Comments
Description
Transcript
平成25年版 羽島市消防年報
平 成 25 年 版 「消防感謝祭」 第61回岐阜県消防操法大会優勝旗 羽島市消防本部 一目でわかる羽島消防 人 口 面 積 世 帯 数 68,861人 53.64㎢ 24,739世帯 署 消防職員 平均年齢 1署2分署 85人 39.1歳 防火対象物 危険物施設 消防水利 所 消火栓 1,063基 2,451棟 火 災 31件 210施設 救 急 2,301件 防火水槽 234基 消防団員 365人 は じ め に この消 防 年 報 は、平 成 24年 中 の羽 島 市 における主 な消 防 事 務 と消 防 力 の 現 勢 を示 す統 計 資 料 を収 録 し、今 後 の消 防 行 政 の資 料 にするとと もに広 く一 般 に紹 介 するために編 集 したものです。 なお、本 書 中 、予 算 関 係 事 項 は会 計 年 度 を調 査 対 象 としました。 また、表 中 の「-」、「 」(空 白 )は該 当 数 値 がないもの又 は皆 無 のものを 、「0」 は表 章 単 位 に満 たないものを表 しています。 平 成 25年 3月 目 次 市 勢 ······································································································ 5 消防のあゆみ ···························································································· 6 歴代管理者・消防長・消防署長・消防団長 ························································ 14 消 防 情 勢 施設の現勢 ····························································································· 19 消防機関の配置図 ···················································································· 22 消防機構 ································································································ 23 事務分掌 ································································································ 24 消防予算・消防予算の状況・消防費内訳表 ······················································ 26 一般会計予算に占める消防予算(当初)、消防費予算の推移、消防手当支給状況 ······· 27 消防職員の配置状況 ················································································· 28 年齢別消防職員数 ···················································································· 29 在職年数別消防職員数 ·············································································· 30 5年間の消防職員の推移、消防職員数の状況、消防職員公務災害発生件数の推移 ···· 31 消防職員教養状況 ···················································································· 32 消防職員資格等保有状況 ··········································································· 33 消防力の整備指針と現有消防力の比較 ·························································· 34 消防車両一覧表 ······················································································· 35 消防水利の現況 ······················································································· 36 消防相互応援協定 ···················································································· 37 消防機関の出動状況 ················································································· 38 予 防 ・危 険 物 予防行政、住宅防火、枯草調査、幼年消防クラブ ··············································· 41 防火対象物現況・立入検査状況 ···································································· 42 用途別中高層建築物現況 ··········································································· 43 用途別消防同意状況 ················································································· 44 工事別消防同意件数、構造別消防同意件数 ···················································· 45 用途地域別消防同意件数 ··········································································· 46 火災予防に関する届出状況、枯草調査結果表 ·················································· 47 危険物施設現況 ······················································································· 48 危険物施設立入検査状況、危険物施設許可・完成検査等状況 ······························ 49 危険物安全協会加入の現況、幼年消防クラブの現況 ·········································· 50 消防訓練指導状況 ···················································································· 51 3 火 災 統 計 火災の概要、火災の概況 ············································································ 55 四季別火災状況 ······················································································· 56 月別火災状況 ·························································································· 57 時間別火災状況、時間別火災件数 ································································ 58 気象別火災状況 ······················································································· 59 用途別月別火災状況、区域別火災状況 ·························································· 60 月別火災原因状況 ···················································································· 61 年別火災状況 ·························································································· 62 年別火災最大被害状況 ·············································································· 63 過去10年間の火災による死傷者状況 ···························································· 64 救 急 統 計 救急活動の概要、事故種別救急出場件数・搬送人員、事故種別救急出場件数 ·········· 67 月別救急出場件数、曜日別救急出場件数 ······················································· 68 時間別救急出場件数、高速道路救急出場件数 ················································· 69 管轄別救急出場件数、区域別救急出場件数 ···················································· 70 5年間の救急状況、救命講習受講状況 ··························································· 71 救 助 統 計 救助活動概要、救助件数等状況、事故種別救助出動件数 ···································· 75 事故種別発生場所別活動件数、事故種別発生場所別救助人員 ····························· 76 区域別出動件数、5年間の救助状況 ······························································ 77 救助活動のための機械器具等保有状況 ·························································· 78 通 信 ・ 気 象 消防通信施設、通信系統図 ········································································· 81 無線設備の現況、電話設備の現況 ································································ 82 119番通報件数 ······················································································· 83 救急医療情報活用状況、月別気象状況、月別雨量状況······································· 84 消 防 団 消防団の現況、消防団現勢 ········································································· 87 消防団ポンプ等の配置図 ············································································ 88 消防団車両一覧表 ···················································································· 89 年齢別消防団員数 ···················································································· 90 在職年数別消防団員数 ·············································································· 91 消防団員報酬、消防団員費用弁償、消防団員退職報償金 ···································· 92 消防団員の職業別調、消防団員の入・退団の推移 ············································· 93 消防団員公務災害発生件数の推移、消防団員出動状況 ······································ 94 4 市 概 勢 況 位 置 東 経 136°42′20″ 北 緯 35°18′58″ 海 抜 6.96m 広 袤 東 西 8.77㎞ 面 積 53.64Km 2 人 口 68,861人 (12月 31日 現 在 ) 数 24,739世 帯 (12月 31日 現 在 ) 世 帯 南北 12.86㎞ 市 制 施 行 年 月 日 昭 和 29年 4月 1日 消防本部設置年月日 昭 和 40年 1月 1日 飛騨市 白川村 高山市 下呂市 郡上市 本巣市 東白川村 揖斐川町 山県市 美濃市 七宗町 白川町 川辺町 八百津町 関市 富加町 大野町 岐阜市 美濃加茂市 池田町 御嵩町 北方町 坂祝町 鵜 飼 神戸町 各務原市 垂井町 可児市 瑞浪市 瑞穂市 岐南町 勇佑 大垣市 多治見市 笠松町 関ヶ原町 安八町 土岐市 羽島市 養老町 輪之内町 海津市 岐阜県 5 中津川市 恵那市 消 防 の あ ゆ み 昭和29年 4月 1日 羽島郡南部1町9村が合併した羽島市誕生に伴い消防団10団、団員853人を もって発足 昭和31年 4月 1日 消防団機構改革により、羽島市消防団1団10分団、団員539人に減員 初代 消防団長 春日井常吉氏就任 装備 消防ポンプ自動車 11 台 小型動力ポンプ 15 台 手引動力ポンプ 4台 昭 和31年 4月 2日 三輪消防ポンプ自動車マツダ1台購入、小熊分団へ配備 昭和31年10月29日 消防ポンプ自動車トヨタ1台購入、竹鼻分団へ配備 昭和31年11月24日 三輪消防ポンプ自動車マツダ1台購入、下中分団へ配備 昭和33年11月28日 三輪消防ポンプ自動車1台購入、堀津分団へ配備 昭和35年10月 5日 三輪消防ポンプ自動車マツダ1台購入、福寿分団へ配備 昭和37年11月 1日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、桑原分団へ配備 昭和37年11月30日 初代 消防団長、春日井常吉氏退任 昭和37年12月 1日 二代 消防団長、岡田幸逸氏就任 昭和38年 7月 1日 常備消防設立のため準備事務局を設置 昭和38年11月 1日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入 昭和39年 2月 1日 昭和39年政令第16号「消防本部及び消防署を置かなければならない市町 村 を定める等の政令」により指定を受ける 昭和39年 8月10日 常備消防職員7人採用 昭和39年11月30日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、下中分団へ配備 昭和39年12月10日 水槽付消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、市常備消防本部へ配備 昭和40年 1月 1日 市役所消防事務室ならびに車庫を仮庁舎として消防長以下11人をもって消 防本部ならびに消防署発足 消防長 河村忠一市長兼任 