...

競技進行要領書 第22回イ−ストテネシ−補習授業校運動会 競技進行

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

競技進行要領書 第22回イ−ストテネシ−補習授業校運動会 競技進行
第22回イ−ストテネシ−補習授業校運動会
競技進行要領書
*整列係−
* 誘導係−
*スタート係−
* ゴール係−
開催日:2011年9月24日(土曜日)
本要領書に関する問い合わせは、運動会委員プログラム係 園田 まで
Tell:423-333-9690
E-mail: [email protected]
時間
:9:55∼14:40(予定)
場所
:サンデースプリングス
ボールフィールド#3.#4
運動会実行委員会
競技進行要領 基本パターン
整列係−先生
競技開始前
・放送により集合してきた選手を整列名簿表に
従い確認、整列
・運動会委員畔柳、誘導係に「整列完了」を連絡
競技開始後
・「選手入場」の放送により、選手が入場を開始
待機場から出たら、競技終了後の選手待機
場所へ移動
・競技終了者を順次整列させ、選手に退場指示
完走者
待機場
畔柳
入場門
園田
スタート
待機場
所
入場者待機場 整
選
赤
白
誘
・先生からの「整列完了」を受け、TRで放送係へ
「整列完了連絡-選手入場指示依頼」
誘導係−ボランティア
競技開始、全選手スタートまで
・整列係(先生)から「整列完了」の連絡を受け、
入場準備する
・「選手入場」の放送を受け、選手をスタート
待機場所へ誘導、整列させる
・競技可能な状態になった事を運委員園田に連絡し、
第一競技者をスタートラインへ誘導する
・放送指示に従い競技開始
・各競技のスタート方法に応じて、各選手をスタート
ラインへ誘導する
競技終了後
・ゴール地点へ移動し、放送「結果発表・退場連絡」
を受け、選手を退場門より退場させる
回収箱
赤白
集
退場門
中島
ス
ゴ
スタート
ゴール
得点表
生徒
赤
スタート係−先生
運委員 畔柳-誘導
得点箱
・誘導係と共に入場門から、スタート地点へ移動し、
選手が競技可能になった事を委員園田、スタート係
と確認し合い、放送指示に従いスタート合図開始
ゴール係−ボランティア
・ゴールテープ等必要なものを準備し、順次ゴール者
受入
・選手がゴールしたら競技者に順位札を渡し、札
を得点箱に入れるよう連絡
運委員 園田−スタート準備
・選手がスタート待機場所に整列、競技開始可能
な状態 になった事を誘導係・スタート係と確認
し合い、TRで放送係へ「競技スタート準備完了」
を連絡
・ゴール地点で「競技終了」をTRにて放送係へ連絡
生徒
白
山田
下門
用具
本部
放送席 置場
+来賓席
保護者席
集計係−ボランティア
・競技終了後、得点箱を回収・集計
し、運委員中島へ連絡
運委員 中島−順位
・順位結果を確認し、放送係へTRで連絡
スタート前に人数調整実施
→入門前にしっかり整列させてない
移動時に崩れた?
先生と誘導係は生徒と一緒にスタート
地点まで移動し、整列状態を確認後
先生は完走者待機場へ移動し終了
者の整列
放送・得点係−ボランティア
・運委員畔柳から「整列完了連絡-選手入場指示依頼」を受け、「選手入場開始」を放送
・運委員園田から「競技スタート準備完了」を受け、「競技スタート」を放送
・運委員園田から「競技終了」、運委員中島からの「結果」を受け、結果発表し退場連絡
・競技結果を得点表に記入
得点表
○
○
先
生
○
○
先
生
○
○
先
生
○
○
先
生
○
○
先
生
朝礼台
生徒
赤
生徒
白
数
係 名
○
○
先
生
整列(先生)
本部
放送席
用具
置場
担当者
保護者席
体
ラジオ体操
○
○
先
生
全
退場門
○
○
先
生
①朝礼台を本部関前、フィールドの中心に出す
②生徒全員フィールドに出るようにアナウンス【中高校生ボランティア】
③各組に分かれて図のように整列
④先生から整列完了の合図をもらい開会のアナウンス【中高校生ボランティア】
⑤ラジオ体操開始のアナウンス【中高校生ボランティア】
⑥ラジオ体操係、登壇【中高校生ボランティア】
⑦1回目の笛 (赤組小1の先頭は手を上げる)
・各列の先頭の児童が赤組小1を中心に左右へ広がる、児童は手
を広げ体操隊形まで移動。(各列の2人目以降はまだ移動しない)
⑧「前に習え」の号令
・各列の2人目以降の生徒が先頭の児童が移動した位置まで移動。
・同時に、前後の間隔も左右と同じだけ開くように移動。
放送 ⑨児童の移動を確認後、先生から合図をもらいラジオ体操の音楽
(音楽)
を流す【中高校生ボランティア】
⑩体操後、「元の隊形に戻れ」の号令 (赤組小1の先頭は手を上げる)
・始めの隊形に戻る
⑪生徒の整列を確認後、降壇
放送 ⑫退場のアナウンス。小1、小2は入場門へ移動の指示【中高校生ボランティア】
⑬他の学年は退場門から退場(先生の誘導に従う)
放送
の
・ 中学 女男
・ 小 女男
・ 小 女男
・ 小 女男
・ 小 女男
・ 小 女男
・ 小 女男
・ 中学 女男
入場門
1 3 5
使用コース : フィールド
−−−プログラム 1∼3−−−
流
2 4 6
5 3 1
用具
放送
整列
放送
れ
高校女男
小 女男
小 女男
小 女男
小 女男
小 女男
小 女男
高校女男
6 4 2
参加学年:全学年
9:55∼10:10
体操前
プログラムNo1∼4:主にラジオ体操
動 き
実 施 事 項
注:整列順は事前に決めておく。特に各列の先頭は移動を練習をする。
・先生は自分の組の生徒を集合、整列させる。
・赤組小1を朝礼台の中心(フィールドの中心)に整列させる。
・教師は児童の整列後、児童の最前部に横一列に並ぶ。
・最後に並んだ先生は整列確認後手を上げて放送係へ合図する
先生 :
全員
ラジオ体操
(先生、中高生)
3
佐野(先生)、
寺内、渡辺
朝礼台上
・笛を吹くときは手を上げる。赤組小1の先頭の児童も一緒に手を上げる。
・体操隊形移動完了後、放送係へ合図する
・児童にあわせ、通常の左右対称で体操する。
運委員
2
運委員
本部裏、
児童席
・遅れてくる児童の管理、誘導。
運委員
会場設営係
2
会場設営係
放送(中高校生)
2
バズ、マーフィー
用
・マスター生徒名簿の最終修正。
・手持ち名簿の更新。
運委員、佐野
具
フィールド中央
用具置場
・会場設営時に図の場所に設置
・退場アナウンスと共に用具置場に戻す
別途 放送係 要領書参照
朝礼台
プログラムNo5:徒競走(50m走)
10:10∼10:20
参加学年: 小1 ∼ 小2
出場人数:34
発走組数:9
得点箱
用具
回収箱
スタート
ゴール
退場門
全
体
入場門
赤
白
流
スタート
待機場所
れ
赤白
の
完走者待
機場所
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
整列
用具
入場管理
放送
誘導
整列
誘導
競技管理
スタート
ゴール
競技管理
集計
順位管理
放送・得点
誘導
