Comments
Description
Transcript
広報かみふらの 04年01月本号
四季彩のまち Kamifurano ふれあい大地の創造 こうほう 1 2004 NO. NO.536 536 【上富良野町】 冬を楽しむ一日に! 第4 0回かみふらの雪まつり 2月8日(日)10時からラベンダーの丘で知ら れる「日の出公園」を会場に開催されます。 雪まつり会場には大小雪像がならび、ボブス レー大会、スノーモービル体験搭乗、もちまきな ど、催しがいっぱい。 雪まつり会場で冬を楽しもう! 問合せ かみふらの雪まつり運営委員会 (役場商工観光まちづくり課) 6 9 8 3 上富良野町広報誌 2004年1月号 目次 CONTENTS 年頭のごあいさつ 特集 20歳から見たかみふらの座談会 『 まちの将来を考える 』 町村からの提言(全国町村会) 第2回子ども議会 カメラ見てあるき Post町民の声・みんなの伝言板 家庭教育シリーズ【203】 上富良野小学校長 【占冠村】 真冬の夜を彩る幻想的世界 アイスドームビレッジ トマムの冬にしかないファンタジックワール ド、アイスドームビレッジ。全てが氷でできた バー「クリスタルカフェ」や「氷の迷路」など、 子どもから大人まで楽しめるアトラクションが 豊富です。 雪と氷の幻想的な世界へ、せひお越しくださ い。 問合せ 占冠村役場企画課 2 1 2 1 【南富良野町】 雪をけちらし賞金をゲット! 「第14回氷点下まつり」 参加者大募集 子どもから大人まで参加できるスノーフラッ グスや犬ぞり体験のほか、白熱の「人間ばんば大 会」 、自作ソリ大会など盛りだくさんの内容で皆 さんの参加をお待ちしています。 と き 2月8日 (日) 9時∼ ところ 国設南ふらのスキー場 問合せ 氷点下まつり実行委員会 1 1 5 (南富良野町役場商工観光課) 2 簡単レシピ① レンコンの蒲焼 インタビュー モザイク木工 菅原春一さん 町立病院だより CT画像で見る内臓脂肪 保健予防カレンダー わが家のアイドル ふぁみりーパズル 1月のお知らせ まちの行事予定・児童館だより 防災一口メモ 十勝岳の噴火 かみふっこギャラリー 東中保育所園児作品 人めぐり逢い 人のうごき ※裏表紙からはじまります 生涯学習だより まなびの輪 上富良野町文化連盟創立40周年 生涯学習情報 参加レンダー 公民館図書室 新刊のご案内 裏表紙 【中富良野町】 ウィンターフェスティバル2004 みんな集まれ北星山スノータウンへ!! 今 月 号 の 表 紙 2月15日(日) 、北星山スキー場を会場に開催 されます。寒さを吹き飛ばし、雪を楽しみま しょう。子どもから大人まで気軽に参加できる ゲームが盛りだくさん!!皆さんの参加をお待 ちしています。 問合せ ウィンターフェスティバル実行委員会 (中富良野町教育委員会) 2 2 0 4 【富良野市】 2 0 0 4発の花火!冬の祭典 第3 9回ふらのスキー祭り 今年も富良野スキー場特設会場で2日間にわ たって開催されます。 優勝賞金10万円をかけ、馬を乗せたソリを人 が引く「ばん馬人世界選手権」 、雪合戦大会、花 火大会など特別企画が盛りだくさん、お楽しみ 抽選会もあります。ぜひご来場ください。 と き 2月7日 (土) ∼8日 (日) 問合せ 実行委員会 3 3 8 8 写真家 高 橋 真 澄 masumi takahashi 上富良野町西7線北33号 URL http://www.t-masumi.com/ 写真紹介 「サンピラー」 2月家の前から撮影 1996年深山峠に、自宅兼ギャラリ 「NORTHLANDGALLERY」を オープン。自然が好きで感動を残す手段として写真を撮り続ける。 写真集、CO-ROM等を発刊、人気の高いフォトツアーの講師を務め る傍ら、全国各地で写真展を開催。グラフィクデザイナーの夫人と本 の編集出版も手がける。 最結日 良び々 のにの 年、健 と平康 な成 増 り1 6進 ま年に すと多 よいく ううの 心年み かがな ら、さ 祈町ま 念民の しのご 、み利 新な用 春さを のまい ごとた 挨上だ 拶富き と良た い野い た町と しに願 まとう すっと 。てこ ろ で あ り ま す 。 ま た 、 今 年 の 秋 に は 健 康 づ く り の 拠 点 と し て 、 待 望 の 保 健 福 祉 総 合 セ ン タ ー が 完 成 を 迎 え る こ と か ら 、 町 民 の み な さ ま と 共 に 考 え 、 ﹁ 共 働 ﹂ に よ る 町 づ く り を 進 め て ま い り た い と 考 え て お り ま す 。 引さそ きてし 続、て き町、 農政無 業の事 ・執、 商行所 工に期 観当の 光た目 業り的 ・まを 自し達 衛て成 隊はし の、帰 三第町 本4す の次る 柱総こ を合と 軸計を に画心 大︵か 変平ら 厳成 願 し1 1う い年も 情度の 況かで のらあ も平り と成 ま で2 0す は年。 あ度 り︶ まも す後 が期 、に 入 り ま す が 、 広報かみふらの 2004.1 万 全 の 体 制 が 整 え ら れ る こ と を 強 く 望 む と こ ろ で あ り ま す 。 隊 員 の 安 全 確 保 や 多 く の 激 励 を 受 け た 中 で 、 誇 り と 名 誉 を も っ て イ ラ ク の 復 興 人 道 支 援 に 貢 献 で き る よ う そ し て 陸 上 自 衛 隊 は 旭 川 の 第 2 師 団 が 中 心 で 派 遣 さ れ る と の こ と か ら 、 身 近 な 隊 員 の 方 も 派 遣 さ れ る こ と に な る と 思 う と 、 ま た 、 昨 年 末 は 自 衛 隊 の イ ラ ク 派 遣 問 題 が 大 き な 話 題 と な り ま し た 。 町 民 の み な さ ま の ご 意 見 を い た だ き 決 定 を し な け れ ば な ら な い と 考 え て お り ま す 。 上 富 良 野 町 も 自 立 の 道 を 歩 む の か 、 ま た 合 併 の 道 を 模 索 し な け れ ば な ら な い の か 、 基さ依 礎て然 自、と 治昨し 体年て のの 厳 あ1 1し る月い べ、も き地の 姿方が に制あ つ度り い調、 て査地 の会方 報か自 告ら治 が地体 な方に さ分も れ権厳 たにし こよい とる行 か新財 らし政 、い運 地営 方が 自求 治め のら 制れ 度て やい 、ま す 。 バ平輝 ブ成か ルも し 経1 6い 済年新 崩を春 壊迎を 後え迎 、、え い新、 ま世町 だ紀民 景のの 気幕み は開な 低けさ 迷かま しらの 、、ご 国は健 とや勝 地3を 方年心 をがよ 取経り りちお 巻ま慶 くしび 経た申 済がし ・、上 社 げ 会 ま 情 す 勢 。 は 年 頭 の ご あ い さ つ 町長 尾岸 孝雄 談会 」 そ の 内 容 を ご 紹 介 し ま す 。 安部好美さん 菅原雄大さん 思 っ た こ と を う ま く 話 せ な か っ た よ う で す が 、 篠原博子さん 篠 原 博 子 安 し 部 て 好 い 美 き さ ん た い 入 と 社 思 し い て ま 3 す 年 。 目 に な り ま 大 人 に な さ り ん た 2 0い 歳 と で 思 し っ か て で い き ま な す い 。 事 、 が 多 く あ っ た の で 、 も っ と 精 神 的 に も い 事 や 今 ま で に 経 験 し た こ と の な い 事 す が 、 学 生 の と き と は 違 い 、 わ か ら な が あ っ た か ら で す 。 寂 し い か と 思 っ た の と 、 正 直 言 っ て 自 結 婚 し た の で 、 私 も 家 を 出 た ら 母 親 が 前 た 川 の 真 で 喜 す 子 。 さ ん 分 自 身 、 親 と 離 れ て 暮 ら す こ と に 不 安 姉 が 二 人 い ま す が 早 く ん だ 上 富 良 野 の 町 で 就 職 し よ う と 思 っ っ た の で 、 自 分 に 責 任 を も っ た 行 動 を っ 渡 ま て 辺 す く 拓 。 れ 也 る さ ん と 0 思1 っ 代 て の い 時 た は が 親 が 、 2 0責 歳 任 に を な と 分 で や れ る よ う に が ん ば り た い と 思 い で 、 こ れ か ら は 、 ま ず 自 分 の こ と は 自 甘 え な が ら 育 っ て き た よ う に 思 う の も 自 分 は 一 番 下 な の で 、 い つ も 周 り に 前 て 川 い 真 き 喜 た 子 い さ ん と 思 家 い 族 ま の す 中 。 で も 、 職 場 で と を 機 に 、 自 分 に 厳 し く 仕 事 を こ な し 多 安 か 部 っ 陽 た 佑 と さ ん 思 う こ の れ で ま で 、 2 0は 歳 自 に 分 な の っ 甘 た さ こ が る こ と に 不 安 が あ り ま し た 。 慣 れ 親 し 篠 あ 原 る 博 ね 子 。 さ ん 町 ま 長 す 。 な か な か 地 元 で の 求 人 は 限 ら れ 就 職 で き ず 、 札 幌 や 旭 川 で 就 職 し て い 容 師 を 希 望 し て い ま し た が 、 地 元 で は は な い か と 思 い ま し た 。 私 の 友 達 は 美 て い ま し た の で 、 地 元 で も 大 き な 会 社 安 部 好 美 さ ん や っ ぱ り 一 人 暮 ら し を す る か ら 、 若 い 方 の 就 職 先 が な い 現 状 に に 入 社 で き れ ば 、 や り が い が あ る の で 職 種 は 一 般 事 務 を 希 望 し さ す が に 、 皆 さ ん 緊 張 し た 様 子 で 、 尾 ﹁ 20 6 そ 合 平 今 岸 20 歳 人 の 計 成 年 町 歳 の の 中 20815 、 長 か 抱 20 で 人 年 上 の ら 負 歳 、 と 12 富 進見やの地な月良 行 た 生 方 元 っ 25 野 でかまににて日町 行みれ、就い現で いふ育役職ま在成 まらっ場しす、人 しのた2、。男を た座か階は 性迎 。 談 み 審 つ 86 え 会ふ議ら 人る ﹂ら室つ 、2 0 をのにと 女歳 のお働 性の 122 皆 町集く にま 人さ つり のん いい は てた 、 、だ き 、 さ ざ い ま っ 。 ず く は ば 2 0ら 歳 ん の に 抱 お 負 願 か い ら し 聞 ま か す せ 。 て く だ 20 歳 を 迎 え て の 抱 負 思地 っ元 たで き就 っ職 かし けよ はう ?と だ さ い 。 っ た き っ か け や 理 由 な ど を 聞 か せ て く 皆 さ ん で す が 、 地 元 で 就 職 し よ う と 思 り 硬 く な ら ず 、 普 段 話 し て い る 言 葉 で こ と を 語 り 合 い た い と 思 い ま す 。 あ ま い う こ と で 、 元 気 に そ れ ぞ れ の 思 っ た 地 元 で 就 職 し て い る 皆 さ ん と 座 談 会 と い た だ い て 、 上 富 良 野 で 生 ま れ 育 ち 、 町 ま 長 す 。 す で に 社 会 人 と し て 働 い て い る 第 一 に 仕 事 を し て い き た い と 思 っ て い で 、 職 場 に 迷 惑 を か け な い よ う 、 健 康 菅 原 雄 大 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 さ ん 健 康 が 一 番 だ と 思 う の 町 長 成 人 を 迎 え る 皆 さ ん に お 集 ま り 2 0 歳 だ か ら で き る 事 を い ろ い ろ と 挑 戦 が 、 ブ タ は 飼 育 し て い な か っ た の で 、 い ろ い ろ な 農 業 を 勉 強 し た い と 思 い 1 就 こ う と 思 い ま し た 。 実 家 は 農 家 で す は 、 高 校 3 年 生 の と き で す 。 卒 業 後 、 で 、 数 字 に あ ま り か か わ ら な い 仕 事 に 最 終 的 に 将 来 の 仕 事 を 農 業 と 決 め た の し フ 野 ね ラ に 。 イ は ド 、 チ マ キ ク ン ド 、 ナ モ ル ス ド バ に ー ケ ガ ン ー タ も ッ あ キ る ー な い で す か 。 で 、 減 り つ つ あ る 学 生 も 増 え る の で は 菅 原 雄 大 さ ん 私 は 数 字 が 苦 手 だ っ た の の で 、 高 校 も 農 業 高 校 を 選 択 し ま し た 。 野 が 好 き だ と い う こ と も あ り ま す 。 中 学 生 の 頃 で 、 農 業 に 親 し み が あ っ た 町 い 長 の で 若 す 者 が が ⋮ 入 。 れ る 店 が な い ね 。 富 良 安 波 部 が 好 弱 美 く さ て ん つ 上 な 高 が り が ま 新 せ し ん く ︵ な 笑 っ ︶ 。 た の に 不 便 な ん で す 。 特 に 携 帯 電 話 は 、 電 小 さ な 町 の ほ う が 静 か で 自 分 は 上 富 良 る こ と に し ま し た 。 大 き な 町 よ り は 、 事 が 地 元 に あ っ た の で 、 地 元 で 就 職 す 安 部 陽 佑 「 かみふら かみふらの の や り た い と 思 っ て い た 仕 尾岸孝雄町長 安部陽佑さん 渡 に 辺 な 拓 り 也 ま さ ん し た 農 よ 業 。 ︵ に 笑 興 ︶ 味 を 持 っ た の は う ブ タ も か わ い い な ぁ な ん て 思 う よ う 慣 れ る ま で 大 変 で し た 。 最 近 は け っ こ ク ド ナ ル ド の よ う な お 店 が で き る と 良 野 や 旭 川 に い き ま す 。 上 富 良 野 に も マ す ね 。 ど う し て も 食 事 や 買 い 物 は 富 良 安 わ 部 っ 好 て 美 ほ さ ん し い 若 と 者 思 が い 入 ま れ す る 。 店 が 無 い で く 感 じ ら れ ま す 。 も っ と 商 店 街 が に ぎ に 開 い て い る 商 店 が 少 な い の で さ び し 篠 原 博 子 さ ん い の で 特 に 感 じ な い と い う か 、 す べ て 渡 か 辺 通 拓 り 也 抜 さ ん け ら 私 れ の ま 場 せ 合 ん は ︵ 、 笑 市 ︶ 。 街 地 で な 下 り 、 お ま け に 信 号 が あ る の で な か な の 信 号 が 嫌 い で す 。 帰 宅 す る と き は 決 菅 原 雄 大 人 が 多 い の で 不 便 を 感 じ て い ま す 。 