Comments
Description
Transcript
広報 にしあわくら 3
百年の森林に囲まれた 快適で人が輝く 自然と交流のむら ” 広報 西粟倉村 ” にしあわくら 3 2014( 平成 26 年 ) No.610 “夢や希望へ誓い新たに” 2年生 11 人「立志式」 西粟倉中学校 ● 今月号の広報 ■がんばれ !! 新田選手・・・・・・・・ 2~3 ■立志式・・・・・・・・・・・・・・・・・4 ■個人村県民税増税のお知らせ・・・・・・・5 ■村からのお知らせ げんきいっぱいにしあわくらっ子 ほか 村のホームページ http://ns.vill.nishiawakura.okayama.jp/ ! ! 選手 れ 新田佳浩 ば ん が まもなく開幕 2014 ソチパラリンピック冬季大会 日本中が沸いたオリンピックが閉幕し、いよいよ 3 月 7 日(金)~16日(日)には新田佳浩選 手が出場するパラリンピックが開催されます。これまで、様々な苦難を乗り越え、日々、努力を積み 重ねてこられた新田選手。新田選手は、パラリンピックに 5 大会連続出場します。 多くの声援を力に変え、最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮し、勇気と感動のドラマを届け てくれることでしょう。 今月号では、村民の皆さんからの応援メッセージと大会直前の新田選手の様子を紹介します。 2014 ジャパパラ新田佳浩選手 優勝 !! 2 月 7 ~ 9 日、北海道旭川市で 2014 ジャパンパラ クロスカントリースキー競技大会が開催され、クロスカ ントリー、スプリントで新田佳浩選手が優勝しました! 2/8 男子立位クラシカル 10 ㎞ 1 位 2/9 男子立位スプリント 1 位 同級生の みなさんから この4年間の成果 をソチで見せて下 さい。 『努力は必ず 報われる』日本か ら応援しています。 10日12日はあわくら会館大ホール で衛生放送で生放送される新田佳浩選 手をみんなで応援しよう !! ◆ソチパラリンピック情報 大会期間:3 月 7 日(金)~ 3 月 16 日(日) ◎新田選手の出場種目予定(日本時間) 3 月 10 日(月)20㎞クラシカル 15:00 ~ 12 日(水) 1㎞スプリント 予選 15:37 ~ 準決勝 17:51 ~ 決勝 19:06 ~ ※時間等あくまで予定ですので、最新情報をご確認下さい。 恩師から あわくら大学のみなさん 広報にしあわくら 3 月号 2 遠い開催地ソチにも、 皆さんの応援は必ず届きます。 みんなで熱いエールを送りましょう! スポーツ少年団スキー部のみなさん スポーツ少年団ソフトボール部のみなさん 小学生全員からメッセージ あわくら太鼓のみなさん 村内の子どもたちや 村民のみなさんから 西粟倉から6年生がパワーを送ります たくさんの応援のメッセージが届きました 中学生全員から メッセージ 議会とゲートボール部のみなさん 西粟倉中学校2年生 と 父 茂さん(中央) 3 広報にしあわくら 3 月号 西粟倉幼稚園の園児たち 平成 11 代表して2名の生徒の作文を紹 介します。 「私の夢」 河野 杏奈 私は小さい子どもが大好きなの で、子どもに関わる仕事につきた いと思ってきました。今、私の将 来の夢は保育士になることです。 保育士になるためにはまず、子 どもが大好きで、子どもを大切に できることが第一条件だと思いま す。 二つめは人の気持ちを考え、思 いやりをもって行動できる人にな らなければいけません。 三つめは自分の考えをもち、明 るく元気で、積極的に行動できる 人になることが大切だと思いま す。 また、子どもを育てる仕事をす るわけですから、これからもっと 勉強したり、いろんな体験をした りして、自分を磨かなければいけ ません。 けれど私ははずかしがり屋で小 さい頃から人前で発表するのが苦 手です。また、一応は努力します が途中であきらめてしまうことも 多いです。 そんな私が今、整美文化委員長 を務めています。委員の人数は少 ないけれど、その中で司会をする のはとても緊張します。 さらに生徒集会で委員会の活動 報告をすることも私にとっては難 しいことです。けれど、人前が苦 手だからと今のままの自分でいる のはいやです。せっかく自ら立候 補し、委員長になったのですから、 自覚と責任をもって最後までこの 仕事をやりとげたいと思っていま す。委員長としてみんなのために 働くこと・自分の意見をもつこと・ みんなの意見をまとめることなど を通して、自分の欠点を克服して 性格です。しっかり考えてから行 動する方なので失敗は少ないで す。しかし、考えすぎて行動がで きなくなったり、引っこみ思案に なってしまうこともあります。自 分の意見や考えを周囲にはっきり と言えない事があるので、こうい う所は直していかなければいけま せん。 今の僕の生活では何となく一 日 が 過 ぎ て し ま っ て い ま す。 毎 日色々なことに疑問をもったり ニュースを知ったりすること。さ らに、そこから一歩踏み出して調 べたり、考えたり、行動したりす ることが大事だと思います。自分 の将来につながるように今をしっ かりと見つめて生きていこうと思 います。 立志式とは、古来「元服の儀」に由来し、大人への仲間入りを 示す行事です。入学や卒業のように、中学2年生における門出 の一つとして、高い志をもって生きていこうと誓いを立てる場 です。西粟倉村では、子どもたちの成長を祝うとともに、自ら の将来について考える機会をもつために毎年行っています。 いきたいと考えます。いろんなこ とに粘り強く努力するという姿勢 も 身 に つ け た い と 思 っ て い ま す。 夢を実現するまでにまだ時間があ るので、あきらめず努力し、成長 していきたいです。 私は有言実行で必ず夢に近づく ことを決意しました。 僕は、冷静沈着に物事を進める 「将来の夢」 建元 荘大 僕の将来の夢は、砂漠のような 植物が育ちにくい所でも育つ野菜 を品種改良して作ることです。地 球では砂漠化が進み、食糧不足で 悩んでいる国がたくさんありま す。 同 じ 地 球 に 暮 ら し て い て も、 食べる物が豊富にある日本とは大 きく違っています。植物が育ちに くいやせた土地もたくさんありま す。どんな土地でも対応できる強 い野菜。とても難しい夢かもしれ ないけど、挑戦してみたいと思っ ています。職場体験で野菜を栽培 する仕事をして、さらに興味がわ きました。最終的にはどんな環境 でも育ち、とても美味しい野菜を 作って、困っている人々の手助け ができる人になりたいです。 しかし、夢があるといってもま だ漠然としか、頭にイメージがな い状態です。ただ少しでも興味を もっている今がチャンスだと思う ので、少しずつでも野菜栽培につ いて調べて いきたいと思います。 夢 4 広報にしあわくら 3 月号 年西粟倉村 『立志式』 平 成 年 2 月 日( 木 )、 あ わ くら会館大ホールで立志式を行い ました。 式典では、立志生 名を代表し て金子岬季さんが、 一.私達は、西粟倉村というすば らしい環境で育ったことを誇りに 思い、努力をおしまず、それぞれ の今抱いている夢を追い続けるこ とを誓います 一.私達は、西粟倉村で学んだ人 と人との絆やつながり、自然の大 切さを常に意識し、社会に貢献す ることを誓います 一.私達は、家族、友達、地域の方々 を始め、今まで支えてくださった 方々への感謝の気持ちを忘れず努 力し続けることを誓います と、力強く述べ、出席した中学 2年生全員が決意を新たにしまし た。 20 また、立志式に向けて文集を作 りました。 26 26 個人村県民税の均等割が1,000円増税されます。 「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係 る地方税の臨時特例に関する法律」が、平成23年12月2日に公布・施行され、地方公共団体が実施 する防災施策に要する費用の財源を確保するための臨時措置として、個人村県民税の均等割の標準税率 を引き上げることになりました。 