...

11月号 - 川辺町ホームページ

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

11月号 - 川辺町ホームページ
広 報
かわべ
11
2009年
岐阜県川辺町
広報Vol.485
目 次
特産品直売所「川湊の里」がオープン
特集 まもなくケーブルテレビ放送開始
……………2∼7
わたしのまちのこんな話題……………8∼9
おいしい給食………………………………10
わたしの作品………………………………11
保健センターだより………………………11
10月1日、上川辺に特産物直売所「川湊の里(か
わみなとのさと)」がオープンしました。開店に先
立ち、佐藤町長が「この川湊の里を地元のみなさ
んで育てていただきたい。」と挨拶。テープカット
で開店を祝いました。
おめでた おくやみ………………………11
児童館・子育て支援センター……………12
年末調整等説明会、成人式のご案内……13
国体視察報告…………………………14~15
情報ボックス…………………………16~17
店内には、地元で採れた新鮮な農産物やその加
工品、川辺町を中心とした地域の特産品などが販
売され、多くの買い物客で賑わいました。
なお、川湊の里は民間企業である(株) 川湊の里
まちのカレンダー…………………18∼19
町長の机から・上下水道課からのお知らせ
………………20
が運営しますが、川辺町も農・商業振興や交流の
拠点の創出といった目的から支援をしており、今
後も多くの農商業者の方に出品にしていただき、
盛り上げていただきたいと考えています。
ミナモ
いよいよ12月から
ケーブルテレビ放送開始
地上デジタルテレビ放送対策も行われています
川辺町では、地域の情報化推進と地上デジタル
テレビ放送移行による難視聴地区対策などを目的
として、町内全域にケーブルテレビの整備を進め
てきました。現在、町内全域で架線工事を行って
おり、早い地域では12月からサービスを開始でき
る見込みです。今月号ではサービス開始を目前に
控えたケーブルテレビと平成23年7月に完全移行さ
れる地上デジタル放送について特集します。
ケーブルテレビのおさらい
整備の経緯
地上デジタル放送への移行に伴い、川辺町内で
もテレビが見られなくなる世帯が発生するのでは
ないかという懸念から、平成19年度に2回にわた
り電波調査を実施しました。この結果、町内のお
よそ19%の世帯で地上デジタルテレビ放送が受信
不良になることが分かりました。
この結果を受けて、国や県、放送事業者を訪問
し、中継局の拡大など状況の改善を要望しました
が、経済的な理由などから根本的な解決策を得る
には至りませんでした。
しかし、アナログ放送の終了は平成23年7月に
迫っており、受信不良地域のままでは、私たちの
生活や町の活性化、住宅・企業誘致など大きな影
響を及ぼすことが予想され、また、かねてより懸
案であった高速のインターネット環境の整備とい
った町の情報化推進と合わせて、川辺町が主体と
なり、町全域にケーブルテレビを整備することと
しました。
整備手法
川辺町では、今年3月に株式会社コミュニティ
ネットワークおよび中部ケーブルネットワーク株
式会社(C C Net)、川辺町の3者でケーブルテレ
ビ整備に向けた覚書に調印しました。これは、株
式会社コミュニティネットワークがケーブルテレ
ビを整備し、川辺町(および国、県)がその整備
費用を補助し、中部ケーブルネットワーク株式会
社がケーブルテ
レビ網を借り受
け運営するとい
う内容のもので
す。
調印式の様子
2
K AWABE 2009.11
こんなことができます。
ケーブルテレビは、自宅近くの電柱から各家庭
にケーブルを引き込み、このケーブルを利用して
テレビ放送などを受信するものです。
【テレビ】
ケーブルテレビは、アンテナで受信する場合と
異なり、地形や天候の影響を受けず、どこでもき
れいな画像を見られるのが特徴です。このため平
成23年7月に完全に移行される地上デジタルテレビ
放送の受信不良地域の対策として有効
です。また、一般放送に加え、衛星放
送や映画、スポーツなどの専門番組を
楽しむこともできます。
【インターネット】
ケーブルをご自宅のパソコンと
接続して、インターネットを利用することができ
ます。専用のケーブルを利用するので、安定した
速度のインターネットを楽しむことができます。
また、ADSLに比べて、回線速
度に地域差が少ないという利点も
あります。
【その他】 アンテナが不要になるため、
家の外観がスッキリし、台風の時の不安がなくな
ります。また、緊急地震速報や割安な料金のケー
ブルプラス電話など様々なオプションを利用する
ことができます。
ただいま工事中
現在、町内各地で架線工事が行われています。これは中部電力や
NTTなどの電柱にケーブルを共架する工事で、幹線を高速で大容量
の通信が可能な光ファイバーケーブル、そこから各家庭まで伸びる線
を同軸ケーブルで施工しています。
各地域までケーブルが敷設されましたら、申し込みをしていただい
ている方と日時の調整をし、各家庭へのケーブル引込み工事を行って
いきます。
工事風景(イメージ)
各家庭への引込み工事
ケーブルは電柱から引っぱり、壁に穴を空けたり、エアコンの配管の穴から通して宅内に引込み
ます。軒先に保安器を取り付け、既存のアンテナ線の宅内側と接続します。
概 要
ブースター
引
込
線
保
安
器
TV1
TV2
TV3
エアコンの穴から引き込んだ例
サービス内容と料金
提供されるサービス内容と料金は下表のとおりです。
ケーブルテレビ料金表
コース名
放送チャンネル
月額料金
地上アナログ放送10チャンネル
+
地上デジタル放送9チャンネル
+
ガイド・情報チャンネル
1,
575円
地デジ・
BSデジコース
かわべコース
+
BSデジタル放送8チャンネル
+
地域情報チャンネル
2,
625円
ベーシックコース
地デジ・BSデジコース
+
CSデジタル放送28チャンネル
3,
500円
ファミリーコース
ベーシックコース
+
CSデジタル放送16チャンネル
5,
250円
かわべコース
《用語解説》
ガイド情報チャンネル・・・番組紹介のほか、今後
は川辺町からのお知ら
せの放送などを検討し
ていきます。
地域情報チャンネル・・・中部ケーブルネットワー
クが制作する地域のイベ
ントやグルメ、レジャー
などを生活に役立つ情報
を紹介する番組。
CSデジタル放送・・・映画やスポーツ、音楽、ア
ニメなど数多くの専門番組
を視聴できる放送です。
※NHK受信料含まず
ケーブルテレビ料金表
コース名
通信速度
月額基本料金
(※) メールアカウント
1Mコース
1Mbps(下り)
2,
880円
5Mコース
5Mbps(下り)
3,675円
1個
16Mコース
16Mbps(下り)
4,725円
30Mコース
30Mbps(下り)
5,145円
(メールアカウント
の追加
月額315円/個)
いろんなコースが
あるんだね。
※プロバイダ料、通信料、モデムレンタル料すべて込み
K AWABE 2009.11
2
3
検討中の方はお急ぎください!
開局キャンペーン期間締め切り迫る!