広報かみふらの 2004.1 座 20歳から見た さ ん 前川真喜子さん 渡辺拓也さん ま っ て 踏 切 が カ ン カ ン カ ン と 遮 断 機 が さ ん 個 人 的 に は ダ イ イ チ の 前 上 富 良 野 の 町 は 、 日 曜 日 0 か2 み歳 ふか らら の見 はた ど ん な 町 ? 大 変 だ と 。 お 年 寄 り は 、 特 に 足 が 悪 い っ て い ま す 。 駅 舎 の 階 段 の 上 り 下 り が 前 川 真 喜 子 さ ん お ば あ ち ゃ ん が よ く 言 っ た ん だ と 思 い ま す よ 。 ま ち の 長 所 は ? 短 所 は ? に 何 も あ り ま せ ん で し た が 、 う れ し か す 。 農 業 を 選 ん だ こ と に つ い て は 、 特 ま せ ん ︵ 笑 ︶ 。 必 要 最 低 限 の 英 語 だ け で 渡 っ 辺 て 拓 い 也 ま さ ん す か 英 ? 語 は ペ ラ ペ ラ と は い き う 。 何 か 思 う と こ ろ が あ り ま す か ? 悪 い と こ ろ と い う こ と で は ど う だ ろ 事 を 農 業 と 決 め た こ と に 対 し て 何 か 言 英 語 は ペ ラ ペ ラ だ ね 。 両 親 は 将 来 の 仕 町 い 長 ま す 1 。 年 間 も ア メ リ カ で 生 活 し た ら 規 模 経 営 で 農 業 魂 は 養 っ て こ れ た と 思 す る 野 菜 農 家 で 勉 強 し て き ま し た 。 大 考 に な ら な い た め 、 野 菜 150 種 類 を 栽 培 す が 、 ア メ リ カ は 規 模 が 大 き す ぎ て 参 町 態 長 に な で り は つ 、 つ 上 あ 富 る 良 か 野 ら の ね 良 。 い と こ ろ 、 る の だ が 、 高 齢 化 で 逆 ピ ラ ミ ッ ド の 状 う に 若 い 人 が 多 い と ピ ラ ミ ッ ド 型 に な 町 と 長 か な ひ ら と な つ い は も 、 の 若 か い と 人 感 が じ 少 ま な す い 。 と い 場 所 が な い の で 、 そ の 点 が も う 少 し 何 そ の れ 景 が 色 結 は 構 す 自 ば 慢 ら で し す い が と 言 、 2 0わ 歳 れ が る 遊 の べ で る 、 う こ と が あ る 。 人 口 を 見 て も わ か る よ 畑 作 な の で 畑 作 を 勉 強 し た か っ た の で 年 間 ア メ リ カ へ 留 学 し ま し た 。 実 家 が 渡 辺 拓 也 さ ん 北 海 道 の 中 で も 上 富 良 野 私の20歳の思い出というと、父親が「20歳になったら 分家させる資金になるように」と、私が生まれた昭和14年 に、満期金額2千円の簡易保険に入った。 父親が言うには、当時は土地を買い分家するには十分な 金額だったらしい。 20歳になり、満期保険金額2千円を受け取った私は、 そのお金でタバコを買いにいったところ、20個しか買え なかったことを思い出すね。 お ぎ し た か お 寂 し さ を 感 じ て い ま す 。 渡 辺 さ ん と 同 町 ん 長 で い 異 ま 業 す 種 。 交 流 と 言 わ れ る 時 代 に 、 同 業 種 の 交 流 が さ れ て い な い よ う で 、 安 部 好 美 さ ん 市 町 村 合 併 に つ い て ? 合 併 に つ い て は ま だ よ く 上 富 良 野 高 校 卒 陸 上 自 衛 隊 多 田 分 屯 地 勤 務 安あ 部べ 陽よう 佑すけ さ ん 旭 町 1 丁 目 す 。 も っ と 農 業 に 活 気 が で る こ と を 望 が 集 ま る 実 習 と か あ れ ば い い と 思 い ま 規 就 農 者 の 研 修 と か 、 や る 気 の あ る 人 渡 ま 辺 す 拓 。 也 さ ん ど う 思 う の か 聞 か せ て ほ し い 。 な く な る か も し れ な い 。 合 併 に つ い て 大 き く な る が 、 上 富 良 野 と い う 名 称 は 農 業 を し て い る の で 、 新 仕こ甘自 事れさ分 をかをへ こら捨の なはて し自、 て分 いに き厳 たし いく で す 。 に つ い て だ が 、 例 え ば 町 は 合 併 し た ら ラ ン ス が と れ た 町 に な る と い い と 思 い 住 み や す い バ リ ア フ リ ー の 町 、 両 方 バ が 、 若 い 人 ば か り で な く 、 お 年 寄 り も 篠 と 原 か 博 本 子 屋 さ と ん か 二 。 人 の 意 見 と 同 じ で す と い い な ぁ ー 。 喫 茶 店 と か 、 食 べ 物 屋 尾岸 孝雄町長 菅 原 雄 大 さ ん 若 者 が い け る 店 が 増 え る 町 に な っ て ほ し い で す ね 。 安 部 好 美 さ ん も う 少 し 若 い 人 が 集 ま る など っの てよ ほう しな い町 でに す か ? る た 町 い え す め 訪 安 今 ね 上 長 が 、 。 ら れ 部 、 。 富 あ 会 体 れ る 陽 新 良 そ る 話 験 る の 佑 聞 野 の 観 が 型 町 で さ ん 報 に こ 光 で 観 に 、 道 行 と が き 光 な 観 毎 で き に 大 る や っ 光 年 も 客 、 た よ 切 、 直 話 い っ だ 人 売 た と 観 題 と て と と 所 ら 町 光 の 思 、 思 人 な い 民 客 市 う 観 い と ど い が が 町 よ 光 ま の 、 と 交 た 村 う 客 す ふ 顔 思 流 く 合 に が 。 れ が い を さ 併 な ま あ 見 ま 深 ん タ ン ド が ほ し い 。 菅 原 雄 大 さ ん で す ね 。 2 4 時 間 営 業 の ガ ソ リ ン ス 農 細 渡わ た 業野 な 従 農 辺べ 事 場 た ︵ 拓く 岩 清 也や 見富 さ 沢地 ん 農区 業︶ 高 校 卒 か 聞 か せ て く だ さ い 。 町 が 、 今 後 ど ん な 町 に な っ て ほ し い の す ね 。 昔 は 2 件 も 映 画 館 が あ っ た そ う 前 後 川 継 真 者 喜 が 子 い さ ん る よ 私 。 は 映 画 館 が ほ し い で し て い き た い と 思 い ま す 。 責 自 任 分 を に も っ た 行 動 を で は 、 次 に 皆 さ ん が 住 む 上 富 良 野 の る こ と を 期 待 し て い ま す 。 組 ん で い ま す の で 、 町 に 若 い 方 が 増 え 町 す 長 ぎ る 江 か 花 ら 地 ⋮ 区 。 に は 、 2 0 歳 に 近 い 若 い 良 野 高 校 は 就 職 活 動 に も 力 を 入 れ 取 り 新 し い 校 舎 で 学 ぶ 学 生 が 増 え 、 上 富 渡 思 辺 っ 拓 て 也 い さ ん ま す 農 。 協 青 年 部 は 年 齢 が 離 れ て 古 、 か や っ っ た と の 新 で し 、 い 建 校 て 舎 直 が し 建 の ち 要 ま 望 し を た 続 。 け 下 は ミ シ ミ シ 、 ト イ レ は 臭 く 、 校 舎 が 町 長 町 を 盛 り 上 げ る こ と が で き れ ば い い と ぱ い い ま す 。 農 協 青 年 部 に 入 る の も ひ じ 思 い を 持 っ て い る 農 業 後 継 者 は い っ と つ で 、 さ ら に 異 業 種 交 流 も 深 め て 、 皆 さ ん が 通 学 し て い た 頃 は 、 廊 や自こい れ分れつ ま る の か も 富 ㈱ 前え か よ こ ら 周 良北 野 光 川わ 緑 電 真ま う と は り には に 峰子 高 工 喜き し 自 甘 校 業 子こ て分 え 卒勤 さ 務 て ん い で き き 栄 た た 町 2 い 丁 で 目 す 。 見 て い ま す 。 安 部 陽 佑 篠 原 博 子 の で 見 て さ さ い ん ん ま 部 見 せ 隊 て ん に い 。 も ま 回 す っ 。 て く る の で し と た 今 き 。 日 に は は 、 気 ど 軽 う に も 声 あ を り か が け と て う く ご だ ざ さ い い ま 。 を 活 性 化 す る と 考 え ま す 。 今 度 会 っ た と こ ろ は 、 広 報 誌 は 配 ら れ て き ま せ ん は 配 ら れ て き ま し た が 、 今 住 ん で い る 前 川 真 喜 子 票 し て ほ し い 。 そ の こ と が 町 を 、 地 域 度 は 、 選 挙 権 が あ る の で す か ら 必 ず 投 ら 、 ま た 、 日 曜 議 会 を 傍 聴 す る な ど 、 今 さ ん 以 前 住 ん で い た と こ ろ 菅 原 雄 大 さ ん 広報かみふらの 2004.1 上 富 良 野 高 校 卒 安 部 好 美 さ ん 渡 辺 拓 也 さ ん 3 回 に 1 回 く ら い 見 ま す よ と き ど き 考 え て も ら い た い 。 広 報 誌 を 読 み な が 政 に つ い て 、 こ れ を 機 に 関 心 を も ち 、 ま す 。 成 人 を 迎 え 、 国 の 政 治 、 町 の 行 仕健仕生 事康事き をに柄も 上 ㈲ 西 菅す が わ し 注 、 の 富 か 12 良 み 線 原ら て意こ相 野 ふ 北 雄ゆ う 高 ら 35 だ い し れ 手 校 の 号 大い き て か の 卒牧︵ さ た ら ん 場里 仁 勤地 い も 務区 ︶ 。 ま ち の 広 報 誌 見 て ま す か ? こ と が で き な く て 申 し 訳 な く 思 っ て い 町 い 長 、 思 最 う 後 よ ま う で に 皆 話 さ せ ん ま の せ 緊 ん 張 で を し ほ た ぐ 。 す て き た の で す が 、 と て も 緊 張 し て し ま ㈲ 篠し の あ は 原 ら か が 博ひ ろ わ 菓 子こ 子 さ 司 ん 勤 務 丘 町 1 丁 目 の 広 報 誌 み て る か な ? で き な い し ね 。 と こ ろ で み ん な は ま ち は 結 婚 と 同 じ で 、 相 手 が い な か っ た ら 町 安 長 部 陽 ほ 佑 さ と ん ん 反 ど が 対 反 対 な ん だ ね 。 合 併 篠 原 博 子 安 部 陽 佑 い ま し た 。 く り の こ と な ど 意 識 し て い き た い と 思 前 川 真 喜 子 と 考 え た こ と が な か っ た の で 、 考 え る さ ん 話 す こ と を 事 前 に 考 え さ ん こ れ か ら も っ と ま ち づ 機 会 を 持 て て よ か っ た と 思 い ま す 。 さ ん 前 川 真 喜 子 さ ん 菅 原 雄 大 さ ん 挑 20 で 20 戦歳き代 しだなに てかいし いら事か きで たき いる 。事 に 安 部 好 美 さ ん 渡 っ 辺 ち 拓 か 也 な さ ん ? 票 に な っ た ら 皆 さ ん は 、 賛 成 、 反 対 ど い い と い う 意 見 が 多 か っ た が 、 住 民 投 る 。 町 民 と の 懇 談 会 で は 、 こ の ま ま で で す 。 国 は 合 併 し な さ い と 推 進 し て い リ ッ ト は わ か ら な い の が 正 直 な と こ ろ き て よ か さ っ ん た 事 。 前 に 話 す こ と を 考 え て し た 。 普 段 感 じ て い た お 店 の 話 し が で た の で す が 、 思 う よ う に 話 せ ま せ ん で 安 部 好 美 っ て 終 わ り に し た い と 思 う 。 反 反 反 反 対 わ 対 対 対 か ら な い 渡 し 辺 た 拓 の 也 か さ ん も わ 普 か 段 ら 、 な 上 い 富 状 良 態 野 で の し 町 た の 。 こ 篠 原 博 子 さ ん 緊 張 し て し ま い 、 何 を 話 こ な い と だ め だ と 思 い ま し た 。 菅 原 雄 大 大もわ 人っか 上 ㈱ 西 安あ に と ら 富ア 3 べ な 精 な 良ラ線部 り神い 野タ北 好よ し た的事 高 工 23 校 業 号 美み い に が 卒勤︵ さ 江 と 多 務 花 ん 地 思 く 区 ︶ い ま す 。 さ ん 何 を 話 そ う か 考 え て は 来 町 の 長 で す デ か メ ? リ ッ ト は 想 像 つ く が 、 メ 最 後 に 、 今 日 の 感 想 を 聞 か せ て も ら 載 っ て い る の で ぜ ひ 見 て ほ し い 。 わ か ら な い け ど 、 メ リ ッ ト は 何 か あ る 町 長 そ う か 。 町 の 情 報 が い ろ い ろ と 町村からの提言 「市町村合併と分権改革・三位一体改革について」 平成1 5年1 2月 全国町村会 考将ま ま え 来ち ち る 第2 7次地方制度調査会の最終答申が1 1月1 3日に示され、その内容を広報かみ ふらの1 2月号でお知らせしたところですが、 1 2月に全国町村会が、第2 7次地方 制度調査会の最終答申に対する意見として「町村からの提言」を内閣に提出し ました。上富良野町も全国の町村とともにこの意見を提出した一員として、こ のことについて町民の皆さまとともに、考えていくことが必要と思われますの で、提言の中でも特に市町村合併について、その概要をお知らせします。 す べ て を 基 礎 自 治 体 と し て 位 置 づ け る べ き 。 し な い か と か 、 人 口 規 模 が 大 き い か 小 さ い か と か に 関 係 な く 、 市 町 村 は 住 民 に 最 も 身 近 な 行 政 主 体 で あ り 、 合 併 を し た か 、 な り か ね な い 。 な く 、 都 道 府 県 と 市 町 村 間 の 対 等 ・ 協 力 の 関 係 を 損 な う も の に の 増 強 は 、 関 係 市 町 村 の 自 己 決 定 権 を 著 し く 制 約 す る だ け で 1 Ⅱ 基 本 的 な 考 え 方 降 も さ ら に 市 町 村 合 併 を 推 進 し よ う と し て い ま す 。 こ の 関 与 市 町 村 合 併 に つ い て ず 、 都 道 府 県 の 関 与 を 増 強 す る こ と に よ り 平 成 1 7 年 4 月 以 合 併 新 法 で は 、 合 併 特 例 債 等 の よ う な 財 政 支 援 措 置 を と ら 4 合 併 と 都 道 府 県 の 関 与 を 持 つ 恐 れ が あ る 。 い と 思 い ま す 。 