...

enPiT-Security “SecCap コース” ガイダンス資料一覧

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

enPiT-Security “SecCap コース” ガイダンス資料一覧
2016 年 4 月 8 日
enPiT-Security “SecCap コース” ガイダンス資料一覧
資料 1.enPiT-Security の概要
資料 2.SecCap 参加について(補足説明)
資料 3.2015 年度 SecCap 共有時間割
資料 4.2015 年度 SecCap 東京大学指定 基礎科目
資料 5.2015 年度 SecCap 実践演習モジュールリスト
資料 6. SecCap 参加登録申請書サンプル
 SecCap 参加登録申請書
૨ᅹႾᴾ Ẑऴ‫إ‬২ᘐʴ஬Ꮛ঺ỉẺỜỉܱោ૙Ꮛ
἟ἕἚὁὊἁ࢟঺ʙಅẑᴾ
SecCap㻌 (㈨ᩱ1)
♫఍䞉⤒῭άື䛾᰿ᖿ䛻䛛䛛
䜟䜛᝟ሗ㈨⏘䛚䜘䜃᝟ሗὶ
㏻䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᑐ⟇䜢䠈ᢏ⾡
㠃䞉⟶⌮㠃䛷≌ᘬ䛷䛝䜛ᐇ㊶
䝸䞊䝎䞊
䛔䜟䜖䜛䝡䝑䜾䝕䞊䝍䛾ศᯒ
ᡭἲ䠈᪂䛧䛔䝡䝆䝛䝇ศ㔝䛾
๰ฟ䛸䛔䛳䛯♫఍䛾ලయⓗ䛺
ㄢ㢟䜢䠈䜽䝷䜴䝗ᢏ⾡䜢ά⏝䛧
ゎỴ䛷䛝䜛ேᮦ
2016ᖺ 4᭶8᪥ ᮾி኱Ꮫ 㻌 䜺䜲䝎䞁䝇㈨ᩱ
ᶃᶌᵮᶇᵲᵋᵱᶃᶁᶓᶐᶇᶒᶗỉಒᙲᴾ
඲య஦ᴗ
ᚋ⸨㻌ཌᏹ㻌
⤌㎸䜏䝅䝇䝔䝮㛤Ⓨᢏ⾡䜢ά
⏝䛧䛶⏘ᴗ⏺䛾ලయⓗ䛺ㄢ㢟
䜢ゎỴ䛧䠈௜ຍ౯್䛾㧗䛔䝃
䜲䝞䞊䞉䝣䜱䝆䜹䝹䞉䝅䝇䝔䝮䝈
䜢ᵓ⠏䛷䛝䜛ேᮦ
㼑㼚㻼㼕㼀㻙㻿㼑㼏㼡㼞㼕㼠㼥௦⾲㻌
᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱኱Ꮫ㝔኱Ꮫ㻌ᩍᤵ㻌
ྛ✀䛾ඛ➃᝟ሗᢏ⾡䜢᭷ᶵ
ⓗ䛻ά⏝䛧䠈♫఍᝟ሗᇶ┙䛾
୰᰾䛸䛺䜛䝡䝆䝛䝇䜰䝥䝸䜿䞊
䝅䝵䞁ศ㔝䛾ᐇ㊶ⓗၥ㢟ゎỴ
䛜䛷䛝䜛ேᮦ
2016/04/08
2
ᶃᶌᵮᶇᵲᵋᵱᶃᶁᶓᶐᶇᶒᶗᴾ
ᶃᶌᵮᶇᵲᵋᵱᶃᶁᶓᶐᶇᶒᶗᾉʴ஬΂ᴾ
„ enPiT-Security䠖ᩥ⛉┬㻌 䛂᝟ሗᢏ⾡ேᮦ⫱ᡂ䛾䛯䜑䛾ᐇ㊶
ᩍ⫱䝛䝑䝖䝽䞊䜽ᙧᡂ஦ᴗ: ศ㔝䞉ᆅᇦ䜢㉺䛘䛯ᐇ㊶ⓗ᝟ሗ
ᩍ⫱༠ാNW䛃䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱ศ㔝䛾ྲྀ⤌䜏
„ ᖜᗈ䛔⏘ᴗศ㔝䛻䛚䛔䛶ồ䜑䜙䜜䛶䛔䜛䛂ᐇ㊶ⓗ䛺䝉䜻䝳䝸
䝔䜱ᢏ⾡䜢⩦ᚓ䛧䛯ேᮦ䠄ᐇ㊶䝉䜻䝳䝸䝔䜱ேᮦ䠅䛾⫱ᡂ
„ ஦ᴗᮇ㛫䠖ᖹᡂ24ᖺ10᭶䡚ᖹᡂ28ᖺᗘᮎ䠄ᖹᡂ29ᖺ3᭶䠅
„ 㐃ᦠ኱Ꮫ
„ ᐇ㊶䝉䜻䝳䝸䝔䜱ேᮦ䠖♫఍䞉⤒῭άື䛾᰿ᖿ䛻䛛䛛䜟䜛᝟
ሗ㈨⏘䛚䜘䜃᝟ሗὶ㏻䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᑐ⟇䜢䠈ᢏ⾡㠃䞉⟶⌮
㠃䛷≌ᘬ䛷䛝䜛ᐇ㊶䝸䞊䝎䞊
z IT⏘ᴗ䛻䛚䛔䛶䝉䜻䝳䝸䝔䜱せồ䝺䝧䝹䛾㧗䛔䝥䝻䝎䜽䝖
㛤Ⓨ䛻ᦠ䜟䜛ITᢏ⾡⪅
z ᮾ໭኱Ꮫ
z ໭㝣ඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ
z ዉⰋඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ
z 䝴䞊䝄௻ᴗ䛾IT㒊㛛䛻䛚䛔䛶䠈䝉䜻䝳䝸䝔䜱䝧䞁䝎䞊䛸༠
ຊ䛧䛶䠈⮬♫䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱䝅䝇䝔䝮䜢ᵓ⠏䛷䛝䜛ᢏ⾡⪅
z ៞᠕⩏ሿ኱Ꮫ
z CIO䠈CISO䛸䛧䛶䠈⤌⧊䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱⤒Ⴀ䜢ᢸ䛖⤒Ⴀ⪅
z ᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱኱Ꮫ㝔኱Ꮫ
z ITᢏ⾡⪅䜢⫱ᡂ䛩䜛ᩍ⫱ᶵ㛵䠄኱Ꮫ䠈ᑓ㛛Ꮫᰯ䛺䛹䠅䛾
ᩍ⫱⪅䠈➼
2016/04/08
3
2016/04/08
4
ᶃᶌᵮᶇᵲᵋᵱᶃᶁᶓᶐᶇᶒᶗᾉᵱᶃᶁᵡᵿᶎἅὊἋᴾ
ᵱᶃᶁᵡᵿᶎἅὊἋỉỽἼỿἷἻἲᵆᵐᵎᵏᵔ࠰ࡇᵇᴾ
㻌ᇶ♏▱㆑Ꮫ⩦
„ ᐇ㊶ຊ䛾⫱ᡂ䠖䠑䛴䛾㐃ᦠ኱Ꮫ䛜༠ຊ䛧䛶㛤ㅮ䛩䜛ᐇ㊶䝉
䜻䝳䝸䝔䜱ேᮦ䛾⫱ᡂ䝁䞊䝇䠄SecCap䠅䛻䜘䛳䛶䠈ᖜᗈ䛔䝉
䜻䝳䝸䝔䜱ศ㔝䛾᭱᪂ᢏ⾡䜔▱㆑䜢ලయⓗ䛻య㦂䜢㏻䛧䛶
⩦ᚓ
ඹ㏻⛉┠: ᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱㐠⏝䝸䝔䝷䝅䞊
₇⩦
⌮ㄽ⣔
„ ᖜ䛾䛒䜛䝁䞊䝇䠖ᢏ⾡ⓗ䛺▱㆑䠈౛䛘䜀䠈ᬯྕ䜢䝧䞊䝇䛸䛩
䜛᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡䠈Web䝃䞊䝞䛾䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡䠈
䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡䛛䜙䠈ἲไᗘ䜔䝸䝇䜽⟶⌮䛺䛹
䛾♫఍⛉Ꮫⓗ䛺▱㆑䜎䛷䜢䜹䝞䞊
„ 䜻䝱䝸䜰䝕䝧䝻䝑䝥䝯䞁䝖䠖ཷㅮ⏕䛿䠈ᢏ⾡⣔䠈⌮ㄽ⣔䠈♫఍
⛉Ꮫ⣔䛾ㅮ⩏䜔ᐇ㊶₇⩦䛛䜙䠈䛭䜜䛮䜜䛜┠ᣦ䛩䜻䝱䝸䜰
䝟䝇䛻ἢ䛳䛯๭ྜ䛷䠈୺యⓗ䞉⮬୺ⓗ䛻ㄪྜ䛧䛯Ꮫ⩦䝥䝻䜾
䝷䝮䜢స䛳䛶ཷㅮ䠊
2016/04/08
5
ᶃᶌᵮᶇᵲᵋᵱᶃᶁᶓᶐᶇᶒᶗᾉᵱᶃᶁᵡᵿᶎỉ̲ʕᛐ‫ܭ‬ᴾ
⌮ㄽ⣔ • ᭱᪂᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱⌮ㄽ䛸ᛂ⏝
ᢏ⾡⣔
• ඛ㐍䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡
䛭䛾௚䛾άື
䝉䜻䝳䝸䝔䜱ศ㔝䝅䞁䝫䝆䜴䝮
௻ᴗ䜲䞁䝍䞊䞁䝅䝑䝥
஺ὶ䝽䞊䜽䝅䝵䝑䝥
2016/04/08
6
ᵱᶃᶁᵡᵿᶎἅὊἋỉܱោ๫፼ỉᢠ৸ᴾ
ཷㅮ⏕䛜┠ᣦ䛩䜻䝱䝸䜰䝟䝇䛻ྥ䛡䛶䠈ᢏ⾡⣔䠈
⌮ㄽ⣔䠈♫఍⛉Ꮫ⣔䛾ᐇ㊶₇⩦䜢୺యⓗ䛻㑅ᢥ
z ඛ㐍⛉┠䠖2༢఩䠄䜎䛯䛿₇⩦2༢఩䛷䜒ྍ䠅
z ᇶ♏⛉┠䠖4༢఩䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛾୰䛛䜙㑅ᢥ䠅
„ SecCap10䠖 “Security Specialist ”ㄆᐃ
SecCapཷㅮ⏕䛜1ᖺ㛫䛷䚸ୖグ䛻ຍ䛘䚸ᐇ㊶₇⩦䛸ඛ㐍⛉
┠䛷4༢఩௨ୖ䜢ྲྀᚓ䛷䛝䛯ሙྜ䛿䛂SecCap10䛃䜢ᤵ୚䛧䚸
䇾Security Specialist”䛸䛧䛶ㄆᐃ䛩䜛䚹
z ඹ㏻⛉┠䠖2༢఩ z ඛ㐍⛉┠䠖2༢఩䠄䜎䛯䛿₇⩦2༢఩䛷䜒ྍ䠅
z₇
⩦䠖2༢఩ z ᇶ♏⛉┠䠖4༢఩䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛾୰䛛䜙㑅ᢥ䠅
z ᐇ㊶₇⩦ and/or ඛ㐍⛉┠䠖4༢఩
ᇶ♏⛉┠䠄䠐༢఩䠅䞉
ඹ㏻⛉┠䠄䠎༢఩䠅
䠄ᇶ♏ຊ䠅
₇ ⩦㻌 䠄䠎༢఩௨ୖ䠅
䠄ᐇ㊶ຊ䠅
ኟఇ䜏
ᮇ㛫୰ᚰ
๓ᮇ䞉ᚋᮇ
ඹ㏻⛉┠
䠄᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱㐠⏝䝸䝔䝷䝅䞊䠅
ᇶ♏⛉┠
ᢏ⾡⣔
₇⩦
ᢏ⾡⣔
₇⩦
⌮ㄽ⣔
₇⩦
ᢏ⾡⣔
₇⩦
ᢏ⾡⣔
₇⩦
♫఍⣔
₇⩦
䠄⌮ㄽ⣔䠅
ඛ㐍⛉┠
䠄ᢏ⾡⣔䠅
ᡂᯝሗ࿌
䝅䞁䝫䝆䜴䝮
or
ᇶ♏⛉┠
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
7
ඛ㐍⛉┠
or