消防職員定数35人 昭和40年 1月 9日 消防職員6人採用、合計17人 昭和40年 3月 竹鼻町55番地に消防庁舎建設着工 昭和40年 8月28日 消防庁舎竣工式 救急車ニッサンセドリック1台羽島ライオンズクラブから寄贈、救急業務開始 昭和42年 2月 4日 消防職員1人採用、合計18人 昭和42年 4月 1日 消防職員2人採用、合計20人 昭和42年 6月 1日 消防職員3人採用、合計23人 6 昭和42年 9月12日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、消防署へ配備 昭和42年10月20日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、小熊分団へ配備 昭和42年12月21日 消防職員1人死去、合計22人 昭和43年 4月 1日 消防職員4人採用、合計26人 昭和43年 7月 1日 消防職員3人採用、合計29人 昭和43年 7月27日 消防ポンプ自動車いすゞ1台購入、竹鼻分団へ配備 昭和43年 8月 5日 消防指揮車ニッサングロリア1台購入、消防署へ配備 昭和43年 9月 1日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、上中分団へ配備 昭和44年 4月 1日 市連合婦人防火クラブ発足 昭和45年 3月31日 二代 消防団長、岡田幸逸氏退任 昭和45年 4月 1日 三代 消防団長、青山彦太郎氏就任 昭和45年 8月 5日 消防職員1人退職、合計28人 昭和45年 9月 1日 消防職員1人採用、合計29人 昭和45年 9月 4日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、堀津分団へ配備 昭和45年 9月11日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、竹鼻分団へ配備 昭和45年11月 1日 消防職員1人採用、合計30人 昭和46年 4月 7日 市危険物安全協会発足 昭和46年 6月 1日 消防職員1人採用、合計31人 昭和46年 7月 1日 消防職員1人退職、合計30人 昭和46年 7月25日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、福寿分団へ配備 昭和46年12月25日 消防職員定数50人 昭和47年 4月 1日 消防職員2人採用、合計32人 消防団機構改革により羽島市消防団1団11分団、365人に減員 昭和47年 6月 2日 消防職員1人採用、合計33人 昭和47年 6月15日 消防職員1人退職、合計32人 昭和47年 9月 1日 消防職員1人採用、合計33人 昭和47年10月 1日 初代 消防長、大島庄一氏就任 昭和47年11月28日 水槽付消防ポンプ自動車いすゞ1台購入、消防署へ配備 昭和48年 1月10日 屈折はしご付消防ポンプ自動車(16m級)いすゞ1台購入、消防署へ配備 昭和48年 2月 1日 消防職員1人採用、合計34人 昭和48年 3月31日 初代 消防長、大島庄一氏退任、退職 昭和48年 4月 1日 消防職員3人採用、合計37人 昭和48年 4月18日 二代 消防長、太田万佐生氏就任 昭和48年 6月30日 消防職員1人退職、合計36人 昭和48年 9月10日 救急車トヨタハイエース1台(財)日本消防協会から寄贈、消防署へ配備 昭和48年10月11日 水槽付消防ポンプ自動車1台(社)日本損害保険協会から寄贈、消防署へ配備 昭和48年10月25日 竹鼻町1258番地に消防庁舎新築着工 7 昭和49年 3月30日 救急車ニッサンシビリアン1台(社)日本損害保険協会から寄贈、消防署へ配 備 昭和49年 4月 1日 消防職員5人採用、合計41人 昭和49年 6月25日 消防庁舎竣工 昭和49年 6月30日 消防職員1人退職、合計40人 昭和49年 8月 1日 消防職員4人採用、合計44人 昭和49年12月10日 消防職員1人採用、合計45人 昭和50年 1月31日 消防職員1人退職、合計44人 昭和50年 3月19日 広報車コロナバン1台長良川病院から寄贈、消防署へ配備 昭和50年 3月31日 二代 消防長、太田万佐生氏退任、退職 昭和50年 7月 1日 三代 消防長、浅井建司氏就任 消防職員2人採用、合計46人 昭和50年 7月15日 消防職員1人採用、合計47人 昭和51年 3月31日 三代 消防団長、青山彦太郎氏退任 昭和51年 4月 1日 四代 消防団長、馬場弘一氏就任 昭和51年 7月31日 消防職員1人退職、合計46人 昭和51年 9月 1日 消防職員2人採用、合計48人 昭和51年 9月16日 消防職員1人採用、合計49人 昭和51年12月 2日 消防職員1人採用、合計50人 昭和52年 2月25日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、消防署へ配備 昭和52年 3月 4日 消防職員1人退職、合計49人 昭和52年 3月26日 区画整理事業により消防本部の位置を竹鼻町丸の内9丁目26番地に改める 昭和52年 8月 1日 消防職員1人採用、合計50人 昭和52年10月30日 指揮車トヨタクラウンバン長谷虎紡績(株)から寄贈、消防署へ配備 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、桑原分団へ配備 昭和53年 1月20日 消防職員1人退職、合計49人 昭和53年 2月 1日 消防職員1人採用、合計50人 昭和53年 3月31日 四代 消防団長、馬場弘一氏退任 昭和53年 4月 1日 五代 消防団長、大橋実夫氏就任 昭和53年 9月24日 市消防友の会発足 昭和53年10月25日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、江吉良分団へ配備 昭和54年 9月 4日 市防災行政無線設置 昭和54年10月20日 救助工作車ヒノ1台購入、消防署へ配備 昭和54年10月23日 市消防団らっぱ隊結成、隊員30人 昭和54年11月30日 消防ポンプ自動車ニッサン1台購入、竹鼻第二分団へ配備 昭和55年 4月 1日 人事異動により消防職員、合計49人 昭和55年11月11日 消防ポンプ自動車トヨタ1台購入、下中分団へ配備 8 昭和56年 3月23日 消防職員1人退職、合計48人 昭和56年 3月31日 三代 消防長、浅井建司氏退任、退職 昭和56年 4月 1日 四代 消防長、大橋数実氏就任 昭和56年 6月 1日 査察車スズキ1台購入、消防署へ配備 昭和56年 9月29日 消防職員定数66人 昭和56年11月10日 消防ポンプ自動車トヨタ2台購入、足近分団、正木分団へ配備 昭和56年12月 3日 消防職員1人死去、合計47人 昭和56年12月23日 化学消防ポンプ自動車ヒノ1台購入、消防署へ配備 昭和57年 4月 1日 消防職員5人採用、合計52人 市少年婦人防火委員会発足 昭和57年 7月15日 小型動力ポンプ積載車1台購入、消防署へ配備 昭和57年 8月 8日 第31回岐阜県消防操法大会、市消防団優勝 昭和57年 8月 9日 救急車ニッサンキャラバン1台(財)日本消防協会から寄贈、消防署へ配備 昭和57年 8月23日 婦人消防隊軽可搬ポンプ1台(財)日本消防協会から寄贈 昭和57年10月14日 消防ポンプ自動車トヨタ1台購入、小熊分団へ配備 昭和57年11月29日 水槽付消防ポンプ自動車ヒノ1台購入、消防署へ配備 昭和58年 1月26日 消防職員1人死去、合計51人 昭和58年 3月31日 五代 消防団長、大橋実夫氏退任 昭和58年 4月 1日 六代 消防団長、大島喜三郎氏就任 羽島消防署分署、分署長以下9人をもって発足 羽島市消防救急救助隊設置 羽島消防署長補佐(財)日本消防協会、2年研修派遣 消防職員4人採用、人事異動により、合計57人 昭和58年 7月30日 救急車ニッサンキャラバン1台岐阜乗合自動車(株)から寄贈、消防署へ配備 昭和58年 8月 5日 指揮車トヨタクラウンバン1台購入、分署へ配備 昭和58年 8月10日 羽島市消防友の会旗制定 昭和58年10月26日 消防ポンプ自動車トヨタ1台購入、上中分団へ配備 昭和58年10月28日 消防ポンプ自動車トヨタ1台(社)日本損害保険協会から寄贈、分署へ配備 昭和58年11月18日 消防ポンプ自動車トヨタ1台購入、消防署へ配備 現場指揮車製作、消防署へ配備 昭和59年 3月31日 消防職員1人退職、合計56人 昭和59年 4月 1日 消防職員3人採用、合計59人 昭和59年 8月23日 電源照明用資器材搬送車ニッサン1台(財)日本消防協会から寄贈、消防署へ 配備 昭和59年10月23日 消防ポンプ自動車2台購入、竹鼻第一分団、堀津分団へ配備 昭和59年12月 6日 防火広報車トヨタ1台(財)日本防火協会から寄贈、消防署へ配備 昭和60年 3月31日 四代 消防長、大橋数実氏退任、退職 9 六代 消防団長、大島喜三郎氏退任 昭和60年 4月 1日 五代 消防長、岩田秀一氏就任 七代 消防団長、安藤栄吉氏就任 消防職員3人採用、人事異動により、合計60人 昭和60年10月12日 消防ポンプ自動車ニッサン2台購入、竹鼻第一分団、福寿分団へ配備 昭和60年11月 5日 水槽付消防ポンプ自動車ヒノ1台購入、消防署へ配備 昭和61年 3月31日 消防職員3人退職、合計57人 昭和61年 4月 1日 消防職員3人採用、合計60人 昭和61年 6月19日 広報車ニッサンブルーバードバン1台日興製薬(株)から寄贈、消防署へ配備 昭和61年 6月30日 救助隊潜水班設置 昭和62年 2月26日 防火指導車トヨタ1台購入、消防署へ配備 昭和62年 3月17日 救急自動車トヨタハイエース1台購入、消防署へ配備 昭和62年 3月31日 消防職員3人退職、合計57人 七代 消防団長、安藤栄吉氏退任 昭和62年 4月 1日 消防職員3人採用、合計60人 八代 消防団長、薮野芳治氏就任 昭和63年 4月 1日 消防職員3人採用、合計63人 昭和63年11月28日 救助資器材一式購入 平成元年 3月31日 消防職員1人退職、合計62人 平成元年 4月 1日 消防職員2人採用、合計64人 平成元年 7月24日 消防職員1人死去、合計63人 平成 2年 3月31日 消防職員1人退職、合計62人 平成 2年 7月10日 消防職員1人退職、合計61人 平成 2年10月16日 消防職員1人市施設事業公社市民プールへ派遣、合計60人 平成 3年 2月28日 小型動力ポンプ付積載車購入、桑原分団へ配備 平成 3年 4月 1日 消防職員4人採用、合計64人 平成 3年 7月24日 小型動力ポンプ付積載車購入、正木分団へ配備 平成 4年 3月31日 五代 消防長、岩田秀一氏退任、退職 八代 消防団長、薮野芳治氏退任 平成 4年 4月 1日 六代 消防長、棚瀬博氏就任 九代 消防団長、馬場弘三氏就任 消防職員3人採用、人事異動により、合計66人 平成 4年 9月 2日 小型動力ポンプ付積載車1台購入、福寿分団へ配備 平成 5年 3月31日 消防職員1人退職、合計65人 平成 5年 4月 1日 消防職員定数85人 消防職員4人採用、人事異動により、合計69人 平成 5年 8月31日 消防職員1人退職、合計68人 10 平成 5年 9月11日 小型動力ポンプ付積載車1台購入、小熊分団へ配備 小型動力ポンプ付積載車2台購入、竹鼻第二分団、上中分団へ配備 平成 5年11月10日 はしご付消防ポンプ自動車(35m級)1台購入、消防署へ配備 平成 5年12月31日 指揮車ダイハツミラ1台購入、分署へ配備 平成 6年 2月24日 現場指揮車1台購入、消防署へ配備 平成 6年 3月31日 九代 消防団長、馬場弘三氏退任 平成 6年 4月 1日 十代 消防団長、安井善保氏就任 消防職員4人採用、人事異動により、合計73人 平成 6年 4月30日 消防職員1人退職、合計72人 平成 6年 8月26日 羽島市消防本部旗制定 平成 6年 9月 5日 小型動力ポンプ付積載車2台購入、足近分団、下中分団へ配備 平成 6年11月16日 高規格救急自動車1台購入、消防署へ配備 平成 6年12月15日 小型動力ポンプ付積載車2台購入、江吉良分団、堀津分団へ配備 平成 6年12月20日 2B救急車1台(財)日本消防協会から寄贈、分署へ配備 平成 7年 1月 8日 高規格救急自動車運用開始 平成 7年 1月17日 阪神・淡路大震災に消防隊を派遣 平成 7年 3月31日 六代 消防長、棚瀬博氏退任、退職 消防職員1人退職、合計70人 平成 7年 4月 1日 七代 消防長、吉澤壽氏就任 消防職員8人採用、合計79人 平成 7年10月16日 水槽付消防ポンプ自動車1台(社)日本損害保険協会から寄贈 平成 7年10月28日 消防ポンプ自動車1台購入、桑原分団へ配備 平成 7年11月15日 救助工作車1台購入、消防署へ配備 平成 8年 3月31日 七代 消防長、吉澤壽氏退任 平成 8年 4月 1日 八代 消防長、柴田正也氏就任 消防職員5人採用、合計84人 羽島消防署北分署、分署長以下13人をもって発足 羽島消防署分署の名称を羽島消防署南分署とする 平成 8年 7月10日 指揮広報車スズキアルト1台購入、北分署へ配備 平成 8年10月22日 消防ポンプ自動車2台購入、消防署、江吉良分団へ配備 平成 8年12月11日 指揮車ブルーバード1台購入、消防署へ配備 平成 9年 3月31日 消防職員1人退職、合計83人 平成 9年10月28日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入、消防署南分署へ配備 消防ポンプ自動車1台購入、竹鼻第二分団へ配備 平成10年 3月31日 八代 消防長、柴田正也氏退任、退職 平成10年 4月 1日 九代 消防長、番則良氏就任 消防職員2人採用、人事異動・人事交流により、合計85人 11 平成10年 6月23日 消防ポンプ自動車1台購入、下中分団へ配備 平成10年 8月 3日 防火指導車トヨタカルディナ1台購入、消防署へ配備 平成11年 3月31日 九代 消防長、番則良氏退任、退職 十代 消防団長、安井善保氏退任 平成11年 4月 1日 十代 消防長、岩田隆雄氏就任 十一代 消防団長、岩田浩氏就任 平成11年11月29日 2B救急車1台購入、消防署北分署へ配備 平成12年 1月28日 消防ポンプ自動車2台購入、足近分団、正木分団へ配備 平成12年 4月13日 消防緊急通信指令施設(更新)運用開始 平成12年 6月19日 広報車ニッサンエキスパート1台購入、消防署へ配備 平成12年12月 8日 消防ポンプ自動車1台購入、小熊分団へ配備 平成13年 2月 8日 水槽付消防ポンプ自動車1台購入、消防署へ配備 平成13年 3月31日 十一代 消防団長、岩田浩氏退任 消防職員1人退職、合計83人 平成13年 4月 1日 十二代 消防団長、大野木真氏就任 消防職員1人採用、人事異動・人事交流により、合計84人 平成13年 8月24日 査察車三菱ミニキャブバン羽島市危険物安全協会から寄贈、消防署へ配備 平成13年11月18日 消防ポンプ自動車1台購入、上中分団へ配備 平成14年 2月12日 化学消防自動車1台購入、消防署へ配備 平成14年 3月31日 消防職員1人退職、合計83人 平成14年 4月 1日 消防職員2人採用、合計85人 平成14年 9月13日 消防ポンプ自動車2台購入、竹鼻第一分団、堀津分団へ配備 平成14年10月31日 消防職員1人退職、合計84人 平成15年 7月11日 消防職員1人退職、合計83人 平成15年 9月14日 消防ポンプ自動車2台購入、竹鼻第一分団、福寿分団へ配備 平成16年 3月31日 十代 消防長、岩田隆雄氏退任、退職 消防職員3人退職、合計80人 平成16年 4月 1日 十一代 消防長、加藤清利氏就任 消防職員4人採用、人事異動により、合計83人 平成17年 3月 8日 災害対応特殊救急自動車1台購入、消防署へ配備 平成17年 3月31日 消防職員1人退職、合計82人 平成17年 7月28日 資機材搬送自動車1台購入、消防署へ配備 平成17年 7月31日 消防職員1人退職、合計81人 平成18年 3月27日 消防職員1人退職、合計80人 平成18年 4月 1日 消防職員1人採用、合計81人 平成19年 4月 1日 消防職員4人採用、合計85人 平成19年 8月29日 電源照明自動車1台購入、消防署へ配備 12 平成20年 3月31日 十一代 消防長、加藤清利氏退任、退職 消防職員5人退職、合計80人 平成20年 4月 1日 十二代 消防長、小池一郎氏就任 消防職員3人採用、合計83人 