町 村 会 の 見 解 を ま と め 、 広 く 国 民 各 界 各 層 の 皆 さ ん に 訴 え た れ よ う と し て い る こ の 機 会 に 、 町 村 自 治 の ゆ く え に 関 し 全 国 も 地 方 税 財 源 の 充 実 確 保 に 関 し 、 ﹁ 三 位 一 体 ﹂ の 改 革 が 進 め ら 年国 来 4が第 に 7大 月 、2 以現次き 降行地な もの方禍 市合制根 町併度を 村特調残 合例査す 併法会と をにの考 推替答え ま 進わ申 ︵ しる以す よ合下。 う併、 と新答 し法申 てをと お制い り定う 、し︶ まてが た平出 さ 折成 7れ し1 、 立 と 尊 厳 の 精 神 を 否 定 す る よ う な 市 町 村 再 編 は 、 わ が 国 の 将 当 町 村 は 一 人 前 の 基 礎 自 治 体 で な い と み な さ れ る と い う 思 い し よ う と も 、 ﹁ 人 口 1 万 人 未 満 ﹂ を 明 示 す れ ば 、 実 際 に は 、 該 は 強 く 反 対 し ま す 。 た と え ﹁ 目 安 ﹂ に し て も 、 ﹁ お お む ね ﹂ と の 目 安 に な る 人 口 規 模 と し て ﹁ 1 万 人 未 満 ﹂ を 明 示 す る こ と に 満 都﹂ 道と 府す 県る がこ 策と 定に す合 る理 市的 町な 村根 合拠 併が にあ 関る すと るは 構と 想て にも 思 おえ いな てい 、。 そ る が 、 地 理 的 条 件 や 人 口 密 度 、 経 済 事 情 の ほ か 、 現 行 合 併 特 例 あ る ﹂ と し て お り 、 小 規 模 市 町 村 の 小 規 模 を 、 ﹁ 人 口 1 万 人 未 法 の 下 で 合 併 を 行 っ た 経 緯 に つ い て も 考 慮 す る こ と が 必 要 で な る も の も そ の 名 に 値 し ま せ ん 。 地 域 の 多 様 性 を 認 め ず 、 自 し て き た 住 民 の 営 み を な い が し ろ に す る よ う な 改 革 は 、 い か 答 申 に お い て も ﹁ お お む ね 1 万 人 未 満 を 目 安 と す る こ と と す な ぜ 小 規 模 市 町 村 が 人 口 1 万 人 未 満 な の か な 大自 地然 に環 根境 をの 張維 り持 、も 地可 域能 のに 資な 源っ をて 最い 大ま 限す に。 活 用 し な が ら 暮 ら 字 が 目 標 に さ れ る こ と に は 納 得 で き な い 。 の 活 動 に よ っ て 、 空 気 、 緑 、 水 、 土 壌 な ど 生 命 の 営 み に 不 可 欠 果 と し て 自 治 体 数 が 、 あ る 数 に な る の で あ っ て 、 根 拠 の な い 数 だ 自 立 に 向 け た 多 く の 地 域 づ く り が あ り ま す 。 こ う し た 町 村 を 創 り 出 し て い ま す 。 そ の 営 み の 中 に は 、 実 に 創 造 力 に 富 ん そ の 根 拠 は 明 ら か で な く 、 国 が 支 援 し 、 市 町 村 が 努 力 し た 結 な ぜ 市 町 村 の 数 が 1 0 0 0 な の か を の 土 を 支 え 、 文 化 の 基 層 を 支 え 、 自 然 を 活 か し 、 新 た な 地 域 産 業 そ の 地 域 の 経 営 主 体 と し て 、 町 村 は 、 困 難 な 条 件 の 下 で も 、 国 3 数 値 目 標 と 合 併 供 給 な ど 国 民 の 生 存 を 支 え る 重 要 な 役 割 を 果 た し て い ま す 。 Ⅰ 国 土 の 約 7 割 を 占 め る 農 山 漁 村 は 、 森 林 の 水 源 涵 養 や 食 料 は じ め に て お り 、 と う て い 容 認 で き な い 。 措 置 を 講 ず る よ う な こ と は 、 地 方 交 付 税 制 度 の 趣 旨 を 逸 脱 し 併 し な い こ と を 理 由 に 地 方 交 付 税 に よ り 財 政 的 な ペ ナ ル テ ィ 提 言 の 概 要 全 国 の 町 村 に は 合 併 で き な い 場 合 に 様 々 な 理 由 が あ り 、 合 2 財 政 問 題 と 合 併 次 ペ ー ジ へ つ づ く さ い な が ら も 地 域 の 実 情 に 応 じ て 行 政 運 営 が で き る よ う な 事 っ て 、 そ の よ う な 制 度 の 導 入 を 検 討 す る の で は な く 、 町 村 が 小 が り 地 方 分 権 の 理 念 や 行 政 改 革 に も 反 す る も の で す 。 し た が 自 治 を 否 定 す る も の で あ り 、 ま た 都 道 府 県 の 市 町 村 化 に つ な 度 ︶ の 導 入 を 図 ろ う と す る こ と は 、 基 礎 自 治 体 と し て の 町 村 の の 事 務 の 処 理 を 義 務 付 け る 特 例 的 団 体 の 制 度 ︵ 事 務 配 分 特 例 制 窓 口 サ ー ビ ス 等 そ の 一 部 の み を 処 理 し 、 都 道 府 県 に そ れ 以 外 通 常 の 基 礎 自 治 体 に 法 令 上 義 務 付 け ら れ た 事 務 に つ い て は すまと 。す対 。流 こを の実 点現 をし 改て めい てく 広制 く度 全と 国政 の策 皆で さな んけ にれ 訴ば えな たら いな とい 思と い考 まえ で す 。 そ れ を 回 避 す る た め の 国 策 は 、 都 市 と 農 山 漁 村 の 共 生 思 農い 山出 漁し 村て がく 衰だ 退さ しい 滅。 ん で い け ば 、 都 市 は 必 ず 滅 ん で い く の に 思 い ま す 。 今 一 度 、 私 た ち が 過 去 に 提 言 し 、 訴 え て き た 声 を 立 を こ と さ ら 煽 る よ う な 議 論 が 行 わ れ て い る こ と を 大 変 残 念 尺 度 で 推 し 測 ろ う と す る 議 論 や 、 農 山 漁 村 と 都 市 の 利 害 の 対 し 私、 た必 ち要 はな 、改 農革 山を 漁断 村行 とし そて こい でく 成つ りも 立り つで 町す 村。 の 価 値 を 都 市 の 務 ・ 財 政 の 新 た な 制 度 を こ そ 検 討 す べ き で す 。 広報かみふらの 2004.1 特 例 的 団 体 の 制 度 に つ い て 今 後 も 無 駄 や 非 効 率 な 施 策 ・ 運 営 は な い か ど う か を 厳 し く 点 検 皿 と な る こ と が 期 待 で き ま す 。 て 現 行 制 度 の 不 備 を 補 い 、 行 財 政 の 効 率 化 や 地 方 分 権 の 受 け た め 町 村 は 身 を 削 る 行 財 政 改 革 を 行 っ て い ま す 。 も ち ろ ん 、 刻 さ の 度 合 い を 増 し て い る こ と を 十 分 認 識 し て い ま す 。 そ の に 替 わ る も の と し て の み な ら ず 、 一 般 的 な 広 域 行 政 手 法 と し 対 す る 特 別 な 方 策 と 位 置 づ け て い ま す が 、 市 町 村 連 合 は 合 併 私 た ち は 、 国 の 財 政 と 同 様 、 自 治 体 の 財 政 も 、 年 々 、 そ の 深 ︵ さ い ご に ︶ 備 に 入 る べ き で す 。 答 申 で は 、 こ れ を 合 併 が 困 難 な 市 町 村 に 合 ﹂ 構 想 を 正 面 か ら 取 り 上 げ 、 ﹁ 検 討 ﹂ で は な く 、 法 整 備 の 準 こ の こ と に つ い て は 、 全 国 町 村 会 が 提 案 し て い る ﹁ 市 町 村 連 市 町 村 連 合 の 構 想 に つ い て 沿 っ て 進 め ら れ る べ き だ と 考 え ま す 。 よ っ て 現 在 進 め ら れ て い る 行 財 政 改 革 も 、 こ の よ う な 方 向 に ④ ③ ② ①合 に合あ本導都す村都し市併 ペ併る的入道る等道て町新 ナをこにす県よの府位村法 ルしとはべ知う意県置をに テな。、き事に見がづ人つ ィい 技でにすを合け口い を、 術はよる十併る規て 課合 的なるこ分構こ模 す併 助く合と聴想との よが 言、併。くを。い うで や合協 と策 か なき 情併議 と 定 ん 措な 報に会 もす に 関 置い のすの にる か こ は 提 、 設 に か る 絶と 供都置 地あ わ 対を 等道勧 域た ら 理 に に の 告 っ ず 府 と由 と県の 実て 、 らと どのよ 情は 基 し な め役う を、 礎 て い る割な 十関 自 こ、 べ 分 係 治 制 財 は と き、度 勘市 体 。政 的 で基は 案町 と で き る よ う に 行 財 政 基 盤 の 充 実 強 化 を 図 る 必 要 が あ り 、 国 に 基 礎 自 治 体 と し て の 役 割 を で き る 限 り 自 立 的 に 果 た す こ と が す 私。 た ち は 、 町 村 が 、 今 後 と も 人 口 規 模 の い か ん に か か わ ら ず つ い て は 、 法 律 の 規 定 は 最 小 限 に と ど め 、 条 例 に 委 ね る べ き で 自 治 体 が 判 断 す る こ と と し 、 地 域 自 治 組 織 の 具 体 的 な 内 容 に が 示 さ れ て い ま す が 、 ど ち ら を 選 択 す る か は 地 域 住 民 と そ の 有 し な い ︶ と 特 別 地 方 公 共 団 体 と す る タ イ プ ︵ 法 人 格 を 有 す る ︶ 案 地で 域あ 自り 治、 組そ 織の の一 タ般 イ的 プ導 と入 しに ては 、基 行本 政的 区に 的賛 な成 タで イす プ。 ︵ 法 人 格 を 形 と し て は 、 昭 和 の 大 合 併 の 時 も そ の 後 も な か っ た 重 要 な 提 設 置 で き る こ と と す る と し て い ま す 。 合 併 後 の 基 礎 自 治 体 の 定 の 区 域 を 単 位 と し 、 地 域 自 治 組 織 を 基 礎 自 治 体 の 判 断 で 5 今 後 の 市 町 村 合 併 に 関 す る 要 請 国 は 、 住 民 自 治 を 強 化 す る 観 点 か ら 、 基 礎 自 治 体 内 の 一 地 域 自 治 組 織 制 度 の 導 入 に つ い て 考 考将 ま ま え 来 ち ち る 「町村からの提言 ∼市町村合併と分権改革・三位一体改革について∼」の全文は、 役場行政情報提供コーナーで閲覧できます。 また、全国町村会のホームページ(http://www.zck.or.jp/)でも見ることができます。 を の 上富良野町の考え方 先月号で「第27次地方制度調査会最終答申」を、今月号では「町村からの提言」の 概要についてお知らせしてきましたが、これらの答申や提言に対し、富良野圏域の状 況なども含め、町の考え方をお知らせします。 て い る こ と を き ち ん と 考 慮 し 、 人 口 要 件 だ け が 優 先 さ れ な い た 歴 史 な ど 、 さ ま ざ ま な 要 因 に よ り 現 在 の 自 治 体 が 形 作 ら れ で は な く 、 自 治 体 の 面 積 や 地 理 的 条 件 、 市 町 村 が 成 り 立 っ て き 迫の ら皆 れさ るん 事に が担 考っ えて らい れた まだ すく 。 な ど 、 極 め て 厳 し い 行 財 政 運 営 を れ 自た 治こ 体と のは 能残 力念 をに 人思 口っ のて みい でま 判す 断。 す る こ と は 、 好 ま し い こ と 者 負 担 の 増 、 今 ま で 行 政 が 担 っ て き た サ ー ビ ス の 一 部 を 町 民 に お い て 、 人 口 の ほ か に も 地 理 的 条 件 な ど 考 慮 す る こ と が 加 こ と に 反 対 で あ る と 訴 え つ づ け て き ま し た 。 今 回 の 最 終 答 申 論 点 で あ っ た と 思 い ま す 。 全 国 の 町 村 は 、 人 口 の 目 安 を 示 す い て も 、 小 規 模 自 治 体 の 人 口 規 模 が 示 さ れ る か 否 か が 、 大 き な 最 終第 7 答2 申次 が地 示方 さ制 れ度 る調 ま で査 の会 、の 西最 尾終 私答 案申 やに 中 間つ 報い 告て な ど に お と年平す こ予度成 が の 測 に2 0、 こさは年現 とれ、度在 かて現ま、 らい在で考 、まののえ 事す財一得 務。政般る 事 規会条 業 模計件 の 約 の に 選 8 0財 よ 択 億政り 、 円推歳 各 か計入 種 らにの 公 約 よ 予 共 6 0 り測 事 億 まを 業 円 す立 の にとて 減 落、た 少 と ち平こ 、 込成 受 ろ 益 0、 む2 の 財 源 及 び 歳 入 全 体 を 適 確 に 予 測 す る 事 は 大 変 難 し い こ と で 体 的 な 削 減 方 向 を 示 し て い な い 状 況 に あ り 、 将 来 に わ た っ て え ら れ た も の の 、 具 体 的 な 数 値 と し て 人 口 1 万 人 が 目 安 と さ 減 、 地 方 交 付 税 の 総 枠 圧 縮 な ど を 打 ち 出 し て い ま す が 、 そ の 具 守福考役 ② っ祉え割地地 てやてと方方 い教い機のと か育ま能役都 な、せが割会 けイんあでの れン。り述均 ばフし、べ衡 なラかすたあ らなしべとる などなてお発 い一ががり展 と定ら同、に 考の、じ地つ え水そで方い て準こなとて いはにけ都 ま地住れ市 す方むばに 。で住なは あ民らそ っになれ てといぞ も っ と れ てはの 国 の 三 位 一 体 の 改 革 の 中 で 、 税 財 源 移 譲 、 国 庫 補 助 金 の 削 将 来 の 財 政 見 通 し に つ い て る よ う 進 め て い か な け れ ば な ら な い と 考 え て い ま す 。 良 野 町 ・ 富 良 野 市 が 何 ら か の 広 域 行 政 の 可 能 性 に つ い て 検 討 す と し な が ら も 、 富 良 野 圏 域 の 中 で 、 残 さ れ た 上 富 良 野 町 ・ 中 富 合 併 の 相 手 が い な い こ と か ら 、 自 立 に つ い て の 協 議 を 基 本 今 後 の 広 域 行 政 の 取 り 組 み に つ い て 示 てを国市 ①し は保がの全地た 大全成役国方今 きしり割町の回 な、立や村役の 機食っ機会割﹁ 能料て能のに町 でをいが提つ村 あ提るあ言いか る供とりのてら の とす考、と 提 考るえそお 言 え機てれり ﹂ て能いぞ、 に いはまれ地 つ 、 方 ま い すがに 特 す て 。お 。に提互は 、 北 地 賛 海言い方 成 道のにの す 補 のと 、 る 地お完都 も 方りし市 の に、合に で お環っは す い境て都 。 