...

PDF版(全ページ版)全8ページ

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

PDF版(全ページ版)全8ページ
2
3
4
5
12月15日㈫
面 市社会教育功労者
面 年末年始の業務案内
面 ◦市職員の給与などの状況
No.1616
(毎月1日・15日発行)
◦かき小屋オープン
面 食のギフトセレクション2015
市役所
へのお問い合わせは
区役所
10/10
〜17
市役所コールセンター
しやくしょ
☎043‐245‐4894
F043‐248‐4894
車椅子スポーツ「アジアオセアニアチ
ャンピオンシップ」開催。車椅子バス
ケ男子、ウィルチェアーラグビーがリ
オ2016パラリンピック出場権を獲得
市民によるまちの課題
解決を目指し、ちばレ
ポ・サポーターの募集
を開始
ⒸSugimoto Studio/ Courtesy of Chiba
City Museum of Art
市美術館が開館20周年を迎える
10/17
2015年
レッサーパンダ「メイメ
イ」が6月に出産した「風
太」の孫の名前が、
「ゆう」
と「ゆい」に決定
千葉市
この1年
9/6
竜巻と思われる局地的な突風が発生
し、多くの住宅が被災
第40回千葉の親
子三代夏祭りを 8/16
開催。 千葉神社
の神輿の宮出し
と重なり、 賑わ
った。 また、 千
葉氏ゆかりの都
市(小城市) が
初出店
*電話での受け付けは8:30〜21:00
(土・日曜日、祝・休日は17:00まで)
2/12
千葉ロッテマリーン
ズのリーンちゃんが
「千葉市イチゴ狩り
大使」に就任
7/1
7月
3月
4/1
「焼却ごみ1/3削減」 2年連続待機児童ゼロを達成
目標達成を発表
6/8
4月
5/17
2020年東京オリンピックの3
競技の会場が幕張メッセに決
定(11/13、2020年東京パラ
リンピックの4競技の会場も
幕張メッセに決定)
郷土博物館、 加曽
利貝塚博物館の入
館料が無料に
2月
三省堂書店そごう千葉店に図書返
却ポストを設置。市図書館の貸出
本が返却可能に
へらそうくん
4/15
ⒸC.L.M.
3/7
今年も残すところあと半月。皆さんに
とって、この1年はどのような年だったで
しょうか。千葉市でもさまざまな出来事
がありました。そこで、今年1年間の市
政にまつわる主な話題を振り返ります。
8月
科学館が来館者300万人を達成
(平成27年11月1日現在)
1月
11/3
7/19
世帯数 426,449世帯
面 積 271.76km2
1/22
現在、
20周年記念
「杉本博司展」
を
開催中
(12/23㈷まで)
!
11月
9月
前月(10月)比 249人増
(男 482,630人 女 486,062人)
千葉市役所 ☎043‐245‐5111(大代表)
〒260‐8722千葉市中央区千葉港1番1号
ホームページ http://www.city.chiba.jp/
10/29
〜11/1
10月
人 口 968,692人
2015年(平成27年)
主 な 内 容
6月
幕張海浜公園で、レ
ッドブル・エアレー
スが日本初開催。唯
一の日本人パイロッ
ト、室屋義秀選手は
8位入賞
5月
5/19
海浜大通りの美浜大橋付近
に、 東京湾を一望する美し
い海辺の眺めが楽しめる無
料の展望駐車場が完成
その他の主な出来事
1/29 JR稲毛駅前の商業施設に稲毛区で期日前投票所を設置することが決定
市ホームページがリニューアル。市民の皆さんと一緒につくるホー
ムページへ
第1回NPO活動大賞を実施。小児がん患児・患者を支援する活動を
3/12
大賞として表彰
2/19
4/ 1 里親制度推進のための市職員の育休制度を導入
定数4人削減後の初の選挙となる市議会議員選挙が行われ、50人の
新議員が決定
国が、指定廃棄物長期管理施設詳細調査の候補地として、東京電力
24
㈱千葉火力発電所の土地の一部を選定したことを市に伝達
12
28 動物公園が開園30周年を迎える
5/28 青木半治杯国際千葉駅伝の終了が決定
6/19 ちば得商品券(千葉市プレミアム商品券)の販売開始
30 観光庁のグローバルMICE強化都市に選定される
FIFA女子ワールドカップカナダ2015でなでしこジャパンが準優勝。
市ゆかりの2選手も活躍
子どもが子どもに応急手当を教える、応急手当ジュニアインストラ
25
クターが活動を開始
7/ 6
26 子ども交流館が来館者100万人を達成
8/ 4
介護予防を推進するボランティア「シニアリーダー」を養成する講
座がスタート。11月には活動も開始
10/ 1 家族介護者への訪問レッスンを開始。政令市では初
マイナンバー制度開始。市の提案により、個人番号カードの申請が
窓口で可能に
千葉モノレールが累計乗客4億人達成。8日にはキャンペーンガー
9
ルも誕生
5
30 救急患者受け入れ強化のため、青葉病院に救急棟がオープン
11/26 食のギフトセレクション2015各賞を発表(【5面】参照)
12/ 1 ひとづくり応援カタログ商品券の販売開始
編集・発行 市民局市民自治推進部広報広聴課 ☎043‐245‐5014 F043‐245‐5796
ベジタブルインキを
使用しています
古紙配合率100%再生
紙を使用しています
12 15
海外旅行時には「感染症」にご注意を!
海外旅行の予定がある方は、赤痢、腸チフス、
コレラ、ポリオ、狂犬病、マラリア、中東呼吸
器症候群(MERS)
、デング熱、鳥インフルエン
ザなどの感染症を予防するため、
【下記】の事項
に注意してください。 特に熱帯地方に旅行され
る方は、適切な感染予防を心がけてください。
旅行前 旅行先の感染症情報を確認してください。検疫所では、各国(地域)
の感染症情報をお知らせしています。
FORTH(厚生労働省検疫所)ホームページ 旅行中 生水・氷入り飲料・生ものなどの飲食は避け、下痢・発熱・発疹な
どの症状が出た場合は、速やかに現地の医師の診察を受けてくださ
い。鳥類や犬など、現地の動物には、不用意に接触しないようにし
ましょう。また、虫による感染症を防ぐため、虫よけ対策をしっか
りとしましょう。
帰国時 発熱や下痢などの症状がある場合は、検疫所に必ず相談してください。
帰国後 感染症には感染してから発症するまでの期間が長いものもあり、帰
国後に具合が悪くなることがあります。その場合は、速やかに医師
の診察を受け、必ず渡航歴を伝えてください。
問い合わせ 保健所感染症対策課 ☎238‐9974 F238‐9932
12
56
第 回千葉市社会教育功労者
人・5団体
①~④
⑤ 意見の提出期間 12月15日㈫~1月15日㈮
意見の提出方法 郵送または直接持参、FAX、Eメールで。提出先など詳
しくは、案の公表場所でご確認ください。
市の考え方の公表 2月(②③は3月)を予定。氏名、住所などの個人情
報は公開しません。
2
12/5表彰
月5日、多年にわたり社会教育の振興に尽力され、その功績
が顕著であった方々 人・5団体に対し、市教育委員会から感謝
状を贈り、その功績をたたえました。 (順不同・敬称略)
案 の 公 表 場 所 担当課、市政情報室、区役所地域振興課、市図書館(②
は公民館も)。市ホームページでもご覧になれます。
団
体
問い合わせ まちづくり推進課 ☎245‐5327 F245‐5580
E[email protected]
田中建昭 田中恵美 谷口
千葉駅周辺の魅力向上と活性化を図るため、千葉都心全体の将来像や取
り組みの方向性を示した、千葉駅周辺の活性化グランドデザイン(素案)
を作成しました。
アロハケイキフラ 検見川
はすの実会 高洲ホープス
千城台公民館少年関係団体
⑤千葉駅周辺の活性化グランドデザイン(素案)
淳一 田部井明 東島日出夫
鴇田英美子 永井正員 中口
意見募集
個
人
相澤岳彦 青砥孝夫 安藤
信彦 飯塚四郎 池田賢一
問い合わせ 保育支援課 ☎245‐5100 F245‐5629
E[email protected]
石井広子 遠藤佳世子 太田
4月から幼保連携型以外の認定こども園の認定を市が行うにあたり、認
定の要件を定める条例(案)を作成しました。
連絡協議会 朗読クラブ
匿名5人
問い合わせ 高齢福祉課 ☎245‐5171 F245‐5548
E[email protected]
④認定こども園の認定の要件を定める条例(案)
﹁ひびき﹂
問い合わせ
生涯学習振興課
団塊の世代がすべて75歳以上となる平成37年を見据え、中長期的な視
点で推進すべき超高齢社会対策の指針(案)を作成しました。
☎︵245︶5957
③千葉市中長期的な高齢者施策の指針(案)
F︵245︶5992
問い合わせ ◦教育委員会企画課 ☎245‐5911 F245‐5988
E[email protected]
(第2次千葉市学校教育推進計画)
