...

全ページを見る

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

全ページを見る
神奈川区版
平成28(2016)年 7 月号
ここから神奈川区版 5〜12ページ▶
神奈川区
シンボルマーク
平成28
(2016)年 No.225
月号
神奈川区役所/〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8
ツイッターで
情報発信中!
@yokohama_KNGW
検索
神奈川区役所
411-7171
(代表)
編集・発行/区政推進課広報相談係
411-7021 314-8890
もくじ ●特集……❽・❾ページ ●区役所から……❻・11 ページ ●福祉と健康……❼ページ ●子育て…… 10 ページ ●施設から…… 12 ページ
毎週木曜の
午後に
相談コーナーを
開いています。
パソコン
神奈川宿
日中友好の
懸け橋として
頑張ります。
ようすこう
揚子江
外国につながる
子どもの
学習支援を
しています。
神奈川区国際協力
ネットワーク
一緒にフラを
しませんか?
メンバー
募集中です♪
フラプルメリア
きらりあん
輝楽理庵
「親子でワッと
遊ぼう」
で
開放遊びを
してみませんか?
保育ボランティア
こぶし
はじめの一歩。
地域デビューで自分発見
区内の
幼稚園情報誌の
最新版が
できました。
海外支援をして
いるチャリティー
ショップです。
認定NPO法人
ソウソウ
WE21ジャパン
かながわ
支援センター
交流室で
日本語教室を開催。
神奈川区
国際交流の会
土と太陽と
仲間と一緒に
おいしい野菜を
作っています。
かなっぱ畑の会
赤ちゃんから
大人まで
楽しいお話を
お届け!
まりこ☆
みゅーじあむ
sowsow
ウィー
街を歩いて
新しい発見を
してみませんか。
NPO法人神奈川区
いまむかし
ガイドの会
カナック
KANAK
第26回
ご高齢パワーに
支えられて、
楽しく明るく。
シルバー
ワークランド
区の花
区の花チューリップを、区内19の小学校の児童の皆さんが写生し、
4,979点の力作が集まりました。
「区長賞」
「育み ハミング♪かながわく賞」
「神奈川区小学校優秀
賞」の作品を紹介します。
いとう みつる
区政推進課
411-7021
314-8890
問合せ
しまだ めぐみ
審査員 伊東 満
(区連合町内会自治会連絡協議会会長)
・島田 恵(区子ども会育成連絡協議会会長)
・区小学校校長会会長・区役所職員 ※敬称略
区民公募による子育て
支援キャッチフレーズ
育み ハミング♪
かながわく賞
区長賞
幸ケ谷小学校2年
あべ みずき
安部瑞章さん
西寺尾第二小学校4年
さかい のどか
坂井 和さん
神大寺小学校2年
ふるた
古田あかりさん
中丸小学校2年
からかま なほ
唐鎌那帆さん
羽沢小学校6年
もとはし もえ
本橋 萌さん
神奈川区
小学校
優秀賞
青木小学校2年
きくち えみ
菊地絵美さん
子安小学校1年
はせがわ ひより
長谷川日和さん
菅田小学校1年
はら たくみ
原
拓海さん
●区の人口…240,261人 ●世帯数…120,629世帯
(平成28年6月1日現在)
●区役所は土曜日も一部窓口をオープンします。7月9日・23日
西寺尾小学校5年
やまぐち たいよう
山口太陽さん
9時~12時
5
神奈川区版
平成28(2016)年 7 月号
6
ガチ!シリーズ第6弾 開催中!
みんなで食べるとおいしい
ガチあげ!神奈川区エントリー店を紹介します
地場野菜を使ったこども料理教室
現在開催中の、ガチでうまい横浜の商店街あげものNO.1決定戦
「ガチあ
げ!」
に神奈川区からエントリーする店舖を紹介します。
いち
あげ市六角橋店(六角橋商店街連合会)
区内の畑で育った採れたて夏野菜を使ったエコ・クッキング
新鮮でおいしい材料を余すところなく生かして、野菜について学びながら
一緒にお料理して食べましょう。
六角橋1-8-21 白楽駅歩5分
テイク
アウト
432-1129 水曜定休
●夏やさい釜のごはん
●なすの味噌グリル
も可能
みそ
からあげ
もも肉ニンニク味
よう!
食べて投票し
●採れたてとうもろこしの
スープ
●デザート、
お茶
100g 280円(税込)▶
投票期間 〈予選〉
投票受付中。7月31日
(日)
まで
〈決勝〉
9月17日
(土)
日産スタジアム西ゲート広場
投票方法 投票はがきかWEB投票
問合せ
投票はがきはエントリー店、
地域振興課などで配布
gachiage.com/ 詳しくは、 ガチあげ! 検索
企画について…市商店街総連合会
その他について…地域振興課 250-6613
411-7086
日 時 7月28日
(木)
10時~13時 会 場 白幡地区センター
対象・定員 区内在住・在学の小学3~6年生、
先着15人 参加費 300円
持ち物 エプロン・三角巾・布巾・手拭きタオル・室内履き
申込み 7
月11日
(月)
~25日
(月)
に白幡地区センターに電話か直接
問合せ
262-2077
323-2502
今年もシーズン到来
白幡地区センター 区政推進課
430-3050 411-7027 401-0021
314-8890
台風や集中豪雨は、
大きな被害をもたらし
ます。身を守るため、
日頃から準備をしてお
きましょう。
台風・集中豪雨に備えよう
台風に備える
台風・集中豪雨はどこで知る?