平成20年12月18日 高規格救急自動車1台購入、消防署へ配備 平成21年 1月30日 消防職員1人死去、合計82人 平成21年 3月31日 十二代 消防長、小池一郎氏退任、退職 消防職員3人退職、合計79人 平成21年 4月 1日 消防長 大野隆弘副市長兼任 消防職員3人採用、人事異動により、合計82人 平成21年 7月24日 防火広報車 1 台購入、消防署へ配備 平成21年10月22日 第19回全国女性消防操法大会において羽島市女性消防隊が優勝 平成21年12月24日 指揮車1台購入、南分署へ配備 平成22年 3月19日 小型動力ポンプ付積載車2台購入、正木分団、桑原分団へ配備 平成22年 3月31日 消防職員3人退職、合計79人 平成22年 4月 1日 十三代 消防長 大橋照男氏就任 消防職員4人採用、合計83人 消防団救助資機材搭載型車両(多機能車)1台 総務省消防庁から貸与、正木 分団へ配備 平 成22年 4月 8日 消防職員1人退職、合計82人 平成23年 3月11日 東日本大震災に緊急消防援助隊を派遣 平成23年 3月31日 十三代 消防長 大橋照男氏退任、退職 消防職員1人退職、合計81人 十二代 消防団長、大野木真氏退任 平成23年 4月 1日 十四代 消防長 古澤國昭氏就任 消防職員3人採用、合計84人 十三代 消防団長、藤本恵司氏就任 平成23年 4月16日 消防職員1人死去、合計83人 平成23年 6月 8日 査察車ダイハツハイゼット羽島市危険物安全協会から寄贈、消防署へ配備 平成24年 2月22日 災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車1台購入、北分署へ配備 平成24年 3月31日 消防職員2人退職、合計81人 平成24年 4月 1日 消防職員4人採用、合計85人 平成24年 8月 5日 「消防感謝祭」第61回岐阜県消防操法大会(開催地:羽島市) 市消防団 B 優勝、A 3位 13 歴代管理者・消防長・消防署長・消防団長 管理者 初 代 河村 忠一 昭和40年 1月 1日 ~ 昭和53年 4月24日 二 代 國枝 金市 昭和53年 4月25日 ~ 昭和55年11月 1日 三 代 酒井 忠好 昭和55年12月21日 ~ 昭和63年12月20日 四 代 岩田 博正 昭和63年12月21日 ~ 平成 8年12月20日 五 代 吉田 三郎 平成 8年12月21日 ~ 平成16年12月20日 六 代 白木 義春 平成16年12月21日 ~ 平成24年12月20日 七 代 松井 聡 平成24年12月21日 ~ 現 在 に 至 る 消防長 市長兼務 河村 忠一 昭和40年 1月 1日 ~ 昭和47年 9月30日 初 代 大島 庄一 昭和47年10月 1日 ~ 昭和48年 3月31日 助役兼務 上野 幸一 昭和48年 4月 1日 ~ 昭和48年 4月17日 二 代 太田 万佐生 昭和48年 4月18日 ~ 昭和50年 3月31日 助役兼務 上野 幸一 昭和50年 4月 1日 ~ 昭和50年 6月30日 三 代 浅井 建司 昭和50年 7月 1日 ~ 昭和56年 3月31日 四 代 大橋 数実 昭和56年 4月 1日 ~ 昭和60年 3月31日 五 代 岩田 秀一 昭和60年 4月 1日 ~ 平成 4年 3月31日 六 代 棚瀬 博 平成 4年 4月 1日 ~ 平成 7年 3月31日 七 代 吉澤 壽 平成 7年 4月 1日 ~ 平成 8年 3月31日 八 代 柴田 正也 平成 8年 4月 1日 ~ 平成10年 3月31日 九 代 番 則良 平成10年 4月 1日 ~ 平成11年 3月31日 十 代 岩田 隆雄 平成11年 4月 1日 ~ 平成16年 3月31日 十一代 加藤 清利 平成16年 4月 1日 ~ 平成20年 3月31日 十二代 小池 一郎 平成20年 4月 1日 ~ 平成21年 3月31日 副市長兼務 大野 隆弘 平成21年 4月 1日 ~ 平成22年 3月31日 十三代 大橋 照男 平成22年 4月 1日 ~ 平成23年 3月31日 十四代 古澤 國昭 平成23年 4月 1日 ~ 現 在 に 至 る 14 消防署長 初 代 浅井 建司 昭和40年 1月 1日 ~ 昭和41年 6月30日 二 代 渡辺 良雄 昭和41年 7月 1日 ~ 昭和42年12月21日 次長兼務 大島 庄一 昭和42年12月22日 ~ 昭和43年 4月 5日 三 代 番 善秀 昭和43年 4月 6日 ~ 昭和48年 4月17日 四 代 戸谷 芳一 昭和48年 4月18日 ~ 昭和51年 5月 9日 五 代 北尾 純市 昭和51年 5月10日 ~ 昭和53年 5月24日 六 代 杉山 芳夫 昭和53年 5月25日 ~ 昭和56年 3月31日 七 代 棚瀬 博 昭和56年 4月 1日 ~ 昭和58年 3月31日 八 代 武田 冨士三 昭和58年 4月 1日 ~ 昭和62年 3月31日 九 代 岩田 隆雄 昭和62年 4月 1日 ~ 平成 9年 3月31日 十 代 坂倉 悟 平成 9年 4月 1日 ~ 平成13年 3月31日 十一代 齋藤 富治 平成13年 4月 1日 ~ 平成14年 3月31日 十二代 小池 一郎 平成14年 4月 1日 ~ 平成16年 3月31日 十三代 浅井 廣志 平成16年 4月 1日 ~ 平成20年 3月31日 次長兼務 浅井 廣志 平成20年 4月 1日 ~ 平成21年 3月31日 十四代 大橋 照男 平成21年 4月 1日 ~ 平成22年 3月31日 十五代 古澤 國昭 平成22年 4月 1日 ~ 平成23年 3月31日 十六代 水野 秀治 平成23年 4月 1日 ~ 平成24年 3月31日 次長兼務 大塚 一芳 平成24年 4月 1日 ~ 現 在 に 至 る 消防団長 初 代 春日井 常吉 昭和31年 4月 1日 ~ 昭和37年11月30日 二 代 岡田 幸逸 昭和37年12月 1日 ~ 昭和45年 3月31日 三 代 青山 彦太郎 昭和45年 4月 1日 ~ 昭和51年 3月31日 四 代 馬場 弘一 昭和51年 4月 1日 ~ 昭和53年 3月31日 五 代 大橋 実夫 昭和53年 4月 1日 ~ 昭和58年 3月31日 六 代 大島 喜三郎 昭和58年 4月 1日 ~ 昭和60年 3月31日 七 代 安藤 栄吉 昭和60年 4月 1日 ~ 昭和62年 3月31日 八 代 薮野 芳治 昭和62年 4月 1日 ~ 平成 4年 3月31日 九 代 馬場 弘三 平成 4年 4月 1日 ~ 平成 6年 3月31日 十 代 安井 善保 平成 6年 4月 1日 ~ 平成11年 3月31日 十一代 岩田 浩 平成11年 4月 1日 ~ 平成13年 3月31日 十二代 大野木 真 平成13年 4月 1日 ~ 平成23年 3月31日 十三代 藤本 恵司 平成23年 4月 1日 ~ 現 在 に 至 る 15 消防情勢 平成24年2月に導入した災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車 (羽島消防署 北分署配備) 施 設 の 現 勢 羽島市消防本部・羽島消防署 位 置 敷地面積 構 造 建築面積 床 面 積 建築年月日 羽島市竹鼻町丸の内9丁目26番地 2,229.61㎡ 鉄骨鉄筋コンクリート 一部鉄骨造2階建 1,039.69㎡ 延 面 積 1,896.62㎡ 1 階 735.23㎡ 2 階 816.46㎡ 救助訓練棟 148.33㎡ ベランダ 196.60㎡ 昭和49年6月25日 19 羽島消防署南分署 位 置 敷地面積 構 造 建築面積 床 面 積 建築年月日 羽島市下中町石田1357番地3 1,645.00㎡ 鉄筋コンクリート造2階建 474.23㎡ 延 面 積 554.83㎡ 1 階 374.99㎡ 2 階 179.84㎡ 昭和58年3月15日 20 羽島消防署北分署 位 置 敷地面積 構 造 建築面積 床 面 積 建築年月日 羽島市正木町須賀本村10番地1 1,686.00㎡ 鉄筋コンクリート造2階建(管理棟) 鉄骨 ALC 造平屋建(車庫棟) 鉄骨 ALC 造2階建(副 塔) 502.94㎡ 延面積 759.90㎡ 管理棟 492.69㎡ 車庫棟 215.00㎡ 副塔 52.21㎡ 平成8年2月25日 21 消 防 機 関 の 配 置 図 足近分団本部 北 分 署 小熊分団本部 正木分団本部 消防本部 竹鼻第一分団本部 消 防 署 団 本 部 竹鼻第二分団本部 福寿分団本部 江吉良分団本部 堀津分団本部 上中分団本部 南 分 署 下中分団本部 桑原分団本部 22 消 防 機 構 総務係 総務課長補佐 管理係 総務課長 通信第一係 通信担当課長補佐 通信第二係 消防本部 予防係 予防課長 予防課長補佐 消防長 危険物係 消防団担当課長補佐 消防団係 消防係 消防課長 主幹兼消防課長補佐 救急係 救助係 警防第一係 署長補佐 消防署 市 長 庶務第一係 予防第一係 次長兼署長 警防第二係 署長補佐 庶務第二係 予防第二係 警防第一係 北分署長 警防第二係 警防第一係 南分署長 警防第二係 団本部 足近分団 小熊分団 正木分団 竹鼻第一分団 消防団 団 長 竹鼻第二分団 副団長 福寿分団 江吉良分団 堀津分団 上中分団 下中分団 桑原分団 23 事 務 分 掌 総 務 係 総 務 課 1. 公印の保管に関すること。 2. 文書の収受、発送及び保管に関すること。 3. 予算及び経理に関すること。 4. 職員の人事に関すること。 5. 条例、規則その他の例規に関すること。 6. 職員の表彰及び公務災害補償に関すること。 7. 物品の調達及び保管に関すること。 8. 職員の研修に関すること。 9. 消防統計(他係に属するものを除く。)に関すること。 10. 消防審議会に関すること。 11. 消防職員委員会に関すること。 12. 自主防火推進事業助成金交付に関すること。 13. その他、他の係に属さない事項に関すること。 管 理 係 1. 消防用車両及び消防資器材の整備保管に関すること。 2. 消防施設の維持管理に関すること。 3. 消防用燃料に関すること。 4. 消防用水利に関すること。 5. 消防施設の配備及び整備計画に関すること。 6. 消防庁舎の営繕管理に関すること。 通 信 第一・二係 1. 通信室の管理及び消防用通信機器の保全に関すること。 2. 消防通信施設の運用業務に関すること。 3. 火災その他の災害警報に関すること。 4. 気象記録及び気象統計に関すること。 5. 防災行政無線の広報に関すること。 6. 救急医療情報センターに関すること。 予 防 係 1. 火災予防及び火災予防の指導に関すること。 2. 火災原因、損害調査及び罹災証明に関すること。 3. 防火対象物の査察、点検及び指導に関すること。 4. 建築同意事務に関すること。 5. 防火管理者の育成指導及び講習に関すること。 6. 消防用設備等の設置指導及び検査に関すること。 7. 火災報告及び統計に関すること。 8. その他火災予防に関すること。 予 防 課 危険物係 1. 危険物製造所等の許可、認可及び検査に関すること。 2. 危険物の指導及び取締りに関すること。 3. 危険物災害の調査に関すること。 4. 危険物取扱者に関すること。 5. 防火委員会に関すること。 6. 高圧ガスの規制に関すること。 7. 危険物安全協会に関すること。 8. 危険物試験、講習等に関すること。 9. 火薬類の規制に関すること。 10. ガス事業法に基づくガス事業者等に対する報告の徴収、 営業所の立入検査及び立入検査の場所では検査困難と認 められるガス用品の提出に関すること。 24 消防団係 消 1. 消防団の組織、指導に関すること。 2. 消防団員の公務災害補償に関すること。 3. 消防団員の表彰に関すること。 4. 消防協会に関すること。 5. 消防団の行事、訓練及び研修に関すること。 6. 消防団員の退職報償金に関すること。 消 防 係 1. 火災その他の災害防ぎょに関すること。 2. 消防用地理及び水利に関すること。 3. 消防活動の研修及び消防教養訓練に関すること。 4. 消防計画に関すること。 救 急 係 1. 救急業務に関すること。 2. 救急計画に関すること。 3. 救急資器材の整備保管に関すること。 4. 救急教育及び指導に関すること。 5. 救急報告及び救急統計に関すること。 6. 医療機関その他の救急関係機関との連絡に関すること。 救 助 係 1. 救助業務に関すること。 2. 救助計画に関すること。 3. 救助統計に関すること。 4. 救助訓練に関すること。 5. 救助資器材の整備保管に関すること。 6. その他の救助に関すること。 防 課 消 警 防 第一・二係 防 庶 務 第一・二係 予 防 第一・二係 署 北 ・ 南 分 署 警 防 第一・二係 1. 庶務に関すること。 2. 災害の警戒防ぎょ活動に関すること。 3. 消防団及び自衛消防組織の消防訓練指導に関すること。 4. 地水利の点検維持に関すること。 5. 消防車両、消防器具、消防資材及び消防通信施設の点 検整備並びに取扱いに関すること。 6. 予防に関する各種調査、点検、指導その他の実務に関 すること。 7. 救急及び救助活動に関すること。 1. 庶務に関すること。 2. 災害の警戒防ぎょ活動に関すること。 3. 消防団及び自衛消防組織の消防訓練指導に関すること。 4. 地水利の点検維持に関すること。 5. 消防車両、消防器具、消防資材及び消防通信施設の点 検整備並びに取扱いに関すること。 6. 予防に関する各種調査、点検、指導その他の実務に関 すること。 7. 救急及び救助活動に関すること。 25 消防予算 平成24年度の消防費は、705,786千円です。区分は、常備消防費 600,092千円(85.0%)、 非常備消防費 58,112千円(8.3%)、消防施設費 35,500千円(5.0%)、水防費 12,082千円 (1.7%)です。 これらの予算は、消防体制の整備・強化及び消防団の活性化を推進し、市民が安心して 生活できるまちづくりのために資するものです。 消 防 予 算 の 状 況 区 分 計 報 酬 給 料 職員手当等 共 済 費 災害補償費 賃 金 報 償 費 旅 費 交 際 費 需 用 費 役 務 費 委 託 料 使用料及び賃借料 工事請負費 原 材 料 費 公有財産購入費 備品購入費 負担金及び交付金 補償、補填及び賠償金 公 課 費 常備消防費 非常備消防費 600,092 132 287,233 171,972 95,797 106 1,223 100 20,682 4,827 6,236 2,184 30 3,010 6,174 100 286 消防施設費 58,112 10,742 500 6,017 8,216 3,429 759 58 624 27,499 268 (単位:千円) 水防費 35,500 350 49 4,565 18,711 4,316 7,500 9 消 防 費 内 訳 表 水防費 1.7% 消防施設費 5.0% 非常備消防費 8.3% 消防費 常備消防費 85.0% 26 12,082 2,923 10 321 2,237 694 2,434 136 1,865 166 406 890 - 一般会計予算に占める消防予算(当初) 区分 一般会計予算 (千円) 消防費予算 (千円) 平成20年度 19,050,000 807,655 4.2 68,902 23,437 平成21年度 18,560,000 795,809 4.3 69,091 23,804 平成22年度 18,780,000 804,873 4.3 69,099 24,013 平成23年度 18,970,000 705,183 3.7 69,010 24,242 705,786 3.8 68,847 24,457 平成24年度 18,500,000 ※人口・世帯数は、4月1日現在のもの 比率 (%) 人口 (人) 世帯数 (世帯) 消 防 費 予 算 の 推 移 (千円) 700,000 常備消防費 非常備消防費 消防施設費 水防費 600,000 500,000 400,000 300,000 200,000 100,000 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 消 防 手 当 支 給 状 況 職 員 の 職 支 給 額 (月額) 備 考 消 防 士 給料月額の10分の1 月額12,000円を限度とする 夜間勤務職員 1夜につき 450円 27 消 防 職 員 の 配 置 状 況 区 分 消防長・次長 消 防 本 部 消防司令長 消防司令 消防司令補 消防士長 消防副士長 1 (1) 1 事務員 (1) 総務課 8 (2) 2 (1) 3 (1) 