...

エマック - 日本財団学生ボランティアセンター Gakuvo

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

エマック - 日本財団学生ボランティアセンター Gakuvo
エマック
エマック
学生記者によるインタビュー集
4
vol.
Contents
02
04
05
Side Story 記者が見た風景
時代を読み解くキーワード❶ 国会図書館の役割
負の遺産を
記憶する
ダークツーリズムとは何か
06 人類の悲しみの記憶を受け継ぐ旅
井出 明
| 追手門学院大学経営学部・准教授
12 国立療養所を世界遺産へ。不自由な生活を強いられた
入所者の想いと歴史から学ぶこと
岡山県
| 国立療養所長島愛生園歴史館
22 本当のことって何か。
若い人に望むのは、真実を求める探究心
東京都
| 東京都立第五福竜丸展示館
30 燃え尽きた原爆の街の失われた命に共感し、
私たちはどう生きるのか
広島県
| 広島平和記念資料館
38 写真家が撮り続けた「あまりに地味だが力強い」海
熊本県
| 水俣市
44 亡きひめゆり学徒に誓う不戦と平和
沖縄県
| ひめゆり平和祈念資料館・糸数アブチラガマ
52 体験を通して得た気づきが自身を少し変える
それがダークツーリズム
東 浩紀
58
59
60
| 株式会社ゲンロン 代表取締役社長兼編集長/作家・思想家
時代を読み解くキーワード❷ 仮想通貨の今
学生ボランティア最前線
SPECIAL REPORT
日本財団学生ボランティアセンター
第 4 回「PR 力」
コンテスト V-1
表紙撮影/蔵本 徹
ダークツーリズムというテーマ
を聞き、
「静かな時の流れ」
「冷たい感触」を表現したいと
思いました。まだ雪の残る、
よ
く晴れた冬の日中に、ビー玉
を天にかざし撮影しました。
64 民族衣装を着た授業。ラオスの文化や習慣を
尊重し、互いに協力し合う関係に
ラオス学校建設教育支援プロジェクト∼スーン∼
66
記者雑記
01
時
代
を
読
み
解
く
キ
ー
ワ
ー
ド
国
会
図
書
館
国会図書館の役割
Nationa l Diet L ibrar y
国
料が手に入らない場面が訪れる。どこに行けば
したことのある施設であろう。正式名
いいのか。資料がないのなら国会図書館に行
称は国立国会図書館。日本で唯一
けばいいのだ。加えて、国会図書館の設備はま
の国立の図書館である。歴史は古く、開館か
さに図書館の代表といえるものである。広大な
ら66 年もの間、日本の出版物を管理し続けて
閲覧室や自由に利用できるインターネット設備、
いる。蔵書数は約 2500 万点にものぼり、貴重
食堂も利用できる。私も利用したことがあるが、
な古書、洋書から現代の雑誌やマンガに至る。
快適な空間には驚かされた。利用者向けのサー
国会図書館には国会の活動を情報面で補佐す
ビスも充実している。
るという大きな役割がある。国会関係者の依頼
国会図書館は日本の出版物を網羅し、保存し
等に対応し情報を提供し、資料作成サービスを
ている。つまり国会図書館は日本の出版物の歴
行う、国会のための図書館なのである。
史そのものである。出版物を通し時代を「記録」
また行政へのサービスも行っている。具体的
し続ける国会図書館があることで、人々の「記
若尾 郁 弥
には資料の相互貸借、図書館としての協力業務
憶」は紡がれていく。数ある国会図書館の役割
などがあげられる。協力業務の一つとして全国
の中でも、歴史を記録するという役割こそ最も
東海 大 学 文学 部
日本文 学科 3 年
の図書館に向けて行われる
「図書館間貸出サー
重要な役割ではないだろうか。
ビス」等があり、図書館全体のサービス向上に
日本は古くから災害に悩まされてきた国であり、
つながっている。
また災害から学んで強くなってきた国でもある。
また、国会図書館には国会と国民をつなぐ役
そういった記憶を風化させないためにも、国会
WA K AO Fu m iya
Toka i Universit y
04
会図書館。大学生ならば一度は利用
VOL.4
割も存在する。そのため18 歳以上の日本国民
図書館の存在はなくてはないものであろう。い
なら誰でも利用することができる。私たち大学
ま一度国会図書館が存在する意義を考え、容
生にとってこの役割には大きな意味を持つ。課
易に情報を手に入れることができる尊さを理解
題のレポート作成などの際、どうしても必要な資
するべきだろう。
特集
負の遺産を
記憶する
ダークツーリズムとは何か
自然災害、戦争、また企業や国などによる事件・事故の現場を訪れるこ
とで人類における負そして悲しみの歴史を体感しようという、新し
い形の観光がいま注目を集めている。実際に現地を訪れることで
訪問者は先入観なく事実を受け止め、受け入れ側にとっても、
その悲しみを共有できる効果があるとされる。今回、学
生記者は実際にこれらの現場を訪れながら、当時を
知る人々に取材した。
また、日本におけるダークツーリズムの第一
人者にもインタビューを行った。
01
Interview with
IDE Akira
人類の
悲しみの記憶を
受け継ぐ旅
災害被災地や戦争跡地など、
人類の死や悲しみの記憶を辿る旅、ダークツーリズム。
暗く、重い響きを持つその旅の、真の目的や意味は何なのか。
また、旅人はその旅から何を学び、得るのか。
日本におけるダークツーリズム研究の第一人者で、
観光学者である井出明先生に伺った。
らないと考えたりしますが、ツーリズムという体験は、
死者を悼み、悲しみを承継する
新しい観光の概念 ダークツーリズム
遊びと学びをはっきり線引きできるものではありません。
ふらっと遊びに行ったら、大きな衝撃を受けて帰って
̶̶̶まずは、
「ダークツーリズムとは何か」というとこ
くるということが、旅にはありますよね ? 同様にダー
ろからお聞かせいただきたいのですが。
クツーリズムも、試しに行ってみたらすごい衝撃を受
(ゲ
井出 『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』
けたというような経験が、一番、理想的なあり方なの
ンロン)
という本の中で私が書いた箇所を引用すると、
かもしれません。
「戦争や災害といった人類の負の足跡をたどりつつ、
死者に悼みを捧げるとともに、地域の悲しみを共有
̶̶̶案外、気楽に行ってもよいのだと思うと、ハー
ドルが下がって行きやすくなる気がします。
しようとする観光の新しい考え方」になります。ダーク
井出 きっかけとしては、それでいいんです。それに
ツーリズムの概念自体は、1990 年代後半にイギリス
ダークツーリズムポイントへ行って何をどう感じるかは、
のレノンとフォリーという二人の学者が提唱したもので、
人それぞれですから、何かを学んだり感じたりしない
それまでヨーロッパで行われていた、戦跡や被災地
といけないわけではありません。沖縄のひめゆりの塔
や広島平和記念資料館に行っても、あまり心が動か
されなかったという人だっていますよ。だからといって、
̶̶̶ 悲劇の場を訪れることで、旅行者はそこから
それが悪いわけではありません。年月を経て、またそ
何を学ぶのでしょうか。
こを訪れた時に、受けとめ方は変わるかもしれません
井出 ダークツーリズムの根源的意義は、悲劇の跡
から。
を巡る旅を通じて、そこにある悲しみを承継すること
にあるので、何かを学ぶという 学習 が目的ではな
ズムポイントがあったので、ちょっと立ち寄ってみると
地域が悲しみの歴史を克服することで
観光という情報公開がなされる
いう物見遊山な気持ちでも構いません。日本人は旅
̶̶̶先生がおすすめするダークツーリズムポイント
における 遊び と 学び を分けがちで、たとえば修
には、どんなところがありますか ?
学旅行に行ったら、そこでは何かを学ばなければな
井出 色々とありますが、何気なく遊びに行っても感
いんです。ですから、遊びに行った先にダークツーリ
What is
DARK TOURISM?
など悲劇の場を訪れるツーリズムをまとめて
「ダークツー
リズム」とカテゴライズしたのがはじまりです。
国外のダークツーリズムポイントの例
戦争証跡博物館
(ベトナム)
©iStock.com / joymsk
ロベン島刑務所
(南アフリカ共和国)
©iStock.com / skilpad
グラウンドゼロ
(アメリカ)
©iStock.com / demerze|21
FEATURE
VOL.4
07
悲しみの記憶を承継しなければ、
同じような悲劇は時と場所を変えて再発する。
だからこそ悲しみの歴史を体感できるよう
観光として情報公開することが大切。
08
VOL.4
FEATURE
IDE Akira
銘を受けられるという意味では、福岡県大牟田市・
東京食肉市場近くの「お肉の情報館」。ここも食肉産
みやま市(旧三池郡高田町)と熊本県荒尾市にまたがっ
業の歴史が体系的に学べるうえ、職業と差別、そし
ている三井三池炭鉱ですね。ここは最近、近代化
て宗教がどのように関連するのかということがよくわか
産業遺産群として世界遺産に申請するということで、
ると思うので、ぜひ訪ねてほしいところですね。
多くの観光客が訪れるようになっています。大部分の
̶̶̶そうした産業や地域の歴史がわかる資料館が
観光客は、巨大な廃坑を見たい思いで来るのでしょ
あるようなところへ行くほうが、望ましいのでしょうか。
うが、ここは日本史上最大の労働紛争によってコミュ
井出 必ずしもそうではありませんが、きちんと歴史
ニティが崩壊した場所であり、大規模な爆発事故や
と向き合って情報公開しているところは、その地域が
落盤事故で多くの命が失われたところであるという近
過去を克服していると考えられます。悲しい歴史は、
代化の影の部分を有しています。単に廃坑への興味
国内外問わずたくさんあるけれど、実際のところ隠ぺ
だけで来た人も、ここの場合はこうした負の部分も感
いされる傾向にありますからね。たとえば、多くの若
じられるようになっているのでおすすめです。それか
い人は知らないようですが、つい150 年ほど前には、
ら栃木県の足尾銅山も、日本の近代化の悲劇を知
日本でも長崎や熊本出身の貧しい女性たちが、 か
るのには、非常によいダークツーリズムポイントだと言
らゆきさん と呼ばれる娼婦として東南アジアを中心
えます。また、都心では、東京の品川駅近くにある
に売られていきました。しかし、そのことを国はもとよ
り地元の県でもしっかりとは教えていませんし、公の
理解を深められるはずです。
資料もない。悲しみの歴史は、県や地域にとって封
̶̶̶若者がそうしたダークツーリズム体験を重ねて
印したいことだからでしょう。本来、観光は都道府県
いくと、その人にどんな変化が起こり得ると思いますか ?
や市町村と協力して開発しなければなりませんが、ダー
井出 さまざまな悲しみが特別なものではなく、世界
クツーリズムポイントは、そういう背景からなかなか
中どこでも、誰にでも起こり得ることだと実感できると
地域と協力して開発することができないんです。つま
思うし、少しでもそれを知ったなら、生き方が変わる
り地元がきちんと過去を克服してくれないと、観光資
かもしれません。実際にどう地域の悲しみと関わって
源化は難しいわけです。とはいえ、無念の中で亡く
いくかは人によりますが、少なくとも自分はどう生きる
なっていった人たちは山ほどいて、その人たちの悲し
べきかを考え、自分の人生を大切に生きるようになる
みの記憶を私たちが承継していかないと、同じような
のではないかと思いますね。
悲劇は時と場所を変えて再発します。したがって、そ
の悲しみの歴史をダークツーリズムとして体感できるよ
う地域が観光という形で情報公開することは、非常
に重要だと思います。
̶̶̶大学生や若者がダークツーリズムに出かける際、
心がけておくことはありますか ?
井出 ダークツーリズムだけを目的に旅するのでは、
辛くて精神的にもたないと思うので、別の観光を混
ぜたり、おいしいものを食べたり、何か心を休ませる
要素も入れておくべきですね。それから、遠くにあるダー
クツーリズムポイントに限らず、自分のすぐ近くにある
地域の悲しみにも目を向けてほしいと思います。
̶̶̶具体的には、どういうことでしょうか ?
What is
DARK TOURISM?
身近な地域の悲しみに目を向けることも
ダークツーリズムの第一歩
井出 関西の学生さんで、東日本大震災のガレキ撤
去ボランティアに参加した方も多くいますが、そこで
の経験からしばしば彼らは「このことを風化させては
いけない」と思うようです。一方で大学のある関西で
起きた阪神・淡路大震災に対して同じような思いが
あるかというと、幼かったこともあって覚えてもいませ
ん。ですから身近な、たとえば自分の通う大学やそ
の地域にある歴史を知ることも大事にしてほしい。身
Profile
近な地域の悲しみを自分の歴史として掘り起こし、受
井出 明(いで・あきら)
け止め、消化する、つまり人に説明できるようになっ
ておけば、他の地域の悲しみと出会ったときに響くも
のが違ってきます。地域の悲しみは、一ヵ所で 点
として起こるものではありません。たとえば水俣病も
三井三池炭鉱における過酷な労働もハンセン病療養
所における差別も、実は日本の急速な近代化の中で
生じた歪みの現れです。要は、個別の地域の悲しみ
を知ることで、それ以外の地域に行ったとき、同じ構
造を見てとることができ、バラバラにあった点が線で
つながることに気づいてほしい。そうすれば、一層、
追手門学院大学経営学部
准教授
観光学者。1968 年生まれ。京都大学大学院情報学研
究科で社会情報学の研究に取り組むも、阪神・淡路大
震災の復興研究に携わったことから、被災地の復興と
旅(観光)
をつなぐ研究を始める。現在は、人間能力の
開発、地域振興、相互啓発といった観光が持つ力を東
日本大震災の被災地で活かそうと、復興をテーマにし
たダークツーリズム研究を進めるほか、ゲンロン社によ
るプロジェクト
「福島第一原発観光地化計画」に参加。
共著に『観光とまちづくり‐地域を活かす新しい視点‐』
(古今書院)
、
『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』
(ゲ
ンロン)
がある。
FEATURE
VOL.4
09
ダークツーリズムを明るい未来に繋げるために
学生記者
千葉大学大学院 融合科学研究科 ナノサイエンス専攻 博士前期課程(修士課程)1 年
中光栄仁 NAKAMITSU Shigehito
この新しい旅を考えてみたいと思う。
ホストも同様だ。井出先生が東日本
ムを見ても、ダークツーリズムの目的
と、堅苦しい前置きをしたが、ダー
大震災の被災地の復興をテーマに
は達成しづらい」。ダークツーリズム
クツーリズムという言葉は聞いたこと
ダークツーリズム研究を進めているの
の目的は、その地に残る悲しみの記
最近、ダークツーリズムという新し
がなくても、それ自体は多くの人に
も、
「まさに被災地という暗い面を観
憶を知り、次に繋いでいくことだ。
い旅の形が注目されている。ヨーロッ
馴染みがあるものだ。日本において
光による明るい復興で成し遂げたい
できることなら、友達とワイワイ楽し
パで始まり、近年日本でも認知され
は修学旅行や校外学習で近いもの
という想いからだ」という。今、ダー
むだけの旅で、せっかくの経験を埋
はじめた分野だ。そもそもダークツー
は行われている。原爆ドームを見に
クツーリズムを取り上げる価値は、
もれさせてはいけない。だからダー
クツーリズムはひとり旅の方が強く受
なぜ今
ダークツーリズムなのか
リズムとは戦争跡地や事故事件の
行くなどと言えば想像はつきやすい
日本を取り巻く暗い影を乗り越えるヒ
現場などを見て回る旅のことを指す。
と思う。実際、廃墟や廃坑をひとり
ントがこのダークツーリズムにあるか
け止められる。その代わりダークツー
井出先生はその根源的意義を「悲
旅で見に行った、なんて経験がある
らだ。
リズムは精神的につらい旅になるこ
劇の跡を巡る旅を通じ、悲しみを継
人もそれなりにいると思う。ではな
承すること」と語る。こう聞くと、暗く
ぜ今回、ダークツーリズムを特集とし
重苦しい大変な旅に感じるかもしれ
て取り上げたのか。それは、
ダークツー
ない。実際、行っていることは決し
リズムが暗い旅ではないと思うからだ。
て明るいことではないと思う。観光
ダークツーリズムを通して人々は明る
先ほど修学旅行を例に挙げたが、
は「学ぶ旅ではなく感じる旅」なのだ
という娯楽に悲しい体験を組み込む、
い方向に歩ける。それはビジターも
井出先生曰く、
「修学旅行で原爆ドー
と思った。はじめから学ぶ目的で行
とも多々ある。井出先生の言う理想
福岡県田川市
田川市石炭・歴史博物館
福岡県大牟田市・
三池郡高田町(現みやま市)
熊本県荒尾市
三井三池炭鉱
(大牟田市石炭産業科学館 / 万田坑跡)
的な形は「試しにふらっと行ってみた
学ぶ、ではなく
感じる、から始まること
広島県広島市
p30
広島平和記念資料館 ★
ら衝撃を受けた」というものである。
その話を聞いて、ダークツーリズムと
岡山県瀬戸内市
p12
国立療養所長島愛生園歴史館 ★
広島県呉市
呉市海事歴史科学館
大和ミュージアム
長崎県長崎市
長崎原爆資料館
長崎県島原市
雲仙岳災害記念館
熊本県合志市
国立療養所菊池恵楓園
熊本県水俣市
水俣病資料館 ★
p38
兵庫県神戸市
人と防災未来センター
沖縄県糸満市
p44
ひめゆり平和祈念資料館 ★
10
VOL.4
FEATURE
兵庫県淡路市
野島断層保存館
うものではなく、その場所を、その
にしっかりと向き合うきっかけになる
記憶を体験してみて初めて感じた、
と思う。ダークツーリズムは観光需
自分だけの想いを大切にして次に繋
要を生み出して埋もれていた場所に
げていく。そういう旅をしてみたいと
目を向けるきっかけとなれる。日本
思った。
国内にもたくさんのスポットがあるは
ずだ。教科書で取り上げられている
悲しみは
未来への一歩を後押しする
ダークツーリズムは新しい観光地
ような場所から、表には取り上げら
れにくいような場所まで。ダークツー
リズムは今の日本の抱える社会問題
を知るよい入口になりうる。自分の
住む街にも実は……という場所があ
記憶」という〈観光資源〉に着目す
るはずだ。まずは自分の身近なとこ
るのがダークツーリズムだ。現地の
ろからでもよいので「悲しみの記憶」
人にとってはなんの価値も無いと思っ
に向き合って、一歩前進できる学生
ていたものに付加価値を与えられた
になりたい。その先に自分の未来に
り、忘れ去りたいと思っている過去
繋がるヒントがあるように思った。
北海道夕張市
夕張市石炭博物館
北海道洞爺湖町
洞爺湖町立火山科学館
DARK
TOURISM
栃木県日光市
足尾銅山観光
東京都江東区
東京都立第五福竜丸展示館 ★
東京都東村山市
国立ハンセン病資料館
東京都港区
お肉の情報館
What is
群馬県上野村・御巣鷹山
日本航空 123 便墜落事故慰霊碑
DARK TOURISM?