„ Associate SecCapㄆᐃ䠖Ꮫ㒊䚸㧗ᑓ䛺䛹䠄⫈ㅮ⏕䛸䛧䛶ㄆᐃ䠅
z ඹ㏻⛉┠䠖2༢఩┦ᙜ
z₇
⩦䠖2༢఩┦ᙜ
z ඛ㐍⛉┠䠖2༢఩┦ᙜ䠄䜎䛯䛿₇⩦2༢఩┦ᙜ䛷䜒ྍ䠅
ඛ㐍⛉┠䠄䠎༢఩௨ୖ䠅
䠄ᛂ⏝ຊ䠅
ᚋᮇ
䠇
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
2016/04/08
• ᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡≉ㄽ
♫఍ • 䝉䜻䝳䜰♫఍ᇶ┙ㄽ
⛉Ꮫ⣔ • ᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ἲົ⤒Ⴀㄽ
• 䜲䞁䝅䝕䞁䝖䝝䞁䝗䝸䞁䜾₇⩦
• 䜲䞁䝅䝕䞁䝖ᑐᛂ䛸CSIRTᇶ♏₇⩦
• ⤌⧊⤒Ⴀ䛸䝉䜻䝳䝸䝔䜱䝬䝛䝆䝯䞁䝖₇⩦
• ஦ᴗ⥅⥆䝬䝛䝆䝯䞁䝖₇⩦
„ SecCapಟ஢ㄆᐃ䠖኱Ꮫ㝔ಟኈ䠄༢఩ㄆᐃ䠅
z ඹ㏻⛉┠䠖2༢఩
z₇
⩦䠖2༢఩
ඛ㐍⛉┠
• ᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱₇⩦
• 䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᇶ♏₇⩦
• 䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡₇⩦
• Web䜰䝥䝸䜿䞊䝅䝵䞁᳨ᰝ䛸⬤ᙅᛶᑐ⟇₇⩦
• 䝕䝆䝍䝹䝣䜷䝺䞁䝆䝑䜽₇⩦
• Capture The Flag䠄CTF䠅ධ㛛䛸ᐇ㊶₇⩦
ᢏ⾡⣔
• ↓⥺LAN䝉䜻䝳䝸䝔䜱₇⩦
• 䝅䝇䝔䝮ᨷᧁ䞉㜵ᚚ₇⩦
• 䝅䝇䝔䝮౵ධ䞉ゎᯒ₇⩦
• 䝸䝇䜽䝬䝛䝆䝯䞁䝖₇⩦
• 䜲䞁䝅䝕䞁䝖య㦂₇⩦
• IT༴ᶵ⟶⌮₇⩦
• 䝝䞊䝗䜴䜵䜰䝉䜻䝳䝸䝔䜱₇⩦
• 䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᐇ㊶
♫఍
⛉Ꮫ⣔
ᇶ♏⛉┠: ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠
2016/04/08
ᢏ⾡⣔
₇⩦
♫఍⣔
₇⩦
♫఍⣔
₇⩦
ඛ㐍⛉┠
䠄♫఍⛉Ꮫ⣔䠅
8
Ӌь‫ܖٻ‬ᵊᴾңщ˖ಅὉኵጢểỉ݅ễᡲઃỆợỦ
ᜒ፯ểܱោ๫፼ᴾ
ʻࢸỉʖ‫ܭ‬ίி‫ٻ‬ὸᴾ
ཧຍ኱Ꮫ㝔
„ H28ᖺ4᭶ୖ᪪䠖ྛ㐃ᦠ኱Ꮫ/ཧຍ኱Ꮫ䛷ເ㞟䜺䜲䝎䞁䝇
⛅⏣┴❧኱
z୰኱䞉᪩✄⏣ 4᭶1᪥䠈᝟䝉኱ 4᭶6᪥, ᮾ኱ 4᭶8᪥ ➼
ᮾ໭Ꮫ㝔኱
໭㝣ඛ➃኱
⚟஭኱
„ H28ᖺ4᭶14᪥䠄ᮌ䠅䠖 SecCapཧຍⓏ㘓⏦ㄳ᭩ᥦฟᮇ㝈
⏘⥲◊
㻺㻵㻯㼀㻌
㻌 㻌 䠆䠆䠆㻌 䛣䛾ᚋ䛻SecCap₇⩦䛾Ⓩ㘓ㄪᩚ䛒䜚㻌 䠆䠆䠆
㜰኱
䕔 H28ᖺ4᭶23᪥(ᅵ)䠖JNSA䛸ඹദ㻌 㐃ᦠ௻ᴗ䛷䛾䜲䞁䝍䞊䞁䝅䝑䝥䛻
ྥ䛡䛯஺ὶ఍䠄ᮾ኱ᮏ㒓䠅㻌 ཧຍ௵ព
„ H28ᖺ4᭶27᪥䠄Ỉ䠅䠖SecCap䝁䞊䝇Ⓩ㘓ෆᐜ☜ㄆ⚊㓄ᕸ(ணᐃ)
„ H28ᖺኟᏘ䠖SecCapᐇ㊶₇⩦䛾ᐇ᪋
„ H29ᖺ1᭶ᮎ㡭䠖enPiT඲య䝅䞁䝫䝆䜴䝮
„ H29ᖺ2᭶䠖䝉䜻䝳䝸䝔䜱ศ㔝䝅䞁䝫䝆䜴䝮
„ H29ᖺ3᭶ୖ᪪䠖SecCapಟ஢ㄆᐃᘧ
ி኱
ᇶ♏
▱㆑
Ꮫ⩦
㻺㼀㼀䝁䝮㻌
ዉⰋඛ➃኱
ᮾ໭⚟♴኱
௝ྎ㧗ᑓ
⌮ㄽ⣔₇⩦㻌
ᛂ⏝
Ꮫ⩦
♫఍⛉Ꮫ⣔₇⩦㻌
㻵㻺㼀㻱㻯㻌
䝕䝻䜲䝖㻌
(DTRS)
బ㈡኱
஑ᕤ኱
஑⏘኱
σᡫᅹႸᾉऴ‫إ‬ἍỿἷἼἘỵᢃဇἼἘἻἉὊᴾ
ᮾ໭ᕤ኱
CySol
ᢏ⾡⣔₇⩦㻌
㻶㻼㻯㻱㻾㼀㻌
9
ᮾ໭኱
ᐇ㊶₇⩦
኱ศ኱
2016/04/08
㻺㻱㻯㻌
㻺㼑㼠㻻㼚㼑㻌
㻵㻮㻹㻌
㻺㼀㼀㻌
㻺㼀㼀㻙㻭㼀㻌
ᮾ኱
୰኱
㟁ᶵ኱
៞᠕኱
䛚Ⲕ኱
᪩኱
᝟ሗ䡺䡳䡩䢔䡿䡤
኱Ꮫ㝔኱Ꮫ
᝟ሗ⛉Ꮫ
ᑓ㛛Ꮫᰯ
ὠ⏣ሿ኱
኱Ꮫ㝔㻌 ಟኈ ୺య
