...

たより144 - BOB会本部

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

たより144 - BOB会本部
第144号
2015年10月21日(水)
発 行 所 BOB会東北支部
JTBグループ
OB・OG会
東北支部ニュース
たより
〒980-8520
仙台市青葉区一番町3-7-23
明治安田生命仙台一番町ビル 8 階
発 行 人
編 集 人
若 林 秀 敏
畠 山 廣
理 事 会 の 開 催
1 日時・場所
10月10日(土)10時30分から 「菜時季・大原」
2 議
題
(1)報告事項
①本部拡大理事会(9月3日電磁式開催)の報告
若林支部長より、本部の事業・JTBの現況等について報告がありました。
②2015年度上半期支部活動収支概況について
長谷川理事より、ほぼ予算どおりの執行状況である旨報告がありました。
③お客様紹介運動、及びナイスギフトの実績について(別記)
④会員動向について(別記)
⑤本部主催事業「全国ゴルフ大会」及び「フォトコンテスト」について
○全国ゴルフ大会には、清水義春さん・髙橋 翕さん・佐藤 茂雄さん・磯貝辰男
さんの4名の会員の方が、優勝を目指して参加します。
○フォトコンテストへの応募が少ないため、引き続き会員に応募のお願いをするこ
とにしました。応募要領は8月送付の「たより第 143 号」をご覧ください。
⑥「たより」の編集内容について
○前号に掲載しました「JTB東北の近況」と交互に「JTBグループ紹介コーナ
ー」を設け、グループ各社等の紹介・情報提供を掲載していきます。今回は、㈱
JTB東北 小柳販売課長様をご紹介いたします。
○本号より「元気な会員紹介コーナー」を新設し、順に各地域の会員を紹介してま
いります。今回は、南洞 稔会員(岩手やまびこ会)をご紹介いたします。
○今後、「新入会員紹介コーナー」を設けることにしました。
⑦開催日時・会場が未定であった「秋田こまち会」の移動懇話会は、11月13日(金)
秋田市内で開催することになりました。
⑧人事異動による(BOB会東北支部)幹事の変更について
10月より、前任の根岸正典 ㈱JTB東北総務課長から、高圓(コウエン)憲一 ㈱J
TB東北総務担当課長に変更となりました。
(2)協議事項
①「2016年新春懇親会」について
計画内容を協議し、下記「お知らせ」欄のとおり決定しました。
また、同封の「チラシ」もご覧いただき、是非ご参加をお願いいたします。
②「改革プロジェクト」の設置について
長年にわたって築き上げられてきた支部活動の歴史と実績を踏まえつつ、喫緊の
課題である会員増強を図るため、支部組織体制及び運営全般の見直しを行う「改
革プロジェクト」を設置し、若年世代・女性会員が加入し易く、より明るく活発
な組織運営と財務基盤の強化に向けて検討していきます。
○メンバー
委員長
斎藤副支部長
事務局長 畠山理事
委 員
磯貝・阿部・前田各理事(計5名)
1
○設置期間
○検討事項
11月~1月(3ヶ月間)
会員拡大策、通常総会・理事会・新春懇親会等の運営方、親睦・広
報・福祉活動の運営・支援方等々、運営全般について検討します。
○検討された内容は2月理事会に答申されます。なお、直ぐに実施できる事項につ
いては、都度理事会の承認を受け実行していきます。
お 知
ら
せ
「2016年新春懇親会」の開催
2016年の新春懇親会は、会員相互の親睦を図ることを主目的として、鳴子温泉
「鳴子観光ホテル」で開催します。
詳細内容チラシ・申込書を同封しますので、ご覧ください。
★期
日
2016年1月8日(金)~9日(土)
1泊2日
★旅行代金
お一人様16,000円(相部屋、税・サ込、宴会・二次会費込)
*現地集合・解散の方は、13,000円
★申込み先
同封の申込書にて、12月4日(金)まで親睦担当 江刺理事へ
FAX 022-273-7492 TEL 022-273-7479
会 員
の
動
向
◆ 訃
報
高橋守之さんにおかれましては、10月14日(水)ご逝去されました。
