Comments
Description
Transcript
データシート
電流シンク/ソース能力を持つ 超低ノイズXFETリファレンス電圧 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ピン配置 特長 低ノイズ (0.1 Hz~10.0 Hz): 2.5 V 出力で 3.5 µV p-p 外付けコンデンサが不要 低い温度係数 A グレード: 最大 10 ppm/°C B グレード: 最大 3 ppm/°C 負荷レギュレーション: 15 ppm/mA ライン・レギュレーション: 20 ppm/V 広い動作範囲 ADR430: 4.1 V~18 V ADR431: 4.5 V~18 V ADR433: 5.0 V~18 V ADR434: 6.1 V~18 V ADR435: 7.0 V~18 V ADR439: 6.5 V~18 V 大きな出力ソースおよびシンク電流: +30 mA および−20 mA 広い温度範囲: −40°C~+125°C TP 1 8 ADR43x TP COMP TOP VIEW 6 VOUT (Not to Scale) 5 TRIM GND 4 VIN 2 7 NOTES 1. NC = NO CONNECT 2. TP = TEST PIN (DO NOT CONNECT) 04500-001 NC 3 図 1.8 ピン MSOP (RM-8) TP 1 VIN 2 8 ADR43x TP COMP TOP VIEW 6 VOUT (Not to Scale) GND 4 5 TRIM 7 NOTES 1. NC = NO CONNECT 2. TP = TEST PIN (DO NOT CONNECT) アプリケーション 04500-041 NC 3 図 2.8 ピン SOIC_N (R-8) 高精度データ・アクイジション・システム 高分解能データ・コンバータ 医用計測機器 工業用プロセス制御システム 光制御回路 高精度機器 概要 ADR43x シリーズは、低ノイズ、高精度、低温度ドリフト性能を 持つ XFET® ファミリーのリファレンス電圧です。ADR43x では、 アナログ・デバイセズの特許取得済み温度ドリフト曲率補正技術 と XFET (eXtra implanted junction FET) 技術を採用して、電圧変化 温度特性の非直線性を小さくしています。 XFET リファレンスは、埋め込みツェナー・リファレンスに比べ て小さい電流 (800 µA)と少ない電源電圧ヘッドルーム (2 V)で動作 します。埋め込みツェナー・リファレンスでは動作に 5 V 以上の ヘッドルームが必要です。ADR43x XFET リファレンスは 5 V シス テムに対応する唯一の低ノイズ・ソリューションです。 ADR43x ファミリーは、最大 30 mA の出力電流ソース能力と最大 20 mA のシンク能力を持っています。さらに、トリム端子を備え ているため、性能を低下させることなく±0.5%の範囲で出力電圧 を調整できます。 ADR43x は、8 ピン MSOP パッケージおよび 8 ピン・ナローSOIC パッケージを採用し、いずれのバージョンも-40°C~+125°C の 拡張工業用温度範囲で仕様が規定されています。 Rev. I 表 1.セレクション・ガイド Model Output Voltage (V) Accuracy (mV) Temperature Coefficient (ppm/°C) ADR430A ADR430B ADR431A ADR431B ADR433A ADR433B ADR434A ADR434B ADR435A ADR435B ADR439A ADR439B 2.048 2.048 2.500 2.500 3.000 3.000 4.096 4.096 5.000 5.000 4.500 4.500 ±3 ±1 ±3 ±1 ±4 ±1.5 ±5 ±1.5 ±6 ±2 ±5.5 ±2 10 3 10 3 10 3 10 3 10 3 10 3 アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に 関して、あるいは利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、 アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様 は、予告なく変更される場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。 ※日本語データシートは REVISION が古い場合があります。最新の内容については、英語版をご参照ください。 ©2003-2011 Analog Devices, Inc. All rights reserved. 本 社/〒105-6891 東京都港区海岸 1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワービル 電話 03(5402)8200 大阪営業所/〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原 3-5-36 新大阪トラストタワー 電話 06(6350)6868 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 目次 特長......................................................................................................... 1 リファレンス電圧の基本接続........................................................ 16 アプリケーション ................................................................................. 1 ノイズ性能 ....................................................................................... 16 ピン配置................................................................................................. 1 高周波ノイズ ................................................................................... 16 概要......................................................................................................... 1 ターンオン時間 ............................................................................... 17 改訂履歴................................................................................................. 3 アプリケーション情報 ....................................................................... 18 仕様......................................................................................................... 4 出力の調整 ....................................................................................... 18 ADR430 電気的特性.......................................................................... 4 光ネットワーク制御回路でのコンバータのリファレンス電圧. 18 ADR431 電気的特性.......................................................................... 5 高電圧フローティング電流源........................................................ 18 ADR433 電気的特性.......................................................................... 6 ケルビン接続 ................................................................................... 18 ADR434 電気的特性.......................................................................... 