䠄䠇Ꮫ㒊䚸㧗ᑓ䚸ᑓ㛛Ꮫᰯ䠅
2016/04/08
㻞㻜㻝㻢㻛㻟㻛㻞㻤⌧ᅾ㻌
10
ؕᄽᅹႸᾉ৑‫ܖٻޓ‬ਦ‫ܭ‬ᅹႸẦỤᢠ৸ᴾ
2016ᖺᗘ㻌 ᮾி኱Ꮫᣦᐃ⛉┠
㛤ㅮ኱Ꮫᩍဨ䛸᭱๓⥺䛷ά㌍䛩䜛ㅮᖌ䛻䜘䜛ㅮ⩏
2016ᖺᗘ䛾㛤ㅮ
᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱኱Ꮫ㝔኱Ꮫ 䠄ᅵ᭙᪥㻌 ༗ᚋ䠅
ዉⰋඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ 䠄㔠᭙᪥㻌 ༗ᚋ䠅
໭㝣ඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ 䠄ⅆ᭙᪥㻌 ༗ᚋ䠅
ᇶ♏⛉┠䠄䠐༢఩䠅䞉
ඹ㏻⛉┠䠄䠎༢఩䠅
䠄ᇶ♏ຊ䠅
๓ᮇ䞉ᚋᮇ
ඹ㏻⛉┠
ඹ㏻⛉┠
䠄᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱㐠⏝䝸䝔䝷䝅䞊䠅
䠄᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱㐠⏝䝸䝔䝷䝅䞊䠅
䠇
䠇
ᇶ♏⛉┠
ᇶ♏⛉┠
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
ᇶ♏⛉┠
ᇶ♏⛉┠
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
䠄ᡤᒓ኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛛䜙㑅ᢥ䠅㻌
2016/04/08
᪥❧㻿㼛㼘㻌
ᮾ᪥ᮏ㻌
䝖䝺䞁䝗
䝬䜲䜽䝻
㔠ᕤ኱
ᥦฟඛ䠖Ꮫົㄢ኱Ꮫ㝔䝏䞊䝮㻌 ᝟ሗ⌮ᕤᢸᙜ(ᕤᏛ㒊 8ྕ㤋 1㝵) ᐄ
๓ᮇ䞉ᚋᮇ
㐃ᦠ༠ຊ௻ᴗ
㐃ᦠ༠ຊ௻
௻ᴗ
ᐑᇛ኱
▼ᕝ㧗ᑓ
䖩 H28ᖺ4᭶16᪥(ᅵ)䛻䛂SecCapඹ㏻⛉┠䠄ᚲಟ䠅䛃䛾➨1ᅇ䛒䜚
ᇶ♏⛉┠䠄䠐༢఩䠅䞉
ඹ㏻⛉┠䠄䠎༢఩䠅
䠄ᇶ♏ຊ䠅
ཧຍᰯ(Ꮫ㒊䞉ᑓ㛛Ꮫᰯ➼)
11
2016/04/08
㟁Ꮚ᝟ሗᏛ≉ㄽϨ㻌
䝴䝡䜻䝍䝇䝁䞁䝢䝳䞊䝔䜱䞁䜾㻌
᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᇶ┙ㄽ㻌
䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖ᕤᏛ㻌
䝁䞁䝢䝳䞊䝍䝅䝇䝔䝮㻌
䜰䝗䝞䞁䝇䝖᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱㻌
୪ิศᩓ䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾㻌
Ụᓮ䞉⏣ᾆ䞉ⴠྜ㻌
ᕝཎ㻌
బ⸨䠄࿘䠅䞉➟ᯇ䞉⏣ᮧ㻌
Ụᓮ㻌
ᆏ஭㻌
ᯇᾆ㻌
⏣ᾆ㻌
ᮾி኱Ꮫᣦᐃ⛉┠䛸䛺䜛᝟䝉኱㛤ㅮ⛉┠
䠄㐲㝸㓄ಙ䛺䛧䚸᝟䝉኱䛷䛾ཷㅮ䛾䜏䠅
᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱䝬䝛䝆䝯䞁䝖䝅䝇䝔䝮㻌
䝉䜻䝳䜰䝅䝇䝔䝮ᵓᡂㄽ㻭䞉㻮㻌
ᬯྕ䝥䝻䝖䝁䝹㻌
䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝅䝇䝔䝮タィ䞉㐠⏝⟶⌮㻌
䝉䜻䝳䜰ἲไ䛸᝟ሗ೔⌮㻌
䝉䜻䝳䝸䝔䜱䝅䝇䝔䝮┘ᰝ㻌
䝉䜻䝳䜰䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾䛸䝉䜻䝳䜰㻻㻿㻌
୙ṇ䜰䜽䝉䝇ᢏἲ㻌
ཎ⏣㻌
㎷㻌
ᅵ஭㻌
బ⸨䞉ᚋ⸨㻌
‫‮‬ῦ䞉‫‮‬ῦ㻌
ᇼỤ䞉୸ᒣ㻌
ᰘᒣ㻌
᳃஭㻌
12
έᡶᅹႸίࢸ஖ᴾ ࣖဇщὸᴾ
ᵱᶃᶁᵡᵿᶎᴾᵡᶃᶐᶒᶇᶄᶇᶁᵿᶒᶃᴾ
ᇶ♏ⓗ䛺ㅮ⩏䜔ኟᏘ㞟୰ᆺ₇⩦䜢ཷㅮ䛧䛯Ꮫ⏕䛜᭦䛺䜛ඛ㐍ᢏ⾡䠈ᛂ⏝ᢏ⾡䜢Ꮫ䜆