ここに、ご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。
◇ 会 員 状 況: (2015年10月21日現在)
正 会 員
245名 (男性210名、女性35名)
名誉会員
6名 (男性
5名、女性 1名)
合
計
251名 (男性215名、女性36名)
合掌
支 部 活 動 の 動 向
◇8月 4日(火) 総務打合せ
若林支部長、斎藤副支部長、渡辺理事
◇8月12日(水) 広報打合せ
渡辺・前田・畠山各理事
◇8月19日(水) たより及び関係資料発送
若林支部長、斎藤副支部長、長谷川・磯貝・渡辺・前田・畠山各理事
◇9月 9日(水) 新春懇親会打合せ
若林支部長、江刺・磯貝各理事
◇9月14日(月) 改革プロジェクト打合せ 若林支部長、斎藤副支部長、渡辺・畠山各理事
◇10月7日(水) 「JTBグループ紹介コーナー」取材
前田・畠山各理事
J T B と の 連 携
JTB東北の各店舗(トラべランド各店を含む)での旅行商品(JR券、航空券の単品を除
く)、及びナイスギフト(ナイストリップを除く)の紹介分及び購入が対象です。
本年度は、下表のとおり旅行商品の紹介・購入実績が苦戦しています。前年度は大口団体の紹介
があり単純比較はできませんが、前々年同期比でも43%と芳しくありません。
JTB東北の営業推進に貢献できるよう、ご旅行のご紹介等是非ご協力をお願いいたします。
◇ お客様紹介運動実績(4月~9月)
金額単位:千円
前年比
国内旅行
海外旅行
取扱合計
件数
人員
金額
件数 人員
金額
件数
人員
金額
%
3
9
253
2
3
269
5
12
522
45.9
8月分
13
36
740
0
0
0
13
36
740
2.9
9月分
49
235
7,243
5
8
1,734
54
243
8,976
17.2
年度計
2
8月分のご紹介者は、阿部力尾、庄司眞理子、槻山智雄、八木橋憲明、吉田正巳の皆様です。
9月分のご紹介者は、石黒 茂、川上秀弘、清野幸男(2件)、高橋健治、根本 隆(6件)、
堀野秀子、渡辺仁美 の皆様です。
※旅行商品の報告方は「お客様紹介シート」専用用紙に記入し販売店にお渡しください。
専用用紙は各店舗(WEB)に用意してあります。
※販売店との連絡を密にし、報告漏れの無いようお願いいたします。
◇ ナイスギフト取扱実績
8月分 取扱件数
7件
275,000円
ご協力者は、阿部力尾、伊東功夫、小幡紀男、高柳新一(2件)、長谷川健二、
若林秀敏の皆様です。
9月分 取扱件数
3件
213,000円
ご協力者は、蒲倉 博、長谷川健二、三浦源幸 の皆様です。
年度計(4月~9月) 取扱件数 26 件 1,553,000 円(前年比 110.1%)
※ナイスギフトの報告方は、「お客様紹介シート」専用用紙に記入し販売店にお渡しください。
専用用紙は各店舗(WEB)に用意してあります。
懇 話 会 の 開 催
・・
申し込みは、 0223-24-2482F
長谷川理事へ
◇ 次回:12月5日(土) 仙台市「菜時季・大原」12:00から 会費3,500円
12月は、恒例の行事「忘年会」を兼ねていますので、是非ご参加ください。
○懇話会の申し込み方法についてご協力下さい。
(1) 年間計画の日程によりあらかじめ参加の申し込みをお願いします。やむを得ず参加で
きない場合のみ長谷川理事まで連絡をお願いします。
(2) 事前に参加の申し込みをされていない方は、その都度参加の連絡をお願いします。
◇ 10月10日(土)の参加者は、次の皆様です。
伊東功夫、早坂信克、田島正義、若生勝芳、櫻井勝男、高橋健治、若林秀敏、
斎藤 修、樋口富子、髙橋 翕、長谷川健二、堀 時男、磯貝辰男、渡辺仁美、
阿部善幸、蒲倉 博、高柳新一、畠山 廣 (合計18名)
JTBグループ紹介コーナー
JTB 東北営業部販売課
小柳課長
=「MYJTB」への登録を推進中=
今回は「お客様紹介運動」の窓口でもあります、本社販売課小柳課長を
広報担当が訪問しインタビューに応えていただきました。
◎店頭部門の業績は如何でしょうか?