税率(年額) 平成25年度まで 平成26年度~ 平成35年度 増額 村民税の均等割 3, 000円 3, 500円 500円 県民税の均等割 1, 500円 2, 000円 500円 合計 4, 500円 5, 500円 1, 000円 ※県民税には「おかやま森づくり県民税」500円を含みます。 ●納税義務者の基準は従前どおり、次のとおりです。 ○前年中の合計所得金額が次の金額を超える方 ・扶養親族・控除対象配偶者がいない場合 28万円 ・扶養親族・控除対象配偶者がいる場合 28万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族数)+16万8千円 ・障害者・未成年者・寡婦(寡夫)で、前年中の合計所得金額が125万円 ※生活保護法の規定による生活扶助を受けている方は対象外です。 ■「おかやま森づくり県民税」が5年間継続されます。( 岡山県独自の税制です) ・期間延長 平成 30 年度まで(平成 16 年度から導入されていました) ・税額 500 円 ・納税義務者 県内に住所がある人、県内に家屋敷等を持っている人 県内に事務所等を持っている法人等 ・納付方法 ・個人の方 個人村県民税のうちの県民税の均等割に上乗せされています。 ・法人の方 法人県民税・事業税の均等割に上乗せされています。 岡山県では、森林保全施策を重点的に進めて おります。 森林は、水源のかん養、災害の防止、地球温暖化防止 など、私たちの生活に欠くことのできない大切な働きを 持っています。 その森林を県民共有の財産として、より良い姿で次世 代に引き継いでいくため、県民の皆様に薄く広く負担を お願いしています。 5 広報にしあわくら 3 月号 西粟倉小学校の「ふる さ と 元気学習」を 宮城へ! 日本全国へ 19 ふるさとを元気にすることができる 元気学習の取組みポスターの前には 他校の先生たちも集まりました。 1.森でしっかり活動しよう 2.もらった元気で私たちが学校を元気にし よう 26 3.まわりの人に元気を届けよう !! 私たちにできること ~ニッセイ緑の財団 復興支援シンポ ジウ ム~ 「広が れ、つな が れ学校の森」(平成 年1月 日) 会場のみ な エアータ さんと ッチ! 森のキャ ラクター も 大活躍で した。 ふるさと元気学習の目標 「ふるさとを元気にするために」 ●伝えることで自分たちの取り 組みの素晴らしさを改めて感じ ることができたシンポジウム 昨年8月に北海道で行われた 「子どもサミット」がきっかけで、 ニッセイ緑の財団主催の復興支援 シンポジウム「広がれ、つながれ 学校の森」に参加しました。 今回参加したのは、5年生の4 名 で す。 西 粟 倉 の こ と を 宮 城 へ、 全国へ発信し、発表・交流・被災 地から学んだことをみんなに伝え るという大きな役目を持っての参 加です。 仙台市で行われたシンポジウム では見事大役を果たし、 「やっぱ り、西粟倉の取り組みはすばらし い」 「 今 時、 こ ん な 堂 々 と 発 表 で きる小学生がいるなんて。感動し て涙が出ました。 」「ぜひ交流して ください」などたくさんのうれし い言葉をいただきました。 ま た、 会 場 で は 小 学 校 全 体 で 作 っ た「 元 気 グ ッ ズ 」 や「 名 刺 」 を他校の児童に配り、小学校のこ と村のことをアピールしました。 外からの評価をいただいたこと で西粟倉小学校の取り組みに自信 が 持 て、 「 も っ と、 ふ る さ と 元 気 学 習 を よ く し た い。 」と感じるこ とができたシンポジウムでした 6 広報にしあわくら 3 月号 ひろがる 子ど もた ち と の交流 まじわる 考えていきたい。今、私たちにできること。 震災と 被災地、今ここでが んば っている 人た ち 。 森で学ぶ 仲間と つな が り 学んだ 2日間。 震災は 今も続いている 。 つながる ●森で学ぶ仲間との交流と 被災地の今を学んだ2日間 シンポジウムに参加した1月 日、 日の2日間は、森で学ぶ仲 間との交流を深め、被災地の今を 学んだ2日間でもありました。 18 ○森で学ぶ仲間との交流 東 京 都 多 摩 市 の 豊 ヶ 丘 小 学 校、 宮城県石巻市の北上小学校の子ど もたちと交流をしました。一緒に 北上小学校の裏山、プレーパーク で活動したり、一緒に元気グッズ を作ったりしました。普段は遠く 離れて生活している子どもたちで す が、 「森で学ぶ仲間」はすぐに 仲良くなり交流を深めることがで きました。今後の交流にも活かさ れることでしょう。 19 ○被災地の今と、そこでがんばっ て生きている人たち 子どもたちにとっては衝撃の多 い見学や話しだったかもしれませ ん。 北上小学校校長先生のお話し は、震災時の大変な被害の状況と そこから一生懸命がんばって地域 を小学校を建て直そうとしている 人 た ち の お 話 で し た。「 震 災 を 風 化させないためには被災地の今を 帰ってからも周りの人に伝えて欲 し い。 」校長先生の言葉を胸に自 分たちが出来る事を考えました。 話しの後には大勢の児童・先生 が亡くなった大川小学校、吉浜小 学校跡に行き献花を行いました。 広報にしあわくら 3 月号 7 豊ヶ丘小、北上小(裏山でプレーパーク)の じて子どもたちが感じたこと シンポジウムを通して 五年 石井 晶子 私は「西粟倉や西小での取り組み を広げ、 被災地の方々が少しでも 『元 気・笑顔・仲良し』をとりもどすこ とができるよう、そして私もがんば りたい」と思い、シンポジウムに参 加しました。そして、代表となった 時は「行けなかった人の分も、そし て自分のためにも、このすばらしい 取 り 組 み を 広 げ て こ よ う。 」と決意 しました。 他校の児童との交流は、積極的に どんどん話しかけました。最初は少 ししゃべる程度しかできませんでし たが、豊ヶ丘小学校とは一緒に寝た りしたので、何年も前から一緒にい るような感じがするほど仲良くなる 事ができ、名しも渡したりもらった りしました。友だちの輪がどんどん 広がっていきました。とてもうれし かったです。 また、被災地の話を北上小学校の 校長先生が話して下さいました。辺 り一面家があり、少し山があった場 所が、一瞬の津波によってあれ地に なってしまいました。その大きな変 化 の 中 で、 た く さ ん の 方 が な く な り、たくさんの人が悲しみ苦しみま した。私はこの話を聞いて、きずは 決して消えはしないけど、人々は少 しずつ少しずつ前進し始めている事 も知りました。また、復こうを早く するためにはまず、災害にあった人 達が、元気になり笑顔をとりもどさ なければいけないという事を強く思 いました。 私たち西小は、 シンポジウム当日、 ちょうど真ん中ぐらいの順番でし た。シンポジウムの会場に、一番最 初に着いたので、後から来た学校に、 『 あ い さ つ し お り 』 と『 ふ る さ と 元 気グッズ』と自分たちの名しも渡し ました。最初は、きんちょうして行 くのをちゅうちょしてしまいそうに な り ま し た が、( こ の 時 こ そ、 私 た ち が ど ん ど ん し て い か な く っ ち ゃ) と思いがんばりました。するとどの 学校も、感心した様子で受け取って くれました。うれしかったです。い よ い よ 発 表 が 始 ま る と、( え っ! も う!)といったように私たちの出番 になりました。前の学校の発表のコ メントを言っていた方が話している 間、 発 表 す る 場 所 で 立 っ て い る と、 な な め の 方 か ら、 友 だ ち に な っ た 豊ヶ丘の子たちが手をふってくれま した。発表は、私たち四人全員マイ ク な し で し ま し た。 大 成 功 で し た。 私たちの発表のコメントを言って下 さった方は、 「 こ ん な に、 き っ ぱ り 堂 々 と 発 表 できる小学生がいるなんて。感動し て涙が出ました。」 と言って下さいました。今までたく さん練習した成果が出てうれしかっ たです。 今回のシンポジウムで私が学んだ 事は、大きく三つあります。一つ目 の、友だちづくりは自分から積極的 にする、という事です。そうすると、 必ず仲良くなる事ができます。