と こ ろ で あ り ま す 。 め 、 自 立 に 向 け て ど う し た ら よ い か の 研 究 に 取 り 組 ん で い る 後 の 人 口 推 移 の 予 測 や 自 立 の た め の 財 政 運 営 の あ り 方 を は じ め る た め 、 ﹁ 美 瑛 町 ・ 上 富 良 野 町 行 財 政 研 究 会 ﹂ に お い て 、 今 そ れ ぞ れ の 市 町 村 の 特 性 と 事 情 を 勘 案 し た 合 併 等 の 進 め 方 を 現 在 、 美 瑛 町 と の 間 で 、 自 主 自 立 の た め の 行 財 政 の 研 究 を 進 現 在 の 広 域 行 政 の 取 り 組 み に つ い て 自 治 体 も 大 都 市 も 同 じ よ う に 扱 う 国 の 画 一 的 な 考 え 方 に 対 し 、 回 2 の1 提月全 言3国 に日町 つに村 い東会 て京の 決で提 議開言 し催 提さに 出れつ をたい い全て た国 し町 ま村 し会 た大 。会 地に 方出 の席 小し さ、 な今 に と っ て 合 併 協 議 の 対 象 市 町 村 が な い の が 現 実 で す 。 い て も 中 富 良 野 町 が 自 立 の 道 を 選 択 し た こ と に よ り 、 わ が 町 意 合 併 協 議 会 を 設 立 し て 協 議 が 進 ん で お り 、 他 の 3 市 町 に お 町 の 考 え 方 現 在 、 富 良 野 圏 域 に お き ま し て は 、 南 富 良 野 町 と 占 冠 村 が 任 富第 7 良2 野次 圏地 域方 5制 市度 町調 村査 の会 動最 き終 に答 つ申 い後 ての よ う に し て い か な け れ ば な ら な い と 考 え て い ま す 。 ながぬま あつひ よしだ ゆうひ おおにし しんいち 長沼 孝妃さん 吉田 由飛さん 大西 真一さん 西小学校 上富良野小学校 江幌小学校 も っ と 設 備 を 充 実 さ せ て 、 子 ど も か 2 点 目 の 本 の 検 索 の 向 上 に つ い て 増 や す べ き だ と 思 い ま す 。 し か し 、 上 富 良 野 町 の 図 書 館 も 、 今 よ り も と こ ろ で す 。 街 灯 に つ い て で す 。 街 灯 を も う 少 し ビ ス も あ る よ う で す 。 善 を 実 施 す る よ う 計 画 を 進 め て い る 私 が 一 番 気 に な っ て い る こ と は 、 な ど の ビ デ オ を 無 料 で 見 ら れ る サ ー ま た 、 他 の 町 の 図 書 館 で は 、 映 画 い よ う に と 、 来 年 度 に は 図 書 室 の 改 2 階 か ら 1 階 に 移 し 、 、 利 用 し や す い と 思 い ま す 。 館 が で き る ま で 、 現 在 の 図 書 室 を 、 代 表 発 表 吉 田 萌 子 ︵ 上 富 良 野 小 学 校 た こ と や 改 善 し て ほ し い と 思 っ た こ く あ り ま す 。 そ の 時 に 、 不 便 に 感 じ 7 時 く ら い ま で は 開 館 し て い て ほ し 館 時 間 が 早 い と い う こ と で す 。 午 後 う こ と で す 。 三 つ め は 、 図 書 館 の 閉 す 。 二 つ め は 、 本 を 探 し づ ら い と い 図 書 館 の 中 が せ ま い と い う こ と で と が い く つ か あ り ま す 。 一 つ め は 、 で き ま せ ん 。 こ の た め 、 新 し い 図 書 い て は 、 現 在 の と こ ろ 明 確 な 答 え は り ま す が 、 新 し い 図 書 館 の 建 設 に つ 図 書 館 を 作 っ て ほ し い と の 要 望 が あ す 。 町 民 の 皆 さ ん か ら も 早 く 新 し い 教 答 育 弁 長 置 和 6現 し4 、 年 在 現 に の 在 公 公 に 民 民 館 館 至 を 図 っ 改 書 て 造 室 お し は り て 、 ま 設 昭 て ま い り た い と 思 い ま す 。 街 灯 の 増 設 に つ い て ︶ 第 2 回 て 、 で き る 限 り 実 現 す る よ う 努 力 し き ま し た の で 、 利 用 す る 立 場 に 立 っ は 、 町 の 図 書 室 を 利 用 す る 機 会 も 多 で き ま せ ん 。 調 べ 学 習 等 を す る 時 に 代 表 発 江 幌 小 学 校 は 、 図 書 室 ス ペ ー ス も 表 大 西 真 一 ︵ 江 幌 小 学 校 ︶ と 次 思 小 長 吉 の い 林 沼 田 方 ま 瑛 孝 由 が す 里 妃 飛 関 。 奈 ︵ ︵ 連 ︵ 西 上 発 上 小 富 表 富 学 良 を 良 校 野 行 野 ︶ 小 い 小 学 ま 学 校 し 校 ︶ た 。 ︶ 図 書 館 の 設 備 に つ い て く 利 用 で き る よ う に 工 夫 し て ほ し い ら 大 人 ま で 、 た く さ ん の 町 民 が 楽 し ど に つ い て は 、 い い ご 意 見 を い た だ す で パ 行 ピ に で 3 。 き ソ い ュ 借 す 点 る コ ま ー り が 目 よ ン し タ る 、 の う で た ー こ 今 図 、 借 。 に と 年 書 現 り ま よ が 、 室 在 た た る で 本 、 電 き を の 取 い 利 本 各 算 る 借 り を 学 処 よ り 用 組 探 校 理 う る 時 ん す か の に 人 間 で こ ら 整 、 が 延 い と で 備 コ 簡 長 な ま が も を ン 単 議長 竹内 友麻さん たけうち ゆ ま 西小学校 うめい 事務局長 ゆうや たにぐち 梅井 宥弥さん 副議長 上富良野小学校 たかや 谷口 孝矢さん 東中小学校 おぎし 町長 たかお 尾岸 孝雄 町 内 各 小 学 校 6 年 生 126 人 ︵ 限 ら れ 、 た く さ ん の 本 を 置 く こ と が 複 式 5 年 生 1 4 人 含 む ︶ 立 派 に ま ち づ く り や 環 境 問 題 な ど を 提 言 発 表 し ま し た 。 町 内 小 学 校 の 6 年 生 全 員 が 参 加 し 、 初 め て の 体 験 で 緊 張 し な が ら も ま ち づ く り に 対 す る 関 心 を 高 め て い く こ と を ね ら い と し て い ま す 。 議 会 の 一 端 を 体 験 し 、 ﹁ 第 2 回 子 ど も 議 会 ﹂ が 、 町 議 会 議 場 で 開 か れ ま し た 。 社 会 の し く み を 知 る 体 験 学 習 の 一 環 と し て 、 が 議 会 を 体 験 ! おだじま りょうご やまぐち ゆうか みずの ゆき こばやし え り な 小田島 亮悟さん 山口 裕香さん 水野 佑希さん 小林 瑛里奈さん 上富良野小学校 西小学校 上富良野小学校 上富良野小学校 力 し て 参 り た い と 思 い ま す 。 ろ の 街 灯 に つ い て は 増 や す よ う 、 努 を 調 査 し 、 急 い で 設 置 が 必 要 な と こ み な さ ん の 期 待 に 応 え る よ う 、 実 態 く こ と が で き る よ う に 、 こ れ か ら も 町 が 明 る く て 、 夜 で も 安 心 し て 歩 い 新 し い 規 格 の ﹁ 机 ・ 椅 子 ﹂ に 取 り 在 使 用 し て い る も の よ り 、 少 し 大 き 育 委 員 会 で は 、 他 の 学 校 も 含 め 、 現 な ﹁ 机 ・ 椅 子 ﹂ で あ り ま す の で 、 教 れ て い ま す 。 毎 日 の 勉 強 に 絶 対 必 要 も 、 早 く 新 し く し て ほ し い と 要 望 さ つ 始 ま り 、 い つ 完 成 す る 予 定 な の か ん 。 西 小 学 校 の グ ラ ン ド 整 備 は 、 い 聞 き ま し た が 、 ま だ 実 行 さ れ て ま せ 備 の 計 画 が 立 て ら れ る と い う お 話 を を 言 っ て く れ た こ と で 、 グ ラ ン ド 整 いわた 昨 年 、 先 輩 た ち が こ の 議 場 で 意 見 用 を 町 が 助 成 し て お り ま す 。 り 、 い た み が ひ ど く 、 校 長 先 生 か ら 設 置 し て お り 、 そ の 設 置 の た め の 費 必 要 に 応 じ て 、 町 内 会 が 照 明 器 具 を は 、 各 町 内 会 で 検 討 し て い た だ き 、 か に 町 内 の 暗 い と こ ろ の 防 犯 灯 な ど う に 、 新 し く 使 い や す い 遊 具 が 増 え ちほ が 、 低 学 年 が 楽 し く 安 全 に 遊 べ る よ コ な ど い く つ か の 遊 具 が あ り ま す 通 り の 多 い 道 路 を 中 心 と し て 、 計 画 答 町 弁 長 す 富 る 良 街 た 野 灯 め 町 の に を 設 、 明 置 現 る に 在 く つ 、 安 い 町 全 て 内 な は の 町 、 人 に 上 お 次 願 富 熊 水 山 の い 樫 谷 野 口 方 し 穂 佳 佑 裕 が ま 乃 央 希 香 関 す 伽 里 ︵ ︵ 連 。 ︵ ︵ 上 西 発 上 東 富 小 表 富 中 良 学 を 良 小 野 校 行 野 学 小 ︶ い ま 小 校 学 し 学 ︶ 校 た 校 ︶ 。 ︶ 教 答 育 弁 長 子 校 は で 上 毎 小 、 2 0日 の 年 使 児 以 用 童 上 し の も て 皆 経 い さ 過 る ん し 机 が て ・ 、 お 椅 学 て ほ し い で す 。 的 に 進 め て い る と こ ろ で す 。 そ の ほ 遊 具 が 古 い こ と で す 。 今 は 、 ブ ラ ン が あ り 、 困 っ て い ま す 。 3 点 目 は 、 よしだ が 道 路 ま で 飛 ん で い っ て し ま う こ と と で す 。 野 球 の 練 習 の と き に ボ ー ル い ま す 。 2 点 目 は バ ッ ク ネ ッ ト の こ もえこ さ で す 。 運 動 会 の 時 期 は 特 に 困 っ て 思 い だ と 思 い ま す 。 ぜ ひ 、 実 態 を 調 地 域 に 住 ん で い る 人 達 も き っ と 同 じ ま す 。 こ れ は 、 私 た ち だ け で な く 、 り 魔 事 件 の 報 道 が 多 く な っ て き て い レ ビ の ニ ュ ー ス で は 、 誘 拐 事 件 や 通 う な っ て い ま す 。 ま た 、 体 に き ち ん う の で は な く 、 ほ と ん ど の も の が そ 状 態 の 机 ・ 椅 子 は 、 一 つ や 二 つ と い か っ て 破 け て し ま っ た り 、 こ う し た が 空 い て い た り 、 椅 子 は 服 が 引 っ か 相 当 古 く な っ て き て い ま す 。 机 は 穴 僕 た ち が 使 っ て い る 机 ・ 椅 子 は 、 て い き た い と 思 い ま す 。 ﹁ 机 ・ 椅 子 ﹂ に 取 り 替 え る よ う に し 画 を 立 て て 、 1 年 で も 早 く 新 し い ひ 、 机 と 椅 子 を 更 新 し て く だ さ い 。 1 点 目 は 、 グ ラ ン ド の 水 は け の 悪 査 次 し 平 藤 新 岩 の 、 良 森 川 田 方 街 直 彩 美 知 が 灯 幹 乃 穂 穂 関 の ︵ ︵ ︵ ︵ 連 増 上 東 上 東 発 設 富 中 富 中 表 を 良 小 良 小 を お 野 学 野 学 行 願 小 校 小 校 い い 学 ︶ 学 ︶ ま し し ま 校 校 た す ︶ ︶ 。 。 ろ な 問 題 が あ り ま す 。 とがし 強 に も 集 中 で き 大 変 助 か り ま す 。 ぜ で す 。 机 や 椅 子 が 新 し く な れ ば 、 勉 勢 が 悪 く な っ た り 、 作 業 も し づ ら い 私 た ち の 学 校 グ ラ ン ド に は い ろ い と あ っ て い な い 机 ・ 椅 子 が 多 く 、 姿 代 表 発 表 福 澤 愛 里 ︵ 西 小 学 校 ︶ ほ の か グ ラ ン ド 整 備 に つ い て くまがい 心 配 に な っ て き て い ま す 。 最 近 、 テ し よ う と 考 え て い る の で 、 日 に 日 に す 。 ま た 、 来 年 は 中 学 校 で 部 活 動 を も 不 安 な 気 持 ち に な っ て し ま い ま 街 灯 の な い 道 が ま だ ま だ 多 く 、 い つ 代 表 発 表 小 田 島 亮 悟 ︵ 上 富 良 野 小 学 校 ︶ ん の 費 用 が か か り ま す の で 、 年 次 計 を 一 度 に 全 部 取 り 替 え る に は た く さ 机 ・ 椅 子 の 更 新 に つ い て 町 内 全 部 の 小 中 学 校 の ﹁ 机 ・ 椅 子 ﹂ 替 え て い く 計 画 を 立 て て お り ま す 。 か お り 岩田 知穂さん 吉田 萌子さん 富樫 穂乃伽さん 熊谷 佳央里さん 東中小学校 上富良野小学校 上富良野小学校 東中小学校 第2回 子 ど も 議 会 の 整 備 は 、 西 小 学 校 ば か り で な く 、 ご み 箱 が あ れ ば 、 い ま ま で の よ う コ ー ナ ー ︵ 教 育 委 員 会 管 理 課 フ ァ イ ル ︶ で 閲 覧 で き ま す 。 ふくざわ の か と い う ご 質 問 で す が 、 グ ラ ン ド 備 は い つ か ら 始 ま り 、 い つ 完 成 す る 最 後 に 、 今 、 説 明 し た グ ラ ン ド 整 の 広 場 に は ゴ ミ 箱 が な い こ と で す 。 み 拾 い を し て 気 が つ い た こ と は 、 こ が 参 加 し て 、 コ ミ ュ ニ テ ィ 広 場 の ご し て い ま す 。 そ の ほ か の 関 連 質 問 に つ い て は 、 役 場 町 政 情 報 提 供 紙 面 の 関 係 上 、 代 表 質 問 お よ び 答 弁 に つ い て の み 要 約 し て 掲 載 よ う 計 画 し て お り ま す 。 の 希 望 が 叶 え ら れ る よ う 、 整 備 す る い て も 先 生 方 と も 相 談 し 、 み な さ ん を き れ い に す る 活 動 で す 。 全 校 生 徒 ち が い つ も 利 用 し て い る 地 域 の 施 設 会 を 行 っ て い ま す 。 こ の 活 動 は 私 た 解 く だ さ い 。 