を作る。その場所にある「悲しみの
p22
MAP
in Japan
★=本特集で学生記者が取材
FEATURE
VOL.4
11
02
OKAYAMA
Setouchi
国 立 療養 所を世 界 遺 産へ 。
不自由な生 活を強いられた
入 所者の想いと歴 史から学 ぶこと
岡山県瀬戸内市
国立療養所長島愛生園歴史館
12
VOL.4
FEATURE
長島愛生園歴史館。昭和 5 年
(1930 年)
、管理棟として竣工。
園の運営に関する業務を平成 8 年
(1996 年)
まで行っていた。
この場所はかつての職員地帯に位置しており入所者が近づく
事は厳しく制限されていた。平成 15 年(2003 年)
、老朽化し
た内部を改装し、長島愛生園歴史館として開館
FEATURE
VOL.4
13
収容所
(回春寮)
。入所するとまずこの建物に収容され、各種の検査や入所手続きが行われた。
その際、現金などの禁止物品の取り上げ、消毒風呂への入浴、持ち物の消毒なども行われた
1930 年に日本初のハンセン病の国立療養所として誕生した長島愛生園は、ハンセン病の患者を国策として隔離する施設とし
て岡山県瀬戸内市の瀬戸内海に浮かぶ長島に設置された。 1943 年にアメリカで治療薬「プロミン」の効果が発表され、治
療が可能になったが、隔離政策は 1996 年の「らい予防法」廃止まで続き、入所者は一生のほとんどを療養所内で過ごすこと
を強いられた。 2013 年 9 月、長島愛生園は同島にある邑 久 光明園とともに、ハンセン病に関する施設として日本では初めて
世界遺産への登録を目指すことを発表した。その実務に携わる愛生園歴史館の学芸員、田村朋久さんにお話を伺った。
ハンセン病関連施設として
初の世界遺産登録目指す
な体制が整えば、メディアに出る活動も増
方々がどういう形でこの長島を残していくか
えるでしょうし、私たちから積極的な問いか
という話し合いの中で、世界遺産として残
けもでき、多くの方々に関心を持っていた
すことが案として出たことはありましたが、
̶̶̶ 2013 年 9 月に世界遺産登録を目指
だけると思います。
今回は入所者からやってみたらどうかとお
すことを発表されましたが、それから数ヶ月
̶̶̶ 現在の長島愛生園の実情を教えて
話をくださいました。入所者の方々の高齢
が経過し、
なにか変化や反響はありましたか ?
ください。また入所者の方々は世界遺産登
化が進んだ今、まだ元気な方々がいらっしゃ
田村 テレビや新聞でこの話が発表されて
録を目指すことについてどのように感じてい
る状況で、当事者たちの声を残せるように
から、問い合わせや実際に来てくださる方
るのでしょうか ?
したいと思いました。
が多くなっていると実感しています。目標は
田村 長島愛生園の入所者数は現在 242
世界遺産登録を目指すとなれば、短い
もちろん世界遺産登録ですが、その過程で
名、平均年齢は 83 歳を超えています。昨
時間の中で進められる話ではなく、20 年、
多くの方々にハンセン病について知ってい
年は 30 名近くもの方がお亡くなりになりまし
30 年の計画を立てなければなりません。
ただけていると思います。また今後、現在の
た。またご高齢ということもあり、元気に話
入所者に30 年後の療養所を考えてほしい
をされる方が減ってきています。
というのは難しいと思いますが、みなさん
かつて地元の学校の先生方や有識者の
の生活の足跡や想いを後世に残そうという
「長島の世界遺産をめざす準備会」から「世
界遺産登録専門委員会」というような正式
14
VOL.4
FEATURE
TAMURA Tomohisa
団体研修の見学者にハンセン病について説明する。
「現在、ハンセン病の患者さんは居られません。後遺症を
お持ちの、元患者さんなのです」
Profile
ことにはご理解をいただけています。
̶̶̶ご高齢になり、将来的にどうなるの
田村朋久(たむら・ともひさ)
̶̶̶準備会のメンバーには入所者の方が
かと入所者の方々が不安に思っているとも
いませんが、参加するのは難しいのでしょうか ?
伺いました。世界遺産登録への動きは入
長島愛生園歴史館 学芸員
岡山県瀬戸内市出身。大学を卒業後、企
業の営業職を経て長島愛生園へ就職。そ
の後、学芸員資格を取得し、長島愛生園
唯一の学芸員として勤務している。現在は
同じ長島にある愛生園と光明園の両園長
らと共に「長島の世界遺産をめざす準備会」
のメンバーとして、ハンセン病の負の歴史と
療養所の入所者たちの偏見や差別のなか
でも強く生きてきた力を残し、伝えていく活
動に従事している。
田村 まだ現段階で入所者の方には入っ
所者にとってどのような影響がありますか ?
ていただいていませんが、これからご協力
田村 世界遺産登録は誰のための遺産な
いただきます。まず活動母体が必要でした
のかが大切だと思います。 世界遺産に登
ので、準備会は推進母体をつくる準備の会
録されると、広く市民の注目を集めると思
として発足し、長島愛生園と邑久光明園の
いますので、
「ハンセン病のことを知っても
両園長をはじめ、事務部長、私も含めた
らう」という点において入所者のためになる
実務の担当者など6 名で構成しています。
と思います。また、運動を展開していくこと
もうひとつ「ハンセン病療養所の将来構
で、療養所に関心が向けられることになり、
想をすすめる会・岡山」
という団体があります。
今なお直面する様々な問題を知っていただ
この会は、地元瀬戸内市の武久顕也市長
く機会にもなります。しかし、それ以上に療
が会長を務め、瀬戸内市や岡山県の担当
養所は市民の方々がハンセン病の問題を
者、職員の労働組合担当、入所者自治会
通して人権について学習することができる、
会長、弁護団などがメンバーに入っていま
有益な施設になります。市民のための世界
す。そこで世界遺産登録へ向けての運動を
遺産登録ということが重要だと思います。
始める調整をしており、すすめる会のなかに、
では、何を残すのか。建物だけを残す
世界遺産登録を目指す専門委員会を作ろう
のであれば、文化財登録でよいのですが、
と考えています。そこに両園長、入所者の
それだけではこの島に刻まれた歴史や入所
自治会長、外部の有識者に入っていただく
者の想いまでは残っていかない。じゃあ、
のが良いかと考えています。
療養所を丸ごと残すべきなのではないかと
FEATURE
VOL.4
15
いうことで意見がまとまりました。ハンセン
病療養所はかつて隔離を目的としていたた
めに、僻地に造られています。皆さんも長
島愛生園に来るために苦労されたと思い
ますが、あえてその苦労をしていただいて、
こんなところに閉じ込められていたのかと、
まず実感して欲しいと思います。
̶̶̶ 地元の方の理解も今後さらに必要
だと思いますが、今の療養所と市民の繋が
りについて聞かせてください。
田村 現段階は主たる運動体ができてい
ないので、タウンミーティングや説明会を開
催するにも核となるものがありません。 まだ
まだこれからです。それでも、この歴史館
は年間 1 万人くらいの来館がありますので、
そうした方に対し世界遺産の意義を説明し、
共感していただきたいと考えています。
入所者の声を後世に伝える
証言映像保存の取り組み
̶̶̶ 田村さんは、歴史館で色々な試み
をしているとのことですが、具体的にどんな
仕事をされていますか ?
田村 団体見学が入ればガイドツアーの案
内をしています。私のほかにも、療養所の
「ら
い菌」という弱毒性の菌によって引
き起こされる慢性細菌感染症。適切
な治療が遅れると、重い後遺症を残すこと
していただくこともあります。1日に100 人以
上の見学者がくることもあるので、ボランティ
アの方に助けていただくことが増えています。
多くの見学者にとってハンセン病は身近
なことではないので、全員にたくさんの展
がある。長く不治の病いとされてきたが、
示品や長い説明文を読んでもらって理解し
1943 年に特効薬プロミンの効果が発表さ
れ、治る病気となった。現在は、WHO(世
もせっかく療養所まで来ていただくので「大
界保健機関 )が 推奨する多剤併用療法
(MDT: Multidrug Therapy)によって「ら
い菌」は数日で感染力を失い、半年から 1
年の治療で治癒する。早期に適切に治療
てもらおうというのは難しいと思います。で
変だったらしいよね」という見識で留めてお
くのではもったいない。より深い理解を得
てもらうために解説が必要だと考えています。
すれば、後遺症はまったく残らない。
̶̶̶かつて園内で使用されていたものな
日本では長くハンセン病患者に対して
ど展示だけでなく、世界遺産登録に向けて
強制終生隔離政策がとられた。その根拠
となったのは「らい予防法」であったが、こ
の法律は医学的根拠を失ったのちも96 年
まで存続した。
法の廃止後、日本政府のハンセン病終
は入所者の生の声を残して伝える方法も大
切になると思います。
田村 そうですね。長島愛生園では、曜日
を指定させていただき、入所者の生の声を
生絶対隔離政策や、それとともに行ってき
聞いていただけるようにしていますが、それ
た強制収容、患者作業、断種などの人権
も続けていくのは難しくなっています。入所
侵害を争点にした裁判が起こされた(「ら
い予防法」違憲国家賠償訴訟)。判決で
は厚生大臣のハンセン病政策遂行上の
違法性と過失が認められ、原告であるハ
ンセン病回復者側の勝訴判決となった。
現在、日本には国立 13 の療養所があ
るが全入所者数は、2,000 人を下回り、平
均年齢は 80 歳を越える。
者の年齢的な理由もそうですが、人前で話
をすると言うのは得手不得手がありますし、
障がいのある手や顔を見られたくないとい
う人もいます。10 年前は 15 人くらいいらっ
しゃったんですが、今は 5、6 人となりお話
しする機会は限られてきています。できるう
ちは続けていきたいと思っていますが、た
なかでボランティア活動を行っている、ハン
だそれも、あと数年だと思います。そうした
センボランティア「ゆいの会」の方にガイドを
背景もあり、歴史館では何年も前から証言
今は外壁のみが残る監房。昭
和 5 年(1930 年)の開園と同時
に園内に監房が設置された。治
安維持を目的としていたが、実
際には逃走した者を多く収監し
た。懲戒権は園長に与えられて
いたため何ら裁判は行われな
かった。民主憲法下でも使用さ
れ続け、昭和 28 年
(1953 年)
「ら
い予防法」改正によりようやく廃
止に。当時園内が治外法権だっ
たことを物語っている
16
[ハンセン病]
VOL.4
FEATURE
介護を必要とされる方が暮らして
いる第 6 センター
映像集を残す取り組みを続けており、現在
人が関心を持ち、影響力を持つ場になると
たちは何度も繰り返してきていますね。イン
は歴史館の 2 階で自由にご覧いただけるよ
思いますが、そこにはどのような意義があり
フルエンザでも過去そのようなことがありまし
うにしています。
ますか ?
た。感染症は誰しもなる危険性があるわけで、
̶̶̶入所者の証言や残していく資料につ
田村 まず今回、長島愛生園と邑久光明
その感染源から距離を置きたいという本能
いて正確性も求められると思いますが、ど
園の 2 園が皮切りになっていますが、本来
は理解できますが、そこは理性や見識で相
んなことに気を使われていますか ?