震災後の 2012~2014 年度からは大きく潮目が変わり、今年度は厳しい
状況が続いています。特に、海外旅行は円安、国際情勢不安、感染病な
どの影響から全国的に前年を下回っています。国内旅行は好調でしたが、
夏旅は店頭のファミリーの動きが鈍く、台風・大雨・噴火等の天災によ
る取り消しも続きました。その中でも、3 月の新幹線開業後から勢いの
ある北陸、テレビでも話題性が高いUSJ、ここ数年じわじわ増えてい
るクルーズ旅行が大変人気です。
◎店頭部門独立後どのような効果が出ていますか?
店舗の役割と責任が明確になり、そのことによって意識と行動面におい
ては自立が実現しました。又、業務の標準化、平準化が急激に進み、効率化(=生産性)の向上
3
が図られています。収支は、求められる水準に届いている個所(又は店舗)、苦労している個所
(又は店舗)がありますが、生産性において他の地域事業会社と同等レベルになっています。
◎ネットエージェント等への対応は?
JTBの店頭では、2015 年 4 月に「JTBトラベルメンバー」が誕生しました。今までの 2 つ
のメンバープログラム(店頭のトラベルポイント・Webの INFOCREW)が 1 つのサービス
に生まれ変わり、ポイントも共通になりました。JTBトラベルメンバー会員様専用ページ「M
YJTB」をバージョンアップさせて、店頭とWEBの融合を進めています。BOB会員の皆様
も、是非、「MYJTB」への登録をよろしくお願いします。
◎販売課としての最重点目標は?
これからの時代にあった、「新しい店頭価値」を創る事です。具体的には①WEBや電話コール
センターと店頭との融合⇒【お客様の生活スタイルや利便性を考えたオール販売チャネルの活
用】②外部提携による異業種とのコラボでお互いの企業価値をアップ⇒【野村証券様・ゆうちょ
銀行様が主催する各地のセカンドライフセミナーで旅行説明会等を開催】③お客様に期待以上の
満足と感動を提供できるための人財育成⇒【昨年より、ホスピタリティコンテストも開催】
◎BOB 会員向けに申し込み方法等の改善策はありますか?
ご来店がなくても『電話コールセンター予約』や『WEB申し込み』を活用した申し込みは可能
ですが、その場合に「お客様紹介報告」の方法をどうするか、引き続き社内で検討していきます。
◎最後に、BOB 会員にお勧めのツアーやお得な情報がありましたら教えて下さい。
①地方創生事業による「ふるさと割」の商品がお得です。山形県の『赤湯温泉』と『肘折温泉』
の宿泊で 5,000 円の交付金が受けられます。利用期間:2015 年 10 月 1 日~2016 年 1 月 30 日
プラン名:エースJTB「山形日和」旅行券企画山形へ行こう!
②クルーズ旅行がお勧めです。気軽な日数で行けるショートクルーズや、10 万前後からのお手
頃価格のクルーズもございます。ご夫婦、カップル、小さいお子様連れの 3 世代家族、移動が心
配なご高齢の方など、色々な旅行形態のお客様が増えていますので、是非、お気軽に店舗でパン
フレットをご覧ください。BOB 会員の皆様のご来店・ご利用をお待ちいたしております。
プロフィール
小柳真澄(こやなぎ ますみ)様
出身地:岩手県二戸市
入社年:1987年 JTB 東北(交通公社トラべランド興業)
職 歴:旅行店店長、本社エリアマネージャー、本社営業部販売課長(現在)
「元気な会員」紹介コーナー(第1回)
各地区理事より元気で活躍をされている会員を推薦いただき、健康法や元気の秘訣を紹介する新
企画です。第1回目は岩手地区から一関在住の南洞稔会員をご紹介いたします。
=私の健康法・元気の秘訣=
岩手やまびこ会
南洞
稔会員(68 歳)
◎現在どのような生活をされていますか。
グラウンド・ゴルフとパークゴルフの同好会に加入し、事務局長や会計を担当しています。他に
地域の「まちづくり協議会」
「民区の自主防会」等でちょこまか動き回っています。午前中が主
に活動時間で、午後は女房の買い物のアッシー君です。家では、妻・娘と 15 歳になる柴犬の 3
人+1匹で平平凡々の毎日です。
◎健康法・元気の秘訣は何ですか。
スイミングスクールで先輩の扇さんと泳いでいますが、お腹ぽっこりに変化はありません。BOB 会
行事立案、中学同級生の旅行企画、同好会の大会開催準備賞品購入など常に次の行事に追いかけ
られていますが、それが活性化になっているようです。何もしないは「老いるだけ」!!食欲正
常、お菓子の間食も旺盛です(ちょっと控えようと思っていますが・・)
。
4
◎これからの目標等を教えて下さい。
幸い大病はないが(診察券は多数有り)、健康である事が人生の基本なので、老化に抵抗しなが
らも人との交わりを大切にし、頼りにされるうちが「華」と思いあちらこちらに、首をつっこん
でいこうと思っています。
(グラウンド・ゴルフに興じるお元気な南洞稔会員)
パークゴルフに興じる南洞さん
お元気ですね!!