二つ 目は、一人はみんなのために、みん なは一人のために、みんなで助け合 うという事です。三つ目は、ふるさ とを元気にする提案にたくさんの方 がさんどうしてくれたのは、私たち と同じように、自分たちの森と生き る、森での活動が元気に明るくして くれると同時に、自然とどう関わっ たらよいかを考えているということ でした。今後も自然や人と「ふれあ う・学ぶ・共に生きる」活動をどん どん広げていきたいと思いました。 シンポジウムに参加して 五年 榎原 昂汰 ぼくは、宮城県であった「広がれ つながれ学校の森シンポジウム」に 西粟倉小学校代表として参加しまし た。 一日目はシンポジウムに参加する 東京の豊ヶ丘小学校の友達と仙台駅 で 合 流 し す ぐ に 仲 良 く な り ま し た。 バスに乗り一時間半ぐらいで北上小 学校につきました。この小学校のう ら山はプレーパークやひなん場所に なると聞いていましたが、広場があ るだけかなあと思っていました。行 くとたき火や手づくりのブランコな どの遊具がたくさんあり、短い時間 でしたがとても楽しく交流ができま した。その後、北上小学校の校長先 生から津波の被害を聞き、多くの人 の命が一しゅんでうばわれたことに 心が痛みました。来てわかったこと は天地がひっくり返ったような出来 事と復興を目指して前向きにがん ばっていることでした。このことを ぼくの周りの人たちにもしっかり伝 えていきたいです。 二日目は朝からきんちょうしてい ま し た。 会 場 に は 早 く 着 い た の で、 ぼくたちはふるさと元気グッズとあ いさつしおりを後から来た小学生や 中学生に配りました。その途中に「か んばつ材って何ですか」と聞いた人 がいたので説明するとなっとくして くれました。ほかの小学校の発表が 始 ま り、 ま っ て い る 間 す ご く き ん ちょうしました。特に自分の発表の ところで、質問が出ると自分で責任 もって答えなければいけないことも ありました。いよいよぼくたちの番 になりました。頭が真っ白になった けどたくさん練習したおかげで自然 に言葉が出てきました。たくさん練 習してよかったと思いました。発表 の評かをしてくださった人が「なみ だが出た」といってくださいました。 ぼくはみんなでふるさと元気学習が できてよかったと思いました。 ぼ く が シ ン ポ ジ ウ ム で 得 た 事 は、 人の前で発表する力と自分から交流 する力、そして、助け合って生きる ことの大切さ、さらにぼくたちの提 案した活動に同意してくれた学校が 多かったことです。これからもふる さとを元気にする活動をみんなと力 を合わせてパワーアップしていきた いと思います。 8 広報にしあわくら 3 月号 シンポジウムと交流を通じ シンポジウムを終えて 五年 桐山 拓海 ぼくがシンポジウムに参加しよう と思った理由は、 「福島きぼう日記」 という本を読んだ時、震災のひさん を知り、ぼくの今できることは、宮 城の人たちを元気にすることと思っ て、参加を希望しました。西粟倉小 学 校 の 代 表 と し て、 「 元 気・ 笑 顔・ 仲良し」と西粟倉村の良さ自然や人 と「 ふ れ あ う・ 学 ぶ・ 共 に 生 き る 」 活動を通してふるさとを元気にする 学 習 を し か り ア ピ ー ル す る た め に、 発表練習もたくさんしました。西粟 倉小学校のみんなの期待と思いを背 負い、しっかり発表しようと思いま した。 北上小学校の校長先生のお話で は、津波の事や、北上小学校の事な ど、たくさんの事を教えていただき ました。その中でも、津波の話はぼ くの心の中に強く残りました。たく さんの人が津波にまきこまれたと思 うと、とても悲しくなります。あの 日、日本はたくさんの大切なものを 失いました。ぼくたちの発表でつら い思いをした人を元気にできたなら とてもうれしいです。 豊ヶ丘小学校の人たちとの交流で は、元気グッズをみんな楽しく作っ てくれたし、とても喜んでもらえて うれしかったです。友だちもたくさ ん 増 え た し、 こ れ か ら も こ の よ う な 交 流 の 場 は 必 要 だ と 思 い ま し た。 豊ヶ丘の人たちとしっかり交流でき たし、 いい経験になったと思います。 これからも交流は続けていきます。 シンポジウムの発表では、大人の 人たちがとても感動してくださった ので、うれしかったです。西粟倉の 良さやぼくたちの活動をしっかりア ピールできたし、そしてなにより大 人の方々が喜んでくださった事がこ れからのふるさと元気学習に大きく えいきょうすると思います。自然と の接し方をたくさんの人たちに伝え る事ができて良かったです。 緑の財団の方も、他校の人たちも みんな、自然を守る大切さをぼくた ちに教えてくださいました。ぼくた ちも西粟倉の活動をしっかり伝える 事ができ、今後この企画で学んだ事 を西粟倉小学校の活動にとりいれる ことにより、よりいっそう自然と人 の関係が深くなると思います。 ふるさとの自然が人と人をむす び、 そ し て「 元 気・ 笑 顔・ 仲 良 し 」 を増やしてくれる。シンポジウムに 参加してぼくは、本当に良かったと 思います。これからのふるさと元気 学習をもっともっとパワーアップし ていきたいと思います。ぼくたちに、 このようないろいろな経験をさせて 下さった方々に感謝します。 シンポジウムに参加して 五年 横山 花菜 私はシンポジウムの前日に聞い た、北上小学校と大川小学校のこと が心に残っています。 北 上 小 学 校( 当 時、 橋 浦 小 学 校 ) に津波が来た時は、うら山ににげて みんな無事でした。助かって良かっ たです。 今 の 北 上 小 学 校 は「 相 川 小 学 校 」 「吉浜小学校」「橋浦小学校」が統合 してできた学校です。三つの学校が 一緒になって助け合い、協力しなが ら元気・笑顔で生活しているのがす ごくほっとしました。とてもよかっ たと思います。北上小学校が日本中 から支援を受けていると聞いて、助 け合うことが大切だなと改めて感じ ました。 しかし、大川小学校はとても川に 近い学校ですごい被害を受けていま し た。 学 校 の 近 く の 家 が 全 部 無 く なってしまっていたので「津波は本 当に怖いものだ」と改めて思いまし た。大津波は北上川を五十キロメー トルもさかのぼったと聞いてそれ も、本当にびっくりしました。また、 仮設住宅でくらしている人はとても 大変だろうなと思います。不自由な ことがたくさんあるくらしから、早 くふつうのくらしにもどったらいい なと思います。 私は被害を受けた地域を実際に見 たのは初めてだったので、見た時は とてもつらくなりました。なみだが 出そうでした。私と同じ年の子ども たちが命をうばわれてくやしいで す。津波が来た時私はふつうに勉強 していたけど宮城の人はとても怖 かったと思います。でも宮城の人は 今、復興に向けて本当はかなしい気 持ちもあると思うけど、気持ちを前 向きにもっていることがとてもすば らしいと思いました。私は宮城の人 たちのように前向きに気持ちをもて るように、宮城の人たちを見習わな きゃと思います。 シンポジウムの発表は「ふるさと をゲンキにするために私たちにでき ること」というテーマで発表しまし た。私は発表前はあまりきんちょう していなかったけどいざ本番になる と、すごくきんちょうして足がガク ガクしてきました。発表の時は少し 間違えてしまったけど、四人で協力 してとてもいい発表ができたと思い ます。発表の評価をする担当の木村 さんが私たちの発表を聞いて「なみ だがでました。西粟倉に行きたくな り ま し た。」 と、 と て も う れ し い、 い い 言 葉 を も ら い ま し た。 と っ て も よ か っ た で す。 私 た ち の 発 表 は、 十三校の中で、一番大きな拍手をも らったんじゃないかと思います。 西 粟 倉 の ブ ー ス に「 元 気 グ ッ ズ 」 は 三 百 個 近 く 置 い て い ま し た。 で も、発表後にお客さんがどっと来て、 グッズは全部なくなりました。私た ちのふるさとを元気にしようとする 気持ちが、お客さんにとどいたのか なと思います。 