...

協会けんぽでは、 加入者の皆さまの出産を 応援し

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

協会けんぽでは、 加入者の皆さまの出産を 応援し
協会けんぽでは、
加入者の皆さまの出産を
応援しています
こちらの健康保険証をお持ちの方が対象ですÇ
こちらの健康保険証をお持ちの方が対象です
出産育児一時金
協会けんぽの加入者(被保険者・被扶養者)が出産した場合に、出産費用の補助として支給されます。
給付の対象となる出産 ・・・妊娠 4 か月(85 日)以後の出産(早産)・死産(流産)・人工妊娠中絶も含む
支給される
1児につき42万円(39万円)
金 額
※( )内は、産科医療補償制度に加入していない医療機関等において
出産した場合及び妊娠22週に満たない死産等の場合の支給額
《産科医療補償制度》分娩に関して重度脳性麻痺になった新生児が速やかに補償を受けられること、原因を分析・研究することにより、安心して出産できる
環境を整備することを目的とした制度です。
お手続き方法
出産育児一時金の申請は、協会けんぽから医療機関等に分娩費用を直接支払う
「直接支払制度」を「利用する場合」と「利用しない場合」で申請方法が異なります。
出産育児一時金の直接支払制度を
医療機関等と直接支払制度を利用する旨の合意文書を
交わす。
出産費用は出産育児一時金の金額(42万円※)未満で
したか? ※産科医療補償制度未加入での出産の場合39万円
医療機関等と直接支払制度を利用しない旨の合意文書
を交わす。(直接支払制度利用可能医療機関の場合)
出産費用全額を医療機関等へお支払いただきます。
b 出産育児一時金申請 b
出産費用が出産育児一時金の金額を超えた
場合、超えた額を医療機関等へお支払いい
ただきます。加入者様は特にお手続きの必
要はございません。
差額をご請求いただけることを協会けんぽで確認で
きた時点で(通常、3∼4か月後)、協会けんぽから
申請書をお送りし請求についてご案内いたします。
なお、協会けんぽからの案内を待たずに、ご請求い
ただくことも可能です。
b 出産育児一時金差額申請 b 【申請書】協会けんぽよりお送りします
健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書
【申請書】
健康保険出産育児一時金支給申請書
【添付書類】
○申請書所定欄に医師 ・ 助産師または市区町村の証明
○医療機関等から交付される出産費用の領収 ・ 明細書の写し
○直接支払に関する合意文書の写し
※他の添付書類が必要な場合があります
b 出産育児一時金内払金支払依頼書 b
【申請書】
健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書 ・ 差額申請書
【添付書類】
○申請書所定欄に医師 ・ 助産師または市区町村の証明(※1)
○医療機関等から交付される出産費用の領収 ・ 明細書の写し(※2)
○直接支払に関する合意文書の写し
(※1)出産費用の領収・明細書に「出産年月日」及び「出産児数」が記載されて
いる場合は、不要です。
(※2)「明細書の内容は専用請求書と相違ありません」の記載があるもの
出産手当金
協会けんぽの被保険者(任意継続被保険者を除く)が出産のために仕事を休み、給与を受けていない
場合は、出産手当金が支給されます。
(一定の要件を満たせば、退職後でも出産手当金が支給されます。)
支給 出産日(出産予定日を過ぎてから出産された場合は出産予定日)以前42日(多胎妊娠は98日)から、
期間 出産日後56日までの期間
b出産予定日を過ぎてから出産した場合は、出産予定日から実際に出産した日までの期間も支給されることになります。
例えば、実際の出産が予定より4日過ぎた場合は、その4日分についても出産手当金が支給されます。
支給額の
計算方法
支給額=標準報酬日額(標準報酬月額を30で割った額)×3分の2×支給日数
※標準報酬日額の計算時は10円未満を四捨五入します。
b事業主から給料の支払いを受けた場合は、出産手当金の支給額が調整(減額)されます。
b出産手当金と傷病手当金の両方を請求可能な場合は、出産手当金が優先し、傷病手当金は支給調整となります。
お手続き方法
b 出産手当金申請 b
【申 請 書】健康保険出産手当金支給申請書
【添付書類】初回申請時に、申請期間とその前1か月分の賃金台帳・出勤簿の写し
(資格喪失後の出産でも在職期間にかかる事業主の証明が必要となります。)
【申請時期】申請できる期間分を1回の申請で行う場合は、出産日後57日以降に申請を行ってください。
(事前申請はできません)
申請書はどこで手に入るの?
協会けんぽ ホームページ
申請書・記入例は、協会けんぽのホームページから
ダウンロードいただけます。
申請書の提出先は?
検索
提出先です
お手持ちの保険証に記載のある
保険者へ提出ください。
申請書は
郵送で受付
しています
すこやかな
妊娠と出産のために
妊婦健診では、妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するほか、日常生活や環境、栄養
など、妊娠期間中を安心して過ごせるよう医師や助産師から適切なアドバイスが受けられます。
また、もともと健康な方であっても、妊娠中に重い病気にかかることがあります。安全なお産の
ためには、早期に発見し適切な治療や保健指導を受けることが重要です。
体力や健康に自信があったとしても、過信してはいけません。
妊婦健診を受けない出産は、病院側が、注意しなければならない病気があるのか、
赤ちゃんの状態はどうか、全く経過がわからない状態です。これは、妊婦さんや赤ちゃんに
とって、非常に危険な出産になりますし、受け入れる病院も限られてしまいます。
すこやかな妊娠と出産のために、妊婦健診は、必ず定期的に受けましょう!
公費による
補助制度があります!
妊婦健診の費用は、公費による補助が受けられます。
詳しくは、お住まいの市区町村へお問い合わせください。
全国健康保険協会 京都支部
協会けんぽ
住 所:〒604-8508 京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町634 カラスマプラザ21
電話番号:075-256-8630(代表)
Fly UP