ケーブルテレビを運営する中部ケーブルネット
ワーク(株)では、11月30日までに契約をされた
方には、加入契約料や引込標準工事費(※)が無料
になったり、さらにさまざまな特典がもらえる開
局キャンペーンを行っています。
また、下表のとおり12月1日以降の契約では、
条件が変更になるものもありますので、加入を希
望されている方は、ぜひこのキャンペーンをご利
用ください。
※標準工事に含まれない工事については、有料に
なります。
初期費用早見表
ケーブルテレビのみ加入
インターネットのみ加入
ケーブルテレビとインター
ネット
両方に加入
かわべコース
地デジ・BSコース
ベーシックコース
ファミリーコース
5,
250円
通常料金5,
250円を
0円
通常料金5,
250円を
0円
通常料金5,
250円を
0円
通常料金15,
750円を
0円
通常料金15,
750円を
0円
通常料金15,
750円を
0円
商品券5,
000円
プレゼント
商品券10,
000円
キャッシュバック
商品券5,
000円プレゼント
+
10,
000円キャッシュバック
通常料金5,
250円を
0円
通常料金5,
250円を
0円
通常料金5,
250円を
通常料金15,
750円を 通常料金15,
750円を
0円
0円
通常料金15,
750円を
0円
加入契約料
11月30日
750円を
までの契約 引込標準工事費 通常料金15,
0円
特典
12月1日からは・・・
加入契約料
12月1日から
3月末
までの契約 引込標準工事費
特典
通常料金5,
250円を
0円
15,
750円
商品券5,
000円
プレゼント
商品券5,
000円
プレゼント
5,
500円の
円の
実質負担増※
0円
商品券5,
000円
プレゼント
商品券10,
000円
プレゼント
5,
000円の
円の
実質負担増
5,
000円の
円の
実質負担増
※加入契約料と引込標準工事費から特典(商品券、キャッシュバック)を差し引いた金額
申込み方法
ケーブルテレビへの加入申し込みは、中部ケー
ブルネットワークまで連絡をしていただくか、役
場1階ロビーのケーブルテレビ相談コーナーでも
申込みをしていただけます。また各地区で開催さ
れる相談・契約会(折り込みチラシ参照)や11月
21、22日のふれ愛まつり2009の会場内の特設ブ
ースでもお申し込みできます。ご利用ください。
中部ケーブルネットワーク株式会社 美濃加茂支局
TEL0120-441061
4
K AWABE 2009.11
役場ロビーのケーブルテレビ相談コーナー
ケーブルテレビQ&A よくいただくご質問
ケーブルテレビについて、よくいただくご質問をまとめました。
Q.ケーブルテレビは必ず加入しなければならな
いのですか?(ケーブルテレビに加入しないと地
上デジタルテレビ放送を視聴できないの?)
A.ケーブルテレビの加入は任意です。ご家庭の
アンテナで地上デジタルテレビ放送の電波を受信
できればケーブルテレビに加入しなくても地上デ
ジタルテレビ放送を視聴できます。ただし、アン
テナで電波を受信できる世帯でも地上デジタルテ
レビ放送の安定した受信や多チャンネル放送が視
聴できるといったメリットもあります。
Q.ケーブルテレビの月額基本料金にNHKの受
信料は含まれているの?
A.ケーブルテレビの月額基本料金にはNHKの
受信料は含まれていませんので、別途支払いが必
要です。
Q.ケーブルテレビに加入するにはテレビを買い
換えないといけないの?
A.ケーブルテレビに加入するのにテレビを買換
える必要はありませんが、平成23年7月までに地
デジチューナーを購入するか地デジチューナー内
蔵テレビに買換えが必要です。地デジ・BSコース、
ベーシックコース、ファミリーコースに加入して、
STBを接続したテレビは、アナログ放送終了後
も古いブラウン管テレビで引き続き視聴ができま
す。
Q.標準引込み工事の範囲は?
A.電柱から家庭への引込み、保安器の取付・切
替、チャンネル設定などテレビを視聴するのに必
要な作業が含まれます。
アンテナの撤去やブースターの取付、宅内設備
の改修・追加を伴う特別工事は別途費用が必要に
なります。
Q.家にテレビが3台ありますが、すべてのテレ
ビにケーブルテレビ月額利用料を払わないといけ
ませんか?
A.テレビが何台あってもケーブルテレビ月額利
用料は1台分でよいです。ただし、CS放送など
の視聴に必要なSTB(セットトップボックス)
は1契約に1台付帯しますので、複数のテレビで
BS、CS放送を見ようとするとその台数分のS
TBを別途料金を支払ってレンタルする必要があ
ります。なお、STBを設置していないテレビで
も地上デジタルテレビ放送は視聴できます。
Q.ケーブルテレビのインターネットに加入した
ら、今使っているメールアドレスは変更しなくて
はいけないの?
A.インターネット接続
のプロバイダが変更とな
りますので、メールアド
レスは変更となります。
Q.現在使っているBSのパラボラアンテナはも
う使えないの?
A.ケーブルテレビに加
入しても、現在使ってい
るパラボラアンテナと配
線等を残しておけば、B
S放送やCS放送を視聴
できます。
Q.引込み工事には、どういう業者が来るの?
A.中部ケーブルネットワークの社員もしくは以下の指定代理店が伺います。
指定代理店名
所在地
指定代理店名
所在地
指定代理店名
所在地
(資)加納光電社
川辺町
ベリーズみしま
美濃加茂市
(株)コムテクト
岐阜市
(有)飯盛電気
川辺町
(株)サンワテック
ケーブルシステム建設(株)
美濃加茂市 (有)桃花電気通信
可児市
(株)アールエムサポート 名古屋市
春日井市
K AWABE 2009.11
2
5
国や町の地上デジタルテレビ放送
移行にむけた取り組み
地上デジタル放送受信のための支援
平成23年7月にはアナログ放送が停止され、地
上デジタルテレビ放送へ完全移行されます。デ
ジタル放送移行後もテレビをご覧いただくため
には、テレビを地上デジタルテレビ放送対応の
ものに替えていただくか、お手持ちのアナログ
テレビに地上デジタルテレビ放送対応チューナ
ーを取り付けていただく必要があります。経済
的な理由などで、地上デジタルテレビ放送への
対応が困難な方のため、国が支援を行っています。
どのような支援なのですか? 総務省では、経済的な理由で地上デジタル放送がまだご覧になれない方に対して、簡易な地上デジタ
ル放送対応チューナーの無償給付などの支援を行います。また、ケーブルテレビに加入しないと受信で
きない方に対しては、ケーブルテレビの加入料も支援の対象となります。
対象者は?
以下のいずれかに該当し、NHKの放送受信料が全額免除になっている世帯が対象です。
①生活保護などの公的扶助を受けている世帯
②障がい者がいる世帯で、かつ世帯全員が市町村民税非課税の措置を受けている世帯
③社会福祉事業施設に入所されている方
※既に地上デジタル放送がご覧になれる世帯は、支援を受けられませんのでご注意願います。
※免除対象世帯であっても、免除手続きが済んでいないと免除は受けられません。
支援の内容は?