7 両極性リファレンス電圧................................................................ 19 ADR435 電気的特性.......................................................................... 8 プログラマブルな電流源................................................................ 19 ADR439 電気的特性.......................................................................... 9 プログラマブルなDACリファレンス電圧.................................... 20 絶対最大定格 ....................................................................................... 10 データ・コンバータ用の高精度リファレンス電圧 .................... 20 熱抵抗............................................................................................... 10 ESDの注意 ....................................................................................... 10 代表的な性能特性 ............................................................................... 11 出力レギュレータの高精度ブースト............................................ 21 外形寸法 ............................................................................................... 22 動作原理............................................................................................... 16 Rev. I - 2/23 - オーダー・ガイド ........................................................................... 23 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 改訂履歴 5/11—Rev. H to Rev. I Added Endnote 1 in Table 2 .................................................................4 Added Endnote 1 in Table 3 .................................................................5 Added Endnote 1 in Table 4 .................................................................6 Added Endnote 1 in Table 5 .................................................................7 Added Endnote 1 in Table 6 .................................................................8 Added Endnote 1 in Table 7 .................................................................9 Deleted Negative Precision Reference Without Precision Resistors Section................................................................................................17 Deleted Figure 36; Renumbered Sequentially ....................................18 2/11—Rev. G to Rev. H Updated Outline Dimensions..............................................................21 Changes to Ordering Guide ................................................................22 7/10—Rev. F to Rev. G Changes to Storage Temperature Range in Table 9...............................9 6/10—Rev. E to Rev. F Updated Pin Name NC to COMP Throughout......................................1 Changes to Figure 1 and Figure 2.........................................................1 Changes to Figure 30 and High Frequency Noise Section..................15 Updated Outline Dimensions..............................................................21 12/07—Rev. C to Rev. D Changes to Initial Accuracy and Ripple Rejection Ratio Parameters in Table 2 through Table 7 ........................................................................3 Changes to Table 9................................................................................9 Changes to Theory of Operation Section ............................................15 Updated Outline Dimensions..............................................................20 8/06—Rev. B to Rev. C Updated Format ...................................................................... Universal Changes to Table 1................................................................................1 Changes to Table 3................................................................................4 Changes to Table 4................................................................................5 Changes to Table 7................................................................................8 Changes to Figure 26 ..........................................................................14 Changes to Figure 31 ..........................................................................16 Updated Outline Dimensions..............................................................20 Changes to