◦生涯学習振興課 ☎245‐5954 F245‐5992
E[email protected]
(第5次千葉市生涯学習推進計画)
保彦 中込敏春 中村園美
行方千江子 野村さち子
平成28年度〜平成33年度の教育の基本指針となる、第2次学校教育推
進計画(案)と第5次生涯学習推進計画(案)を作成しました。
橋本好恵 樋口勉 平野せつ
②第2次千葉市学校教育推進計画(案)
第5次千葉市生涯学習推進計画(案)
本田哲子 間渕厚子 水野
早苗 宮田巖 村瀬剛徹
茂木祐湖 森川友子 山口
問い合わせ 政策企画課 ☎245‐5057 F245‐5534
E[email protected]
法子 山野内智子 渡辺 子
ちばチャリマーク
渡部麻里 渡邉泰宏
安全で快適に自転車を利用できる環境づくりを基
本とし、自転車利用のメリットをまちづくりに活用
するための基本方針(案)を作成しました。
公治 大坪信二 大渕紀雄
大村久吉 尾形浩一 奥原
喬夫 釜谷里香子 川井
尚美 齋藤君枝 佐々木
翠盛 佐藤重信 柴草忠
①自転車を活用したまちづくり基本方針(案)
清水公子 志村真由美
原
パブリックコメント手続
朱美 須長秀一 関鐵郎
ご意見をお寄せください パブリックコメント手続など
(火)
60
56
子宮頸がん予防ワクチンなどの接種を
平成25年3月31日までに受けた方へ
平成25年3月31日までに市の助成により【下記】のワクチンの接種を受
けた方のうち、接種後に何らかの症状が生じて医療機関を受診した方は、接
種との関連性が認定されると医療費・医療手当が支給される場合があります。
対象となるのは、支給の請求からさかのぼって5年以内に受けた医療に限
られます。お心当たりのある方は、請求方法などについて、お早めに相談窓
口へお問い合わせください。
対象ワクチン ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチ
ン)
、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン
相談窓口 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
☎0120‐149‐931または03‐3506‐9411
問い合わせ 健康企画課 ☎245‐5207 F245‐5554
受講者
募集
会議や話し合いを円滑に進めるために
ファシリテーター養成講座
市では、市民主体のまちづくりを目指し、
公共の課題を解決する会議などで、 参加者
の意見や持ち味を引き出し、 意見をまとめ
る技術(ファシリテーション) を習得する
講座を開催します。
日 時
会 場
対 象
定 員
内 容
1月25日㈪、2月1日㈪
会議上手になりませんか
13:30~16:30 全2回
総合保健医療センター5階(美浜区幸町1)
◦市内在住・在勤・在学の方
◦市内で地域活動を行っているまたは行う予定の方
100人(先着順) 費 用 無料
「ファシリテーシ
講義「地域活動に求められる調整力とは?」
ョンとは?」
、模擬会議演習など
申込方法 電話で、市民自治推進課。FAX、E[email protected]も
可(氏名、連絡先(電話・FAX番号、Eメールアドレス)
、活動
内容を明記)。
問い合わせ 市民自治推進課 ☎245‐5664 F245‐5665
12/31㈭まで
冬の交通安全運動
〜
「ちょっとだけ」ちょっとで済まない 飲酒事故〜
平成27年冬の交通安全運動スローガン
重点目標
◦飲酒運転の根絶 ◦子どもと高齢者の交通事故防止
◦夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
◦全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
問い合わせ 地域安全課 ☎245‐5148 F245‐5637
3
12 15
(火)
年末年始の業務案内
市役所・区役所窓口や主な施設の開館日、応急診療、ごみの収集は次のとおりです。
への
区役所
市役所・ わせは
合
お問い
年末年始(12/29㈫~1/3㈰)
も問い合わせを受け付けています。
市役所コールセンター
受付時間 8:30~17:00
☎245‐4894
市役所・区役所(市民センター・連絡所)
窓 口
年 末
年 始
市役所・区役所・市民センター・連絡所
12/28㈪まで
1/4㈪から
年末年始も
受け付けます
問い合わせ ◦区役所地域振興課
中 央 ☎221‐2111 花見川 ☎275‐6111 稲 毛 ☎284‐6111
若 葉 ☎233‐8111 緑 ☎292‐8111 美 浜 ☎270‐3111
◦区政推進課 ☎245‐5134 F245‐5550
急病のときは(応急診療)
F248‐4894
ごみの収集
●家庭ごみの収集日
区 分
可燃ごみ
出生・死亡・婚姻届など
戸籍の届出、埋火葬許可
証の交付
終日、区役所1階警備員室で取り扱います。
*書類不備や記載漏れを防ぐため、不明な点は事前に窓口に
お問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください。
し や く し ょ
資源物
びん・缶・ペットボトル
古紙・布類
不燃ごみ、有害ごみ
年 末
12/30㈬までの
各地区収集日
年 始
12/30㈬までの
各地区収集日
1/4㈪以降の
各地区収集日
12/28㈪までの
各地区収集日
●収集を依頼する場合
粗大ごみ 年末 12/28㈪まで 年始 1/4㈪から
受付時間 平日9:00~16:00、土曜日9:00~11:30
申 込 先 ◦受付センター ☎302‐5374
◦市ホームページ
*12月は申し込みが多いため、収集が年明けになることがあります。
一時多量ごみなど 年末 12/28㈪まで 年始 1/4㈪から
収集業者の紹介=千葉市廃棄物リサイクル事業協同組合
☎204‐5805(平日9:00~17:00)
●自己搬入する場合
年末 12/28㈪まで 年始 1/4㈪から
へらそうくん
年末年始は、休日救急診療所【8面】のほか、内科と小児科は【下記】の病院
でも応急診療を行っています。受診の際の持ち物は【8面】を参照してください。
自己搬入受付・搬入窓口
診療時間 9:00〜17:00
区 分
施設名・電話番号
内 科
Ⓐ新港クリーン・エネルギーセンター ☎242‐3366
日 程
医療機関名
所在地
電話番号
可燃ごみ
Ⓑ北清掃工場 ☎258‐5300
一時多量
平山病院
花見川区花見川1494‐3
259‐4525
12/29㈫
ごみ
Ⓒ北谷津清掃工場 ☎228‐3911
千葉みなと病院
美浜区幸町1‐12‐6
241‐5381
柏戸病院
中央区長洲2‐21‐8
227‐8366
不燃ごみ
Ⓓ新浜リサイクルセンター ☎263‐9100
12/30㈬
千葉健生病院
花見川区幕張町5‐392‐4 272‐1211
布団類、カーペ
環境事業所
上記ⒶⒷ
三愛記念病院
中央区新田町2‐3
246‐2271
ット、畳など
中央・美浜 ☎231‐6342
12/31㈭
粗大ごみ
おゆみの中央病院
緑区おゆみ野南6‐49‐9 300‐3355
花見川・稲毛 ☎259‐1145
上記以外
上記Ⓓ 若葉・緑 ☎292‐4930
三愛記念そが病院
中央区宮崎2‐11‐15
261‐0411
1/ 1㈷
稲毛病院
稲毛区小仲台6‐21‐3
253‐7211
搬入場所、連絡先など詳しくは、収集業務課【下記】
古紙
斎藤労災病院
中央区道場南1‐12‐7
227‐7437
へお問い合わせください。
1/ 2㈯
泉中央病院
若葉区高根町964‐42
228‐4131
搬入時間 Ⓐ~Ⓓ=平日13:00~16:00
井上記念病院
中央区新田町1‐16
245‐8800
1/ 3㈰
環境事業所=平日9:00~16:00、土曜日9:00~12:00
山王病院
稲毛区山王町166‐2
421‐2221
小児科 *乳幼児はなるべく休日救急診療所【8面】をご利用ください。
日 程
医療機関名
所在地
電話番号
12/29㈫ 千葉健生病院
花見川区幕張町5‐392‐4 272‐1211
●し尿・浄化槽清掃
年末 12/28㈪まで 年始 1/4㈪から
*12/23㈷・26㈯は収集があります。
問い合わせ 健康企画課 ☎245‐5210 F245‐5554
問い合わせ 収集業務課 ☎245‐5246 F245‐5477
主な施設の開館日
さ
あ
施設名
年 末
年 始
施設名
年 末
生涯学習センター
12/27㈰まで
青葉の森スポーツプラザ
12/28㈪まで 1/4㈪から
少年自然の家
12/28㈪まで
いきいきプラザ・センター
〃
〃
昭和の森サイクリングセンター
稲毛記念館、稲毛民間航空記念館
12/27㈰まで
〃
〃
*1/2㈯・3㈰は8:30~14:00