ク ラ ブ 活 動
◇ 歩 こ う 会
申し込みは、TEL 022-218-5792
磯貝理事へ
携帯 080-2817-1444
(9/17) 歩こう会 「伝統の漁法・追込み漁体験」
25センチ級のコハダ16匹・ワタリガニ36杯 “感動の1日”でした!
雨予報の天気も高曇り「暑くもなく寒くもない」絶好の体験漁日和の中、集合地利府駅に到着。
笑顔の櫻井勝男会員にお出迎えをいただき、駅構内の観光協会にてコーヒーのご接待。名調子の
櫻井さんの説明を聞き、船宿のマイクロバスで須賀漁港『体験漁の宿ハーバーハウスかなめ』に
到着。早速船長の桜井さん?の説明を聞きいざ出港。何が掛かるのか?大いなる野望と多少の不
安を胸に波静かな松島湾へ。清々しい風を切り「松島
湾巡り」。船長の気配りと美声の案内で、“松と奇岩
の島々”が手に届きそうな船長の操船技術に驚きと感
激の連続でした。1時間後に待望の追込み漁体験です。
刺し網を投入れ、物干竿を手に全員で声を合わせ力一
杯水面を叩く事20分、いよいよ刺し網の巻き上げに
はいります。何が掛かっているか?運命の『いたぁ
~!』全員の歓声の中25センチ級のコハダを16匹
も獲り込みました。『大漁です!!』更に船長さんが
前日仕掛けた刺し網を巻き上げに。今度は超大型ワタ
リガニを36杯もゲット、流石に全員ビックリ仰天。最高の漁獲でした。須賀港に帰還後待って
いたかのように雨が落ちてきました。何と云う幸運に天に感謝感謝。船宿に帰り、獲った“コハ
ダの酢味噌和え”“茹でたてのワタリガニ”にかぶりつき遠藤議員差入の「浦霞禅」を堪能し心
ゆくまで飲み・食べ最高の一日でした。
(磯貝 記)
<参加者> :髙橋 翕、佐藤茂雄、櫻井勝男、三浦裕栄、若林秀敏、磯貝辰男 (6名)
5
絶景の松島湾もじっくり見学
写真のカニ見えますか?凄いでしょう!