Ordering Guide ................................................................21 9/04—Rev. A to Rev. B Added New Grade .................................................................. Universal Changes to Specifications .....................................................................3 Replaced Figure 3, Figure 4, Figure 5.................................................10 Updated Ordering Guide.....................................................................21 Changes to Ordering Guide ................................................................22 6/04—Rev. 0 to Rev. A Changes to Format.................................................................. Universal 1/09—Rev. D to Rev. E Added High Frequency Noise Section and Equation 3; Renumbered Sequentially ........................................................................................15 Inserted Figure 31, Figure 32, and Figure 33; Renumbered Sequentially ............................................................................................................16 Changes to the Ordering Guide...........................................................20 12/03—Revision 0: Initial Version Changes to the Ordering Guide ..........................................................22 Rev. I - 3/23 - ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 仕様 ADR430 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 4.1 V~18 V、IL = 0 mA、TA = 25°C。 表 2. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY1 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 2.045 2.047 2.048 2.048 2.051 2.049 V V ±3 ±0.15 ±1 ±0.05 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 560 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10.0 Hz 3.5 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 60 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY2 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 4.1 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 5.0 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 5.0 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC fIN = 1 kHz SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 4.1 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 1 2 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 Rev. I - 4/23 - –70 dB 40 mA 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ADR431 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 4.5 V~18 V、IL = 0 mA、TA = 25°C。 表 3. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY3 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 2.497 2.499 2.500 2.500 2.503 2.501 V V ±3 ±0.12 ±1 ±0.04 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 580 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10.0 Hz 3.5 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 80 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY4 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 4.5 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 5.0 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 5.0 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC fIN = 1 kHz SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 4.5 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 3 4 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 Rev. I - 5/23 - −70 dB 40 mA 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ADR433 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 5.0 V~18 V、IL = 0 mA、TA = 25°C。 表 4. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY5 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 2.996 2.9985 3.000 3.000 3.004 3.0015 V V ±4 ±0.13 ±1.5 ±0.05 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 590 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10.0 Hz 3.75 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 90 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY6 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −70 dB 40 mA −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 5 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 6 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 6 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC fIN = 1 kHz SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 5.0 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 5 6 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 Rev. I - 6/23 - 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ADR434 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 6.1 V~18 V、IL = 0 mA、TA = 25°C。 