...

No.215~227

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

No.215~227
ゆき
鈴木先生のメッセージ
「三つ子の魂 百まで」
日本中の子どもが、上手く日本語をしゃ
べっている。何と素晴らしいことだろう!
育つにふさわしい教育法が無意識のう
ちに行われている。どの子も能力の芽を
持ち、立派に育ち得るという確信を得たの
です。
生まれた日から、一番大きな影響力が
あるのは、母親です。切っても切れない母
西宮教室 0798-64-8664
親との関係は、赤ちゃんが抱かれ、お乳を
もらっているという、生命力の大きな結び
[email protected]
つきです。
2017.2.16 No.233
親の心、行動、放射している全てを、赤
3 月 の 予定
ちゃんは目に見えない力によってキャッチ
し人間形成していくのです。いつもにこに
こした幸福な母親の下で育った赤ちゃん
は、とても愛嬌のある表情豊かな顔になる
のです。環境に適応して自分の顔も性格も
西
宮
市
立
夙
川
公
民
館
松
下
ホ
ー
ル
作られていくのです。
鈴木鎮一著 『才能開発は 0 歳から』
P.18,19,30~32
第
十
四
回
ス
テ
ー
ジ
体
験
会
三
月
十
九
日
(
日
)
十
時
~
金
曜
日
ク
ラ
ス
木
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
十
日
、
十
七
日
、
二
十
四
日
三
月
九
日
、
十
六
日
、
二
十
三
日
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“0 歳、赤ちゃんは凄い!”
「毎朝、子ども達が起きてくる前に音楽をか
けておきます。長男、次男はすぐテレビをつけ
たがるのですが、音楽をかけているとテレビ
をつけなくなりました。それどころか、長男は
指揮者の真似をしてノリノリで聴いています。
それを見た次男も同じようにします。三男は音
楽に合わせて体を動かします。朝から我が家は
まるでオーケストラのよう。楽しく一日を始め
られるようになりました。
お教室で歌っている歌を歌ってあげると凄
くニコニコして喜びます。朝の挨拶のお歌、グ
ーパー体操がお気に入り。まだ3回程しか通っ
ていないのにちゃんと耳で聴いて覚えている
のに驚きです。」
―成長記録ノートからー
「トーンチャイムの柔らかくて静かな音は娘も
好きみたいですが、私も好きです。空からしんし
んと降ってくる真っ白な雪のような、でもとても
あたたかくて、心に響いてきます。
教材で頂いた鈴木先生の本を読みました。“環
境にないものは育たない”ということが心に残
り、環境というのは大人(私)で、まずは自分から
変えて、今からでも育っていかないといけない
のだなあと思いました。
チェロの演奏をこんな近くで聴いたのは初め
てでした。娘も勿論初めてでした。娘が二度ほど
声を出して泣いたのですが、どちらもこわい(不
穏な)ところ、感動的なところだったように思っ
たのですが、もしそうだとしたら凄いなぁ・・・・・」
白い梅 咲いた
ちらほら 咲いた
鶯鳴いた ほほほほほけきょと鳴いた
春が来たよ 淋しいな
まめまき
鈴木先生のメッセージ
「音楽とは言葉や文字を超えた生命の言葉」
赤ちゃんに「アイネクライネ」を聞かせる
のは、1日に何回でもいいのです。言葉をた
くさん聞いている子どもほど、しゃべる能力
が早く高まっていくのと同じです。0歳の赤ち
ゃんのキャッチする力はとてもすばらしい。
名曲を聴かせるのは、「内なる力」を育て
るためです。その「内なる力」は、やがて行
動したくなる意欲になって現れます。良い曲
を多く聴かせるのは「内なる力」を蓄積させ
ます。
クラシックは、それを作った人の心、その
ものです。人間の心や生命が音の中にあ
る。赤ちゃんは生命そのもので感じ、高度な
ものに接すれば、高度な感覚の人になりま
す。
西宮教室 0798-64-8664
[email protected]
2017.2.9 No.232
2・3月の予定
金
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
十
日
、
十
七
日
、
二
十
四
日
鈴木鎮一著 『才能開発の実際』 P.62~70
二
月
三
日
、
十
日
、
十
七
日
木
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
九
日
、
十
六
日
、
二
十
三
日
二
月
二
日
、
九
日
、
十
六
日