<歩こう会
大募集中!!>
◎11月11日(水)「秘湯・野地温泉とりんご狩り」(1泊2日)
【福島しゃくなげ会・カメラクラブ合同企画】
朗報です!「福が満開 福のしま」旅行券を確保しましたので旅行費用を大幅値下げしました。
11/11(水)
仙台駅 11:04==JR==12:16 福島駅(昼食自由)福島駅西口 13:30==宿送迎バス==
14:20 野地温泉 [野地温泉ホテル]
11/12(木)
野地温泉ホテル 10:00==送迎バス==10:30 あづま観光果樹園 11:15==送迎バス==
11:40 福島駅西口(昼食自由)福島駅 14:11==JR==15:36 仙台駅
参加費:14,000円(3,500 円値下げ、宿泊代・宴会費、りんご狩り、二次会費用含む)
その他費用:JR「W キップ」各自(往復 1.540 円)、昼食 2 回(自由食)、
申込先:(仙台地区)磯貝 携帯080-2817-1444
(福島地区)蒲倉 携帯090-8259-8222
◇ ゴ ル フ 愛 好 会
申し込みは、022-286-3564
三浦 源幸会員へ
☆ ゴルフコンペの成績 月例会・その他(参加者)
8月24日(月) 月例会
グレート仙台 CC 参加者9名
優 勝 市川博康(G90、H20、N70) 準優勝(M サークル) 3位 髙橋 翕
他参加者:磯貝辰男、伊東功夫、小幡紀男、三浦源幸、清水義春、佐藤 孝、鈴木郁也
9月28日(月) 月例会
グレート仙台 CC
参加者:8名
優 勝 佐藤茂雄(G100、H24、N76) 準優勝 磯貝辰男
3位(M サークル)
他参加者:中鉢孝男、三浦源幸、髙橋 翕、伊東功夫、鈴木郁也、市川博康
10月13日(火) 愛好会杯
グレート仙台 CC
参加者:10名
優 勝 若生勝芳(G82、H5、N77) 準優勝 髙橋 翕
3位 伊東功夫
他参加者:磯貝辰男、鈴木郁也、三浦源幸、中鉢孝男、市川博康、小山昭雄、佐藤 孝
紀<今後の予定>
10月26日(月) 月例会
グレート仙台 CC
IN 9:00
11月 2日(月) 追加設定 グレート仙台 CC
OUT 9:00
11月10日(月) 納会
グレート仙台 CC
OUT 9:00
11月16日(月) 予備設定 グレート仙台 CC
IN 9:00
6
◇
釣
友
会
申し込みは、022-279-0731
鈴木(剛)会員へ
<今後の釣行予定>
10月29日(木)1泊2日 出島周辺民宿1泊:カレイ・アイナメ
11月18日(水)1泊2日 志津川ホテル観洋1泊:真子ガレイ・アイナメ
12月 2日(水) 閖上港蔵王丸 竿納め 大型漁礁:赤地ガレイ
12月16日(水)1泊2日 「温泉忘年会」天童温泉滝の湯ホテル:新そばと地酒
◇ カ ラ オ ケ 会
申し込みは、懇話会開催当日
阿部善幸理事へ
各回とも懇話会終了後「暖家DANKE」(旧ホテルサンルート仙台裏)にて開催
☆10月10日(土)<参加者> 11名
若生勝芳、田島正義、髙橋 翕、長谷川健二、齊藤 修、若林秀敏、渡辺仁美、
磯貝辰男、蒲倉 博、高柳新一、阿部善幸
◇ 麻 雀 愛 好 会
申し込みは、022-262-8801(B) 高柳新一理事へ
◆月例会の報告
☆仙台中央地区:毎月、第 4 水曜日 10:00 より雀荘「万里」(022-264-0249)にて開催
8月26日(水)<参加者> 高橋 博、菱田貞一、若生勝芳、齊藤 修
9月16日(水)<参加者> 高橋 博、若生勝芳、齊藤 修、若林秀敏
☆仙台泉地区 :毎月1回 不定期開催
8月03日(月)<参加者> 鈴木郁也、庄司 良、田島正義、扇 要治
9月01日(火)<参加者> 鈴木郁也、庄司 良、田島正義、扇 要治
◇ 囲 碁 同 好 会
申し込みは、070-5472―3397 菱田貞一会員へ
○ 毎月第3木曜日、13時からBOBサロンで開催しております。
愛好の皆様方のご参加をお待ちしております。
★ 実施日 8月21日(金)
<参加者> 今井省吾、佐藤正司、菱田貞一、
※9 月開催は都合により中止としました。
