...

大会プログラム(PDF)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

大会プログラム(PDF)
日本国際経済法学会第 26 回研究大会ご案内
本学会の第 26 回研究大会を次の要領で開催いたします。万障お繰り合わせの上、ご出席下さいますようご案内申し上げま
す。
2016 年 8 月 20 日
日本国際経済法学会理事長 清水 章雄
開催日 2016年10月16日(日)
会 場 小樽商科大学4号館
〒047-8501 北海道小樽市緑 3-5-21
和田建夫学長・柴山千里教授・小林友彦准教授
交通案内および会場案内(別紙研究大会会場案内を参照)
大会プログラム
受付開始 午前 9 時 30 分
午前の部(10時00分~12時25分)
セッション(I) 自由論題
第1会場(160教室)
座長 上智大学教授 川瀬剛志
第 1 報告「サービス貿易規律における最恵国待遇原則」
明治大学大学院博士後期課程 高橋恵佑
第 2 報告「英国の DPA(Deferred Prosecution Agreement)制度(いわゆる司法取引)について-米国の制度と
の比較」
日本大学教授 杉浦保友
第 3 報告「国際経済法における人権保護と経済価値の調和-個人情報保護を題材にして-」
株式会社野村総合研究所副主任研究員 渡辺翔太
セッション(II) 国際カルテルと東アジア競争法の域外適用
第 2 会場(213 教室)
座長 早稲田大学教授 土田和博
第 1 報告「日本の判例・課題と解決の試み」
神戸大学教授 泉水文雄
第 2 報告「韓国における競争法の域外適用」
ソウル大学名誉教授 権五乗
第 3 報告「国際カルテルと中国競争法の域外適用」
湖南大学教授 王暁曄
昼食・休憩(12時30分~14時)
理事会(12時30分~14時)
172教室
総会(14時~14時30分) 第1会場(160教室)
議題1 2015年度決算
2 2017年度予算
3 新入会員の承認
4 その他
午後の部(14時30分~17時45分)
第1会場(160教室)
共通論題 投資紛争解決制度の再考察-WTO紛争解決・国際商事仲裁との比較が与える示唆
座長 早稲田大学教授 河野真理子
講演「The issues of investor-state arbitration: some comparisons with the WTO dispute settlement system」
ルイージ・ボッコーニ商業大学教授 Giorgio Sacerdoti
第 1 報告「投資仲裁における条約解釈」
名古屋大学准教授 石川知子
第 2 報告「Investor-state arbitration as a ‘sub-system’ of state responsibility」
ルイージ・ボッコーニ商業大学特任教授 Anna De Luca
第 3 報告「投資仲裁と国際商事仲裁-執行の問題を中心に」
同志社大学教授 高杉直
休 憩(16 時 30 分~16 時 45 分)
討 論(16 時 45 分~17 時 45 分)
懇親会(18時30分~20時30分) 会場:小樽ビール 小樽倉庫No.1(小樽市港町5-4 TEL:0134-21-2323)
【備考】
・
出欠のご返事は、同封された出欠回答葉書を 9 月 26 日(月)までに必着するよう投函してください。
・
昼食は、弁当を開催校で用意いたします。開催校から徒歩圏内にはレストランは少なく、コンビニエンスストアはありません。当
日は大学生協も閉まっていますので、弁当の予約をお勧めします。
・
懇親会を開催いたしますので、会員の皆様はぜひご出席ください。なお会場は、小樽運河近辺ですので、午後の部が終了後、乗合
タクシー(無料)にて移動していただきます。別紙懇親会会場案内をご覧ください。
・
昼食・懇親会のご予約は、厳守くださいますようお願いいたします。昼食代(1,000 円)及び懇親会会費(5,000 円)は、研究大
会当日、開催校にてお支払ください。
・
報告要旨・企画趣旨は、9 月下旬に学会ホームページ(http://www.jaiel.or.jp/)に掲載予定ですので、研究大会当日にご持参くださ
い。研究大会当日には再配布いたしません。
・
レジュメは、研究大会当日、受付近辺に平積みいたしますので、各自お取りください。また、名札はご用意いたしません(名札が
必要な方は受付にてご自身でお名前をお書きいただきます)。別紙の「研究大会開催に係るロジスティックスの簡素化について
(2008 年 11 月 1 日理事会了解)
」をご覧いただき、ご理解いただければ幸いです。
・
2016 年度までの年会費の納入をお願い致します。年会費は、8,000 円(大学院生 3,000 円)です。最近納入された会員におかれま
しては事務処理上の行き違いがありました場合には、ご容赦ください。研究大会会場では会費に関する事務を行いません。年会費
の支払いは、会員各自の銀行・郵便貯金口座からの自動振替が便利です。自動振替への切り替えをご希望の方、領収書の必要な方
は、会計副主任の北坂尚洋(福岡大学教授)
(Email: [email protected])にお申し出ください。
・
2016 年 7 月現在の学会会員名簿を同封いたします。会員情報に訂正等がございましたら、出欠回答はがきにてお知らせください。
なお現在学会ホームページの会員専用ページに掲載している会員名簿は、情報セキュリティの観点から掲載を取りやめることとい
たします。
・
会員各位の周辺で、日本国際経済法学会の会員になっていただくのが相応しいという方がおられましたら、入会の勧誘をしていた
だければ幸いです。入会申込書は、学会ホームページで入手可能です。入会申し込みをされた方は、本研究大会における傍聴料を
免除されます。
・
なお、小樽商科大学においては、10 月 15 日(土)
(本学会研究大会の前日)に、日本経済法学会も開催されます。
Fly UP