...

図書館教育研修会

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

図書館教育研修会
「 図 書 館 教 育 研 修 会 」 に つ い て
⇒
昨年度から法制化により司書教諭が全校に配置された。学校図書館を巡る環境整備が新たな段階へ踏み出し
た。昨年度は、学校図書館のこれからのあり方について研修を深めたが、今年度は、本そのものがより身近な
ものになるよう「読み聞かせ」を中心に研修を行った。
ろうそくの灯りで雰囲気作り
⇒
ストーリーテリングの様子⇒
1, 第1回 平成17年1月20日(木)
講師:おはなしきゃんどる主宰 田中 千代野 先生
演題:「ストーリーテリング・読み語りのひととき
∼そだてよう 子どもの豊かな心を∼」
内容:ストーリーテリングによる絵本の読み聞かせの実演と解説
(1)笑顔は最高のコミュニケーション「こんにちワニ・中川ひろたか・PHP 研究社」他
(2)昔話の力∼先人からのメッセージ「昔話の魔力・ブルーノ ベッテルハイム・評論社」
(3)ストーリーテリング(story telling)「金の髪・おはなしろうそく 19・東京子ども図書館」他
①知識「ふゆめがっしょうだん・富重忠夫・福音館/他」
②聞き上手は話し上手「これはのみのぴこ・谷川俊太郎・サンリード」
椅子だけで講師を囲んでの会場の様子
③人形を使って「ピンときた・のはらうたⅢ・工藤直子・童話屋」
④中学生用に「光の旅、かげの旅・アン ジョナス・評論社」
⑤中学年以上用に「わたしのいもうと・松谷みよ子・偕成社」
⑥高齢者にも「トンちゃんってそういうネコ・MAYA MAXX・角川書店」
⑦人気のショートストーリー「金の腕・おはなしろうそく 22・東京子ども図書館」他
⑧軍手人形「親子のカラス・藤田浩子・一声社」
⇒
2,第2回 平成17年2月3日(木)
講師:子ども生活文化研究家・大学講師 梓 加 依 先生
演題:「読書と豊かな人間性∼子どもと本を結ぶための技法∼」
内容:子どもと本を結ぶための様々な技法と解説/ブックトークによる実演
衣装も着替えてのブックトーク
(1)子どもたちは今・・・見えない子どもたちと揺らぐ子育て
(2)今なぜ「子どもたちに読書」なのか
(3)読書と子どもたち
①読書とは
②読書の効果と成果・・・「国語教育」と「読書」
③テレビや機械メディアとの相違
④読書の問題点
・現実逃避 ・人とのかかわり ・生活体験の必要性
⑤子どもと本を結ぶための技法「読み聞かせ」「ブックトーク」「ストーリーテリング」他
・「読む」ことと「聞く」ことの違い ・「読み聞かせ」
⑥子どもの読書環境・・・「人」「場所」「物」
(4)ブックトーク
①「私たちと共に住む在日の人々」∼お隣の国 朝鮮・韓国 を考える∼
②「子どもの本から、お隣の国を知ろう」
ア 朝鮮半島について
「おどりトラ・金森襄作・福音館書店」「おどりのすきなとら・松谷みよ
子・太平出版社」「トラとふえふき・金恵京・ベネッセ」「あずきがゆばあさんとトラ・趙大仁・ポリム」
「ちからもちのマクサニ・ヒョン キルオン・素人社」「ハラボジのタンベトン・高貞子・ブレーンセンター」
イ 朝鮮半島の物語から知ること
・民話「にわとりを鳳凰だといって売ったキムソンダル・韓丘庸・素人社」「さんねん峠・李錦玉・岩
崎書店」「へらない稲たば・李錦玉・岩崎書店」
・新しい童話「こいぬのうんち・クォン ジョンセン・平凡社」「マンヒの家・クォン ユンドク・セーラー出版」「愛の韓
国童話集・中村修・素人社」「日本がでてくる韓国童話集・中村修・素人社」
ウ 在日韓国・朝鮮の人たち
「ニジクジラは海の虹・キム ファン・遊タイム出版」「たんぽぽのはらで・李友子・朝鮮青年社」「こどもに
なったハンメ・李芳世・遊タイム出版」
Fly UP