稲毛ヨットハーバー
12/28㈪まで
〃
高洲市民プール(体育館・トレーニング室)
〃
〃
1/2㈯から
科学館 *1/2㈯・3㈰は10:00~17:00
高浜庭球場
〃
加曽利貝塚博物館
12/27㈰まで 1/5㈫から
男女共同参画センター
12/27㈰まで
北谷津温水プール
12/24㈭まで 1/4㈪から
千葉ポートアリーナ
12/28㈪まで
QVCマリンフィールド
12/28㈪まで
〃
千葉ポートタワー*1/1㈷は4:00〜9:00【4面参照】12/27㈰まで
郷土博物館
12/27㈰まで 1/5㈫から
動物公園
〃
勤労市民プラザ
12/28㈪まで 1/4㈪から
土気あすみが丘プラザ
12/28㈪まで
京葉銀行文化プラザ
〃
〃
図書館・分館
12/27㈰まで
公園スポーツ施設(千葉・花島・みつわ台第2・
〃
〃
都市緑化植物園
〃
有吉・古市場・稲毛海浜)
中田スポーツセンター
12/28㈪まで
公民館
〃
〃
南部青少年センター
12/27㈰まで
子育て支援館、子ども交流館
〃
〃
花見川緑地交通公園
〃
こてはし温水プール
12/29㈫まで 1/2㈯から
ビジネス支援センター
12/28㈪まで
犢橋公園野球場
12/28㈪まで 1/4㈪から
美術館
〃
コミュニティセンター *中央は1/4㈪点検のた
〃
〃
フクダ電子スクエア・ヒルスコート・フィールド・
め休館。高洲は2/29㈪まで施設改修のため休館
〃
グラウンド
三陽メディアフラワーミュージアム
12/27㈰まで 1/5㈫から
武道館
〃
市民会館(施設受付窓口のみ)*ホール、会議
12/28㈪まで 1/4㈪から
文化センター、文化ホール(若葉・美浜)
〃
室などは3/31㈭ごろまで施設改修のため休館
埋蔵文化財調査センター
12/27㈰まで
市民ギャラリー・いなげ
12/27㈰まで 1/5㈫から
宮野木スポーツセンター
12/28㈪まで
市民ゴルフ場
12/31㈭まで 1/2㈯から
*アクアリンクちば、昭和の森フォレストビレッジ(キャンプなどは要予約)は、年末年始も営業を行います。
年 始
1/4㈪から
〃
1/2㈯から
た
か
な
は
1/4㈪から
〃
1/5㈫から
1/4㈪から
1/1㈷から
1/2㈯から
1/4㈪から
1/5㈫から
〃
1/4㈪から
1/5㈫から
〃
1/4㈪から
1/5㈫から
1/4㈪から
さ
ま
〃
〃
1/5㈫から
1/4㈪から
12 15
市職員の給与などの状況
1 給与決定の仕組み
①比較・勧告
市職員
平均給与
比較
市内民間企業
の平均給与
勧告
②改正
市長
◦初任給
人事委員会
条例案提出
審議・議決
区分
初任給
大学卒
千葉市178,100円、国(一般職)174,200円
高校卒
千葉市144,300円、国142,100円
◦平均年齢、平均給料月額および平均給与月額(減額措置【下記5】後の金額)
区分
平均年齢
平均給料月額
平均給与月額
千葉市
41.8歳
322,500円
391,055円
国
43.5歳
334,283円
408,996円
市議会
■平成27年勧告内容
民 間 398,585円
市職員(本来額) 395,254円(▲ 3,331円)
市職員(実支給額) 387,253円(▲11,332円)
◦市職員の給与が民間給与を下回る較差(3,331円)を解消するため、給
料表および地域手当を改定
◦市職員の期末・勤勉月数が民間の支給割合を下回るため、4.2月(←4.1
月)に改定
2 給与費の推移
416
410
問い合わせ
1 人事委員会事務局 ☎245‐5871 F245‐5889
2 〜 6 給与課 ☎245‐5035 F245‐5533
4 一般行政職の給料など(4月1日現在)
市職員の給与は、
【下記】 を経て
決定されています。
①第三者機関である市人事委員会が
市職員と市内民間企業の給与を比
較し、その結果をもとに均衡したも
のとなるよう市長と市議会に勧告
②勧告を受け、市長が給与の見直し
のための改正条例案を市議会に提
出し、市議会が審議、議決
420
410
400
390
380
370
4
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
市職員の給与決定の仕組みと現状について、公表します。
(億円)
(火)
*平成25年度は、臨時の特例措置と
して給料の大幅な減額措置を実施
403
387
393
平均給料月額=職員の基本給の平均
平均給与月額=国家公務員の平均給与月額の算出方法をもとに、給料月額と
毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当などの諸手当の平均額の合計
*千葉市の平均給与月額は平成27年人事委員会勧告前の状況です。
◦経験年数別・学歴別平均給料月額(採用前の職歴などを換算して経験年数に加算)
区分
経験年数10年
経験年数20年
経験年数25年
経験年数30年
大学卒
262,530円
364,415円
403,869円
429,069円
高校卒
221,419円
324,865円
354,552円
398,920円
5 給料の減額措置
本市では独自の取り組みとして、一般職の職員について平成20年4月から給
料の減額措置を実施しています。平成27年度は若年層を除き実施しています。
0
H22
H23
H24
H25
H26 (年度)
3 諸手当の状況
支給金額など
配偶者 13,000円/月を支給
扶養手当
配偶者以外の扶養親族 1人6,500円/月を支給
住居手当 借家の場合 家賃の額に応じて27,000円/月を限度に支給
電車・バスの利用 定期代の額に応じて55,000円/月を限度に支給
通勤手当
乗用車などの使用 使用距離に応じて2,000~31,600円/月を支給
管理職
職制上の段階、職務の級などに応じて45,700~131,600円/月を支給
手当
年間支給月数
退職手当
最高限度額
地域手当 支給割合11%
期末
2.60月分
自己都合
49.59月分
勤勉
1.50月分
早期退職・定年
49.59月分
*諸手当は平成27年人事委員会勧告前の状況です。
千葉ポートタワー
1/1㈷~4㈪
ご来光を楽しめます!
1月1日㈷~4日㈪千葉ポートタワー(中央区中央港1)は臨時開館します。
開館日時 1月1日㈷4:00~9:00(展望室入場は5:45~8:30)
*入場希望者が多数の場合、当日4:00から整理券を配布し ます(先着200人)。
1月2日㈯~4日㈪10:00~18:00(入館は17:30まで)
入 館 料 大人420円、小・中学生200円
12/25㈮まで
区分
減額率 4月~来年3月
区分
期末・
勤勉手当
期間
Cサイドクリスマス
タワー壁面に高さ100メートルの巨大なイルミネー
ションツリーが出現しています。また、イルミネーシ
ョンショーや特別ナイトクルーズなどのイベントも行
っています。
点灯時間など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 千葉ポートタワー ☎241‐0125 F203‐1588
局部長
課長
課長補佐
主査
主任主事
主事
7.0%
4.9%
3.5%
2.1%
1.7%
期末手当
減額率
50%
30%
‐
‐
‐
6 特別職の給料など(7月1日現在)
区分
給料(報酬)月額
減額率
市長 1,040,000円(減額前1,300,000円) 20%
副市長 945,000円(減額前1,050,000円) 10%
議長
930,000円 ‐
副議長
840,000円 ‐
議員
770,000円 ‐
4.10月分
区分
退職手当
市長
給料月額×在職月数×100分の53
副市長
給料月額×在職月数×100分の36
*議長・副議長・議員に退職手当はありません。
3/27㈰まで
減額率
50%
10%
稲毛海浜公園バーベキュー場
か き 小 屋 オープ ン
カキをはじめ、新鮮な海産物や野菜などを炭火で焼ける「かき小屋」が稲毛
海浜公園バーベキュー場にオープンしました。テントの中で、炭火で体を温め
ながら、焼きたてのカキをぜひ、ご堪能ください!
期 間 3月27日㈰まで
休 業 日 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、荒天時
時 間 4部制10:00~12:00
13:00~15:00
16:00~18:00
19:00~21:00
料 金 1卓2,000円(8人まで)
*カキなどの食材の料金は別途かかります。詳しくはホームページをご
覧いただくか、お問い合わせください。
予約方法 利用希望日の3日前までに、
電話でかき小屋☎090‐
7173‐9437。ホームペー
ジからも可。
問い合わせ みどりの協会
☎247‐2771 F248‐7320
5
12 15
各賞が決定!