用具
使用コース :4コース(トラック)
①入場門前に整列させる
②順位札とゴールテープをゴール係に渡す
③整列完了を放送へ連絡【運委員・畔柳】
④入場指示、次競技の召集アナウンス
⑤入場、スタ−ト位置に誘導
⑥スタート位置にて整列
⑦選手を順次スタートラインへ誘導
⑧スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑨放送に従い、順次スタートさせる
⑩着順別に順位札を選手に渡し、得点箱に入れるよう指示
⑪競技終了、集計開始を放送に連絡【運委員・園田】
⑫得点箱の集計をして運動会委員へ順位を連絡
⑬集計結果(順位)を放送に連絡【運委員・中島】
⑭結果発表、退場アナウンス、得点表へ記入
⑮退場、誘導
⑯ゴール係からゴールテープと順位札を回収し回収箱へ戻す
<得点>
1位:4
1位:4点 2位:3
2位:3点 3位:2
3位:2点 4位:1点
数
担当者
動 き
整列(先生)
3
禰覇、徳武、三浦
、ワイニンジャー
入場門
スタート
ゴール
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・ :誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。全選手出走後はゴール地点へ
・ :ゴール地点に移動し完走者の整列
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
2
川野、寺内
入場門/ス
タート/ゴール
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
スタート(先生)
1
ワイニンジャー
入場門
スタート
福山、鈴木、登坂、
平岩、久良木
ゴール
4
・ゴールテープを準備し、完走者のゴール
ゴール
・ゴールした選手に順位札(1-4位)を渡し、自分の組の得点箱に入れるよう指示
集計(中高校生)
2
吉田、伊藤、鈴井
ゴール
・全選手ゴール後、得点箱を回収、得点を集計し、結果を順位管理へ連絡し、用具置場へ得点箱を戻す
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
1
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
係 名
ゴール(中高校生)
用
具
1
実 施 事 項
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導・整列、順次走者をスタートラインへ誘導
・全選手出走後、ゴール地点へ移動し、整列後の完走者を放送の指示に従い、退場させる
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・最終走者のゴールを確認し、「競技終了」を放送へTRで連絡
・スタート待機場所で選手と合流し、第一走者をスタート位置で待機
・放送「競技スタート」により開始し、順次スタート
スタート笛、スタート旗、コーン(10本)、ゴ−ルテ−プ(1本)、順位札、得点箱(2色)
プログラムNo6:全員リレー①(65/130m走)10:20∼10:35
出場人数:33
発走組数:17
B
完走者待
機場所
入場門
赤
白
スタート
待機場所
退場門
回収箱
全
A
スタート
ゴール
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
体
の
流
小3:65m
小4以上:130m
れ
小3第2走者の
2名はここで待機
本部
放送席
用具
置場
保護者席
参加学年:小3∼小6
使用コース :2コース(トラック)
整列 ①入場門前に整列させる。両チーム
両チーム走者数
走者数が同じになるよう調整
が同じになるよう調整
用具 ②バトンとアンカーたすきを整列係へ、ゴールテープをゴール係に渡す
整列 ③バトンを第一走者、アンカーたすきを最終走者へ渡し、整列完了を入場管理へ連絡
入場管理 ④整列完了を放送へ連絡【運委員・畔柳】
放送 ⑤入場指示、次競技 の召集アナウンス
誘導 ⑥入場、スタ−ト位置に誘導
整列 ⑦スタート位置にて整列
誘導 ⑧選手を順次スタートラインへ誘導
スタート ⑨スタ−ト前にコ−ス順をじゃんけんで決めさせる
競技管理 ⑩スタート準備完了を放送に連絡【運委員 ・園田 】
スタート ⑪放送指示に従いスタート
誘導 ⑫競技中のコ−スは順位に沿ってINコ−スから並ばせる
競技管理 ⑬アンカーが近づいたら放送に連絡 【運委員 ・園田】
順位管理 ⑭順位結果を放送に連絡する。【運委員 ・中島】
放送・得点⑮順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
誘導 ⑯退場、誘導
コーンの回収
用具 ⑰ゴールテープをゴール係から回収、バトン、アンカーたすきも回収 ・設置(次競技用)
<得点>
1位:10
点 2位:5
1位:10点
2位:5点
数
担当者
動 き
整列(先生)
3
川瀬、大島、徳武
、引田
入場門
スタート×2
ゴール×2
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
2
福山、マーフィ
入場門
スタート
ゴール
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」により
福山:A地点に誘導
マーフィ:B地点に誘導
順次選手をスタートラインへ誘導、競技中の順位により次の走者のコース(インーアウト)順を調整
・全選手出走後は完走者待機所から、放送指示に従い選手を退場させる
スタート(先生)
1
佐野
入場門
スタート
・ A地点で選手と合流し、 じゃんけんで第一走者にコース順を決め、待機
・放送「競技スタート」により競技開始
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
ゴール(ボランティア)
2
平岩、久良木
ゴール
・アンカーが走り出すまではA地点で完走者の整列を補佐
・アンカーが走り出したらゴールテープを準備、ゴール後は着順を順位管理へ連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
2
放送・得点(先生)
2
係 名
用
具
2
実 施 事 項
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。両チーム走者
両チーム走者が
が同数となるよ
う調整
同数となるよう調整
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・
:誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。
・
:ゴール地点に移動し完走者の整列
別途 用具係 要領書参照
禰覇、岡村
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