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“そろそろ楽器・・・・・”
「ショッピングモールでお買い物をしていた時
のことなんですが、楽器店の前を通るといつの
間にか姿を消していてどこに行ったのか探して
いると、どこからか無茶苦茶にピアノを演奏して
いる音がしてその方向に行くとその犯人は息子
でした。実家にピアノを置いていてたまに一緒
に弾くのですが、その時は1分座り続けることす
らできず、ピアノをスタートするタイミングはま
だなのかなと思っていました。けれどその楽器
店での独自の演奏は3分以上続いていて、そし
て楽しそうに「ドレミファソ~」と言いながら弾
いていました。息子の中でピアノに対しての興
味が湧いてきたのでしょうか。2月か3月の間に
ピアノ教室の見学に行くことに決めました。息子
のピアノのスイッチがはいっていたらいいなと
思います。」
―成長記録ノートからー
「最近娘が家のピアノで発表会(コンサー
ト?)ごっこをするように。歌のメロディーが
鳴るおもちゃのメロディーに合わせてピア
ノを好きに弾く(たたく?)ワンピースを着て
皆の前でお辞儀をしてなりきっています。音
楽教室でも帰りにピアノを触らせてもらって
いるの、と嬉しそうに話していました。「何の
楽器が好き?」と聞くと、「ピアノとヴァイオ
リン」と答えていました。まだヴァイオリンは
さわったことがないので、いつか弾ける機
会があればいいなと思います。どうやら、
娘は人前で発表?するのに喜びを感じてい
るよう。俳句も皆の前で上手に発表出来た日
はとても嬉しそうです。俳句を覚える良い
モチベーションになっているようで良かっ
たです。」
ちらっ ちらっ 雪が
きらっ きらっ 月に
くるっ くるっ 暗いお空に
まあるい お月様
雪 雪 ちらり
てぶくろ
鈴木先生のメッセージ
「音楽は世界を救う」
チェロのカザルス先生が才能教育の5歳~
12 歳位までの子ども達の演奏を聴いて感動さ
れました。
「私は今、人間が遭遇することの出来る最
も感動的な場面に列席しています。ここで私
達が見聞きしたことは、外見的に見られる事
態よりもはるかに重要な意味をもっていると
思われます。私は、世界のどこにおいても、
このような限界にまで示された愛情と誠実の
心を見ることは出来ない。特に強い印象を与
えたのは、人生の最も高貴なものに対する追
求でした。大人が、この子ども達のような幼い
時期から、高い心と高貴な行いで、人生の第
一歩を踏み出させるのは、なんという素晴ら
しいことであるか。しかも、その方法は音楽な
のです。音楽で訓練し音楽を理解させる。お
そらく世界は、音楽によって救われるでしょ
う。」
西宮教室 0798-64-8664
[email protected]
2017.2.2 No.231
2・3月の予定
金
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
十
日
、
十
七
日
、
二
十
四
日
鈴木鎮一著 『愛に生きる』 P.212~216
二
月
三
日
、
十
日
、
十
七
日
木
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
九
日
、
十
六
日
、
二
十
三
日
二
月
二
日
、
九
日
、
十
六
日
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“1歩下がって! 押してダメなら引いて!”
―成長記録ノートからー
「前回は電車の運休で伺えず、○○もとても 3歳になりまだまだ神経質な点も多々残りま
がっかりしていましたが、それでも教わった歌 すが、彼女なりに大きく成長しているのだな
を歌ったり、俳句を唱えて1週間過ごしました。 あと一歩下がって彼女を見つめて、心をうけ
もう習っていることが生活の一部になってい とめ認めてあげようと心がけます。」
て散歩中には俳句をしたり、野菜を見ると野菜
「最近、やっと布団を掛けても嫌がらなくな
の歌、手を洗う時は手洗いの歌を歌いながら指 ってきました。相変わらず寝相は悪いです
のあいだも・・・と洗っています。○○は生まれ が・・・。食事量も増えかなり安定してきました。
た時からいろいろなことにこだわりが強く、例 お茶も沢山飲んでほしいし、歯磨きもしてほし
えば病院でつける腕のタグも泣いて嫌がり、何 い!と色々させようとしても嫌な時ははっき
度も取ってしまう(7回くらい取り看護婦さんに りと首を横に振り意思表示します。私があきら
呆れられる程)、おっぱいもどうしても飲まず めてその場を離れると自分で飲んだり磨いた