表 5. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY7 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 4.091 4.0945 4.096 4.096 4.101 4.0975 V V ±5 ±0.12 ±1.5 ±0.04 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 595 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10.0 Hz 6.25 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 100 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY8 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −70 dB 40 mA −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 6.1 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 7 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 7 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC fIN = 1 kHz SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 6.1 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 7 8 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 Rev. I - 7/23 - 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ADR435 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 7.0 V~18 V、IL = 0 mA、TA = 25°C。 表 6. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY9 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 4.994 4.998 5.000 5.000 5.006 5.002 V V ±6 ±0.12 ±2 ±0.04 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 620 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10 Hz 8 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 115 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY10 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −70 dB −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 7 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 8 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 8 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 7.0 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 9 fIN = 1 kHz 40 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 10 Rev. I - 8/23 - mA 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ADR439 電気的特性 特に指定がない限り、VIN = 6.5 V~18 V、IL = 0 mV、TA = 25°C。 表 7. Parameter Symbol OUTPUT VOLTAGE A Grade B Grade VO INITIAL ACCURACY11 A Grade VOERR Conditions Min Typ Max Unit 4.4946 4.498 4.500 4.500 4.5054 4.502 V V ±5.5 ±0.12 ±2 ±0.04 mV % mV % B Grade TEMPERATURE COEFFICIENT A Grade B Grade TCVO LINE REGULATION LOAD REGULATION QUIESCENT CURRENT IIN No load, −40°C < TA < +125°C 600 VOLTAGE NOISE eN p-p 0.1 Hz to 10.0 Hz 7.5 µV p-p VOLTAGE NOISE DENSITY eN 1 kHz 110 nV/√Hz TURN-ON SETTLING TIME tR CL = 0 µF 10 µs LONG-TERM STABILITY12 ∆VO 1000 hours 40 ppm OUTPUT VOLTAGE HYSTERESIS VO_HYS 20 ppm −40°C < TA < +125°C −40°C < TA < +125°C 2 1 10 3 ppm/°C ppm/°C ∆VO/∆VIN VIN = 6.5 V to 18 V, −40°C < TA < +125°C 5 20 ppm/V ∆VO/∆IL ∆VO/∆IL IL = 0 mA to 10 mA, VIN = 6.5 V, −40°C < TA < +125°C IL = −10 mA to 0 mA, VIN = 6.5 V, −40°C < TA < +125°C 15 15 ppm/mA ppm/mA 800 µA RIPPLE REJECTION RATIO RRR SHORT CIRCUIT TO GND ISC SUPPLY VOLTAGE OPERATING RANGE VIN 6.5 SUPPLY VOLTAGE HEADROOM VIN − VO 2 11 12 fIN = 1 kHz 初期精度にはハンダ加熱効果から生ずるシフトを含みません。 長時間安定性仕様は非累積的です。 後続の 1000 時間のドリフトは、最初の 1000 時間より大幅に小さくなります。 Rev. I - 9/23 - −70 dB 40 mA 18 V V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 絶対最大定格 特に指定のない限り、TA = 25°C。 熱抵抗 表 8. Parameter Rating Supply Voltage Output Short-Circuit Duration to GND Storage Temperature Range Operating Temperature Range Junction Temperature Range Lead Temperature, Soldering (60 sec) 20 V Indefinite −65°C to +150°C −40°C to +125°C −65°C to +150°C 300°C θJA はワーストケース条件で規定。すなわち表面実装パッケージの 場合、デバイスを回路ボードにハンダ付けした状態で規定。 表 9.熱抵抗 上記の絶対最大定格を超えるストレスを加えるとデバイスに恒久 的な損傷を与えることがあります。この規定はストレス定格の規 定のみを目的とするものであり、この仕様の動作のセクションに 記載する規定値以上でのデバイス動作を定めたものではありませ ん。デバイスを長時間絶対最大定格状態に置くとデバイスの信頼 性に影響を与えます。 