2※ 予防課 4 2 1 1 消防課 4 (2) 3 長 1 1 署員 45 3 1 1 署 消防士 (2) 1 1 15 12 1 14 5 3 2 4 4 1 1 28 23 4 15 士長 副士長 消防士 消 北分署長 防 署員 10 署 南分署長 署員 計 1 1 10 85 1 13 司令 司令補 1 ・( )は兼務 ・※は県派遣 司令長 16 事務員 (人) 司令補 15 消防士 14 14 士長 12 12 10 8 6 4 2 司令長1 司令 2 司令補 5 司令 4 司令 2 司令補 3 司令補 1 士長 1 士長 2 事務員1 司令 3 司令補 4 士長 4 士長 3 副士長 1 副士長 2 司令 1 消防士 1 副士長 1 司令 1 士長 1 0 総務課 予防課 消防課 消防署 28 北分署 南分署 年 齢 別 消 防 職 員 数 区 分 消防司令長 消防司令 消防司令補 消防士長 消防副士長 消防士 事務員 20才未満 3 3 20才以上~25才未満 7 7 25才以上~30才未満 7 30才以上~35才未満 6 35才以上~40才未満 20 4 16 40才以上~45才未満 15 11 3 45才以上~50才未満 18 50才以上~55才未満 - 55才以上 9 1 8 計 85 1 13 28 23 4 15 1 平 均 年 齢 39.1 60.0 54.0 43.5 36.6 29.5 22.8 40.0 事務員 消防士 2 4 5 消防副士長 5 2 1 13 消防士長 消防司令補 消防司令 消防司令長 (人)25 20 4 5 15 10 11 1 16 7 3 0 13 2 5 4 8 5 3 2 1 (年齢) 29 在 職 年 数 別 消 防 職 員 数 区 分 消防司令長 消防司令 消防司令補 消防士長 消防副士長 消防士 事務員 2 13 1 2 2 5年未満 16 5年以上~10年未満 8 4 10年以上~15年未満 5 5 15年以上~20年未満 19 8 11 20年以上~25年未満 10 7 3 25年以上~30年未満 13 13 30年以上~35年未満 5 35年以上 9 1 8 計 85 1 13 28 23 4 15 1 平均勤続年数 18.7 37.4 35.5 23.7 15.7 5.4 2.7 3.7 事務員 消防士 5 消防副士長 消防士長 消防司令補 消防司令 消防司令長 (人) 20 18 16 14 2 8 12 10 8 6 4 4 2 2 0 1 13 1 7 11 13 8 5 3 2 5 (年数) 30 5年間の消防職員の推移 区 分 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 条例定員 85 85 85 85 85 消防吏員数 82 81 81 82 84 その他の職員数 1 1 1 1 1 消 防 職 員 数 の 状 況 (人) 90 85 80 75 70 65 60 55 (年) 消防職員公務災害発生件数の推移 区 分 計 消防司令長 平成20年 - 平成21年 2 平成22年 - 平成23年 2 平成24年 1 消防司令 消防司令補 消防士長 1 1 1 1 31 消防副士長 1 消防士 事務員 消 防 職 員 教 養 状 況 消 防 区 分 計 消 防 司 令 長 本科 1 1 幹部科 1 1 警防科 2 2 予防科 2 2 火災調査科 1 救助科 2 航空隊コース 1 危機管理・ 国民保護コース 1 初任教育 84 警防科 10 予防科 11 火災調査科 消 防 司 令 補 消 防 司 令 消 防 士 長 消 防 副 士 長 消 防 士 4 15 11 大 学 校 1 1 1 1 1 1 13 28 4 6 4 5 1 15 4 10 1 予防査察科 10 6 4 危険物科 11 1 8 2 救急科 80 1 13 28 23 4 県 救助科 28 7 13 7 1 消 特殊災害科 4 防 初級幹部科 15 中級幹部科 2 2 上級幹部科 1 1 水難救助科 6 はしご自動車科 13 消防操法指導科 25 らっぱ科 21 消防行政事務科 7 1 23 岐 阜 学 4 1 8 6 校 2 4 3 9 1 9 16 1 6 11 1 5 1 32 3 事 務 員 消防職員資格等保有状況 区 分 自 動 車 運 転 免 許 計 消 防 司 令 長 消 防 司 令 消 防 司 令 補 消 防 士 長 1 3 3 13 28 21 4 4 28 23 4 9 大型2種 8 大型 71 中型2種 1 中型 (8t限定含む) 79 普通2種 1 普通 9 大型特殊 4 2 けん引 1 1 二輪 28 7 自動車整備士 2級ガソリン 1 陸上特殊無線技師(1・2・3級) 84 乙種危険物取扱者第4類 救急救命士 1 消 防 副 士 長 消 防 士 1 1 1 13 1 9 1 1 10 5 3 3 1 13 28 23 4 15 44 3 10 12 4 15 14 2 8 4 気管挿管救命士 9 1 5 3 薬剤救命士 8 5 3 1 ガス溶接技能者 17 5 6 3 アーク溶接技能者 6 1 4 1 3 防火査察 18 7 7 消防用設備等 7 3 4 危険物 4 2 2 甲種 2 1 乙種 4 2 1 1 小型船舶免許 2級 14 5 7 1 小型移動式クレーン 運転技能講習 68 13 27 22 2 3 玉掛け技能講習 53 5 26 19 1 2 足場組立等作業主任者 5 3 2 予防技術検定 消防設備士 事 務 員 1 3 1 1 1 潜水士 28 6 5 12 2 3 酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者技能講習 特定化学物質等 作業主任者 移動式クレーン 定期自主検査者安全教育講習 9 1 2 3 2 1 11 1 7 3 防災士 2 2 2 1 33 1 1 消防力の整備指針と現有消防力の比較 基準台数 基準台数に 現有台数に 現有台数 対する人員の 対する人員の 現有人員数 (非常用を除く) 基準数 基準数 (台) (人) (台) (人) 指揮車 2 17 2 17 消防ポンプ自動車 4 52 4 49 はしご自動車 1 0 1 0 化学自動車 1 0 1 0 特殊車等 4 0 4 0 救急隊員 救急自動車 3 17 3 9 救助隊員 救助工作車 1 14 1 14 指揮隊員 (人) 消防隊員 0 救助のための要員 合 計 16 0 100 16 89 55 ア *非常用車両(消防ポンプ自動車・救急自動車)は台数に含まれておりません。 *基準台数は、羽島市消防力整備計画より算定した台数。 通信員 予防事務の要員 基準人員数 (人) 5 現有人員数 (人) 6 基準人員数 (人) 12 現有人員数 (人) 6 うち交替制による職員 (兼務人員数) 庶務の処理等の人員 (派遣職員等を含む) 2 基準人員数 (人) 14 2 現有人員数 (人) 20 総 数 現有台数に対する消防本部及び署所の人員基準(人) 「ア+通信員(基準人員数)+予防要員(基準人員数-兼務人員数) +庶務の等処理等の人員(基準人員数)」 現 有 人 員 数 (人) 「イ+通信員(現有人員数)+予防要員(現有人員-兼務人員数) 118 85 +庶務の処理等の人員(現有人員数)」 不 足 人 員 数 (人) 33 比 率 (%) 72.0 34 イ 消 防 車 両 一 覧 表 年式 号車名 登録番号 車名 型 式 ポンプ級別 ポ ン プ 製作所名 経過 年数 水槽付消防ポンプ自動車 2001 羽島1 岐阜800さ5144 日野 I-A・A2級 GMいちはら 11 消防ポンプ自動車 1996 羽島2 岐阜 88ろ1756 三菱 CD-1・A2級 森田ポンプ 16 消防ポンプ自動車 1983 羽島3 岐 88ら8105 いすゞ CD-1・A2級 森田ポンプ 29 はしご付消防ポンプ自動車 1993 羽島31 岐阜 88ひ1420 日野 区 分 35m級・A2級 森田ポンプ 19 17 救助工作車 1995 羽島41 岐阜 88ひ1739 日野 防 指揮車 1996 羽島51 岐阜 88ぬ3658 日産 16 本 現場指揮車 1994 羽島52 岐阜 88る6975 トヨタ 18 広報車 2000 羽島61 岐阜400す 695 日産 12 査察車 2001 羽島62 岐阜 41ふ6292 三菱 11 防 防火広報車 2009 羽島63 岐阜100そ1980 トヨタ 3 署 防火指導車 2011 羽島64 岐阜480さ9886 ダイハツ 1 ) 資機材搬送自動車 2005 羽島71 岐阜800す4748 いすゞ 7 電源照明車 2007 羽島72 岐阜800す8794 トヨタ 5 化学消防ポンプ自動車 2002 羽島化学1 岐阜800は 368 日野 救急自動車 2005 救急羽島1 岐阜800す3919 トヨタ 高規格 7 救急自動車 1994 救急羽島5 岐阜 88る7966 トヨタ 高規格 18 日野 I-A・A2級 消 部 Ⅱ 型 ( 消 南 水槽付消防ポンプ自動車 1997 羽島南1 岐阜 88ろ4367 分 指揮車 2009 羽島南51 岐阜880あ 718 ダイハツ 署 救急自動車 北 Ⅱ 型・A2級 GMいちはら トヨタ 高規格 災害対応特殊 水槽付消防ポンプ自動車 2012 羽島北1 岐阜 800は1950 日野 I-B・A2級 分 指揮車 1996 羽島北51 岐阜 80あ 865 スズキ 署 救急自動車 ※羽島北1、救急羽島1は、緊急消防援助隊登録車両 35 トヨタ 15 3 2008 救急羽島3 岐阜800せ 694 1999 救急羽島2 岐阜800さ1994 森田ポンプ 10 4 森田ポンプ 0 16 2 B 13 消 防 水 利 の 現 況 区 分 計 足 小新 正 竹 福 近 熊生 木 鼻 寿 町 町町 町 町 町 合 計 1,365 100㎥ 以 上 10 40㎥ 以 上 147 12 40㎥ 未 満 77 2 防火水槽 計 234 14 地 下 771 地 上 防 火 水 槽 消 江舟 堀 上 下 桑 橋 津 中 中 原 町町 町 町 町 町 吉 良 94 118 189 269 146 129 78 134 89 119 5 2 3 26 20 11 8 10 8 21 22 12 13 2 1 23 2 16 48 37 26 13 11 31 23 15 45 57 94 201 105 103 24 71 49 22 292 15 31 45 11 31 26 17 78 消火栓 計 1,063 60 88 139 225 119 114 55 97 66 100 井 戸 53 18 13 1 2 1 11 4 3 プール 13 2 1 1 3 1 1 1 2 1 豪・池 2 その他 計 68 1 2 12 6 16 15 火 栓 24 14 2 20 14 2 7 36 - 4 消防相互応援協定 1.隣接市町との応援協定 協定市町村等 笠 松 町 協定年月日 第一次派遣区域 第二次派遣区域 昭和43年 8月15日 松枝地区 羽島郡消防事務組合 昭和61年11月27日 市町境界付近2km内 輪 之 内 町 平成元年 6月 1日 市町境界の橋梁の端より約2km以内の区域 岐 阜 市 平成17年12月26日 茶屋新田・中島・大脇・柳津町 海 津 市 平成18年 3月23日 平田町野寺、幡長、勝賀 平成19年10月 1日 市町界の長良川に架かる橋梁から約2km内 大垣 消防 組合 全 域 2.高速道路における消防相互応援協定 協 定 名 協定年月日 高速道路における消 防相互応援協定 平成19年 1月19日 名神高速道路消防 応援協定 昭和58年 6月 1日 協定市町村等(名称は締結時のもの) 応援区域 小 牧 市 一 宮 市 羽 島 市 岩 倉 市 稲 沢 市 大垣消防組合 大垣消防組合 彦 根 市 湖南消防組合 養 老 町 愛知郡広域行政組合 大 津 市 不破消防組合 中部地域消防組合 羽 島 市 坂田郡広域行政組合 甲賀郡行政事務組合 岐 阜 市 多 治 見 市 岐阜県内の高速道 路における消防相互 応援協定 平成21年 3月 2日 大 垣 市 関 市 高 山 市 中 津 川 市 第1次担当消 防機関及び第 羽 島 市 2次担当消防 土 岐 市 機関 飛 彈 市 美 濃 市 瑞 浪 市 恵 那 市 美濃加茂市 各 務 原 市 可 児 市 郡 上 市 岐 南 町 笠 松 町 養 老 町 関 ヶ 原 町 安 八 町 富 加 町 川 辺 町 八 百 津 町 御 嵩 町 白 川 村 大垣消防組合 可茂消防事務組合 中濃消防組合 羽島郡広域連合 不破消防組合 3.広域消防相互応援協定等 協 定 名 協定年月日 岐阜県広域消防相 互応援協定 平成 3年 3月11日 岐阜県防災ヘリコプ ター応援協定 平成 6年 3月28日 木曽川流域消防相 互応援協定 平成19年 1月25日 岐阜県ドクターヘリ 事業に関する協定 平成23年 2月 9日 協定市町村等(名称は締結時のもの) 応援区域 ブロック派遣は、岐阜 岐阜県内14市55町30村14消防組合 地域内 県域派遣は、 岐阜県内全域 岐阜県と8市3町9村14消防組合 一 宮 市 羽 島 市 犬 山 市 各 務 原 市 江 南 市 海 津 市 稲 沢 市 羽島郡広域連合 丹羽広域事務組合 岐阜県と岐阜大学医学部附属病院と 県下消防管理者 37 岐阜県全域 木曽川流域 消 防 機 関 の 出 動 状 況 火 区分 風 水 害 等 の 災 害 計 災 出動 件数 合計 2,727 35 1月 250 2月 演 救 救 広 習 報 助 ・ 火 特 防 災 別 検 予 活 指 練 等 急 8 動 導 調 調 警 査 査 戒 索 119 95 7 2 221 1 6 3 242 2 217 2 6 3 3月 224 1 184 2 17 5 4月 204 4 181 3 5 7 5月 230 6 175 3 21 4 6月 198 4 141 3 13 22 7月 228 2 5 6 8月 242 2 192 3 6 15 1 23 9月 228 1 189 5 11 14 3 5 10月 209 6 180 4 9 4 5 1 11月 217 4 1 187 6 12 12月 255 1 2 225 1 8 209 13 察 33 2 報 の 等 他 102 12 1 14 2 1 10 1 14 1 2 2 1 1 2 2 1 2 9 2 1 2 4 2 3 1 出動 98 6,903 346 353 380 102 42 25 231 129 延人数 8,997 388 合計 ※1つの火災指令で、消火活動と火災調査を行った場合は、「火災」にのみ件数を計上している。 38 - 18 1 12 そ 査 2,301 3 誤 防 ・ 訓 - 警 - 予防・危険物 市長賞作品 平成24年度火災予防に関するポスター 予防行政 ○ 立入検査とは、防火対象物及び危険物施設に査察員が立入り、位置、構造、設 備及び管理の状況を消防法令に基づいて防火指導を実施することです。火災予防 上危険と認める不備欠陥事項を確認したときなどは、改修等を実施するよう通知し ます。 平成24年中における立入検査の状況は、防火対象物総数2,451件に対して、 98件実施しました。 危険物施設については、施設総数210件に対して48件実施しました。 ○ 消防同意とは、建築物の新築等の計画の段階で防火上の観点からチェックし、予 防行政の目的を達成しようとするものであり、平成24年中における消防同意数は 112件でした。 住宅防火 ○ 羽島市の過去10年間における住宅火災(放火を除く)の死者は9人です。このよ うな火災の実態を踏まえ、住宅火災の防止及び死傷者の軽減を目指して、火災予 防運動期間中に「ひとり暮らし老人宅防火診断」を実施し、火気使用時の注意事項 等を指導し、防火意識の高揚を図っています。 ○ 羽島市火災予防条例により、すべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が義 務付けられました。既存住宅には、寝室等に設置する必要があります。当消防本 部では、住宅火災での死傷者を減少させるため、火災の早期発見の「切り札」であ る「住宅用火災警報器」の設置を推進しています。 枯草調査 ○ 羽島市火災予防条例第24条に基づき、空地の枯草等が燃焼のおそれがある場 合、所有者、管理者又は占有者に対して、「枯草調査結果表」を送付し、枯草の除 去その他火災予防上必要な措置を講じるように指導しています。 平成24年中は、45(筆数)件に対して結果表を送付し防火指導を実施しました。 