①簡易なチューナーを無償で給付します(※テレビは給付しません)。
簡易なチューナーを無償給付することにより、現在ご利用中のテレビ
(アナログテレビ1台)で地上デジタルテレビ放送をご覧いただける
ようにします。
②アンテナ工事などが必要な場合は無償で工事を行います。
簡易なチューナーのみで地上放送がご覧になれない場合は、屋外アン
テナなどの無償改修を行います。また、ケーブルテレビに加入する世
帯のケーブルテレビ加入料を補助します。
地デジチューナー
(イメージ)
支援受付期間 平成21年12月28日まで(当日消印有効)[平成21年度分]
申込先
下記より申込書を入手のうえ、総務省地デジチューナー支援実施センターに送付してください。
①総務省地デジチューナー支援実施センター TEL0570-033840
②役場総務企画課
6
K AWABE 2009.11
あなたの家庭にも地デジ相談員がお伺いします
活動の内容
平成23年7月に地上アナログテレビ放送が終
了し、地上デジタルテレビ放送に完全に移行さ
れます。このため各家庭でのデジタル放送を受
信するため、なんらかの対策が必要となります。
しかし、すべての家庭において専門知識なども
必要な地上デジタルテレビ放送の仕組みを正し
く理解し、家庭の状況やニーズに合った受信対
策を行うことは困難であると考えられます。こ
のため川辺町では「地上デジタルテレビ放送訪
問相談員」を12月末までの期間雇用し、すべて
の住民が地上アナログテレビ放送終了後もテレ
ビが視聴できるよう訪問相談事業を行っています。
ています。
地上デジタルテレビ放送への対応には専門知
識なども必要であり、自己判断や業者に言われ
るがままに設備改修を行うと対応が不十分であ
ったり、あるいは必要以上に高額な経費が必要
になる恐れもあります。町の訪問相談事業は、
無料で利用していただくことができ、また機器
などを販売したり、特定の対策方法を押しつけ
ることは一切ありません。中立な立場での提案
を聞いていただき、各家庭での対策の参考に生
かしていただくのは意義のあることだと考えて
います。
相談の様子
この車で訪問しています
なぜ相談が必要?
地上デジタルテレビ放送の受信にあたっては、
各家庭毎に地形などによる電波の状況、アンテ
ナや宅内配線の状況、テレビの使い方や台数な
ど様々な状況があり、対策方法もまた各家庭毎
に様々です。
相談員は町が行った電波調査の結果や補助制
度などの情報を提供するとともに、実際に各家
庭でテレビの利用状況などを拝見させていただ
いたり、直接話を伺うことにより、その家庭に
最適と思われる対策方法を提案させていただい
相談希望を受付しています
今年9月から開始したこの事業は、当初は65
歳以上の方のみの世帯を優先的に訪問していま
したが、現在は一般世帯からの希望も受け付け、
相談にお伺いしています。
地上デジタルテレビ放送への対応で疑問や不
安がある方は、ぜひご活用ください。
【地デジ相談員に関する問い合わせ・申込先】
役場総務企画課 TEL53-2511
悪徳商法にご用心
地上デジタルテレビ放送移行に便乗し、全国的に電波調査や
配線工事、テレビ販売などの悪徳商法が多発しています。中部
ケーブルネットワークおよび指定代理店、町の地デジ相談員は
写真入りの身分証明書を携行しています。不審に思われる場合
はご確認ください。
また、不審な業者が来た、あるいは契約してしまった場合に
はすぐに警察か役場総務企画課までご連絡ください。
【問い合わせ先】役場総務企画課 TEL53-2511
K AWABE 2009.11
2
7
9
15
全日本中学選手権競漕大会 8位入賞
第29回全日本中学選手権競漕大会で男子シ
ングルスカルで8位に入賞した川辺中学校3年
の桜井克茂君(下川辺)が、報告のため川辺町
役場を訪れました。
決勝レースがコース状況のため中止となり、
予選レースのタイムで決勝順位が決定してし
まったため、桜井君は「できれば決勝レース
をやりたかった。」と悔しい様子。
「高校でも
ボート部に入ってボートを続けたい。」と今
後の活躍を誓いました。佐藤町長は「ちょうど高校三年生がぎふ清流国体の年。出場
目指して頑張ってください。」と励ましました。
(火)
9
27
ダム湖クリーンアップ作戦
川辺ダム湖およびその周辺道路で「川辺ダム湖クリーンアップ作戦」が
行われました。
「川辺町きれいにしよう会(小嶋隆代表)」の呼びかけに応
じ、川辺町内の事業所、川辺ダム湖を利用する中学・高校・大学のボート
部、スポーツ少年団、飛騨川漁業組合などから約400人が参加しました。
参加者は、水上班と陸上班に分かれ、水上班はモーターボートやカナデ
ィアンカヌーに乗り、湖面のゴミを拾いました。陸上班は、湖岸道路を歩き、
ゴミ拾いや除草を行いました。
集められたゴミは2トントラックに一杯となり、分別して処理されまし
た。
(日)
10
全国市町村交流レガッタ
3 ∼ 4
(土)
10
4
(日)
8
K AWABE 2009.11
(日)
長野県下諏訪町で第18回全国市町村交流レガッタが行われました。
今年は8月に川辺町の代表選考レースを兼ねたふれあいレガッタが中止
となったため、出場条件を満たすクルーの中から選考レースを行うなど
して代表5チームを選出し、大会に出場しました。
レースでは、壮年男子に出場した「ありがとう」が優勝を果たしたほ
か、3チームが入賞するなどボート王国かわべの面目躍如となりました。
《主な結果》
壮年男子 ありがとう 優勝 成年男子 べっちー 準優勝
熟年男子 神青会 5位入賞 熟年女子 ひまわり 5位入賞
家庭教育講演会
作家の家田荘子さんを講師に招き、中央公民館で家庭教育講演会
を開催しました。講演は「今、子どもたちが思っていること、大人
の知らない子どもたち」と題し、現代の子ども達が直面している様々
な問題について話をいただきました。
家田さんは自身が受けたいじめの体験談やこれまでに行った少年
少女への取材の話を通して、子ども達が抱えるストレスの爆発のさ
せ方が犯罪や薬物であると指摘。改めて家庭内でのコミュニケーシ
ョンの重要性を説明しました。
聞くのが辛いほどのいじめや薬物依存の話もありましたが、参加
者は熱心に聞き入り、各家庭での教育を振り返っていました。
10
全国中学校新人競漕大会
10 ∼ 11
(土)
10
(日)
いもほり体験
13
第2保育所の園児と北小学校の児童がいもほりを体験しました。
これは地元の有志の方々が大豊製紙(株)から無償で借り受けた土
地にサツマイモを育て、子ども達を招待したものです。
子ども達は、地元有志、大豊製紙の社員、民生・児童委員の方に
手伝ってもらいながら、手を泥だらけにしていもほりに挑戦。大き
なサツマイモを掘り出し、友達と大きさを比べるなどして楽しんで
いました。収穫したサツマイモは、おやつの時間などに食べたり、
各家庭にお土産として持ち帰りました。
(火)
10
岐阜県川辺漕艇場で二日間にわたり、第18回全国中学校新人競漕
大会が行われました。