他の小学校の校長先生からも「ぜ ひ西粟倉に行きたいです。」とか「交 流 し て 下 さ い。」 と い っ て く だ さ い ました。とってもうれしいです。こ のシンポジウムで西粟倉のよさがみ なさんにとどいたと確信しました。 私は仙台に行って、何事も前向き に考えること・困った時はみんなで 助け合い協力し合うことを学びまし た。また西粟倉のやっていることが 人の心を動かし、すばらしいことだ と改めて感じました。この学んだこ とを、これからの学校生活に生かし ていきたいなと思います。 広報にしあわくら 3 月号 9 西粟倉村 教育振興基本計画 いつまでも持ち続けよう、生きがい。 vol.4 は生涯学習を進めることで育って ほしい人の姿としてまとめまし ついても計画に表していきます。 庭や地域、学校園・村がそれぞれ 育み、育まれ。西粟倉だからこ そできる教育の形をしっかりとま 10 広報にしあわくら 3 月号 た。(下の「私たちの村で育てて いきたい人の姿」 ) 変わった言葉があるわけではあ りません。しかし、懇談会委員、 ワークショップ委員のみなさんの 子ども達や学びに対するたくさん の思いがつまった「育てていきた い人の姿」です。 小中・就学前・生涯学習と3グ ループに分かれ、延べ7回に渡っ その内容については、第3回の懇 教育振興基本計画では、この姿 を実現するためには何が必要かに て行ったワークショップの結果を 談会で協議します。 懇談会では、それぞれのワーク ショップのまとめの後、計画策定 の役割を果たしながら連携して関 開催しました。 に向けて、育てていきたい子ども わっていくことが必要です。 また、 成人の生涯学習においても、家庭 の理解や仲間との協同、地域や村 ふるさと西粟倉の4項目で5つの とめていきたいと思います。 の関わりなどが重要です。 育てていきたい姿にまとめ、成人 子どもたちの姿については、学 力(学ぶ力)、人間性、健康体力、 を行いました。 達の姿、人の姿について話し合い 「育てていきたい人の姿」を実 現するために、子どもであれば家 持ち寄り、第2回の策定懇談会を 教育振興基本計画策定 懇談会第2回 みんなで育もう、子どもたちの生きる力 私たちの村で育てていきたい人の姿 (学力・学ぶ力) 1.積極的な学びを繰り返し、学びの中で生きる力を身につける子ども (人間性) 2.人とのつながりを大切にできる心豊かな子ども 3.できないからこそ挑戦する 自ら考え、伝え、最後までやりぬく子ども (健康・体力) 4.心も体もたくましい 明るく元気な子ども (ふるさと西粟倉) 5.人・地域・自然 ふるさとの絆を大切にできる子ども (生涯学習) 6.楽しみや生きがいを持ち、健やかに笑顔で暮らす人 2月21日(金)に、今年度最後の参観日(お楽しみ会)を 行いました。昨年の 5 月、中土居の神原吉男さん宅の田んぼで、 くま組(年中)ぞう組(年長)が田植え体験をさせてもらった時 の餅米で、お餅つきをしました。つきたてのお餅は、とっても美 味しかったです。神原さん本当にありがとうございました。 お餅つきの後に、みんなでお楽しみ会を行いました。うさぎ組(年少) は、 「寒いときにはともだちと」 という踊りをお家の人と一緒に踊りました。 くま組(年中)は、「くま組での1年間」を思い出のアルバムの歌に合わ せて発表しました。ぞう組(年長)は、お家の人に「感謝の手紙」をプレ ゼントしました。 お父さん方も頑張って ついて下さいました。 くま組の子どもたちが描いた 「くま組での1年間」 を紹介します。 ふくい めばえ 6月『ミニ運動会』 お父さんとほうきに乗ったのが楽しかっ たよ。 ちゃーるず よしのぶ 5月『田植え』 苗を植えるのが面白かったよ。 おぐら あいな 5月『イチゴ狩り』 いっぱいイチゴが食べれて嬉しかったよ。 はるな るか 9月『合同運動会』 ぞう組と一緒に走れて楽しかったよ。 ふくい あやか 7月『プール遊び』 ワニ歩きをしたのが楽しかった よ。 はるな るか 7月『魚のつかみ取り』 魚を捕まえるのが楽しかったよ。 ちゃーるず よしのぶ 12月『発表会』 みんでサンタさんになって踊ったの が楽しかったよ。 ふくい あやか 11月『お菓子工場ごっこ』 ポッキーが焼ける所が楽しかったよ。 ふくい めばえ 10月『いもほり』 いっぱい掘れて面 白かったよ。 11 広報にしあわくら 3 月号 おぐら あいな 2月『豆まき』 豆をまくのが楽し かったよ。 English Festival 2014 2月4日(火) 、西粟倉小学校の『英語フェスティバル』が開催 されました。マイケル先生のあいさつの後、1年生から順番に発表 をしました。 2年生 1 年生 1年生 『The Face Game』 まず『Head, Shoulders,Knees and Toes』の歌を歌 いました。顔のパーツを大きな声で英語で言った後、 目隠しをして福笑いをしました。 2年生 『Who is faster?』 どちらが速いかな?登場した2つのものが、速さ比 べをしました。きまった話型を使って、いろいろな ものの速さを比べることができました。 3年生 3年生 『We Like Sports』 自分の好きなスポーツを、動作をつけながらたくさ ん紹介しました。最後には全員で、魔法のロープで 長縄跳びをしました。 4年生 4年生 『Who is this?』 この先生は誰でしょう?シルエットとともに年齢、 住所、好きな食べ物、教えている教科などのヒント を出し、先生の名前クイズをしました。 5年生 5年生 『Fashion Show.』 自分の好きな服を着て登場し、DJ がその人のこと を英語で紹介をしました。好きな服の色を英語で発 表しました。素敵なダンスも披露しました。 6年生 6年生 『World Travellers.』 修学旅行で外国から来た観光客にインタビューした ことをもとに、世界の国々の衣装、有名な場所、食 べ物、スポーツなどを紹介しました。 どの学年も、 1.2学期に学習したことを生かした発表ができました。 広報にしあわくら 3 月号 12 キャリア教育講演会 2年生 立志式 ★★将来の夢★★ こんな大人になりたい 「漫画家」 「ゲームクリエーター」 「物を作る仕事」 「保育士」 「盲導犬の訓練士」 「絵を描く仕事」 「植物の研究」 「諦めない人に」 「自分の意見を持ち,はっきりと言える人に」 「簡単に諦めず、努力する人に」 「礼儀正しく、西粟倉村に生まれたことを 誇りに思える人に」 2月18日に1.2年生対象にキャリア教育講演会を行 いました。今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に 自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らし い生き方を実現するための力が求められています。キャリ ア教育とは、成長とともに大人に近づいていることを実感 すること、自らの将来を展望すること、実社会に出て働く ことの意味を考えること、どんな職業があるのかを知り、 どんな職業に就きたいのか、そのためにはどうすればよい のかを考える学習です。 この日は、講師に木工房ようびの大島正幸さんに来てい ただき、家具職人の仕事や、 「百年の森林」構想について、 働くために大事なことなど子どもたちのために真剣にお話 をしていただきました。 講演会の最後に「誰かに喜んでもらえる!自分もうれし くなる仕事を見つけてください。 」 と大島さんからメッセー ジをいただきました。 2年生11名は2月20日に立志式 を迎えるにあたり、自分の夢や将来 についてしっかり考えました。 true s e m o c m a The dre 6年生が体験授業と入学説明会 中学生になると授業形態が変わり教科担任制になり学習習慣も変わります。また、部活動も始まりま す。そこで、西粟倉村では小学校から中学校へスムーズに移行できるよう、小中が連携し、事前に学習 方法を知るための学習の手引きを作成したり、中学校での体験授業などの取り組みを行っています。 1月27日(月)には6年生が中学校に来て、理科の授業 を受けました。 