幼年消防クラブ ○ 21世紀を担う子供達が豊な心をもち、 自ら考えねばり強くたくましい子となると 同時に、防火意識を習慣的に会得させる ために羽島市幼年消防クラブ「よい子の 防火まつり」を実施しました。 41 防火対象物現況・立入検査状況 1 区 分 合 計 2,451 3 ロ 公会堂・集会場 ロ 遊技場・ダンスホール 消 防 法 施 行 令 別 表 第 一 に よ る 防 火 対 象 物 6 31 22 33 1 1 1 13 13 8 1 1 1 1 1 1 1 イ 待合・料理店 15 8 7 ロ 飲食店 96 85 44 6 127 56 39 11 28 19 17 16 546 30 9 2 イ 病院・診療所・助産所 46 11 7 1 老人福祉・有料老人ホーム・救護・更生児童 ロ 福祉・身体障害者更生援護・知的障害者援護 施設・精神障害者社会復帰施設 39 26 27 6 老人ディサービスセンター・軽費老人ホーム・ 老人福祉センター老人介護支援センター・有 ハ 料老人ホーム(要介護者入居施設を除く)助 産施設・保育所他 28 7 17 1 4 3 2 53 18 18 3 2 2 イ 公衆浴場のうち蒸気浴場・熱気浴場 2 2 2 ロ イに揚げる公衆浴場以外の公衆浴場 1 1 1 1 57 8 6 1 748 38 29 21 百貨店・マーケット・店舗 イ 旅館・ホテル・宿泊所 ロ 寄宿舎・下宿・共同住宅 小・中・高等学校・大学校・各種学校 8 図書館・博物館・美術館 10 車両の停車場・船舶・航空機の発着場 11 神社・寺院・教会 13 98 二 カラオケボックス等 7 12 326 - ニ 幼稚園・盲学校・聾学校・養護学校 9 421 ハ 風俗営業等の店舗 4 5 立 入 検 査 実 施 数 - イ 劇場・映画館・演芸場・観覧場 イ キャバレー・カフェ・ナイトクラブ 2 防届 火出 管済 理対 者象 物 数 防業 火務 管対 理象 者物 選数 任 防 火 対 象 物 総 数 イ 工場・作業場 1 - ロ 映画スタジオ・テレビスタジオ 29 イ 自動車車庫・駐車場 11 - ロ 飛行機又は回転翼航空機の格納庫 14 倉庫 277 1 1 1 15 前各項に該当しない事業場 206 33 31 5 73 29 22 5 23 7 2 5 16 イ 特定防火対象物が存する複合用途特定防火 対象物 ロ 上記以外の複合用途防火対象物 17 重要文化財・重要有形民族資料史跡建物 42 4 用途別中高層建築物現況 2 階 以 下 計 区 分 2,451 1,950 1 2 イ 劇 場 ・ 映 画 館 - ロ 公会堂・集会場 31 29 イ キ ャ バ レ ー 等 1 1 ロ 遊 技 場 等 13 11 4 階 5 階 313 120 1 6 階 36 7 階 8 階 9 階 6 6 5 1 二 カ ラ オ ケボ ック ス等 1 1 15 11 4 96 86 9 1 百貨店・店舗等 127 110 15 2 イ 旅館・ホテル等 28 11 4 1 2 1 1 1 ロ 共 同 住 宅 等 546 422 57 39 14 2 5 1 イ 病院・診療所等 46 30 11 1 2 2 ロ 老人福祉・有料老人ホーム 39 38 ハ 老人ディサービスセンター 28 28 二 幼 稚 園 等 4 4 7 小・中・学校等 53 24 23 8 図書館・博物館等 3 1 2 イ 蒸気浴場・熱気浴場 2 1 ロ 公 衆 浴 場 - 10 停車場・発着場 1 1 11 神 社 ・ 仏 閣 57 51 6 イ 工 場 ・ 作 業 場 748 647 74 ロ 映画スタジオ等 - イ 駐 車 場 等 29 27 2 277 232 その他の事業所 206 特 定 複 合 用 途 ロ 4 5 6 9 12 13 料 理 店 等 飲 食 店 3 1 140 39 18 6 1 73 28 27 13 3 ロ 非特定複合用途 23 12 5 5 1 17 重 要 文 化 財 等 4 4 イ 4 3 2 4 1 1 1 8 庫 8 2 33 倉 15 16 4 2 14 4 1 25 ロ 飛 行 機等 の格 納庫 3 1 - イ 11 階 以 上 10 階 1 ハ 風 俗 営業 等の 店舗 3 消 防 法 施 行 令 別 表 第 一 に よ る 防 火 対 象 物 3 階 - 43 1 1 用途別消防同意状況 計 区 分 112 1 2 3 イ 劇 場 ・ 映 画 館 - ロ 公会堂・集会場 - イ キ ャ バ レ ー 等 - ロ - ハ 風俗営業等の店舗 - 二 カラオケボックス等 - イ - ロ 4 消 防 法 施 行 令 別 表 第 一 に よ る 防 火 対 象 物 5 遊 技 場 等 料 理 店 等 飲 食 店 8 イ 旅館・ホテル等 - ロ 2 イ 病院・診療所等 - ロ 老人福祉・有料老人ホーム 2 ハ 老人ディサービスセンター 8 ニ 幼 稚 園 等 - 7 小・中・学校等 2 8 図書館・博物館等 - イ 蒸気浴場・熱気浴場 - ロ 公 衆 浴 場 - 10 停車場・発着場 - 11 神 社 ・ 仏 閣 - イ 工 場 ・ 作 業 場 2 ロ 映画スタジオ等 - イ - 6 9 12 13 14 15 16 駐 車 場 等 ロ 飛行機等の格納庫 倉 庫 9 6 1 3 16 8 12 17 12 5 13 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2 1 8 2 イ 特定複合用途 3 1 ロ 非特定複合用途 3 1 エレベーター・エスカレーター・その他 23 2 48 3 宅 5 1 その他の事業所 住 6 1 百貨店・店舗等 共 同 住 宅 等 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 1 1 44 2 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 9 1 1 7 6 4 8 5 8 3 7 工事別消防同意件数 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 112 9 6 6 5 3 16 8 12 17 12 5 13 新 築 110 9 6 6 5 3 16 8 12 17 11 5 12 増 築 2 改 築 - 移 転 - その他 - 計 区 分 1 1 構造別消防同意件数 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 112 9 6 6 5 3 16 8 12 17 12 5 13 木 造 58 5 3 1 3 8 3 5 7 10 5 8 鉄骨構造 38 2 3 4 2 2 6 5 4 7 2 鉄筋コンク リート構造 6 1 1 2 その他 10 1 計 区 分 1 1 3 45 1 3 3 用途地域別消防同意件数 計 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 122 9 8 7 6 3 18 9 12 18 12 5 15 区 分 第1種低層住居地域 1 第2種低層住居地域 - 第1種中高層住居地域 12 第2種中高層住居地域 4 第 1 種 住 居 地 域 16 第 2 種 住 居 地 域 17 域 1 近 隣 商 業 地 域 21 準 商 準 工 住 居 業 工 業 地 地 業 地 地 域 域 域 工 業 専 用 地 域 指 定 な し 1 1 1 2 3 2 1 1 1 1 3 1 1 7 1 3 1 1 5 1 5 3 1 1 1 3 1 3 3 5 2 1 2 1 1 1 3 2 1 9 22 1 2 1 2 3 2 1 2 1 2 1 2 3 2 3 2 3 1 2 1 19 2 1 ※地域をまたいでいるものは、それぞれ1件として計上している 46 4 火災予防に関する届出状況 届 出 区 分 届出件数 計 1,686 ) 届 76 ) 届 96 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書 690 防 火 消 防 管 理 計 者 画 選 作 任 ( 成 解 ( 任 変 更 届 34 消 防 用 設 備 等 ( 特 殊 消 防 用 設 備 等 ) 設 置 届 80 防 届 10 届 270 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始届 21 消 防 用 火 消 設 対 防 備 等 象 の 物 工 使 訓 事 用 練 計 画 開 実 始 施 届 0 扱 届 12 扱 届 0 炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備 ヒートポンプ冷暖房機・火花を生じる設備・放電加工機設備設置届 7 燃料電池発電・変電・発電・蓄電・ネオン管設備設置届 14 毒 ・ 劇 物 貯 蔵 取 扱 少 量 危 険 物 貯 蔵 取 指 定 可 燃 物 貯 蔵 取 届 0 火災とまぎらわしい煙等を発するおそれのある行為の届 83 水 煙 素 火 ガ ス の 打 を 充 ち 填 上 す げ る 又 気 は 球 仕 設 掛 置 け 届 1 催 物 開 催 届 13 道 路 工 事 届 279 枯 草 調 査 結 果 表 町 名 計 筆 数 45 足近町 小熊町 正木町 竹鼻町 福寿町 5 6 7 10 ※建物に対して非常に危険度の高い数値を計上 47 5 江吉良町 5 堀津町 上中町 下中町 桑原町 2 2 1 2 危 険 物 施 設 現 況 危 五 険 物 倍 区 分 以 設 数 210 計 造 蔵 所 五 倍 倍 十 を を 倍 超 を え 超 五 え 超 所 下 84 3 十 十 百 倍 倍 倍 以 以 以 下 下 下 43 42 1 2 16 内 26 15 6 3 屋外タンク 22 4 5 12 屋内タンク 12 9 2 1 地下タンク 52 23 11 9 6 簡易タンク - 移動タンク 24 14 1 3 6 6 7 3 8 5 1 屋 貯 十 え 施 製 五 屋 外 3 給 油 38 3 販 売 1 1 一 般 29 15 移 送 - 百 倍 を 超 え 百 五 十 倍 以 下 3 百 五 十 倍 を 超 え 二 百 倍 以 下 6 二 千 百 倍 倍 を 超 超 え え 千 倍 も 下 の 15 1 2 1 取 扱 48 る 以 1 1 3 所 を 2 5 12 1 危険物施設立入検査状況 貯 蔵 所 区 分 施 設 数 立 入 検 査 計 210 製 造 所 屋 内 屋 外 タ ン ク 屋 内 タ ン ク 地 下 タ ン ク 簡 易 タ ン ク 3 26 22 12 52 実 施 数 48 3 3 行政指導数 15 2 1 1 取 扱 所 移 動 タ ン ク 屋 外 給 油 取 扱 所 販 売 第 一 種 第 二 種 1 一 般 24 3 38 6 17 12 6 4 1 5 2 移 送 取 扱 所 29 危険物施設許可・完成検査等状況 貯 蔵 所 製 造 所 区 分 42 計 設置 7 変更 14 設置 9 変更 12 - 取 扱 所 屋 内 屋 外 タ ン ク 屋 内 タ ン ク 地 下 タ ン ク 簡 易 タ ン ク 移 動 タ ン ク 5 - - 8 - 2 2 1 屋 外 販 売 給 油 取 扱 所 第 一 種 2 17 - 1 第 二 種 一 般 移 送 取 扱 所 - 8 - 3 許 可 3 3 1 1 1 9 1 1 3 7 1 完成検査 3 49 1 危険物安全協会加入の現況 計 足近町 小熊町 正木町 竹鼻町 福寿町 江吉良町 堀津町 上中町 下中町 桑原町 区分 87 7 8 14 19 製造所 1 貯蔵所 54 4 6 9 10 取扱所 32 3 2 5 9 8 8 4 7 3 9 3 6 1 8 3 3 2 5 1 4 3 幼年消防クラブの現況 ク ラ ブ 員 の 構 成 (人) 区 分 クラブ数 計 年 長 年 中 年 少 14 1,843 638 630 575 幼 稚 園 3 585 206 185 194 保 育 園 11 1,258 432 445 381 計 50 消防訓練指導状況 避 難 回 区 分 数 訓 練 指 参 導 初期消火訓練 消火栓操法訓練 防 火 回 回 回 指 参 加 導 人 人 員 員 273 10,363 指 参 加 導 人 人 数 員 員 84 280 7,098 11 41 629 1 4 45 計 84 1月 6 18 386 6 18 361 2月 5 15 1,162 6 18 1,202 3月 6 18 467 10 32 711 4月 5 17 1,394 5 17 1,394 5月 11 35 2,105 10 35 344 6月 10 35 536 11 39 7月 3 10 100 2 8月 5 15 177 9月 8 25 10月 9 11月 12月 数 研 修 指 参 加 導 加 人 人 人 人 員 員 員 員 数 25 83 2,292 1 4 21 3 9 86 1 4 15 4 15 1,107 383 3 9 98 7 90 1 3 20 5 15 177 1 3 23 1,812 6 19 569 2 7 100 2 6 113 28 733 8 26 404 1 4 30 4 12 498 10 36 797 10 37 675 1 4 45 2 8 157 6 21 694 5 17 788 1 4 140 3 10 154 51 2 3 7 11 189 80 火災 統 計 市長賞作品 平成24年度 火災予防に関するポスター 火災の概要 平成24年中の火災件数は31件で、死者は3人、負傷者は6人、り災者は50人でした。 また、出火件数別では建物火災が17件、その他の火災が11件、車両火災が3件でした。 主な出火原因は、たき火3件及び放火(疑い)3件となっています。 火 災 の 概 況 平成24年 (A) 平成23年 (B) 増減 (A)-(B) (C) 建物火災 17 13 4 30.8 車両火災 3 5 △2 △ 40.0 その他の火災 11 11 0 0.0 計 31 29 2 6.9 区 分 火災件数 増減率 (C)÷(B)×100 (%) 全 焼 6 10 △4 △ 40.0 半 焼 1 3 △2 △ 66.7 部 分 焼 11 9 2 22.2 8 5 3 60.0 計 26 27 △1 △ 3.7 建物(床面積) 553 1,406 △ 853 △ 60.7 その他(枯草等) 12,585 8,790 3,795 43.2 り 災 世 帯 15 19 △4 △ 21.1 り 災 人 員 50 55 △5 △ 9.1 損害額(千円) 50,728 78,154 △ 27,426 △ 35.1 焼損棟数 ぼ 焼損面積 (㎡) 死傷者 1 や 死 者 3 負傷者 6 日 平 均 出 3 1 火 件 5 数 0.08件 1 日 平 均 火 災 損 害 額 139千円 火 災 1 件 あ た り 平 均 損 害 額 1,636千円 建物火災1件あたり焼損棟数 1.5棟 建物火災1件あたり焼損床面積 33㎡ 55 500.0 四 季 別 火 災 状 況 火 災 件 数 焼損床面積 ( ㎡ ) 計 31 553 50,728 春季(3月~5月) 11 122 10,534 夏季(6月~8月) 8 227 13,740 秋 季 ( 9 月 ~ 11 月 ) 7 78 5,651 冬 季 ( 1 ~ 2 月 /12 月 ) 5 126 20,803 区 分 損 冬季5件 16% 秋季7件 23% 火災件数 31件 夏季8件 26% 56 春季11件 35% 害 額 (千円) 月 別 火 災 状 況 区 分 建 物 火 車 両 災 件 数 その他 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 2 2 1 1 1 3 2 1 3 1 1 11 2 4 1 4 6 4 計 17 計 31 2 2 全 焼 6 1 1 半 焼 焼 損 部分焼 棟 数 ぼ や 1 計 焼 損 面 積 ( ㎡ 8 3 26 5 2 120 6 ) 2 6 1 全 損 3 1 り災人員 合 計 損 害 額 ( 千 円 ) 建 物 火 災 1 2 2 1 1 3 - 4 1 3 1 1 2 2 1 1 1 6 2 226 1 122 1 1 - 1 2 1 1 2 4 - 78 500 1 1 2 1 1 1 1 1 1 11 3 15 4 50 13 - - 3 1 1 4 1 1 2 16 4 3 2 1 - 98 1 10,466 67 13,298 440 建 物 33,480 14,241 93 1 1,794 11,910 205 8,795 6,440 1 481 4 1,330 235 1 94 1 2,275 