哺乳瓶に母乳を移さないと飲まないなど、 りできているので「押してダメなら引いてみ
等々母側も心配や戸惑いが多い3年間でした。
よう」と思います。もうすぐ1歳半検診です。」
ふんわり雪んこ ふわふわふわり
まっしろ雪んこ おいしそう
コマまわし
鈴木先生のメッセージ
「意欲作りの上手下手 育て上手は親の腕」
子どもに自分からやろうとい気持ちを起こ
させるためには、どのようにすればよいの
でしょうか。
例えば、子どもがうまく一曲弾けるように
なったら、家庭で楽しいコンサートを開いて
西宮教室 0798-64-8664
あげてください。お父様に聞いてもらって、
[email protected]
お子様の演奏がつたなくても「うまいね、び
っくりしたよ」とほめるのです。そして「来週
2017.1.26 No.230
もまた聞かせて欲しいね」と……。そうすれ
2・3月の予定
ば子どもは喜びを持ち、来週という目標が
金
曜
日
ク
ラ
ス
できて頑張るでしょう。
意欲作りは、子どもに対して楽しみと目標
を与えることです。自分がやったことをほめ
て貰うことによって、子どもは自信を持ちま
三
月
十
日
、
十
七
日
、
二
十
四
日
す。能力は能力を生み、新しい能力を展開
していきます。
鈴木鎮一著 『才能開発の実際』 P.35~38
二
月
三
日
、
十
日
、
十
七
日
木
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
九
日
、
十
六
日
、
二
十
三
日
二
月
二
日
、
九
日
、
十
六
日
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“楽器を始めるのが楽しみ”
―成長記録ノートからー
“家族でカルタ遊び”
「○○はどんな楽器をしたいと言
「次回のお教室でカルタ遊びをするということもあ
ってくれるでしょうか?鈴木のお教
り、我が家では毎晩、夕食後に家族でカルタ遊びをし
室で先生方の演奏を聴かせていた
だいたり、子どもも聴けるコンサート
へ足を運んだり、鈴木の CD も出来る
だけ毎日聴くようにして「○○を弾
いてみたい!」という動機づけの助
けになればと思っております。知っ
ています。無理に何かをさせられることを嫌う息子に
は、遊びとして俳句を覚えさせる方が良いと性格や
日々の行動から悟ったので、ゲームしようと声をかけ
て息子の好きなようにカルタ遊びをします。ある日、
絵の情景を伝えてそれに合ったカードを先に取った者
が勝ちとするゲームをしたり、ピンク色のカード全部取
ろうというゲームをしたり、息子はパパより先に取る
ている曲が流れてくると「あっ、こ
ととても大喜び。パパは悔しそうな顔をして息子に
れ鈴木の曲だ!」と言ったり、じっと
「カルタ遊び教えて?」と聞くと息子は得意気に説明
耳を傾ける様子などを見るにつけ、
してくれます。カルタを通じ息子の性格もみえてきた
将来楽器を始めるのが楽しみになり
り、息子は人に教えることで自信がついたりと、お正
ます♪」
月に続いてカルタ遊びの大切さを学んでいます。」
おじいさん とってもとっても 寒そうね
筆を持つ手も 氷のよう
火鉢にあたって 呟くは・・・
“春よ はやく 来ておくれ”
にわとり
鈴木先生のメッセージ
「美しい音を 美しい心を」
鈴木先生と幼児のいるお母さんの対
談で、「良い音楽を日常生活の中に取
り入れる方法として、初めの曲に“アイ
ネ・クライネ”をお選びになったのは、
何か特別の意味がおありでしょうか?」
という問いに答えられました。
モーツアルトは、愛情の高さ、深さ、
西宮教室 0798-64-8664
明るさと同時に、人間の持つ寂しさ、悲
[email protected]
哀をも持っています。しかも、愛によっ
2017.1.19 No.229
て生きる喜びも知っているのです。
2・3月の予定
哀愁を帯びた愛が、私をとても感動
金
曜
日
ク
ラ
ス
させたのです。中でも“アイネ・クライ
ネ”は、彼の明るい性格が非常によく出
ている作品です。愛情の密度が非常に
三
月
十
日
、
十
七
日
、
二
十
四
日
高く、そして明るくみずみずしくて子ど
もに生き生きとしたものを与えてくれる
と思っています。
鈴木鎮一著 『才能開発の実際』 P.70
二
月
三
日
、
十
日
、
十
七
日
木
曜
日
ク
ラ
ス
三
月
九
日
、
十
六
日
、
二
十
三
日
二
月
二
日
、
九
日
、
十
六
日
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“嬉しく寂しい思い”
―成長記録ノートからー
「皆と歌って踊ってとても楽しかったクリスマ