ならば 13 園すべてが登録の対象になるべ
手を傷付けないようにするということ。人権
田村 VTR を撮るときにはだいたい一時間
きだと思っています。園、入所者、自治体
を尊重するということ。それをハンセン病の
から一時間半ほど収録します。収録前に、
との意見のすり合わせが他の園ですべてで
問題は教えてくれるのではないでしょうか。
他の人の話はできるだけやめてください、
きるのかといえば難しい問題です。しかし
̶̶̶ 私たちの取材テーマがダークツーリ
自分のことを話してくださいと伝えます。また、
瀬戸内市はかなり理解がありますので、ま
ズムで、全国の負の遺産を学生が巡り取材
撮り終えてから改めて見て、事実関係や誇
ずここ長島で地ならしをしておいて、ある程
しています。後世に伝えたいこと、そこから
張した表現がないか確認し、もし必要があ
度見通しがついたら他の園も手を挙げてい
学ぶべきことが多くあると感じています。
ればその部分はカットします。内容の正確
ただきたいというビジョンを個人的には持っ
田村 ハンセン病療養所の入所者は、過
性については、第三者から見て年代的にど
ています。登録後に類似施設を登録するこ
酷な生活を送りながら国の政策、差別、
うか、矛盾はないかなど確認しています。
とはできないので、その前に途中段階で巻
偏見と戦ってきたのです。世界遺産登録、
き込んでいければよいと思います。
そしてそこへ向けての歩みは、同じような
世界遺産登録への意義と
私たちが関わり、学ぶべきこと
そして、意義についてですが、ひとつは
状況に置かれた人たちにとって、光を当
同じような差別に苦しむ人達を作らないとい
てるものだと思います。海外でハンセン病
うこと。ハンセン病だけでなく、例えば HIV
とその差別に苦しむ人たちにとっても同様
̶̶̶ここが世界遺産登録されると多くの
など、同じような差別や偏見という過ちを私
です。
FEATURE
VOL.4
17
記者を家族のように迎えてく
れた入所者自治会長中尾伸
治さん
例えば入所者の中には絵を描く人、写
手段はいろいろあると思いますが、例えば
真を撮る人がいますが、その作品の価値が
岡山には「ゆいの会」というボランティア団
認められたり、表彰を受けたりしています。
体があり、週に一回病棟でお茶を出したり
またハーモニカバンドで全国を歩いた方も
していますが、そこに地元の福祉系の大学
いますし、そのような素晴らしい活動をされ
の方が参加しています。また、入所者で自
ている方々がいることを忘れてはいけません。
分史を作りたいという方がいて、その手伝
私はダークツーリズムに深い造詣がなかっ
いに学生が入ってくれたこともあります。療
たのですが、ひとつの枠組の中だけで他と
養所内に公園を作ろうと、神戸大学の学
比べるものではないし、
「負の遺産」という
生ボランティアが参加してくれた例もあります。
言葉だけでは片付けられない、生きる強さ
このような関わりによって、療養所がより
を感じてもらえるのではないでしょうか。
身近になると思います。そして欲を言えば、
̶̶̶東日本大震災以降、ボランティア活
入所者の孫になってほしいと思います。数
動に興味を持ち、自分になにかできること
年前に入所者のある方が小学校に講演に
はないかと思っている学生は多くいると思い
行って以来、ずっと年賀状のやりとりを重
ます。しかし以前、私は大学生が力技で
ねている子が今度大学生になるそうなんで
取り組めるようなことは、もう日本にはなく、
す。そういうお付き合いがいくつかあって、
違う視点で見て欲しいと言われたことがあり
ました。今の大学生に向けて、どういう協
国立療養所長島愛生園歴史館
岡山県瀬戸内市邑久町虫明 6539
☎ 0869-25-0321 ※見学は要事前予約
www.aisei-rekishikan.jp
18
VOL.4
FEATURE
「孫がたくさんおって困るわ」と喜んでいま
す。対入所者というよりは人生の先輩として、
力ができるのか、考え方などメッセージを
お付き合いをしていただければと思います。
お願いします。
もちろんあらかじめハンセン病の知識は必
田村 ハンセン病に関して言えば、療養所
要なので、歴史館は皆さんと入所者の方の
との関わりをまずもってほしいと思います。
橋渡しとなれたら良いと思います。
愛生園を隔離していた穏やかな
海。本土からすぐ手の届くような
距離にありながら、長く社会から
遠ざけられていた。本土と自由に
交流できるようにと、入所者の16
年に及ぶ活動の結果、昭和63年
(1988年)
に「邑久長島大橋」が
完成
訪れる人びとの存在が、世界遺産登録への架け橋に
学生記者
早稲田大学 文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系 4 年
野本彩加 NOMOTO Ayaka
「13」。日本にある国立ハンセン
条件による弊害は大きい。年々入
会」は人権侵害の歴史を後世に継
病療養所の数である。今回療養所
所者の減る各園はその将来構想に
承する目的で発足した。世界遺産
というブランド力を利用することで市
の世界遺産登録に向け始動したの
大きな不安を抱えている。安定した
は長島愛生園と邑久光明園の 2 園。
職員数を確保し、所内の生活水準
民の関心を集めることもできる。と
両園は瀬戸内海に浮かぶ小さな島
を維持するため近隣地域との共生
はいえ登録までに数十年は要すると
に隣り合わせで存在する。島と本土
が必須とされる中、この両園に改め
言われている世界遺産への道のり
を繋ぐ唯一の橋が架けられたのはこ
て海峡 30メートルが立ちはだかる。
は険しい。療養所は数年先の将来
未来の世界遺産登録が
ある。早急に近隣地域との共生の
こ26 年前のことだ。それ以前の約
60 年間、この島はまさに隔離の歴
史を歩んできた。ハンセン病患者の
強制隔離が断行された当時、約 30
「みんなで乗れるように、大きい車
買ったんや」と島のビューポイン
トを案内してくれた、中尾さん
20
VOL.4
FEATURE
構想すら見通しの立たない状況で
療養所に生きる人を守る
道を開くためにも、世界遺産登録
に向けた動きの過程をオープンにし、
メートルの海峡は療養所から逃げ出
そこで現状を打破するひとつの可
その都度市民の理解を得てゆくこと
す入所者の行く手を阻んだ。らい予
能性として期待されるのが、療養所
が必要だ。
防法が廃止され療養所への出入り
の世界遺産登録に向けた動きである。
が自由になった現在も、立地の悪
「長島の世界遺産登録をめざす準備
一方で、入所者からはハンセン
病の歴史のもつ特性ゆえに注目を嫌
う声もある。平均 83 歳を超える年齢
産登録のためには欠かせぬリーダー
確かにかつての人類の過ちを知るこ
楽しむことに力を注ぐ方々にも出会っ
に加え、病気の後遺症も抱える入
だ。その活動への姿勢、生き様に
とは訪問の大きな意義といえる。だ
た。彼らの存在は施設見学を単な
所者にとって今回の動きが負担にな
は尊敬の念を抱く。だが同時に、リー
がそれにも増して重要なのが、療養
る歴史学習にとどまらせることなく、
りかねないのも事実だ。だが、当
ダーとして動かざるをえない状況が
所の現在置かれている状況を知るこ
自分がどう在るべきかをその生きざま
事者の声なくして歴史の継承はあり
生み出されているという事実を理解
とだ。ハンセン病を過去の問題と捉
で問いかけてくる。
得ない。どのように入所者の声を残
せねばならない。
えている姿勢を改める必要がある。
療養所には「負の過去」がある。
療養所内には、数年先の施設の将
しかし、
「強く生きる現在」
も存在する。
してゆくかも大きな問題だ。長島愛
生園入所者自治会で会長を務める
感じた強く生きる力そして
数十年後に「現在」を残す
来構想に不安を抱きながらも、数
世界遺産登録は容易ではない。ひ
十年先の世界遺産登録のために尽
とりでも多くの人間が療養所を訪れ
力している人がいるのだ。
ること、その一人ひとりが過去と現
回の動きに参加している。中尾さん
「ハンセン病」という言葉には、差
過去の絶望から這い上がり、未
在を知り、未来を考えることが求め
はハンセン病の歴史の語り部として、
別や偏見といった負のイメージが常
来を切り開く活動を続ける中尾さん
られている。その先におのずから世
中尾伸治さんは「人権侵害の歴史
を知ってほしい」という願いから今
講演や取材に労力を惜しまない。ハー
につきまとう。療養所の施設見学に
のような入所者の方の姿には、より
界遺産登録実現への橋が架かるは
ドスケジュールによる身体への負担
訪れる人びとも、
「負の歴史を学ぶ」
良い社会の在り方について考えさせ
ずだ。
が心配されるが、療養所の世界遺
ことをその目的に挙げることは多い。
られる。今回の取材では、趣味を
FEATURE
VOL.4
21
「東京都立第五福竜丸展示館」
に展示されている木造のマグロ
漁船「第五福竜丸」
。上部甲板
部分は被爆が酷く、現在は鉄に
改造されている
03
TOKYO
Yumenoshima, Koto
本 当のことって何か 。
若い 人に望むのは、
真実を求める探 究 心
東京都江東区
東京都立第五福竜丸展示館
マグロ漁船・第五福竜丸は昭和 29 年( 1954 年)3 月1日、米軍が太平洋マーシャ
ル諸島のビキニ環礁で行った水爆実験に遭遇した。乗組員 23 名は、放射能物
質を大量に含んだ「死の灰」を浴び、被ばくした。その乗組員の一人、大石又
七さんはこの事件について「生き証人」として被ばく体験を語り、核廃絶を訴える
活動をしている。
た空が一面曇り空になり、白い粉(死の灰)
アメリカはビキニ事件を
「不法行為ではない」と日米政府の
間で政治決着させた
がパラパラと降ってきました。デッキの上を
歩くと、足跡がつくくらい積もりましたよ。皆、
「雪 ? こんな場所で ?」と言いながら、匂い
̶̶̶僕たち学生たちはビキニ事件を教科
をかいだり、舐めてみたりしました。
「死の
書で知りました。大石さんを含む第五福竜
灰」
と呼ばれるこの白い粉は、爆発によって
丸の乗組員 23 人の方たちは、一回目の爆
ビキニ環礁のサンゴ礁が粉々に砕かれて上
発で被ばくしたそうですね。事件当時のこ
空に吹き上げられ降ってきた放射性降下物
とを聞かせていただけますか。
大石 その前に……。東日本大震災での
福島第一原子力発電所の事件以来、
「放
[ビキニ事件]
です。放射線量としては2 千から3 千ミリシー
ベルト、広島型原爆に換算すると爆心地か
ら800メートルの地点に相当する量でした。
新聞やテレビを賑わし、その危険性を報道
19
た水爆実験で、多くの船や現地住民が被ばく
んですね。その場では症状は出なかったの
していますよね。皆さんも放射能の怖さはそ
した事件。3 月 1 日の第 1 回目の時、マグロ漁
ですか ?
射能」
「内部被ばく」といった話がずいぶん
れなりに知っていると思います。
しかし、ビキニ事件は戦後 9 年目、今か
ら60 年も前のことで、敗戦国ということが
色濃く残っている時代です。当時、テレビ
はまだ各家庭になく、広島と長崎に落とさ
れた原爆についても「新しいタイプの爆弾
54 年 3 月から 5 月、アメリカが太平洋
マーシャル諸島のビキニ環礁で行っ
船・第五福竜丸が巻き込まれ、乗組員 23 名
は核爆発に遭遇。放射能物質を大量に含ん
だ「死の灰」を浴び、被ばくした。無線長の
久保山愛吉さんが半年後に死去し、それを
契機に原水爆の禁止を求める運動が世界に
広がった。
̶̶̶本当に何が起きたか分からなかった
大石 最初の症状は、白い灰をかぶった
日の夕方から、吐き気や目まい、下痢をお
こしました。3日目には皮膚にプツプツとし
た火ぶくれが出て、中に水が溜まっていま
した。そして7日後くらいから髪の毛が抜け
始めました。この時点で、ようやく事の重大
が落とされた」
くらいの認識だったと思います。
さに気がつき始めました。船の上で皆とは、
そんな時代ということを頭に入れて、話
「我々は光を見てしまった。白い物も被った。
を聞いてください。
被ばくした日、異変を感じたのは、明け
そのことをアメリカに知られたら、我々は拉
致されてモルモットにされる。この事は
方です。ちょうど夕焼けよりも薄い色の光が
秘密にしよう」と話合いました。
水平線からパッと出て、反対側の水平線ま
̶̶̶ 恐かったのは放射能ではなく、
で全部覆い尽くしました。みんな一瞬のこ
勝戦国としてのアメリカだったんですね。
とでポカンとしました。その約 8 分後に、海
でも帰港したら、世間では大ニュー
の底から突き上げるような音がしました。私
たちは不安に駆られ、
その場から逃げるため、
スになっていたんですよね。
大石 ええ、驚きました。翌日の新
すぐに漁網を引き上げ始めました。水平線
聞のトップ記事に「邦人漁夫、ビキニ
の向こう側に入道雲が3 つ、4 つ重なったよ
原爆実験に遭遇」と載っているので
うな雲が徐々に広がってきたんです。
す。船には学者や記者が集まり、
音を聞いてから約 1 時間半後、晴天だっ
彼らは放射線を測る機械を持っ
第五福竜丸が持ち帰った灰(死
の灰)。分析は東京大学、静岡
大学、金沢大学、大阪市立大学
などの研究室で科学者が総力
をあげて取り組んだ。その結果、
27 種の核分裂生成物(放射性
元素)
を検出
24
VOL.4
FEATURE
Profile
大石又七 (おおいし・またしち)
1934 年、静岡県榛原郡吉田町に生まれる。
14 歳で漁師となり、1953 年にマグロ漁船
第五福竜丸 に 乗船。5 度目の 航海中 の
1954 年 3 月 1 日、ビキニ環礁で被ばく。1
年 2ヵ月の入院生活の後、東京に上京。ク
リーニング店を営みながら、平和を願って「ビ
キニ事件」の生き証人としてさまざまな場所
で講演を行う。
著書は『死の灰を背負って』
(新潮社)、
『ビ
キニ事件の真実』
( みすず書房)
、
『これだ
けは伝えたい ビキニ事件の表と裏』
(かも
がわ出版)
、
『矛盾 ビキニ事件、平和運動
OISHI Matashichi
の原点』
(武蔵野書房)
FEATURE
VOL.4
25
ていました。そして、それがダダダーと鳴る
アメリカ側に提示したもので日本政府は見
なくてはならず、補償金が出ないとなれば
んです。船自体が放射能漬けになっていた
舞金の代わりに核開発を容認し、原子力
自分から「被ばくしました」なんて言うわけが
んです。水爆の威力は、広島型原爆の 1
技術と原子炉の供与をアメリカに進言しまし
ないのです。
千倍です。でも、当時は学者や政治家も
た。ここから日本の原発は政府主導で始まっ
私たち第五福竜丸の乗組員も口をつぐみ
核や放射能に対する知識はほとんどありま
たんです。
ました。それは見舞金が私たち福竜丸の
乗組員だけに支払われたことで、他の船の
せんでした。
被ばくから半年後に無線長の久保山愛
吉さんが亡くなりました。
「水爆マグロ」騒動
が起き、成層圏に吹き上げられた「死の灰」
は雨に混じって落ちてきました。そして、そ
政治や時代に翻弄され
無言で死んでいった仲間がいる
こんな理不尽なことはない
方たちから妬まれ、中傷や誹謗の言葉を
投げつけられるようになったからです。しかし、
他の船で被ばくした方や海の汚染で被害を
受けた漁業関係者の方たちが、我々に怒り
れはやがて爆発的に原水爆反対運動になっ
̶̶̶そんな強引な取り引きに対して、被
をぶつける気持ちも理解できます。
たのです。しかし、米ソ冷戦時代です。核
害にあった人たちは納得したのですか。
私たちは 1 年 2カ月後に退院するのです
開発が出来なくなることを心配したアメリカ
大石 残念ですが、当時は差別と偏見を
が、世間からは白い目で見られ、顔を上げ
原子力委員会は日本政府に「放射能は人
恐れて、むしろ自分から口を閉ざすようになっ
て道を歩けませでした。21歳の私は、結局、
体に影響がない」と伝え、総額 200 万ドル
ていったのです。当時、被ばく者に対して
逃げるようにして東京に出たのです。
という見舞金によって事件発覚後 9カ月で
近寄ると放射能がうつるとか、原子病になっ
辛かったです。中学生から海に出ていて、
政治決着させてしまいました。
てしまうとか、髪が抜けてしまうなどの噂が
ずっと漁師をするつもりでした。丘に上がっ
ところが、その見舞金は日本の外務省が
立ち始めたのです。我々船員はすぐに働か
て仕事をするなんて考えられなかったのです。
第五福竜丸のエンジン。第
五福竜丸は最初、カツオ漁
船第七事代丸(だいななこ
としろまる)
として進水。その
後、第五福竜丸としてマグ
ロ漁船に改造される。その
時、低速でも安定するこの
エンジンに改造された
大石さんが活動する「マグロ塚をつくる会」の「マグロ塚」。
「放射能マグロ騒ぎが起こり457トンものたくさんの
マグロが地中や海に捨てられた。その教訓を忘れないように、マグロ好きな日本人らしく、供養と感謝の思いをよ
せて作りたい」との大石さんの呼びかけに基づき作られた
長い沈黙の後、著書『矛盾』に書かれた言葉は「み
んないい人、仲良くしよう」
それでも医者から「海の上でどんな病気が
をしています。
もらうためにも本を4 冊出版しました。その
出るか分からない。船には乗らない暮らし
それでも日米政府は、核兵器や原発を
中の1 冊が『ビキニ事件の真実』ですが、こ
にしなさい」と言われ、決断したのです。そ
推進して、聞く耳をもってくれません。しかし、
の本は、ジャーナリストや学者などの方から
して東京ではクリーニング業を営み、世間
今、福島第一原子力発電所で原発のこと