スタート笛、スタート旗、バトン(2色)、アンカーたすき(太2色)、コーン(10本)、ゴ−ルテ−プ(1本)
プログラムNo7:全員リレー②(130m走)10:35∼10:45
入場門
完走者待
機場所
スタート
待機場所
退場門
回収箱
全
A
赤
白
スタート
ゴール
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
体
の
流
れ
出場人数:31
発走組数:16
本部
放送席
用具
置場
保護者席
参加学年:中1∼高校
使用コース :2コース(トラック)
整列 ①入場門前に整列させる。両チーム
両チーム走者数
走者数が同じになるよう調整
が同じになるよう調整
用具 ②バトンとアンカーたすきを整列係へ、ゴールテープをゴール係に渡す
整列 ③バトンを第一走者、アンカーたすきを最終走者へ渡し、整列完了を入場管理へ連絡
入場管理 ④整列完了を放送へ連絡【運委員・畔柳】
放送 ⑤入場指示、次競技 の召集アナウンス
誘導 ⑥入場、スタ−ト位置に誘導
整列 ⑦スタート位置にて整列
誘導 ⑧選手を順次スタートラインへ誘導
スタート ⑨スタ−ト前にコ−ス順をじゃんけんで決めさせる
競技管理 ⑩スタート準備完了を放送に連絡【運委員 ・園田 】
スタート ⑪放送指示に従いスタート
誘導 ⑫競技中のコ−スは順位に沿ってINコ−スから並ばせる
競技管理 ⑬アンカーが近づいたら放送に連絡 【運委員 ・園田】
順位管理 ⑭順位結果を放送に連絡する。【運委員 ・中島】
放送・得点⑮順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
誘導 ⑯退場、誘導
コーンの回収
用具 ⑰ゴールテープをゴール係から回収、バトン、アンカーたすきも回収 ・設置(次競技用)
<得点>
1位:10
点 2位:5
1位:10点
2位:5点
数
担当者
動 き
整列(先生)
3
チャップマン、佐野、
江田
入場門
スタート×2
ゴール×2
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
2
小野、吉岡
入場門
スタート
ゴール
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」により 全員をA地点に誘導
順次選手をスタートラインへ誘導、競技中の順位により次の走者のコース(インーアウト)順を調整
入場門
スタート
・ A地点で選手と合流し、 じゃんけんで第一走者にコース順を決め、待機
・放送「競技スタート」により競技開始
係 名
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。両チーム走者
両チーム走者が
が同数となるよ
う調整
同数となるよう調整
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・
:誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。
・
:ゴール地点に移動し完走者の整列
・全選手出走後は完走者待機所から、放送指示に従い選手を退場させる
スタート(先生)
1
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
ゴール(ボランティア)
2
原田(朗)、永井
ゴール
・アンカーが走り出すまではA地点で完走者の整列を補佐
・アンカーが走り出したらゴールテープを準備、ゴール後は着順を順位管理へ連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
2
放送・得点(先生)
2
用
具
2
佐野、ワイニンジャー
実 施 事 項
別途 用具係 要領書参照
三浦、江田(栄)
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
スタート笛、スタート旗、バトン(2色)、アンカーたすき(太2色)、コーン(10本)、ゴ−ルテ−プ(1本)
参加学年:小1∼小3.保護者
プログラムNo8:親子デカパン競走 10:45∼10:55
出場人数:39+39(保護者)
発走組数:10
整列
コーン
れ
スタート
白
25m
用具
回収箱
全
ゴール
体
赤
白
退場門
の
流
赤
入場門
得点表
入場者待機場
生徒
赤
使用コース:4コース(フィールド)
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
①入場門前に整列(名簿順)させる
各チーム同一出走者数になるように調整
用具 ②スタートラインにデカパン4着を配置、アンカ−たすきを整列係に渡す
入場管理 ③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
放送 ④入場指示、次競技の召集アナウンス
誘導 ⑤入場、スタ−ト位置に誘導
整列 ⑥スタート位置にて整列、待機させる。アンカーにたすきを渡す。
競技管理 ⑦スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
放送/デモ ⑧アナウンスとデモにより競技内容説明
スタート ⑨放送に従い、順次スタートさせる
競技管理 ⑩アンカーが近づいたら放送にTRで連絡 【運委員・園田】
順位管理 ⑪競技終了、順位結果を放送に連絡【運委員 ・中島】
放送・得点 ⑫順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
誘導 ⑬退場、誘導
用具 ⑭用具回収
<得点>
1位:4
1位:4点 2位:3
2位:3点 3位:2
3位:2点 4位:1点
数
担当者
動 き
実 施 事 項
整列(先生)
3
ワイニンジャー、川瀬、
禰覇
入場門
スタート
ゴール
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。各チーム走者数が同一になるよう
各チーム走者数が同一になるよう2
2回走者を決め調整
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。デモに備え座って待機させる。
・用具から受取ったたすきをアンカーに渡す ・競技開始後は完走者を整列
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
2
高柳、瀧澤
入場門
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導・整列、順次選手をスタートラインへ誘導
・全選手出走後は整列後の完走者を放送の指示に従い、退場させる
係 名
スタート/ゴール
入場門
競技場
・誘導係と共に入場し、放送に従い中央白コースでデモンストレーション。終了後は退場。
入場門
スタート
・スタート地点で選手と合流し、第一走者をスタート位置で待機
