47.50 月分 59.28 月分 勤続 35 年 47.50 月分 59.28 月分
最高限度額 59.28 月分 59.28 月分 最高限度額 59.28 月分 59.28 月分
その他加算措置 定年前早期退職特例
その他加算措置 定年前早期退職特例
措置(2%∼ 20%加算)
措置(2%∼ 20%加算)
1 人当たり平均支給額 17,229 千円
区分 支給対象者
扶養親族
として配
偶 者、 子
等を有す
る者
支 給 額
・配偶者 13,000 円
・扶養者 6,500 円
※配偶者のいない職員
の場合の 1 人目は、
11,000 円
・満 15 歳に達する日以後
の最初の 3 月 31 日まで
の間にある子 1 人につ
き 5,000 円加算
借 家、 借
・借家 借間居住者 間居住者
家賃の額に応じ、
(世帯主に
最高 27,000 円まで
限る)
・交通機関利用者
交 通 機 関 運賃等に応じ、
等利用者、 最高 55,000 円 まで
ま た は 自 ・自家用車等使用者通勤
家 用 車 等 距離に応じ、
使用者
月額 3,300 円から
24,500 円
※退職手当の 1 人当たり平均支給額は、平成 22 年度に退職した職員に支給された平均額です。
職員全体に占める支給職員の割合
支給対象職員 1 人当たりの
平均支給年額
手当の種類 ( 手当の数 )
代表的な手当の名称
2.2%
51,029 円
5 種類
感染症予防作業手当、行路死病人収容作業手当、災害復旧
作業手当、清掃業務作業手当、犬・猫死体処理作業手当
時間外勤務手当
【問い合わせ】総務課人事給与係
☎ 83-8099 FAX82-1065
平成 23 年
4月1日
平成 24 年
4月1日
平成 25 年
4月1日
平均給与月額
354,503 円
※表中の 「 − 」 は該当する職員がいない階層です。
特殊勤務手当
職員 1 人当たりの
時間外勤務総時間数
時間外勤務総時間数
39,792 時間
96.1 時間
507
平均給料月額
通勤手当
507
平成 22 年
4月1日
一 般 行 政 職
退職手当
計
105
職員数
◆平均給与月額および平均年齢(平成 22 年 4 月 1 日現在)
住居手当
公営企業
等会計
339
6
1
△5
334
1
0
△1
104
5
0
△5
58
12
1
△ 11
496
期 日
千円
13.4%
3,999,149
◆職員の経験年数別・学歴別平均給与月額 (平成 22 年 4 月 1 日現在)
◆第 5 次定員適正化計画の数値目標
平成 27 年度
数値目標 ( 参考 )
30
0
△ 30
309
9
0
△9
96
1
0
△1
62
40
0
△ 40
467
千円
1,406,726
給 与 費
職員数
A
扶養手当
特別行政
平成
23 年度
人件費 B
期末手当・勤勉手当
一般行政
減 員
増 員
差 引
職員数
減 員
増 員
差 引
職員数
減 員
増 員
差 引
職員数
減 員
増 員
差 引
職員数
平成
22 年度
千円
29,735,664
1 人当た
り給与費
期末・
給 料 職員手当
計B
(B/A)
勤勉手当
千円 千円 千円
千円
千円
413 人
1,738,514 242,311 635,597 2,616,422
6,335
人件費率
(B/A)
実質収支
※人件費には、特別職に支給される給料、報酬等を含みます。
※職員数は一般職に属する職員数で、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、臨時、非常勤職員を除いています。
◆第 5 次定員適正化計画の年次別進捗状況 ( 実績 )
◆職員給与費(普通会計予算)23 年度
◆人件費(普通会計決算)22 年度
98,665 千円
支給総額
22
職員1人当たりの
年度
239 千円
支給年額
支給総額
94,941 千円
21
職員1人当たりの
年度
225 千円
支給年額
平成 23 年 10 月号(12)
▲
▲
▲
! !࠲
ȁȁȁ!̮ಕփͬȊ
わたのみ基金
Ⱥ‫ུ͈ܖ‬ထཡ༹Ȼ
金銭預託
株式会社 福田屋百貨店真岡店 ・・・・・ 100,000 円
♦予防接種
神鋼真岡総合サービス(株)・・・・・・・・20,087 円
♦こまめな手洗い・うがい