4 13,240 440 1 小計 42,275 2 2 50,728 20,704 収容物 2 1 50 12,035 3 計 1 1 死 死 者 傷 者 負傷者 り 半 損 災 程 度 小 損 1 2 1 11 建物 553 (床面積) その他 12,585 (枯草等) 1 9月 10月 11月 12月 20,681 車 両 1,358 20 その他 7,095 3 1,175 4 63 7,016 - 2 1 3 4 8 116 5,535 - 1 56 5,180 43 - 260 99 5,440 5 53 57 - 1 - 95 1 17 1 時 間 別 火 災 状 況 区 分 建床 物面 焼積 損 ㎥ 死傷者 死 者 ( 火 災 件 数 負 傷 者 り 災 世 帯 損 害 額(千円) 建 物 人 員 計 建物 収容物 小 計 車 両 そ の 他 ) 計 31 553 3 6 15 50 50,728 33,480 8,795 42,275 1,358 7,095 0 時 ~ 2 時 1 120 2 1 14,686 14,241 422 14,663 20 3 2 時 ~ 4 時 2 6,022 6,018 6,018 4 時 ~ 6 時 1 95 52 43 95 6 時 ~ 8 時 2 3 85 85 8 時 ~ 10 時 2 78 10 時 ~ 12 時 5 122 12 時 ~ 14 時 1 14 時 ~ 16 時 6 16 時 ~ 18 時 2 18 時 ~ 20 時 3 20 時 ~ 22 時 2 22 時 ~ 24 時 2 不 明 (時未満) 2 4 13 1 2 85 3 8 5,317 5,180 137 5,317 2 4 2,499 1,852 497 2,349 121 29 220 95 18 1 1,054 7,000 5 13 63 4 124 124 204 135 339 5 36 13,052 11,737 1,314 13,051 1 3 1 1 1 226 4 1 - 333 120 8,055 1 80 8 1 3 124 1 4 380 3 14 4 100 時 間 別 火 災 件 数 (件) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 (時未満) 58 1 気 象 別 火 災 状 況 火災件数 区 分 風 向 火 災 警 報 発 令 計 建 物 車 両 3 死傷者 そ の 他 11 死 者 3 損 害 額(千円) 負 傷 者 建 物 計 6 50,728 42,275 車 両 そ の 他 1,358 7,095 31 17 北 3 2 1 北北東 2 1 1 北東 2 1 1 東北東 - - 東 - - 東南東 - - 南東 1 南南東 2 南 4 南南西 1 南西 1 西南西 - - 西 - - 西北西 6 3 北西 4 3 1 1 145 128 北北西 2 1 1 2 2,412 2,275 121 16 無風状態 3 3 6,398 6,357 5 36 有 - 無 31 5,402 1 1 13,051 13,051 96 1 1 1 1 2 17 2 100 1 17 216 3 95 2 2 11 59 1 1 17 4 8,054 1 1 5,402 95 1 1,054 7,000 83 7 216 2 14,836 14,746 17 用途別月別火災状況 区 分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 31 2 住 宅 8 1 建 併用住宅 1 物 工 場 6 そ の 他 2 火災件数 2 1 4 6 1 4 2 2 2 1 1 - 4 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 車 両 3 1 1 そ の 他 11 2 4 1 1 1 2 1 区 域 別 火 災 状 況 火 災 件 数 区 分 計 建 物 31 17 足 近 町 1 小 熊 町 4 新 生 町 - 正 木 町 6 5 竹 鼻 町 2 福 寿 町 車 両 その他 3 11 焼 損 面 積 建 物 (㎡) 損 害 額 (千円) 553 1 4 50,728 1 81 11,424 1 123 2,724 1 1 120 14,703 3 1 2 3 13 江吉良町 4 3 226 13,221 舟 橋 町 1 堀 津 町 3 上 中 町 2 下 中 町 2 桑 原 町 3 1 1 4 1 348 1 1 8,071 1 1 63 2 156 2 1 60 月別火災原因状況 区 分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 2 2 1 4 6 4 2 2 火災件数 31 た き 火 3 放火(疑い) 3 た ば こ - 電灯等の配線 2 マッチ・ライター - そ の 他 15 1 8 1 不 明 1 9月 10月 11月 12月 - 1 1 1 1 1 1 1 4 3 1 1 1 2 1 2 2 3 たき火 10% 不 明 26% 火災件数 31件 その他 48% 61 2 2 放火 (疑い) 10% 電灯等配線 6% 1 1 3 年 別 火 災 状 況 年 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 計 39 24 39 44 44 78 74 60 48 56 64 62 42 50 50 40 39 27 43 25 19 22 33 19 40 77 47 48 52 40 23 36 36 51 36 34 32 39 42 46 38 26 33 29 31 火 災 件 数 建物 車両 船舶 その他 28 10 25 15 20 28 22 18 25 25 17 25 20 27 22 23 21 18 29 17 15 17 27 13 19 44 25 19 28 16 10 11 19 19 18 14 20 19 20 22 20 13 21 13 17 5 3 3 1 1 4 2 2 3 2 1 4 5 3 2 2 6 3 4 1 2 3 4 2 9 6 1 8 4 7 3 7 4 10 1 10 6 3 4 4 4 2 5 5 3 1 計 損 害 額 (千円) 建物 車両 船舶 6 17,325 16,688 11 1,739 1,542 11 26,898 26,733 28 1,324 1,273 23 28,558 28,490 46 25,642 25,200 50 24,602 24,453 40 16,053 16,021 20 35,237 34,992 29 1,538,722 1,538,656 46 48,268 47,679 33 52,781 45,910 17 157,932 146,241 20 72,052 71,851 26 73,273 73,138 15 42,143 40,858 12 48,077 47,290 6 21,512 20,264 10 65,064 64,886 7 578,547 577,569 2 21,480 21,242 2 69,715 31,265 2 52,971 52,404 4 17,637 16,896 12 46,949 43,591 26 326,747 314,076 21 41,882 41,071 21 85,547 83,106 20 1,114,331 1,111,431 17 46,043 45,354 10 111,329 57,273 18 30,924 25,902 13 83,274 71,792 22 66,383 62,417 17 621,267 617,713 10 72,943 58,118 6 45,329 44,299 17 17,854 17,324 18 119,949 117,756 20 21,673 19,969 14 63,211 61,636 11 30,587 30,465 7 43,072 42,400 11 78,154 76,603 11 50,728 42,275 62 618 172 143 5 5 235 34 11 155 11 450 6,511 11,688 198 10 8 364 1,244 163 506 153 38,430 555 160 2,322 12,311 795 984 994 522 47,556 4,761 6,369 3,633 3,541 9,817 781 393 1,735 1,607 635 91 588 606 1,358 15 その他 19 25 22 46 63 207 115 21 90 55 139 360 3 3 125 1,277 423 4 15 472 85 20 12 581 1,036 345 16 1,457 1,906 167 6,500 261 5,113 333 13 5,008 249 137 458 97 940 31 84 945 7,095 年別火災最大被害状況 年 発生場所 年 発生場所 S30 福寿町 217 1,000 S59 竹鼻町 161 10,763 S31 正木町 420 8,500 S60 竹鼻町 138 8,657 S32 江 吉 良 町 264 34,000 S61 竹鼻町 202 23,815 S33 江 吉 良 町 122 500 S62 正木町 4,400 454,492 S34 足近町 423 1,000 S63 竹鼻町 85 12,106 S35 竹鼻町 89 3,250 H1 下中町 - 38,352 S36 足近町 532 650 H2 正木町 119 10,264 S37 竹鼻町 731 14,580 H3 竹鼻町 54 9,256 S38 竹鼻町 315 4,500 H4 桑原町 239 16,170 S39 小熊町 134 2,400 H5 上中町 550 97,270 S40 上中町 334 5,000 H6 竹鼻町 114 9,844 S41 竹鼻町 275 4,300 H7 竹鼻町 731 42,729 S42 小熊町 356 1,972 H8 竹鼻町 2,729 1,018,667 S43 正木町 417 8,310 H9 正木町 251 40,332 S44 江 吉 良 町 550 779 H10 竹鼻町 1,901 25,527 S45 小熊町 300 6,086 H11 足近町 85 11,846 S46 竹鼻町 - 480 H12 足近町 136 19,625 S47 江 吉 良 町 449 24,197 H13 足近町 194 19,925 S48 下中町 186 4,715 H14 桑原町 3,117 582,870 S49 正木町 159 7,490 H15 竹鼻町 103 14,252 S50 堀津町 329 5,000 H16 竹鼻町 156 16,190 S51 正木町 214 10,000 H17 竹鼻町 39 8,225 S52 福寿町 7,554 1,505,160 H18 小熊町 412 59,328 S53 堀津町 279 26,413 H19 福寿町 101 5,410 S54 足近町 576 18,987 H20 小熊町 193 26,733 S55 江 吉 良 町 157 78,899 H21 小熊町 193 20,310 S56 竹鼻町 827 46,002 H22 竹鼻町 213 19,665 S57 福寿町 575 49,136 H23 竹鼻町 991 62,778 S58 福寿町 202 1,722 H24 竹鼻町 120 14,686 焼損床面積(㎡) 損害額(千円) 63 焼損床面積(㎡) 損害額(千円) 過去10年間の火災による死傷者状況 死者 年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 発生場所 消 防 吏 員 そ の 他 消 防 吏 員 消 防 団 員 負 傷 者 り 応 災 家 援 内 者 者 そ の 他 1 竹 鼻 町 小 熊 町 正 木 町 小 熊 町 福 寿 町 桑 原 町 正 木 町 福 寿 町 小 熊 町 福 寿 町 上 中 町 小 熊 町 小 熊 町 正 木 町 小 熊 町 上 中 町 江 吉 良 町 小 熊 町 桑 原 町 足 近 町 上 中 町 足 近 町 江 吉 良 町 竹 鼻 町 下 中 町 竹 鼻 町 竹 鼻 町 竹 鼻 町 福 寿 町 正 木 町 桑 原 町 江 吉 良 町 堀 津 町 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 64 救急 統 計 JR 岐阜羽島駅における BC テロ訓練救急隊活動状況 (岐阜県警との合同訓練) 救急活動の概要 平成24年中における救急出場件数は2,301件、搬送人員は2,282人で、前年と比較すると出場件 数が165件(8%)、搬送人員が188人(9%)増加しました。 出場件数は1日に6.3件、搬送人員については市民の約 30人に1人が搬送されたことになりま す。出場件数を事故種別でみると、急病が1,468件(64%)、交通事故が355件(15%)、一般負傷が 316件(14%)と上位を占めています。 事故種別救急出場件数・搬送人員 区分 計 火災 自然 災害 水難 事故 交通 事故 労働 災害 運動 競技 一般 負傷 加害 自損 行為 急病 その他 搬送 人員 平成24年 (A) 2,301 4 - 2 355 18 12 316 10 31 1,468 85 2,282 平成23年 (B) 2,136 1 - 3 366 28 14 320 7 31 1,279 87 2,094 165 3 - △1 △11 △10 △2 △4 3 - 189 △2 188 8 300 - △33 △3 △36 △14 △1 43 - 15 △2 9 増減 (A)-(B) (C) 増減率(%) (C)÷(B)×100 事故種別救急出場件数 急病 一般負傷 316件 14% 交通事故 355件 15% 交通事故 他 162件 7% 一般負傷 他 救急出場 2,301件 急病 1,468件 64% 67 月別救急出場件数 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 2,301 221 217 184 181 175 141 209 192 189 災 4 1 自然災害 - 水難事故 2 交通事故 355 労働災害 18 運動競技 12 2 一般負傷 316 29 31 害 10 1 1 自損行為 31 1 8 2 2 1 病 1,468 150 144 122 123 101 そ の 他 85 9 6 9 6 6 区分 火 加 急 1 28 25 24 10月 11月 12月 180 187 1 225 1 1 1 28 42 20 29 38 35 31 33 22 2 1 1 3 1 4 1 2 1 2 1 1 1 3 25 18 22 24 29 21 27 26 1 2 2 2 4 4 2 3 2 2 83 132 120 117 114 103 159 11 7 5 3 2 12 9 2 1 1 34 30 1 曜日別救急出場件数 計 区分 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 2,301 343 341 314 331 308 351 313 1 月 221 32 49 38 17 30 31 24 2 月 217 25 38 27 41 26 30 30 3 月 184 25 23 35 32 24 23 22 4 月 181 33 33 29 25 21 21 19 5 月 175 21 23 24 33 28 27 19 6 月 141 18 23 21 14 18 24 23 7 月 209 36 32 28 25 26 35 27 8 月 192 26 22 20 35 30 35 24 9 月 189 38 24 26 21 19 20 41 10 月 180 26 22 21 27 28 30 26 11 月 187 29 21 19 32 27 37 22 12 月 225 34 31 26 29 31 38 36 68 時 間 別 救 急 出 場 件 数 0時 2時 4時 6時 8時 10時 12時 14時 16時 18時 20時 22時 ~ ~ ~ ~ ~ 2時 4時 6時 8時 10時 12時 14時 16時 18時 20時 22時 24時 2,301 116 62 93 183 298 270 242 205 235 269 206 122 1 月 221 10 4 2 17 27 24 