全国の中学校ボート部やクラブチームから76クルーが参加し、1
人乗りのシングルスカル、2乗りのダブルスカル、4人+舵手のクオ
ドルプルなどそれぞれの種目で熱戦を繰り広げました。
地元の川辺中学校ボート部からも10クルーが参加しましたが、惜
しくも入賞は逃しました。
100歳表彰
15
(木) 川辺町で平成21年度に100歳を迎えるお年寄り宅を佐藤光宏町長が訪問し、表彰状と記念品の金杯
を手渡しました。今年の表彰者は、山田みさへさん(比久見)、桜井正一さん(石神)、長谷川志ずゑ
さん(下麻生)の三人。表彰にお子さん達が駆けつけるなどして100歳を祝いました。お三方ともと
てもお元気で、今でも趣味の相撲観戦やカラオケなどを楽しんでいらっしゃいます。
山田みさへさん
◎寄付・寄贈・奉仕作業
桜井正一さん
長谷川志ずゑさん
寄付・寄贈・奉仕作業をしていただきました。
ありがとうございます。
《川辺町社会福祉協議会へ》
匿名 様 100,000円
下川辺女性の会 様 雑巾たくさん 匿名 様 タオルたくさん
《ゆうゆう舎川辺》
川辺町赤十字奉仕団
10,000円
K AWABE 2009.11
2
9
9月4日の給食
おいしい給食
人参ごはん
作り方
1.にんじんはささがき、鶏もも肉は細かく切る。
こんにゃくは小さめの抽子切り、油あげは半分に
してから薄切りにする。干ししいたけはもどして
千切りにする。
2.こんにゃくを茹でておく。
3.鍋にサラダ油を熱し、鶏もも肉、にんじん、こん
にゃく、しいたけの順に炒め、油あげと調味料、
水を少々入れて煮る。
4.麦ごはんの水を少々控えて炊き、スイッチが切れ
たところで3をごはんの上にのせて蒸らす。
5.ごはんと具を混ぜる。
材料
精白米………………300g お米をとぎ、普通より
麦……………………30g やや固めに炊く。
にんじん………………………………………………150g
鶏 も も 肉 ……………………………………………… 6 5 g
こ ん に ゃ く ………………………………………… 1 / 3 枚
油 あ げ ……………………………………………… 1 枚 半
干ししいたけ……………………………………………5g
酒 ………………………………………………… 小 さ じ 2
和風だしの素……………………………………………少々
うすくちしょうゆ……………………………大さじ1強
こいくちしょうゆ………………………………小さじ1
砂 糖………………………………………………小さじ1
サ ラ ダ 油 ………………………………………… 小 さ じ 1
}
可
愛
い
仕
草
あ
ん
よ
は
上
手
茶
の
間
湧
く
桜
井
月
掌
花
野
千
草
綾
な
す
秋
闌た
け
る
平
野
素
浪
盂
蘭
盆
故
郷
の
墓
に
無
沙
汰
詫
ぶ
大
脇
彩
花
遍
路
巡
礼
報
謝
の
旅
に
出
る
野
中
鈴
の
音
う
ら
ぼ
ん
10 K AWABE 2009.11
研
鑽
積
ん
で
重
ね
た
道
光
る
桜
井
稲
垂
案
山
子
八や
つ
束か
穂ほ
確し
か
と
守
つ
と
る
先
達
信
仰
の
山
道
案あ
内な
う
遍
路
札
所
巡
っ
て
遺
徳
汲
む
加
藤
瓢
岳
白
村
紀
泉
武
市
美
祥
娘
盛
り
躾
の
花
が
楚
々
と
咲
く
平
岡
南
芳
ス
マ
イ
ル
無
垢
の
素
顔
に
笑え
窪く
ぼ
浮
く
平
岡
景
芳
先
達
歴
代
宗
家
樗ち
ょ
を
守
る
村
瀬
緑
風
神
苑
祓
い
清
め
て
邪
気
寄
せ
ぬ
江
口
豊
翆
花
野
撩
乱
愛
で
て
秋
粧よ
そ
う
佐
伯
京
翆
一口メモ
にんじんは色の濃い野菜の仲間で、皮膚や粘膜を保
護し、風邪などの菌から体を守ってくれます。これか
ら寒くなり、風邪をひきやすくなる季節なので、積極
的に食べて欲しい野菜です。この料理はにんじんの量
が多いのに、違和感なく自然に食べられます。子ども
たちに人気のメニューのひとつです。
栄養価
(1食当たり)
秋
の
夜
爽
快
千
里
玉ぎ
兎ょ
く
澄と
む
古
川
実
生
酔
芙
蓉
酔
は
ね
ば
な
ら
ぬ
日
も
あ
り
ぬ
馬
場
周
一
●エネルギー…………315
●たんぱく質………………8.0g
●脂 質………………………5.1g
古
城
跡
の
松
籟
秋
の
声
零
す
村
山
智
一
花
蕎
麦
や
峡
の
夕
ぐ
れ
暮
れ
な
ず
む
馬
場
孝
仁
ど
の
穂
に
も
風
ゆ
き
わ
た
り
今
朝
の
秋
馬
場
清
一
先
達
の
語
り
た
く
み
に
秋
遍
路
土
屋
正
子
爽
や
か
に
去
り
し
お
と
う
と
千
の
風
寺
田
島
子
人
待
つ
や
閉
じ
つ
開
き
つ
秋
扇
名
倉
晃
子
昨
日
ク
ラ
ブ
今
日
鍬
も
て
り
秋
の
空
佐
伯
美
千
代
ぶ
ら
り
旅
各
駅
停
車
秋
一
日
渡
辺
武
子
花
籠
に
色
を
沈
め
て
吾
亦
紅
青
山
初
代
蔦
紅
葉
か
ら
む
岩
肌
立
石
寺
纐
纈
年
夫
11 月は児童虐待防止推進月間です
9月中の届け出
「守ろうよ 未来を見つめる 小さなひとみ」
これは、平成21年度「児童虐待防止推進月間」の標語です。児童虐待とは、
親または親に代わる養育者が、子どもに対して行う身体的虐待、性的虐待、
ネグレクト、心理的虐待をいいます。たとえ子どものことを思って行うこと
であっても、子どもにとって有害な行為であれば虐待になります。
◆身体的虐待とは…子どもに外傷が残るような暴行、生命をおびやかすよ
うな行為
◆性的虐待とは…子どもに性的ないたずらをする、性的関係を強要するな
どの行為
◆ネグレクトとは…子どもに食事を与えない、汚れた衣服を着続けさせる
などの行為
◆心理的虐待とは…言葉による脅かしや脅迫、無視したり拒否的な態度を
示すなどの行為
児童虐待に関する相談対応件数は年々増加しています。虐待を防止するた
めには早期発見、早期対応することが大切になります。虐待を受けたと思わ
れる子どもを見つけたときやご自身が出産や子育てに悩んだときには下記ま
で連絡してください。連絡した人の秘密は法律で守られています。
*本人または届け出を出された方の
希望により掲載しています。
「掲載を希望される方は、届け出(戸
籍届出・証明書請求など)の際に住
民課窓口に申し出ください。」
*敬称略
出 生
(左から地区・出生児・性別の順・保護者)
め る
中川辺 園 川 愛 月
中川辺 小 藤 卓 朗
山
林
を
伐
っ
た
か
ら
だ
と
叫
ぶ
声
友
の
便
り
を
笑
み
つ
つ
読
み
ぬ
肥
田
節
子
お
転
婆
で
お
ち
ゃ
め
で
可
愛
い
曽
孫
ち
ゃ
ん
の
里
の
伝
承
お
講
さ
ま
に
行
く
赤
坂
富
美
子
人
と
ひ
と
の
絆
の
希
薄
な
今
の
世
に
古
老
の
座
な
る
級
友
見
て
を
り
山
田
志
ま
祭
礼
の
氏
神
様
に
参
詣
し
打
つ
手
は
な
い
か
雲
は
流
る
る
遠
藤
正