・放送「競技スタート」により開始し、順次スタート
デモ(中高校生)
2
スタート(先生)
1
吉田、伊藤、
鈴井
佐野
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・アンカーの番が近づいたら順位確認の準備
・アンカーの順位を確認し、結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
2
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
用
具
2
スタート笛、でかパン(4着)、アンカーたすき(太各2色)、服入れ箱、スタート旗、コーン(4)
プログラムNo9:幼児かけっこ 10:55∼11:10
使用コース:6コース(トラック)
参加学年: 幼児
出場人数:発走組数:-
流
待機
場所
ごほうび係
菓子
25m
退場門
入場者待機場
整列
②入場門前に整列させる
入場管理
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
放送
④入場指示、次競技の召集アナウンス
誘導
⑤スタート位置から6人づつ出場者を並ばせる
入場管理
全
入場門
②ゴールテープをゴール係に渡す【運委員 ・下門】
の
ゴール
①菓子を本部で山田委員長より受け取り、ゴールで待機
用具
体
スタート
れ
ごほうび
⑥スタート準備完了を放送へ連絡【運委員 ・園田 】
スタート
⑦放送に従い順次スタートさせる
ごほうび
⑧ゴールしたらアメを渡す
∼順次、スタート−ゴール繰り返し∼
得点表
用具
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
⑩ゴールテープをゴール係から回収【運委員 ・下門】
保護者席
係 名
数
担当者
動 き
ごほうび(高校生)
3
森田、大津
、浜口
本部
ゴール
整列(運委員)
2
畔柳、中島
入場門
スタート
入場管理(運委員)
1
畔柳
スタート
誘導(ボランティア)
2
福山、寺内
入場門
スタート
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
・子供がスタートラインに整列したら「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・2列目以降の子供達を座らせて待たせる。列が乱れない様に両手を広げて幼児を待たせる園田・畔柳
スタート(先生)
1
引田
スタート
・スタート地点で参加者と合流し、放送「スタート」により開始し、順次スタート
ゴール(ボランティア)
2
登坂、原田(朗)
ゴール
・ゴールテープを準備し、完走者を迎える
放送(高校生)
3
用
具
1
実 施 事 項
・本部にてアメを受取、ゴールで待機
・ゴールした子供にアメを渡し、親のところに帰るよう声をかける
・入場門で子供を集合させる
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
・「整列完了」後の子供を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導
・スタート地点で6人程度になるよう整列させる
別途 放送係 要領書参照
スタート笛、お菓子、スタート旗、ゴールテープ
プログラムNo10:親子大玉運び競争 11:10∼11:20
出場人数:23+23(保護者)
発走組数:12
整列
コーン
スタート
れ
赤
流
白
入場門
ゴール
12.5m
25m
全
赤
白
体
退場門
用具
回収箱
の
大玉到着後列
の頭上で大玉
を1往復させ次
の走者に交代
得点表
入場者待機場
生徒
赤
係 名
整列(先生)
参加学年: 中1∼中3、保護者
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
用具
入場管理
放送
誘導
整列
競技管理
放送/デモ
スタート
競技管理
順位管理
放送・得点
誘導
用具
使用コース:2コース(フィールド)
①入場門前に整列(名簿順)させる
各チーム同一走者数になるよう調整
②用具準備(コーン、大玉)、たすきを整列係へ渡す
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
④入場指示、次競技の召集アナウンス
⑤入場、スタ−ト位置に誘導
⑥スタート位置にて整列、待機させる。アンカーにたすきを渡す。
⑦スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑧アナウンスとデモにより競技内容説明(白組参加者がデモに参加)
⑨放送に従いスタートさせる
⑩アンカーが近づいたら放送にTRで連絡 【運委員・園田】
⑩競技終了、順位結果を放送に連絡【運委員 ・中島】
⑪順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
⑫退場、誘導
⑬用具の回収
<得点>
1位:4
1位:4点 2位:2
2位:2点
数
担当者
動 き
実 施 事 項
3
チャップマン、佐野
、江田
入場門
スタート/ゴール
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。各チーム走者数が同一になるよう2回走者を決め調整
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。デモに備え座って待機させる。
・用具から受取ったたすきをアンカーに渡す ・競技開始後は完走者を整列
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
入場門
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導・整列後、選手をスタートラインへ誘導
・全選手出走後は整列後の完走者を放送の指示に従い、退場させる
入場管理(運委員)
1
畔柳
誘導(ボランティア)
2
幾世、岩元
スタート/ゴール
デモ(中高校生)
2
吉田、伊藤、
鈴井
入場門
競技場
・誘導係と共に入場し、放送に従い中央白コースでデモンストレーション。終了後は退場。
※白組参加者に、玉送りのデモに参加してもらう
スタート(先生)
1
佐野
入場門
スタート
・スタート地点で選手と合流し、第一走者をスタート位置で待機
・デモ終了後、放送「競技スタートOK」により開始し、順次スタート
競技管理(運委員)
1
園田
スタート/ゴール
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
用具(ボランティア)
2
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
用
具
2
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