23 26 26 32 17 13 2 月 217 9 5 13 9 30 24 26 15 22 30 23 11 3 月 184 9 10 3 11 23 24 19 21 15 23 15 11 4 月 181 9 6 12 19 18 25 22 9 15 20 19 7 5 月 175 7 4 7 19 19 18 21 11 22 19 19 9 6 月 141 5 3 8 7 27 14 20 12 12 14 12 7 7 月 209 18 7 14 18 26 18 21 23 18 19 14 13 8 月 192 10 5 10 18 24 25 16 15 24 22 18 5 9 月 189 6 5 4 13 21 21 21 20 19 30 15 14 10 月 180 11 6 5 21 16 22 17 18 21 18 16 9 11 月 187 8 1 5 15 35 26 17 13 20 24 14 9 12 月 225 14 6 10 16 32 29 19 22 21 18 24 14 計 区 分 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 高速道路救急出場件数 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 - - - 1 4 - 1 2 2 1 7 1 4 1 1 2 1 7 区 分 18 交通事故 17 急 病 - その他 1 1 69 - 管轄別救急出場件数 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2,301 221 217 184 181 175 141 209 192 189 180 187 225 消 防 署 1,156 121 105 82 90 99 76 114 87 94 83 98 107 区 分 北 分 署 632 49 55 60 49 44 42 43 55 59 59 48 69 南 分 署 513 51 57 42 42 32 23 52 50 36 38 41 49 10月 11月 12月 区域別救急出場件数 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 2,301 221 217 184 181 175 141 209 192 189 180 187 225 足近町 134 12 11 10 7 11 14 15 9 14 12 10 9 小熊町 151 19 11 12 9 8 10 16 14 17 12 11 12 新生町 46 2 4 5 2 7 6 3 4 - 1 6 6 正木町 451 40 41 41 41 28 29 26 44 39 39 33 50 竹鼻町 525 56 50 33 46 48 28 46 42 40 36 47 53 福寿町 241 27 20 21 18 18 14 32 16 20 21 17 17 江吉良町 139 10 11 7 13 13 9 12 12 8 15 10 19 舟橋町 66 4 5 5 3 5 4 6 4 10 3 8 9 堀津町 99 13 10 7 11 4 5 16 8 10 4 6 5 上中町 186 15 23 19 11 13 12 19 11 13 13 10 27 下中町 118 9 13 14 7 7 2 8 15 10 12 10 11 桑原町 125 14 18 9 12 9 8 9 11 6 11 13 5 市 外 20 - - 1 1 4 - 1 2 2 1 6 2 区 分 70 5 年 間 の 救 急 状 況 火 区 分 自 然 災 害 計 災 水 難 事 故 交 通 事 故 労 働 災 害 運 動 競 技 一 般 負 傷 加 害 自 損 行 為 急 病 そ の 他 平 出場件数 1,848 成 20 年 搬送人員 1,837 6 - 3 342 33 9 260 13 25 1,086 71 6 - - 412 33 9 255 9 22 1,021 70 平 出場件数 1,922 成 21 年 搬送人員 1,916 2 - 3 357 20 8 256 12 29 1,161 74 3 - 1 446 19 8 248 13 22 1,084 72 平 出場件数 1,981 成 22 年 搬送人員 1,978 2 - 6 353 17 12 259 13 48 1,189 82 1 - 2 441 17 13 251 12 38 1,123 80 平 出場件数 2,136 成 23 年 搬送人員 2,094 1 - 3 366 28 14 320 7 31 1,279 87 - - 2 413 28 14 304 6 21 1,221 85 平 出場件数 2,301 成 24 年 搬送人員 2,282 4 2 355 18 12 316 10 31 1,468 85 432 18 12 307 10 19 1,401 79 4 不 搬 送 110 116 110 112 109 救命講習受講状況 年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 過去5年間の合計 区 分 普 及 上 級 普 通 普 及 上 級 普 通 普 及 上 級 普 通 普 及 上 級 普 通 普 及 上 級 普 通 普 及 上 級 回 数 1 1 39 - - 27 - 1 21 1 1 23 - - 16 2 3 人 員 10 5 848 - - 770 - 7 428 15 8 501 - - 320 25 普及…応急手当普及員講習Ⅰ 上級…上級救命講習 普通…普通救命講習Ⅰ・Ⅱ 71 普 通 126 20 2,867 救助 統 計 JR 岐阜羽島駅における BC テロ訓練救助隊活動状況 (岐阜県警との合同訓練) 救助活動概要 平成24年中における救助出動件数は35件、救助人数は20人でした。前年と比較すると出動件数は9 件(20%)減り、救助人数も7人(26%)減りました。 出動件数を事故種別で比較すると、交通事故29件(82%)、建物等による事故1件(3%)、水難事故 2件(5%)などとなっています。 救 助 件 数 等 状 況 火 災 区 分 計 建 建 物 物 以 外 交 水 通 難 事 事 故 故 風 水 害 等 自 然 災 害 機 械 に よ る 事 故 建 物 等 に よ る 事 故 ガ ス 及 び 酸 欠 事 故 破 そ の 裂 他 事 の 故 事 故 出 動 件 数 35 29 2 1 3 活 動 件 数 19 14 2 1 2 救 助 人 数 20 16 1 1 2 事故種別救助出動件数の割合 その他 9% 水難事故 6% 建物等によ る事故 3% 出動件数 35件 交通事故 82% 75 交通事故 建物等による事故 水難事故 その他 事故種別発生場所別活動件数 火 災 計 区 分 35 屋 内 居 4 そ の 他 の 屋 内 - 住 道 高速自動車国道 路 その他の道路 屋 水 内 水 面 外 面 外 水 面 そ の 他 の 屋 外 建 建 物 物 交 水 通 難 事 事 故 故 以 外 - - 29 2 風 水 害 等 自 然 災 害 - 機 械 に よ る 事 故 - 建 物 等 に よ る 事 故 1 ガ ス 及 び 酸 欠 事 故 - 破 2 26 26 2 の 裂 他 事 の 故 - 1 2 そ 事 故 3 3 2 1 1 事故種別発生場所別救助人数 火 災 計 区 分 20 屋 内 居 3 そ の 他 の 屋 内 - 住 道 高速自動車国道 屋 路 その他の道路 水 内 水 面 外 面 外 水 面 そ の 他 の 屋 外 建 建 物 物 - 交 水 通 難 事 事 故 故 以 外 - 16 1 風 水 害 等 自 然 災 害 - 機 械 に よ る 事 故 - 建 物 等 に よ る 事 故 1 1 1 1 15 15 1 1 - 76 ガ ス 及 び 酸 欠 事 故 - 破 そ の 裂 他 事 の 故 - 事 故 2 2 区 域 別 出 動 件 数 区 分 足近町 小熊町 新生町 正木町 竹鼻町 福寿町 江吉良町 舟橋町 堀津町 上中町 下中町 桑原町 市 外 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 1 2 2 4 3 3 1 3 35 2 3 9 3 4 2 4 3 2 1 2 1 1 3 1 2 9月 10月 11月 12月 5 1 1 4 6 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 5 年 間 の 救 助 状 況 火 災 区 分 平 成 20 年 平 成 21 年 平 成 22 年 平 成 23 年 平 成 24 年 出 動 件 数 活 動 件 数 救 助 人 数 出 動 件 数 活 動 件 数 救 助 人 数 出 動 件 数 活 動 件 数 救 助 人 数 出 動 件 数 活 動 件 数 救 助 人 数 出 動 件 数 活 動 件 数 救 助 人 数 計 37 18 50 27 10 10 36 17 17 44 25 27 35 19 20 建 建 物 物 2 2 1 1 1 以 外 交 水 通 難 事 事 故 故 32 15 18 21 6 6 22 8 9 35 17 21 29 14 16 77 風 水 害 等 自 然 災 害 機 械 に よ る 事 故 建 物 等 に よ る 事 故 2 2 1 1 4 1 2 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 3 3 2 1 1 1 ガ ス 及 び 酸 欠 事 故 破 裂 事 故 そ の 他 の 事 故 3 3 32 2 1 1 6 4 5 2 2 2 3 2 2 救助活動のための機械器具等保有状況 一 かぎ付はしご 2 破 万能斧 般 三連はしご 5 壊 ハンマー 4 金属製折りたたみはしご又はワイヤはしご 2 用 携帯用コンクリート破壊器具 1 空気式救助マット 2 器 削岩機 1 用 救命索発射銃 1 具 ハンマドリル 1 器 サイバースリング又は救助用縛帯 6 可燃性ガス測定器 2 具 平担架 2 有毒ガス測定器 1 重 量 物 排 除 用 器 具 油圧ジャッキ 3 酸素濃度測定器 1 油圧スプレッター 1 空気呼吸器 4 可搬ウィンチ 4 マンホール救助器具 1 測 定 用 器 具 保呼 護吸 用 器 具 マット型空気ジャッキ 1 大型油圧スプレッダー 1 用 救 助 切 断 用 器 具 防塵マスク 20 10 送排風機 1 隊 耐電手袋 7 員 耐電衣 4 耐電ズボン 4 耐電長靴 4 保 油圧切断機 1 エンジンカッター 4 ガス溶断器 1 器 防塵メガネ 7 チェーンソー 1 具 耐熱服 3 鉄線カッター 1 そ 投光器 3 空気鋸 1 の 携帯投光器 10 大型油圧切断機 1 他 携帯拡声器 5 携帯無線機 2 応急処置用セット 1 護 用 の 空気切断機 2 浮標 1 救命ボート 3 用 緩降機 1 船外機 3 器 都市型救助資器材セット 1 救 水中スクーター 1 具 発電機 1 助 水中無線機 2 バスケット型担架 1 用 潜水器具 13 バーティカル担架 1 救命胴衣 37 山 器岳 具救 助 護N 用B 器C 具保 陽圧式化学防護服 3 簡易式化学防護服 3 水 難 器 具 水中投光器 6 救命浮環 6 78 救 助 通信・気象 羽島市消防本部通信室 消防通信施設 通信施設は、迅速・確実な情報収集や災害活動を支援し、また、車両動態装置(AVM) によって迅速な車両運用を行い、合理化を図るなど消防業務の中枢的な役割を果たして おります。回線は、市民からの119番通報、救急病院案内による情報収集など有線系と、 羽島市波等により災害情報伝達や、携帯電話などの無線系とに分かれています。 平成21年10月1日から市内における携帯電話・IP電話からの「119番通報位置情報通 知システム」の運用が開始され、通報者からの位置情報が通知されました。このことによっ て、通報から出動までの時間が短縮され、いち早く災害現場に到着することができるように なりました。 通信系統図 119番専用 岐阜県 羽島市 救急病院 災害情報 羽島市役所 3回線 防災無線 防災 案内 案内 専用電話 119番専用(IP) 災害情報 行政無線 1回線 1回線 1回線 2回線 携帯電話119番専用 本部 北分署 南分署 一般加入 一般加入 伝達 電話 電話 FAX 2回線 各1回線 2回線 FAX FAX 衛星回線 1回線 各1回線 1回線 通信室 消防緊急通信指令施設(Ⅰ型) (交換機) <携帯電話> 現場指揮用 羽島市波 <内線> 警察専用 中日本高速道路㈱専用 (151.43MHz) 本部・消防署 医療機関 110番 消防署救急車 県内共通波 1回線 北分署救急車 (153.01MHz) (本部内線番号16局) 1回線 1回線 中部電力 LPガス 南分署救急車 全国共通波1 (消防署内線番号14局) 東邦ガス 通信室 (150.73MHz) 衛星携帯電話 全国共通波2 北分署 (148.75MHz) 1回線 関係機関 その他 全国共通波3 (154.15MHz) 南分署 防災相互波 1回線 (158.35MHz) 車両動態装置 AVM 81 有線系 無線系 無 線 設 備 の 現 況 羽島市波 151.43MHz(消防・救急) 陸 基 定 格 出 力 ( W) 局 電 形 上 移 動 局 局 受令機 車載用 携 帯 用 10 5 10 10 5 1 1 1 22 2 16 4 数 波 地 207 F 3 E 式 電 話 設 備 の 現 況 種別 計 本部・消防署 北分署 南分署 1 1 1 1 119 番 専 用 回 線 4 4 携帯電話専用119番専用電話 2 2 119 番 専 用 ( IP ) 電 話 2 2 警察・中日本高速道路㈱専用回線 2 2 線 5 3 1 1 F A X 専 用 回 線 3 1 1 1 46 30 10 6 1 1 3 1 1 1 6 4 1 1 1 1 電 緊 加 話 交 急 入 庁 換 指 電 内 設 令 話 回 電 備 台 話 救急医療情報システム 庁 内 携 災 放 帯 害 情 送 回 電 報 線 話 案 内 82 119番通報件数 計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 区 分 2,644 237 238 214 213 225 171 235 201 215 211 231 253 77 13 5 2 11 10 4 9 NTT固定電話 23 2 3 1 4 5 3 2 IP電話等 13 2 1 7 携帯電話・PHS 41 合 計 火災 合 計 NTT固定電話 救急 1 1 1 1 2 1 2 13 1 2,258 201 216 180 178 179 139 208 182 184 181 180 230 1,034 100 113 80 84 92 61 88 70 87 93 66 100 39 35 37 31 42 35 48 32 50 70 携帯電話・PHS 706 58 47 61 59 50 47 78 77 49 56 64 60 31 - 2 2 3 1 2 - 2 7 5 6 1 2 1 1 2 3 3 1 IP電話等 NTT固定電話 IP電話等 携帯電話・PHS 合 計 NTT固定電話 いたずら I P 電 話 等 携帯電話・PHS 合 計 NTT固定電話 IP電話等 携帯電話・PHS 合 計 NTT固定電話 その他 3 2 56 合 計 間違い 7 16 43 携帯電話・PHS 上記 以外 災害 1 3 518 NTT固定電話 回 線 別 災 害 等 通 報 件 数 2 - IP電話等 合 計 救助 11 2 13 4 2 14 38 2 1 20 4 2 2 2 1 5 6 3 1 1 3 4 3 2 11 1 3 1 - 4 2 2 - 4 2 4 7 6 11 1 6 2 1 1 29 3 1 8 1 2 173 14 11 13 13 20 173 14 11 13 13 20 - 3 1 2 3 5 3 4 1 2 3 1 1 3 1 1 2 2 3 4 2 1 1 1 1 2 46 携帯電話・PHS 2 2 1 21 - 2 1 14 IP電話等 3 2 2 12 3 5 3 2 3 1 5 1 4 3 4 2 2 - - - 1 1 3 1 1 1 83 1 1 4 3 3 1 1 2 20 8 7 13 16 25 13 20 8 7 13 16 25 13 救急医療情報活用状況 計 156 25 67 10 8 4 8 13 