いただいたアメリカの国立公文書館の資料
から隠れるように暮らしたんです。
が注目されたことで、ようやく、その恐ろし
を元にビキニ事件をまとめたものです。
̶̶̶しかし、結局、黙っていませんでし
さを識者が発言し始めています。
それらの資料を読んで愕然としたのは「事
たよね。ご家族に及ぶことも覚悟した上で、
̶̶̶確かに目に見えない、匂いもしない
実は報道されていることと反対の話」が多い
被ばく者として訴えてきましたね。
放射能は、その怖さを理解するのは簡単
ことです。そして痛感したのは、歴史は必
大石 家族のことは本当に心を痛めました。
ではないですね。でも、もっと難しいのは、
ずしも正しいとは限らないことです。歴史は
気丈な娘で感謝していますが、私が被ばく
事実を隠す政治や偏見をもつ社会に立ち
勝者の目から作られ、都合のよい解釈で作
者だということで結婚を2 回断られました。
向かうことなんでしょうか……。
られていることが多く、真実はその裏に隠さ
他の船員も家族のことがあって訴えられな
最後に、このビキニ事件を通じて、若者
れていることが多いように思います。
いんですよね。
にいちばん伝えたいことはなんでしょうか。
そして、今、福島の報道を見ると、また
でも、悔しいですよね。政治や時代に翻
大石 一つは世の中には放射能で苦しん
本当のことが隠されているような……、60
弄され、人生を滅茶苦茶にされ、無言で
でいる方が大勢いることを知ってもらいたい
年前と同じことが起きているような気がして
死んでいった仲間がたくさんいる。残され
です。そしてなぜ苦しみ、何がいけないの
います。若い人に望むのは深い探究心です。
た家族は保障もなく大変な思いをして暮ら
かを一つひとつ追究し、放射能について勉
タテからもヨコからも上からも下からも見る
している。私の最初の子どもは奇形児で死
強してもらいたいですね。
目を養って、真実を見つけるために、何が
産でした。こんな理不尽なことはありません。
もう一つは、これまでの活動で大事だな
正しいのかを判断するための勉強をしても
1983 年くらいから被ばく体験を語り、核廃
と感じていることですが……。私はこのビ
らいたいですね。
絶を訴える活動を始めました。とくに未来を
キニ事件について自分の言葉だけでは限界
日本は大切な憲法をみんなで守り、戦争
創る子供たちに対して、700 回を超す講演
を感じ、50 年先、100 年先の人にも知って
が起こらないようにしましょう。
FEATURE
VOL.4
27
語り続けることへの強い決意
学生記者
千葉大学大学院 融合科学研究科 ナノサイエンス専攻 博士前期課程(修士課程)1 年
中光栄仁 NAKAMITSU Shigehito
今の日本は
この事件に何を学ぶべきか
「『こんな理不尽なこと黙っていら
ネットの知識を漁ることで表面上の
れるか』と思ってやってきた」と大石
理解を深めることはできると思う。し
さんは言っていた。もう何度も取材
かし、本当の意味で学ぶ上で一番
東日本大震災による原発事故をう
され、講演し、話してきた内容であっ
重要なのは、当人の言葉を聞き本
け、今改めて放射能の恐ろしさを体
ても、事件の話をする大石さんの目
当の事実を知ることなのだと感じた。
感している。1954 年 3 月1日にビキ
は涙で滲んでいた。その顔を見て、
ダークツーリズムは悲しみの記憶を
ニ環礁の水爆実験で被爆した第五
本当に辛く、悔しい想いをしてきた
次につなぐ旅だ。場所を訪れ、資
福竜丸の事件も、よく知られる放射
のだろうと想像できた。
能被害のひとつだ。今年は事件か
らちょうど60 年になる。広島長崎の
原爆、第五福竜丸の水爆を経て、
原発という次なる放射能被害に悩ま
される日本。はたして日本は過去の
料を読み、歴史を学ぶ、それらも大
きな価値があるが、やはり一番の経
真実が語られないことで
験となるのは体験者の生の声をしっ
もたらされる苦しみ
かりと受け止めることだ。そのことが
この事件は、23 人の船員が死の
り手としての活動を続けているのだと
思う。
わかっているからこそ大石さんは語
事件を教訓として進むことができて
灰を浴びて放射能被害を受けたとい
いると言えるのだろうか。あの出来
うだけではとどまらない。戦後 9 年目
大石さんは 20 歳の時被爆した。
事を過去のこととして忘れつつある
で起きたこの事件では、敗戦国の
その後医者に止められ、二度と漁師
として海に出ることはなかった。
「陸
のではないか。今の問題に向き合う
日本に発言権はなく、アメリカの圧
ため、過去の事件を忘れないため、
力を受け報道も縮小していく。放射
のことは何も知らない、不安もたくさ
ビキニ環礁の第五福竜丸被爆事件
能マグロも、アメリカが大丈夫と言っ
んあって、海に戻りたいと思ったこと
を学んでいきたい。
ただけで規制が解除され、放射能
もたくさんある」と言っていた。そん
大石又七さんは、23 人の第五福
はないものにされていったという。
な大石さんが今では事件の被害者
竜丸の乗組員のうちのひとりだった。
差別や偏見がひどく、多くの被害者
の一人として本を書いたり、取材や
仲間がひとりひとり倒れていくのをみ
は口を閉ざし、事件の情報は広が
公演を通して体験を語る活動をして
て、
「なかったことにしてはいけない」
らなかった。それから長い年月が過
いる。昔と比べて、こんなに変わっ
と思ったことから、取材や講演など
ぎ、チェルノブイリの原発事故が起き
た自分をみて「不思議だな」
と言って
公にでて事件を語る語り手として活
たことを背景に改めて目が向けられ
いた。きっとたくさん勉強して、苦労
動するようになった。大石さん自身
るようになり、もう一度取り組むべき
して今の立場にいるのだと思う。そ
すでに 80 歳を過ぎ、決して万全の
問題として注目されている。身体的
してこの語り手として実体験を語って
体調であるとは言えないにもかかわ
な被害よりも、圧力や風評被害によ
くださる方がとても大切な事だという
らず、今回の取材にも快く応じてい
り、辛くとも辛いと言えない環境の
ことが身にしみてわかった。大石さ
ただいた。医者の反対も押し切り現
方が怖いと感じた。
んと顔を合わせることができて初め
大石さんと話した
ように思う。人の想いの力強さを改
て事件の根幹に触れることができた
地の式典に出席するなどその活動は、
とても精力的だ。大石さんの活動の
裏にあるものは、恐ろしさ、辛さ、
苦しさ、理不尽さを身にしみてわかっ
貴重な時間
ているからこそ、体験者として次に
僕を含め、 今の若 者の多くは、
つなげる意義があるという強い想い
放射能の恐ろしさをしっかりと理解
だと思う。
できているとは思えない。本を読み、
めて感じた。
東京都立第五福竜丸展示館
東京都江東区夢の島 2-1-1 夢の島公園内
☎ 03-3521-8494
入館料:無料
www.d5f.org
28
VOL.4
FEATURE
04
HIROSHIMA
燃え尽きた原 爆の街の
失われた命に共 感し
私たちはどう生きるのか
広島県広島市
広島平和記念資料館
SHIGA Kenji
Profile
志賀賢治 (しが・けんじ)
広島平和記念資料館 館長
広島県広島市出身。1978 年名古屋大学
法学部卒業。同年より広島市役所に勤務。
企画総務局 IT 推進課長、企画総務局情
報政策担当部長、広島市立大学事務局
長、健康福祉局長、人事委員会事務局長
などを歴任し、2013 年に退職。2013 年 4
月より現職。
毎年たくさんの旅行者が訪れる広島市は、昭和 20 年( 1945 年)8 月6 日に原爆が投下され、爆心地から半径 2km はその
街の歴史もろとも焼き尽くされた。川に挟まれた、かつては多くの商店や住居が立ち並んでいた中島地区一帯は緑が豊か
な平和記念公園となり、広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑などが立ち並んでいる。平和記念資料館には、今な
お遺品の寄贈があり、収蔵庫には 2 万点以上の被爆資料が保管されている。昨年春から館長に就任した志賀賢治さんが、
展示から伝えたいこととは……。
犠牲者は日本人だけではない
アメリカ人捕虜含む
多くの国の人が命を落とした
での使用によって被爆したのは広島と長崎
を問わず、様々な人が集まる都市で無差別
かも知れませんが、核実験などによる放射
に市民が殺戮された場所なのです。原爆に
能の影響を被り、苦しんでいる人々は世界
よって爆心地から半径 2キロメートル以内は
各地にたくさんいらっしゃいます。もう一つ、
焼き尽くされました。若い方に話をするとき
̶̶̶私が広島を訪れるのは中学生のとき
広島で亡くなったのは日本人だけではなく、
にはまずこのようなことから伝えるようにして
以来です。改めて来ると、当時よりも深く学
多くの朝鮮人もいましたし、中国人も数千名、
います。
べるとおもいますので、多くの大学生に改
ドイツ人、ロシア人、東南アジアからの南
̶̶̶ 今の広島は復興し、バスや電車、
めて訪れてほしいと感じています。志賀館
方特別留学生も少人数ですが亡くなってい
クルマが行き交い、人々が集う都市の形を
長は広島のご出身ですが、広島はどのよう
ます。そして、アメリカ人捕虜も含まれます。
取り戻しました。
な街で、またどのような想いがありますか ?
ですから、
「日本が唯一」と強調する表現に
志賀 そうですね。私がまだ幼い頃は、毎
志賀 ご存知の通り、広島は昭和 20 年 8
対して、どこか違和感を感じていました。
年 8 月6日はそれぞれの家庭で法事がある
月6日に原子爆弾(以下原爆)が落とされた
̶̶̶平和記念公園内には韓国人原爆犠
ため、会社や銀行も休みになり、道行く人
地です。被爆前は、この平和記念公園の
牲者慰霊碑がありますし、原爆死没者名
は原爆投下時刻の8 時 15 分には足を止め、
辺りは多くの住居があり、人々が寝起きをし、
簿のなかには外国人の方も含まれているそ
祈り、街は静寂に包まれました。昭和 30
生活をしていた場所でした。
うですね。
年台半ば頃までは、街を歩き、公共交通
「日本は唯一の被爆国」と云われてきまし
志賀 たしかに、広島は初めて原爆による
機関に乗れば、必ずと言っていいほど、顔
たが、いろいろなことを考えていくと、実戦
爆撃を受けた地ですが、老若男女、国籍
や手にケロイドを持った人に出会いました。
原爆投下の目標にされたとされ
る、相生橋の上からのぞむ原爆
ドーム。被爆後数日間、この付
近や下を流れる本川には、被爆
して亡くなった人たちの死体が
無数に散乱していた
32
VOL.4
FEATURE
原爆投下の 8 時 15 分を指す時
計。持ち主の二川謙吾さんは、
当時59歳。爆心地から1,640m
離れた橋の上で被爆し、爆風で
川に吹き飛ばされた。右肩から
背中、頭部に大火傷を負った
が、郊外の親戚の家まで何とか
避難。家族の看病を受けながら
8 月 22 日に亡くなった。川に吹
き飛ばされた衝撃のためか、ガ
ラスはない。この時計は長男の
一夫さんから贈られたもので、
二川さんは肌身離さず持ち歩い
ていた
そんな人たちも、何時頃からか、次第に見
被爆時のことについての大人たちの会話を
料館は本館の実物資料を見てもらうために
かけなくなっていきました。
小耳に挟んだ程度ですが、大人たちがぼそっ
作られたのですが、目的にあった展示の見
̶̶̶志賀館長は被爆 2 世として、初めて
と語っては、涙を流していたのを覚えています。
せ方に変える予定です。
̶̶̶どのくらいの時間比なのでしょうか ?
館長になられたと伺いましたが、なにか新
しい観点などはお持ちですか ?
すでに対策は決まっていますか ?
に生まれ、広島で育った者として思うのは、
原爆の破壊力のすさまじさから
一人ひとりの死を
追体験できる展示へ
く順序を逆にする結論に至りました。もう1
あの年の 8 月6日に広島の歴史は破壊しつ
̶̶̶館内は5 年越しのリニューアルを予定
つ、今の展示が、熱線や爆風、放射線と
くされ、それまでの広島の歴史はほかの都
しているとのことですが、どのように変わる
いう物理的な破壊力で説明していますが、
市のように残し伝えられていないということ
予定ですか ?
破壊力がすごかったことではなく、
「人間に
です。これは広島に生まれた身には寂しい
志賀 全部です。ひとつは原爆死没者慰
原爆が使われたらこうなります」という我々
気がします。私は大学時代は名古屋にいま
霊碑の正面に構える、築 60 年のコンクリー
が経験したことを伝えたいのです。いわば、
した。名古屋も空襲はひどかったそうです
ト製の本館建物の劣化防止をしなければ
被爆者の視点で 8 月6日を表現するとどうな
が、それでも、街のそこここに戦前の名残
ならず、また設計基準が 60 年前ですから、
るかを、あの日に我が身を置いて想像でき
がありました。姫路がいい例かもしれません。
今の耐震強度に比べ弱いので、耐震強度
る空間を作りたいと考えています。
市街地を焼き尽くした大空襲の中で、奇跡
を高める対策が必要です。それに併せて、
救護所は主に学校でしたから、校庭では、
的に姫路城だけはポツンと残りました。原
1991 年以来の展示リニューアルを行います。
救護の甲斐なく次々と亡くなっていく方たち
爆では絶対ありえないことです。そんなこと
現在の展示は、入口のある東館は被爆
のご遺体が次から次に火葬され、埋葬され
をぼんやりと考えます。
志賀 個人的な意見は立場上申し上げに
くいのですが、被爆 2 世というよりも、広島
志賀 本館の方にかける時間が、東館の
3 分の1 以下なんです。そこで、ご覧いただ
前の歴史と被爆後の復興の歴史、核の現
ていきました。ですから、広島の学校の校
̶̶̶当時のことについて、幼い頃に親や
状をパネルと文章を中心とし、本館は8 月6
庭からは、今でも工事のたびに人骨が発
親戚などから話を聞いたり、教えられたこと
日を経験した資料を中心としています。実は、
見されています。一番最近では 2005 年に
などはありましたか ?
多くの来場者が東館の文字の多い展示に
発見され、公園内にある原爆供養塔に納
志賀 改まって構えて「こうだったんだ」と
時間を割き、本館を駆け足で通り過ぎると
められ供養しています。現在、供養塔には、
いうように聞いたことはありません。時折、
いう傾向が調査でわかっています。 この資
お名前のわからない方たちの遺骨が 7 万柱
[広島に投下された
原子爆弾]
原
子爆弾は、ウランやプルトニウムが核分
裂するときに発生するエネルギーを兵
器として利用したもので、広島に投下された
原爆は、長さ約 3 メートル、重さ約 4トンで約
50 キログラムのウラン 235 が詰められていた
とされる。爆発の瞬間、強烈な熱線と放射線
を放射し、周囲の空気は膨張して超高圧の
爆風となり、これら 3 つが複雑に作用して大
きな被害をもたらした。放射線による急性障
害が一応おさまったとされる昭和 20 年(1945
年)
12 月末までに約 14 万人の命が失われた。
(広島平和記念資料館パンフレットより一部抜粋)
広島市内のジオラマ。上空 600m、赤い玉のところで原爆は計算通り爆発した
FEATURE
VOL.4
35
現在は病院となっている爆心地。爆心直下となったこの一帯は、約
3,000∼4,000 度の熱線と爆風や放射線を受け、ほとんどの人々が
瞬時にその生命を奪われた。碑の中の写真は、1945 年米軍撮影
納められています。今後発見されないとは
点以上あります。これらを企画展示などを
̶̶̶最後に、学生に向けてメッセージを
言い切れません。広島はそういう街ですか
通して、来館された方たちが向き合ってい
お願いします。
ら、それを感じ取っていただけるようにして
ただけるけるようにしたいと思います。
志賀 学校とは違う学びが、この資料館に
いきたいと思います。よく
「一瞬のうちに何
̶̶̶ 持ち主の情報や、その遺品を収容
はあると思います。それは実物資料がある
万人も亡くなった」と言われるのですが、何
した場所など、遺品の背景はどのように管
ことが決定的な違いです。ここにある遺品
万人だから、一瞬だからいけなかったのかと、
理しているのですか ?
を見て、自分と年の変わらない子どもたち
違和感を感じていました。あの日、原爆の
志賀 今もまだ年に数十点の寄贈があり、
の死を我が身のことのように共感し想像す
破壊力によってなにが失われたのか。物理
その多くはご高齢になられた方が、当時 10
ることができればいろいろな展開が出てくる
的な被害の大きさや程度ではなく、一人ひ
代頃のお子さんの遺品をお持ちになります。
のではないでしょうか。きのこ雲の写真の
とりの死を追体験できるようにしたいですね。
過去のお預かりした遺品についても、どな
印象だけではなく、その下でこんな人間の
資料館の実物資料を通して
共感と想像力から
私たちが学ぶべきこと
36
平和記念資料館では、遺品の管理だけでなくその背景について丁
寧な聞き取りを行うことで犠牲者の一人ひとりの命の重さに目を向け
ている
たがお持ちになったかだけでなく、どこで
苦しみがあったということを想像できるよう
見つけられたものなのか、生前はどのよう
であってほしいと思います。
な方だったのかなどもっと聞いておくべきだっ
たのではないかと考え、今は、半日近くか
かりますが、詳しくお話を聞いて、
「平和デー
̶̶̶改めて訪れてみたいと感じた学生に、
タベース」に整理して管理をしていますし、
どんなことろを見てほしいと思いますか ?
