...

ウォーキングマップ ウォーキングマップ ウォーキングマップ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ウォーキングマップ ウォーキングマップ ウォーキングマップ
小秀山
1981.7m
乙女渓谷
キャンプ場
∼歴史・文化・自然と和菓子のまち∼
至 下呂
岐阜県
白巣峠・王滝村
加子母大杉
中津川市
観光ご案内MAP
257
木曽越峠
中津川市の観光に関するお問い合わせ先
渡合温泉
ランプの湯
明治座
観光案内所
■中津川市観光センター
■馬籠観光案内所
■付知町観光協会
道の駅 加子母
冬期通行止め
奥三界岳
1810m
付知峡
キャンプ場
256
松本
塩尻
中津川市
19 中 岡谷
木曽福島 央 I.C
自
動
車
道
岐阜県
付知峡倉屋温泉
おんぽいの湯
長野I.C
長野
自動車道
長
新
線
至
東
京
道の駅 花街道付知
道の駅
五木のやかた
田立の滝
オートキャンプ場
257
ローマン
やな場
さかした
中津川観光栗園
いが栗の里
湯の島
安弘見神社 ラジウム鉱泉保養所
(ローソク温泉)
博石館
馬籠宿
鉱物博物館
257
付
知
川 城山大橋
19
なかつがわ
子ども科学館
JRなかつがわ駅
257
酒游館
くりきんとん
中津川
市役所
中津川市
観光センター
中山道
歴史
資料館
19
阿木川湖
パターゴルフ場
257 いいばま
いわむら
あぎ
恵
富士見台高原
那
山
ト
ン
ネ
ル
中
根の上湖
竜神の滝
竜神の滝
中津川温泉
クアリゾート湯舟沢
央
自
動
車
女夫岩
いいぬま
中の島公園
苗木城跡
城山大橋
明 ユーグリーン
知
鉄 GC
道
おいでん祭
苗木遠山史料館
中
落合宿
中山道石畳
川
至 名古屋
中
津
川
馬籠観光
案内所
道
山
ひがしの
阿木川ダム
馬籠峠
東美濃ふれあいセンター
神坂大檜
歌舞伎ホール
ふれあい牧場
神坂峠
神坂神社
中津川公園(競技場)
19
えな
サーラちゃん
中津川I.C
みのさかもと
恵那I.C
藤村記念館
おちあいがわ
合
恵那峡パークCC
恵那峡
妻籠宿
道の駅 賤母
落
木曽川
(0573)75-5255
(0573)70-0050
(0573)74-2376
(0573)79-3319
(0573)82-2000
道の駅
きりら坂下
富士CC明智GC
ひるかわG
恵那峡
ワンダーランド
ウォーキングマップ
256
256
福岡ローマン渓谷
オートキャンプ場
清流ともみじの里・川上
至 松本
東山魁夷
心の旅路館
椛の湖 そば畑
オートキャンプ場
栗本温泉
かわうえ
なぎそ
JR中央本線
ただち
No.11
じゅうにかね
■道の駅賤母
■道の駅きりら坂下
■道の駅五木のやかた・かわうえ
■道の駅加子母
■道の駅花街道付知
夕森キャンプ場
二ツ森山
1223m
(0573)66-1111
(0573)66-7773
(0573)75-2126
(0573)75-4444
おおくわ
(0573)74-2111
のじり
(0573)79-2111
(0573)82-2111
(0573)72-2111
(0573)45-2211
■中津川市観光課
■根の上高原観光保勝会
■山口総合事務所
■やさか観光協会
■川上総合事務所
■加子母総合事務所
■付知総合事務所
■福岡総合事務所
■蛭川観光協会
道の駅
中央東線
中津川
岐阜 小牧 土岐
中津川I.C
J.C
J.C
至 名神高速
東名高速道路
東海環状自動車道
道路
大
名古屋I.C
1
阪
名古屋
豊田東J.C
東海道新幹線
杵振り祭り
夕森公園
竜神の滝
幹
20
中央自動車道
●中津川市観光センター
((一社)中津川観光協会)
http://n-kanko.jp/
TEL 0573−62−2277
不動滝
熊谷守一記念館
野
総
合
根の上高原
山 口・馬 籠
坂
下
川
上
加 子 母
付
知
福
岡
蛭
川
道
長野
観光に関するお問い合わせ
付知峡
256
(0573)62-2277
(0573)69-2336
(0573)82-4737
なかつウォーク公認
なかつウォーク公認
恵那山
2191m
萬岳荘 至 飯田