„ 2016ᖺᗘ䛿䠈5⛉┠㛤ㅮ
z
z
z
z
z
䠷♫䠹᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ἲົ⤒Ⴀㄽ㻌 ᮾ໭኱
䠷ᢏ䠹ඛ㐍䝛䝑䝖䝽䞊䜽䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡㻌 ᝟䝉኱
䠷♫䠹䝉䜻䝳䜰♫఍ᇶ┙ㄽ㻌 ᝟䝉኱
䠷⌮䠹᭱᪂᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱⌮ㄽ䛸ᛂ⏝㻌 ໭㝣ඛ➃኱
䠷ᢏ䠹᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱ᢏ⾡≉ㄽ㻌 ៞᠕኱
ᡤᐃ䛾༢఩䜢ྲྀᚓ䛧䛯኱Ꮫ㝔ಟኈ䛾ཷㅮ⏕䛻䛂SecCapಟ
ಟ஢ㄆᐃド䛃䜢ᤵ୚
2013ᖺᗘ 65ྡ䚛 2014ᖺᗘ 84ྡ䚛 2015ᖺᗘ䛿113ྡ䛻ᤵ୚䟿
䠄ෆ㻌 㻌㻿㼑㼏㻯㼍㼜㻝㻜䛿㻌㻞㻜㻝㻟ᖺᗘ㻝㻢ྡ䚸㻞㻜㻝㻠ᖺᗘ㻟㻝ྡ䚸㻞㻜㻝㻡ᖺᗘ㻠㻤ྡ䠅㻌
ඛ㐍⛉┠䠄䠎༢఩௨ୖ䠅
䠄ᛂ⏝ຊ䠅
㻌 㻌 㻌 㻌䛆㻞㻜㻝㻡ᖺᗘ㻿㼑㼏㻯㼍㼜ཷㅮ⏕ᡤᒓ኱Ꮫ䛇㻔㐃ᦠ኱Ꮫ㻡ᰯ㻘㻌ཧຍ኱Ꮫ㻝㻠ᰯ㻕㻌
᝟ሗ䝉䜻䝳䝸䝔䜱኱Ꮫ㝔኱Ꮫ㻘㻌ᮾ໭኱Ꮫ㻘㻌໭㝣ඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ㻘㻌ዉⰋඛ➃⛉Ꮫᢏ⾡኱Ꮫ㝔኱Ꮫ㻘㻌៞᠕⩏ሿ኱Ꮫ㻘㻌㻌
㻌 㻌 㻌 㻌ᮾி኱Ꮫ㻘㻌୰ኸ኱Ꮫ㻘㻌኱㜰኱Ꮫ㻘㻌ி㒔኱Ꮫ㻘㻌஑ᕞ⏘ᴗ኱Ꮫ㻘㻌ὠ⏣ሿ኱Ꮫ㻘㻌᪩✄⏣኱Ꮫ㻘㻌ᮾி㟁ᶵ኱Ꮫ㻘㻌䛚Ⲕ䛾ỈዪᏊ኱Ꮫ㻘㻌
㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌஑ᕞᕤᴗ኱Ꮫ㻘㻌బ㈡኱Ꮫ㻘㻌኱ศ኱Ꮫ㻘㻌㔠ἑᕤᴗ኱Ꮫ㻘㻌⚟஭኱Ꮫ㻌 䠄௚㻌 ୍㒊ཷㅮ䛾኱Ꮫ䛒䜚䠅㻌
ᚋᮇ
ඛ㐍⛉┠
⌧ሙ䛷౑䛘䜛ᛂ⏝ຊ
䠄⌮ㄽ⣔䠅
or
ඛ㐍⛉┠
䠄ᢏ⾡⣔䠅
ᡂᯝሗ࿌
䝅䞁䝫䝆䜴䝮
or
ඛ㐍⛉┠
䠄♫఍⛉Ꮫ⣔䠅
2016/04/08
13
2016/04/08
14
SecCap (資料 2)
2016/4/8
情報セキュリティ大学院大学
enPiT-Security 事務局
SecCap 参加について(補足説明)
1. 全体~共通要件・注意事項など~
A) “SecCap 修了認定”の要件
SecCap 受講生が 1 年間または 2 年間で所定の単位を取得できた場合は、年度末に SecCap
修了認定証を授与する。
1.
共通科目:2 単位
2.
実践演習科目:2 単位
3.
先進科目:2 単位(または実践演習 2 単位でも可)
4.
基礎科目:4 単位(所属大学指定科目の中から選択)
B) SecCap10:“Security Specialist”認定の要件
SecCap 受講生が 1 年間で、上記 B)に加え、実践演習科目と先進科目で 4 単位以上を取
得できた場合は「SecCap10」を授与し、“Security Specialist”として認定する。
1.
共通科目:2 単位
2.
実践演習科目:2 単位
3.
先進科目:2 単位(または実践演習 2 単位でも可)
4.
実践演習科目 and/or 先進科目:4 単位
5.
基礎科目:4 単位(所属大学指定科目の中から選択)
C) 実践演習については、機材の制約等から定員を設ける。
希望者が定員を上回った場合は、選考を行う。選考の結果、受講できない演習が生じた
場合は、別途相談する。
実践演習受講者の優先順位の考え方は、以下の通り。なお、演習の定員や選考基準は開
講大学の判断による。
1.
SecCap 修了認定を目指す開講大学の学生
2.
SecCap 修了認定を目指す連携大学・参加大学の学生
3.
SecCap 修了認定を目指さない開講大学の学生
4.