広報かみふらの 2004.1 あいり たいら なおき ふじもり あやの しんかわ み ほ 福澤 愛里さん 平良 直幹 さん 藤森 彩乃さん 新川 美穂さん 西小学校 上富良野小学校 東中小学校 上富良野小学校 の 要 望 も さ れ て お り ま す 。 遊 具 に つ に 、 早 く 遊 具 の 整 備 を し て ほ し い と ま す 。 次 に 、 遊 具 等 の 整 備 で す が 、 明 器 具 を 設 置 す る よ う 計 画 し て お り も 練 習 が で き る よ う に 3 基 程 度 の 照 ま た 、 照 明 に つ い て も 暗 く な っ て す る よ う 計 画 し て お り ま す 。 東 中 の 施 設 代 表 発 私 達 の 小 学 校 で は ボ ラ ン テ ィ ア 集 箱 は 設 置 し て お り ま せ ん の で 、 ご 理 校 長 先 生 か ら も 、 子 ど も 達 の た め 表 尾 崎 奈 苗 ︵ 東 中 小 学 校 ︶ う こ と で 、 現 在 、 町 の 公 園 に は ゴ ミ たかまつ 責 任 で ゴ ミ を 持 ち 帰 っ て も ら う と い に つ い て す の で 、 公 園 で の ゴ ミ は 、 各 個 人 の 現 在 、 ゴ ミ の 分 別 収 集 を 行 っ て い ま あいり ま た 、 ゴ ミ 箱 の 設 置 に つ い て は 、 お り ま す 。 く り に 努 力 し て ま い り た い と 思 っ て の 高 さ に 合 わ せ た 防 球 ネ ッ ト を 整 備 と 大 変 危 険 で す の で 、 バ ッ ク ネ ッ ト 野 球 の ボ ー ル が 道 路 ま で 飛 ん で い く ク ネ ッ ト や 防 球 ネ ッ ト に つ い て も 、 す 。 ま た 、 野 球 な ど に 使 用 す る バ ッ と が で き る よ う に 計 画 し て お り ま ん で ま い り た い と 思 っ て お り ま す 。 う 、 今 後 も 実 施 に 向 け 真 剣 に 取 り 組 せ ん が 、 1 年 で も 早 く 整 備 す る よ う よ う 、 時 期 は 明 確 に お 答 え で き ま の た め に 、 ま た 、 皆 さ ん の 希 望 が 叶 し ま す が 、 町 の 未 来 を 担 う 子 ど も 達 う に 注 意 を 呼 び か け 、 き れ い な 街 づ に 看 板 を 設 置 し 、 ゴ ミ を 捨 て な い よ 念 な こ と だ と 思 い ま す 。 早 速 、 施 設 捨 て て い る と い う こ と は 、 と て も 残 る べ き 、 大 人 の 人 達 が 平 気 で ゴ ミ を と の こ と で す が 、 皆 さ ん の 手 本 と な くりばやし あい に 使 う ト ラ ッ ク は 直 線 で 100 m 走 る こ グ ラ ン ド 整 備 に は 多 額 の 費 用 を 要 ゴ ミ を 平 気 で 捨 て て い く 人 が い る おざき る よ う 考 え て お り ま す 。 徒 競 走 な ど サ ッ カ ー や 素 足 で も 遊 べ る 広 場 に す ン ド は で き る だ け 芝 生 を 多 く し て に 管 を 入 れ る 暗 渠 排 水 工 事 や 、 グ ラ 教 答 育 弁 長 け 画 が の 西 良 内 小 く 容 学 な は 校 る 、 の よ グ グ う ラ ラ に ン ン 、 ド ド 土 の 整 の 水 備 中 は 計 な 時 代 と な っ て い る の が 現 状 で す 。 満 た し て あ げ る こ と は 、 と て も 困 難 な 要 望 を さ れ て い る こ と を 、 す べ て お り 、 町 民 の 皆 さ ん か ら の い ろ い ろ ど こ の 町 村 で も 、 お 金 が な く 困 っ て な ど で 利 用 し て お り ま す 。 ま た 、 パ ー ク ゴ ル フ や ゲ ー ト ボ ー ル 答 町 弁 長 ん の の 住 コ 町 民 ミ 民 だ ュ の け ニ 憩 で テ い は ィ の な 広 場 く 場 と 、 に し た は て く 東 、 さ 中 ななえ が 、 今 、 国 や 私 た ち の 町 だ け で な く 、 を 次 具 高 の 体 松 方 的 が に 愛 関 教 里 連 え て ︵ 発 く 上 表 を 富 行 だ 良 い さ 野 ま い 小 し 。 学 た 校 。 ︶ 皆 さ ん に 満 足 し て い た だ け る よ う な お り ま す の で 、 1 年 で も 早 く 児 童 の 町 内 の 各 学 校 で も 同 じ 悩 み を 抱 え て い 次 な 正 栗 の く 瑞 林 方 な が る み か 愛 関 だ 連 ろ ︵ ︵ 発 う 西 西 表 と 小 小 を 思 学 学 行 い 校 校 い ま ︶ ︶ ま す し 。 た 。 に 芝 生 や 駐 車 場 に ご み を 捨 て る 人 が を し て あ げ た い と 思 っ て お り ま す す ば ら し い グ ラ ン ド に な る よ う 整 備 しょうずい 高松 愛里さん 栗 林 愛さん 尾崎 奈苗さん 正 瑞 みかさん 上富良野小学校 西小学校 東中小学校 西小学校 知 て 子 い さ ま ん す が 。 話 ﹂ と し 、 て こ く の れ 日 ま 受 し け た 取 。 っ た 看 護 師 長 の 高 橋 眞 ま う の で 、 タ オ ル を 寄 贈 し て い た だ き 、 大 変 助 か っ 使 っ て い ま す 。 1 か 月 も 経 つ と す ぐ だ め に な っ て し ﹁ を タ 迎 え オ ま ル し は た 、 。 入 院 患 者 の 身 体 を 拭 い た り す る の に ま も の こ し で の た 、 タ 。 毎 オ 年 ル 町 は 立 1 病 年 院 か へ け 寄 て 贈 会 を 員 続 み け ん 、 な 今 で 年 集 で め 2 0て 年 き 目 た 患 者 用 に 使 っ て く だ さ い と 、 タ オ ル 約 250 枚 を 寄 贈 し ん と 会 計 の 田 中 さ つ き さ ん が 町 立 病 院 を 訪 れ 、 入 院 1 2/17 ボ ラ ン テ ィ ア 団 体 ﹃ あ ゆ み 会 ﹄ 会 長 の 一 宮 孝 子 さ タ町 オ立 ル病 を院 寄入 贈院 患 者 用 に 渡 し ま し た 。 一 人 ひ と り に 奨 励 金 が 手 渡 さ れ ま し た 。 を 盛 り 上 げ て く だ さ い 。 ﹂ と 、 町 長 か ら 激 励 さ れ 、 し く 思 い ま す 。 皆 さ ん の 活 躍 で ﹃ 上 富 良 野 の 農 業 ﹄ 農 業 を 始 め る 方 、 農 業 を 継 が れ る 方 が い て 、 う れ ﹁ 所 昨 長 今 の 、 臨 厳 席 し に い よ 農 り 業 行 情 わ 勢 れ で ま は し あ た り 。 ま す が 、 新 た に 業 委 員 会 会 長 、 富 良 野 地 区 農 業 改 良 普 及 セ ン タ ー 名 が 参 加 し 、 ふ ら の 農 業 協 同 組 合 副 組 合 長 、 町 農 い 今 ま 年 す 、 。 町 内 に 就 農 さ れ た 方 は 8 名 で 、 当 日 は 6 わ る こ の 時 期 に ﹃ 新 規 就 農 者 激 励 会 ﹄ を 開 催 し て の 活 性 化 を 図 る こ と を 目 的 に 、 毎 年 、 農 繁 期 が 終 町 民 一 人 ひ と り に 声 を か け 、 啓 発 パ ン フ レ ッ ト を 手 に む け て の 犯 罪 に は 十 分 気 を つ け て く だ さ い 。 ﹂ と 、 レ ー ド ﹄ を 行 い 、 町 内 大 型 ス ー パ ー 3 か 所 で ﹁ 歳 末 そ の 後 、 パ ト カ ー を 先 頭 に 車 両 6 台 で ﹃ 広 報 啓 発 パ 前 で ﹃ 出 動 式 ﹄ が 実 施 さ れ ま し た 。 署 町 な 防 ど 犯 の 協 関 会 係 、 者 地 に 域 よ 安 り 全 活 、 1 7動 推 時 3 0進 分 委 か 員 ら 、 北 役 消 場 防 正 署 面 、 玄 警 関 察 自 主 防 犯 活 動 と 自 主 防 犯 意 識 を 高 め て も ら う た め 、 127 ま 件 町 し も 内 た の で 。 犯 の 罪 犯 が 罪 発 発 生 生 し 状 て 況 い は ま 、 す 昨 。 年 町 と 民 比 一 較 人 し 7 ひ2 と 件 り 増 が の の た 歳 め 末 、 ﹃ に 歳 お 末 け 地 る 域 空 安 き 全 巣 運 ね 動 ら ﹄ い が な 1 2ど 月 、 1 5犯 日 罪 か の ら 未 始 然 ま 防 り 止 12/16 歳 末 の ﹁ 特 別 警 戒 ﹂ 実 施 町 で は 、 農 業 の 担 い 手 を 育 成 し 、 農 業 農 村 地 域 12/8 新 た な 農 業 の 担 い 手 を 激 励 9駐 地 を4 魅 名 屯 音 了 の 地 楽 し 迫 の 隊 ま 力 音 に し あ 楽 所 た る 隊 属 演 か し 。 奏 ら な に か い 、 け 隊 会 つ 員 場 け 6 に た 名 訪2 2、 れ 名 旭 た が 川 約 加 ・ 780 わ 名 名 り 寄 の 、 ・ 聴 総 美 衆 勢 唄 話 し 合 い ま し た 。 時 を 過 ご し ま し た 。 食 べ 、 楽 し い ひ と リ ー ム を み ん な で し に つ な げ て い き た い な ど 、 課 題 に つ い て も 熱 心 に り 方 、 加 工 施 設 か ら 名 産 品 を 開 発 し 、 さ ら に 、 町 お こ 古 く な っ て き て い る こ と か ら 、 今 後 の 加 工 施 設 の あ 演 間 奏 100 会 回 は に 、 及 上 ぶ 富 演 良 奏 野 活 駐 動 屯 を 地 続 音 け 楽 て 隊 き 員 て 2 1い 名 ま と す 、 。 同 今 駐 日 屯 の ト さ れ た ア イ ス ク 現 在 の 加 工 施 設 は 、 建 物 は も と よ り 、 調 理 機 械 も で も ら い た い と 、 富 良 野 沿 線 の 各 種 イ ベ ン ト な ど 年 駐 屯 地 の 音 楽 隊 は 、 多 く の 人 た ち に 音 楽 を 楽 し ん ド ﹂ な ど 全 6 曲 を 演 奏 。 メ イ ジ ン グ ・ グ レ ー ス ﹂ ﹁ ウ イ ン タ ー ・ ワ ン ダ ー ラ ン じ み の あ る ﹁ 鉄 腕 ア ト ム ﹂ や ク リ ス マ ス ソ ン グ ﹁ ア ﹁ 機 関 車 大 追 跡 ﹂ の 2 曲 を 演 奏 。 第 3 部 は 、 聞 き な 名 が ﹁ オ ー バ チ ュ ラ ﹂ 中 ジ 学 と 校 し 吹 て 奏 中 楽 富 部 良 2 6野 部 は 、 ゲ ス ト ス テ ー 5 曲 を 演 奏 。 第 2 院 患 者 の 熊 谷 ユ キ ノ さ ん が ﹁ う さ ぎ と か め ﹂ を 、 た ち が 趣 向 を 凝 ら し た 歌 や 寸 劇 を 披 露 。 ま た 、 入 療 養 患 者 た ち に 楽 し ん で も ら お う と 、 今 年 も 職 員 職 員 か ら プ レ ゼ ン ロ ー ス に 扮 装 し た し い 合 っ と 菅 最 た に 唱 た ぽ 野 後 。 盛 し り っ 藤 に り た 、 ぽ 雄 さ サ 上 り み ﹂ の ん ン が と ん 歌 タ り 、 な を が ﹁ ま 大 で 歌 は ク る こ と か ら 運 営 方 法 な ど に つ い て 話 し 合 い ま し た 。 の 作 り 方 を 教 え て ほ し い と い う 要 請 も 増 え て き て い 理 、 故 障 な ど の ト ラ ブ ル 、 掃 除 、 ま た 、 パ ン や み そ 広報かみふらの 2004.1 ど を 決 め 自 主 運 営 を 行 っ て い ま す 。 調 理 器 具 の 管 代 表 で ﹁ 運 営 推 進 会 議 ﹂ を 置 き 、 ﹁ 利 用 の 決 ま り ﹂ な 町 の 加 工 施 設 は 珍 し く 、 加 工 施 設 関 係 者 、 利 用 者 の 用 し 、 交 流 を 深 め て い ま す 。 管 理 人 を 置 い て い な い 腐 、 み そ 作 り に 利 千 ア 4 8ッ 人 プ が し パ 、 ン 延 や べ 豆 1 の 鳥 の 飛 翔 ﹂ な ど 全 入 院 し て い る 者 ら え 1、 比1 較 月 前 は ま 年 約 で の 2 9の 4 % 利 月 も 用 か 部 は 、 吹 奏 楽 演 奏 の 成 れ で 演 ま 行 奏 し わ 会 た れ は 。 、 3 第 部 1 構 セ ン タ ー で 開 催 さ 会 が 社 会 教 育 総 合 地 音 楽 隊 定 期 演 奏 え る 上 富 良 野 駐 屯 き ま し た 。 ロ ー ス が や っ て く に サ ン タ ク ス マ ス 会 ﹄ が 開 主 催 す る ﹃ ク リ に 、 病 院 職 員 が 養 患 者 を 対 象 年 恒 例 の 入 院 療 た 夏 場 の 利 用 が 増 的 利 用 が 少 な か っ 実 習 施 設 は 、 比 較 行 わ れ ま し た 。 工 施 設 の 研 修 室 で 運 営 推 進 会 議 が 加 産 物 加 工 実 習 施 設 た め に 作 ら れ た ﹁ 火 催 さ れ 、 一 足 早 町 の 農 産 物 加 工 今 年 で 6 回 を 迎 町 立 病 院 で 毎 12/20 会迫 場力 のあ 雰る 囲演 気奏 はに 最 高 潮 12/17 メ リ ー ク リ ス マ ス 上 富 良 野 町 農 畜 11/27 今加 後工 の施 展設 開の 運 営 方 法 と 在 も 、 十 年 分 間 注 22 意 万 を 8 払 千 900 い 食 な を が 提 ら 供 、 し 現 め 、 献 立 を 工 夫 し 衛 生 管 理 面 に に 喜 ば れ る 学 校 給 食 の 提 供 の た 昭 和 本 5 6町 年 の に 学 設 校 置 給 以 食 来 セ 、 ン 児 タ 童 ー 生 は 徒 、 お 答 え し ま す 的 に 説 明 し て ほ し い 。 タ ー を ど の よ う に す る の か 具 体 め る と 、 新 聞 報 道 さ れ ま し た 学 校 給 食 セ ン タ ー の 民 営 化 を 進 金 の 削 減 と し て 、 人 員 の 削 減 と 国 ︵ 財 務 省 ︶ は 、 地 方 へ の 補 助 え て お り ︵ ま 教 す 育 。 委 員 会 管 理 課 ︶ 件 整 備 を 取 り 進 め て い く よ う 考 能 な 業 務 に つ い て は 、 逐 次 、 条 を 要 し ま す が 、 民 間 に 委 託 が 可 が 、 町 は 将 来 、 学 校 給 食 セ ン Eメール 民 営 化 は あ る の か 当 面 、 全 面 委 託 ま で に は 時 間 え て お り ま す 。 