さかのぼっての調査も進めています。その
志賀 特に遺品はよく見ていただきたいで
内容には細かな決まりはないのですが、話
すね。展示されている数百点の資料以外に、
のやりとりを通して記録に残しています。また、
収蔵庫には、2 万点を超える被爆資料が納
お持ちになる方も、いろいろな思い出話をし
められています。そのうち、学生服や靴な
てくださいますから、誰かに話したいという
ど持ち主がはっきりしている遺品が、1000
思いがあるのだと思います。
VOL.4
FEATURE
広島平和記念資料館
広島市中区中島町 1-2 ☎ 082-241-4004
入館料:大人 50 円、高校生 30 円、中学生以下
無料/土曜日は高校生無料(祝日、春、夏、冬休
み期間を除く)/学校教育の一環として平和学習
で見学する場合も無料
www.pcf.city.hiroshima.jp
ヒロシマの記憶は過去の遺物ではない
学生記者
明治大学 文学部 文芸メディア専攻 2 年
山田夏奈 YAMADA Kana
一人ひとりの苦しみに
思いを寄せること
で爆心地半径 1キロメートルにいた
り調査を行っている。見せていただ
下段は最後に核実験が行われてか
人ほとんどが亡くなった。しかし、
「一
いた資料はどれもとても分厚く、遺
らの日数を表している。下段の時計
瞬」だから、
「何万人」だから特別な
品それぞれが持ち主の物語を持ち、
が 2013 年 10 月31日、つい最近に
広島を訪れたのは修学旅行以来、
のではなく、ひとりでも、命を落とす
語り続けているのだと分かった。広
リセットされていた。アメリカが新型
3 年ぶりだった。わずかな期間だが、
こと、その重みには変わりはないの
島は原爆の非人道性を伝え、核兵
の核実験を行ったのである。私はこ
やはり見えるもの、感じるものに違
だと館長のお話を通して気づかされ
器廃絶を訴える国際的な拠点である。
のことを知らなかった。核の問題は
いがあると思った。3 年前はあの被
た。原爆症の苦しみは「一瞬」では
館内にも平和公園にも外国人観光
ヒロシマ・ナガサキで終わらなかった。
爆人形を直視することができなかっ
なかったし、何万人の中には多くの
客は非常に多かった。ヒロシマの心
今なお続いていることに改めて気づ
た。しかし、今はもっと悲惨だった
外国人も含まれていた。この人たち
である核兵器廃絶と世界恒久平和
かされる。リセットは2001 年 8 月6日
のだと分かる。
を思ったことはあるだろうか。出来
の実現を誰もが強く祈っただろう。
に設置されて以来、今回で通算 20
よく
「一瞬のうちに十何万もの人
合いの表現で想像力を止めてしまっ
が亡くなった」という。たしかにその
てはいないか。
通りだ。高度 600メートルで破裂し
広島平和記念資料館は初代の館
た火球は瞬く間に膨らみ、10 秒後
長が焼け野原となった広島のまちで
には半径 2キロメートルを太陽よりも
回目になる。
更新を続ける
今世界には、地球上の人間を35
核の時計
回殺せるだけの核兵器が存在する。
被爆した瓦や石の収集を続けて作ら
平和記念資料館には地球平和監
ともできないが、正しく深く過去の歴
熱い熱線が焼き尽くし、爆風が建物
れたという。現在でも毎年多くの遺
視時計がおかれている。上段は広
史に向き合うべきだと思う。偏るた
を全壊させた。放出された放射能
品が寄贈され、一つひとつの聞き取
島に原爆が投下されてからの日数、
めではなく、まっすぐ前を見るために。
当時の爆心地付近
私たちは過去の歴史をどうするこ
05
KUMAMOTO
Minamata
百間(ひゃっけん)排水口。この
排水口を通じて、昭和 7(1932)
年から昭和 43(1968)年まで、
チッソ水俣工場において酢酸等
の原料となるアセトアルデヒドの
製造工程で副生されたメチル水
銀化合物が工場廃水とともに排
出され、水俣湾は汚染された。こ
のため八代海一円に水俣病が
発生
写 真 家が 撮り続けた
「あまりに地 味だが
力 強い 」海
熊本県水俣市
OZAKI Tamaki
水俣湾は、古くから良質の漁場として知られる、恵みの海であった。しかし、
Profile
昭和 31 年( 1956 年)の水俣病発生以来、美しい海辺の町には悲しみが連鎖し
尾崎たまき(おざき・たまき)
てゆく。工場廃水を流し続けたチッソ水俣工場と国・県の対応の遅さによる被
害拡大、患者そして水俣市民への差別、同じ街に「加害者」と「被害者」が生ま
れた悲劇 ̶̶̶。病気発生から約 40 年後の 1995 年からこの海に潜り続けてい
る水中写真家、尾崎たまきさん。彼女をこの海に引き寄せたものは、いったい
何だったのか。
いることにとても感動したのを覚えています。
若さゆえの好奇心から
水俣湾に潜り始める
ですが、水俣出身というわけではありませ
̶̶̶そもそも尾崎さんがダイビングを始め
んね。なぜ、この海に潜ろうと思われたの
られたきっかけは ?
でしょう。
尾崎 父の影響で幼い頃から海は身近な
尾崎 25 歳の時でしたが、ちょうど「仕切
ものでした。ダイビングのライセンスを取っ
網」※撤去の是非が問われている頃でした。
たのは19 歳、短大時代のことです。
網を残すべきか、外すべきか、陸の上での
̶̶̶尾崎さんは熊本市が地元ということ
̶̶̶海に潜り始めたきっかけは一般のダ
議論が続いていました。地元のメディアで
イバーと同様ということですね。
も毎日のようにこの問題をとりあげていまし
尾崎 はい。当初はやはり、美しい魚たち
た。
「でも実際はどうなの ? ほんとうに死の
に惹かれてです。自分の目線で魚が泳いで
海なの ?」
とダイバーとして素朴な疑問を持っ
写真家
1970 年熊本市生まれ。19 歳の時にダイビング
をはじめ、水中写真を撮るために保育士を辞し
写真の道を志す。95 年より水俣湾に潜り始める。
97 年には熊本県立美術館、水俣市立水俣病
資料館で「水俣湾水中写真展」開催。2000 年
から水中写真家中村征夫氏の弟子となり11 年
よりフリーランスとして活動開始。14 年 2 月、これ
までの集大成ともいえる写真集『水俣物語』
(新
日本出版社)
を出版。
※仕切網
1974 年、水銀による汚染魚が水俣湾の外に出て
いかないよう、熊本県が大型仕切網を設置した。
97 年に湾内の魚介類が水銀の暫定的規制値(魚
介類に含まれる総水銀の平均が 0.4ppm、メチル
水銀の平均が 0.3ppm)
を下回ったため、県知事
による安全宣言が出され、
この仕切網は撤去され、
市場出荷のための漁業も再開された。
FEATURE
VOL.4
39
たのです。網がどんな役割を果たしている
いるかもしれない。いや、それ以前に魚ど
かもこの目で見てみたかった。今思えば、
ころか、生き物なんてまったくいないかもし
若かったんですね。
「とにかく見てみたい」
と
れない。そんな想像もしていました。ところ
いう気持ちが強かったんです。
が、仕切り網に近づくと、スズメダイやクロ
̶̶̶初めて水俣湾に潜る時、怖さはなかっ
ダイなどが群れをなして泳いでいて、私を
たのでしょうか ?
歓迎するかのように取り囲んでくれたのです。
尾崎 「立ち入ってはいけない場所」ですか
そこには、南洋の海のような華やかさはなく、
ら、海の中の地形や水流など、ダイビング
とても地味ではありますが生き物たちのたく
に必要な情報がないことは不安でした。た
ましい世界がありました。夢中でシャッター
だ、不思議と
「まだ水銀が残っているんじゃ
を押し続け、その日、海から陸へあがる時
ないか。潜っても大丈夫なのか ?」といった
に「私、この海を一生撮り続ける!」と同行
心配はありませんでした。
者に叫んだのを覚えています。
̶̶̶その時の印象は ?
̶̶̶ 仕切網の周囲に魚のすみかがあっ
尾崎 潜る前は、ひょっとして奇形の魚が
たということですか ?
(右)仕切網設置当時の水俣湾。この海に流れた時
間の長さを物語るかのように、藻が絡みつく網の向こ
うで、メバルがゆったりと泳いでいた
(左)尾崎さんの関心はやがて海中から人々の暮らし
へと移る。網にかかったヒラメに思わずキスをして漁
師が言った。
「こんヒラメに食わせてもろて、感謝しと
る」水俣湾は昔も今も、漁師たちの豊穣の海である
(photo:尾崎たまき)
40
VOL.4
FEATURE
[水俣病]
チ
ッソ水俣工場の工場廃水に含まれてい
た。この間に多数の死者を含む患者を生み、
たメチル水銀により魚や貝が汚染され、
また風土病などと誤解されたことによる市民
90
年、被害者が高齢化するなか裁判
所が和解勧告。97 年に政府による
汚染された魚貝を食べた人々にメチル水銀
への差別、チッソが地元を支える有力産業で
中毒が発生。1956 年に原因不明の病気とし
あったことなどからくる市民同士の対立など、
問題は複雑化・長期化する。また被害者や
住者 による水俣病関西訴訟 は 続 けられ、
を通じ工場廃液の有害性が判明していたが、
遺族により全国で裁判が行われたが、水俣
2004 年、初めて最高裁判決が国や県の責任
て確認された。59 年にはチッソ工場の実験
工場が廃水を流すことをやめ、さらに国が公
病の認定基準や国や県の責任追及などをめ
害病と認めたのは 12 年後の 68 年のことだっ
ぐる裁判は長期化した。
解決策が決定し、救済対象者は 11,540 人に
確定された
(死亡者含む)
。一方関西への移
を認め、被害者側が勝訴した。
(参考:水俣市立水俣病資料館発行「水俣病とわたしたち」
)
FEATURE
VOL.4
41
「私たちの暮らしはチッソの技術や製品に囲まれていた、そして今も」水俣市立水俣病資料館にて
尾崎 大きな魚は網を通れませんから、小
を追うように、目線が陸へとあがっていきま
俣出身だと言って欲しい。それから、その
さな魚たちは天敵が近づくとサっと網の中
した。それからは漁師さんや水俣の人々の
他の多くの方にもこの地域のことを知って欲
に逃げ込んだりと、仕切り網を上手に利用
暮らしも追いかけています。
しいです。
したくましく生きていました。イカなど、網に
̶̶̶ダイバーとして、水中写真家としての
̶̶̶僕もまさに尾崎さんの写真を通じ水
卵を産みつけていた生き物もいました。
興味から始まった撮影でしたが、水俣病自
俣に興味を持ったそのひとりです。尾崎さ
体への怒りのようなものは尾崎さんの中にあ
んは、水俣で経験された悲しい出来事の
魚を追う目線はやがて
この地の暮らしへ
42
りますか ?
教訓が、今の世の中に生かされていると思
尾崎 はい、とてもあります。潜り始めた
いますか ?
当初はそれほど強いものではありませんでし
尾崎 残念ながらそうは思いません。何が
̶̶̶思い描いていた「水俣病」の写真と
たが、水俣に通い、経緯を知れば知るほ
真実であるかわからないこと、狭い地域の
は違うのが印象的でした。
ど「なんてことをしてくれたんだ」と。企業も
中に加害者と被害者という対立構造を招い
尾崎 元々の関心が海の中にあったことも
行政もすぐに正しい対処がとられなかったこ
てしまったこと、地域を離れそのままになっ
あります。ただ、世間の人たちは水俣病の
と、同じ地域の中に対立を招いてしまった
てしまう人……。現在進行中の福島の原
ことは知っていても、ここに普通の生活が
ことなどに強い憤りを感じます。
発の問題にも、水俣病とまったく変わらな
あり、他の地域と変わらない暮らしがあるこ
̶̶̶尾崎さんは、誰に見て欲しくて写真
い側面があることは、大変残念なことですね。
とは世の中にあまり伝わっていないですね。
を撮っていらっしゃるのでしょう。
仕切り網撤去後も海に潜り撮り続けてい
尾崎 いちばんは地元の方々です。水俣で
たのですが、ある日、漁師さんの「刺し網」
あがる魚に対する風評被害も残っているし、
を海の中で見かけました。漁業の再開を海
たとえば東京で、自分が水俣出身だという
ではっきりと感じることができたのです。
「あ、
ことを隠している人もいまだにいらっしゃい
ここには暮らしがある」と感じ、その刺し網
ます。そんな人たちにも、自信を持って水
VOL.4
FEATURE
水俣市立水俣病資料館
熊本県水俣市明神町 53 ☎ 0966-62-2621
入館料:無料
www.minamata195651.jp
教訓を探して
学生記者
東海大学 文学部 日本文学科 3 年
若尾郁弥 WAKAO Fumiya
過去から続く今に
目を向けよう
出来ない。実際に行って見るしかな
地に行かなければ分からないことを、
いのだ。
広く伝えていくこと」
だと解釈している。
分の中で生まれるものだという事に
私は資料館の見学に水俣市を訪
メディアの情報を鵜呑みにして現在
気づいた。人それぞれ立場があり、
取材が決まった当初、水俣病に
れたが、市街地の活気あるさまに驚
の状況をイメージすることは出来ない。
異なった生き方がある。ならばそれ
ついて調べるために図書館の関連
かされた。市内の中心には公園と
なぜならメディアにも意思が存在し、
ぞれ違った教訓を持ち、自分なりに
は万人に共通するものではなく、自
書籍やインターネットの情報をあたっ
資料館があり、水俣病を風化させま
その意思に沿う情報になっているか
未来に向かっていけばいいのではな
たが、どれも似たような内容で、白
いという当時の市民の声が聞こえて
らだ。自分の、自分にしかない意思
いのだろうか。
黒写真がついているだけだった。た
くるようだった。そして原因企業のチッ
を持ち現地を訪れる。そこで自分な
水俣の話に戻るが、現在水俣市
しかに古い事件であり、当時の印
ソ。チッソは資料館からほど近い場
りの発見や驚きを感じることで、自
は環境モデル都市として様々な活動
を行っている。一度は汚染され、環
象を伝えるうえでは効果的かもしれ
所で現在も稼動している。驚きだっ
分しか得られない感動を得る。そし
ないが、現在の水俣が伝わってこな
た。それまで私は市民、水俣病の
てそれを伝えていく、または自分の
境が壊れた都市は今では日本有数
かった。
患者の方々はチッソを恨んでいると
教訓として刻み込む。こうして初め
の良質な環境に生まれ変わっている。
これは人々が自分たちの教訓を胸に
取材を通して、尾崎たまきさん、
思っていた。しかし取材の中で、実
てダークツーリズムの活動に意味が
また水俣病資料館の島田竜守館長
際に一番の問題となったのは患者と
生まれると思う。
戦ってきた結果である。読者にもぜ
にも話を聞き最も伝わってきたのは
健康な水俣市民に対して生まれた
私はこの取材に臨むうえで、
「教訓
ひ水俣の海をご覧になっていただき
たい。底が見渡せるほどの透明な
「今の水俣を知ってほしい」という声
差別だと知った。同じ土地で生活し
とはなにか」をひとつのテーマとして
だった。かつては汚染され、生き
ているのに対立してしまった現実。
設定した。水俣病に限らず、多くの
海を私は水俣の海で初めて知った。
物が消えた海。現在では多くの生
伝えていかなければならないのは、
事故、災害の後にはこの経験を教
漁業も復活し、おいしい魚を食べる
命が息づき、汚染前より美しくなっ
こういった事実であると感じた。
訓に、などという言葉が聞かれる。
ことも出来る。ダークツーリズムによっ
経験者でない私には何を教訓にす
て広く現在の水俣を知ってもらい、
ている。被害の拡大によって埋め立
てが余儀なくされた土地。今、その
広大な土地は公園となって、子ども
達が駆け回っている。こういった事
実はメディアの報道では知ることが
山の手よりチッソの煙突をのぞむ
真実は自分の目でしか
見つけられない
ればいいのか、他の人は何を教訓
人々が集まるようになることでさらな
としているのか全く分からなかった。
る発展を遂げるであろう。水俣が病
そこで水俣病の教訓とはなんなのか、
気ではなく、素晴らしい都市として
ダークツーリズムの意味を、私は
「現
明かそうと思っていた。しかし教訓
有名になっていくことを祈っている。
SHIMABUKURO Yoshiko
06
OKINAWA
亡きひめゆり学 徒に誓う
不 戦と平 和
沖縄県
ひめゆり平和祈念資料館/糸 数 壕(糸数アブチラガマ)
青い空と海に囲まれたリゾートアイランドというイメージが強い沖縄。しかしこの
地は、わずか 69 年前、住民を含む 20 万人近い犠牲者を出した太平洋戦争末
期の激戦の舞台でもあり、今も戦跡や悲劇の痕跡が島の南部を中心に数多く
点在している。その中でも代表的な存在として知られるのが、ひめゆり学徒隊に
まつわるものだ。学友、恩師、多くの人の死を目の当たりにしながら、激しい砲
爆撃の中を生き延びた、ひめゆり学徒隊の生存者であり「ひめゆり平和祈念資
料館」の館長である島袋淑子さんに、当時の体験と平和への思いを伺った。
Profile
島袋淑子 (しまぶくろ・よしこ)
軍国教育と情報操作により
疑うことなく向かった戦場
たか ?