枝
長
雨
に
疲
れ
果
て
た
る
畑
作
に
旬
を
味
わ
う
栗
ご
飯
を
炊
く
岩
井
三
千
代
明 夕我
日
べは
よ
を今
り
ひ如
も
と何
今
りな
日
静る
平
か川
穏
にか
に
流重
過
るお
ご
るも
さ
と
む
と
横
山
寿
子
男
秀仁
中川辺 櫻 井 凰 琉
男
康博
男
克晃
女
幸樹
男
尚司
女
徹治
女
和義
かい ち
西栃井 星 野 快 知
さ わ
西栃井 渡 辺 紗 羽
み な と
ゆい さ
下飯田 村 上 侑衣彩
な つき
比久見 若 井 菜 月
結 婚
【問い合わせ・申込み先】川辺町保健センター TEL53-2515
建
物
呑
み
込
む
濁
流
に
消
ゆ
垣
下
博
子
裕介
おう る
鹿 塩 横 田 弥那人
【ご相談・連絡はこちらまで】
・川辺町住民課 TEL53−2513
・川辺町保健センター TEL53−2515
・中濃子ども相談センター TEL25−3111(内線341)
10月1日より児童相談所全国共通ダイヤルの運用が開始さ
れました。お住まいの地域の児童相談所に電話をおつなぎ
します。
児童相談所全国共通ダイヤル TEL0570-064-000
女
たく ろう
幼
な
日
の
ま
ま
の
老
い
の
一
日
松
岡
久
美
同
窓
会
そ
の
姓
呼
ば
ず
ち
ゃ
ん
づ
け
の
上川辺 加藤 優季
=下川辺 鈴木 夕美子
西栃井 堀江 佑哉
=可児市 垣 知沙
下川辺 有本 求未
=福井県坂井市 藤田 晃充
比久見 清野 百恵
=可児市 堂園 浩司
下 田 赤坂 佳紀
=海津市 吉田 成実
死 亡
(左から地区・死亡者・年齢・性別・世帯主の順)
中川辺
西栃井
下麻生
河 尻 和 代
問 山 巖 渡 邊 四 郎
56歳 女 實男
68歳 男 本人
82歳 男 本人
人 口……… 10,995人 (26減)
男………………5,
433人 (14減)
女………………5,562人 (12減)
世帯数………3,686世帯 (22増)
平成21年10月1日現在の人口・世帯数
(カッコ内は前年同月比)
K AWABE 2009.11 11
2
【12月の主な行事予定】
5日(土) 映写会の日
12日(土) なかまあそびの日
15日(火) たのしいクリスマス会
18日(金) あそびっこ
19日(土) 工作の日
25日(金) 開放
行事の日程が変更になることもあります。
映写会の日(毎月第1土曜日)13:30∼
☆活動の無い日も、広いプレイルームや、中庭の芝生
広場で、自由に遊べます。
【12月の主な行事予定】
たまひよひろば
★1日(火)…もちつき(第三保育園合同行事)
先着30組程度
お茶を持参して下さい。
発育測定
★21日(月)……10時∼11時半
母子手帳、バスタオルを持参し
て下さい。
「一時預かり保育のご案内」
日本の昔話や、世界の童話など、楽しいお話を用
意しています。自由参加ですので、お友達と一緒に
遊びにきてください。親子での参加も歓迎です。
保護者の疾病、冠婚葬祭、または、リフレッシ
ュ等の理由から、就学前のお子さんを一時的にお
預かりする制度です。
《利用時間》 月曜日∼金曜日 8:30∼16:30
土曜日 8:30∼ 12:30
《問 合 せ》 川辺町第三保育園 TEL53-4578
児童館・支援センター合同行事
合同クリスマス会
うんどうかいをしました
【日時】12月15日
(火)10:00 ∼
【場所】川辺町児童館多目的ホール
9月20日(火)に乳幼児の親子対象の運動会を
行いました。アンパンマンと体操をしたあとは、
かけっこや玉入れをして遊びました。最後はふう
せん遊びをして楽しい時間を過ごしました。
支援センター、乳幼児学級、児童館で合同のク
リスマス会を行います。サンタさんも登場して、
みんなで歌ったりおどったり♪楽しい時間を過ご
しましょう。(乳幼児対象行事です。)
〈開 館 時 間〉午前の部 9 : 00 ∼ 12 : 00
午後の部 13 : 00 ∼ 17 : 00
〈休 館 日〉
日曜、祝日
〈問い合わせ先〉川辺町児童館 TEL 53-4451
12 K AWABE 2009.11
〈開 館 時 間〉
9 : 30∼12 : 00/13 : 00∼16 : 00
〈利用対象者〉
0歳∼就学前までの児童と保護者
〈休 館 日〉
土・日曜日、祝日
〈問い合わせ先〉 子育て支援センター TEL 53−4388
平成21年分
年末調整等説明会・青色申告決算等説明会のご案内
平成21年分年末調整等説明会、所得税の青色
申告決算等説明会が次のとおり開催されます。
どの会場でも参加できますが、混雑を避けるため、
なるべく対象会場での参加をお願いします。
年末調整等説明会
対 象 者
あなたの住所が、
郡上市 の方
開催日時
開 催 場 所
平成21年11月17日
(火) 郡上市総合文化センター大ホール
13:30∼15:30
(郡上市八幡町島谷207−1)
関市、美濃市 の方
平成21年11月18日
(水) 学習情報館(関市役所隣)多目的ホール
(関市若草通2−1)
13:30∼15:30
美濃加茂市、坂祝町、富加 平成21年11月19日
(木) 美濃加茂市文化会館大ホール
町 の方
13:30∼15:30
(美濃加茂市島町2−5−27)
川辺町、七宗町、八百津
平成21年11月24日
(火) 川辺町中央公民館ホール
町白川町、東白川村 の方 13:30∼15:30
(川辺町中川辺1518-4)
・年末調整関係用紙は、説明会開催日のおよそ2週間前に発送されます。
・不足する用紙がある場合は、お手数ですが説明会会場受付、税務署の源泉担当窓口又は役場税務課
へお申し出ください。
所得税の青色申告決算等説明会
対 象 者
開 催 場 所
平成21年11月17日
(火) 郡上市総合文化センター 大ホール
10:00∼12:00
(郡上市八幡町島谷207−1)
平成21年11月18日
(水) 学習情報館(関市役所隣) 多目的ホール
10:00∼12:00
(関市若草通2-1)
平成21年11月19日
(木) 美濃加茂市文化会館 大ホール
10:00∼12:00
(美濃加茂市島町2−5−27)
・商工会で説明会を計画している場合もありますので、そちらについては直接商工会へお問い合わせ
ください。
年末調整を行う際に注意していただきたい事項
平成21年分の所得税から控除しきれなかった
住宅借入金等特別控除の額の全額又は一部の額
を平成22年度住民税から控除することができます。
この措置を受けるには、市区町村長に対して来
年の3月15日までに所定の申告書の提出が必要
です。
(平成11年1月1日から平成18年12月31日
までの間に入居した方が対象)
【問い合わせ先】関税務署 〒501−3293 関市川間町2 番地 TEL0575−22−2233
役場税務課 TEL53−2514(内線132、134)
川辺町では、成人式を次のとおり開催します。対象となる方には、別途ご案内をさせていただきま
す。ぜひご出席ください。