ス会から 1 ヶ月・・・・・その間初めて新幹線に乗り
広島へ行ったりリュックサックを背負い(中は
オムツだけ)沢山歩いたり、卒乳して20時から
7時までぐっすり眠るようになったり話せる単
語がどんどん増えたり etc. 猛スピードで成
長しました。以前は育児雑誌で月齢別のめや
すを細かくチェックして比較しながら一喜一
憂していましたが、今日久しぶりに○○が“あ
ーちゃん(赤ちゃん)”と言いながら開いた雑
誌を見てみると1歳6ヶ月までしか載っていな
いことに気付きました。もう赤ちゃん期は今月
で終わりなのですね。こんなに嬉しく寂しい
思いをする日を迎えるとは・・・・・。」
“教室に通い始めて…”
「主人が時間を作り、兼ねてより見学をして
みたかったので今回とても楽しみにしていま
した。普段忙しいので家でも十分に遊んであ
げられない時があるからなのか、父親がいる
とベッタリです。教室でもそれが見られたの
で、気が散っているなと思う反面、パパが好
きなんだなと安心した部分もありました。家
では、少し前に買ってあきていた音や音楽が
出るおもちゃを引っ張り出してよくリズムを
とったり(本人はそのつもり)音楽(童謡)を鳴
らしています。教室に通うようになり、音楽に
一層興味が出たようです。母と子の・・・CD を寝
る前に聴かせると寝つきが良くなり寝る前に
CD を指すようになりました!」
指折りかぞえたお正月
きこえてくるよ 羽根のおと
ひぃー、ふぅー、みぃー、よー かぞえては
おっと あぶない転んだの
お膝なでつつ ひぃー、ふぅー、みぃー
(ひとつ、ふたつ、みっつ)
クリスマス会
鈴木先生のメッセージ
西宮教室 0798-64-8664
「音に心を 音に生命を」
[email protected]
商業学校卒業前、家に蓄音機がはい
2017.1.12 No.228
ったのです。レコードを買ってきて聴い
たのが、エルマンが弾くシューベルトの
1・2月の予定
「アベ・マリア」 でした。
金
曜
日
ク
ラ
ス
私はその甘美な音に魂を奪われる心
地でした。ビロードのような柔らかさで包
まれた夢の中の調べ・・・・・・それは激し
い驚きでした。おもちゃのように思って
二
月
三
日
、
十
日
、
十
七
日
いたヴァイオリンが、こんなにもすばら
しい音を出す・・・・・・。
この 「アベ・マリア」 によって、私の
音楽への心の目は開かれたのです。な
ぜこんなに魂を揺すぶられるのかわか
らない。けれども、その美しさを感じ取る
能力は育っていたのです。そして、この
感動が、やがて “芸術とはいったいな
一
月
十
三
日
、
二
十
日
、
二
十
七
日
木
曜
日
ク
ラ
ス
二
月
二
日
、
九
日
、
十
六
日
一
月
十
二
日
、
十
九
日
、
二
十
六
日
んであろうか” という課題と取り組む第
一歩となったのです。
鈴木鎮一著 『愛に生きる』 P. 135~136
♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫♪ ♬♪ ♫
“楽しく学んで!!”
―成長記録ノートからー
“ママに充電は必要です!”
「教室に着いた時は、知らない人が沢山いて、
「今日の帰りに〇〇ちゃんと一緒にラン
顔が強ばり少し緊張した様子でしたが、入室する
チをし、もし子ども達が寝たらゆっくりお茶
と笑顔が見られるようになりました。お稽古中は
しよう!ということに・・・・・なんと〇〇ちゃ
家では今までにない表情や行動がでていてとて
んも◎◎も同じタイミングでぐっすり寝始
も新鮮でした。本人も終わった後とても楽しかっ
めました。このところはカフェに入っても
たようで機嫌が良かったです。前日まで九州に滞
◎◎が欲しがるのでフルーツたっぷりの
在していたので少し疲れていたようでしたが、休
ケーキなどを選んでいましたが、久しぶり
まずに連れてきて良かったです。家庭ではいろ
にホワイトチョコのケーキを食べて小さな
んな音楽に反応してリズムをとったり踊っている
幸せを〇〇ちゃんのお母さんとかみしめ
ようです。きらきら星が好きで、ヴァイオリンでよ
く弾いてあげています。ヴァイオリンを出すと色
んなパーツを触り、弦を弾いてみたりと興味はあ
るようです。」
ました。『何のごほうび』と二人でテンショ
ンが上がり2時間も大人だけの時間を楽し
みました。こういうことも必要だなと思い
ました。」
ゆらゆら ぷかぷか 母さんのお腹で 泳いでた
くるくる まるまる お日様 にこにこ こんにちわ
きゅ~っと いっぱい 抱っこして
ごっくん ごっくん おっぱいを
ぐんぐん 大きくなって ニコニコにっこり 嬉しいな
母さんのもとから 這い這い
さぁ お正月 二つだよ
Fly UP