島袋 1 週間もしたら「みんなよくがんばっ
た」
と言われて、学校に帰れるものだと思っ
ひめゆり平和祈念資料館 館長
̶̶̶太平洋戦争末期、沖縄ではすべて
ていました。まさか、生徒と先生を合わせ
1928 年生まれ。沖縄師範学校女子
部・予科 3 年のとき、ひめゆり学徒とし
て沖縄陸軍病院へ動員される。1945
年 6 月 18 日の解散命令以降、砲弾飛
の中等学校の生徒が戦争に動員されたと
て227 名(内 91 名は陸軍病院動員以外)もの人
聞いています。ひめゆり学徒隊もそのひとつ
が、そして沖縄で 20 万人あまりの人が亡く
ですが、島袋さんが動員されたときは何歳
なる、あの恐ろしい戦争に自分たちが巻き
でしたか ?
込まれるとは、夢にも思っていませんでし
び交う戦場をさまよい重傷を負うも奇
跡的に生き延び、同 27 日、富盛で米
軍に収容される。沖縄戦では多数の
学友のほか、兄と姉も亡くす。戦後は
小学校教員として 33 年勤め、退職後
は同窓生らとともに「ひめゆり平和祈
念資料館」の設立に尽力。
島袋 17歳のときでした。1945年3月23日、
た。というのも、私たちは必ず日本が勝つ
米軍による沖縄本島への空爆や艦砲射撃
と信じていたからです。小学校の頃から軍
が始まって、いよいよ米軍が本島に上陸す
国教育や皇民化教育を受け、日本は神の
る日も近いと、私たちの学校からは 222 名
国だと教わってきたので、たびたび空襲に
の生徒と18 名の先生が、南 風原にあった
あっても日本は必ず勝つと信じていました。
沖縄陸軍病院(以下、南風原陸軍病院)に看
兵隊さんの中には「沖縄は島国だから敵は
護要員として動員されたんです。
空と海からしか来ない。空からの敵は高射
̶̶̶そのときは、どのようなお気持ちでし
砲で撃ち落とし、海からの敵は海岸ですべ
FEATURE
VOL.4
45
て沈められる」と話す人もいて、それを真に
丘の斜面に掘られた約 40もの横穴壕の中
受けていたんです。だから私たち、
「がんば
にあって、生徒は各壕にわかれて働きました。
ろうね」なんて言い合って学校を後にしたん
ですよ。
̶̶̶教育と情報が生徒たちにそう思わせ
たんですね。
島袋 知らないということは、恐ろしいこと
だと思います。今みたいにインターネットは
おろかテレビもないし、ラジオも日本軍が掌
握して、不利な情報は流さない時代です。
負けていても勝っていると言い、敵機を2、
3 機撃墜しただけで、何十機も撃墜したと
広めるんです。国民は戦場を実際には見て
いないから、みんな信じていました。ただ、
戦後に伺ったところ、上級生の中には不安
を感じていた人もいたようです。
[ひめゆり学徒隊]
太
平洋戦争の末期、沖縄県で日本軍に
より看護要員として組織された女子学
徒隊のひとつ。沖縄師範学校女子部(女師)
看護補助、といってもほとんど負傷兵の排
泄の世話です。それに水汲み、食料運搬、
伝令、手術室の灯り持ちや先輩では死体
埋葬をした人もいます。
の生徒 157 名と沖縄県立第一高等女学校
̶̶̶負傷兵を目にすることすら、恐ろしく
れ、1945 年 3 月 23 日深夜、那覇市から南東
島袋 血と泥にまみれた包帯で覆われた、
(一高女)の生徒 65 名、教員 18 名で構成さ
5km に位置する南風原の沖縄陸軍病院へ
動員される。この日から同年 6 月 18 日、沖縄
守備軍により学徒隊に解散命令が下される
までの犠牲者数は 19 名であったのに対し、
解散命令後、わずか数日で 100 名以上が命
思いますが。
生臭いにおいの負傷兵たちを初めて見たと
きは、ガタガタ震えましたよ。4 月1日に米
軍の沖縄本島上陸が始まり、4 月6日頃か
らは独歩患者と呼ばれる、両手や片足がな
を落とした。動員されたひめゆり学徒の内、
くても少しの介助で歩ける人たちが、自力
生存者は生徒 99 名、教師 5 名。
「ひめゆり」
で最前線から南風原の病院まで来ていた
という呼称は、女師の交友会誌『白百合』と
死と隣り合わせの過酷な戦場で
偶然にも生かされた命
私は、到着して1 週間ほどは、未完成だっ
た壕を掘る仕事をしていました。それから
一高女の交友会誌『おとひめ』に由来。
んです。手や足がない人は、戦場では軽
傷扱いでしたから。それから2 週間ほど経っ
た 4 月26日に、第一外科のあった壕が攻
̶̶̶病院では、どんな仕事をされたので
撃されて、ひめゆり学徒の最初の犠牲者が
すか ?
出ました。その頃には両足切断や腹部損傷、
島袋 当時の南風原陸軍病院の病棟は、
火炎放射器で焼かれた重傷患者が次々と
島袋さんがひと月近く過ごした、全長 270m に及ぶ「糸数アブチラガマ」は、戦争の悲惨さを体感できる貴重なダー
クツーリズムポイント
(見学は要予約)
。写真はベテランガイドの方
46
VOL.4
FEATURE
糸数アブチラガマの出口。降り注
ぐ木漏れ日が真っ暗なガマから
出てきた見学者を安堵させる。
当時ここはガマの入口で、中にい
た避難住民たちは、この入口か
らガマ内にわずかに差し込む自
然光を明かりとしていた
運ばれていて、もう怖いなどとは言っていら
ければならず、昼も夜も働き詰めのうえ栄
白で。暗い壕内を友達や先輩の名前を呼
れなくなりました。負傷した兵隊さんは「水
養失調で、倒れる生徒も少なくありません
びながら進みましたが、明りが点いたときは、
をくれ」と、うわごとのように私たちに言うん
でした。5 月25日には陸軍総司令部のあっ
直視できないほどたくさんの人が血まみれ
ですが、水を飲むと出血がひどくなるため、
た首里が陥落して、南部へ撤退するよう命
で倒れていたんです。そこには友達の姿も
衛生兵から許可を得なければ与えられませ
令が下り、現在「ひめゆりの塔」がある伊原
ありました。6 月18日には解散命令が下り、
ん。水をあげられないまま息を引き取った
へと移りました。到着したときは、久々に見
私たち生徒は数名のグループに分かれて、
方も多く、とても辛かったです。
たサトウキビ畑や草木の茂る丘に歓喜した
先生の指示通り、最南端の海岸を目指して
̶̶̶その後、島袋さんはどのような足取
のですが、数日後にはすべて焼けてしまい
壕を出ました。けれど途中で敵陣に迷い込
りを経て終戦を迎えたのですか ?
ました。当時、私は「ひめゆりの塔」のある
んで攻撃を受け、私は右手右足を負傷して
島袋 4 月28日に私を含む 14 名の生徒と
伊原第三外科壕から少し離れた伊原糸数
逃げられなくなったのです。
「捕虜になること
先生 1 名が糸数壕(糸数アブチラガマ)へ移動
分室壕(現・伊原第一外科壕)にいたのですが、
は恥」と言われていた時代ですから、日本
になりました。糸数壕は壕内にいくつも兵
6 月17日の夕方、壕の入口からわずか 5、
兵が手榴弾で自決するときに一緒に殺して
舎があって、井戸もある立派な壕でしたか
6メートルのところに大型砲弾が落とされ、
もらおうとしましたが叶わず、最後は米軍
に捕まって病院へ運ばれました。
ら、到着したときは「地下に街ができている!」
入口付近にいた人がみんな即死状態で亡く
と喜んだものです。けれど、わずか十数名
なったんです。私は偶然、壕の外にいて助
の生徒で 600 名余りの負傷兵の世話をしな
かりましたが、壕に戻ったときは頭の中が真っ
生きとし生けるもの、すべての命を奪い、
破壊する戦争は、何があっても絶対にいけない。
命の尊さ、重さを知り、大切に守ってほしい。
悲惨な戦争体験を語り、残すことで
平和と命の尊さを後世に伝えたい
̶̶̶終戦の翌年には、ひめゆりの塔がつ
米軍に追い詰められ、教員と
ひめゆり学徒らが手榴弾で集
団自決した荒崎海岸には、同
窓生らによる慰霊碑が建つ。
2008 年には、亡きひめゆり学
徒のものと思われる校章が発
見された
48
VOL.4
FEATURE
ひめゆり平和祈念資料館の
第四展示室には、壁一面に
犠牲者の遺影が。生存者の
証言本も読むことができ、ひめ
ゆり学徒一人ひとりが経験し
た過酷な戦争体験を知ること
ができる
ひめゆり平和祈念資料館
糸数アブチラガマ
沖縄県糸満市字伊原 671-1
沖縄県南城市玉城字糸数
☎ 098-997-2100
入館料:大人 310 円、高校生 210 円、
小・中学生 110 円
www.himeyuri.or.jp
入壕料:大人 250 円、小・中学生 100 円
◉見学は下記まで要事前申請
◉別途見学人数に応じたガイド料金が必要
南部観光総合案内センター
☎ 098-852-6608
くられました。そこから40 年あまり経って、
れ去られてしまうという思いもあって。当初は、
人たちは、戦争がどんなふうに起こるのか
ひめゆり平和祈念資料館が設立されました
同窓生で母校の再建を目指していたのです
知らないでしょう。戦争というものは、突然やっ
が、
これにはどんな経緯があったのでしょうか ?
が断念したこともあり、資料を残す資料館
てくるのではありません。その準備が少しず
島袋 私たちの学校は教員養成学校でし
をつくろうと準備が始まったんです。辛い作
つ始まり、着々と進められるのです。ですか
たから、戦後、私を含めて生き残った生徒
業でしたが、これまで自分の体験を頑なに
ら最近の平和憲法を変えようとする動きや
の多くは教員になりました。そうして生きて
話さずに生きてきた同窓生にも、時間をか
特定秘密保護法の成立といったことが心配
きたけれど、胸の中には眼前で亡くなった
けて一人ひとり話してもらい、証言を集めま
でなりません。戦争は人が起こす人災です
友達や解散命令が出たとき、歩くことので
した。40 年以上経ったからこそ、やっと話
から、必ず止めることができます。言論の
きない友達と重症患者を壕に残してきたこ
せたのだと思います。
自由が約束されている限り、戦争は絶対に
とが、大きな痛みとしてずっとあるんです。
̶̶̶ 戦争を知らない世代に一番訴えた
いけないと訴え、その準備をさせないように
ですから戦後は、家族にも教え子にも誰に
いことは何ですか ?
してほしい。そして人の命がどれほど尊く、
もほとんど戦争体験を話さないできました。
島袋 戦争は何があっても絶対にいけない
重いものであるかを考えて、自分の命も人
けれど、あの戦争を知る私たちがいなくなっ
ということです。戦争は生きとし生けるもの、
の命も大切に守っていってほしいと願ってい
たら、命を落とした恩師や学友のことが忘
すべての命を奪い、破壊します。今の若い
ます。
FEATURE
VOL.4
49
古代琉球・三山時代の史跡
である糸満市の山巓毛(さん
てぃんもう)
には、戦時中、敵
機襲来を見張る防空監視哨
が置かれた。敵から標的にさ
れないよう横倒しされた石碑
や砲弾の痕が今も残る
50
VOL.4
FEATURE
今こそ沖縄を訪ねて欲しい
学生記者
明治大学 文学部 文学科 文芸メディア専攻 2 年
山田夏奈 YAMADA Kana
「何よりも平和が尊い。何よりも命
のジオラマの地面は平らだが、本物
が尊い」。私たちはそう、自信を持っ
はゴツゴツとしてスニーカー越しでも
て断言することはできるだろうか。
痛く、ぬかるみでよく滑る。天井に
近年、平和を巡る憲法は大きく揺
は火炎放射器で焼かれた痕が痛々
らぎを見せている。隣国との諍いは
しく残り、落ちる雫の音と、風の音
解決を見ず、報道はしばしば加熱し、
に混じって
「学生さーん 水くださーい」
ネットの情報は錯綜している。戦争
という声が聞こえてくるようだった。
への拒否感が薄くなり、平和の価値
今立っているこの場所でも誰かが苦
が軽くなっていると感じることがしば
しみ死んだのである。戦争へのイメー
しばある。戦争とは何なのか、何故
ジが 具 体 的になった瞬 間だった。
してはいけないのか、命はどれだけ
暗いガマを出てガジュマルに囲まれ
大切なのか、そんな人間として基本
た慰霊碑の前でガイドさんと共に手
的な問いかけを持って沖縄戦の爪
痕を巡った。
を合わせた。いつも手を合わせる時
「正しく前に進めますように」と祈ると
いう。ガイドさんの表情もまた、忘
ぬかるみで滑る
ガマを歩くということ
沖縄には命(ぬち)
どぅ宝という言
れられない。
沖縄という地が背負ってきた悲し
み苦しみをこらえ、多くの人や場所
が現代に「命どぅ宝」を伝えてくれる。
葉がある。
反戦平和のスローガンとして用い
られている、命こそ宝という意味の
方言である。
島袋さんのお話を聞いて、そして
戦争の足音は
近づいている
島袋館長のお話の中で戦争は突
ひめゆりの遺影が整然とならぶ第四
然来るものではないという印象的な
資料室を回ってこの言葉を理解した。
言葉があった。人災である戦争な
島袋館長の戦争当時のお話は、日
ら止められる。しかし、準備が始まっ
付や人名、状況がまるで映像を見
てしまったら止められない。ぜひ資
ているかのように克明なのである。
料館で証言者の声を聴いてほしい。
凄惨を極めた戦場で人間は人間で
そして、風化させまいと保存された
なくなった。何人もの友達が目の前
戦争の爪痕を訪れ、そこで何が起
で死んでいった。生き残った人々は
きたのかを感じてほしい。
戦後、常に死んでいった大切な人
修学旅行で行ったという方も、も
達に心を寄せて生きている。慰霊
ういちど少人数で。全く見え方が異
碑の前に立った島袋さんの表情が
なるはずだ。私たちは証言者の生
忘れられない。
の声を聴くことのできる非常に貴重
一人ひとりが確かに生きていて、
な時間を生きている。同時に、たっ
大切な人だったのだ。
た69 年間しか経ていないにも関わら
糸数壕にはまだ当時の遺品が多
ず、準備は始まりかけている。
く残されていた。資料館にあるガマ
今、ここに来て欲しい。
FEATURE
VOL.4
51
07
Interview with
AZUMA Hiroki
Profile
東 浩紀 (あずま・ひろき)
株式会社ゲンロン
代表取締役社長兼編
集長/作家・思想家
1971 年生まれ。東京都三鷹
市出身。東京大学文科一類
入学。大学院時代 は 哲学、
表象文化論を専攻し博士号
(学術)取得。東京大学大学
院情報学環・学際情報学府、
早稲田大学文学学術院など
に所属しながら、哲学家、思
想家として多分野での言論
活動を行う。現在は出版社、
株式会社ゲンロンの代表取
締役社長兼編集長を勤める。
編著として新感覚言論誌
『思想地図』
(合同会社コンテ
クチュアズ)シリーズなどを手
がけたほか、現代新書『ゲー
ム的リアリズムの誕生 ~ 動物
化するポストモダン』
(講談社)
や SF『クォンタム・ファミリーズ』
(河出書房新社)
など著書多
数。
『チェルノブイリ・ダークツー
リズ ム・ガイド 思想地図β
(ゲンロン)と『福島
vol.4-1』
第一原発観光地化計画 思
想地図β vol.4-2』
( 同)の編
著を通じ、広くダークツーリズ
ムについても発言。とくに福
島第一原子力発電所につい
ては、
「跡地と周辺地域を後
世のため 観光地化 するべ
き」という提言書となり、震災
後の未来を示唆する本として
話題を集めている。
52
VOL.4
FEATURE
それが
「福島第一原発観光地化計画」を提唱する東浩紀氏。評論家、作家、編集者、そして出版社社
長として多彩な活動をする言論者だ。編著者として『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド
思想地図β vol.4-1 』を発行し、旅行会社と協力して現地に訪れるツアーも積極的に企画している。
「観光地としてのチェルノブイリ」を通じ、ダークツーリズムの意味と意義について聞いた。
つかない。
人が囚われているイメージを壊すのは
経験しかない
さんいることに驚いたのですよ。そんな自分にも驚い
̶̶̶チェルノブイリ原子力発電所(以下、チェルノブイリ)
たといった感じですね。
にはダークツーリストとして行ったそうですが、現地で
̶̶̶僕も福島第一原発の立ち入り禁止区域の近く
最初に何を感じましたか。
まで行ったことがあるのですが、想像以上にたくさん
東 驚いたのは、人がいっぱいいたことです。原発