フォーティーン
ヒルズCC
363
くりぞーくん
(観光キャラクター)
(観光キャラクター)
道の駅
道の駅 五木のやかた・かわうえ
五木のやかた・かわうえ
全国郷土料理100選(岐阜県)
栗きんとん発祥の地
1410.10009kk
銅穴の滝
(どうこうのたき)
銅穴の滝(どうこうのたき)
なかつがわウォーキングの道づくり推進市民会議
清流ともみじの里
名称
は、
距離表示のためのポイント位置で
距離表示のためのポイント
【注】1. は、
位置で実在の場所とは一致しない所があります。
実在の場所とは一致しない所があります。
名称
見所(ビューポイント)です。
2. は、
北
コース距離ポイントとは関係ありません。
0m
※
※ ウォー
ウォーキン
キング・
グ・マ
マナ
ナー
ー
猿沢橋
○ゲートから奥は国有林です。国民みんなの
共通の財産として、
マナーを守りましょう。
○キャンプ場から奥は、たき火などの火気は厳禁です。
村民憲章碑
ヒトツバタゴ
(見頃=5 月中旬)
かたらいの里
矢柱公会堂
◎問い合わせ先
かたらいの里
白山神社
TEL 0573−74−0123
石段総数
=243 段
白
山
神
社
問合せ時間 9:00∼17:00
休館日 火曜日
0.6
スタート&ゴール地点
0.8
﹁
五
木
の
や
か
た
か
わ
う
え
﹂
猿
沢
橋
0.7
問合せ時間 9:00∼17:00
休館日 冬期(12/1∼3/31)
道 いきいき市場
の
駅
1.3
矢
柱
公
会
堂
YOU遊広場
YOU・遊・館
0.3
0.6
3
0.
せ
せ
ら
ぎ
橋
0.5
道の駅「五木のやかた かわうえ」
銅穴の滝
竜神の滝
0.4
やまびこ広場
ハナノキ
0.4
市指定天然記念物
や
ま
び
こ
広
場
いきいき市場
道の駅「五木のやかた かわうえ」
0.3
もみじ橋
いきいき市場
(五平餅、
(五平餅、産直野菜)
産直野菜)
●夕森公園滝めぐりコース
(5.0km)
●夕森公園滝めぐりコース
(5.0km)
▼
YOU・遊・館 →(せせらぎ橋)→ やまびこ広場 →
竜神の滝 → ゲート → 忘鱗の滝 → 銅穴の滝 →
忘鱗の滝 → ゲート →(車道)→ YOU遊広場 →
YOU・遊・館
横断注意
「里山ふれあいコース」
●夕森公園周遊コース
(1.7km)
●夕森公園周遊コース
(1.7km)
YOU・遊・館 →(もみじ橋)→ 竜神の滝 →
(車道)→ YOU遊広場 → YOU・遊・館
▼
道の駅「五木のやかた かわうえ」
どうこう
どうこう
竜神の滝
0.9
村民憲章碑
0.5
0.7
0.4
もみじ橋
TEL 0573−74−2144
(温泉施設あり)
(温泉施設あり)
◎問い合わせ先
問合せ時間 9:00∼17:00
休日 火曜日
忘鱗の滝
ゲート
スタート&ゴール地点
TEL 0573−74−2376
ぼうりん
ぼうりん
0.6
YOU・遊・館(標高634m)
(標高634m)
YOU・遊・館
1.0
かたらいの里
十
三
佛
石
塔
か
た
ら
い
の
里
0.4
十
三
佛
石
塔
十三佛堂
忘
鱗
の
滝
◎問い合わせ先
スタート&ゴール地点
森林鉄道跡
1:1 0,000
※
※《東濃森林管理署からのお願い》
《東濃森林管理署からのお願い》
かたらいの里∼道の駅
アジサイ
(見頃=6 月下旬)
銅
穴
の
滝
100m 200m 300m 400m 500m
○歩きタバコはやめ、携帯灰皿で確実な後始末をしましょう。
○交通ルールを守って歩道を歩きましょう。
○道路を横断する時は、
○動植物を保護し、
自然を大切にしましょう。
車両に注意してください。
○ゴミは各自持ち帰りましょう。
○動植物を保護し、自然を大切にしましょう。
○交通ルールを守って歩きましょう。
○ゴミは各自持ち帰りましょう。 歩道を歩きましょう。
○歩く時は、枝や石の落下・転落に注意しましょう。
○道路を横断する時は、車両に注意してください。
○冬場の路面凍結に注意して歩きましょう。
川
上
滝
八重桜
(見頃=4 月下旬)
月中旬)
「夕森公園 滝めぐりコース」
(川上地区)
平成26年11月作成
森林鉄道展示場
Fly UP