・アンカーの順位を確認し、結果を放送へTRで連絡
スタート笛、コーン(4本)、大玉(2個)、アンカーたすき(太2色)、スタート旗
出場人数:60+α
2回戦
赤組スタート位置
シッポ係
入場門
2回戦生徒
待機位置
体
赤白
得点箱
入場者待機場
回収箱
全
赤
白
退場門
スタート位置
の
流
白組スタート位置
1回戦:小1,2
2回戦:小3,4,5
参加学年:小1∼小5.保護者(中高生、一般可)
れ
プログラムNo11:シッポ抜き競走 11:20∼11:35
得点表
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
整列
用具
入場管理
放送
誘導
競技管理
放送/デモ
誘導
競技管理
放送
集計
順位管理
放送・得点
誘導
使用コース:フィールド
①入場門前に選手(名簿順)、保護者を整列させる
②シッポを保護者に渡す
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
④入場指示、次競技の召集アナウンス
⑤入場、選手:スタ−ト位置、保護者:待機位置に誘導
⑦デモ開始OKを放送に連絡 【運委員・園田】
⑧アナウンスとデモにより競技内容説明
⑨保護者をスタート位置へ誘導
⑩スタート準備完了を放送へ連絡 【運委員・園田】
⑪競技スタート合図 2回競技各40秒 1:小1∼2 2:小3∼5 終了合図
⑫各競技ごとにシッポ集計
⑬集計結果(順位)を放送に連絡【運委員・中島】
⑭結果発表、退場アナウンス、得点表へ記入
⑮退場、誘導
⑯シッポ回収(用具)
<得点>1
<得点>1位:10点
:10点 2位:5点 x 2回戦(各得点)
数
担当者
動 き
実 施 事 項
整列(先生)
5
ワイニンジャー、禰覇
川瀬、大島、引田
入場門
競技場
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。シッポ係はランダムに整列。入場管理へ「整列完了」連絡
・誘導係に従い選手と共に入場、選手スタート位置で待機者を整列。後は誘導係を補佐
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
1
瀧澤
入場門
競技場
・「整列完了」後のシッポ係を放送「選手入場」によりシッポ待機位置に誘導・整列後、座って待たせる
・デモ終了後、放送に従いシッポ係スタート位置へ誘導 ・競技終了後、放送に従い退場させる
2
マーフィ、川野
入場門
競技場
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導・整列後、座って待たせる
マーフィ:白組
川野:赤組
・デモ終了後、小1∼2選手を立たせ放送の「競技スタート」に備える
・小1∼2競技終了後、選手を整列、座って待機させ、小3∼5選手を立たせ放送の「競技スタート」に備える
・競技終了後、放送の指示に従い退場させる
4
吉田、伊藤、
鈴井
入場門
競技場
・誘導係と共に入場し、 吉田:シッポ係スタート位置、 伊藤:赤組、 鈴井:白組に移動
・放送に従いデモンストレーション。終了後は退場。
係 名
デモ(中高校生)
・競技スタート、終了 1競技40秒
スタート・終了(放送)
・各対戦の「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
競技管理(運委員)
1
園田
スタート/ゴール
集計(中高校生)
2
今井、鈴木
ゴール
・各競技終了後、シッポを集計し、シッポは用具置場へ返却し、順位は順位管理へ連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
1
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
用
具
1
シッポ抜き用緑はちまき(40本)、得点箱(2色)
参加学年: オープン競技
プログラムNo12:パン食い競走 11:35∼11:45
使用コース:6コース×2組
出場人数:Max200
発走組数:Max17
スタート
ゴール
体
の
退場門
得点表
1列×6名
×2コース
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
全
6列
6列
スタート係
6列
流
入場門
れ
6列
保護者席
整列
用具
入場管理
放送
誘導
競技管理
放送
スタート
用具
用具
放送
競技管理
用具
係 名
整列(運委員)
数
担当者
2
畔柳・中島
動 き
入場門
スタート/ゴール
入場管理(運委員)
1
畔柳
誘導(ボランティア)
2
瀧澤、寺内
入場門
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」により、スタート位置へ誘導、座らせて待機
※放送による競技説明待ち
瀧澤、寺内:スタート
・競技開始後は順次スタートラインへ誘導
1
園田
スタート
ゴール
スタート(先生)
2
佐野
入場門
スタート
用具(ボランティア)
8
放送(先生)
2
8
・入場門で6名ずつ背丈の高い選手(高学年)から2グループに分けて整列させる
・入場管理へ「整列完了」を連絡
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
競技管理(運委員)
具
実 施 事 項
入場門
スタート/ゴール
用
①入場門前に背丈の高い選手(高学年)から6列を2グループに分け整列させる
②用具を準備
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
④入場指示、次競技の召集アナウンス
⑤入場、スタ−ト位置に誘導
⑥スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑦アナウンスで競技説明
⑧放送に従い、順次スタートさせる
⑨参加者の身長に合わせ適時、高さ調整
⑩他グループ競技中に他グループのパン補充
⑪あんパンが余った場合、追加の参加者募集を放送する
⑫競技終了を放送へ連絡【運委員・園田】
⑬競技終了者は順次解散
⑭用具の回収
・選手の待機完了を確認し、放送へ「競技スタートOK」をTRで連絡
・最終走者を確認し、「競技終了」を用具管理へTRで連絡
・スタート地点で選手と合流し、第一走者をスタート位置で待機
・放送「競技スタート」により、順次スタート
※アンパンの準備、パンの高さの調整を考慮し間合いをとること
別途 用具係 要領書参照
三浦、江田(栄)
別途 放送係 要領書参照
スタート笛、パン、洗濯ばさみの付いた棒(2本x2組)、スタート旗、予備洗濯ばさみ
参加学年:小6∼高校
プログラムNo13:障害物リレー 11:45∼12:00
整列
用具
ネット
麻袋
入場門
退場門
ース
ース
スタート
待機場
所
回収箱
全
Aコ
A
体
完走者待
機場所
の
流
縄跳び
Cコ
れ
出場人数:38
発走組数:19