【日 時】 平成22年1月10日(日) 午前9時30分から(受付開始午前8時30分)
【会 場】 川辺町中央公民館ホール
【内 容】 祝賀式典、懇親会など
【対象者】 平成元年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた方で川辺町に住民
登録している方および平成16年度川辺中学校卒業生で町外に転居され
た方。
【問い合わせ先】川辺町教育委員会 TEL 53−2650
13
2
平成24年
ぎふ清流国体に向けて
9月27日から30日にかけて行われた新潟国体の
ボート競技会場(新潟県阿賀町)を川辺町国体実
行委員および実行委員会事務局職員が視察しました。
会場となった津川漕艇場は、阿賀野川が揚川ダ
ムによって堰き止められてできたダム湖に位置し
ています。国体に合わせ左岸側をおよそ1kmにわ
たり、遊歩道、車道、駐車場、グラウンドなどが
整備されていました(これらの施設は大会後には
公園として活用されます)
。
大会の運営方法や施設、地域の方の大会への関
わり方など参考になることが多く、さまざまなア
イデアが得られました。 会場の様子
多くの艇が集められた配艇場。
会場となった津川漕艇場。
本部事務所やトイレは仮設で対応。
記録はレースごとにきちんと整理
されています。
会場に設置された案内図。
ゴミは分別が徹底されて
いました。
14
選手の宿泊地へはシャトルバ
スが運行。
水道施設のない河川敷が会
場のため、給水車で対応。
スタッフのユニフォーム。
地域住民も国体に参加
ボート競技会場の阿賀町のみなさんが、ボランティアスタッフとして運営に携わった
り、特産品やお土産の販売をしたり、また地元の中学生が会場に設置されたのぼり旗を
手作りするなど、それぞれの立場で積極的に国体に参加し、大会を盛り上げている姿が
多く見られました。
地元のボランティアの方が環
境美化係、駐車場係、お茶出
し係などとして活躍。
地元の各種団体が特産品やお
土産などを販売。
会場は地元の方が育てた花で
飾られていました。
各県の応援旗は地元中学生
の手作り。
川辺町の選手も活躍しました
さとこ
新潟国体には、川辺町在住、出身の選手も出場しました。成年女子シングルスカルの坂東慧子さんが
準優勝、成年女子舵手つきクオドルプルの広田紗知さん、篠田成美さんが4位入賞を果たすなど、健闘
が光りました。
【ボート競技】
(敬称略)
〈成年女子〉
舵手つきクオドルプル
シングルスカル
〈少年男子〉
広田紗知
(西栃井:中部電力)
篠田成美
(石神出身:早稲田大学)
坂東慧子
(西栃井:中部電力)
青田英司(監督)(上川辺:東濃実業高校教師)
〈少年女子〉 舵手つきクオドルプル 村瀬美結
(下麻生:美濃加茂高校)
【水泳競技】
〈成年男子〉 400m自由形
則武寛唯
(石神:中京大学)
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会 おもてなし料理コンテスト
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会に全国から訪
れる方を「食」でおもてなしするため、
岐阜県の食材を用いたアイデア料理
を募集します。 【応募資格】
岐阜県に在住または在勤・在学
の個人またはグループでプロ・アマ
は問いません。ただし、第1次審査(書
類審査)で入選した場合、第2次審査において調
理の実演が可能な方。 【募集内容】
1.材料費は、4人分で2,000円以内。
2.募集部門は、次の3部門から1つ選択し、単品
で応募してください。なお、応募点数は1人(ま
たは1グループ)3点までとします。
①ごはんの部 ②おかずの部 ③おやつ・デザー
トの部
3.留意事項 ①岐阜県産の特産物1種類以上を使用したオリジ
ナルなものに限ります。②ぎふ清流国体・ぎふ清
流大会の開催時期を考慮して、秋の食材をできる
だけ使用し、季節感を出してください。③刺身・
生肉などの生ものの使用は避けてください。 【募集期間】平成21年11月30日(当日消印有効)
【応募方法】指定の応募用紙に作品の写真を添付し、
必要事項を記入のうえ、応募ください。*詳しくは、
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会のホームペ
ージ(http://www.gifukokutai2012.jp)をご覧
ください。応募用紙もダウンロードできます。
【問い合わせ先】
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会実行委員会事務局
TEL058-272-8196 15
2
11月の税
固定資産税分 3 期
国民健康保険税 8 期
*納付は便利な口座振替で
納期限 11月30日まで
川辺おどりの浴衣をお譲りください
川辺町文化協会では、川辺音頭の普及・保存活動
をしております。その一環として、昭和63年(ぎふ
中部未来博開催の年)に仕立てられました川辺おど
りの浴衣をお譲りいただける方は、以下にご連絡く
ださるようお願いします。
中部未来博の一コマ
(白と水色の生地に町章と「川辺おどり」
の文字が染め抜かれた浴衣です)
【問い合わせ先】民謡クラブ代表 加藤芳子
153-3591
全国青少年健全育成強調月間
11月は全国少年健全育成強調月間です。
「大人が変
われば、子どもも変わる」を合い言葉に、まず、大
人が率先垂範し、大人も子どもを取り巻く様々な環
境について学び、青少年の健全な育成を図ります。
川辺町青少年育成町民会議では以下の活動を行い
ます。ご協力をお願いします。
①「青少年健全育成」のパンフレットを中央公民
館にて配布します。
②まちの行事に、町民および青少年の参加を呼び
かけていきます。
③青色パトロールによる巡回を中心に、地域の安
心・安全なまちづくりに努めます。
【問い合わせ先】
川辺町教育委員会 153-2650
岐阜県広報紙が変わります
広報かわべに折り込み、みなさんにお届けしてい
ました県の広報紙「ふれあい くらしと県政」が今
月号から「岐阜県からのお知らせ」として生まれ変
16 K AWABE 2009.11
わります。サイズもこれまでのタブロイド判からA4
版に変更になります。今後もご愛読ください。
【問い合わせ先】
役場総務企画課 153-2511
「ラシュールメゾン岐阜」入居者募集
岐阜県住宅供給公社では、高齢者向け優良賃貸住宅
「ラシュールメゾン岐阜」の入居者を募集しています。
【所在地】岐阜市橋本町2-52(岐阜シティ・タワー43 内)
【入居資格】自立した生活を営める60 歳以上の単身者
もしくは60歳以上の夫婦
【募集戸数】10戸
【家賃】月額 95,000∼135,000円
【共益費】月額 14,000円
【支援管理費】月額 8,900円
【申込み】平日 9時∼17時に以下まで申し込みくだ
さい。
【申込み・問い合わせ先】
岐阜県住宅供給公社 管理第1 課 1058-277-1051
ラシュールメゾン岐阜 3階管理室 1058-260-7220