「目に見えないものを感じよう」というめ あてでいろいろな実験に 取り組みました。 興味津々 !! のぞきこんでいま す。 13 広報にしあわくら 3 月号 また、2月10日(月)の入学説明会では中 学校の学習のしかたや生活について真剣な態 度で話をきいてくれました。 4月の入学が楽しみです。 お問い合せは 子ども館 279-2566 教育委員会279-2216 始めは楽 聞いてい しくお話しを た子ども たち おにが来た!! こ な いで ~ えるよ! 何か見 !! お に は~ 外 ふ く は~ 内 イヤだ !こない で!! ぽんぽこ園の 豆まき !! !! ぽんぽこ園の豆まきには、子どもが見ると「こわーい」、大人が見ると「ちょっと楽しい」おにがやってきます。 裏山からやってきて子どもたちを散々こわがらせた後、豆(紙で作ったボール)をぶつけられまた山へ帰ってい きました。おにが去り、ぽんぽこ園から”悪い気”もなくなりました。もうすぐ、楽しい春がやってきます!! 今月のおすすめ本 『りんごかもしれない』 ヨシタケシンスケ/作 児童書 哲学?妄想?発想力? 今月の新着本 一般書 ・『デビクロくんの恋と魔法』 かんがえる頭があれば、世の中は果てしなくおも 中村航/著 児童書 ・ 『みんなのきもち』村 上しいこ/文 西村繁男/絵 ・ 『パピプペポーおんがくかい』 加古里子/絵・文 しろい。ヨシタケシンスケの発想えほん。 『穴』 芥川賞受賞 小山田浩子/著 一般書 仕事を辞め、夫の田舎に移り住んだ夏。奇妙な 獣の姿を追う私は、得体の知れない穴に落ちた。 ≪本の返却わすれていませんか?≫ 2週間以上借りている本はありませんか?特に人気の本 芥川賞受賞作を含む、待望の第二作品集。 は待っている人がいますので、早めに返却をお願いしま す。また、借りた本を探したけれどもどうしても見つか らない…という方は図書館に申告願います。 第 150 回直木賞作品あります 『恋歌』 『昭和の犬』etc… ★問い合わせ先★ あわくら子ども図書館 西粟倉村影石33 開館時間:10:00~17:00 こども図書館 TEL279-2116 休 館 日:祝祭日、年末年始 教育委員会内図書係 TEL279-2216 3月のお休みは9日と21日です。 広報にしあわくら 3 月号 14 あわくら たんけんクラブ 雪山で遊びつくそう !! 2 月 16 日 ( 日 )、今回の探検クラブは大茅の雪山で 雪あそび!前日の強風はすっかり止んで、絶好の雪あ そび日よりになりました。 中学生・小学 5・6 年生の子どもたちはスノーシュー やかんじきを使って、村内の 100 年の森林まで探検 しました。数 100m の距離でしたが、真っさらな雪 の中を歩くのはとても大変で、みんな汗をかきながら 100 年の大木を目指して歩きました。 子どもも も おとな しゃぎ !! は お お 遊び場に着いてからは、森の中にコースを作っ てソリやスノーボートで滑ったり、たくさん積 もった雪を掘ってかまくら作りをしました。 お昼ごはんにあったかいラーメンを食べたあと は、雪に埋もれたミカンを探し出す宝探し! ” 雪の村 にしあわくら ” を思いっきり楽しんだ一 日になりました。 健康カレンダーができました!! ご家庭でご活用ください。 毎年保健福祉課で作成しています「健康カレンダー」平成26年度版 ができあがりました。 広報3月号と一緒に各戸無料配布しています。 追加希望の方へは、1冊1, 000円でご購入いただいています。 平成26年度も皆様お一人おひとりの「健康寿命が長 くなる」ことをお手伝いするために、 「脳血管疾患の 予防」に重点をおいた内容になっています。病気予防 のための行動をすると、発病の危険性が減ることを保健 福祉課の職員も実感しています。 カレンダーの記事は、 効果のある内容ばかりですから、 ぜひお役立てください! 【お問い合わせ】 保健福祉課 電話279-7100 15 広報にしあわくら 3 月号 Vol.11 「百年の森林事業」を推進するに当たり、林野庁近畿中国森林管理局より横山直人さん が西粟倉村に出向してこられて3年が経ちました。この度の人事異動により元の林野庁 へ帰られます。西粟倉村職員として感じた事などをまとめていただきましたのでご紹介 します。 <西粟倉村への出向をつうじて> 西粟倉村 産業観光課 横山直人 村役場の仕事は、どういうものか何も分からず、同じ公務 員でも、今までの組織とは異なる組織の中に入って、業務を 実施することは、当初不安も多かったですが、所属する産業 観光課の職員の方々に様々なフォローをしていただき、3年 間様々なことを学びました。 業務の中で、苦労したことは、共同事業者である 森林組合等の林業事業体との調整です。行政の立場 と民間事業体の立場の違いもありましたが、村の森 林整備をどう進めていくか関係者で何度も議論を重 ねながら事業の改善を行ってきました。 その結果、この3年間で共同事業者間の協力関係 は以前よりも発展したと思います。 そういった業務の中、最も達成感を感じたのは、森林所有者をはじめとする住民の方々と何 度もコミュニケーションを重ね、間伐や作業道開設等の事業に賛同をいただけたときです。事 業を担当した3年間の間に、団地化と搬出間伐がある程度進み、計画的な森林整備ができるよ うになってきたことは成果の1つだと思います。ただ、まだまだ目標とする事業量には達して いませんし、住民の方々が誰もが満足するような森林整備ができているわけではありません。 広報にしあわくら 3 月号 16 今でも、西粟倉は他の地域が真似したくてもなかなかできない地域活性化策を実行していま すが、 西粟倉が目指す百年の森林に囲まれた「上質な田舎」は、まだまだ途中段階です。これから、 この事業が成功し、地域が持続可能に発展していき、住民のみなさんが自分たちの地域を誇り に思い、真の意味で全国のモデルとなる地域になれるかどうかは、この事業に関わっている様々 な団体の職員の努力と住民の方々の主体的な協力が欠かせません。 村役場の仕事は、住民の方々のいろいろな反応を肌で感じながら、中山間地域の課題に待っ たなしで取り組んでいく臨機応変さや先進性が求められるもので、大変やりがいを感じる仕事 でした。また地域の様々な人々の地道な活躍があって、暮らしが守られていることを感じまし た。国の公務員に戻っても、自分が関わる事業の先には、地域住民の方々の暮らしがあること を忘れず、ものごとに丁寧に対応していきたいと思います。 3年間大変お世話になり本当にありがとうございました。 平成25年度 『百年の森林事業』 実績報告会のお知らせ 平成21年度から開始した「百年の森林事業」も皆様のご協力を頂きながら5年が経 過しました。今年度の事業成果を報告する『実績報告会』を開催します。森林所有者の 方はもちろん、どなたでもご参加できますのでお誘い合わせの上、ご参加ください。お 申し込みは不要です。 ○ 開催日:平成26年3月26日(水) ○ 場 所:美作東備森林組合 西粟倉英北支所 2階 ○ 時 間:午後1時~午後2時30分 ○ 内 容:百年の森林事業における活動報告 編集後記 横山さんは国の林野庁へ帰られてもずっと西粟倉村のファンでいてくださ ると思います。ますますのご活躍を期待しています。 ありがとうございました。 ご意見・ご感想はこちら→西粟倉村役場産業観光課 0868 - 79 - 2111 17 広報にしあわくら 3 月号 西粟倉・森の学校 第4回地域再生大賞 準大賞を受賞 地域活性化に取り組む団体を支援しようと、山陽新聞社など全国の地方新聞社と共同通信社が設けた「第 4回地域再生大賞」の表彰式が2月7日、東京都内で開かれ、全国から50団体が表彰され、西粟倉の森の 学校がみごと準大賞を受賞されました。 受賞にあたり、森の学校の牧大介社長から受賞コメントをいただきましたのでご紹介します。 27 兵庫県・岡山県へ対して 26 県境に関する要望会を開催 29 平成 年1月 日に、兵庫県西播磨県民局において県境に 係る様々な課題についての要望会を行いました。また、岡山 県へは同月 日に、岡山県立図書館2階会議室において同様 の要望会を行いました。 