スタート ゴール
得点表
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
<得点> 1位:10
1位:10点 2位:5
2位:5点
整列
入場管理
放送
誘導
整列
スタート
競技管理
放送/デモ
整列
スタート
誘導
競技管理
順位管理
放送・得点
誘導
使用コース:2コース(トラック)
①入場門前に整列させる。走者数を奇数かつ同一数に調整
走者数を奇数かつ同一数に調整
②チームたすきとアンカーたすきを整列係へ、ゴールテープをゴール係に渡す
各障害物を用意し、その場で待機
③チームたすきを第一走者へ渡し、整列完了を入場管理へ連絡、
④整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
⑤入場指示
⑥入場、スタ−ト位置Aに誘導
⑦スタート位置にて整列
⑧コース順をじゃんけんで決め、走者をスタートラインへ誘導
⑨スタート準備完了を放送に連絡【運委員 ・園田】
⑩アナウンスとデモにより競技内容説明
⑪アンカーたすきを最終走者へ渡し、整列完了を競技管理へ連絡
⑫放送に従いスタート
⑬競技中のコ−スは順位に沿ってINコ−スから並ばせる
⑭アンカーが近づいたら放送に連絡 【運委員 ・園田】
⑮順位結果を放送に連絡する。【運委員 ・中島】
⑯順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
⑰退場、誘導 用具 ⑱ゴールテープをゴール係より回収 用具の回収
数
担当者
動 き
整列(先生)
5
引田、徳武、佐野
、江田、チャップマン
入場門
スタート
×3
ゴール×2
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。各チーム最終走者が奇数となるよう2回走らせ調整
・奇数、偶数走者別整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・
:誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列
・
:ゴール地点に移動し完走者の整列
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
2
幾世、高柳
入場門
スタート
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりA地点に誘導
順次選手をスタートラインへ誘導、競技中の順位により次の走者のコース(インーアウト)順を調整
係 名
実 施 事 項
ゴール
・全選手出走後は完走者待機所から、放送指示に従い選手を退場させる
入場門
スタート
・スタート地点で選手と合流し、 じゃんけんで第一走者にコース順を決め、待機
・放送「競技スタート」により競技開始
スタート(先生)
1
佐野
デモ(中高校生)
2
吉田、伊藤、鈴井
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
ゴール(ボランティア)
2
原田(朗)、永井
ゴール
・アンカーが走り出すまではA地点で完走者の整列を補佐
・アンカーが走り出したらゴールテープを準備、ゴール後は着順を順位管理へ連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
8
放送・得点(先生)
1
用
具
8
入場/競技
・誘導係と共に入場し、放送に従いA地点からデモンストレーション。終了後は退場。
別途 用具係 要領書参照
三浦、江田(栄)
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
スタート笛、麻袋(8枚)、ネット(2ヶ)縄跳び(8本)、ゴールテープ(1本)、バトンタスキ(緑色)、アンカーたすき(太各2色)、スタート旗、コーン(10)
プログラムNo14:応援合戦 12:40∼12:50
①赤組 ; 本部席前に整列
放送
②スタート合図、終了合図、退場アナウンス
③自席へ退場させる
流
誘導/整列
④白組 ; 本部席前に整列
放送
⑤スタート合図、終了合図、退場アナウンス
誘導/整列
放送
⑥自席へ退場させる
⑦校長先生、来賓へ判定を依頼する→判定
放送・得点
⑧得点表へ記入
全
退場門
整列
整列
体
入場門
使用コース:フィールド
の
れ
参加学年: 全員
得点表
生徒
赤
係 名
生徒
白
本部
放送席
数
担当者
2
三浦、江田(栄)
整列(運委員)
入場管理(運委員)
誘導(ボランティア)
競技管理(運委員)
スタート(先生)
用具(ボランティア)
放送(先生)
用
具
用具
置場
保護者席
動 き
<得点>
1位:10
点 2位:5
1位:10点
2位:5点
実 施 事 項
参加学年: 小4∼小6.保護者
プログラムNo15:親子二人三脚 12:50∼13:05
放送
整列
出場人数:28+28(保護者)
発走組数:7
用具
れ
コーン
スタート
流
赤
赤
退場門
白
ゴール
赤
白
25m
回収箱
全
入場門
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
競技後は小4、5年生の生徒が次の玉入れに出場する為小4、5年生の生徒を
退場させずに次の玉入れのスタート位置後方に誘導する。(赤、白と組分けされ
ている状態のまま誘導する)
数
係 名
担当者
動 き
整列(先生)
3
体
の
白
入場管理
放送
誘導
整列
競技管理
放送/デモ
スタート
競技管理
順位管理
放送・得点
入場門
誘導
用具
<得点>
1位:4
1位:4点 2位:3
2位:3点 3位:2
3位:2点 4位:1点
実 施 事 項
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。各チーム走者数が同一になるよう2回走者を決め調整
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者を整列。デモに備え座って待機させる。
・用具から受取ったたすきをアンカーに渡す ・競技開始後は完走者を整列
大島、引田
、徳武
スタート/ゴール
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
入場門
スタート/ゴール
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」によりスタート地点に誘導・整列後、選手をスタートラインへ誘導
・全選手出走後は整列後の完走者を放送の指示に従い、退場させる(小4、5年生以外を退場):岩元
・誘導係と共に入場し、放送に従い白コースでデモンストレーション。終了後は退場。
入場管理(運委員)
1
畔柳
誘導(ボランティア)
2
岩元、吉岡
デモ(中高校生)
2
吉田、伊藤、鈴井
入場/競技
スタート(先生)
1
佐野
入場門
スタート
競技管理(運委員)