役場基盤整備課 153-7214
「税を考える週間」について
国民のみなさんにご自分から税の意義や役割等を考
えていただき、国の活動の基本となる税に対する理解
を一層深めていただくとともに、税務行政に対するご
理解及び納税道義の高揚を図ることを目的として、
「税
を考える週間」を実施します。
【期間】11月11日∼17日
【本年度のテ−マ】
テ−マを「IT化・国際化と税」とし、国民の皆さ
んに対して本週間の趣旨に沿った様々な情報を提供し
ます。また、ご自宅やオフィスから申告や納税、各種
申請・届出などの手続ができる「国税電子申告・納税
システム(e-Tax)
」の周知及び利用促進に取り組みま
す。
国税庁ホ−ムペ−ジ(www.nta.go.jp) に「税を考
える週間」の特集ペ−ジを開設しています。
【問い合わせ先】
関税務署 10575-22-2233
監査委員・教育委員・固定資産評価審査委員の就任
《監査委員》
監査委員2名のうち、議会選出の監査委員 佐伯和
昭氏の退任に伴い、後任に矢田宗雄氏が就任(平成
21年10月1日) しました。現在の監査委員は右のとお
りです。
(敬称略)
【問い合わせ先】川辺町議会事務局 TEL53-7215
代表監査委員 渡邉 敏彦
監査委員 矢田 宗雄
《教育委員》
教育委員の田口英作氏の退任に伴い、後任に安江
克文氏が就任(平成21年10月1日) しました。なお、
新たに委員長に前島正秀氏、職務代理者に栗山久氏
がそれぞれ就任しました。現在の教育委員は、右の
とおりです。
(敬称略)
【問い合わせ先】川辺町教育委員会 TEL53-2650
委員長 前島 正秀
職務代理者 栗山 久
委 員 横田 雅子
委 員 安江 克文
委員(教育長) 小栗 精作
《固定資産評価審査委員》
固定資産評価審査委員の橋本義美氏の任期満了に
伴い、後任に日下部賢三氏が就任しました。現在の
固定資産評価審査委員会委員は、右のとおりです。
(敬称略)
【問い合わせ先】
役場総務企画課 TEL53-2511
委員長 市原 敬夫
職務代理者 日下部賢三 委 員 垣下 公子 平成21年10月1日付け 川辺町人事異動
《退職》
9月30日任期満了による退任 副町長 赤坂政美
※10月1日からは副町長を廃止(川辺町に副町長を置かない条例制定)
《昇格》
平成21年10月1日付けの昇格は次のとおりです。
平岡正光 産業環境課主査(産業環境課主任) カッコ内は昇格前の補職名 【問い合わせ先】役場総務企画課 TEL53-2511
公共工事入札結果 9月の入札
予定価格が500万円以上の町発注公共工事(建設工事)に係る入札の結果です。
入札参加
業者数
工 事 名
契約方法略称
予定価格
(円)
落札金額
(円)
下川辺(田尻)かんがい
排水整備工事
指名
9,996,000
9,345,000 川辺町下川辺地内 東濃建設株式会社
工事場所
契約業者名称
7
*入札結果詳細は、総務企画課にて閲覧できます。【問い合わせ先】総務企画課 TEL 53-2511(内線216)
K AWABE 2009.11 17
2
●学校・保育所行事
◇各種相談
★ごみ収集
行 事
11/5(木)
場 所
時 間
★金物・資源缶・不燃粗大
25(水)
6(金)
7(土)
8(日)
9(月)
あらたまの日
26(木)
各小中学校
乳幼児学級2歳児
(家族学級) 山楠公園
★食品トレー・発泡スチロール
10:00∼13:00
9:00∼11:00
秋季火災予防週間
(15日まで) 町内
◆無料法律相談
11(水) 小学校音楽会
やすらぎの家
13:00∼16:00
中央公民館
14:00∼
★ペットボトル・蛍光管
13(金)
★その他プラスチック
(8時までに)
乳幼児学級3歳児(リズムでわくわく) 中央公民館
10:00∼11:30
22(日)
10:00∼11:00
★ペットボトル
おはなし会(こぐまちゃんの会) 中央公民館図書室 11:00∼
★ペットボトル
★その他プラスチック
(8時までに)
まなびピア川辺(生涯学習展) 中央公民館
まなびピア川辺(生涯学習展) 中央公民館
乳幼児学級
中央公民館
●餅つき
第三保育所
●餅つき
第一、二保育所
3(木)
◆健康相談
保健センター
13:00∼14:00
太田裕美クリスマスコンサート
川辺町中央公民館
15:30∼(開場15:00)
◆人権相談
やすらぎの家
13:00∼16:00
◆無料法律相談
やすらぎの家
13:00∼16:00
★ガラス・資源ビン・可燃粗大
5(土)
6(日)
7(月)
◆心配ごと相談
川辺町役場
9:00∼12:00
学校給食講座
川辺町学校給食センター 10:30∼
川辺ふれ愛まつり2009
川辺町役場駐車場
献血
川辺町役場駐車場
川辺ふれ愛まつり2009
川辺町役場駐車場
8(火)
9(水)
10(木)
9:30∼15:00
11(金)
12(土)
23(月)
24(火)
12/1(火)
交通街頭指導日
19(木)
21(土)
保健センター
時 間
4(金)
17(火)
20(金)
◆健康相談
場 所
30(月)
2(水)
★ペットボトル・蛍光管
15(日)
18(水)
28(土)
おはなし会(こぐまちゃんの会) 中央公民館図書室 11:00∼
14(土)
16(月)
27(金)
29(日)
10(火)
12(木)
行 事
◆健康相談
やすらぎの家
10:00∼11:00
★ペットボトル・蛍光管
おはなし会(こぐまちゃんの会) 中央公民館図書室 11:00∼
★ペットボトル・蛍光管
年末の交通安全県民運動12/11∼20日
★その他プラスチック
(8時までに)
●劇発表会
第一、二保育所
9:00∼
13(日)
★陶器類・ガレキ類
ピックアップ
学校給食講座開講
川辺町学校給食センターでは、定期的に学校給
食講座を開催しています。給食について学んでい
ただいた後、給食センターの2階から給食を作る
様子を見学していただいた後、実際にその日の給
食を試食していただきます。また栄養士が質問な
どにお答えします。食の大切さが強く叫ばれてい
る今こそ、ぜひ講座に参加していただき、子供た
ちが食べている学校給食に理解を深めてください。
【日 時】 11月20日(金)10時30分∼12時00分
【会 場】 川辺町学校給食センター(上川辺)
【対 象】 どなたでも参加できます
【参加料】 試食費として230円
【定 員】 先着15名
【申込み方法】 11月13日(金) までにご連絡ください。
【申込みおよび問い合わせ先】 川辺町学校給食センター TEL53ー2329 18 K AWABE 2009.11
相談窓口
「女性の人権ホットライン」強化週間【電話】
人権週間(12月4日∼10日)
昭和23年12月10日に国連総会で「世界人権宣言」
が採択されました。これを記念し「人権デー」が
定められ、12月4日から10日までを「人権週間」
とし、人権意識の普及高揚を図っています。
私たちは、より幸福な人生を送るために、自分
の権利ばかりを主張することなく、お互いの人権
を尊重し、豊かな人間関係をつくる必要があります。