給 食 セ ン タ ー の る に も 施 設 等 の 整 備 が 急 務 と 考 て お り 、 直 営 ま た は 民 間 委 託 す 町民の皆さんが日ごろ考えてい るさまざまなご意見やご質問など 町民ポスト、ファックス、Eメー ルなどでお寄せください。 企画調整課広報広聴係 6 9 80 た め 、 施 設 設 備 も 老 朽 化 し て き 建 設 以 来 、 年 数 も 経 過 し て い る ま と ど し 現 す し 、 て 在 。 て 行 の の 進 政 経 学 め 改 営 校 て 革 も 給 い の 視 食 る 中 セ と で 野 ン こ も に タ ろ 検 入 で 討 れ ー あ 課 る は 、 り 題 な ら れ る の で あ れ ば 、 民 間 に 委 託 を 維 持 し 、 さ ら に 行 政 効 果 が 得 に つ い て は 、 学 校 給 食 法 の 趣 旨 学 校 給 食 セ ン タ ー の 民 間 委 託 て い る と こ ろ で す 。 健康づくりのための 健康かみふらの2 1 簡単レシピ 家庭教育シリーズ 【 203 】 「日本の文化伝承」を大切に レ ン コ ン の 蒲 焼 上富良野小学校長 種 お正月は、地域によって多少の違いはあります が、元日には門松を立て、しめ繩を飾ったりして 新年を祝います。床の間には、縁起物を飾り、屠 蘇やぞうにで祝ったり、初日の出を拝んだり、神 社やお寺にお参りをする初詣の習慣もあります。 お正月の三が日は屠蘇を飲み、ぞうにを食べて 祝います。屠蘇は、中国から伝えられた飲み物で、 屠蘇の屠は、 「鬼気を屠る」という意味があり、蘇 は「魂を蘇生させる」意味があります。これを飲 むことによって、人々は、今年一年間、皆健康で長 生きすると言われている薬の酒です。同様に、 「雑 煮」を食べると、健康で幸せに暮らせると昔から信 じられているからです。「書初め」も、字が上手に なりますようにとの願いか込められた儀式です。 このように、日本には古くから言い伝えられ、受 け継がれてきた良き風習や習慣が数多くありま す。その一つひとつに、日本人の心があり、人々 の願いが込められています。 しかし、今や核家族化が進み、各家庭や地域で 親から子へ、お年寄りから若者へと脈々と受け継 がれてきた日本文化の伝承は、危機的状態にある といえます。今や、子どもたちには言葉だけで な く、自らの体験や行動を通して、文化を伝承して いかなければなりません。しっかりと子どもたち に教え学ばせ身につけさせることにより、やがて 子どもたちが親になった時、次の世代へとぎ れる ことなく、継承して行けるように育てることが私 たち大人たちの役目ではないかと思います。 と そ き き 1 人 分 エネルギー たんぱく質 11 2 kcal 2. 8g 作り方レンコンはすり おろして軽く水気を切 り、卵、 砂糖、小麦粉を 加えよく混ぜ合わせる。 を小判型に丸め片面 に焼き海苔をつける。フ ライパンに油を熱し両面 を焼き取り出し同じフラ イパンにしょう油、みり ん、砂糖を入れ、ひと煮 立ちさせタレをつくり、 レンコンを戻し入れから める。 菜の花は茹でて付け合 せる。 ■ 問い合わせ ■ 保健福祉課 保健指導係 6 98 7 脂 質 食物繊維 塩 分 3. 7g 1. 6g 0. 8g 材料 (4人分) レンコン…………2 0 0g 卵…………………1/2個 砂糖………………大サジ1 小麦粉……………大サジ2 焼き海苔…………1/2枚 2cc サラダ油…………1 タレ しょう油………大サジ1 みりん…………小サジ2 砂糖……………小サジ1 0g 菜の花……………8 { Point レンコンは食物繊維が豊富 です。すりおろすことで食 べやすくなり、高齢者にも おすすめです。 田 正征 ほふ ぞう に 興 味 の あ る 方 は 気 軽 に お 立 ち 寄 り く だ さ い 。 写12 真 月 右10 が日 三号 島イ 功ン 士タ さビ んュ ・ー 写欄 真で 左記 が載 及に 川誤 寅り 男が さあ んり とま 訂し 正た し。 て お 詫 び い た し ま す 。 工 房 は 、 土 日 ・ 祝 日 は 開 い て い ま す の で 、 開 き た い と 思 っ て い ま す 。 楽 し さ を 伝 え た い 、 で き れ ば 自 分 の お 店 を ま う 。 退 官 後 は 、 木 工 教 室 を 開 き 物 を 作 る す よ ね 。 だ か ら 一 生 懸 命 教 え た く な っ て し ら で し ょ う か 。 初 め か ら う ま く 作 品 を 作 れ の は 、 木 の 温 も り 、 木 の 香 り に 魅 せ ら れ た か 作 風 が で き 上 が り ま し た 。 長 く 続 け ら れ た た で こ き と る も 部 あ 署 り が ま あ す り が 、 、 続 趣 け 味 ら で 2 0れ 年 る 、 環 私 境 な に り あ の っ の で す 。 私 は そ の 表 情 が す ご く 好 き な ん で 目 、 そ し て 集 中 し て い る 姿 は と て も い い も 思 っ て い ま す 。 人 が 真 剣 に 一 点 を 見 つ め る に 子 供 た ち に 作 る 楽 し さ を 感 じ て ほ し い と 自 衛 隊 に 入 隊 し 、 業 務 隊 の 中 に は 木 工 が 糸 鋸 は 、 誰 で も 簡 単 に 操 作 で き ま す 。 特 さ と 、 夢 が 広 が り ま す 。 か っ た で す ね 。 み た り 、 モ ザ イ ク 木 工 は 作 品 を 考 え る 楽 し の を み ん な に 喜 ん で も ら え る こ と が う れ し に 物 を 作 る こ と が 好 き だ っ た し 、 作 っ た も は 自 慢 の 5 を も ら っ て い ま し た 。 一 生 懸 命 い ま す 。 思 え ば 、 子 供 の こ ろ か ら 工 作 だ け て 遊 ぶ の も よ し 、 プ レ ゼ ン ト に も 喜 ば れ て す 。 飾 っ て も よ し 、 子 供 と 一 緒 に 組 み 立 て ば ら に し 、 再 度 組 み 立 て て 作 品 が 完 成 し ま な 絵 を 書 き 、 そ れ を 糸 鋸 で 切 り 抜 い て ば ら モ ザ イ ク 木 工 と は 、 板 の 上 に 自 分 の 好 き あ る 看 板 を 見 て ひ ら め き 、 即 デ ザ イ ン し て オ ル ゴ ー ル に す る の も い い な ぁ ー な ど と 、 を 出 し 置 物 に し ま す 。 次 は 何 を 作 ろ う か 、 木 の ま ま で 、 大 人 用 に は ニ ス を 塗 っ て 光 沢 お 子 さ ん 用 に は 、 安 心 し て 遊 べ る よ う に 白 さ ら に 面 取 り を し た 作 品 に な っ て い ま す 。 型 よ り は 丸 型 が 好 き な の で 、 曲 線 を 生 か し 、 し て こ こ ま で き ま し た 。 私 は 、 箱 も の や 角 た わ け で は な く 、 試 行 錯 誤 、 い ろ い ろ と 研 究 そ工 の房 作ま 品で に造 はっ 、て 優し しま さっ とた 温菅 も原 りさ がん 感 じ ら れ ま す すがわら はるいち 菅 原 春 一 さん 丘町1丁目 4596 作品:ぶたの親子 作品:十二支 タテのカギ ヨコのカギ ①「今年もよい年でありますように …」と、参拝に行くこと。 雪の中を歩くときに履物につけ るもの。 黄色い調味料。おでんやシュウ マイには欠かせない。 他人の考えを聞き入れないこと。 ○○○勝手。 問題などを解く手ががり。 ○○ポイント。 札幌の名所○○○○横丁。 寒い日はあったまるよ。 巌流島で戦った勝者。 前もって知らせること。 ○○○編。 ○○○○が絶えない。古傷 にわか景気。大流行。 わらを芯にし、ござでおおった 厚い敷物。和室にはこれがない とね。 を並べてひとつの言葉をつくり、答え、氏 名を記入し、1月30日までに役場企画調整課 へ切り取らずにご持参ください。 記念品を差し上げます。 (1世帯にひとつ) 新しい年、○○をすって「かきぞ め」をします。 答え 氏名 12月号の答えは『トシコシソバ』でした。 広報かみふらの 2004.1 水滴が凍り棒のように垂れ下が ったもの。 異性に働きかけること。○○○ ○○をかける。 美しく調和するもののたとえ。 ○○にうぐいす。 品種で「二十世紀」 「長十郎」 「幸 水」 「豊水」と言えば…。 電子式卓上計算機。 ○○○をつけて、雪の上を滑走。 歩く○○○もある。 だしぬけでびっくりするさま。 求 め ま す 。 像 を 撮 影 し ま す 。 下 の 3 枚 の 写 真 で B M I ︵ 体 格 指 数 ︶ と 呼 ば れ る 式 で め C T で 腹 部 ︵ お へ そ の 位 置 ︶ 断 面 う か の 判 定 を 行 な い ま す 。 そ れ に は を い い ま す 。 ま ず 、 最 初 に 肥 満 か ど 医 学 的 に 見 て 治 療 が 必 要 で あ る 状 態 が 大 き い 状 態 の こ と で 、 肥 満 症 と は 肥 満 と は 、 身 長 に 比 べ 体 重 の 割 合 が 大 き な 問 題 に な っ て い ま す 。 せ 皮 計 事 ん 下 で で 肥 満 ど。 脂 も す の う 肪 測 。 タ や に 定 家 イ っ 分 で 庭 プ て け き に を て ま あ 正 見 見 す る 確 分 る が 簡 に け こ 、 易 見 る と 内 式 分 の は 臓 の け ? で 脂 体 る き 肪 脂 ま と 肪 た 尿 病 、 高 脂 血 症 、 高 血 圧 な ど の 病 気 年 々 増 加 し て い ま す 。 こ れ に 伴 う 糖 千 が 5日 300 2 万 以 本 肥 人 上 人 満 、 ︶ の と 女 は 肥 肥 性 、 満 1 2 ︵ 満 症 千 千 体 万 300 格 人 万 指 ︶ と 人 数 推 ︵ B 定 男 M さ 性 I れ 1 値 尿 病 な ど 生 活 習 慣 病 を 併 発 し や す い 度 つ い て い る か が 分 か ら な い 事 と 糖 や っ か い な の は 、 見 た 目 で は ど の 程 わ り に つ く タ イ プ で す 。 内 臓 脂 肪 が ︵ 洋 ナ シ 型 肥 満 ︶ と は 違 い 、 内 臓 の ま 皮 下 に 蓄 え ら れ る 皮 下 脂 肪 型 肥 満 ま し ょ う 。 臓 脂 肪 型 肥 満 ︵ リ ン ゴ 型 肥 満 ︶ で す 。 ど の よ う に つ い て い る の か を 見 て み に 進 行 し て し ま う 恐 れ の あ る の は 内 す 。 今 回 は 、 C T 画 像 で 脂 肪 が 体 に を C T 画 像 で 正 確 に 計 測 し て い ま す 検 。 診 当 の 院 ひ で と は つ 平 に 成 体 1 5脂 年 肪 度 計 か 測 ら が 体 あ 脂 り 肪 ま 町立病院 だより 保 健 福 祉 課 で 行 っ て い る 動 脈 硬 化 「CT画像で見る内臓脂肪」 放射線技師 菅原 博幸 肥 満 と い っ て も 、 生 活 習 慣 病 な ど で セ す ン チ 。 メ ー ト ル ︶ を 超 え て も 肥 満 症 肥 満 の タ イ プ C T で の 内 臓 脂 肪 面 積 が 1 00 健 康 障 害 が あ る と 肥 満 症 で す ︵ 。 平 ま 方 た 肥 満 値 が で て 、 更 に 高 血 圧 な ど の で す 。 内 側 で 白 っ ぽ く 見 え る の が 主 白 く み え る 腹 筋 や 背 筋 、 背 骨 を 境 に 皮下脂肪型肥満(内臓脂肪面積70) 内脂肪型肥満(150) 痩せている人(10) す 性 ご 。 閉 次 期 寒 回 待 性 は く 肺 、 だ 疾 内 さ 患 科 い ﹂ 医 。 に 師 つ の い 藤 て 谷 お 佳 話 織 し が ﹁ ま 慢 と が で き る の で す 。 こ と で 簡 単 に 隠 れ 肥 満 を 解 消 す る こ る こ と や 、 適 切 な ダ イ エ ッ ト を す る す か ら 普 段 よ り も 少 し 多 め に 運 動 す て 燃 焼 し や す い 性 質 が あ り ま す 。 で た だ し 内 臓 脂 肪 は 皮 下 脂 肪 に 比 べ 険 が 高 く な っ て し ま い ま す 。 い て い る の で す か ら 、 病 気 に な る 危 ∼ り 4 0ま 位 倍 す 、 も 。 肥 の 少 満 脂 な 症 肪 い の が 人 人 内 と で 臓 比 は の べ 100 ま て ∼ 00 わ 面 2 り 積 に で も つ2 0あ 内 臓 脂 肪 面 積 は 痩 せ て い る 人 で 5 う な 状 態 を 隠 れ 肥 満 と い い ま す 。 を 超 え て い る 人 が い ま す 。 こ の よ に 見 ら れ る の に 、 内 臓 脂 肪 面 積 が 100 肪 計 で も 肥 満 と 出 な い 。 体 形 も 普 通 B M あ I な も た 2 5は を 隠 超 れ え て 肥 い 満 な ? い し 体 脂 と が で き ま せ ん 。 て さ ま ざ ま で C T 画 像 で し か 見 る こ こ の よ う に 脂 肪 の つ き 方 は 人 に よ っ 脂 肪 型 肥 満 、 皮 下 脂 肪 型 肥 満 で す 。 で は 右 か ら 順 に 痩 せ て い る 人 、 内 臓 色 に 見 え る の が 全 て 脂 肪 で す 。 写 真 に 小 腸 や 大 腸 で す 。 そ し て 全 体 に 灰 外 側 が 皮 下 脂 肪 で 、 内 側 が 内 臓 脂 肪 健診・教室名など 日 時 4か月児健康診査 7か月児乳児相談 対 象 者 場所 平成1 5年9月生まれの子 社 平成1 5年6月生まれの子 会 1月2 8日(水) 日ひ 雅 高だ か 俊 さ ん 母 茉ま ・ お 麻桜 の 子 ︵ 大 町 3 丁 目 ︶ 2 歳 2 か 月 ︶ 平成1 5年3月生まれの子 1歳6か月児健康診査 平成1 4年7月生まれの子 総 4か月児健康診査 平成1 5年10月生まれの子 合 7か月児乳児相談 平成1 5年7月生まれの子 2月2 4日(火) ち ゃ さ ん ん ︵ 琴 子 8月に双子の弟ができ、おね えちゃんらしくなりました。 毎朝、弟たちに「おはよう」 と声をかけています。三人で おしゃべりしながら遊べる日 を心待ちにしています。 