(火)
食のギフトセレクション2015
市では、
「千葉市のギフト」 として、 大切な人へ自
信をもって贈ることができる産品を選定する「食のギ
フトセレクション2015」を実施しました。
審査員による1次セレクションを突破した14産品に
ついて、11月14日・15日に2次セレクションとして、
千葉駅周辺の商業施設で産品の販売と一般投票を実施
し、
「千葉市の顔」となる各賞が決定しました。
贈り物をする機会が増える時期です。お歳暮や、年
始のあいさつの贈答品、友人の手土産などに、いかが
でしょうか。
1次セレクションの審査の様子
食のギフトセレクションは、
「お歳
暮や手土産を選ぶとき、千葉市といっ
たらコレ!」という鉄板の贈り物を皆
さんに紹介したい。そんな思いから始
まりました。
どの商品も自信を持ってお勧めで
きる逸品です。ぜひお買い求めいただ
き、皆さんでお楽しみください。
贈答部門優秀賞
得票数が多く、市の食のギフトとして最もふさわしい産品
御成のわらび餅
厳選された極上のわらび粉を、誠
心込めて練り上げました。 わらび
独特の弾力と、独自
製法で練り上げたと
ろける様な食感が特
徴です。
販売場所
菊園(若葉区若松町360‐24)
審査員のコメント
大賞に選ばれて、とても嬉しい
です。一つ一つ、気持ちを込め
て手作りしています。ぜひ、お
召し上がりください。
品質の高さはもちろんのこと、
「御成街道を鷹狩で行列する徳
川将軍」のイメージとわらび餅がうまくマッチしているネーミ
ングです。葵の御紋のパッケージには、こだわりを感じます。
手土産部門優秀賞
中元や歳暮、年賀など、日ごろの感謝を伝える「贈
答用としてふさわしい市の食のギフト」
房総菓子文庫千葉市
セレクション
販売場所
千葉市「食のギフトセレクション2015」大賞
友人宅や取引先を訪問する際などの「手土産用
としてふさわしい市の食のギフト」
海岸通りの塩ブッセ
晴れの日(緑区おゆみ野2‐17‐3)
、イオンスタイ
ル鎌取(緑区おゆみ野3‐16‐1)
販売場所
稲毛園(稲毛区稲毛3‐6‐2)
千葉のつきと星
販売場所
千葉の魅力を広めるため、県
を代表する菓子店4社が共同で
立ち上げた、 千葉集ブランドの
商品です。ミルク味のあんと、口
どけの良い生地に柚子を練り込
み、爽やかな味に仕上げました。
マロンドサービスショップ(花見川区犢橋町349‐
1)など、マロンド各店舗(マロンド鎌取店を除く)
審査員のコメント
審査員のコメント
貝や魚の臭みがなく、とても食べやすいです。稲毛
商店街の各店が独自の商品を開発する「一店逸品運
動」から生まれた商品で、話題性もあります。
虎屋(中央区富士見2‐12‐1)、そごう千葉店(与三郎の豆)
落花生を使った洋菓子ということと、虎屋と与三郎
の豆の地元商店の共同開発で話題性があり、アーモン
ドとの組み合わせも面白いです。
1次セレクションにおける審査員の評価が高かった産品
お茶煮込み「浜のごちそう」
販売場所
千葉県産の落花生
1 0 0 % を ペ ー ス ト に し、
白あんを加え、アーモンド
風味の香ばしい生地にサ
ンドしました。落花生の深
いコクが特徴です。
審査員のコメント
通常のブッセと比べ、口どけの良さと、九十九里の
塩とバターのインパクトがあり、独自性があります。
海を感じさせるパッケージにもこだわりを感じます。
審査員特別賞
稲毛で昔から愛されて
きた食材であるアサリを
はじめ、マグロやハマグリ
などの海の幸をお茶と海
洋深層水で煮込み、その後
味付けした佃煮です。
大賞、優秀賞を除き、一般投票が最も多かった
産品
らっかせいダックワーズ
販売場所
スイーツ ミズノヤ(美浜区高洲1‐16‐55)
審査員のコメント
審査員のコメント
「文庫」という市のイメージの詰め合わせを表現し
ているネーミングや、パッケージが独創的です。これ
を贈ることで市の魅力が伝わります。
一般投票特別賞
九十九里の塩を練り込
んだクリームをサンドに
した塩ブッセです。潮風の
香る美しい街、稲毛海岸の
イメージにぴったりの、優
しい口当たりのスイーツ
です。
「おやつを食べながら地元千
葉について知っていこう!」
をコンセプトにした、 歴史書
風パッケージの焼き菓子ギフ
トです。 千葉に関する史跡、
民話、 観光スポットなどをお
菓子で表現しています。
店長 宮島剛史さん
千葉氏の家紋「月星紋」をモチーフとした、地元を
代表する歴史のクローズアップがとても良いです。新
しい千葉ブランドとして魅力があります。
問い合わせ 産業支援課 ☎245‐5277 F245‐5590 やき蛤真空2袋入
市には多くの干潟があり、
たくさんのハマグリがとれま
した。そんなハマグリを手軽
に食べられるように考えられ
たのが、 ハマグリを串にさ
し、 味付けをした後に焼く
「やき蛤」です。大坂屋では、注ぎ足しの自家製タレにつけ、
じっくりと手焼きし、焼き立てを真空パックしました。
販売場所
大坂屋(中央区登戸4‐4‐3)、そごう千葉店、ペリエ千葉
審査員のコメント
過去、海の街であった市から派生したというストー
リー性があります。
自家製のタレもとてもおいしいです。
12 15
物公園にいる動物か、4月にやってくるライ
オンのイラストとメッセージを入れた年賀状
を持ってくると、入園券を1枚プレゼント。
干支のお話 1月2日㈯・3日㈰13:00
〜13:30、動物科学館1階で。定員=200
人(当日先着順)。参加者には、お年玉(缶
バッチ)をプレゼント。
動物公園冬芽ガイド 1月3日㈰11:30
〜12:00。定員=20人(当日先着順)。当
日11:25に動物科学館1階エントランスに集
合。
飼育係によるお楽しみDAY「アシカ舎・育
雛(いくすう)室編」 1月9日㈯13:30〜
14:15。 定員=20人。 当日13:00〜
13:10に動物科学館1階エントランスで抽
選券配布。
飼育担当者のちょっといい話「キツネザル
類」 1月10日㈰13:10〜13:30、ワオキ
ツネザル展示場前で。当日直接会場へ。
園 長 ラ イ ブ 1月17 日 ㈰ 11:0 0 〜
11:20、動物科学館前で。当日直接会場へ。
絵 本 のおはなし会 土曜日11:30〜
12:00、動物科学館2階図書室で。定員=
20人(当日先着順)。
T動物公園(若葉区源町)☎252-7566
F255-7116。 月曜日(祝日を除く)
、1月
12日㈫休園。入園料=大人500円、小・中
学生100円。
生涯学習センターの催し
①映画上映会 Ⓐ親子アニメ上映会「ウッ
ディ・ウッド・ぺッカー」
、
「よいこのアニメ劇
場(3びきの子ブタなど)」 =1月9日㈯。
Ⓑ月曜クラッシック「8 1/2(はっかにぶ
んのいち)」=1月18日㈪。Ⓒ木曜名画座「人
生、いろどり」=1月21日㈭。
時間=10:00と14:00の各2回。 上映
30分前から整理券を配布。定員=Ⓐ各回80
人、ⒷⒸ各回250人(当日先着順)。
②チャレンジ!上級ワード 1月16日〜
30日の土曜日13:30〜16:30。 全3回。
対象=ワードで図・表を作成できる方。定員
=20人。費用=5,477円(講師代など)。
③使ってみよう!パワーポイント 1月21
日〜2月4日の木曜日13:30〜16:30。全
3回。 対象=ワードの操作に慣れている方。
定員=20人。費用=4,600円(講師代など)。
④パソコンで作る旅行計画からアルバムま
で 1月24日㈰・31日㈰10:00〜16:00。
全2回。 対象=ワードの使用経験がある方。
定員=20人。費用=1,200円(教材費)。
⑤地域活動に役立つ!コミュニケーション
力に“磨きをかける" 1月24日㈰13:30
〜15:30。定員=30人。
M②〜⑤12月26日㈯必着。往復はがき(1
講 座1人1通) に 必 要 事 項 を 明 記し て、
〒260‐0045中央区弁天3‐7‐7生涯学
習センターへ。E[email protected]
も可。 T同センター☎207-5820F2075822。第4月曜日休館。
成人を祝う会関連プロジェクト 映画「うまれる」上映会
1月11日㈷13:00〜16:00、ラ・セーヌ
ブランシュ(中央区新町15‐16)で。定員
=新成人と家族130人、一般70人(先着順)。
費用=新成人の家族800円、一般1,000円。
詳しくは、ホームページ(「千葉市 新成
人 うまれてくれてありがとう」で検索)を
ご覧ください。