5 1 15 区 分 内 科 小 児 科 外 科 整形外科 産婦人科 眼 科 耳鼻咽喉科 皮 膚 科 泌尿器科 脳神経外科 呼吸器科 呼吸器外科 消化器科 循環器科 心臓外科 そ の 他 1月 28 4 10 1 6 1 3 1 1 2月 12 1 7 1 1 1 3月 15 4 4 1 2 2 4月 19 4 8 5月 12 1 9 3 1 2 1 6月 6 5 1 7月 6 1 3 8月 13 3 4 1 1 1 1 1 9月 10月 11月 12月 13 8 9 15 4 2 1 7 2 3 5 1 1 3 1 1 1 1 1 1 3 1 1 1 2 1 1 3 1 2 3 月 別 気 象 状 況 区 分 年間 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 2.4 2.5 2.6 2.7 2.4 3.0 2.6 2.4 2.2 2.1 2.3 1.9 2.6 13.5 10.1 10.5 9.2 13.5 11.3 10.1 10.3 8.8 9.2 9.2 9.4 11.0 平均 73.8 73.0 71.9 68.3 70.3 66.7 74.4 78.0 78.9 79.4 72.5 74.5 77.5 最低 15.9 33.7 25.0 18.1 15.9 24.3 32.6 38.1 35.3 35.8 26.1 31.7 33.7 平均 15.2 3.7 3.5 7.6 13.5 18.6 21.9 26.7 28.3 25.0 18.3 10.7 4.8 最高 37.5 11.5 13.8 18.5 28.4 28.3 31.0 37.5 36.6 34.4 30.1 20.3 13.0 最低 -6.5 -2.0 -6.5 -1.7 0.5 9.0 15.8 19.0 22.6 16.2 9.5 0.9 -2.8 平均風速 (m/s) 瞬間最大 風速(m/s) 湿 度 (%) 気 温 (%) 9月 10月 11月 12月 (参考資料) 月 別 雨 量 状 況 区 分 降雨日数 平均 総計 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 11 14 11 6 10 13 9 9.8 117 4 雨量(mm) 137.3 1647.5 26.0 1日平均雨量 (mm) 13.5 1日最高雨量 (mm) 97.0 150.5 183.0 9月 10月 11月 12月 14 6 8 11 65.5 266.0 247.0 127.5 226.0 67.5 94.5 97.0 6.5 8.8 10.8 16.6 10.9 26.6 19.0 14.2 16.1 11.3 11.8 8.8 11.0 26.0 35.5 60.5 56.0 84.0 62.0 59.0 104.0 32.5 27.5 26.0 (参考資料) 84 消防団 「消防感謝祭」第61回岐阜県消防操法大会 消防団の現況 消防団は、地域を守る使命に基づき18歳以上の志操堅固で身体強健な者によって組織されて います。火災や地震等の災害出動はもとより、消防訓練や防火広報を実施し地域防災のリーダー として活躍しています。 災害が大規模化・複雑化する今日、消防団の地域密着性や大量動員確保といった特性を生か し、安全な地域づくりに貢献しています。 消 防 団 現 勢 人 員 機 械 区 分 定 員 現在員 365 365 39 部 10 10 - 足 近 分 団 30 30 小 熊 分 団 30 正 木 分 団 計 計 消防ポンプ 小型動力ポンプ 小型動力 自 動 車 付積載車 ポ ン プ 12 11 16 4 1 1 2 30 3 1 1 1 37 37 4 1 2 1 竹鼻第一分団 31 31 2 2 竹鼻第二分団 32 32 4 1 1 2 福 寿 分 団 30 30 3 1 1 1 江吉良分団 30 30 3 1 1 1 堀 津 分 団 30 30 3 1 1 1 上 中 分 団 30 30 3 1 1 1 下 中 分 団 30 30 4 1 1 2 桑 原 分 団 45 45 6 1 1 4 団 本 ※正木分団の小型動力ポンプ付積載車には多機能車を含む 87 消防団ポンプ等の配置図 凡 例 消 防 ポ ン プ 自 動 車 小型動力ポンプ付積載車 ※多機能車を含む 小 型 動 力 ポ ン プ 88 消 防 団 車 両 一 覧 表 区 分 年 式 登 録 番 号 車 名 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2000 岐 阜 800 さ 2444 〃 小型動力ポンプ付積載車 1994 岐阜 80あ 706 ダ イ ハ ツ 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1985 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1987 小 熊 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2000 岐 阜 800 さ 4814 〃 小型動力ポンプ付積載車 1993 岐阜 80あ 644 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1989 正 木 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2000 岐 阜 800 さ 2445 〃 小型動力ポンプ付積載車 2010 岐 阜 880 あ 762 〃 多 2010 岐阜800せ2407 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1983 竹鼻第一分団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2002 岐 阜 800 さ 8723 〃 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2003 岐阜800す 819 竹鼻第二分団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 1997 岐 阜 88 ろ 4381 〃 小型動力ポンプ付積載車 1993 岐阜 80あ 646 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1984 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1987 福 寿 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2003 岐阜800す 820 〃 小型動力ポンプ付積載車 1992 岐阜 80あ 584 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1989 江吉良分団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 1996 岐阜 88ろ1755 〃 小型動力ポンプ付積載車 1994 岐阜 80あ 739 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1985 堀 津 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2002 岐 阜 800 さ 8724 〃 小型動力ポンプ付積載車 1994 岐阜 80あ 740 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1991 上 中 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2001 岐 阜 800 さ 6982 〃 小型動力ポンプ付積載車 1993 岐阜 80あ 647 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1987 下 中 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 1998 岐阜 88ろ7262 〃 小型動力ポンプ付積載車 1994 岐阜 80あ 705 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1976 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1989 桑 原 分 団 消 防 ポ ン プ 自 動 車 1995 岐阜 88る9648 〃 小型動力ポンプ付積載車 2010 岐 阜 880 あ 763 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1983 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1985 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1983 〃 小 型 動 力 ポ ン プ 1976 能 車 89 ポ ン プ 経過 製作所名 年数 12 18 B2級 ラ ビ ッ ト 27 B3級 ト ー ハ ツ 25 三 菱 CD-Ⅰ ・ A2級 日本ドライケミカル 12 ス バ ル B3級 ラ ビ ッ ト 19 B2級 ラ ビ ッ ト 23 い す ゞ CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 12 ス バ ル B3級 ラ ビ ッ ト 2 い す ゞ B2級 ト ー ハ ツ 2 B3級 ラ ビ ッ ト 29 三 菱 CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 10 日 野 CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 9 ト ヨ タ CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 15 三 菱 B2級 ラ ビ ッ ト 19 B3級 ト ー ハ ツ 28 B3級 ト ー ハ ツ 25 日 野 CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 9 ダイハツ B3級 ト ー ハ ツ 20 B2級 ラ ビ ッ ト 23 ト ヨ タ CD-Ⅰ ・ A2級 森田ポンプ 16 ス バ ル B3級 ラ ビ ッ ト 18 B3級 ト ー ハ ツ 27 三 菱 CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 10 ス バ ル B3級 ト ー ハ ツ 18 B3級 ト ー ハ ツ 21 ト ヨ タ CD-Ⅰ ・ A2級 長野ポンプ 11 三 菱 B3級 ト ー ハ ツ 19 B3級 ト ー ハ ツ 25 ト ヨ タ CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 14 ダイハツ B3級 ト ー ハ ツ 18 B3級 ラ ビ ッ ト 36 B3級 ラ ビ ッ ト 23 ト ヨ タ CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 17 ス バ ル B3級 ラ ビ ッ ト 2 B3級 ラ ビ ッ ト 29 B3級 ラ ビ ッ ト 27 B3級 ラ ビ ッ ト 29 B3級 ラ ビ ッ ト 36 足 近 分 団 機 型 式 ポンプ級別 い す ゞ CD-Ⅰ ・ A2級 日 本 機 械 B3級 ト ー ハ ツ 年 齢 別 消 防 団 員 数 区 分 現 在 員 計 団 長 365 1 副団長 分団長 副分団長 部 長 4 16 11 22 班 長 団 員 37 274 26才 1 1 28才 3 3 29才 5 5 30才 4 4 31才 10 32才 1 1 8 11 1 10 33才 13 1 12 34才 17 3 14 35才 20 1 18 36才 22 2 1 18 37才 28 1 7 20 38才 31 2 2 2 24 39才 25 2 4 2 17 40才 35 2 1 5 27 41才 29 2 2 2 22 42才 19 1 2 4 12 43才 11 44才 14 45才 15 46才 10 47才 5 1 48才 9 1 49才 5 2 50才 8 1 51才 6 52才 1 53才 3 56才 2 64才 1 1 65才以上 2 2 平均年齢 39.6 1 1 1 1 3 1 1 1 3 8 2 10 1 10 1 1 2 9 1 1 3 7 3 1 1 1 1 4 1 1 1 2 1 1 51.0 1 50.8 45.1 90 42.2 40.9 39.6 38.9 在職年数別消防団員数 5年以上 10年以上 15年以上 20年以上 25年以上 区 分 計 5年未満 30年以上 10年未満 15年未満 20年未満 25年未満 30年未満 現 在 員 365 261 73 19 8 3 1 1 5 3 1 部 10 足 近 分 団 30 24 5 1 小 熊 分 団 30 23 6 1 正 木 分 団 37 22 10 4 1 竹鼻第一分団 31 17 7 6 1 竹鼻第二分団 32 18 9 5 福 寿 分 団 30 25 5 江吉良分団 30 26 4 堀 津 分 団 30 29 1 上 中 分 団 30 17 13 下 中 分 団 30 29 1 桑 原 分 団 45 31 12 団 本 1 91 1 - 消 防 団 員 報 酬 区 分 年報酬額 団 長 副 団 長 分 団 長 副分団長 部 長 班 長 団 員 57,000円 30,000円 29,000円 28,000円 49,000円 43,000円 36,000円 消防団員費用弁償 区 分 火災等 訓練等 年末警戒 支 給 額 1回 1,200円 1回 1,000円 1回 400円 技 術 員 消防ポンプ自動車 年額 6,000円 小型動力ポンプ 年額 3,000円 消防団員退職報償金 (単位:千円) 勤 務 年 数 階 級 5年以上 10年以上 15年以上 20年以上 25年以上 10年未満 15年未満 20年未満 25年未満 30年未満 30年以上 団 長 189 294 409 544 729 929 副 団 長 179 279 379 484 659 859 分 団 長 169 268 363 463 609 799 副分団長 164 253 338 428 574 759 部長及び班長 154 233 308 388 514 684 団 員 144 214 284 359 469 639 92 消防団員の職業別調 団 区 分 計 本 部 合 計 小 正 近 熊 木 分 分 分 団 団 団 竹 鼻 第 一 分 団 竹 鼻 第 二 分 団 福 江 吉 良 分 団 寿 分 団 1 国家公務員 公 職 務 地方公務員 業 員 特殊法人等公務員 種 に準ずる職員 別 そ の 他 足 堀 上 下 桑 津 中 中 原 分 分 分 分 団 団 団 団 1 10 1 1 1 1 3 3 1 1 353 10 30 29 36 30 31 29 30 27 30 27 44 365 10 30 30 37 31 32 30 30 30 30 30 45 就業形態 被 用 者 自営業者 家族従事者 そ の 他 団員 計 365 292 52 10 11 消防団員の入・退団の推移 区 分 定 員 実 員 入 団 退 団 平成18年 365 363 93 95 平成19年 365 365 88 86 平成20年 365 365 84 84 平成21年 365 363 83 85 平成22年 365 365 86 84 平成23年 365 365 77 77 平成24年 365 365 58 58 93 消防団員公務災害発生件数の推移 区 分 計 団 長 副 団 長 分 団 長 副分団長 部 長 班 長 団 員 平成18年 3 3 平成19年 2 平成20年 2 平成21年 1 1 平成22年 1 1 平成23年 - 平成24年 - 1 1 2 消防団員出動状況 項 目 合 計 191 4,426 火 災 22 675 風水害等の災害 - - 訓 練 ・ 研 修 等 156 2,316 報 6 388 戒 5 513 索 - - 特別 点検 ・出 初式 2 534 広 特 捜 別 警 回 数 94 延 人 員