Comments
Description
Transcript
下水道維持管理 5 修復・改築工法の概要
下水道維持管理 5 −修復・改築工法の概要− poi nt.1 修復・改築工法の概要 製管工法 1 プロファイルドラム 製管工法は、既設管渠内に硬質塩化ビニル 材をスパイラル状に嵌合させながら製管し、 既設管渠との間隙に裏込材を充填して、複 合管とする工法です。 プロファイル 新管用製管機 既設管 新管 図1 製管工法(例) 反転工法 2 反転工法は、硬化性樹脂を含浸させた繊維 性の補修材料を、既設人孔から下水道管渠 内に加圧しながら反転挿入し、加圧状態の まま樹脂を硬化させ、管渠内に密着した更 正管を形成する工法です。 反転挿入方法には、水圧によるものと空気 圧によるものがあります。 反転機車 空気圧縮機 発動発電機 サーモホース 到達受け 図2 反転工法(例) 形成工法 3 形成工法は、硬化性樹脂を含浸させた繊 維性の補修材料を、対象管渠内の補修箇所 に貼り付けることによって、部分補修を行 う工法です。硬化方法には、熱硬化、光硬 化ならびに自然硬化があります。 補修に必要な機材は、既設人孔から搬入・ 搬出するため、非開削で施工が可能です。 テレビカメラ車 内面補修車 管路調査技師 巻取ウインチ 補修材 止水栓 TVカメラ 補修装置 図3 形成工法(例) ライニング工法 4 シールホース コンクリート素地 エポキシ系、ビニルエステル系、ポリウレ タン系などの樹脂に硬化剤を混合すること によって常温で硬化させ、防食被覆層を形 成する工法です。 防食被覆層の形成方法は、ローラーや金ゴ テを用いる人力作業と、吹付機を用いる機 械施工に大別されます。 コンクリート表面に施す前処理、表面処理、 素地調整、防食被覆層の施工および養生な どの一連の工程からなります。 コンクリート表面処理 断面調節層 プラマー処理 防食被覆層 図4 ライニング工法(例) 止水工法 5 高圧洗浄車 止水工法は、管渠継手部やクラックからの 侵入水を止水するもので、管体強度は増加 しません。 止水工法には、対象管渠の外周地盤空隙に 注入材を充填して水みちを塞ぐ工法と、粘 着性と弾力のあるシール材を侵入箇所に貼 り付けて止水する工法があります。 補修プラント車 止水プラグ TVカメラ車 TVカメラ 注入材 TVカメラ 継手部・クラック・副管 取付管 図5 止水工法(例) 6 リング工法 TV車 リング工法は、円筒状に加工されたステン レス製の帯状材料を、対象管渠内の補修箇 所に圧着、着装する工法です。 エアー 作業車 洗浄車 スナップロック 上流 ケーブル 嵌合機 止水栓 下流 TVカメラ 図6 リング工法(例) さや管工法 7 さや管工法は大きく分けて2種類です。 1つは、既設管渠の内径よりも小さい管渠を 牽引挿入し、間隙に充填材を注入して複合 管を形成するものです。 もう1つは、硬化性樹脂を含浸させたライナ ーや硬化性の連続管を既設管渠内に引き込み、 拡張・密着させて製管するものです。 いずれも更正管が工場製品であるため、仕 上り後の高い信頼性が特長です。 FRPパイプの挿入 図7 さや管工法(例) 改築推進工法 8 下水道管渠の新設工事に使用されている推 進工法を応用して、管渠の布設替えを行う 工法です。 この工法には、対象管渠を破砕しながら新 管を布設するものと、既設管渠の外側にさ や管を推進挿入した後で、内側の既設管渠 を破砕除去するものがあります。 トラッククレーン ルプリケータ 到達立杭 フロントジャッキ 老朽 下水管 ゲビンテ鋼棒 クラッキングヘッド コンプレッサ 計測器 ワイヤロープ 杭口コンクリート壁 ジャッキ台 または鉄板反力板 図8 改築推進工法(例) 2801GK1.0-011.4 発進立杭 新管 インパクトモール (推進機) ターゲット 発進台