1
園田
スタート/ゴール
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
用具(ボランティア)
2
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
用
具
2
使用コース:4コース(フィールド)
①競技開始10分前に招集アナウンス
②入場門前に整列(名簿順)させる
各チーム同一走者数になるよう調整
③スタートラインに足を縛る用のたすき(各組3本)を配置
アンカーたすきを整列係へ渡す
④整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
⑤入場指示、次競技の召集アナウンス
⑥入場、スタ−ト位置に誘導
⑦スタート位置にて整列、待機させ、アンカーにたすきを渡す
⑧スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑨アナウンスとデモにより競技内容説明
⑩放送に従い、スタートさせる
⑪アンカーが近づいたら放送に連絡する【運委員・園田】
⑫競技終了、順位結果を放送に連絡【運委員 ・中島】
⑬順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
小4、小5がグラウンドに残るよう指示
⑭退場、誘導
⑮用具の回収
・スタート地点で選手と合流し、 第一走者をスタート位置で待機
・デモ終了後、放送「競技スタート」により開始し、順次スタート
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
・アンカーの順位を確認し、結果を放送へTRで連絡
アンカーたすき(太2色)、スタート旗、スタート笛、コーン(2個)、足縛り用はちまき(各組3本)
参加学年:小1∼小5&国際 使用コース :フィールド
の
流
れ
プログラムNo16:玉入れ 13:05∼13:20
スタート
体
白
退場門
回収箱
全
赤
入場門
赤
白
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
数
担当者
整列(先生)
3
ワイニンジャー、禰覇
川瀬、大島、引田
入場管理(運委員)
1
畔柳
誘導(ボランティア)
2
福山、マーフィ
係 名
用具
置場
保護者席
入場門
入場門
スタート/ゴール
審判(先生)
1
徳武
入場門
スタート
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
スタート・終了
<得点>1
<得点>1位:10点
:10点 2位:5点 x 2回戦(各得点)
動 き
入場門
整列 ①入場門前に整列(名簿順)させる(小1∼小3のみ)
用具 ②用具準備(かご、玉)
入場管理 ③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
放送 ④入場指示、次競技の召集アナウンス
誘導/整列 ⑤入場、スタ−ト位置に誘導、待機させる
競技管理 ⑦スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
放送 ⑧放送で競技内容説明 30秒/回 一回戦:小1∼2 二回戦:小3∼5
放送 ⑨スタート合図、終了合図、終了選手をスタートラインへ戻すよう放送
用具 ⑩スタート付近へ籠を移動
競技管理 ⑪玉を数える準備完了を放送へ連絡 【運委員・中島】
用具/放送 ⑫放送に従い玉の数をかぞえる
放送 ⑬結果発表と2回戦目開始を放送
⑦、⑨∼⑬をもう一度実施
放送・得点 ⑭退場アナウンス、得点表へ記入
誘導 ⑮退場、誘導
用具 ⑯用具の回収
実 施 事 項
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。前列:小1・2、後列:小3
・整列完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・ワイニンジャー、禰覇は小1,2と入場、川瀬は小3と入場し、スタート位置で小4・5と合流し、待機させる
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
・
「整列完了」の選手を放送「選手入場」により、1回戦選手(小1・2)をスタートラインへ誘導
・ 1回戦(小1・2)終了後、2回戦選手(小3-5)をスタートラインへ誘導
・結果発表後、放送に従い退場させる
マーフィー:赤組 福山:白組
・スタート地点で選手と合流し、 競技中不正がないか監視
・選手がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・玉を数える準備ができたら「玉計数準備OK」を放送へTRで連絡
・結果を放送へTRで連絡
放 送
用具(ボランティア)
6
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
3
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
用
具
6
かご(2色)、棒、玉(2色)、イス(2脚)
1回戦・2回戦
プログラムNo17:綱引き 13:20∼13:35
場所を交代して2回戦
参加学年:小6∼高校&国際
待機場所
赤
白
1m
コーン
右
退場門
体
回収箱
の
左
入場門
流
れ
保護者 子供
全
赤
白
得点表
入場者待機場
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
保護者席
使用コース :フィールド
整列
用具
入場管理
放送
誘導/整列
誘導/整列
競技管理
放送
①入場門前に整列(名簿順)させる 人数を合わせる
②用具準備(綱、コーン、笛)、ジャッジ旗は審判へ
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
④入場指示、最初の対戦相手及び、次競技の召集アナウンス
⑤入場、待機
⑥対戦チームを綱の両側へ誘導、各対戦ごとに人数確認
⑦スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑧放送で競技内容説明 15秒/回
タイムキーパーは放送
審判
⑨スタート合図
放送
⑩スタート合図、終了合図
審判
⑪終了合図は15秒経過又は勝敗がついた時、審判のジャッジ旗でコール
放送
⑫勝敗結果とチーム交代をアナウンス
誘導
⑬各チームの移動を誘導
⑨∼⑬の繰り返し
放送・得点 ⑭最終結果と順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
誘導
⑮退場、誘導
用具
⑯用具の回収
<得点>1
<得点>1位:10点
:10点 2位:5点 x 2回戦(各得点)
数
担当者
動 き
整列(先生)
5
徳武、チャップマン
、佐野、江田
入場門