この要望会は、西粟倉村・美作市・備前市・上郡町・佐用 町・赤穂市・宍粟市の7市町村で構成する「兵庫・岡山両県 境隣接市町村地域振興協議会」主催による要望会で、兵庫県 及び岡山県の県境に関する道路整備等の様々な要望を行って います。 要望事項として、公立高等学校 の県を超えた生徒の受け入れをお 願いしたり、鳥獣被害では、県を 超えて被害が増えてきているので 積 極 的 な 対 策 を お 願 い し ま し た。 兵庫県からの回答では、まずは県 内の生徒に限定するが、通学区域 の特例を設けるなど今後検討する と 言 わ れ、 ま た、 鳥 獣 被 害 で は、 熊の出没情報など両県が相互に情 報交換し、連携を密にして人身被 害の防止を図ると言われました。 県境協議会では、様々な課題を 解決すべく引き続き要望活動を 行っていく予定です。 全国の地方新聞社と共同通信社が設けた「地域再生大賞」において、西粟倉・森の学校が準大賞をいただ きました。全国の地方新聞社から推薦された地域再生に関わる 50 件の活動の中での準大賞ですから、全国 で上から 2 番目という高いご評価をいただいたということになります。 このような賞をいただけたのも、 森の学校の活動を温かく見守り支えて下さった村民の皆様のおかげです。 心より感謝申し上げます。 森の学校という会社が受賞対象になったのですが、これは便宜上そうなったということで、実際のところ は百年の森林構想を推進する西粟倉村全体の取組が受賞したのだと捉えております。 「西粟倉村は、森林と いう地域資源の可能性を諦めずに挑戦し続け、まだまだ可能性はあるということを実証しつつある。この西 粟倉村の取組に賞を与えることは、他の多くの地域に勇気と希 望を与えることにつながる。 」と審査員の先生たちは考えられ たようです。 このような賞をいただいたことは嬉しいことですが、挑戦は まだ始まったばかり。100 段ぐらいある階段の 1 段目をなん とか上がれたぐらいではないかなと思っています。 新しいチャレンジがたくさん生まれて注目を集めたという地 域は過去にもたくさんあります。しかしそのほとんどが、一時 的な盛り上がりで終わってしまっています。ですから、挑戦を 生み育てるということを持続させていかなければなりません。 森の学校としては、そのためにできることを地道に粘り強く続 けていきたいと思っております。 ▲岡山県への要望会の様子 広報にしあわくら 3 月号 18 西粟倉村には 422名の 認知症サポー ターがいます 認知症サポーター研修開催しました! 1600きずなの会による “ 認知症サポーター養成講座 ” を1月27日に別府地区で開催しました。別府 地区は、14名の参加がありました。 この講座は、認知症を正しく理解し、認知症の方を地域でさりげなく見守る応援者(サポーター)を養成 する講座です。 講座では、①認知症に対する基礎研修 ②1600きずなの会のメンバーによる寸劇 ( 認知症の方へのか かわり方を観て学んでいただく研修です ) ③グループワーク ( 認知症になったら、まわりや家族にどのよ うに接してほしいでしょうか。認知症の人がいたらどう対応されますか。介護者の体験など ) 参加者の方と 1600きずなの会のメンバーが一つの輪の中で話し合いをおこないました。 もし自分が認知症になったら、 「大事にしてもらいたい!」 。認知症の人がいたら地域の見守りとして、 「声掛け」が大事!!。危険な時以 外は「優しく、その人にあわせて声かけ」を。 「認知症者へのかかわり方が10年かけてやっと理解できた」 と言う介護体験のお話しもありました。又家族は隠さず、 抱え込まないで近所の人に助けてもらうことが大 切であると言う意見も出されました。一人でも多くの方にサポーターになっていただき、一緒に “ 安心して 暮らせる西粟倉村 ” を目指しましょう! ゴミ出し日がわからない!涙の寸劇 認知症サポーターがんばるぞ~! 別府地区 これからの農繁期にご利用ください! エコ肥料 あわくら ◎主要成分の含有量(%) エコ肥料 鶏 糞 窒素全量 4. 2 3. 0 リン酸全量 2. 3 8. 0 0. 0 3. 5 比 較 1 袋(15kg 入) 50 円 加里全量 使いやすい粒状タイプです! 役場建設課にて販売中!! お問い合わせ:建設課上下水道係 Tel 279-2111 19 エコ肥料とは… 下水処理場の「おでい」と観光 施設の「食品残さ」を発酵させた 西粟倉村で出来た肥料のことで す。 広報にしあわくら 3 月号 「ポッタンだよ。ぼくは水をつくることができるんだ。 」 西粟倉小学校森のキャラクター「ポッタン」 26 【 役 員 】 団 長 山 本 道 明 穗 積 副団長 金 田 玲 〃 河 野 部 長 正 明 第一部 草 刈 光 一 第二部 赤 代 英 樹 第三部 江 見 博 文 第四部 榎 原 班 長 洋 一 第一部 金 田 直 明 岸 本 江 原 隆 仁 第二部 豊 福 靖 宏 高 宏 政 久 清 水 大 嗣 第三部 森 本 宣 彦 善 宏 白 簱 乾 真 人 伸 也 第四部 青 木 博 美 春 名 修 次 金 澤 【新入団員】 第一部 大 橋 由 尚 樹 暉 金 田 哲 也 第二部 山 田 浩 二 熊 本 良 一 木 村 竜 治 第三部 宮 本 【 表 彰 】 ■日本消防協会長 功績章 本部 山 本 道 明 ■岡山県消防協会長 優良消防団員 本部 山 本 道 明 本部 金 田 穗 積 第一部 金 子 淳 二 優良青年団員 本部 萩 原 眞幸光 第四部 青 木 伸 也 功労章 徹 第四部 神 原 表彰章 第一部 草 刈 正 明 第三部 福 島 得 博 第四部 野々上 栄 司 青年章 第二部 清 水 宏 隆 精勤章 第三部 江 見 英 樹 学 平 田 第四部 野々上 泰 典 ■美作地区消防連絡協議会長 功労章 第一部 草 刈 進 作 表彰章 第四部 榎 原 博 文 ■西粟倉村長 精勤章 第二部 延 東 省 典 第四部 林 敬 庸 ■西粟倉村消防団長 精勤章 第二部 河 野 裕 也 第四部 春 名 圭 ■選手賞 第一部 指揮者 金 田 洋 一 1番員 宮 崎 智 輝 2番員 矢 部 好 史 3番員 岸 本 直 明 20 広報にしあわくら 3 月号 平成二十六年消防団始動! 1 平 成 年 月 日、 西 粟 倉 村 消 防 団 出 初 式 が、 コ ン ベ ン シ ョ ン ホ ー ル で 行 わ れ ました。 任 命 式 で は、 消 防 団 長 の 山 本 道 明 団 長 が、 よ り 強 い 使 命 感 を 持 っ て 消 防 精 神 を 貫 き、 地 域 住 民 の 安 心 安 全 な 暮 ら し を 守 る た め、 地 域 の リ ー ダ ー 、 担 い 手 と し て 活 躍 し て ほ し い と 訓 示 し、 団 員 一 人 一 人 が消防団員としての決意を新たにしまし た。 続 い て、 消 防 団 新 入 団 員 の 任 命 や 消 防 活動に功績のあった団員に表彰状が贈ら れました。 26 学生の方など、一定期間不在の場合にご利用ください。 下水道の減免制度について ご家族の進学、就労や病気などで家族の方が一定期間不在になる場合を対象とし、申請 をしていただくことで使用料金の減免をいたします。 【減額】 子どもが高校・大学等へ進学のため、村外へ生活を移すとき →申請をしていただくことで、下水道使用料から村外で生活される方の人数割額 (420 円 / 人 ) を減 額致します。 ※夏休み等の長期休暇を考慮し、4・5 月の 2 ヶ月分は減額されません。 学生であることを証する資料(学生証など)の写しが必要です。 【免除】 ご家族が入院や就労のため、村外へ生活を移すとき →申請をしていただくことで、下水道使用料から村外で生活される方の人 数割額 (420 円 / 人 ) を免除致します。 ※居住実態の把握のため、毎年度末に更新が必要です。 住民票を併せて異動される場合は、自動的に減額されるので申請は不要です。 該当の方は、建設課 Tel 279-2111 までご相談ください。 ミニ太陽光発電システムを作ろう &第 3 回 EV 電気自動車試乗会を開催 !! 3月21日(祝)森の学校にて「電気をつくって楽しもう」を合い言葉に全国 100 ヶ所でワークショッ プを開催している藤野電力さんのご協力を頂いて、その場で発電キットを組み立てて発電できるワーク ショップを開催します。