SecCap 修了認定を目指さない連携大学・参加大学の学生
D) 履修申請時期について
履修を希望する SecCap プログラム科目は、開講時期に関わらず、参加登録申請時に履修
申請する。なお、各所属大学院で開講される基礎科目については、各所属大学院で定め
られた時期に、別途履修申請すること。
1
E) SecCap プログラム科目を履修した場合の単位の扱い
−
SecCap 科目の取得単位は SecCap 修了認定に反映される。
−
上記科目の受講生の所属大学院における単位の扱い(成績含む)については、所属大学
院にて判断される。
F) 履修登録した SecCap プログラム科目の受講を取りやめる場合は、学務課大学院チーム
情報理工担当に相談すること。
G) 実践演習、先進科目を欠席する場合は、事前に連絡すること。
※ 準備の都合上、要事前連絡。
やむを得ず、演習、先進科目を欠席する場合は、授業開始前までに連絡すること。
連絡先:情セ大 enPiT-Security 事務局([email protected])
2. 情セ大開講の SecCap 実践演習科目の履修申請
A) 情セ大開講の SecCap 実践演習科目
−
情セ大では、特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)を
開講する。
−
特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)ともに、情セ大
開講の演習モジュールのみを対象とする。
B) 演習モジュール履修申請の際の注意
−
I-01~I-07 の各演習モジュールは 1 単位相当である。よって、特設実習(セキュリ
ティ実践Ⅰ)
、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)の各 2 単位を取得するためには、I-01
~I-07 から以下のモジュール数の履修が必要。
 特設実習(セキュリティ実践Ⅰ):2 モジュール
 特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)および特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)
:4 モ
ジュール
−
単位は、特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)で 2 単位、特設実習(セキュリティ実践
Ⅱ)で 2 単位が与えられる。
 例えば、特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)を履修申請し、I-01、I-02、I-05 の 3
モジュールを履修した場合、取得可能な単位数は 2 単位。
C) 定員について
−
各演習モジュールには、機材の制約等から定員を設ける。希望者が定員を上回った
場合は、選考を行う。選考の結果、受講できない演習または演習モジュールが生じ
た場合は、別途相談する。
D) 成績評価について
特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)の成績評価の方法は
以下の通り。
−
実践演習モジュールごとに成績を評価し、その成績を合算して成績とする。なお、3
2
モジュール以上の演習を受講した場合、その中で成績の上位から 2 つずつを合算す
る。
 特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)の成績:成績上位 1 番目+2 番目
 特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)の成績:成績上位 3 番目+4 番目
E) その他
−
全演習モジュールにて遠隔受講ができないことに注意。
−
SecCap10 を目指す学生は、情セ大以外で開講される演習の受講も検討すること。
3. 情セ大以外で開講される SecCap 実践演習科目の履修申請
A) 演習科目ごとに定められている受講条件、受講場所を確認して申請すること。
B) 事前に所属大学の SecCap 担当教員を通して、開講大学の担当窓口に参加申請について
相談することを勧める。
4. 共通科目、基礎科目、先進科目の履修申請
A) 共通科目は SecCap 修了認定の必修科目であることに注意。
B) 共通科目は、原則として情セ大開講の「情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ」を履
修すること。
C) 基礎科目は、原則として所属大学院開講の基礎科目より選択すること。
(情セ大開講の基礎科目も履修可能。ただし、遠隔配信は無く、情セ大での受講となる。)
D) 先進科目については、個別に受講条件、受講方法(現地・遠隔)、時間帯を確認すること。
E) 遠隔受講について
−
遠隔受講が可となっている講義について、遠隔受講を希望できる。ただし、所属大
学の SecCap 担当教員に遠隔受講のための教室確保について事前に相談すること。
−
遠隔受講が可となっている講義であっても、近隣の大学の場合は、開講場所(情セ
大@横浜 他)にて受講するように勧める場合がある。
F) その他
−
SecCap10 を目指す学生は、情セ大以外で開講される先進科目の受講も検討するこ
と。
−
修士 2 年生が修士 1 年生時に基礎科目を履修済みの場合は、その単位を SecCap 修
了認定に含めることができる。
5. SecCap 修了認定に向けた履修モデル例
A) 技術主体系で受講したい学生
(ア) 共通(必修)
:特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 情セ大
(イ) 基礎:所属大学指定の基礎科目から適宜
(ウ) 演習:特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
I-02 Web アプリケーション検査と脆弱性対策演習 情セ大
I-03 デジタルフォレンジック演習 情セ大
3
(エ) 先進:特設講義(先進ネットワークセキュリティ技術) 情セ大
B) 技術系と社会科学系をバランスよく受講したい学生
(ア) 共通(必修)
:特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 情セ大
(イ) 基礎:所属大学指定の基礎科目から適宜
(ウ) 演習:特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
I-01 ネットワークセキュリティ技術演習 情セ大
I-07 事業継続マネジメント演習 情セ大
(エ) 先進:特設講義(セキュア社会基盤論) 情セ大
C) 社会科学系を主体に受講したい学生
(ア) 共通(必修)
:特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 情セ大
(イ) 基礎:所属大学指定の基礎科目から適宜
(ウ) 演習:特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
I-05 インシデント対応と CSIRT 基礎演習 情セ大
I-06 組織経営とセキュリティマネジメント演習 情セ大
(エ) 先進:特設講義(セキュア社会基盤論) 情セ大
D) 理論系主体で受講したい学生
(ア) 共通(必修)
:特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 情セ大