の人がいてびっくりしました。僕も「空っぽ」の認識を
僕もそれと一緒。チェルノブイリに行って、人がたく
事故があった場所と聞けば、なんとなく死の街とか、
変えたのです。
空っぽというイメージがありました。でも、改めて考
東 2 つ目がそれです。イメージを壊すのは経験しか
えてみれば、廃炉作業の人たちが出入りしていますし、
ないということなんです。
僕らのようなツーリストもいるので、大勢いるのは当た
り前なんですよね。
これだけ情報が溢れているのに、多くの人は今でも
「福島は怖い」
「 立ち入り禁止区域には人が入るべき
この事実って、ものすごく大切なことを2つ示唆して
じゃない」と思っているのではないのでしょうか。そう
いるのです。
した人たちに「怖くはないよ」と、さらに情報を与えて
1つ目は、人はイメージに囚われてしまうということ。
も差別はなくならない。一度固着したイメージはなか
例えば、福島第一原子力発電所(以下、福島第一原発)
なか崩せない。情報には限界があるんです。
の現場で働く人たちは、被爆しないようにガスマスク
結局は現地を訪れなければ分からないんです。だ
や防具を全員身につけていると思うでしょう。実際は
から、メディアを通じて様々な人たちが「自発的に関
そんなことはありません。現場には事務棟があるので
心をもて」
「行ってみて」と訴えるのですが、大衆の足
すが、そこで働く東京電力の職員の皆さんは普通の
を向けさせるのは難しい。日本では政府が命令して
仕事着です。パソコンに向かう人がフル装備なんてあ
行かせることもできない。
りえないですよね。考えたら分かることですが、気が
そこで人を動員させる手段が「観光」なのです。
「分
体 験を通して得た気づきが
自身を少し変える
ダークツーリズム
FEATURE
VOL.4
53
からないけれども、面白そう」
「 特急列車が走ってい
ならば、それ以外の人たちは皆、福島について考え
て便利だから行ってみよう」というほうが人は素直に
たり、喋ったりしなくなります。本を出すことも記事を
動きますよね。
書くこともできません。
誤解を覚悟の上で敢えて言うなら、無責任に喋るっ
て大切だと思うのです。実はそこにいろいろなアイデ
適度な無責任、それが観光。
物見遊山でも観ないよりはいい
アや見方が出てくるのです。
̶̶̶「福島第一原発の観光」っていうと、反対す
すだけになるのではないですか。
る方は多いと思います。東さんがチェルノブイリに行っ
東 その通りです。それでも、そういう事態を警戒
̶̶̶ただ極端に無責任に振れると、事態を掻き回
た時は現地の皆さんの反応はどうでしたか。
するあまり何かひと言でも発したら、
「コミット」を求
東 関係者だけでなく作業員の方たちは、ネガティ
める風潮があるのが今の福島のように思うのです。
ブな感情をもっていないようでした。むしろ取材を通
それでは誰も何も言わなくなってしまう。無関心になっ
じて印象に残ったのは、皆が口を揃えて「たとえツアー
て、最後は忘れられてしまう……。だから適度な無
であってもチェルノブイリを記憶してくれることは歓迎する」
責任さをもちながら関わっていく。それが「観光」な
と答えてくれたことです。一方、福島はまだ被災した
んです。物見遊山でも観ないよりはいいのではない
ばかりなので、君の言うように厳しい視線を感じました。
でしょうか。
僕は『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思
記者 ダークツーリストとしてご自身はチェルノブイリに
想地図β vol.4-1』の第二弾として『福島第一原発
訪れて、価値観が大きく変わったことはありましたか。
観光地化計画 思想地図β vol.4-2』
を出版しました。
東 ありませんが、改めて感じたことは日本のマスコ
様々な感想や意見の中で「こういうことを書くなら福
ミのチェルノブイリ報道は画一的であるということ。
「今
島に住め」という声がありました。でも、福島に住ん
でも廃炉が進まず、後遺症に苦しんでいる子供たち
でいる人だけが福島を語る資格をもつ、それが正論
がいっぱい」というストーリーに終始しているのです。
1
3
1:1 号機と2 号機の間に位置する「第 1 中央制御室」。チェルノブイリ原発の配電機能は今も生きていて、
職員が働いている。制御機器はすべて開設当時のものがそのまま使用されている
2
54
VOL.4
FEATURE
2:4 号機原子炉の屋根と同じデザインで並べられた被災した子どもたちの写真
3:作業員たちが行き来する 3 号機の「冷却水ポンプ」。放射線量は 12.5 マイクロシーベルト毎時と高い
(1∼3 photo:新津保建秀)
アメリカで 1950 年代に生産された原子力発電所のプラモデル。テクノロジーの象徴だった
(東氏所有)
しかし、現地ではもっと様々な出来事があります。そ
聞くところによれば、現地の老人を訪ねたとき、参
れをまとめたのが、
『チェルノブイリ・ダークツーリズム・
加者たちがたくさんの質問を投げかけたそうです。お
ガイド 思想地図β vol.4-1』でした。特に僕たちは
そらく皆さん、単なるツアーのお客さんではなく、現
報道関係者ではないから、自分たちの関心のままに
場に立つことでチェルノブイリのことをより深く知りたい
レポートできました。それが読者には新鮮だったよう
という探求心が生まれ、プチジャーナリストのようになっ
です。
ていったのでしょう。
̶̶̶東さんは本を作るだけでなく、チェルノブイリツ
アーも企画されていますよね。参加された方たちに期
待することはありますか。
東 期待するというわけではありませんが、集団ツアー
情報を超えた「体験」がないと
空理空論になってしまう
のメリットを十分に生かした旅であってほしいですね。
̶̶̶そんなふうに気持ちが動く……、それがダーク
個人で行くと、自分の中のチェルノブイリ像を確認し
ツーリズムの魅力なのでしょうか。チェルノブイリ以外で、
「ここでそういう悲劇があった」というような自己完結
僕たちにすすめるダークツーリズムポイントはどこですか。
型の旅で終わってしまうことがある。ただ大勢の人と
東 アウシュビッツは行くべきですね。とくに別名で
行くと、一つの物事に対して異なる見方や感想を聞く
絶滅収容所と呼ばれている第二強制収容所まで足を
ことができます。そうしたばらばらな受け取り方がある
運んでください。新聞やインターネットなどで歴史修
ということを、皆さんには感じてもらえる旅であってほ
正主義という言葉を見たことがあると思いますが、昔
しいと思うのです。
から歴史修正主義を名乗る人の中には「アウシュビッ
実は、ちょっと嬉しい話がありました。最初に企画
ツはなかった」みたいなことを証言する人がいるんで
したツアーは僕自身、不参加でしたが、後日開いたワー
す。その根拠の一つは「死亡者総数の記録がない」
クショップで参加者から「ジャーナリストになった感覚
からですが、その第二強制収容所を訪れると、1.75
があった」と聞いたのです。それって、とても良いこと
平方キロメートル(東京ドーム約 37 個分)の敷地の広さに
だと感じましたね。
唖然とし、ここなら多くの人を一堂に集めて1日で大
FEATURE
VOL.4
55
適度な無責任さをもちながら関わる。
そして、人を自発的に動員させる。
それが「観光」なんです。
アウシュビッツ強制収容所「死
の門」
。鉄道引き込み線によっ
て多くの人々が強制収容所に
連れ込まれ、大部分は帰らぬ
人となった
©iStock.com / georgejurasek
56
VOL.4
FEATURE
量虐殺が可能だと分かるのです。
人間のエゴみたいなものですが、そういう物だから
もちろん第二強制収容所に立ったからといって、
惹かれるという事が分かるんです。この感覚も見ない
情報がつかめるわけではない。でも、数字や文献な
と分からなかったですね。
どの情報を組み合わせて「あった」
「なかった」などと
脱原発を声高に言う人の中には、
「原発事業にか
空中戦をしていること自体が虚しく思えるんですよね。
かわった奴は金に目がくらんだ」
と言う人もいます。で
この感覚って、ものすごく大事だと思うのです。
も僕はあの建物を見て感じたことは、むしろ、巨大
最終的には「何が正しいのか」って判断するには、
な事業が人類を救うと信じてやってきた人たちの思い
情報を超えた「体験」みたいなものがないと、とくに
でした。その人たちの誇りや情熱みたいなものを理
歴史に関しては空理空論になってしまうことが多い。
解した上で、
「脱原発」って言わなければいけないっ
̶̶̶チェルノブイリや福島第一原発も同じ事がいえ
て痛感したわけです。
るのでしょうか。
これは僕の気づきですが、人それぞれでいいのです。
東 そうですね。情報として政治や経済的背景を知
結果的に体験を通して得たことが、自分自身の見方
ることは大切です。ただ原発の建物って実物を目の
や考え方に大なり小なり影響を及ぼす。それがダーク
当たりにすると、すごくでかくて、格好良いんです。
ツーリズムなのかもしれませんね。
すべては「無責任」から始まる
学生記者
明治大学 文学部文学科 文芸メディア専攻 2 年
泉本亮太 IZUMOTO Ryota
みなさん、無責任という言葉にど
一方僕たちは小学生から修学旅
ういったイメージをお持ちだろうか ?
行などで沖縄の戦争跡地や広島の
する責任を負うべきだとはいってい
「ホントにあんた無責任だよね!」
「先
原爆ドームなどをまわり、感想文を
ない。
て必ず何かを感じ取ってそれを発信
輩として責任感は無いのか!」僕自
書いてきた。その場所を訪れると重
彼自身もチェルノブイリへのツアー
身こういった類いのセリフを、高校
い空気や妖気を感じてセンチメンタ
を企画しているが、参加者にはその
生のときに嫌という程言われたもの
ルになってしまうが、その後に配布
ような外部からの見えない圧力、責
だ。読者の大半もこのセリフを言わ
される強制的な感想文はさらに面倒
任から自由になってもらうのだという。
れたことがあるだろうし、言われた
で旅行気分を憂鬱にするものだった。
つまり、これが「無責任」になると
覚えが無い人でも、このセリフが決
そんな経験から、ダークツーリズ
いうこと。
して良い意味合いを孕んでいないこ
ムを重いものと解釈し、ダークツーリ
参加者個人個人の多種多様な感
とは明白だろう。
ズムを敬遠する人は少なくないだろう。
受性を大切にしたいのだ。参加者
しかし、東さんはあえて「無責任
しかし、東さんが言うダークツーリズ
が自由な感受性をもってもらうため
は悪くない」と語る。彼はどういう意
ムの概念は私とは違っていた、いや
には、まずは気楽に訪れてもらうこ
味でこの言葉を発したのだろう?
私が勘違いをしていた。
とが重要だと言う。だから「観光」な
実は、この「無責任」という言葉
東さんにダークツーリズムの価値と
のだ。
こそがダークツーリズムを理解するキー
は何かを聞いた。彼はこう答えた。
して必ず何かを感じて欲しいとは思
チェルノブイリでは『S.T.A.L.K.
E.R. SHADOW OF CHERNOB
YL』というゲームから興味をもち、こ
わないし、行きたくないなら行かなく
の地を訪れた観光客がたくさんいる。
ワードである。
「ダークツーリズム、負の遺産を観光
負の歴史は
忘れられやすい
ていい。君が好きな小説を自由に
一方、受け入れる現地の人々は観
読むのと同じよう、その地を訪れた
光でもなんでも良いからこの地を訪
「人間には憎悪や不快を忘れさせ
い人に訪れてもらいたい。君は、
『小
れた者を歓迎すると述べている。た
てしまう性質がある」
。チャールズ・
説を読むことは人生にとって価値が
くさんの苦しみや涙を生んだその地
チャップリンの言葉の正当性はチェ
あるのだ』なんて言い方で誰かに勧
を観光するというのは失礼じゃない
ルノブイリの事故でも露になった。
めるかい ?」
また、東さんへの取材を行った 3
月初旬にも、東日本大震災から3 年
目のテレビ特番や募金活動が盛ん
になってきている。あの出来事を風
のかというのもたしかに一理あるが、
「そうではない」ことをチェルノブイリ
べき・すべきという
「責任」からの自由
原発事故から今日までの28 年間が
証明している。
私たち外側の想いと現地の人の
化させないために、たくさんの人が
世間一般的には、負の遺産は訪
想いには大きく異なっているように思
叫んでいる。それでも、その叫びは
れる「べき」だと言われるし、
「訪れて
える。この「わからない」深い溝を埋
めることができるのが「無責任」の観
年々人に届かなくなり、被災地への
絶対こういった感情を持たなければ
関心が薄くなってきている。人々は、
ならない」という紋切り型の風潮が
光、ダークツーリズムなのかもしれな
忘れやすいのだ。
ある。しかし、東さんはここを訪れ
い。
02
時
代
を
読
み
解
く
キ
ー
ワ
ー
ド
仮
想
通
貨
Virtual Money
仮想通貨の今
最
終電車が目の前で発車していく時の
絶望感は、定期試験のマークのずれ
でも発行できる通貨なのだ。パソコンに専用ソ
を試験終了 1 分前に気づいた時に匹
フトを入れ、1ブロック生成する報酬として、25
敵するだろう。先日、最終電車に乗り遅れ、閑
ビットコインを受け取れる。このブロック生成を、
散とした駅から高いけどタクシーで帰ろうと財布
黄金堀りに見立てて「採掘」と呼ばれている。こ
の中をのぞくと、52 円しかなかった。強烈な2 発
のような採掘が世界中に広がりはじめ、この現
目のパンチをもらうとその強い衝撃からか、JR
象はデジタル版のゴールドラッシュともよばれて
東日本、首都圏法人タクシーの 6 割で Suica で
いる。
の料金決済が可能になったという記事を思い出
しかし、この新しい通貨にはもちろん問題が
した。すかさず、Suica のチャージ分で無事家
ある。それは、ビットコインは非常にギャンブル
に帰宅した。
性が高く、日本では刑法上グレーな存在である
首都圏では Suica、関西圏では PiTaPa、
「イ
ことである。また、ギャングの世界での資金洗
オン城下町」
で発展する WAON。最近では、
「現
浄や麻薬取引に使われている側面や、テロリス
金がなくなった後の最後の切り札」は、こういっ
トや反政府組織の武器の売買に使う
「反政府マ
た電子マネーカードといわれている。電子マネー
ネー」になるとも懸念されている。そして、一番
が現金に匹敵するほど重要な役割を担うように
大きな問題は、値動きが極めて激しく、安定し
なった今の時代、今までになかったまったく新し
た投資先とはいえないことである。ビットコイン
泉本亮太
い電子マネーが現れた。それはビットコインであ
の投資や採掘で大金持ちになった人もいるが、
る。
もちろん失敗した人もいるだろうし、今後ビット
明治 大 学 文学 部 文学 科
文芸メ デ ィア 専攻 2 年
ビットコインは 2009 年からネット内で流通して
コインが大暴落して今日寝る場所もなくなってし
いる仮想通貨で、1日5 万人が売買し、日本で
まった人も出てくるかも知れない。
I ZU MOTO Ryot a
Meiji Universit y
58
である。そして驚くべきことに、ビットコインは誰
VOL.4
も円・ドル建てでコインを購入できる。ビットコ
私たちは急激に普及してきた SNS サービスを
インの特徴は P2Pという通信方法を用い、市中
使いこなせないと社会についていけなくなった時
銀行などを介入せずに当事者間同士で「お金」
代で生きるようになった。今後、次々と社会に
をやり取りすることができ、相場が非常に流動
普及してくるサービスや情報に休む間もなく、し
的であることである。ビットコインが目指している
がみついて生きていかなければならない。その
ものは、取引コストなしで取引できる仮想通貨
次に来るものが、ビットコインなのかもしれない。
学生ボランティア
最前線
社会に山積する問題にボランティアが果たす役割とは?
現役大学生たちは、実際にどんな活動を行っているのか?