Rev. I Package Type θJA θJC Unit 8-Lead SOIC_N (R) 8-Lead MSOP (RM) 130 142 43 44 °C/W °C/W ESDの注意 - 10/23 - ESD(静電放電)の影響を受けやすいデバイスで す。電荷を帯びたデバイスや回路ボードは、検知さ れないまま放電することがあります。本製品は当社 独自の特許技術である ESD 保護回路を内蔵してはい ますが、デバイスが高エネルギーの静電放電を被っ た場合、損傷を生じる可能性があります。したがっ て、性能劣化や機能低下を防止するため、ESD に対 する適切な予防措置を講じることをお勧めします。 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 代表的な性能特性 特に指定がない限り、デフォルト状態: ±5 V、CL = 5 pF、G = 2、RG = RF = 1 kΩ、RL = 2 kΩ、VO = 2 V p-p、f = 1 MHz、TA = 25°C。 0.8 2.5009 SUPPLY CURRENT (mA) OUTPUT VOLTAGE (V) 2.5007 2.5005 2.5003 2.5001 2.4999 0.7 +125°C 0.6 +25°C –40°C 0.5 0.4 2.4997 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (°C) 0.3 4 8 10 12 14 16 INPUT VOLTAGE (V) 図 3.ADR431 出力電圧の温度特性 図 6.ADR435 入力電圧対電源電流 4.0980 700 4.0975 650 SUPPLY CURRENT (µA) 4.0970 4.0965 4.0960 4.0955 600 550 500 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (C) 400 –40 04500-016 4.0950 –40 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 04500-019 450 18 04500-020 OUTPUT VOLTAGE (V) 6 04500-018 –25 04500-015 2.4995 –40 TEMPERATURE (°C) 図 4.ADR434 出力電圧の温度特性 図 7.ADR435 電源電流の温度特性 5.0025 0.60 +125°C 0.58 5.0020 SUPPLY CURRENT (mA) OUTPUT VOLTAGE (V) 0.56 5.0015 5.0010 5.0005 5.0000 0.54 0.52 +25°C 0.50 0.48 0.46 –40°C 0.44 4.9995 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 TEMPERATURE (°C) 110 125 04500-017 0.42 4.9990 –40 図 5.ADR435 出力電圧の温度特性 Rev. I 0.40 6 8 10 12 14 16 INPUT VOLTAGE (V) 図 8.ADR431 入力電圧対電源電流 - 11/23 - ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 2.5 610 DIFFERENTIAL VOLTAGE (V) SUPPLY CURRENT (µA) 580 550 520 490 460 2.0 –40°C 1.5 +25°C 1.0 +125°C 0.5 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (°C) 0 –10 04500-021 400 –40 –5 0 5 10 LOAD CURRENT (mA) 図 9.ADR431 電源電流の温度特性 04500-024 430 図 12.ADR431 負荷電流対最小入力/出力差動電圧 1.9 15 IL = 0mA to 10mA NO LOAD 12 MINIMUM HEADROOM (V) LOAD REGULATION (ppm/mA) 1.8 9 6 1.7 1.6 1.5 1.4 1.3 1.2 3 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (°C) 1.0 –40 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 04500-025 –25 04500-022 0 –40 10 04500-026 1.1 TEMPERATURE (°C) 図 13.ADR431 最小ヘッドルームの温度特性 図 10.ADR431 負荷レギュレーションの温度特性 2.5 15 DIFFERENTIAL VOLTAGE (V) 12 9 6 3 0 –40 –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (°C) –40°C 1.5 +25°C 1.0 +125°C 0.5 –5 0 5 LOAD CURRENT (mA) 図 14.ADR435 負荷電流対最小入力/出力差動電圧 図 11.ADR435 負荷レギュレーションの温度特性 Rev. I 2.0 0 –10 04500-023 LOAD REGULATION (ppm/mA) IL = 0mA to 10mA - 12/23 - ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 1.9 NO LOAD CL = 0.01µF NO INPUT CAPACITOR MINIMUM HEADROOM (V) 1.7 VO = 1V/DIV 1.5 1.3 1.1 TIME = 4µs/DIV –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (C) 04500-027 0.9 –40 04500-031 VIN = 2V/DIV 図 18.ADR431 ターンオン応答、0.01 µF 負荷コンデンサ 図 15.ADR435 最小ヘッドルームの温度特性 20 VIN = 7V TO 18V LINE REGULATION (ppm/V) 16 VO = 1V/DIV CIN = 0.01µF NO LOAD 12 8 4 VIN = 2V/DIV –25 –10 5 20 35 50 65 80 95 110 125 TEMPERATURE (C) 04500-028 –4 –40 TIME = 4µs/DIV 04500-032 0 図 19.ADR431 ターンオフ応答 図 16.ADR435 ライン・レギュレーションの温度特性 BYPASS CAPACITOR = 0µF CIN = 0.01µF NO LOAD LINE INTERRUPTION VO = 1V/DIV VIN = 500mV/DIV VO = 50mV/DIV 04500-030 TIME = 100µs/DIV TIME = 4µs/DIV 図 20.ADR431 ライン過渡応答 図 17.ADR431 ターンオン応答 Rev. I - 13/23 - 04500-033 VIN = 2V/DIV ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 BYPASS CAPACITOR = 0.1µF LINE INTERRUPTION VIN = 500mV/DIV VO = 50mV/DIV TIME = 1s/DIV 図 21.ADR431 ライン過渡応答、0.1 µF バイパス・コンデンサ 04500-037 TIME = 100µs/DIV 04500-034 2µV/DIV 図 24.ADR435 電圧ノイズ (0.1 Hz~10.0 Hz) 1µV/DIV 50µV/DIV 図 22.ADR431 電圧ノイズ (0.1 Hz~10.0 Hz) 04500-038 TIME = 1s/DIV 04500-035 TIME = 1s/DIV 図 25.ADR435 電圧ノイズ (10 Hz~10 kHz) 14 NUMBER OF PARTS 12 10 8 6 4 50µV/DIV 0 –110 –90 04500-036 TIME = 1s/DIV –50 –30 –10 10 30 50 DEVIATION (PPM) 図 23.ADR431 電圧ノイズ (10 Hz~10 kHz) Rev. I –70 図 26.ADR431 ヒステリシス - 14/23 - 70 90 110 04500-029 2 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 50 10 45 –10 RIPPLE REJECTION (dB) OUTPUT IMPEDANCE () 40 35 30 25 ADR435 20 15 ADR433 –30 –50 –70 –90 –110 10 ADR430 5 10k FREQUENCY (Hz) 100k 10 1k 10k FREQUENCY (Hz) 図 28.リップル除去比 図 27.