川辺町では、次のとおり人権相談所を開設します
ので、お気軽にお出かけください。相談は無料で、
秘密は固く守られます。
【相談日】12月8日(火)午後1時から午後4時まで
【場 所】やすらぎの家 TEL53−2121
町内の人権擁護委員は次の方々です。
(敬称略)
前田 英樹 (石 神)
神野 喜久代(中川辺)
佐伯 守 (下麻生)
【問い合わせ先】
役場住民課 TEL53−2513
「女性の人権ホットライン」強化週間の期間中、夫・
パートナーからの暴力や職場でのセクシャル・ハ
ラスメント、ストーカー行為など、女性をめぐる
人権相談に、県内の女性人権擁護委員が中心とな
って電話で相談に応じます。
秘密は厳守されますので、お気軽にご相談くだ
さい。
【日時】11月15日(日)∼21日(土)
8:30∼19:00(ただし土日は10:00∼17:00まで)
※上記強化週間以外でも平日の8:30∼17:15ま
で相談に応じています。
【電話】女性の人権ホットライン 電話0570-070-810
【問い合わせ先】岐阜地方法務局人権擁護課
TEL058-245-3181
無料法律相談【面接】
岐阜県弁護士協会員が法律に関する相談に応じ
ます。事前予約が必要ですので、ご注意ください。
【問い合わせ先】やすらぎの家 TEL53-2121
イベント情報
川辺ふれ愛まつり2009
毎年恒例の川辺ふれ愛まつりが開催されます。今年も
楽しい企画がたくさん用意されておりますので、みなさ
んお誘い合わせのうえ、ご来場ください。
【日 時】11月21日(土)
・22日(日)
午前10時∼午後3時まで
【場 所】川辺町役場前駐車場・中央公民館
【駐車場】川辺中学校グラウンド
【内 容】ミニ商店街、美浜町海の幸無料試食会、農産
物即売、芸能発表会、健康福祉フェア、子ど
も広場、産業展 ほか
※21日(土)は別会場にてマス釣り大会も開催されます。
【問い合わせ先】役場産業環境課 TEL 53−7212
【プログラム】
21日(土)
10:00∼ オープニングセレモニー
10:30∼ 川辺のわんわんコンテスト
11:30∼ じゃんけんゲーム
12:00∼ 休憩(BGM)
12:30∼ ビンゴゲーム
13:00∼ 苗木の無償配布
13:30∼ よさこい踊り
22日(日)
10:00∼ フリートークショー
10:15∼ ふるさと川辺の遊名人
10:45∼ 美浜観光協会
11:00∼ バナナのたたき売り
11:30∼ じゃんけんゲーム
11:50∼ 休憩(BGM)
12:30∼ 表彰式
13:35∼ バナナのたたき売り
14:20∼ ふるさと川辺の遊名人
14:45∼ もちなげ
まなびピア川辺2009
川辺町で活動する書道、手芸、絵画などのサー
クルの作品展示のほか、公民館講座の横笛講座の
演奏やそば打ち講座受講者による試食などが行わ
れます。また、町内の各種サークルや団体による
体験コーナーも設けられ、みなさんが参加して楽
しめる内容になっています。ぜひお越しください。
【日時】11月28日(土) 午前9時∼午後6時
29日(日) 午前9時∼午後3時
【場所】中央公民館ホール
【問い合わせ先】川辺町教育委員会 TEL53-2650
K AWABE 2009.11 19
2
∼ f rom the Mayor's Desk ∼
町 長 の 机 か ら 第98回(11月号)
議会一般質問への答弁
「衆議院議員選挙についての所感」をお尋ねで
ございますので、私よりお答え致します。8月
30日執行の衆議院総選挙においては、議員ご指
摘のとおり、480総議席中、民主党が絶対安定
多数を越える308議席を獲得した一方、自民党
は改選時300議席の半減以下の119、連立与党
を組んでいた公明党も代表、幹事長の議席を失
い改選時31が10減の21議席という目を覆わん
ばかりの惨敗でした。これにより自民党から民
主党への政権交代が確定し、鳩山政権が誕生し
ました。
この劇的な政権交代を国民が選択した理由に
ついては、さまざまに言われておりますが、民
主党への雪崩現象をみれば、政権政党としての
自民党の「実績」や経済対策の「継続」より、政
権交代による「変革」への期待が圧倒的に勝った
のは明らかであると存じます。この空気を謙虚
に受けとめ、私どもが携わる町政においても、
これで万全か、なにか落ち度はないか、本当に
町民皆様のための施策であるか、と自問自答す
べきであるとの議員のご指摘は誠に以てもっと
もであり、同感であります。
いま、ここで選挙の総括をする立場でもござ
いませんし、そのつもりもございません。ただ、
人口1万1千人の小さな自治体から新政府に申
し上げたいことは、政治行政の連続性・継続性
を断ち切ることのないよう、スムーズで漸進的
な政策実施を望みたいということです。前政権
とは180度方向転換した政策によって、いたず
らに地方の小規模自治体を混乱に陥らせること
のないよう、また、すでに着手している事業の
凍結措置をとられることのないよう、新政権に
おいて今後展開される諸施策についても注意深
く内容を把握し、川辺町民が不利にならぬよう
気を配り、必要に応じて国に対しても地方の声
を訴えてまいる所存でございます。
民主党政権であろうと、自民党政権であろうと、
我々のよって立つ基盤はこの愛すべきふるさと
川辺町であり、守るべき利益は、川辺町民1万1
千の皆様の幸福、福祉向上であります。今後とも、
議員はじめ川辺町議会の皆様、川辺町職員とと
もに、総力を結集して町政にあたることをお誓
い申し上げ答弁といたします。
(平成21年9月18日、川辺町議会第3回定例会
一般質問答弁より) 川辺町長 佐藤光宏
∼ 上 下 水 道 課 か ら の ご 案 内 ∼
下水道の接続状況 (平成21年9月30日現在)
水洗化人口 水洗化世帯
水洗化率
当 月 末
6,443人
2,078世帯
70.4%
7月末との比較
+53人
+22世帯
+0.4%
区 域 内 人 口
9,149人
※お願い
下水道区域内の方は、下水道への早期接続をお願
いします。
下水道への接続工事等に必要な資金の融資あっせん及び利子
補給の制度があります。
対象:下水道が使用できるようになってから3年以内の区域
(ただし、家屋の新築に伴う工事は対象外です)
●水洗化人口、世帯…下水道利用者人口(世帯)
●水洗化率……下水道整備区域の内の下水道利用割合
●区域内人口…下水道整備区域の人口
詳しくは役場上下水道課までお問い合わせください。
【問い合わせ先】役場上下水道課 TEL 53-7213(内線222・224)
平成21年11月5日号 Vol.485
発行/岐阜県加茂郡川辺町
電話/0574−53−2511
FAX/0574−53−2374
古紙配合率100%・
白色度70%再生紙を
使用しています。
20
町 章
この印刷物は地球に
優しい大豆油を使用
したインキで印刷さ
れています。
昭和43年10月に制定。川
辺町のかしら文字「川」と
「辺」を円形に図案化したも
ので、発展と団結および円満、
平和を表します。
Fly UP