M電話で、UA(うまれてありがとう)プ
ロジェクトin千葉☎080-5452-1805。ホー
ムページから申し込みも可。T同団体☎前記
F294-8626
教室・講座
専門スタッフが教える加圧トレーニング
土 曜 日 1 0 :0 0、1 0 :4 5、11:3 0、
13:00、13:45、14:30、千葉ポートア
リーナ(中央区問屋町)で。各回30分程度。
対象=高校生以上の方。定員=各回1人(予
約制)。費用=500円。
M参加希望日の2カ月前から電話で、千葉
ポートアリーナ☎241-0006T同施設☎前記
F241-0164
キッズサッカー教室
①高洲市民プール(美浜区高洲4) ☎
279-9235F277-7572
1月18日〜3月28日(3月21日を除く)
の月曜日、小学1〜3年生17:30〜19:00、
小学4〜6年生19:00〜20:30。いずれも、
全10回。 定員=30人(先着順)。 費用=
13,500円(施設使用料など)。
②宮野木スポーツセンター(稲毛区宮野木
町) ☎258-9690F258-9692
1月20日〜3月23日の水曜日、幼児(5・
6歳児)
・小学1〜3年生16:00〜17:30、
小学4〜6年生17:30〜19:00。いずれも、
全10回。定員=幼児20人、小学生30人(先
着順)。費用=13,500円(施設使用料など)。
M直接または電話で、各施設へ。
テニス教室(硬式)
①有吉公園スポーツ施設庭球場(緑区おゆ
み野有吉) 1月25日〜2月29日の月曜日
Ⓐ9:30〜11:00、 Ⓑ11:10〜12:40、
Ⓒ13:00〜14:30。
②稲毛海浜公園スポーツ施設庭球場 1月
2 9 日 〜 3 月 4 日 の 金 曜 日 Ⓐ 9 :3 0 〜
11:00、Ⓑ11:10〜12:40。
いずれも、 全6回。 対象=18歳以上で、
Ⓐ基本から学びたい方、Ⓑ基本ショットのレ
ベルアップとゲームの動きをマスターしたい
方、Ⓒ正しい陣形と戦術を学びたい方。定員
=12人(先着順)。費用=8,100円(施設使
用料など)。
M①直接または電話で、有吉公園スポーツ
施設☎291-1800。②電話で、テルウェル東
日本・スポーツクラブNASグループ☎4415400(平日9:30〜17:00)。T各施設☎
前記F①292-2189②441-5428
働きたい高齢者のための講習会
①介護職員基礎講習 1月18日㈪〜22日
㈮9:00〜17:00。全5回。
②マンション管理員養成講習 2月1日㈪
〜4日㈭8:45〜17:15。全4回。
③マンション清掃技能講習 2月15日㈪・
17日㈬・19日㈮・22日㈪8:45〜17:15。
全4回。
会場=①②県教育会館(中央区中央4)
、
③市シルバー人材センター。対象=55歳以
上で、求職番号(ハローワークが発番した有
効期限内のもの)を保有し、講習終了後、企
業との面接会に参加できる方。定員=①②各
参加者募集!第24回ハーモニー講演会
女性も男性も輝く社会づくり
男女の発想や価値観の違い、人権などの観点から、み
んなが輝く社会を考えてみませんか。
世間の話題や、日常の家庭の出来事などでよくある事
例、講師自身の体験を交えながら、女性も男性も輝く社
会づくりについて、わかりやすくお話します。
日 時 1月31日㈰14:00~15:30
会 場 生涯学習センター(中央区弁天3)
講 師 宮本まき子さん(家族カウンセラー)
宮本まき子さん
定 員 300人(先着順) 費 用 無料
申込方法 12月15日㈫から電話で、ワンアップ・アド・システム☎241‐
3023(9:00~18:00)。F241‐3002、E[email protected]も可(参
加者全員の氏名(フリガナ)
・住所・電話番号、手話通訳・要約筆記の要否、
託児(1歳6カ月以上の就学前児)希望の方は子どもの名前・年齢も明記)。
手話通訳、要約筆記、託児の申し込みは1月8日㈮まで。
問い合わせ 男女共同参画課 ☎245‐5060 F245‐5539
25人、③40人。
M①1月4日㈪、②1月18日㈪、③2月1
日㈪必着。受講申込書(ハローワーク、シル
バー人材センターで配布。同センターに、は
がき(必要事項を明記)での請求も可)に必
要事項を記入して、〒260‐0843中央区末
広3‐17‐15千葉市シルバー人材センターへ。
T同センター☎265-0070F265-0048
市民文化大学「ステップアップ講座」
①十字軍のその後の宗教騎士団 2月2
日・9日・16日の火曜日。
②平家物語 2月25日、3月10日・17日
の木曜日。
③ヨーロッパの誕生〜古代から中世へ〜 3月1日・8日・15日の火曜日。
①③10:00〜12:00、 ②14:00〜
16:00、文化センター(中央区中央2)で。
全3回。定員=140人。費用=2,700円。
Mチケット販売所でチケットを購入。販売
所=文化センター、市民会館、若葉文化ホー
ル、市男女共同参画センター、京葉銀行プラ
ザ、美浜文化ホール。 T市文化振興財団☎
221-2411F224-8231
空き家等対策特別措置法で何が変わる?
税制改正のポイント
1月16日㈯、生涯学習センター(中央区弁
天3)で。セミナー=10:00〜11:30。相
談会=11:30〜12:00。 定員=セミナー
60人(先着順)
、相談会4組(当日先着順)。
M電話で、すまいアップコーナー☎2455690。F245-5691も可(必要事項を明記)
。
T同コーナー☎・F前記または住宅政策課☎
245-5809
市男女共同参画センターの講座
①対話力を磨く演劇ワークショップ 1月
16日㈯13:30〜15:30。対象=高校生以
上の方。 定員=20人(先着順)。 費用=
1,000円(講師代など)。
②好きな色と言葉から探るコミュニケーシ
(火)
6
ョン〜ひとりひとり違うから面白い〜 1月
30日㈯10:00〜12:00。対象=高校生以
上の方。定員=30人(先着順)。
③文学に学ぶ生き方・読み方講座「やさし
く楽しく読む漢詩」 2月10日㈬・24日㈬
14:00〜16:00。全2回。定員=30人。
いずれも、1歳6カ月以上の就学前児を対
象に託児あり(①②1月8日㈮までに申し込
み)。
M①②直接、市男女共同参画センターへ。
F209-8776、E[email protected]も可(必
要事項のほか、託児希望の方は、子どもの名
前と年齢も明記)。③1月21日㈭必着。往復
はがきに必要事項のほか、託児希望の方は子
どもの名前と年齢も明記して、 〒260‐
0844中央区千葉寺町1208‐2千葉市男女
共同参画センターへ。直接窓口またはF・E
前記も可。T同センター☎209-8771F前記。
月曜日、祝日休館。
ふるさと農園の体験教室 「千葉の郷土料理作り」
1月20日㈬9:30〜14:00。定員=24人。
費用=1,000円(材料費など)。
M12月24日㈭必着。往復はがきに必要事
項を明記し、〒262‐0011花見川区三角町
656‐3ふるさと農園へ。E[email protected]も可。T同園☎257-9981
F258-1024。月曜日(祝日を除く)
、1月
12日㈫休園 。
子ども読書講座
1月30日㈯10:00〜12:00、生涯学習
センター(中央区弁天3)で。テーマ=ピー
ターラビットの生みの親、ビアトリクス・ポ
ターの世界〜生誕150周年を記念して〜。対
象=小学4年生以上の方。定員=200人。
M12月23日㈷必着。往復はがき(1通5
人まで) に必要事項を明記し、 〒260‐
0045中央区弁天3‐7‐7千葉市中央図書
館へ。Hも可。 T同館☎287-4003F
287-4074。月曜日、第3木曜日休館。
年末のお買い物にいかがですか?
地方卸売市場の歳末市民感謝デー
12月は第2・4土曜日の市民感謝デーに加えて、
歳末市民感謝デーも開催します!新鮮な魚介類や、
お正月用品を多数とりそろえております。年末の
お買いものは地方卸売市場にお越しください。
◦市民感謝デー 12月26日㈯
◦歳末市民感謝デー 12月27日㈰~30日㈬
j水産棟8:00〜10:30頃
関連棟8:00〜12:00頃
問い合わせ 地方卸売市場 ☎248‐3200 F248‐3202
受講者募集
障害者福祉講座
障害者福祉センターでは、レクリエーションやスポーツ、料理作りなどの講座
を開催しています。仲間づくりや生きがいを見つけるきっかけにしてみませんか?