育 セ ン 10か月児乳児相談 平成1 5年4月生まれの子 タ 1歳6か月児健康診査 平成1 4年8月生まれの子 ー 2月1 8日(水) 平成1 2年12∼ 平成13年1月生まれの子 合社 セ会 ン教 タ育 ー総 すくすく教室 1月3 0日(金) 平成1 5年6∼7月、 9∼1 0月生まれの子 セ草 ン分 タ防 ー災 マタニティスクール 妊婦の方 び教 2月4日 (水) 育 ※マタニティースクール 公総 2月5日 (木) 合 は初妊婦の方のみ個別 セ 2月6日 (金) 民 ン 案内します。 タ 関 3歳児健康診査 係 教 10か月児乳児相談 及社 会 館ー ※母子関係の受付時間等は個別案内します。 おい かわ みず き たく み 及川 瑞希 くん・巧望 くん 幸 の一 子さ ん ︵・ 泉千 町春 2さ 丁ん 目 ︶ (6歳2か月) ・ (3歳3か月) 瑞希は興味のある物はすぐに 真似て作り、自慢げに見せて く れ ま す。弟 の 巧 望 に も ロ ボットなどを作ってあげる優 しいお兄ちゃんです。いつも 仲良く遊んでいます。 岡お 一 か 也 村む ら さ ん 子宮がん、乳がん同時検診 ※検診料 2月9日 (月) 子宮がん 69歳以下 1, 700円 7:1 0出発 70歳以上 850円 1 3:00頃 乳がん 帰町予定 (視触診のみ) 69歳以下 1, 000円 ※役場正面玄関 70歳以上 500円 前から送迎バ (マンモグラフィ併用) スが出ます。 が 69歳以下 2, 000円 000円 ん 70歳以上 1, 3 0歳以上の方 ※マンモグラフィ併用検 診は4 0歳以上の希望さ れる方です。 公 民 館 旭 川 が ん 検 診 セ ン タ ー 2月2 5日(水) 胃がん検診 6:0 0∼6:3 0 ※検診料 0歳以上の方 7:0 0∼7:3 0 3 関 69歳以下 1, 500円 8:0 0∼8:3 0 係 70歳以上 750円 9:0 0∼9:2 0 公 民 館 大腸がん検診 2月2 5日(水) ※検診料 4 0歳以上の方 0∼9:2 0 69歳以下 1, 000円 6:0 70歳以上 500円 公 民 館 診 ゆ ん の︵ 子5 ︵歳 4 東 か 12 月 線︶ 北 19 号 ︶ 2月1 7日(火) 生活習慣病を防ぐ学習と 食事づくりを実習しま 1 0:00∼13:0 0 す。 検 ・ 優う 純 き 佳輝 く さ ん 成 人 一 般 生活習慣病予防教室 関 係 電車とアニメのビデオが大好 きです。昆虫に興味があるら しく、捕まえては図鑑を見て 名前を調べています。最近、 仕事 (酪農)の手伝いをしてく れるようになりました。 広報かみふらの 2004.1 ※料金の『7 0歳以上』とは、昭和9年4月1日以前生まれの方です。 ※いずれのがん検診も生活保護世帯の方は無料です。 富 良 野 地 域 人 材 開 発 セ ン タ ー 口 座 振 替 が 利 用 で き ま す 。 来 庁 し ょ う 。 な お 、 納 入 に は 便 利 な え ・ 使 い 慣 れ た ﹁ 計 算 器 具 ﹂ や ﹁ 筆 印 鑑 ・ 前 年 の 確 定 申 告 書 等 の 控 す 。 忘 れ ず に 納 期 限 内 に 納 め ま ▼ 違 1 反 月 等 2 6講 日 ︵ 習 ︵ 月 2 ︶ 1 3時 時 間 ∼ ︶ 富 良 野 地 域 人 材 開 発 セ ン タ ー 7 期 の 納 期 限 は 2 月 2 日 ︵ 月 ︶ で ▼ 一 ▼ 3 富 2 般 月 講 良 月 1 5野1 6習 ︵ 日 ︵ 1 ︵ 地 日 域 月 時 月 人 間 ︶ 13 材 ︶ 13 時 開 時 ︶ ∼ 発 ∼ セ ン タ ー 中 富 良 野 町 公 民 館 介 護 保 険 料 ︵ 普 通 徴 収 ︶ の 第 問 会 合 っ せ て く 0 富 だ 1 良 さ 1 野 い 0 地 。 方 交 通 安 全 協 保介 健護 福保 祉 課険 料 介 護 の 保 納 険付 6係 9 8 7 い 送 こ 申 。 で 作 と 告 お 成 が 相 早 し で 談 め た き に に 申 ま す お 提 告 越 書 。 出 し は し 、 の て 窓 際 く 口 に だ か は 、 さ 郵 書 作 成 コ ー ナ ー ﹂ で も 作 成 す る ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 優 3 富 3 南 2 消 2 富 2 良 月 良 月 富 月 防 月 良 月 講 1 2野 5 良2 3北2 0野 5 習 ︵ 日 ︵ 地 日 ︵ 野 日 ︵ 署 日 ︵ 地 日 ︵ 30 域 町 2 域 金 金 月 金 木 分 人 ︶ 情 ︶ 階 人 ︶ ︶ ︶ 1 8材1 3報1 8 1 3材1 3︶ 時 開 時 プ 時 大 時 開 時 ∼ 発 ∼ ラ ∼ 会 ∼ 発 ∼ セ ザ 議 セ ン ン 室 タ タ ー ー ム ペ ー ジ の ﹁ 所 得 税 の 確 定 申 告 ま た 、 申 告 書 は 、 国 税 庁 ホ ー 入 い た だ く よ う お 願 い し ま す 。 読 み 取 り ま す の で 、 丁 寧 に ご 記 新 手 続 き を 富 良 野 警 察 署 で 行 確 認 し 、 受 講 前 に 必 ず 免 許 更 ﹁ 運 転 免 許 証 更 新 連 絡 書 ﹂ で や 数 字 は 、 コ ン ピ ュ ー タ が 直 接 申 告 書 に ご 記 入 い た だ い た 文 字 き ﹂ を 参 考 に 作 成 し て く だ さ い 。 す べ き 区 分 を お 手 元 に 届 く 分 に な っ て い ま す の で 、 受 講 申 告 書 は 、 ﹁ 確 定 申 告 の 手 引 ま り ま す 。 ※ 昨 年 6 月 か ら 講 習 区 分 が 3 区 富 良 野 地 域 人 材 開 発 セ ン タ ー 町免 民許 生更 活 課新 時 町 民 講 生 習 活 6係 9 8 5 ▼ 3 富 月 良 5 野 日 ︵ 地 金 域 人 ︶ 14 材 時 開 ∼ 発 セ ン タ ー 告 の 平 受 成 5 付1 が 年 2 分 月 の 1 6所 日 ︵ 得 月 税 の ︶ か 確 ら 定 始 申 お 忘 れ な く まちの行事予定 1月 ▼ 2 富 月 良 2 5野 日 ︵ 地 水 域 人 ︶ 1 3材 時 開 ∼ 発 セ ン タ ー 富所 良得 野税 税 務の 署確 定 申 2 1 4 4 月の 1 お知らせ 告 ▼ 2 月 5 日 ︵ 木 ︶ 14 時 ∼ 時 に 申 し 出 く だ さ い 。 2 0日(火) 心配ごと相談 (13:00∼ 老人身障者セ) 2 1日(水) いっしょにあそびませんか (9:30∼ 西保育所) 2 5日(日) 第1 5回住民会対抗ソフトミニ バレーボール大会 (8:00∼ 社教センター) かるた大会 (9:00∼ 武道館) 29日 (木) のびのびクラブ (9:0 0∼ わかば愛育園) 30日 (金) 農業委員会総会 (13:3 0∼ 役場) 子育て広場 (1 0:00∼ 社教センター) 人生の節目には手続きが必要です 結婚・就職・転職・退職などの人生の節目には、年金も加入する種類が 変わることがありますので手続きが必要です。 手続きが必要なとき 2 0歳になった 会社を退職した 配偶者の扶養からはずれた 結婚して配偶者の扶養になった 手続き方法 役場の国保年金係へ国民年金加入の届け出をし ます。 (2 0歳のときすでに就職し厚生年金・共済 年金に加入している方は届け出は不要です。 ) 厚生年金・共済年金に加入している配偶者の勤 会社を退職し配偶者の扶養になっ め先を通じて社会保険事務所へ第3号被保険者 た の届け出をします。 (国民年金加入の配偶者の扶 養になったときは、 会社を退職した場合を除き 配偶者の勤め先が変わった (会社員 手続きは不要です。 ) ⇔公務員) ※ 手続きには、日付の証明できる健康保険証や証明証、印鑑、年金手帳 をご持参ください。 国民年金を受け取るためにも、保険料をきちんと納めましょう。 旭川社会保険事務所 (国民年金ダイアル)0 1 66 16 1 1 町民生活課 国保年金係 6985 町の各種会議の開催案内は役場庁舎1階の「町政情報提供コーナー」でご確認ください。 い し ま す 。 主 催 者 等 に ご 確 認 を お 願 す の で 、 ご 注 意 く だ さ い 。 変 更 に な る 場 合 が あ り ま い る 行 事 予 定 は 、 日 時 等 が ら せ コ ー ナ ー に 掲 載 し て ﹁ご ま確 ち認 のを 行 事! 予 定 ﹂ や お 知 は 、 2 月 2 日 ︵ 月 ︶ ま で と な っ て い ま す 。 忘 れ ず に 納 め ま し ょ う ! 東児童館 4097 雪中ゲーム大会 日時:1月2 4日(土)13:3 0∼ 対象・定員:小学生・50名 参加料:無料 持ち物:バック、手拭きタオル 申込み:1月1 3日(火)から 内容:ソリ遊び、宝探し等楽しい ゲームを予定しています。 服装:帽子(耳覆いの着いている もの) ・手袋を忘れずに長靴を履 いてスキーウェアで来てくださ い。 豆まき(お面作り) 日時:2月3日(火)15:0 0∼ 対象・定員:小学生・全員 参加料:無料 内容:節分の日に鬼の面を作り、 その後豆まきをして皆の健康を 祈願します。 西児童館 6346 カルタ祭り 日時:1月1 7日(土)13: 30∼ 対象・定員:小学生・30名 参加料:無料 内容:百人一首やかるたをした後、 お汁粉を食べます。 茶道教室 日時:1月3 1日(土)10:0 0∼ 対象・定員:小学生・20名 参加料:1 0 0円(申込み時に持っ てきてください。 ) 内容:茶道の先生が来て作法を教 えてくれます。 豆まき 日時:2月3日(火)14: 30∼ 対象・定員:小学生・30名 参加料:無料 ン 、 網 掛 け 、 セ ン タ リ ン グ 、 保 使 い 文 字 の 拡 大 、 ア ン ダ ー ラ イ 管 理 の 進 め 方 に つ い て 学 び ま 順 、 目 標 達 成 の た め の プ ロ セ ス 販 売 目 標 ・ 計 画 策 定 の 手 法 と 手 い で 。 、 お 早 め に お 申 込 み く だ さ ※ 定 員 に な り 次 第 締 切 り ま す の 受 ︵ 講 木 料 ︶ ︵ 3 2 日 万 間 5 ︶ 千 円 定 対 す 員 象 。 者 2 5 名 営 業 部 門 の 管 理 者 マ イ ク ロ ソ フ ト ﹁ ワ ー ド ﹂ を ▼ ワ ー ド 編 集 コ ー ス 戦 略 的 営 業 の 考 え 方 に そ っ た 管 理 の 進 め 方 富住 良民 野講 地 域座 人 材 開 発 2セ 6ン 1タ 9ー ▼ 販 売 計 画 の 立 て 方 と 募 集 し ま す 中中 小小 企 企 業 0大 業 1学者 6旭 研 6 川 修 校 1 2 0 0 研 定 対 て 修 員 象 学 期 者 び ま 0 間 3 名 経 す 営 。 2 者 月 ・ 3 役 日 ︵ 員 火 ・ ︶ 管 ∼ 理 5 者 日 通 し て 、 体 質 強 化 の 諸 策 に つ い http://www.nta.go.jp 国 民 健 康 保 険 税 の 第 6 期 の 納 期 限 児童館だより ま 存 ︵ 日 、 す 火 時 均 。 ・ 木 2 等 ︶ 割 1 8月 3 付 時 ・ 、 3 0 印 分 5 ・ 刷 ∼ 1 0 等 2 0 ・ を 時 1 習 3 0 2 日 得 分 し だ さ い 。 略 ・ 営 業 戦 略 ・ コ ス ト 戦 略 等 を 課 題 解 決 を 図 る た め の 経 営 戦 す の で 、 お 早 め に お 申 込 み く 国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ い ま す 。 で ︵ 良 、 富 野 定 良 野 地 員 市 域 に 西 人 な 麻 材 り 町 開 次 1 発 第 番 セ 締 1 ン 切 号 タ り ︶ ー ま ▼ 時 ∼ 建 代 新 自 設 の た 社 業 大 な の の き 発 勝 経 な 展 ち 営 流 を 残 戦 れ め り 略 を ざ と 理 し 解 て し ∼ 、 は 、 1 月 5 日 ︵ 月 ︶ か ら 始 ま っ て ※ い ず れ の コ ー ス も 、 会 場 は 富 な お 、 還 付 申 告 の 受 け 付 け 記 具 ﹂ を ご 持 参 く だ さ い 。 受 定 講 員 料 1 0 6 名 千 円 受 ︵ 講 金 料 ︶ ︵ 4 3 日 万 間 円 ︶ 研 修 期 間 1 月 2 7 日 ︵ 火 ︶ ∼ 3 0 日 ヤミ金融とは? 貸金業を営む場合、貸金業規則法に基づき、国(財務局)か都道府県の登 録を受けなければなりません。それにもかかわらず無登録で貸金業を営む業 者は、ヤミ金融業者と呼ばれています。また、最近では、登録業者を含め、 法律に違反するような高金利で貸付けを行ったり、悪質な取立てを行ったり する業者もヤミ金融業者と呼ばれています。 ヤミ金融の被害にあわないために 1.登録業者かどうか確認しましょう! 金融庁ホームページにおいて、全国の財務局・都道府県の登録貸金業者の登 ヤミ金融業者にご注意 ヤミ金融業者にご注意 録内容を検索できるシステムが運用されていますので、ご利用ください。 (http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php) 相談窓口 弁護士 :旭川弁護士会 016 69527 司法書士:旭川司法書士会 0 1669058 警察 :旭川東警察署生活安全課 01 6 60110 (脅迫・いやがらせ) 行政相談窓口: 北海道財務局金融監督第2課 01 1-7 0 9-23 11 (内線4390、 4392) 北海道庁貸金業苦情相談専用フリーダイヤル 0 120-17 8-3 72 (月・金曜日のみ) また、 財務局登録番号を詐称しているような悪質な無登録業者に関する情 報 (http://www.fsa.go.jp/menkyo.menkyoj/akusitu.htm)も提供しています。 2.出資法違反の高金利でないか確認しましょう! 出資法に定められている上限金利 (年29. 2%:元本1万円につき1日8円の 利息) を超える貸付は、出資法違反となり罰則の対象となります。 3.自己管理の徹底を! 近年、安易な借入れによる多重債務者が増加していると言われています。 自己破産や借金苦の自殺者も増加しています。お金を借りるときは、返済 可能な範囲で借りることが重要です。 上富良野消費者協会(事務局:町民生活課町民生活係 6985) 広報かみふらの 2004.1 十勝岳の噴火 町へ た く 室図書購入資金として、1万円 を さ ◎ 沖電気工業 (株)から、防災行政 ん 無線PR用として、上富良野町 防災行政無線システムパンフ の レット(50万円相当)を 善 ◎小松美也子さん(東9線北1 9号) 意 から役立ててくださいと、1万 あ 円を ◎ 上富良野スキー連盟から、クロ り スカントリーコース及び町営ス が キ ー 場 管 理 用 と し て、ス ノ ー モービル1台(99万8千円相当) と を う ◎ 福家敏治さん(新町4丁目)か ら、保健福祉施設整備資金とし ご て、3万円を ざ ◎若村由美子さん(宮町1丁目)か い ら、保健福祉施設整備資金とし ま て、5万円を し た ◎ 公民館友の会から、公民館図書 大正1 5年 (19 26年) の噴火 明治20年(1887年)の噴火後、約3 0年間静穏を保っていました。