...

第5回国際バラシンポジウム計画案(Fifth International

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

第5回国際バラシンポジウム計画案(Fifth International
第5回国際バラシンポジウム計画案(Fifth International Symposium on Rose Research
and Cultivation)
1.主催
国際園芸学会
2.共催
園芸学会
3.後援(予定)
岐阜市、岐阜大学
4.会場
長良川国際会議場(岐阜市長良福光 2695-2)
花フェスタ記念公園(岐阜県可児市瀬田 1584-1)
5.宿泊
岐阜都ホテル(岐阜市長良福光 2695-2)
6.日程
2009. 5月24日(日)登録、歓迎会
5月25日(月)研究発表
5月26日(火)研究発表
5月27日(水)視察
豊明花き市場、農事組合法人レインボー(切り花バラ温室)、
キリンアグリバイオ㈱浜松商品開発センター、セントラルローズ
夜:ディナー
5月28日(木)午前中:花フェスタ記念公園ミュージアムにて研究発表
(切り花バラ生産者へ公開)
午後:公園内視察
5月29-30日(金・土)
夜:鵜飼い見物
ポストツアー(2泊、31日朝解散)
京都の日本庭園、サントリー研究所等視察他
7.研究発表内容
栽培システム、栽培生理、施肥管理、環境制御、育種・遺伝、バイテク・遺伝子操
作、遺伝子拡散、繁殖・組織培養、病害虫、ポストハーベスト、経営など
8.参加予定者数
約80-90名(最大100名)
9.組織委員会(Organizing Committee)
岐阜県立国際園芸アカデミー:
岐阜大学:
上田善弘*、今井田一夫、前田宝秀
福井博一、松本省吾
岐阜県農業技術センター:
加藤克彦、雨宮剛
*は会議の Convener
10.協賛(予定)
岐阜バラ会、日本ばら切花協会、セントラルローズ、京成バラ園芸、サントリー他
(参考)
第1回
イスラエル(1985 年)
第2回
フランス・アンティーブ(1995 年 2 月 20-24 日、発表課題:77 課題、
参加者 100 名(内フランス 36 名))
第3回
イスラエル・ヘルツリヤ(2000 年 5 月 21-26 日
発表課題:基調講演 1、
一般講演:口頭 37、ポスター15、参加者 89 名(内イスラエル 24 名)
第4回
アメリカ・サンタバーバラ(2005 年 9 月 18-22 日
発表課題:口頭 34、ポスタ
ー40、参加者 96 名(内アメリカ 43 名)
(今後のスケジュール)
2007 年 1 月 1 日
First Announcement
招待文、日程、プログラム内容(概要)、登録料、ホテル、ツアー、組織委員会、
、
Scientific Committee
2008 年 4 月末日
第1回登録期限(発表仮課題の提出、口頭かポスターか)
2008 年 6 月 1 日(9-10 月?) Second announcement
日程案の提示(セッションプログラム、日程の具体案)、登録、宿泊予約、支払い、
アブストラクト請求、発表様式の詳細提示、会場までのアクセス
2008 年 12 月末日
アブストラクトの提出期限
2009 年 2 月末日
発表様式(口頭、ポスター)の確認
2009 年 3 月末日
登録期限
2009 年 5 月 24 日(日)
2009 年 5 月 24 日(日)-
本論文提出期限
本番
Fly UP