出力インピーダンスの周波数特性 Rev. I 100 - 15/23 - 100k 1M 04500-040 –150 1k 04500-039 0 100 –130 ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 動作原理 固有リファレンス電圧は、約 0.5 V で約−120 ppm/°C の負温度係数 を持っています。このスロープはシリコンの誘電率として本来一 定で、バンド・ギャップ・リファレンスの補償で使用される温度 比例(PTAT)項と同じ方法で求めた補正項を加えることにより細か く補償することができます。バンド・ギャップ・リファレンスに 比べた XFET リファレンスの主な利点は、固有温度係数が約 1/30 倍と小さいことです(したがって補正が小さい)。バンド・ギャッ プ・リファレンス電圧の大部分のノイズは温度補償回路で発生す るため、XFET ではノイズが小さくなります。 ADR43x ファミリーのリファレンス電圧は、4.1 V~18 V の範囲の 入力電圧で、10 mA の負荷電流を出力するように保証されていま す。これらのデバイスをこれより大きい電流のアプリケーション で使用する場合、次式を使って消費電力増加による温度効果を考 慮する必要があります。 TJ = PD × θJA + TA リファレンス電圧の基本接続 一般に、リファレンス電圧では、VOUTとGNDとの間にバイパス・ コンデンサを接続することが必要です。図 30の回路に、ADR43x ファミリーのリファレンス電圧の基本接続を示します。出力に0.1 µF以外のコンデンサを接続すると、ノイズ除去には役立ちますが、 回路安定性のために大きな出力コンデンサは必要ありません。 図 29 に、ADR43xシリーズの基本回路を示します。温度補正項は、 絶対温度に比例するようにデザインされた値を持つ電流源から提 供されます。一般式は、 TP VIN + 0.1µF (1) ここで、 G は分圧比の逆数であるゲイン。 ∆VP は 2 個の JFET のピンチオフ電圧の差。 IPTAT は正温度係数補正電流。 VIN I1 ADR43x IPTAT VOUT R2 * R1 *EXTRA CHANNEL IMPLANT VOUT = G(ΔVP – R1 × IPTAT) R3 TP COMP VOUT TOP VIEW 6 3 (Not to Scale) 4 5 TRIM 7 0.1µF GND 図 30.リファレンス電圧の基本接続 ノイズ性能 ADR43xリファレンス電圧から発生するノイズは一般に、0.1 Hz~ 10.0 Hz帯域で 3.75 µV p-p以下です(ADR430、ADR431、ADR433 の場合)。図 22 に、ADR431 の 0.1 Hz~10.0 Hzでのノイズを示し ます。このノイズは 3.5 µV p-pと小さいものです。ノイズの計測 は、コーナー周波数 0.1 Hzの 2 極ハイパス・フィルタとコーナー 周波数 10.0 Hzの 2 極ローパス・フィルタから構成されるバンドパ ス・フィルタを使って行います。 高周波ノイズ 04500-002 ΔVP NC GND 8 ADR43x NOTES: 1. NC = NO CONNECT 2. TP = TEST PIN (DO NOT CONNECT) 各 ADR43x デバイスでは、内部で R2 と R3 を調整することにより、 それぞれリファレンス出力で 2.048 V または 2.500 V を発生していま す。 I1 1 2 10µF VOUT = G (ΔVP – R1 × IPTAT) (2) ここで、 TJとTAは、それぞれジャンクション温度と周囲温度です。 PDはデバイスの電力消費電力。 θJAはデバイス・パッケージの熱抵抗。 04500-044 ADR43x シ リ ー ズ の リ フ ァ レ ン ス は 、 XFET (eXtra implanted junction FET)と呼ばれるリファレンス電圧発生技術を採用してい ます。この技術は、低電源電流、優れた熱ヒステリシスと低ノイ ズ性能を持つリファレンス電圧を実現します。XFET リファレン ス電圧のコアは 2 個の接合電界効果トランジスタ(JFET)から構成 され、一方はピンチオフ電圧を上げるためにチャンネルに高濃度 注入を行っています。2 個の JFET を同じドレイン電流で動作させ ることにより、ピンチオフ電圧の差を増幅して使用して、非常に 安定なリファレンス電圧を発生することができます。 図 29.デバイス消費電力に関する簡略化した回路図 ADR43xファミリーのリファレンス電圧から発生する総合ノイズ は、リファレンス・ノイズとオペアンプ・ノイズから構成されて います。図 31 に、10 Hz~25 kHzの広帯域ノイズを示します。オペ アンプの内部ノードはピン 7 に接続されているため、オペアンプを 過補償することにより、全体ノイズを削減することができます。 これは、クローズド・ループ構成を考慮することにより理解する ことができ、オペアンプの実効出力インピーダンスは次のように なります。 RO rO 1 AVO ここで、 RO は皮相出力インピーダンス。 rO はオペアンプの出力抵抗。 AVO は注目する周波数でのオープン・ループ・ゲイン。 β は帰還係数。 Rev. I - 16/23 - (3) ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 ただし、ADCのリファレンス入力はダイナミックなスイッチング 容量負荷になりますが、これを駆動する場合にリファレンスの使 用が増えています。リファレンス電圧変化を 1/2 LSB以下に抑え るために、マイクロ・ファラッド範囲の大きさのコンデンサが使 用されます。図 31 に、50 µFまでの容量値でのADR431 ノイズ・ス ペクトルを示します。 容量負荷がない場合、ノイズ・スペクトル はほぼ 60 nV/√Hz~70 nV/√Hzで比較的平坦です。容量負荷を変え ると、予測ノイズ・ピーキングが顕著になります。 ADR43x ファミリーのオペアンプでは従来型のRC 補償技術を採用 しています。IC 内ではモノリシック・コンデンサが数十pFに制限 されます。50 µFのような大きな外付け容量負荷では、オペアンプ の過補償が必要です。 内部補償ノード がピン 7 に接続されている ため、外付け直列 RC 回路をピン 7 と 出力(ピン 6)との間に接続 することができます(図 32 参照)。 TP VIN 2 + 10µF NC GND 0.1µF 8 ADR43x 7 TP COMP 82kΩ VOUT TOP VIEW 6 (Not to Scale) 4 5 TRIM 10nF 3 0.1µF NOTES 1. NC = NO CONNECT 2. TP = TEST PIN (DO NOT CONNECT) 図 32.リファレンスの補償 82 kΩ の抵抗と 10 nF のコンデンサによりノイズ・ピーキングを 解消することができます (図 33 参照)。COMP ピンは未使用の場合、 未接続のままにする必要があります。 100 1000 CL = 10µF RC 82kΩ AND 10nF ADR431 NO COMPENSATION NOISE DENSITY (nV/√Hz) CL = 1µF CL = 50µF 100 CL = 0µF 100 1k 10k FREQUENCY (Hz) 100k CL = 50µF RC 82kΩ AND 10nF 10 10 04500-042 10 10 CL = 1µF RC 82kΩ AND 10nF 100 1k FREQUENCY (Hz) 10k 04500-043 CL = 10µF NOISE DENSITY (nV/√Hz) 1 04500-003 式 3 は、皮相出力インピーダンスがほぼ追加ループ・ゲインだけ小 さくなることを示しています。したがって、周波数が高くなると、 追加ループ・ゲインが小さくなり、皮相出力インピーダンスが大 きくなります。周波数が高くなるとインピーダンスが大きくなる 受動素子はインダクタです。コンデンサをオペアンプ出力または リファレンスに接続すると、ある周波数で共振する同調回路が形 成されるため、ゲイン・ピーキングが発生します。単極応答を持 つ未完成オペアンプ・モデルと出力に直列な純抵抗を使うと、こ れを観測することができます。容量負荷を変えると、別の周波数 でピーキングが発生します。小さい容量負荷(<100 pF)を使用する大 部分の通常のオペアンプ・アプリケーションでは、通常この影響 は見られません。 図 33.補償回路ありの場合のノイズ 図 31.ノイズ対容量負荷 ターンオン時間 パワーアップ(コールド・スタート)時、出力電圧が規定の誤差範 囲内で最終値に到達するために要する時間は、ターンオン・セト リング・タイムとして定義されます。一般に、これに関係する 2 つの要素は、アクティブ回路の安定時間とチップの熱勾配の安定 時間です。図 17 と 図 18 に、ADR431 のターンオン・セトリン グ・タイムを示します。 Rev. I - 17/23 - ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 アプリケーション情報 出力の調整 SOURCE FIBER ADR43x の TRIM ピンを使うと、±0.5%の範囲で出力電圧を調節す ることができます。