ぜひ、ご参加ください。
講座名
日時・定員・費用
1/15㈮、2/19㈮、3/2㈬10:00~12:00
①愛唱歌de音楽療法
全3回 i18人 h無料
②料理~太巻き寿司をつく 1/23㈯10:00~12:00
ろう~
i12人 h500円
1/24、2/14・28の日曜日10:00~12:00
③イスdeエクササイズ
全3回 i18人 h無料
④手芸(Ⓐボックスアレン
Ⓐ1/27㈬10:00~12:00、Ⓑ2/4㈭10:00~
ジ(造花)
、 Ⓑリボンコサ
11:00、Ⓒ2/17㈬10:00~12:00
ージュ、Ⓒふわふわリボン
i各10人 hⒶⒸ1,500円、Ⓑ1,200円
アレンジ(プリザーブド))
2/7・14・21の日曜日Ⓐ12:45~13:45、
⑤水泳教室Ⓐ・Ⓑ *
Ⓑ14:00~15:00 各全3回 i各8人 h無料
*水泳教室Ⓐは水慣れ、顔つけ、息継ぎなどの練習を行います。水泳教室ⒷはⒶ
の内容ができる方が対象で、けのび・バタ足・クロールなどの練習を行います。
会 場 障害者福祉センター 対 象 市内在住・在勤で、①~④身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方、
⑤身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの小学生以上18歳未満の方
申込方法 12月25日㈮必着。往復はがき(1通1講座)に、氏名(フリガナ)
、
住所、 年齢、 電話・FAX番号、 返信用の宛先を明記し、 〒260‐
0844中央区千葉寺町1208‐2障害者福祉センターへ。Ekizuna@
mbj.nifty.comも可。多数の場合抽選(初めての方を優先)。
問い合わせ 障害者福祉センター ☎209‐8779 F209‐8782
月曜日、祝日休館
7
12 15
(火)
ロトーク 星とクリスマス〜天球図と星図書
を紐解く」 12月20日㈰17:00〜18:00、
7階プラネタリウムで。定員=200人(当日
先着順)。費用=大人510円、高校生300円、
小・中学生100円。
④新春わくわく工作教室 1月2日㈯・3
日㈰10:30、11:00、13:00、13:30、
14:30、15:00、8階科学実験室Bで。各
30分程度。定員=各12人(当日先着順)。開
始15分前から整理券を配布。
⑤冬の企画展「まるで無重力体験!?〜ふわ
ふわクーフロ」 1月2日㈯〜2月14日㈰
10:00〜17:00(1月2日㈯・ 3日㈰は
10:30〜16:00)
、10階スカイガーデンで。
クーフロ(ストレッチ素材の大きな1枚布)
に包まれた空間で跳ねることで無重力のよう
な体験ができます。費用=大人610円、高校
生350円、小・中学生150円。当日直接会場へ。
イベント
都市緑化植物園の催し
①園内ガイドツアー 12月19日㈯13:30
〜14:30。見頃の花や樹木など、園内の見
どころを案内します。
②野外観察講座〜ラムサール条約登録の
谷津干潟で冬鳥の観察と香澄公園の樹木観
察〜 1月21日㈭10:00京成谷津駅改札口
(習志野市谷津) 集合。15:00JR新習志野
駅(習志野市茜浜)で解散。徒歩約5kmの
コース。谷津干潟自然観察センター(習志野
市秋津)で冬鳥の観察を行い、谷津干潟公園
内と香澄公園(習志野市香澄)周辺で自然観
察を行います。定員=25人。費用=600円。
別途同センター入館料370円(65歳以上は
180円)。
M②12月25日㈮消印有効。往復はがきに
必要事項を明記して、〒260‐0808中央区
星久喜町278都市緑化植物園へ。 E[email protected]も可。T同園☎264-9559
F265-6088。月曜日(祝日を除く)
、1月
12日㈫休園。
自然観察会「冬の鳥に会おう!」
12月23日㈷9:30〜12:00、稲毛海浜
公園で。荒天中止。定員=20人(当日先着順)
。
M当日9:00から稲毛民間航空記念館前
(稲毛海浜公園内)で受け付け。T美浜公園
緑地事務所☎279-8440F278-6287
Ⓒエクスプローラーズ ジャパン株式会社
やわらかい空間で、まるで無重力体験!
M②電話で、科学館☎308-0511T同館
(中央区中央4きぼーる内) ☎前記F3080520。12月21日㈪休館。入館料=大人510
円、高校生300円、小・中学生100円。
稲毛記念館の催し
いなげの浜の貝の観察会 1月9日㈯
10:00〜12:00。
稲毛海浜公園の野鳥の観察会 1月10日
㈰10:00〜12:00。
いずれも、稲毛海浜公園で。荒天中止。対
象=小学生と保護者。定員=10組20人(先
着順)。費用=50円。
M電話で、稲毛記念館☎277-4534T同
館(稲毛海浜公園内)☎前記F277-4688。
第4月曜日休館。
SHIRASEで体感する「五象・五季・五感」
12月20日㈰10:00〜16:00、船橋京葉
食品コンビナート南岸壁(船橋市高瀬町)で。
荒天中止。元南極観測船しらせで親子向け乗
船・体験イベントを開催します。費用=中学
生以上500円、 小学生200円。JR京葉線新
習志野駅からシャトルバスを運行(埠頭利用
料として1人200円を別途徴収)。一般車用
駐車場は1台300円。当日直接会場へ。
詳しくは、ホームページ(「SHIRASE」で
検索)をご覧ください。
TチャレンジングSHIRASE事務局☎2743191または経済企画課☎245-5275F
245-5558
御殿山ハイキング
2月7日㈰6:45千葉駅東口NTT前(中央
区富士見1)集合、18:00同所解散。雨天
決行。御殿山(標高約363m、南房総市)を
ハイキング。対象=20歳以上の方。定員=
65人。
費用=4,000円(バス代、保険代など)
。
持ち物=昼食、飲み物、雨具、登山用の靴(ス
ニーカー不可)。
M12月28日㈪必着。往復はがき(1通2
人まで) に参加者全員の必要事項を明記し
て、 〒262‐0032花見川区幕張町5‐
417‐138鈴木方・千葉市山岳協会へ。T同
協会・鈴木さん☎271-3509(FAX兼用)
市民ゴルフ場でゴルフを楽しもう!
市民ゴルフ場(若葉区下田町)では、定期
的に親睦を目的としたゴルフコンペや、個人
レッスン・ラウンドレッスンを開催していま
す。
ジュニアゴルフコンペ=1月11日㈷。月例杯
=1月27日㈬。費用=1,020円(保険代など)。
個人レッスンでは、アプローチなどを指導
します。ラウンドレッスンでは、成果が出な
い方やラウンド経験の少ない方に、コースマ
ネジメントなどを指導するほか、スコアアッ
プを目指す方にも指導しています。
対象、定員、費用など詳しくは、お問い合
わせいただくか、ホームページをご覧ください。
M直接または電話で、千葉市民ゴルフ場☎
237-0020T同ゴルフ場☎前記F2370025
科学館の催し
①高校生無料開放日 常設展示、プラネタ
リウム(1日1投影) が無料観覧できます。
12月19日㈯、1月10日㈰9:00〜19:00。
②講演会「インドの天才数学者ラマヌジャ
ンの生涯と高校生にもわかる彼の数学」 12月19日㈯15:00〜16:30、8階科学実
験室Bで。対象=高校生以上の方。定員=40
人(先着順)。
③プラネタリウムスペシャル番組「アスト
10/30〜
大気汚染状況(微小粒子状物質(PM2.5)
二酸化窒素(NO ))11/30
2
微小粒子状物質*1
二酸化窒素*2
区 名 測定局名 日平均値の最大値 暫定指針 日平均値の最大値 環境目標値
(μg/m3) 超過日数 (ppb) 超過日数
中央区
寒 川 小 17.5
0日
29
0日
蘇我保育所 20.8
0日
28
0日
花見川区 花見川第一小 20.6
0日
26
0日
宮 野 木 19.8
0日
32
0日
千 草 自 排 20.2
0日
44
1日
若 葉 区 千城台北小 24.5
0日
21
0日
気 18.5
0日
19
0日
真 砂 公 園 18.4
0日
35
0日
真 砂 自 排 19.8
0日
43
1日
稲毛区
緑 区 土
美浜区
3
*1 暫定指針値(国が定めた注意喚起の判断基準):日平均値が70μg/m 超
*2 環境目標値(日平均値):40ppb以下
自 排:自動車排出ガスの影響を測定するための測定局
テレホンサービス ☎238‐7491・2
リアルタイム情報は千葉県ホームページ
air.taiki.pref.chiba.lg.jp/smog/report
問い合わせ 環境情報センター ☎238‐9956 F238‐4755
平塚(FⅠ)場外
16 ㈬・17 ㈭・18 ㈮
12/
広島記念(GⅢ)場外
19 ㈯・20 ㈰・21 ㈪・22 ㈫
12/
岐阜(FⅠ)場外
23 ㈷・24 ㈭・25 ㈮
12/
前橋(FⅠ)場外
25 ㈮・26 ㈯・27 ㈰
申込方法は8面上段に
三陽メディアフラワーミュージアムの
催し
①企画展 クリスマスのステンドグラス展
=12月20日㈰まで。クリスマスファンタジ
ー〜フラワーデザイン作品展〜=12月22日
㈫〜27日㈰。 細川流盆石展=1月5日㈫〜
11日㈷。
②クリスマスコンサート 12月19日㈯
13:30〜14:30、17:30〜18:30。
③来たれサンタ!〜三陽メディアフラワー
ミュージアム認定サンタになろう! 12月
19日㈯16:00集合。赤または白の服装で来
館した方に、写真付き認定サンタ証明書をプ
レゼント。
④生花で作るミニクリスマスツリー 12
月20日㈰11:00〜15:00。定員=30人(当
日先着順)。費用=1個500円
⑤ステンドグラス講座 パネル編=1月
19日㈫、2月16日㈫。立体編=3月15日㈫。