◇ けやき会(俳句会)
申し込みは、022-244-5943F 代表の小山会長
または 022-376-4060F 幹事の石黒会員へ
第 95 回 8 月 25 日(火)の句会から
・紅蜀葵咲かせて広き鄙の家
小山 昭雄
季語=紅蜀葵-夏・(こうしょっき)
・風涼し断崖水を落しけり
新田 創造
季語=風涼し=夏
・鱸釣る黒潮岩根たたきけり
市川
隆
季語=鱸=夏・(すずき)
・磐城野の湖の際まで青田かな
石黒 秀策
季語=青田=夏・湖(うみ)
第 96 回 9 月 17 日(木)の句会から
・屑飛んでこけしの生るる無月かな
小山 昭雄
季語=無月=秋
・火口湖の細波青き初涼かな
新田 創造
季語=初涼=秋
・熊撃の会話途切れる夜涼かな
市川
隆
季語=夜涼=夏
・靴磨く白き箱台秋澄めり
石黒 秀策
季語=秋澄り=秋
自由投句
・柿の葉の錦と散りし寒露かな
矢口 愛水
季語=寒露=秋・(かんろ)
「俳句けやき会」では皆様のご入会をお待ちしております。ご入会の方は上記の担当者までお申
込みをお願い致します。
(石黒 記)
7
地 域 部 会 だ よ り
◇ 青森「あすなろ会」
活動報告
(8/23)「暑気払い」
夏祭り、お盆を終え又長雨の影響もあり半袖では寒い日が続いていましたが、当日は32度と
真夏日。絶好?の暑気払い日となりました。新会員の八木橋さんを加え、2ヶ月ぶりの集まりで
したが、皆さん結構焼けていて夏を元気に過ごした証拠がありありです。段々若返っているよう
に見えます。一番下の自分が一番バテているようです。高齢向け?の料理にお酒も進み、若かり
し頃の写真を見ながら、あの人は今どうしてると、お互いに情報交換。健康の事、子供や孫の事、
そして会社の事・・・等、あっという間に時間が過ぎていきます!列車の時間もあり、八木橋さ
んのお開きの挨拶の後、次回の行事、移動懇話会の確認をし、それぞれ帰路に着きました。
次回は10月19日青森再発見七戸町歴史スポットを訪ねる旅です。
(宮本 記)
<参加者> : 8名
一戸 晃、伊藤米昭、奈良岡誠一、
八木橋憲明、太田敏雄、石澤 隆、
原子輝道、宮本壽郎
(「青森あすなろ会」暑気払い)
◇ 山形「べにばな会」
活動報告
(9/12)庄内の城下町“鶴岡”で「移動懇話会」
茨城県常総市の大雨、
宮城県大崎市の堤防決壊など、前日まで天候不順で開催が心配されたが、
当日は秋晴れの快晴に恵まれ一安心であった。山形県の内陸地方と庄内地区はかつて営業本部が
異なった為、人事交流が全く無く、お互いを知ることはなかった。今回は人事交流も目的として
開催場所を庄内地方の鶴岡とした。
開催に当たり庄内地区幹事の高山氏より、OB 会未加入の元 JTBOB にも参加を呼び掛けること
にしたらと提案があった。当日は、堀代表幹事の主旨説明の挨拶に続き、東北支部若林新支部長
のユーモアあふれる健康講座等もあり、参加者一同の近況報告に移り、お互いが初顔合わせであ
ったが、旧知の様に盛り上がった。剣舞で活躍中の陶山さん、庄内映画村で武士姿で活躍中の清
水さんなど、OB の方々も色々な場所で活躍中であった。OB 会入会のお誘いをしたが、入会の方
法、会費の納入方など、まだまだ周知不足がある様に感じられた。入会に際しては、かつての仲
間である OB に対しても、JTB に任せるだけでなく、我々ももっと積極的に声掛けをしても良い
のではと感じられた。会場の設営、集客等に協力いただいた庄内地区幹事の高山さんに感謝した
い。尚、盛り上がりの為、記念写真を失念した事をお詫びしたい。
(堀 記)
<参加者> :13名
【JTB 東北】武田研三支店長、横山せんさん 【べにばな会】高山良雄、伊藤美代子、
佐藤登志、堀 保子、高橋紀久、寺崎 優、堀野秀子、堀 時男、
【東北支部】若林秀敏 【JTBOB】陶山芳子さん、清水 孝さん
8
◇ 福島「しゃくなげ会」
活動報告
(9/2~3)「移動懇話会」磐梯熱海温泉:清稜山倶楽部(1泊2日)
晴れ間の無い日が続いて天候を危ぶんでいたが、郡山地区には晴れ女晴れ男が多いのか前夜の