(イ) 基礎:所属大学指定の基礎科目から適宜
(ウ) 演習:J-01 情報セキュリティ演習 北陸先端大(一部は現地にて受講)
(エ) 先進:最新情報セキュリティ理論と応用 北陸先端大(遠隔受講)
E) SecCap10:“Security Specialist”認定に向けた履修モデル例
(ア) 共通(必修)
:特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 情セ大
(イ) 基礎:所属大学指定の基礎科目から適宜
(ウ) 演習:
・特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)
・特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)
I-03 デジタルフォレンジック演習 情セ大
I-04 Capture The Flag (CTF)入門と実践演習
I-05 インシデント対応と CSIRT 基礎演習 情セ大
I-06 組織経営とセキュリティマネジメント演習 情セ大
(エ) 先進:特設講義(先進ネットワークセキュリティ技術) 情セ大
(オ) 先進:情報セキュリティ法務経営論 東北大(遠隔可)
以上
4
SecCap
(資料3)
2016.3.30版
2016年度 SecCap 共有時間割
科目名
担当教員
区分
設置大学院
単位数 時期
(研究科)
日程(予定)
時間帯
遠隔有無
特記事項
火 情報セキュリティ運用リテラシー
宮地・布田他
共通必修(C) JAIST
2
通年
16:50-18:20
〇
水 情報セキュリティ法務経営論
樋地・金谷・小野
先進・選択
東北大
2
後期 10/5~2/1
16:20-17:50
○
特設講義(先進ネットワークセキュリティ技術) 後藤・佐藤
先進・選択
情セ大
2
後期
10/13, 27, 11/17, 12/1, 15, 1/12, 26,
2/9
18:20-21:30
×
隔週2コマ
特設講義(セキュア社会基盤論)
湯淺他
先進・選択
情セ大
2
後期
10/13, 27, 11/17, 12/1, 15, 1/12, 26,
2/9
18:20-21:30
×
隔週2コマ
情報セキュリティ運用リテラシーⅠ
山口・藤川・奥田・
猪俣他
共通必修(B) NAIST
1
前期 4/15(4コマ), 5/13, 5/27
13:40-16:50
○
4コマx 1回
2コマx 2回
情報セキュリティ運用リテラシーⅡ
山口・藤川・奥田・
猪俣他
共通必修(B) NAIST
1
後期 10/14, 11/18, 12/9, 1/13
13:40-16:50
○
2コマx 4回
最新情報セキュリティ理論と応用
宮地・布田・蘇・田
中
先進・選択
JAIST
2
前期
4/22, 5/6, 5/20, 6/3, 6/10, 6/17,
6/24, 7/1, 7/8, 7/15, 7/22, 7/29
15:10-16:40
○
(※1)
情報セキュリティ技術特論
砂原・山内他
先進・選択
慶應大(KMD)
2
通年
5/6, 5/20, 6/10, 7/29, 10/28, 11/11,
12/2, 12/16
13:40-16:50
○
情報セキュリティ演習
宮地・布田・面・蘇・
演習・選択
田中
2
[座学+演習] 4/22, 5/6, 5/20, 6/3,
前期+ 6/10, 6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15,
集中 7/22, 7/29
[合宿] 8/6(土)~8/7(日)
16:50-18:20
○
4/22~7/29 遠隔有
2
通年
13:00-16:10
○
2コマx 8回
2コマx 8回
木
金
土 特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 後藤
JAIST
共通必修(A) 情セ大
(※1) 「最新情報セキュリティ理論と応用」は「情報セキュリティ演習」を履修していることを受講条件とする。
4/16, 4/23, 4/30, 7/16, 10/8, 10/22,
11/5, 11/19
(資料4)
2016.4.8
■2016年度 SecCap 基礎科目リスト(東京大学指定科目)
2016年度 SecCapコース 東京大学開講 基礎科目(所属大学指定科目)
授業科目名
時期
曜日
電子情報学特論Ⅰ
夏
月
単位
担当教員
2
江崎・田浦・落合
設置大学院
東大
ユビキタスコンピューティング
夏
月
2
川原
東大
情報セキュリティ基盤論
夏
火
2
佐藤(周)・笠松・田村
東大
インターネット工学
夏
火
2
江崎
東大
コンピュータシステム
冬
月
2
坂井
東大
アドバンスト情報セキュリティ
冬
月
2
松浦
東大
並列分散プログラミング
冬
月
2
田浦
東大
※以下、2016年度情報セキュリティ大学院大学開講の基礎科目からも選択可能。但し情セ大にて受講(遠隔配信はなし)
授業科目名
時期
曜日
単位
担当教員
設置大学院
ネットワークシステム設計・運用管理
前
木
2
佐藤・後藤
情セ大
セキュリティシステム監査
セキュアシステム構成論A・B
情報セキュリティマネジメントシステム
暗号プロトコル
セキュア法制と情報倫理
セキュアプログラミングとセキュアOS
不正アクセス技法
前
前・後
後
後
後
後
後
土
火・金
月
火
木(10/6~隔週)
土(10/1~隔週)
土(10/1~隔週)
2
2
2
2
2
2
2
堀江・丸山
辻
原田
土井
林・湯淺
柴山
森井
情セ大
情セ大
情セ大
情セ大
情セ大
情セ大
情セ大
SecCap
(資料5)
2016.3.30版
2016年度 SecCap実践演習モジュールリスト
No.
科目名
実践演習モジュール名
設置大学院
担当教員
日程(予定)
単位数
時間帯
開催場所
I-01
ネットワークセキュリティ技術演習
情セ大 森 他
1相当 7/23(土), 7/24(日), 8/6(土), 8/7(日)
7/23: 13:00-17:50
7/24: 9:00-17:50
8/6-7: 9:00-16:10
情セ大
I-02
Webアプリケーション検査と脆弱性対策演習
情セ大 森・大久保
1相当 8/20(土), 8/21(日), 8/27(土), 8/28(日)
9:00-16:10
情セ大
デジタルフォレンジック演習
特設実習(セキュリティ実践 Ⅰ)
I-04 (2単位) Capture The Flag (CTF)入門と実践演習
および
情セ大 森 他
1相当 9/3(土), 9/4(日), 9/10(土), 9/11(日)
9:00-16:10
情セ大
情セ大 佐藤・橋本
1相当 8/9(火)~8/10(水)
9:00-16:10
情セ大
I-05 特設実習(セキュリティ実践 Ⅱ) インシデント対応とCSIRT基礎演習
(2単位)
情セ大 星 他
8/30(火), 8/31(水), 9/1(木), 9/2(金),
1相当 9/6(火), 9/7(水), 9/8(木)
[9/2は学外演習(予定)]
18:20-21:30
[9/2は13:00-17:50]
情セ大 他
I-06
組織経営とセキュリティマネジメント演習
情セ大 小杉 他
8/18(木), 8/19(金), 8/22(月), 8/23(火),
1相当 8/24(水), 8/25(木), 8/26(金)
[8/26は学外演習(予定)]
18:20-21:30
[8/26は13:00-17:50]
情セ大 他
I-07
事業継続マネジメント演習