♦人混みを避けたり、マスクの着用
♦湿度 60 ∼ 70%、温度 20 ∼ 24℃
JA あぐ里っ娘 NPO 法人 NANA・・・・3,800 円
NPO 法人日本入れ歯リサイクル協会
10 月 11 月 12 月下旬
インフルエンザの流行期間
1月
2月
3 月上旬
ΓϋΗȜικ
アダルトサイトの
高額請求にご注意を
︻事例︼ パソコンでアダル
トサイトの動画を見ようと
思 い、 年 齢 確 認 ボ タ ン を ク リ ッ ク し 先 に 進 む こ と は、
リ ッ ク し た ら、 突 然﹁ 登 録 利 用 規 約 に 同 意 す る こ と に
完 了。 3 日 以 内 に ○ 万 円 振 な り、 ク リ ッ ク し た 本 人 の
り込むように﹂という請求 責任を問われる可能性があ
画 面 が 表 示 さ れ た。 あ わ て ります。
て画面を閉じたが繰り返し
請 求 画 面 にI P ア ド レ ス
同じ請求画面が現れる。
やプロバイダ名が表示さ
▼ ア ダ ル ト サ イ ト の 請 求 画 れ、 個 人 情 報 が 登 録 さ れ た
面 が 表 示 さ れ、 消 え な い と よ う に 思 え る 場 合 が あ り ま
い う 相 談 が 多 く 寄 せ ら れ て す が、 個 人 を 特 定 さ れ る こ
い ま す。 原 因 は 画 像 な ど を と は あ り ま せ ん。 安 易 に 業
ク リ ッ ク し て 次 へ 進 む 際 に、 者 と 連 絡 を 取 っ た り す る こ
請 求 画 面 を 自 動 表 示 す る 不 とはやめましょう。
正プログラムを取り込んで
請求画面削除の対処方法
し ま っ た た め と 考 え ら れ ま は、
︵独︶情報処理推進機構
す。 ア ニ メ や ゲ ー ム な ど の
I[ P A の
] ホームページで
サ イ ト か ら 誘 導 さ れ る こ と 紹 介 さ れ て い ま す。 参 考 に
も あ り、 大 人 だ け で な く 子 してください。
どもも巻き込まれています。
︻トラブルを防ぐには︼
安 易 に﹁ は い ﹂ な ど を ク
リ ッ ク し た り、 プ ロ グ ラ ム
のダウンロードなどを行わ
ないことです。
﹁はい﹂をク
8 4-7830
☎
相談料無料
̮ླ໛̤ͬ‫̳̱̹̞ͤ͘ܫ‬
ご相談は、
消費生活センター
(青年女性会館内)
毎週 月∼土曜日
9:00 ∼ 12:00、
13:00 ∼ 16:00
(亀山在住 ・79 歳)
▲世界文化遺産イスタンブルの大聖堂前で
(有)斎藤新聞店 ・・・・・・・・・・・・・・・・・4,150 円
シリーズ 340
高 田 8/26
上高間木一 8/26
大 根 田 8/27
西 田 井 8/28
清 水 8/29
上大田和 8/30
堀 内 8/30
台 町 8/30
(79)
(81)
(37)
(83)
(81)
(87)
(84)
(85)
久保田栄
門田チヨ子
渡邊義忠
櫻井シモ
秋山ミイ
柴 コウ
綱川昭平
竹村欣孝
20
からの寄付
1 回目 2 回目
8/14
8/16
8/16
8/16
8/16
8/17
8/17
8/19
8/20
8/21
8/22
8/22
8/22
8/23
8/24
70
【申し込み・問い合わせ】
社会福祉協議会☎ 82-8844 FAX82-5516
※ワクチンの効果は約5カ月間なので、
毎年接種する必要があります。
※詳しい接種方法については、かかりつけ医
と相談しましょう。
並木町三
荒 町 四
並木町三
鹿
堀 内
八 條
東 大 島
石 島
長 沼
島
大谷新町
堀 込
西 沼
西 郷
下高間木一
上 田オサイ さん
善意銀行
ક๯
ક
๯୆
୆‫ڰ‬
‫ڰ‬
携帯電話 ・IP電話からは ☎ 03-3839-5212 通話料のみお客さま負担
体の症状・治療や育児、介護、ストレスなどの健康相談サービス
【問い合わせ】健康増進課母子健康係
☎ 83-8121 FAX83-8619
24 時間受付・年中無休・無料の電話健康相談
ຳ⅕‫૽‸⅘ވ‬୆ၫ࣐‹
▲
▲
▲
κ
!ͼϋέσ΀ϋΎͅ
ℸ
!!ℽⅰⅬ ࠉઠၞ‪
平成 23 年 10 月号(14)
(15)広報もおか
2 回接種の場合(13 歳未満の方)