いずれも、13:30〜15:30。全3回。定員
=20人。費用=6,500円(材料費)。
⑥革で作るミニお雛様 1月30日㈯13:30
〜15:30。定員=20人。費用=2,900円(材
料費)。
M⑤⑥12月25日㈮消印有効。往復はがき
(1講座1人1通) に必要事項を明記して、
〒261‐0003美浜区高浜7‐2‐4三陽メ
ディアフラワーミュージアムへ。E[email protected]、ホームページから申し込
みも可。 T同施設☎277-8776F2778674。月曜日(祝日を除く)
、1月12日㈫休
館。入館料=大人300円、小・中学生150円。
いきいきセンターの催し
◦蘇我いきいきセンター(中央区今井1)
☎264-6966 F264-6967
つくってみよう、オリジナル入浴剤 1月
13日㈬13:30〜15:30。対象=60歳以上
の方。定員=30人(予約制)。
◦都賀いきいきセンター(若葉区都賀4)
☎232-4771 F232-4773
落語を楽しむ〜都賀クリスマス寄席〜 12月23日㈷11:00〜12:00。対象=60歳
以上の方。定員=40人(予約制)。
◦土気いきいきセンター(緑区土気町)
☎205-1000 F205-1001
書き初めを書こう 12月27日㈰10:00〜
12:00。対象=小・中学生。定員=10人(予
約制)。 持ち物=習字道具、 書き初め用紙、
半紙。保護者同伴可。
M催しの前日までに、 直接または電話・
FAXで各施設へ(FAXは必要事項を明記)。
ちば夢チャレンジ スポーツフェスティバル
12月26日㈯9:30〜12:30、千葉ポー
トアリーナ(中央区問屋町1)で。千葉ロッ
テマリーンズOBやジェフユナイテッド千葉
など、トップスポーツチームと一緒に楽しめ
る体験イベントや、トークショーなど。対象
=小学1〜3年生と家族。費用=100円。当
日直接会場へ。室内履きを持参。
Tスポーツフェスティバル事務局(千葉大
学内)☎290-3774またはスポーツ振興課
☎245-5966F245-5994
ちば大道芸の日
12月27日㈰12:00、12:30、13:00、
2月分の
利用受付
14:00、14:30、15:00の6回(演技時
間は各30分程度)
、千葉銀座通りで。
フリーマーケットも同時開催。雨天中止。
T大道芸フェスティバルinちば実行委員会
☎201-5515F201-5510
千葉公園歌の力劇場
1月7日㈭・21日㈭14:00〜16:00、千
葉公園蓮華亭(中央区弁天3)で。ナツメロ
を楽しく歌って元気になる音楽会。定員=各
50人(当日先着順)。費用=500円。
Tうたともクラブ☎238-8180F2388005
固定資産税
第3期
都市計画税
納期限12月25日㈮
お忘れなく
!
納税は安心・確実・便利な口座振替で
口座振替をご利用の方は、預貯金残高の
確認をお願いします。納期限を過ぎると延
滞金がかかることがあります。
市税のコンビニ納付・電子納付ができ
ます。コンビニ納付の際は、領収書とレ
シートを必ずお受け取りください。
問い合わせ 各市税事務所市民税課
◦東部市税事務所[若葉区役所内]
☎233‐8137 F233‐8354
(中央・若葉・緑区に物件をお持ちの方)
◦西部市税事務所[美浜区役所内]
☎270‐3137 F270‐3227
(花見川・稲毛・美浜区に物件をお持ちの方)
図書館で「子どもかるたあそび」を しよう!
絵本「ぐりとぐら」のかるたや千葉市のふ
れあい子どもかるたなどで遊びます。
1月9日㈯。対象=5歳以上の方。当日先
着順。直接各図書館へ。
◦中央図書館(中央区弁天3)
☎287-3980 F287-4074
14:30〜15:30。定員=30人。
◦みやこ図書館(中央区都町3)
☎233-8333 F234-4187
10:00〜11:30。定員=30人。
◦みやこ図書館白旗分館(中央区白旗1) ☎264-8566 F268-1032
10:30〜11:30。定員=20人。
◦花見川図書館(花見川区こてはし台5) ☎250-2851 F250-2853
11:00〜12:00。定員=30人。
動物公園の催し
クリスマスイベ
ント「トナカイの
角でストラップづ
くり」 12月23日
㈷ 1 3 :0 0 〜
13:30、動物科学
館で。 自分だけの
クリスマスらしい
ストラップを作り
ます。定員=50人
ビーズでかわいく
デコレーション!
(当日先着順)。
動物たちからお年玉!無料入園券プレゼン
ト!! 年賀状をもって動物たちに会いに行こう
1月2日㈯〜7日㈭9:30〜16:00。動
蘇我スポーツ公園内スポーツ施設( 中央区
川崎町)
申込方法 12月31日㈭までに、パソコンまたはスマートフォン・
携帯電話で、 。表示される
ページから利用手段を選択し「千葉市施設予約サービス」に移
動(QRコード【右記】)の上、施設名称を検索して予約。直
接または電話も可(受付時間=9:00〜21:00)。多数の場
合抽選。
施設名
施設概要
12/
フクダ電子スクエア
☎208‐5573 F208‐5575
人工芝サッカーコート2面
12/
玉野(FⅠ)場外
フクダ電子ヒルスコート
☎208‐5572 F208‐5578
砂入り人工芝テニスコート20面
KEIRINグランプリ京王閣(GP)場外
フクダ電子フィールド
☎208‐5580 F208‐5575
土のグラウンド2面
(サッカー、ラクロスなど)
フクダ電子グラウンド
☎208‐5580 F208‐5575
土のグラウンド2面
(少年軟式野球、ソフトボールなど)
26 ㈯・27 ㈰
28 ㈪・29 ㈫・30 ㈬
12/
問い合わせ 公営事業事務所
☎251‐7111 F255‐9909
12 15
くらしの情報プラザは8面から始まり6面まで続きます
表記の見方
◦特に記載のないものは次の通り。料金は無料。発行日から受け付け。
◦応募多数の場合は抽選。対象は市内在住・在勤・在学の方。
◦65歳以上の方は、一部の施設を優待・割引価格でご利用いただけます。
◦市の施設(指定管理含む)では、掲載した以外にも教室・講座、イベントなどの参
加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
相 談
司法書士による交通事故トラブル110番
1月5日㈫・12日㈫10:00〜14:00、
千葉司法書士会館(美浜区幸町2)で。
紛争価額が140万円以内の事案で、交通
事故(自転車事故を含む)に基づく損害賠
償に関する相談。面談は予約制。電話相談
も可。当日専用電話☎0120-971-438。
M電話で、千葉司法書士会☎246-2666
(日曜日、 祝日を除く) T同会☎前記F
247-3998
成年後見制度に関する相談
①一般相談 月〜金曜日(祝日を除く)
9:00〜17:00。相談員は成年後見支援
センター職員。面談または電話での相談。
②法律相談 第1・ 3木曜日13:30〜
16:30。弁護士による相談。裁判所で訴訟・
調停中のものは不可。予約制。
いずれも、市成年後見支援センター(中
央区千葉寺町ハーモニープラザ内)で。
M②電話で、市成年後見支援センター☎
209-6000T同センター☎前記F2096021
保健・福祉
こころの健康センターの相談
精神保健福祉相談 1月6日㈬10:00〜
12:00。
思春期精神保健福祉相談 1月8日㈮
M=申込方法・申込先 T=問い合わせ H=電子申請による申し込み
先着順=事前申込による先着受付 当日先着順=当日会場で先着受付
予約制=事前に予約が必要
スマホ・携帯の
申込方法
方はこちらから
●はがき・FAX 【右記】の要領で必要事項を記入。往復は
がきの場合は返信用の宛先も記入。
●電子申請 PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshi
から申し込み。
●Eメール 宛先が市の組織の場合、http://city.chiba.jp/
go/mailの検索画面で所管課アドレスを検索(PCのみ)。
10:00〜12:00。
いずれも、相談員は専門医。予約制。
M電話で、こころの健康センター☎2041582T同センター(美浜区高浜2)☎前記
F204-1584
認知症介護交流会
1月14日㈭13:30〜15:30、緑保健福
祉センターで。介護経験者の体験談、介護
者同士の交流。希望者には個別相談。対象
=認知症の人を介護している家族など。定
員=20人(先着順)。
M電話で(個別相談希望の方は1月7日
㈭まで)
、 認知症の人と家族の会☎2048228(月・火・木曜日13:00〜16:00)。
T同会☎前記F204-8256または地域包括
ケア推進課☎245-5267
点字講習会
1月19日〜3月22日の火曜日14:00〜
16:00、療育センターで。全10回。対象
=18歳以上の方。 定員=30人。 費用=
1,633円(教材費)。
M1月6日㈬必着。往復はがきに必要事
項のほか、当該施設の講習会参加歴を明記
して、〒261‐0003美浜区高浜4‐8‐
3千葉市療育センターふれあいの家へ。
Eryouiku1[email protected]も可。T
同施設☎279-1141F277-0291。月曜日、
祝日、1月12日㈫休館。
難病医師相談
膠原(こうげん) 病相談 1月19日㈫。
対象=全身性エリテマトーデス、ベーチェ
ット病、全身性強皮症、皮膚筋炎、多発性
夜間や休日に急病で困ったときは…
夜間や休日に急な病気になった方のために、夜急診や休日救急診療所などで応
急の診療を行っています。
適 切 な 受 診 に ご 協 力 を!