この機能を使うと、リファレンス電圧を公称 値以外の電圧に設定してシステム誤差を調整することができます。 この機能は、誤差を調整する温度にあるシステム内でデバイスを 使う場合にも役立ちます。出力調整によるデバイスの温度性能へ の影響は無視できます。温度係数の性能低下を回避するためには、 調整用ポテンショメータと 2 本の抵抗が温度係数の小さいタイプ (100 ppm/°C 以下)である必要があります。 GIMBAL + SENSOR DESTINATION FIBER LASER BEAM ACTIVATOR LEFT ACTIVATOR RIGHT MEMS MIRROR AMPL PREAMP AMPL INPUT ADR431 R1 470kΩ ADC GND R2 10kΩ (ADR430) 15kΩ (ADR431) ADR431 DSP GND RP 10kΩ TRIM DAC 図 35.光ルータ・回路 04500-004 ADR43x ADR431 DAC 04500-005 OUTPUT VO = ±0.5% VOUT 高電圧フローティング電流源 図 34.出力の調整 光ネットワーク制御回路でのコンバータのリファ レンス電圧 図 36 の回路は、自己発熱が小さいフローティング電流源を構成す る際に使うことができます。この特別な構成は、Nチャンネル JFETのブレークダウン電圧で決定される高電源電圧で動作するこ とができます。 大容量では、図 35 のすべての光ルーター・ネットワーク(マイク ロミラーのアレイ)が、通信速度を低下させる電気への変換なしに、 光信号をファイバからファイバへ転送します。独自の情報を伝送 する 1 つの波長を受けて任意の入力ファイバと出力ファイバに渡 せるように、マイクロ・マシンによる各小型ミラーが配置されて います。システム内の高精度A/Dコンバータ(ADC)とD/Aコンバー タ(DAC)から制御される 2 軸アクチュエータにより、ミラーが傾 けられます。ミラーの動作は微細であるため、重要なのはコンバ ータ精度だけでなく、これらの制御コンバータのノイズも極めて 重要です。システム内の総合ノイズは、使用するコンバータ数倍 されます。このため、このアプリケーションの制御ループの安定 性を維持するために、極めて低いノイズを持つADR43xが必要に なります。 +VS SST111 VISHAY 2 VIN VOUT 6 ADR43x OP90 2N3904 GND 4 RL 2.1kΩ –VS 04500-007 VIN CONTROL ELECTRONICS 図 36.高電圧フローティング電流源 ケルビン接続 PCボードのコストと面積が重要となる多くの携帯計装機器アプリ ケーションでは、回路接続が細くなることがあります。リファレ ンス電圧から種々の機能に負荷電流を供給する必要がある場合、 これらの細いラインにより大きな電圧降下が発生します。実際、 回路間接続は0.45 mΩ/平方(たとえば1オンスのCu)のライン抵抗比 を持ちます。フォース接続とセンス接続(ケルビン接続と呼ばれま す)は、回路配線の電圧降下の影響をなくする便利な方法を提供し ます。配線抵抗を流れる負荷電流は負荷で誤差を発生させます (VERROR = R × IL)。ただし、図 37に示すケルビン接続を使うと、配 線抵抗をオペアンプのフォース・ループ内に取り込むことにより この問題を解決することができます。 オペアンプが負荷電圧を検出するため、オペアンプ・ループ制御 により、出力での配線誤差を補償させて、負荷で正しい電圧を発 生させます。 Rev. I - 18/23 - ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 VIN プログラマブルな電流源 RLW 2 VOUT SENSE VIN ADR43x A1 OP191 + VOUT 6 デジタル・ポテンショメータ、Howland 電流ポンプ、ADR435 を 組み合わせると、次のようにプログラマブルな電流を持つリファ レンス電源を構成することができます。 RLW VOUT FORCE R2 A R2 B R1 IL R2 B RL 04500-008 GND 4 図 37.ケルビン接続の利点 V W (4) かつ 両極性リファレンス電圧 両極性リファレンスは、オペアンプと一対の抵抗を使って容易に 実現することができます。ADR43x の高精度を損なわないために、 抵抗偏差とすべての部品の温度係数を一致させることが不可欠で す。 VIN 1µF VOUT 6 VIN +5V R1 10kΩ ADR435 U1 GND R2 10kΩ +10V TRIM 5 V+ 4 OP1177 –5V R3 5kΩ 04500-009 U2 V– –10V D VREF 2N (5) ここで、 D は入力コードに等価な 10 進値を表します。 N はビット数です。 さらにR1'とR2'は、それぞれR1 と(R2A + R2B)に一致する必要があ ります。理論的にはR2Bを必要なだけ小さくして、A2 内部での出 力電流駆動能力に必要な電流を得ることができます。この例では、 OP2177 が 10 mAの最大出力電流を供給することができます。電流 ポンプは正帰還と負帰還を使用するため、コンデンサC1 とC2 は 負帰還を防止して発振が起こらないようにするために必要です。 デジタル・ポテンショメータの入力VAとVBが 図 40 に示すように 両極性リファレンス電圧に接続される場合には、この回路は双方 向電流も許容します。 2 0.1µF VW C1 10pF 図 38.ADR435 を使用した+5 V と−5 V のリファレンス電圧 R1' 50kΩ VDD +2.5V R2' 1kΩ 2 VIN 2 VIN U1 GND 4 ADR435 VOUT 6 ADR435 VDD TRIM 5 U1 R1 5.6kΩ GND VOUT 6 V+ U2 AD5232 V+ B R2 5.6kΩ W OP2177 V+ U2 V– VSS 04500-010 –10V R1 50kΩ R2B 10Ω VSS R2A 1kΩ + VL – IL IL 図 40.プログラマブルな電流源 図 39.ADR435 を使用した+2.5 V と-2.5 V のリファレンス電圧 Rev. I A2 V– A1 V– OP1177 –2.5V OP2177 A 4 TRIM 5 VDD C2 10pF - 19/23 - 04500-011 +10V ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 プログラマブルなDACリファレンス電圧 データ・コンバータ用の高精度リファレンス電圧 クワッド12ビット電圧出力AD7398のようなマルチチャンネル DACでは、内蔵DACの1つとADR43xリファレンス電圧を残りの DACに対する共通のプログラマブルなVREFX として使うことがで きます。図 41にこの回路構成を示します。 ADR43x ファミリーは、ADC および DAC と組み合わせて使用す る最適な多くの機能を持っています。ADR43x は極めて小さいノ イズ、厳しい温度係数、高精度特性を持つため、携帯電話基地局 アプリケーションのような低ノイズ・アプリケーションに最適で す。 ADR431 の使用に適するADCのもう 1 つの例は AD7701 です。図 42 に、このコンバータの高精度リファレンスとして使用した ADR431 を示します。AD7701 は 16 ビットADCであり、化学、物 理学、または生物学のプロセスを表す信号のような、広いダイナ ミック・レンジと低い周波数を持つ信号を測定するデジタル・フ ィルタを内蔵しています。電荷平衡型(Σ-∆) ADC、キャリブレー ション・マイクロコントローラ、スタティックRAM、クロック発 振器、シリアル通信ポートも内蔵しています。 VOUTA R1 ± 0.1% VREF DAC A VIN VREFB VOUTB ADR43x VOB = VREFX (DB) DAC B VREFC VOUTC DAC C +5V ANALOG SUPPLY 0.1µF 10µF AD7701 VOC = VREFX (DC) AVDD 2 VIN VREFD VOUTD VOUT 6 VOD = VREFX (DD) 04500-012 DAC D 0.1µF AD7398 RANGES SELECT VREFXとVREFの関係は、デジタル・コードと R1とR2の比に依存し、 次式で与えられます。 VREFX R2 VREF 1 R1 1 D R2 2 N R1 (6) CS CAL DATA READY READ (TRANSMIT) SCLK SERIAL CLOCK SDATA SERIAL CLOCK CLKIN CLKOUT SC1 ANALOG INPUT ANALOG GROUND AIN AGND SC2 DGND 0.1µF 0.1µF AVSS –5V ANALOG SUPPLY 0.1µF MODE DRDY BP/UP CALIBRATE ここで、 D は入力コードに等価な 10 進値を表します。 N はビット数です。 VREF は外付けリファレンス電圧。 