▲株式会社 福田屋百貨店真岡店
1 回接種の場合(13 歳以上の方)
【累計 175,588,574 円】
ワクチンが効果を発するまでには約 2 週間
かかるので、流行が始まる前の 12 月上旬
には接種を完了させましょう。
(78)
(91)
(61)
(81)
(80)
(93)
(85)
(64)
(55)
(79)
(92)
(61)
(87)
(80)
(79)
染谷金二郎
楢府ヨシノ
大倉秀仁
小堀 洋
冨山ヨシ子
中川長吉
細島キクヱ
海老原照男
岡本忠義
宮田静子
内藤ツネ
角田 紀
小島庄太郎
近藤タネ
大平満雄
長 田 7/31
荒 町 8/2
田 町 8/2
荒 町 8/2
西高間木 8/2
大 和 田 8/3
石 島 8/4
京 泉 8/5
台 町 8/7
白布ケ丘 8/8
台 町 8/8
根 本 8/12
田 町 8/13
久下田西四 8/13
並木町二 8/14
(82)
(83)
(70)
(92)
(42)
(69)
(76)
(87)
(90)
(83)
(87)
(72)
(86)
(55)
(63)
田上曻一郎
篠﨑昭子
大森信太郎
市村イワ
豊田 太
中島喜美
海老原光雄
若林 章
藤木政市
松本キヌイ
廣瀬謙藏
和久井正弘
糸賀美 い
瀬敏夫
植木ヨシ子
・・・・・・・・・・・・・ 64,883 円
Ⱥထཡ୪ਅ͈਋̫༷Ȼ
8 月に 寄付をしてくださった方々
(敬称略)
ありがとうございました。
第 296 回
2009 年に発生した新型インフルエンザ(A/
H1N1)は終息しましたが、これから別のウイ
ルスが新型インフルエンザとして大流行する恐
れもあります。新型も季節性も、予防方法は同
じです。みんなで予防を徹底して、元気に過ご
しましょう。
「もおか健康相談 24」 ☎ 0120-335-140
̜͈඾
̜͈̭ͧ
২ٛ໛ছ‫݈ފ‬̺ٛͤ͢
か決断ができませんでした。
ところが、異国の地をいざ
訪れてみると、
全てが新鮮で、
斬新に映り、
不安は消え去り、
二人の心を強く引きつけて
離しませんでした。このこ
とがきっかけで海外旅行が
亀山の大農家の八人きょう いました。そんな二人が地 二人の趣味となりました。
だいの三女として生まれた私 元青年団の運動会で出会っ その後、仕事の繁忙期を
は、何不自由なく育てられ、 たのです。私を見掛けてす 避け、年に数回、夫が亡く
ぐに気に入ってくれた夫は、 なる数年前まで 年近く旅
元気で活発な少女でした。
高校卒業後は、家業の農 農家に嫁ぐのだけは嫌だと 行し続けました。世界 カ
業を嫌い、教師を目指し大 断 っ て い た 私 を 飛 び 越 え、 国ほどを訪れ、極地以外行
学進学を希望したのですが、 父や兄と話を進めてしまい けるところはほとんど訪れ
兄たちの反対で、都内の製薬 ました。かたくなに結婚を ました。訪れた国では必ず、
会社に就職することになっ 拒んでいた私も徐々に夫の 文化財、生活習慣、農業の
たのです。しかし、間もな 人柄に引かれ、気付いた時 様子を見てきました。様々
な 国 の 様 々 な 文 化 に 触 れ、
く家族に呼び戻され、結局、 には恋に落ちていました。
その後、二人で農業に精 目にしてきたものは私たち
地元で華道・茶道と本格的
な花嫁修業をしていました。 を出し、様々な苦難を乗り の一生の宝となりました。
現 在、 孫 が 声 学 を 学 び、
夫は市議会議員を務め、
夫は大学卒業後、亀山の実 越え、
家に戻り家業の農業をして 私も保護司や農協役員を務 オペラ公演で国内外を忙し
めたりと多岐にわたり活動 く飛び回って活躍をしてい
してきました。何事一生懸 ます。そんな孫たちと先日、
命全力で頑張ってきました。 一緒に中国へ行くことがで
そしてあっという間に時 きました。こんな幸せなこ
は過ぎ、気づけば夫は還暦。 とはありません。大好きな
永年の労をねぎらい、子ど 海外旅行を、大好きな孫たち
もたちから私たちに海外旅 と行くことができるなんて。
これからも子どもたちや孫
行のプレゼントがありまし
た。せっかくだからとヨー たちと海外旅行へ行きたいと
ロッパ一周旅行を勧められ 思います。そこは、夫と訪れ
ましたが、海外に対する不 たたくさんの想い出がつまっ
安感が拭いきれず、なかな た特別な場所だから。
̩̻͌͂ι
ࢫ
Fly UP