大学生主体のボランティア団体の
日頃の取り組みを紹介します。
S p e c i a l
R e p o r t
日本財団学生ボランティアセンター
第 4 回「PR 力」コンテスト V-1
ボランティアは現場だけじゃない
映像制作を通して支援の輪を広げる
今年で第 4 回を迎えた「PR 力」コンテスト V-1。前回までは大きなホールを貸し切って行われ
たが、今回は心機一転。東京都目黒区にある隠れ家的コミュニティスペース「HUB Tokyo」で
開催された。14 の学生団体が制作した映像を披露した他、ワークショップや交流会も行われ、
会場は終始和気あいあいとした雰囲気に包まれた。準備の裏側から当日の模様、グランプ
リの行方まで、司会を務めたインターンがお伝えする。
学生記者:野本彩加 早稲田大学 文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系 4 年
手づくり感溢れるポップが学生らしさを醸すエントランス
第4回
「PR 力」コンテスト V-1
グランプリは観覧者と審査員で選ばれる。観覧者は一語
一句聞き漏らさぬよう真剣な面持ちで司会の話を聞き入る
90 秒で人の心を動かす挑戦。14 団体がグランプリをめざす
学生ボランティア支援の一環とし
て2010 年度より実施され、以来、
今年で 4 回目を迎えるプロジェク
ト。学生が活動の主体である団
体を公募し、制作した映像を通
してその「PR 力」を競う。映像制
作という人に伝えるための作業
を実際に行ってもらうことで、ボ
ランティア活動に必要不可欠な
外部発信能力の向上を目指して
いる。また、高い志を持った学
生同士が切磋琢磨することで、
活動の更なる充実につなげるこ
とも大きな目的だ。ボランティア
活動を通してさまざまな社会問
題に取り組む学生たちが、実社
会のあらゆる業界へと飛び立ち、
今 回で 第 4 回目を迎えた「PR 力 」コンテスト
ンボジア・村びと共生プロジェクト∼、②からくわ
V-1。開場から10 分で、用意された約 80 席の椅
丸学生部隊、③伊丹学生交流センター、④学生
子は観客で埋め尽くされた。出場者と来場者との
団体 ATMU!、⑤ Happiness、⑥ハンセン病問
距離の近さにこだわり選んだ会場は、都心の秘密
題支援学生 NGO 橋 -Qiao-、⑦ FIWC フィリピン
基地「HUB Tokyo」
。威風堂々たる音楽に乗せて
ワークキャンプ関東委員会、⑧ SHANTI SHANTI
オープニング映像が流れると、和やかな空気から
国際ボランティア愛好会、⑨コミュニティエイズプ
一変、緊張感に包まれた。
ロジェクト、⑩まつだい早稲田じょんのびクラブ、
参加団体が挑んだ映像テーマは「この映像で、
⑪ STUDY FOR TWO、 ⑫ Cycle Beyond the
社会をゆるがせ。∼活動の背景(社会問題)を表現し、
Borders、⑬ラオス学校建設教育支援プロジェク
かつ見た人が参加したくなる映像∼」
。映像時間
ト∼スーン∼、⑭ LoRo SHIP、計 14 団体。
は 90 秒。単なる活動紹介に終始せず、見た人に
常連団体に加え約半数が新規参加団体となるな
20 年後の社会を支えていくこと
を全力で応援するイベントである。
感動を与え、共感を呼び起こせるかが評価のポイ
ど、顔ぶれも一新された。コンテスト開催史上初
ントとなる。
となる高校生団体の参加もあり、年代や場所、活
gkv1.jp/2013/
審査委員は映像作家の鎌仲ひとみさん、NPO
動内容などが全く異なる、バラエティに富む映像
法人グリーンバード代表・港区議会議員の横尾俊
が出揃った。中には映像制作の初心者とは考えら
成さん、NPO 法人メディアージ 代表の大矢中子さ
れないほどの技巧をこらした作品もあり、会場を驚
んの御三方と観客だ。グランプリ獲得団体には 30
かせた。上映終了後は審査員と観客による投票
万円分の活動支援物品と副賞としてオーロラビジョ
が行われ、参加団体のメンバーは緊張の面持ちで
ンでの放映権が贈られる。
投票風景を見つめた。
グランプリに名乗りを上げたのは、① JuJu ∼カ
SPECIAL REPORT
VOL.4
61
来場者参加型ワークショップを行った
工藤さん。一般社団法人「SoLaBo」
代表として「世代間交流」を主題に、
社会活動や企業・NPOとの連携など、
あらゆるジャンルで活動している
今の想いをシェアするスペシャルイベント。ジョブヨク×ボランティアも同時開催
審査員による審査が行われている間には、一般
ルと呼ばれるワークショップの形式に座席の配置を
社団法人 SoLaBo 代表理事の工藤紘生さんによ
転換し、
「現在のボランティア活動は自分の進路に
るスペシャルイベント「ジョブヨク×ボランティア」が
影響するのか ?」という工藤さんの問いかけをきっ
開かれた。工藤さん率いるSoLaBo の主な活動は、
かけに議論を展開した。1 年生からは目の前の活
世代間交流を通して新たなコミュニティと社会活動
動に熱中したいという想い、3 年生からはこれまで
を生み出すための場づくりだ。この 1 年は就活を
の活動と現実の就職活動とのギャップへの苦しみ、
苦に自殺する大学生の増加を食い止めるため、新
4 年生からは自分の決めた進路で頑張ってゆきた
たに「職欲」というプロジェクトを立ち上げ、社会人
いという決意が伝わり、学年によって全く異なる考
と大学生の対話の場づくりに力をいれている。
えが聞かれた。
当日、会場の学生と「職 欲 」がコラボし、対話
工藤さんは答えの出ない問いに悩む学生に対し
の場がつくられた。テーマは「今の想いを社会に
て「まずは人に会い、本を読み、旅に出て、豊か
つなげる∼ジョブヨク×ボランティア」
。フィッシュボー
な学生生活を送ってほしい」とエールを送った。
審査委員長を務めた映像作家の鎌仲
さん。カナダ国立映画制作所を経て、
NY のペーパータイガーに参加。2011
年度全国映連賞・監督賞を受賞。近
作には DVD「内部被ばくを生き抜く」
がある
62
VOL.4
SPECIAL REPORT
Special Report
コンテストを通じて得た広報力と人との繋がりが活動の幅を広げる
スペシャルイベント終了後、審査員が再入場し、
の問題がある」と、3 年が経った現在でも震災の
長きにわたるコンテストも結果発表を残すのみとなっ
被害を受けている人がいることを観客に訴えかけた。
た。直前の講評で、審査委員長を務めた鎌仲さ
ドラムロールが流れ、グランプリ獲得団体の映像
んは「完成させたことが素晴らしい、すべての作品
が映し出されると、会場からは拍手が沸き起こった。
に賞を送りたい」
と学生の労をねぎらった。
グランプリに輝いたのはエントリーナンバー⑬ラオス
まず発表されたのは審査員賞。受賞したのは
学校建設教育支援プロジェクト∼スーン∼「世界の
エントリーナンバー⑨コミュニティエイズプロジェクト
0.01% のあなたへ」。もし世界が100人であるならば、
「だから私は福島に行く」だ。東日本大震災で被
日本の大学生は 0.01% の恵まれた層に含まれる。
災した福島の支援をする大学生と現地の高校生の
そんな0.01 %のあなたは何をしますか ?と見た人
出会いを描いた。交流を深める中で高校生が発し
へ問いかけた。ラオスの子どもたちの弾ける笑顔と
た「肉が食べたい」という言葉。メディアでは聞くこ
強いメッセージが、見た人の背中を押し、思わず
とのなかった声をきっかけに、現場へ行くことの意
活動に参加したくなる作品に仕上がっていた。受
義を再確認するというストーリーだ。鎌仲さんが「他
(ラオスで活動中の)メンバーに
賞者コメントでは「早く
の団体には無い映像の作り方で、主人公がしっか
グランプリ獲得を伝えたい」
と、喜びを語った。
り設定されていた」
と評すと、審査員の大矢さんは
「見
全てのプログラムが終了した後は懇親会が行わ
た人が問題を自分ごととして受け取ることのできる
れた。緊張から解放された会場には笑顔が溢れ、
映像だった」
、横尾さんは
「ヒト同士のコミュニケーショ
交流の中では新たな社会活動が始まる兆しも感じ
ンの中から生まれた感情やメッセージが伝わってき
られた。今回のコンテストを通して得た広報力と人
た」と、それぞれ受賞の要因を説明した。受賞者
の繋がりが、学生ボランティアの活動の幅を広げ
コメントでは「今でも福島には震災による学力格差
てゆくきっかけとなることを願っている。
SPECIAL REPORT
VOL.4
63
V1 GRAND PRIX
第 4 回「 PR 力」コンテスト V-1 でグラ
ンプリ受賞に輝いた「ラオス学校建設
教 育 支 援プロジェクト∼ スーン∼」。
その代表として 4 年間活動を続けてい
る川添真友さんに聞く。
民族衣装を着た授業。
ラオスの文化や
習慣を尊重し、
互いに協力し合う
関係に
ラオス学校建設
教育支援プロジェクト
∼スーン∼
川添真友
KAWAZOE Mayu
早稲田大学 文学部 4 年(受賞当時)
「年々、ラオスは変わっています。将来、チャンパサック県の人が直面する問題を自分たちで解決できるように村
人の内面成長を促すための支援をしています。これは、団体目標でもあります」とは川添さん
渡航は年 2 回、日本では週 2 回の
ミーティングで結束を固める
̶̶̶それだけ時間を費やしているとはす
ごいですね。支援活動に対して情熱を感じ
ます。ただ、なぜラオスを選んだのでしょうか。
̶̶̶第 4 回「PR 力」コンテストV-1、グラ
川添 実は、ラオスは社会主義国で表向
ンプリ受賞おめでとうございます。
きには学校や先生の数は足りているんです。
早速ですが、
「スーン」の活動内容をご説
それでも校舎の老朽化が著しかったり、
明ください。
先生が物知りな一般の人で教育者としては
川添 ラオス南部のチャンパーサック郡のノ
不十分であったりと、様々な問題を抱えて
ンヴィエン村とノンサ村において、2009 年
います。
より現地の小学生に対して主に授業を通し
私たちがこうした現状を知ったのは、当
て支援活動をしています。
大学でラオス地域人類学研究を専攻してい
具体的には
「衛生(うがい、手洗いからの指導)」
る西村正雄教授の授業を通じてです。先
「理科・英語教育」
「文化」
「世界遺産」など
生はワットプー遺跡の世界遺産登録をきっ
の活動を実践しています。今年は、ラオス
かけに、観光地化や環境破壊に対するア
の子供に絵本を送るために動いている
「NPO
ンチテーゼとして学校づくりを始めたのです。
法人ラオスのこども」と一緒にノンヴィエン村
2 年目からは私たち学生が引き継ぎ、先生
の小学校には図書館を作り、ノンサ村の小
は顧問としてサポートしてくださっています。
学校には図書を贈呈しました
渡航期間は年に春と夏の2 回、2 週間ず
つです。また日本ではそうした活動を支える
64
VOL.4
5 周年を迎え、図書室設立、
ために週 2 回、4 時間ずつのミーティングを
グランプリ受賞が活動の励みに
しています。
̶̶̶ 学生主体の取り組みに変わったの
ですね。村人たちとのコミュニケーションを
今後、この経験をどう生かし、つなげてい
とるためには、どんな工夫をしていますか。
きたいですか。
川添 ラオスの文化や習慣を尊重し、協力
川添 私が活動を始めたきっかけはボラン
し合うようにしています。
ティアというよりも、ラオスの「調査」に興味
例えば、ラオスでは仲良くなるには一緒
があったのです。文献を読み、青年海外
にお酒を飲むのが有効です。また先生から
協力隊にアポイントをとって現地の活動を
の提案なのですが、授業ではラオスの民族
評価していただいたりと、
「調査」に関してや
衣装のシン(巻きスカート)を巻いて参加した
れることは、なんでもしてみました。それを
のです。すると生徒がどんどん心を開いてく
まとめたレポートを就職活動で、シンクタン
れるのです。嬉しかったですね。
ク会社に提出したところ内定をいただいた
̶̶̶そんな提案をいただけるなんて信頼
のです。
されているのですね。自分たちのモチベーショ
今後はラオスでの調査経験を生かし、日
ンが高くないと、そうした関係は築けません。
本のある問題に対してシンクタンクとして答
使命感を保つ工夫を教えてください。
えを出していきたいと思っています。他のメ
川添 一つは風通しの良さ。半年に1 回、
ンバーでもラオスの建設をメインにした建設
メンバーを入れ替え、新メンバーを迎えて
コンサルタントに入った学生もいます。
います。もう一つは 1 週間に合計 8 時間、
3 月には 5 周年を祝う会があります。図
お互いの気持ちをさらけ出すミーティングを
書室設立に加え、この賞もいただいた。こ
していることです。衝突もありますが、気持
うした結果は、メンバーの励みになります。
ちを共有することは大事です。
今後、活動がますます充実したものになる
̶̶̶最後にもう一つ。川添さんご自身が
ように期待しています。
上:先生との綿密な打ち合わせ。時には日本から
持参したお土産のお菓子をつまみながら、和気あ
いあいムードで開かれることもある
下:
「スーン」では、自分の考えを口にしない子ど
もが多いためラオス語で「恥ずかしがり屋にさよう
なら」という歌を作った
大学生
ボランティア団体
募集中
本誌上で「 私たちの活動を
紹介してほしい!」という学生
団体がありましたら、編集部
までお知らせください。
[email protected]
スーンのメンバーは 25 名。新メンバーの中には高校生の頃からラオスでボランティアをしていたとか、フェアートレード
の勉強をしていたなど、明確な問題意識がある学生も多い
VOL.4
65
VOL.4
伝え書き残す
ことの価値
とてつもない
体験を糧に
電車の 7 人席で、座っている全員
本当にとんでもない経験をさせて
がスマホをいじっている光景は、
もらえました。会いたい、お話を
もう珍しくない。スマートフォンが
聞きたいと思った人が目の前にい
世の中に出始めたのは、つい最
る。でもきっと将来、何故あのこ
近のことに思えるのに。まだまだ
と聞いておかなかったんだろうと
これから新しい製品、制度、法律、
強く後悔するだろうとも思います。
価値観が生まれる中、何かを書
それが若いってことらしい。
負の遺産から
富の遺産へ
自由で楽しそうなカメラマンさんとラ
イターさんのお話を聞いているのが
また面白かった。沖縄と広島、二
こってしまうものであり、二度と起
何にでも飛び込もうと思いました。
言では片づけられない存在であ
ることを感じた。むしろ生きること
や未来について深く考えさせられ
るという意味では、ダークツーリ
ズムという単語から連想される意
味合いとは全く逆の印象をもった。
また、一般的な観光地ではない
ので、外部の人間向けに作られ
たのではないありのままのその土
地の姿を見ることができた。その
おかげで、たとえば食事をとる場
所を探すのにも非常に苦労した
のだが、その過程で地元の人と
ふれ合えたこともよき思い出となっ
た ! [野本彩加]
66
VOL.4
N O T E
れの場所が「負の遺産」という一
R E P O R T E R S ’
実際に現地に赴くことで、それぞ
コインのコラムを書いたときと、こ
災 害 や 事 故は 予 期 せぬ 形で 起
を糧にやりたいことは全部やろう。
訪れてはじめて
わかること
今回の取材で身に染みた。ビット
の雑誌が発行されるとき、ビットコ
つの爪痕に心を寄せ、感じたもの
[山田夏奈]
き残し、発信することの難しさは
こさないことは不可能だと思って
いる。
大 事なのはそこから何を学び、
次に起こりうる事態にどう生かせ
インに対する世の中の見解はどれ
ほど変わっているのだろう。三年
前と今と、原発に対する想いはど
れほど変わってきただろう。だか
ら書き残すことは怖くもあるし、そ
れ以上に価値があることだと思う。
[泉本亮太]
るか、である。
取材地の水俣は水俣病から環境
を守ることの重 要 性を学び、 水
俣は他のどの地域よりも良い環境
を作るために努力してきた。この
姿勢こそ次世代に伝え残したい
メッセージである。
「負の遺産」
を
「富の遺産」へ。メッ
セージを受け取った我々の世代
新たな旅の
目的見つけた
が変えていかなくてはならない。
[若尾郁弥]
旅は好き。僕はきっちり予定を立
てるのが面倒くさいと思ってしまう
質なので、ひとりふらふらとその日
行きたいところまで進む旅行が好
き。そのかわり、事前に調べたり
することをほとんどしないからダー
クツーリズムに触れたことがほと
んどなかった。知らずに通り過ぎ
ていたこれらの事を、知らないま
までいいとするのはもったいない
と思った。もっと知りたい。これ
からの旅の目的がひとつふえた。
[中光栄仁]
Fly UP