併せてEV試乗会や懇親会も同時開催の電気盛りだくさんの 1 日です。 3月21日 ( 祝 ) 会場/西粟倉・森の学校 ・13:00-16:00 ワークショップ/一人 500 円 ( キット購入の場合は別途 42,800 円 ) ・16:00-16:30 EV ( 電気自動車 ) 試乗会/参加無料 ・16:30-18:00 プレゼンテーション/ 1,000 円 ・18:00-20:00 ゲストと懇親会/食事 2,000 円 お問合せ・申込みは 273-0338( 西粟倉・森の学校 ) ※ワークショップとキット 購入は事前予約が必要、定 員になり次第受付終了致し ます。 21 広報にしあわくら 3 月号 必ず受けよう。狂犬病予防注射!! 犬を飼われているみなさんには、狂犬病予防法に基づいて年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 狂犬病は、人畜伝染病のひとつで日本国内では現在発生が確認されていませんが、他の多くの国々で は今現在でも発生しています。人や犬が感染発症した場合、ほぼ100%死亡する極めて恐ろしい病気 です。あなたの愛犬がいつ感染し、誰に危害を加えるかわかりません。狂犬病予防のために必ず予防注 射を受けましょう。 平成26年度 集団狂犬病予防注射日程 4月 17 日 ( 木 ) 大茅公民館 13:30 ~ 13:40 坂根公民館 13:50 ~ 14:05 あわくら温泉駅 14:15 ~ 14:35 塩谷公民館 14:45 ~ 15:00 よりみち前駐車場 15:10 ~ 15:30 5月 15 日 ( 木 ) 筏津公民館 10:10 ~ 10:20 中土居公民館 10:30 ~ 10:40 引谷公民館 10:50 ~ 11:00 よりみち前駐車場 11:10 ~ 11:30 【注射等に必要な料金】 ① 注射のみの場合 2,800 円(注射済票交付手数料を含む) ② 登録料(新規登録の犬のみ) 3,000 円 ③ 注射済票交付手数料 550 円 ※ 釣り銭のいらないようご協力願います。な お、犬の新規登録申請をされる際には飼い 主の方の印鑑を合わせてご持参願います。 【狂犬病予防注射を受けられましたら…】 ① 集合注射会場で受けられた方 会場で注射済票交付手数料と引き換えに交付 する注射済票を犬の首輪につけてください。 ② 動物病院等で個別に受けられた方 保健福祉課窓口にお越しいただき、注射済票 交付手数料と引き換えに交付する注射済票を犬 の首輪につけてください。 手続きの際、 動物病院等で発行された狂犬 病予防注射済証及び注射済票交付手数料をご持 参願います。 ペットを飼うときのマナー ペットも大切な家族です 一度飼い始めたペットには愛情を持って接し、家族の一員として寿命をまっとうするまで飼い続ける ことが、飼い主としての責任です。 また、繁殖を望まないならば避妊去勢手術を受けさせ、不幸な動物を増やさないようにしましょう。 ご近所への迷惑にならないように飼ってください ペットの放し飼い、鳴き声やフンなどでご近所に迷惑をかけていませんか? 「清潔な環境」「しつけと適度な運動」 「散歩中のフンの片づけ」を心がけましょう。 あなたのペットをトラブルの原因にしないようにしてください。 もしも飼うことができなくなったら? やむを得ない事情でペットを飼い続けることができなくなったら、新しい飼主をみつけるよう努力し てください。 かわいそうだからと山野に放すと、無残な死を迎えるか野生化して人間に危害を及ぼ すこともあります。また、動物の種類によっては生態系に影響を及ぼすこともあります。 ペットを飼えなくなった場合は、岡山県動物愛護センター(TEL.0867-24-9512) にご相談ください。 岡山県動物愛護センターHP http:/www.pref.okayama.jp/hoken/douai/ 広報にしあわくら 3 月号 22 おしえて ね ん き ん 国民年金後納制度のお知らせ 国民年金後納制度で将来の年金額を増やせます 国民年金後納制度は、過去 10 年間に納め忘れた保険料を納付することで、将来の年金額を増やすことが できるものです。 また、年金を受給できなかった方は、後納制度を利用することで年金が受けられる場合があります。過去 10 年以内に納め忘れの保険料がある方は、是非後納制度をご利用ください。 なお、後納制度が利用できる期限は平成 27 年 9 月 30 日までとなっています。 国民年金後納保険料納付書の「使用期限」にご注意ください すでに後納制度を申し込まれ、平成 16 年 4 月以降分の後納保険料の納付がお済みでない方は、納付書に 記載された使用期限(平成 26 年 3 月 31 日)までに納付をお願いします。 なお、使用期限までに納付できなかった方が平成 26 年 4 月以降に納付を希望される場合は、新たな加算 額による納付書を発行しますので、「国民年金保険料専用ダイヤル」またはお近くの年金事務所にご連絡く ださい。 【ご注意】 平成 16 年 3 月以前の後納保険料は、平成 26 年 4 月以降は納付できません。 後納制度の申し込み・納付書の再発行のお問い合わせは 国民年金保険料専用ダイヤル(ナビダイヤル) 0570-011-050 050から始まる電話でおかけになる場合は 03-6731-2015 〈受付時間〉 月曜日 午前 8:30 ~午後 7:00 火~金曜日 午前 8:30 ~午後 5:15 第2土曜日 午前 9:30 ~午後 4:00 (1) お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。 (2) 祝日(第2土曜日を除く) 、12 月 29 日~ 1 月 3 日はご利用になれません。 (3) 月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後 7:00 まで相談をお受けします。 (4) ナビダイヤルは、一般の固定電話からおかけになる場合は、全国どこからでも市内通話料金でご利用に なれます。ただし、携帯電話等からおかけになる場合は通常の通話料金がかかります。 (5)「03-6731-2015」の電話番号におかけになる場合は、通常の通話料金がかかります。 (6)「0570」の最初の「0」を省略したり、市外局番をつけたりして間違い電話になるケースが発生してい ますので、おかけ間違いにご注意ください。 ☆ 詳しくは、津山年金事務所(TEL.0868-31-2365)までお問い合わせください。 23 広報にしあわくら 3 月号 皆さん一緒に楽しみませんか? 西粟倉村社会福祉協議会 279-2561 ゆうゆうハウス 279-2861 ひだまり 279-2100 ☆★☆ 今年も頑張ります! ☆★☆ 平成 26 年 1 月 24 日(金)に『新春打ち初めゲートボー ル大会』が開催されました。村内 5 チーム参加して、白 熱した試合が繰り広げられていました。 ≪成績≫ 優 勝 影 石チーム 準優勝 猪之部チーム 第 3 位 塩 谷チーム 今年もゲートボール協会は、健康保持増進と会員相互のふ れあいと交流を目指し、活動していきます。興味のある方 はご連絡お待ちしています。 ゲートボール協会の皆さん 西粟倉村ゲートボール協会 会長 上山 完治 (大茅) ★☆★ 西粟倉小学校 6 年生が来てくれました ★☆★ 2 月 20 日(木)西粟倉小学校 6 年生 13 名が、ふるさと 元気学習で「元気」 「笑顔」 「仲良し」で村内をいっぱいにす るための元気グッズを持ってきてくれました。元気グッズと は、全校生徒が西粟倉の間伐材を使って作ったグッズのこと です。 このお守りを持っていると100年も長生きできるという 事で、ゆうゆうハウス・ひだまりに持ってきてくれました。 歌を歌ったり挨拶タッチをして楽しく交流することができま した。ありがとうございました。 手作りの 元気グッズ ☆★☆ 地区サロン活動と学習会のお知らせ ☆★☆ 「いきいきと元気で暮らせる地域を目指して」月に 1 回各地 区公民館に集まってサロン活動が継続して行われています。 