し かし、大正12年(1923年)ころから再び噴気活動が活発になりました。 中央火口丘で噴気温度が上昇し、小爆発により新しい噴気孔を開き ました。さらに噴火が近くなると、鳴動が感じられるようになり噴 火の10日前からは山麓でも有感地震が感じられ、急速に危険な状態 となりました。 そして、大正15年(1926年)5月24日12時すぎ最初の噴火がはじま り、泥流が現在の白金温泉まで達したのです。同日16時すぎ2回目 の大きな噴火が起こりました。この噴火により中央火口丘の北西側 が破壊され、崩壊物は泥流となって北西斜面を流下し、硫黄鉱山元山 事務所を襲いました。 この泥流は、さらに急速に積雪を溶かして、美瑛川と富良野川に分 かれて流下し、噴火後わずか2 5∼26分で火口から2 5㎞ の上富良野原 野まで達し、死者および行方不明1 44名(上富良野町1 37名、美瑛7 名)、建物372棟などが失われました。 この噴火の後、約3か月半の休止期を経て9月8日にも再び噴火 し、火口付近で2名が行方不明となりました。これらの噴火で、中央 火口丘の北西側に楕円形の火口が形成され、『大正火口』と呼ばれて います。 昭和3 7年 (19 62年) の噴火 昭和37年(1962年)6月29日22時すぎに、大正15年以来の静穏を破 って36年ぶりに噴火活動をはじめました。この噴火に伴う噴石は、 大正火口縁にあった磯部元山事務所の諸施設を破壊し、当日宿泊中 の職員のうちから死者4名、行方不明1名の犠牲者を出しました。 噴火は一時中断しましたが、翌3 0日早朝から再び活動を開始、噴煙 は高さ12, 000mに達する本格的なものとなったのです。火柱を伴う 噴火は7月5日ころまで続きました。このため多量の火山弾と火山 灰を噴出し、その降灰は遠く北見・知床方面にまで達し、十勝岳の東 山麓のトムラウシ地区では降灰と火山ガスのため住民が避難しなけ ればならない事態にまで至ったのです。この噴火は噴出物の量から やや大規模な噴火と位置づけられます。 噴火に先立つ前兆現象としては、昭和27年ころから噴気活動が活 発化し、噴火近くになってから落石、亀裂、硫黄の自然発火、有感地 震などが発生しました。火山性地震は何度かの増加・減少を繰り返し ましたが、噴火の10日前から明瞭な増加傾向が認められました。噴 火後は多少の増減を繰り返しながら、しだいに減衰しました。 このように十勝岳の噴火活動が火山性地震の発生と極めて密接な関 係を持つことが明らかになりました。 旭川地方気象台技術課01666937 「 」 ル」 「わ わが のア イ が家 の イド ドル コ ーに ーナ ー コー あ 子さ ん や んや あな なた のお お子 たの お んを 孫さ ん お孫 載 か? 載せ せん か せま せ これまでに「わが家のアイドル」 に掲載されたことのない、おおむね 2歳から就学前のお子さん(兄弟で も可)を随時、募集しております! 企画調整課 広報広聴係 6980 広報誌に掲載されている写真は、 希望者に差し上げています。 ご希望の方は、ご連絡ください。 企画調整課 広報広聴係 6980 保育所ミニミニコンサート 中央保育所(1 2月1 0日) 人のうごき (12月31日現在)は、 2月1 0日号の掲載となります。 そえ だ 編集後記 ■明けましておめでとうございます。 今年は申年、おさるさんのように元気 に町内を駆け回り、多くの皆さんの声 を聴いて、広報の特集を考えていきた いと思っています。皆さんからの情 報もよろしくお願いしますね!今年 も広報かみふらのをよろしくお願い します。 (おざわ) ■いよいよ新年の幕が開けました! 昨年はいろいろなことがありました ね。4月から広報誌づくりを担当し、 取材を通じいろいろな人と接するこ とで、多くのことを学びました。今年 は自分にとって飛躍の年にしたと思 っています。みなさんにとっても良 い年になりますように! (こだま) ■発行・編集/ 上富良野町役場 企画調整課 広報広聴係 01676980 01675362 〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番 ■ホームページアドレス/ http://hp.town.kamifurano.hokkaido.jp http://www.town.kamifurano. hokkaido.jp(観光関係) ■Eメールアドレス/ [email protected] [email protected] (観光関係) ■通巻/5 3 6号 ■印刷/上富印刷 この広報誌は、 こ 資 この 報誌 リサ サイ 、資源リサイクルの イク クル ルの の広 広報 資源 源リ 誌は は、 の ため、古紙混入率100%の再生紙 た %の 紙 ため の再 再生 生紙 め、 、古 古紙 紙混 混入 入率 率110000% を使用し を て 。 を使 使用 いま 用し しています てい ます す。 広報かみふらの 2004.1 み え 添田 美恵 さん 昭 和19年 生 ま れ 本町5丁目 先月号の台丸谷さんからめぐ って、友人の添田さんにお逢い しました。 『台丸谷さんとは、社交ダンス を通じて知り合いました。健康 のためにと夫婦二人で社交ダン スを始めて約2 0年。週一回の練 習ですが、仲間たちと楽しく踊 っています。旅行するときもダ ンスシューズを持参し、旅行先 で踊ることもあるんですよ。ほ かにも、二人でアマチュア無線 の資格を取りました。車で山の 中を走行中、突然ファンベルト が切れ車が動かなくなり、無線 で仲間を呼び助けてもらったと きは、無線をやっていて良かっ たなぁと思いました。3年前か ら、自宅をイルミネーションで 飾っています。この近所は装飾 している家が多いので、ぜひ見 に来てください。』 東 中 保 育 所 子どもたちの大好きな凧を みんなで作りました。でき あがってから外で思いきり とばして遊んでいました。 (橋本先生) 障子紙をつかって凧を作り ました。あっというまに作 りあげ、きれいな模様の凧 ができあがりましたね。 (橋本先生) いけがみ たく ま ふじもり なる み 池上 拓真 くん 藤森 成美 ちゃん (平成9年生まれ・東11線北22号) (平成9年生まれ・東11線北19号) 『凧』 『凧』 1月20日∼2月29日までの 参加レンダー 社 … 社会教育総合センター 武 … 武道館 西 … 西小学校チャレンジ天文台 1/ 2/ 20火 社 ウェルビクス教室19:00∼ 3月 社 ウェルビクス教室19:00∼ かみふらの雪合戦大会 10:00∼ 22木 社 映画鑑賞会 19:00∼ 8日 25日 武 かるた大会 9:00∼ 住民会対抗ソフトミニバレー 社 ボール大会 8:00∼ 13金 武 子育て広場 10:00∼ 30金 武 子育て広場 10:00∼ 26木 社 映画鑑賞会 19:00∼ 31土 西 天体観測会 18:30∼ 27金 武 子育て広場 19:00∼ 28土 西 天体観測会 18:00∼ 公民館図書室 新刊のご案内 一 般 書 殺人の門 (東野 圭吾) 煤煙 (北方 謙三) クライマーズ・ハイ (横山 秀夫) 徳川四天王(上・下) (南原 幹雄) くろふね (佐々木 譲) 女のとなり (乃南 アサ) 三日月少年の秘密 (長野まゆみ) 天窓のある家 (篠田 節子) 10 0万回の言い訳 (唯川 恵) 浮世道場 (群 ようこ) どろんこキッズサークル クリスマスパーティー 児 童 書 12月12日(金)に社会教育総 合センターでどろんこキッズ の『クリスマスパーティー』 を開催しました。 当日は9組の親子が参加し、お母さんたちが企画したクリスマスパー ティーを楽しんでいました。 どろんこキッズの副代表の齋藤千賀子さんにお話を聞きました。 「私たちどろんこキッズは毎週金曜日に東児童館の部屋を借りて活動して いますが、毎年恒例のクリスマスパーティーだけ社会教育総合センターで 行ってます。パーティーの中でサンタが登場し、プレゼントを配布する シーンがありましたが、社教センターの職員にお願いしてサンタに成りす ましてもらい、子供にプレゼントを渡してもらいました。喜んでいる子供 や泣いている子供さまざまでしたが、参加する親や子供にとって、とても 楽しい時間を過ごすことができました。そのほかにもクリスマスソングや ビデオ鑑賞などを行い大変盛り上がりました。今後もサークルの仲間で話 し合って楽しい事業を計画したいです。」 おひめさま ゆうえんちにいく (まだらめ三保) まじょ子とまいごの かいじゅうちゃん (藤 真知子) セブンスタワーⅡ(ガース・ニクス) そらまめくんのベット (なかやみわ) わんわん わんわん (高畠 純) ホンドとファビアン (ピーター・マッカーティ) ころわんとりーりー (間所ひさこ) ぐりとぐらのうたうた1 2つき (なかがわりえこ) みみずのオッサン (長 新太) うみのむにゃむにゃ (内田麟太郎) 天体観測会開催 西小学校チャレンジ天文台で、定 期的に月1回の天体観測を開催しま す。時間になりましたら開始します のでお集まりください。なお、悪天 候の場合は天体ビデオ鑑賞に変更し ますのでご了承ください。 場 所 西小学校チャレンジ天文台 問合せ 社会教育総合センター 観 測 日 観測時間 観 測 対 象 1月31日(土) 18時30分集合 月・土星 2月28日(土) 18時00分集合 金星・月・土星 ※外気温での観測となりますので、暖かい服装でお越しください。 まなびの輪 2 0 04. 1 information 生涯学習情報 問 合 せ・申 込 み 社会教育総合センター 5511 映画・芸術鑑賞 ☆1月の映画鑑賞会 「街の灯」 チャールズ・チャップリン作品 で「愛」の美しく痛ましく残酷で 暖かい物語。(1931年作) と き 1月22日(木)19時∼ ところ 社会教育総合センター 視聴覚室 出 演 チャールズ・チャップリン 鑑賞料 無料 町民講座 彫刻講座 開催します 初心者でも簡単にできる彫刻講座を開催します。講師に高橋 保 さん(富良野市瑞穂町)を招き、彫刻刀を使って木を彫り、部屋の インテリアとして壁に飾る 「木彫2輪カサ」を作ります。内容は下 記のとおりとなっていますので、たくさんの方の参加をお待ちして います。 と き 1月2 2日、29日、2月5日、12日、19日、26日(計6回) 毎週木曜日 1 8時30分から21時まで ところ 社会教育総合センター 大集会室 対 象 町民(定員2 0名) 持ち物 彫刻刀 問い合わせ・申し込み先 社会教育総合センター5511まで 上富良野町かるた大会 参加者募集中! 募集 ☆ウエルビクス教室 エアロビクスと筋力づくり、ス トレッチングをバランスよく組み 合わせた運動です。 と き 1月20日(火)19時∼ 2月3日(火)19時∼ ところ 社会教育総合センター 参加料 無料 講 師 町立病院 平山隆久 持ち物 運動靴・タオル 定 員 各40名 締 切 各日とも前日まで ☆腰痛予防教室 腰痛予防のための知識と具体的 な予防のためのストレッチなどの 実技を行います。 と き 2月17日(火)19時∼ ところ 社会教育総合センター 参加料 無料 講 師 町立病院 平山隆久 菅原 訓 持ち物 タオル 定 員 30名 締 切 2月16日(月)まで まなびの輪 2004. 1 世代間の交流を図ることを目的に、子どもから大人までが参加で きる「上富良野町かるた大会」を開催します。 みなさんの参加、観覧お待ちしています。 と き 平成1 6年1月25日(日) 9時∼ ところ 社会教育総合センター 武道館 種 目 百人一首 下の句かるた 対 象 小学生から大人まで 参加料 無 料 申込み 3人1チームで申し込んでください。ただし、個人での申 し込みも受け付けます。 (教育委員会でチーム編成します。 ) 問い合わせ・申し込み先 社会教育総合センター5511まで せ∼の!! ∼町民玉入れ大会∼ 12月7日 (日)に社会教育総合 センターで、町民玉入れ大会が 開催されました。 小学生の部10チーム、中学生 の部8チーム、女性の部5チー ム、一般の部6チーム、60歳以 上の3チーム 計32チーム、250 名が参加し、100個の玉をいかに 早くかごに入れるかを競いまし た。参加チームの中には、特別賞を狙って、サンタクロースの服装で 出場するチームもあり、会場は多いに盛りあがっていました。 4年生と6年生の仲良し女の子でチームを作り、小学生の部でみご と優勝を勝ち取った『はこいりムスメチーム』の寺田絵里ちゃんにお 話しを聞きました。 「出場したきっかけは、昨年も出場し、楽しかったからです。メン バーは家が近くで、いつも遊んでいる友達でチームを作りました。大 会までには、6、7回練習し、1位から3位までには入りたいと思って いました。大会当日は、練習のかいもあり、優勝できてとてもよかっ たです。来年も出場したいです。」 編集:上富良野町教育委員会 01675511 01673100 E-mailアドレス:[email protected] 2004 1 月号 ∼節目を迎えて∼ 上富良野町文化連盟創立40周年 上富良野町文化連盟(会長:木村 了)が創立40周年を迎え、12月7日 (日)に 記念式典と記念祝賀会を開催し、役員及び会員140名が出席して、これまで長 い歴史の中で培った上富良野町の文化振興を振り返りました。 町の文化連盟の歴史は、昭和3 9年5月に、文化連合結成会のための準備委 員会を設立、11月には、文化団体1 3団体で、第1回文化祭を開催し、翌年の 昭和40年10月に現在の上富良野町文化連盟を組織しました。 現在の加盟団体は、文芸部4団体、芸能部21団体、美術部7団体、華道部 4団体、茶道部3団体、園芸部2団体、レクリエーション部3団体と44団体の 組織が構成され、会員も527名となり多彩な文化活動を推進されております。 昭和59年4月から約20年間、文化連盟の会長を務めている木村了さんにお 話を聞きました。 「私が会長を引き受けた時は、日本の経済成長からバブル景気、バブル崩壊など社会がめまぐるしく揺れ 動いた変革の中で、それぞれの事情でサークルを解散した団体や新しい価値観や発想のもとに加盟された 団体もありましたが、文化連盟としては、会員相互の協力のもとに今日まで活発な活動を行ってきました。 また永年、文化連盟の活動の拠点として、昭和47年に建設された、公民館を利用しておりましたが、施 設や音響等の設備も老朽化し、文化会館の建設は、文化連盟の悲願でありました。 文化連盟はもとより多くの皆さんの熱意で、平成1 6年度に現在建設が進められている保健福祉総合セン ターの中に、芸術文化発表の場として利用できる、多目的ホールが完成されることになりました。 この施設が、有効に活用され、町の芸術文化が益々発展されることを大いに期待しているところです。」 まなびの輪 2 0 04. 1