VREFX は DAC A~DAC D のリファレンス電圧。 0.1µF DVSS 10µF 図 42.16 ビット ADC AD7701 用のリファレンス電圧 表 10.VREFX、R1、R2 の関係 R1, R2 Digital Code VREF R1 = R2 R1 = R2 R1 = R2 R1 = 3R2 R1 = 3R2 R1 = 3R2 0000 0000 0000 1000 0000 0000 1111 1111 1111 0000 0000 0000 1000 0000 0000 1111 1111 1111 2 VREF 1.3 VREF VREF 4 VREF 1.6 VREF VREF Rev. I VREF ADR431 GND 4 図 41. プログラマブルな DAC リファレンス電圧 DVDD SLEEP - 20/23 - 04500-013 R2 ± 0.1% VREFA ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 N1 電流能力を強化した高精度電圧出力を、図 43に示す回路を使って 実現することができます。この回路では、N1のターンオンを制御 してU2がVOとVREFを一致させるため、VINから負荷電流が供給さ れるようになります。この構成では、VIN = 5 Vで50 mAの負荷を 実現することができます。MOSFETには中程度の発熱があり、大 型のデバイスで置き換えると電流を大きくすることができます。 さらに、ステップ入力を持つ重い容量負荷の場合、バッファを出 力に接続して過渡応答を強化する必要があります。 VIN 2 5V VIN U1 + U2 TRIM 5 GND V+ AD8601 – V– 4 図 43.出力レギュレータの高精度ブースト Rev. I - 21/23 - VO 2N7002 ADR431 VOUT 6 RL 25Ω 04500-014 出力レギュレータの高精度ブースト ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 外形寸法 3.20 3.00 2.80 8 3.20 3.00 2.80 5.15 4.90 4.65 5 1 4 PIN 1 IDENTIFIER 0.65 BSC 0.95 0.85 0.75 15° MAX 1.10 MAX 6° 0° 0.40 0.25 0.80 0.55 0.40 0.23 0.09 10-07-2009-B 0.15 0.05 COPLANARITY 0.10 COMPLIANT TO JEDEC STANDARDS MO-187-AA 図 44.8 ピン・ミニ・スモール・アウトライン・パッケージ[MSOP] (RM-8) 寸法: mm 5.00 (0.1968) 4.80 (0.1890) 1 5 4 1.27 (0.0500) BSC 0.25 (0.0098) 0.10 (0.0040) COPLANARITY 0.10 SEATING PLANE 6.20 (0.2441) 5.80 (0.2284) 1.75 (0.0688) 1.35 (0.0532) 0.51 (0.0201) 0.31 (0.0122) 0.50 (0.0196) 0.25 (0.0099) 45° 8° 0° 0.25 (0.0098) 0.17 (0.0067) 1.27 (0.0500) 0.40 (0.0157) COMPLIANT TO JEDEC STANDARDS MS-012-AA CONTROLLING DIMENSIONS ARE IN MILLIMETERS; INCH DIMENSIONS (IN PARENTHESES) ARE ROUNDED-OFF MILLIMETER EQUIVALENTS FOR REFERENCE ONLY AND ARE NOT APPROPRIATE FOR USE IN DESIGN. 図 45.8 ピン標準スモール・アウトライン・パッケージ[SOIC_N] ナロー・ボディ (R-8) 寸法: mm (インチ) Rev. I - 22/23 - 012407-A 8 4.00 (0.1574) 3.80 (0.1497) ADR430/ADR431/ADR433/ADR434/ADR435/ADR439 オーダー・ガイド Model 1, 2 ADR430ARZ ADR430ARZ-REEL7 ADR430ARMZ ADR430ARMZ-REEL7 ADR430BRZ ADR430BRZ-REEL7 ADR431ARZ ADR431ARZ-REEL7 ADR431ARMZ ADR431ARMZ-REEL7 ADR431BR ADR431BR-REEL7 ADR431BRMZ ADR431BRMZ-R7 ADR431BRZ ADR431BRZ-REEL7 ADR433ARZ ADR433ARZ-REEL7 ADR433ARMZ ADR433ARMZ-REEL7 ADR433BRZ ADR433BRZ-REEL7 ADR434ARZ ADR434ARZ-REEL7 ADR434ARMZ ADR434ARMZ-REEL7 ADR434BRZ ADR434BRZ-REEL7 ADR435ARZ ADR435ARZ-REEL7 ADR435ARMZ ADR435ARMZ-REEL7 ADR435BRMZ ADR435BRMZ-R7 ADR435BRZ ADR435BRZ-REEL7 ADR439ARZ-REEL7 ADR439ARMZ-REEL7 ADR439BRZ-REEL7 Output Voltage (V) 2.048 2.048 2.048 2.048 2.048 2.048 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 2.500 3.000 3.000 3.000 3.000 3.000 3.000 4.096 4.096 4.096 4.096 4.096 4.096 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 5.000 4.500 4.500 4.500 Initial Accuracy, ± (mV) (%) 3 0.15 3 0.15 3 0.15 3 0.15 1 0.05 1 0.05 3 0.12 3 0.12 3 0.12 3 0.12 1 0.04 1 0.04 1 0.04 1 0.04 1 0.04 1 0.04 4 0.13 4 0.13 4 0.13 4 0.13 1.5 0.05 1.5 0.05 5 0.12 5 0.12 5 0.12 5 0.12 1.5 0.04 1.5 0.04 6 0.12 6 0.12 6 0.12 6 0.12 2 0.04 2 0.04 2 0.04 2 0.04 5.5 0.12 5.5 0.12 2 0.04 Temperature Coefficient Package (ppm/°C) 10 10 10 10 3 3 10 10 10 10 3 3 3 3 3 3 10 10 10 10 3 3 10 10 10 10 3 3 10 10 10 10 3 3 3 3 10 10 3 Temperature Range −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C −40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C –40°C to +125°C Package Description 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead SOIC_N 8-Lead MSOP 8-Lead SOIC_N Package Option R-8 R-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 R-8 R-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 R-8 R-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 R-8 R-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 R-8 R-8 RM-8 RM-8 RM-8 RM-8 R-8 R-8 R-8 RM-8 R-8 Ordering Quantity 98 1,000 50 1,000 98 1,000 98 1,000 50 1,000 98 1,000 50 1,000 98 1,000 98 1,000 50 1,000 98 1,000 98 1,000 50 1,000 98 1,000 98 1,000 50 1,000 50 1,000 98 1,000 1,000 1,000 1,000 Branding R10 R10 R12 R12 R13 R13 R14 R14 R16 R16 R18 R18 R19 R19 R1C 1 Z = RoHS 準拠製品。 2 ADR431BRMZ、ADR431BRMZ-R7、ADR435BRMZ、ADR435BRMZ-R7 の各モデルは現在リリース準備中です。詳細については営業にお尋ねください。 Rev. I - 23/23 -