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
誘導(ボランティア)
2
小野、岩元
入場門
競技場
・「整列完了」の選手を放送「選手入場」により下記のように誘導、対戦チームの人数確認・調整
小野:赤組 入場門側
岩元:白組 退場門側
・対戦終了後、担当チームの待機場所−協議位置の移動を誘導
・結果発表後、放送に従い退場させる
審判、スタート
(先生)
1
・入場門で選手と共に集合、誘導係と入場、綱中央でスタート(ホイッスル)と勝敗審判(ジャッジ旗)
競技管理(運委員)
1
園田
入場門
競技場
競技場
順位管理(運委員)
1
中島
競技場
・結果を放送へTRで連絡
係 名
スタート・終了
5
放送・得点(先生)
2
具
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認。
・整列完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
・判定は15秒以内の1m移動、又は15秒後のロ−プ位置で判定
・各対戦の人数調整完了後「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
放 送
用具(ボランティア)
用
佐野
実 施 事 項
5
別途 用具係 要領書参照
三浦、江田(栄)
放送席
別途 放送係 要領書参照
大綱、コーン(3本)、赤い布(中心に縛る)、ジャッジ旗(2色)、スタート旗、スタート笛
プログラムNo18:選抜リレー 13:35∼13:50
選抜:小1∼高校、教師、保護者
整列
出場人数:22
発走組数:11
B
小1、小2
れ
コーン
点
A地
ゴール
スタート
点
得点表
待機場
生徒
赤
生徒
白
<得点>
本部
放送席
用具
置場
の
退場門
回収箱
全
B地
A
体
入場門
流
小1、小2、小3、小3、小4、小4、小5、小5、
小6、小6、中(男1)、中(女)、中(男2)、中
(男3)、先生、 (保護者・先生)、高校、高校
保護者席
1位:20点
1位:20点 2位:5点
2位:5点
用具
入場管理
放送
誘導
整列
誘導
競技管理
スタート
誘導
競技管理
順位管理
放送・得点
用具
使用コース: 2コース(トラック)
①入場門前に整列させる
※学年によりスタート位置が異なるので、スタート位置ごとに整列
②アンカ−たすきとバトンを整列係に、ゴールテープをゴール係に渡す
③整列完了を放送へ連絡【運委員 ・畔柳】
④入場指示
⑤入場、スタ−ト位置に誘導
⑥スタート位置にて整列、バトン、アンカーたすきを渡す
※スタート順は小1→中3、保護者、教師、高校の順
⑦コース順をじゃんけんで決め、第一走者をスタートラインへ誘導
⑧スタート準備完了を放送に連絡 【運委員・園田】
⑨放送指示に従いスタート
⑩競技中のコ−スは順位に沿ってINコ−スから並ばせる
※※小1∼小2は65m、小3∼教師までは130m
⑪アンカーが近づいたら放送に連絡 【運委員 ・園田】
⑫順位結果を放送に連絡する。【運委員 ・中島】
⑬順位発表、退場アナウンス、得点表へ記入
⑭ゴールテープをゴール係より回収 用具の回収
※競技終了後は、全員次のフォークダンスに参加するため退場しない
数
担当者
動 き
整列(先生)
3
川瀬、三浦、江田
入場門
スタート
ゴール
・入場門で名簿に基づき、選手を整列・人数確認
・整列、人数調整完了後、誘導係と入場管理へ「整列完了」を連絡
・
:誘導係に従い選手と共に入場、スタート位置で待機者・完走者を整列
入場管理(運委員)
1
畔柳
入場門
・入場門で、整列係からの「整列完了」連絡により、放送へ「整列完了」をTRで連絡
誘導(ボランティア)
3
幾世、高柳、吉岡
入場門
スタート×2
ゴール×2
スタート(先生)
1
佐野
入場門
スタート
・スタート地点で選手と合流し、 じゃんけんで第一走者にコース順を決め、待機
・放送「競技スタート」により競技開始
競技管理(運委員)
1
園田
スタート
ゴール
・第一走者がスタートラインについた時点で「競技スタートOK」を放送へTRで連絡
・アンカーが近づいたら放送にTRで連絡
ゴール(ボランティア)
2
登坂、永井
ゴール
・アンカーが走り出すまではA地点で完走者の整列を補佐
・アンカーが走り出したらゴールテープを準備、ゴール後は着順を順位管理へ連絡
順位管理(運委員)
1
中島
ゴール
・順位結果を放送へTRで連絡
用具(ボランティア)
2
別途 用具係 要領書参照
放送・得点(高校生)
2
別途 放送係 要領書参照、競技結果を得点表へ記入
係 名
用
具
2
実 施 事 項
・「整列完了」後の選手を放送「選手入場」により下記地点へ誘導
幾世、高柳:A地点
吉岡:B地点
・順次選手をスタートラインへ誘導、競技中の順位により次の走者のコース(インーアウト)順を調整
スタート笛、コーン(10本)バトン(2色)、ゴ−ルテ−プ(1本)、アンカーたすき(太2色)、スタート旗
プログラムNo19:フォークダンス(ジェンカ) 13:50∼14:10
参加学年:オープン参加
放送
②保護者の参加を促がす【全運委員】
放送/デモ放送
③競技説明(ダンス、じゃんけん方法)
放送
生徒
赤
生徒
白
本部
放送席
用具
置場
⑤競技中じゃんけんをするよう監視、指導
の
入場管理
放送
山田委員長
全
得点表
④競技開始(ダンス)
運委員
体
退場門
①全員フィールドに出てもらうようアナウンス
運委員/放送
れ
流
入場門
⑥優勝者をトランシーバーで連絡する【運委員・畔柳】
⑦優勝者、準優勝者のアナウンス
⑧校長先生に記念品を渡す
校長先生
保護者席
⑨放送に従い、記念品を台上で優勝者、準優勝者へ渡す。
放送
⑥終了後保護者のみ保護者席へ退場
放送
⑦生徒は開会式と同様に整列
数
担当者
動 き
整列(先生)
11
先生全員
本部
ゴール
・フィールドに参加者を入場させる
※整列係も参加
デモ(中高校生)
2
吉田、伊藤、鈴井
スタート
・放送に従いフォールド内中央付近でデモンストレーション
競技管理(運委員)
5
運委員全員
競技場
・競技中じゃんけんとその後列をつなぐことをするよう監視、指導する
入場管理(運委員)
1
畔柳
競技場
・勝ち残った優勝者名をトランシーバーで放送へ連絡
放送(先生)
2
係 名
用
使用コース :フィールド
実 施 事 項
別途 放送係 要領書参照
佐野
具
ミュージック、賞品(優勝・準優勝)
プログラムNo20:得点発表 14:10∼14:20
・総合得点発表−鈴木保護者会長 ※事前の得点票を渡す−順位管理【運委員・中島】
プログラムNo21:表彰式、閉式の辞 14:20∼14:30
・優勝、準優勝チームにトロフィー授与−神田校長
・閉式の辞−神田校長
プログラムNo22:ごみ拾い 14:30∼14;40
プログラムNo23:写真撮影 14:40∼
・全体・学年別 写真撮影
放送係は、最後に協力・参加していただいた方々にお礼の言葉をアナウンス!
Fly UP