雨が嘘のように雲の流れが早く久しぶりに青空が覗いた朝となる。遠方から出向いてくれた諸先
輩たちの笑顔を思い浮かべ郡山駅でお迎えした。バスは進むにつれ山の稜線がすっきり、三森峠
の山道にバスを進めた。目指した標高 1,000mの“布引風の高原”は、黄色いヒマワリの花と白
い巨大な高さ 100mの風車が 33 基立ち並び東風を受け羽が回っている風景は見事だ。展望台は
眺望が良く、吹く風が気持ちいい。海抜 500mの猪苗代湖もきれいな姿を眼下に見せていた。舟
津浜の老舗の旅館太田屋さんで、名物の“赤はら<ウグイ>のてんぷら”を賞味ししばし寛ぐ。
午後は、近代産業遺産指定の沼上発電所をガイド付で見学した。明治初期、郡山は原野であっ
た。開墾には水が必要で標高 500mの猪苗代湖から海抜 250mの郡山に水を引き込むために隧道
が掘られた。明治維新初期の国策事業の第一号として行なわれた安積疏水だ。猪苗代湖からの取
込み水を利用した水力発電所が作られ様々な産業を生み、現在の郡山市の発展の礎となっている。
まだ陽が高い4時前に「清稜山倶楽部」にチェックイン。磐梯熱海温泉の“美人をつくる湯”
に手足を伸ばしゆったりと温泉に浸たる。夜は、長谷川理事から近況報告をいただき、小林前代
表幹事の乾杯で宴の始まりだ。相馬の国友氏もゲストで参加され、元営業畑の男性の面々はお酒
のピッチも早く話も弾み、各自の近況報告もほどほどに、現職時代の苦労話や自慢話に花が咲い
た。阿部(力)さんのカラオケパフォーマンスも加わり、2時間を超す大宴会となった。二次会
も全員参加で宴は日が変わる半時間前まで続いた。それでもみんな満足で寝つきは良かった。
翌日、年のせいか流石にみんな起床は 6 時と早い。出発間際に磐梯熱海温泉観光協会の武田氏
(しゃくなげ会会員)の見送りのサ
プライズがあった。来年は浜通りの
いわき地区での開催だが、また一年
後に元気な姿で再会することを約束
し家路についた。
(記 小関)
<参加者> 14名
清野幸男、奥山美奈子、阿部力尾、
鈴木喜雄、増子邦夫、恵本一雄、
国分利恵、高橋守之、本郷勝好、
百田加代子、小林孝雄、小関孝雄、
(相馬)国友研一
【東北支部】長谷川健二
(この写真は 9/2 撮影のものですが、
高橋守之さんは 10/14 お亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。)
編集後記
*これまで、各行事に参加された会員を紹介する際に(敬称略、順不同)と行事毎に
表記をしてきましたが、紙面を有効に活用する為にも今号より表記を省略させてい
ただきました。尚、会員以外の氏名にはこれまで通り敬称を付けております。
*BOB会事務局では、掲載記事をお待ちしております。各地域部会、各同好会、各
会員の皆様の活動・近況・ご提案・趣味・自慢など何でも結構ですので、600字
程度にまとめ、下記あて FAX 又はメールでお送りください。手紙又はハガキの場合
は事務局まで送付ください。
(畠山自宅 FAX:022-379-0210 メール:[email protected] )
9
ご協賛企業
会員の皆様のご支援をお願いします
-MITOYA
GURUPU-
ホテルニュー水戸屋
ホテルニュー水戸屋アネックス
茶寮宗園
TEL022‐398-2301 TEL022‐398-2311
FAX022‐398-2242 FAX022‐398-2144
楽しい「時間」と「幸福」を、「感謝」の気持ちと共に贈る JTB ならではのカタログ式ギフト。
慶弔・ゴルフコンペ景品・お中元・お歳暮などにご利用ください。
7 コース(3,600、5,600、10,600、20,600、30,600、50,600、100,600 円 税別)
お求めは
℡022-728-6466
保険で豊かな暮らしを守るお手伝いをします
株式会社JTBライフネット仙台営業所
所長 高柳
新一
TEL : 022-262-8801 FAX : 022-262-8803
10
Fly UP