囲碁ボールやカラオケ、座談会など楽しく活動されています。 予防教室として、口腔教室や、生活習慣病にならない為の勉強 会も行っています。各地区楽しく活動をされています。 今後も、このように地域で楽しく暮らしていく為にどうした らよいかを考える学習会を右の日程で開催致します。 地域福祉に興味・関心のある方は是非参加をしてください。 皆さん一緒に学習をしてみませんか? ~地区サロン学習会~ 日時:3 月 19 日 ( 水 ) 13:30 ~ 場所:あわくら会館 大ホール 講演内容: 『村に住む』から「村で暮らす」へ ~豊かに暮らすための 3 つのヒント~ ご近所福祉クリエーター 酒井 保 先生 ★☆★西粟倉村老人クラブ連合会からのお知らせ ★☆★ 老人クラブ連合会では、平成26年度の会員を募集します。 村内に在住の 65 歳以上の方ならどなたでも入会できます。 入会に関しては 下記までご連絡を‥‥ 社会福祉協議会 事務局 279-2561 平成 25 年度老人クラブ地区役員の方々 西粟倉村老人クラブ連合会と各地区単位クラブで組織されています。 連合会では、ゲートボール大会、囲碁ボール大会、スポーツ大会を実 施しています。地区単位クラブは、新年会や会員相互の親睦を深める 行事を行っています。 広報にしあわくら 3月号 24 人 善 平成 26 年2月1日現在 意の窓 社会福祉協議会から の動き ●人口 1, 531人(-4) ( 平成 26 年 1 月 22 日~平成 26 年 2 月 17 日 ) 男 708人(-3) ●おめでとうございます 女 823人(-1) 中土居住宅 渡部 徳真 様 長女 紗智 様 出産内祝 (1月中の異動:出生0人、死亡4人、転入5人、転出5人) ●世帯 562戸(+1) 別 府 白岩 壮一 様 本人 結婚内祝 ●お大事にしてください 筏 津 高木 安子 様 本人 退院内祝 ●お悔やみ申し上げます 別 府 國里 吉文 様 本人 退院内祝 ・ 福井 とよ子さん (影石) 1 月 21 日 80 歳 ・ 小椋 猛さん (引谷) 1 月 29 日 80 歳 ・ 小松 多米子さん(知社) 2 月 8 日 102 歳 ●お悔やみ申し上げます 入 札情報 (平成 26 年 2 月 20 日まで) ※入札金額 120 万円以上を掲載しています。 発注課 影 石 福井 寛明 様 母 とよ子 様 香典返し 引 谷 小椋 義宣 様 父 中土居 神原 裕子 様 夫 吉男 様 香典返し 知 社 小松 義和 様 香典返し 建設課 母 多米子 様 建設課 平成 24 年度明許繰越 事業名 猛 様 香典返し 建設課 平成 24 年度明許繰越 長津尾橋 補修工事 今井橋 補修工事 平成 25 年度 村道大茅線 改良工事 施工場所 影石地内 大茅地内 大茅地内 落札業者名 (有)小松組 (株)白岩建設 平田工業(有) 落札金額(税込) 4, 987, 500円 4,935,000円 21,525,000円 平成 26 年 5 月 31 日 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 2 月の句会から 黄金泉 有効期限 割引券 川柳 粟の実 割引券 深海魚地震の予知が恐ろしい きくゑ 雪の朝川辺の石が雪帽子 千代子 立春が過ぎても未だ冬景色 洋 子 手のひらに番号書いて電話かけ 早 苗 節分の恵方の寿司が隣から 治 子 床柱背負い重みに耐えている 栄 子 今になり貫き通す心意気 照 子 お母さんいつも心を有り難う 孝 子 寒いから炬燵の守りが冬仕事 つとむ 将来の大黒柱他所に住み 吉 男 野心などないけど好奇心はある 幸 雄 死ぬ覚悟してもまだまだ先のこと 日出夫 寒くとも心に借りのない夫婦 妻 子 25 満点星から 17 聞こえてる春の足音少しずつ 孝 子 山の木が割り箸になり父母は鳴き 照 子 膝に来た孫の踏み台なら軽い つとむ 抜けそうでなかなか抜けぬ歯を磨く 早 苗 池の水氷落ち水輪を描く 千代子 冷凍庫賞味期限が切れていた 洋 子 停電で電池探しに大あわて 治 子 積雪の重さに耐える細垂木 きくゑ 半額と言われて無駄も買って置く 吉 男 平凡に生きて八十路を通過中 幸 雄 民宿の女将は知っている二人 妻 子 ◎3月句会のご案内 月 日(月) 、午後一時三十分から 【よりみち】に於いて開催します 選 課題 「自由吟」 日出夫 「 酒 」 吉 男 選 選 「 味 」 妻 子 「 竹 」 幸 雄 選 3 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 今 月 の 予 定 月 日 行 事 等 休日急患医※1 ごみの日 3月10日 月 グランド ・ ゴルフを 始めませんか? グランド・ゴルフは、ゴ ルフのようにボールをクラ ブで打ち、一定のリングの 中に入るまでの打数を競う スポーツです。老若男女、 誰でも楽しめる軽スポーツ として人気上昇中です。 歩いて球を打つといった、ゆったりとした運 動と緊張感の組み合わせが健康にいいな~と実 感して頂けます。 緑の芝生・・・とまではいきませんが、緑に囲 まれたグラウンド(天岡公園旧テニス場跡)で 花を見、風を感じ小鳥のさえずりを聞きながら プレイするアウトドアー・スポーツの快適さも 合わせて、是非実感して下さい。 同伴者とワイワイ冗談を交わしながらコースを 回る楽しさ、気軽な社交の場としてもお勧めで す。 高齢化が進み、自宅 に引きこもりがちな 今、世代間の交流を図 る新しいコミュニティ を目指してグランド・ ゴルフを楽しみません か。 是非一度お出かけ下 さい。 問合わせ先 山本 通義(TEL279-2020) 11日 火 資源ごみ 12日 水 13日 木 ・あわくら大学 / 大ホール 可燃ごみ 10:00 ~ 14日 金 15日 土 ・中学校卒業式 / 中学校 10:00 ~ 16日 日 美作中央病院 17日 月 18日 火 びん類 19日 水 ・幼稚園卒園式/幼稚園 9:30 ~ ・小学校卒業式/小学校 10:00 ~ 20日 木 ・のびのび子育て相談 / 可燃ごみ いきいきふれあいセンター 10:00 ~ 16:00 21日 金 原医院 22日 土 23日 日 大原病院 24日 月 25日 火 資源ごみ 26日 水 ・幼、小、中終了式 27日 木 可燃ごみ 28日 金 29日 土 30日 日 湯郷ファミリークリニック 31日 月 納付期限:国保税第10期 4月 1 日 火 かん類 2日 水 ・総合相談会/ 3日 木 いきいきふれあいセンター 『雪あかり in 大茅』 2月15日(土)午後1時から 大茅公民館周辺で様々なイベントが行わ れました。暴風雪という天候での開催で したが、地域の方はそれぞれ、得意分野 を発揮し活躍され、多くの方が集う素敵 なイベントでした。実行委員会のみなさ んお疲れ様でした。 ※1 休日急患医(美作市医師会)は、12月24日現在の予 定です。 利用にあたっては医療機関に必ずご確認ください。 ※2 納付期限にご注意いただき納付をお願いします。口座 振替の方は、残高確認をお願いします。 広報 4日 金 古紙類 5日 土 6日 日 ・春の交通安全県民運動 (~ 15 日) (未定) 7 日 月 ・幼、小、中 1 学期始業式 8 日 火 ・中学校入学式 資源ごみ 9 日 水 ・小学校入学式 10 日 木 ・幼稚園入園式 可燃ごみ 発行 〒 707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石 2 古紙のリサイクルに取り組むオフィス町内会と 西粟倉村役場 総務企画課 森林の再生に取り組み岡山県西粟倉村との連携 平成 26 年 3 月号 TEL 0868-79-2111 FAX 0868-79-2125 No. 610 可燃ごみ 13:00 ~ 16:00 印刷 ( 資)谷本弘輝堂 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 により実現した「森の町内会-間伐に寄与する 紙-」を使用しています 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日 割引券 黄金泉 有効期限 平成 26 年 5 月 31 日