情セ大 原田 他
1相当 調整中
N-01 セキュリティPBL演習 A
無線LANセキュリティ演習 NAIST
N-02 セキュリティPBL演習 B
システム攻撃・防御演習
N-03 セキュリティPBL演習 C
リスクマネジメント演習
N-04 セキュリティPBL演習 D
I-03
藤川・猪俣・奥田・梅津・樽
谷
藤川・猪俣・奥田・樽谷・岡
NAIST
村
情セ大
1
6/4(土)~6/5(日)
阪大
1
6/25(土)~6/26(日)
阪大
NAIST 藤川・猪俣・奥田
1
8/30(火)~9/2(金)
インシデント体験演習
NAIST 門林・奥田・篠田・三輪
1
9/12(月)~9/14(水)
東京地区
(企業・研究所等)
北陸StarBED技術セン
ター
N-05 セキュリティPBL演習 E
IT危機管理演習
NAIST 藤川・猪俣・奥田
1
9/26(月)~9/28(水)
NAIST
N-06 セキュリティPBL演習 F
ハードウェアセキュリティ演習
NAIST 猪俣・曽根・林・本間・奥田
1
調整中
NAIST
システム侵入・解析演習
藤川・猪俣・奥田・矢内・岡
NAIST
村
1
10/8(土)~10/9(日)
J-01 情報セキュリティ演習
JAIST 宮地・布田・面・蘇・田中
2
[座学+演習] 4/22, 5/6, 5/20, 6/3, 6/10,
6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15, 7/22. 7/29(金) [座学+演習]16:50-18:20
[合宿] 8/6(土)~8/7(日)
T-01 ハードウェアセキュリティ演習
東北大 本間・林
2
調整中
東北大
T-02 ネットワークセキュリティ実践
東北大 Mansfield・角田
2
10月~12月
東北大
K-00 セキュリティ基礎演習
慶應大 砂原・山内
0
5/21(土)~5/22(日)
慶應大
N-07 セキュリティPBL演習 G
阪大
[座学+演習]JAIST
[合宿]阪大中ノ島キャン
パス
K-01 セキュリティPBL演習 A
無線LANセキュリティ演習 慶應大 砂原・山内
1
6/4(土)~6/5(日)
(東北大会場のみ6/11(土)~6/12(日))
慶應大・九産大・東北大
K-02 セキュリティPBL演習 B
システム攻撃・防御演習
慶應大 砂原・山内
1
6/25(土)~6/26(日)
慶應大・九産大・東北大
システム侵入・解析演習
慶應大 砂原・山内
1
10/8(土)~10/9(日)
慶應大・九産大
CTF実践演習
慶應大 砂原・山内
1
後期
インシデントハンドリング演習
慶應大 砂原・山内
1
9/23(金)~9/24(土)
K-03 セキュリティPBL演習 G
K-04 セキュリティPBL演習 H
K-05 セキュリティPBL演習 I
(※) 慶應大の学生のみ履修可能
(※)
慶應大
トレンドマイクロ(株)
SecCap
(資料6)
○○大 - 2016 - SecCap参加登録申請書(サンプル)
2016年 4 月 14 日
情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ
研究科長 殿
私
横浜 太郎
は、実践的情報教育人材育成プログラム セキュリティ分野 「SecCap」プログラムへの
参加登録を以下のとおり申請いたします。
所属
大学院名
○○○大学 大学院
専攻・研究室
○○専攻・XX研究室
フリガナ
ヨコハマ タロウ
氏名(日本語表記)
横浜 太郎
氏名(英語表記)
Taro Yokohama
国
公 立
私
出身大学等
XXX
1234567
( 2016 年 4 月入学)
学籍番号
生年月日
大学
19XX年 X 月 XX 日 性別
XXX
XXX
学部
男
学科卒業
(xxxx年 x 月)
卒業( 年 月)
修了( 年 月)
現職等
(社会人のみ)
〒xxx-xxxx
現住所等
○○県○○市○○町X-XX-XXX
連絡先電話番号
XXX-XXXX-XXXX
Eメールアドレス
[email protected]
◆履修するプログラム科目
科目区分
授業科目名・演習名
共通科目
(必修)
特設講義(情報セキュリティ運
用リテラシーⅠ・Ⅱ)
情セ大
後藤
2
通年 土(13:00-16:10)
情報セキュリティ法務経営論
東北大
樋地他
2
後期 水(16:20~17:50)
特設講義(先進ネットワークセ
キュリティ技術)
情セ大 後藤・佐藤
2
後期 木(18:20-21:30)
○○
2
○○ ○(XX:XX-XX:XX)
○○
2
○○ ○(XX:XX-XX:XX)
○○
2
○○ ○(XX:XX-XX:XX)
後藤
2
通年
先進科目
設置大学院
担当教員 単位数
所属大学指定の基礎科目から
所属大学
適宜
所属大学指定の基礎科目から
所属大学
基礎科目
適宜
(所属大学指定科
所属大学指定の基礎科目から
目)
所属大学
適宜
特設実習(セキュリティ実践Ⅰ) 情セ大
期
曜日・時限 ・演習No.等
諾否
演習
(情セ大以外の連携大学開講の演習も選択可能。但し、個別調整になります。)
★情セ大開講の特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)については、別紙演習モジュールリス
トを参照の上、以下に履修を希望する演習モジュールNoを記入すること。
情セ大特設実習 履修希望演習モジュール
演習モ
ジュール
No
I-03
I-05
**必要なモジュール数**
・特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)を履修する場合は、I-01
~I-07のうち2モジュール
・特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)、特設実習(セキュリティ
実践Ⅱ)ともに履修する場合は、I-01~I-07のうち4モ
ジュール
※演習において希望者が定員を上回った場合は、選考を行う。選考の結果、受講できない演習が生じた場合は、別途相談する。
【提出期限】 4月14日(木) 17:00まで
【提出先】 学務課大学院チーム 情報理工担当 宛
(工学館 8号館 1階)
東京大 - 2016 - SecCap参加登録申請書
2016年 4 月 日
情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ
研究科長 殿
私
は、実践的情報教育人材育成プログラム セキュリティ分野 「SecCap」プログラムへの
参加登録を以下のとおり申請いたします。
大学院名
所属
専攻・研究室
学籍番号
(○○年 ○月入学)
フリガナ
氏名(日本語表記)
生年月日
性別
氏名(英語表記)
出身大学等
国
公 立
私
学部
大学
学科卒業
(
年
月)
卒業( 年 月)
修了( 年 月)
現職等
(社会人のみ)
〒
現住所等
連絡先電話番号
Eメールアドレス
◆履修するプログラム科目
科目区分
授業科目名・演習名
設置大学院
担当教員 単位数
期
曜日・時限 等
諾否
共通科目
(必修)
先進科目
基礎科目
(所属大学指定
科目)
演習
★情セ大開講の特設実習(セキュリティ実践Ⅰ)、特設実習(セキュリティ実践Ⅱ)については、別紙演習モジュールリ
ストを参照の上、以下に履修を希望する演習モジュールNoを記入すること。
情セ大特設実習 履修希望演習モジュール
演習モ
ジュール
No
※演習において希望者が定員を上回った場合は、選考を行う。選考の結果、受講できない演習が生じた場合は、別途相談する。
Fly UP