夜間応急診療や休日救急診療所では、夜間や休日に急病などで困った方のため
に、千葉市医師会などの協力を得て限られたスタッフが初期の応急的な診療を行
っています。
夜間や休日の医療体制を維持するためにも、急を要しない軽症の方は、できる
だけ通常の診療時間内の受診をお願いします。また持病のある方は、かかりつけ
医を持つなど、ご協力をお願いします。
*応急的な診療のため病気の原因を確定することはできません。原則として1日
分の薬を処方します。翌日以降かかりつけの医療機関を受診してください。ま
た、インフルエンザの簡易迅速検査は行っていません。
*病院に行った方がいいのか、行くなら救急車を呼んだ方がいいのか迷った場合
は、
「千葉市救急受診ガイド(電子版)」をご利用ください。
*年末年始の内科・小児科の応急診療については【3面】もご覧ください。
問い合わせ 健康企画課 ☎245‐5210 F245‐5554
休 日
夜間応急診療
(夜急診)
休日救急診療所
美浜区幸町1‐3‐9
( 総合保健医療センター内
)
(美浜区磯辺3‐31‐1海浜病院内)
☎279‐3131
テレホンサービス ☎244‐5353
【内科・小児科】
内科・小児科・外科・整形外科
平 日
19:00〜翌日6:00
耳鼻いんこう科・眼科・歯科
土・日曜日、
18:00〜翌日6:00
日曜日、祝日、年末年始 9:00〜17:00
祝日、年末年始
8:30〜11:30
診療開始30分前〜
受 付 時 間
受 付 時 間
13:00〜16:30
診療終了30分前 【
夜間外科系救急当番医療機関
☎244‐8080
テレホンサービス
【外科・整形外科】
案内時間
診療時間
8:00〜翌日6:00
18:00〜翌日6:00
夜間開院医療機関案内
☎246‐9797
案内時間
17:30 〜 19:30
*月曜日〜土曜日(祝日、年末年始を除く)
医療機関情報など詳しくは、
】
産婦人科休日緊急当番医
☎244‐0202
テレホンサービス
【産婦人科】*日曜日、祝日、年末年始
案内時間
診療時間
8:00〜17:00
9:00〜17:00
受診の際、お持ちいただくもの
①健康保険証(各種受給者証・子ども医療費 助成受給券をお持ちの方は一緒に持参)
②診療代金 ③薬(服用している方のみ)
④お薬手帳(お持ちの方)
*電話での医療相談は行っていません
8
はがき・FAX・
Eメール記載事項
行事・講座名など
(日時・コースも)
○ 氏名
(フリガナ)
○ 〒 住所
○ 年齢
(学年)
○ 電話・FAX番号
○ そのほか必要事項
○ 筋炎、シェーグレン症候群、関節リウマチ (CD・MD・DVDなど)を同封し、〒260‐
0013中央区中央2‐5‐1千葉市文化振興
などでお悩みの方と家族。
財団「まちなかステージ」係へ。T同財団
消化器系難病相談 2月2日㈫。対象=
☎221-2411F224-8231
潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット
病(腸管型)などでお悩みの方と家族。
美浜区の空き家を有効活用しませんか?
神経・筋難病相談 2月12日㈮。対象=
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、重症筋
空き家を有効活用し、地域コミュニティ
無力症、多発性硬化症、多系統萎縮症、筋
を活性化するため、モデル事業として美浜
萎縮性側索硬化症、スモンなどでお悩みの
区の2地区の空き家を活用する事業者や団
方と家族。
体を募集しています。例えば、高齢者の見
いずれも、14:00〜17:00、保健所(美
守りやデイサービス、地域住民の交流の場
浜区幸町1) で。 専門医による個別相談。 (コミュニティカフェなど)
、学生のシェアハ
定員=6人。予約制。
ウスなどへの活用を想定しています。
M電話で、健康企画課☎245-5229T同
対象=市内に事業所がある事業者、拠点
課☎前記F245-5554
がある市民活動団体、地域住民などがつく
るグループなど(個人は不可)。対象地区=
高浜6丁目(戸建住宅地区)
、稲毛海岸3丁
目(共同住宅地区)。募集期限=12月28日
㈪。申込方法など、詳しくはお問い合わせ
起震車で地震体験をしてみませんか?
ください。
T住宅政策課☎245-5809F245-5795
防災普及車(起震車)の4月〜7月の利
用申し込みを受け付けます。地震や煙など
市営住宅の空き家入居者
の体験を通じて、身の安全を守る方法を学
べます。ぜひ、自主防災会や事業所などが
一般 申込資格=①市内在住・在勤、②
行う訓練で、利用してください。
入居収入基準内の世帯、 ③持ち家がない、
④市県民税の滞納がない、⑤暴力団員でな
い、⑥外国籍の方の場合は日本在住1年以
上である、⑦保証人を立てられる、などの
要件を満たす方。
期限付き(子育て世帯向け) 申込資格
=上記一般の要件に加えて、小学校修了前
の子どもと45歳以下の親の世帯であるこ
と。入居期間=入居日から10年間。
いずれも、入居予定日=4月1日㈮以降。
万が一の災害に備えて体験
抽選日=1月29日㈮。申込書配布=12月21
M1月31日㈰消印有効。 往復はがきに、 日㈪から、市住宅供給公社(中央コミュニ
ティセンター1階)
、区役所地域振興課、県
必要事項のほか、団体名、担当者名、希望
住まい情報プラザ(中央区栄町)。
日時を明記して、〒261‐0004美浜区高洲
M1月1日㈷〜10日㈰消印有効。申込書
4‐1‐16千葉市防災普及公社へ。同公社
に必要事項を記入し、 必要書類を添えて、
ホームページから申し込みも可。公開抽選
=2月15日㈪10:00〜11:00、同公社で。 〒260‐0026中央区千葉港2‐1千葉市住
宅供給公社へ。重複申込無効。T同公社☎
T同公社☎248-5378F248-7748
245-7513F245-7517
募 集
ちば☆まちなかステージの出演者
千葉を中心に活躍するアマチュアバンド
などが自慢の演奏を披露する、ちば☆まち
なかステージの出演者を募集します。
日程=1月〜3月の週末(月1回)。荒天
中止。時間=午後3時間程度。会場=そご
う千葉店入口前広場。定員=毎月3組程度。
演奏時間=1組20分程度。
なお、今月は12月19日㈯に開催しますの
で、ぜひお越しください。
M用紙に代表者の必要事項・メールアド
レスのほか、団体名、プロフィール、人数、
使用楽器、出演希望月を明記し、デモ音源
切り取ってお使いください。
夜 間
(火)
加曽利貝塚を
特別史跡に
かそり-ぬの
ランチ・ミーティングの参加団体
2月18日㈭12:00〜12:50、市役所3
階市長室で。市長と昼食をとりながら参加
団体の活動内容などについて意見交換をし
ます。定員=1団体(5〜9人)。昼食は各
自持参。
M1月14日㈭必着。はがきに代表者の必
要事項のほか、団体名、活動内容、参加人数、
話し合いたいテーマを明記して、〒260‐
8722千葉市役所広報広聴課へ。F245‐
5796、Hも可。 T同課☎245-5298F
前記
縄文ドキドキ♥通信
の巻
第11話「縄文人はとってもおしゃれ」
あ、どうも。かそりーぬです。今回は縄文人のおしゃれ
についてお話しします(ドキドキ♡)。
縄文時代の女性が、髪を複雑に結い上げて、耳に大きな
イヤリングをつけていたことは、土偶【写真】をみると分
かるでしょう。髪にはヘアピンやくし飾り、腕には貝やイ
ノシシの牙のブレスレット、耳には石や粘土、エイやサメ
の背骨でつくったイヤリングをつけていたんです。
そのほか、いろいろなものに穴を開けてネックレスにし
てたんです。ヒスイなどの貴石や動物の牙でつくった勾玉
や丸玉、ツノガイや鳥の骨の管玉など素材も
みみずく土偶(復元)
形もさまざまです。ワタクシかそりーぬのネ
ックレスも、イボキサゴに穴を開けたものなんです(おしゃれでし
ょ)。でも、ただの飾りではなくて、豊かなめぐみをもたらしてくれ
る動物たちに対する感謝の気持ちや、自然がつくるおもしろい形に対
する関心が表れているんですって。縄文時代に、アクセサリーを身に
着けるという風習があったなんて、とってもすごいと思いませんか。
問い合わせ 加曽利貝塚博物館 ☎231‐0129 F231‐4986
Fly UP