まずは家の周りの対策を確認しましょう。
●ベランダ…物干し竿や植木鉢は屋内に片付ける。
●雨 戸…がたつきやゆるみ等があれば補強する。
●窓ガラス…ひび割れや窓枠のがたつきがないかを確
認する。
集中豪雨に注意
短時間に狭い範囲にまとまった雨を降らせる集中豪
雨は、さまざまな危険が発生します。情報を集め、早め
に対応しましょう。
●急な川の増水
●地下街や地下鉄への急激な水の流入
●マンホールからの下水道の逆流
●横浜市防災情報 www.bousai-mail.jp/yokohama/
登録すればEメールで気象情報等を受け取ることも
できます。
●降水ナウキャスト
(気象庁)
www.jma.go.jp/jp/radnowc/
5分ごとの降水量を1時間先まで予報しています。
台風・集中豪雨対策は
防災マップにも掲載しています。
www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/bousai/
問合せ
総務課
子どもを中心に被害が増加
臭いを防ぎ、ごみを減らす
アタマジラミってどんなもの?
生ごみは水切りを!
アタマジラミは人の頭部に寄生し、
頭皮から吸血し、
吸血された箇所がかゆ
くなります。
羽はなく、
飛んだり跳ねたりすることはありません。
が、
寄生する数が増えると次第にかゆくなります。
成虫
かのう
頭皮のかゆみによるかき傷で化膿を引き起こすことがあります。
数が増えると卵の殻が白くフケのように見えることがあります。
324-5904
生ごみに含まれる水分は何%でしょう?
①約10% ②約50% ③約80%
正解は…③約80%
生ごみに含まれる水分を減らすことで悪臭を防げます。
また、
水分が減るこ
とで燃えやすくなり、
焼却工場での発電量・売電量が増え、
市の収入増加
(横浜
市で年間約4,400万円)
につながります。
水切りのポイント
❶ぬらさない…野菜の皮などは、ざるなどに乗せましょう。シンク内
の三角コーナーに入れると水分を吸ってしまいます。
❷乾かす…水分を多く含むスイカやメロンの皮は細かく切ることで
水が切れやすくなります。
●対策…子どもの頭髪の状況(特に耳の後
ろから後頭部にかけて)を時々チェックし、
頭髪を丹念に洗いましょう。
タオル・帽子・寝具などの共用は避けま
しょう。
果物の皮や野菜の皮を細か
く切ります。
生活衛生課
411-7144
「ヨコハマ3R夢!」
マスコット イーオ
❸しぼる…不要になったCDなどを使うと手を汚さずにしぼることができます。
区役所で、成虫や卵の除去に
効果的なすきぐしの貸出しを
行っています。
問合せ
風通しの良い場所で保管し
ます。
お茶殻やティ
ー・バッ
グ
は
、
水気をしぼ
り乾かしてか
ら
出してね。
●症状…寄生初期には自覚症状のないことも多いです
約3ミリメートル
●寄生しやすい状況…主に髪の毛の接触によりうつり
ます。
体を寄せて髪の毛が触れ合って遊ぶことの多い年齢
の子どもの感染率が高く、
帽子やタオル等の共用でもうつ
ります。
シラミは不潔が原因で発生するものではありません。
クイズ
411-7004
411-7039
不要になったCDを
準備してください。
水切りネットをCDの穴に通
します。
問合せ
地域振興課
411-7091
ぎゅーっとしぼります。
323-2502
神奈川区版
福祉
健康
福祉保健課
411-7138
316-7877
申込み・問合せ
※各種イベントあり 詳細は 横浜市公園プール
◆検診日:9月2日
(金)
要予約
◆当日受付時間:9時~10時30分 ◆予約申込み:8月2日
(火)
から
福祉保健課に電話で申込み
区役所別館2階 受付
40歳以上の市内在住者、
先着50人
680円
○胃がん・肺がん検診は、
年度内に1回受診できます。
○無料になる人…70歳以上の人、市民税県民税非
課税世帯または均等割のみ課税世帯の人、
後期高齢
者医療制度が適用される人など。
手続など詳しくは
問合せを。 ○胃がん・肺がん検診は協力医療機関
でも受診できます。 ○子宮がん・乳がん・大腸がん
検診、PSA検査
(前立腺がんを発見するための血液
検査)
は協力医療機関での受診となります。対象年
齢など詳しくは福祉保健課に問合せを。
無料
毎週水曜
(祝日及び年末年始を除く) 要予約
(匿名)
9時30分〜10時
区役所別館2階 受付
食生活健康相談
無料
生活習慣改善講座 体の中からキレイで元気に子育てを!
1日目:8月18日
(木)
、2日目:9月8日
(木)
各回とも10時~11時30分
(受付は9時45分から)
◆内容:健康チェック
(体組成測定・握力測定)
、
講話
(医師・栄養士・保健師・歯科衛生士)
、
運動実技、
塩分・
糖分測定
地域子育て支援拠点「かなーちえ」
(東神奈川1-29 東部療育ビル3階)
できるだけ両日とも参加できる子育て中の親、
先
着30人
申込み 7月12日
(火)
から電話か直接かなーちえ
441-3901へ
問合せ 福祉保健課
411-7138
316-7877
O157
オー
●入江町公園プール ●白幡仲町公園プール
費用 ハマスポ
お得な
回数券をご利用
ください。
検索
421-5315
(期間中)入江1-27-15 新子安駅歩10分
431-5620
(期間中)白幡仲町17 白楽駅歩15分
●六角橋公園プール 432-3346
(期間中)六角橋6-1
神橋小学校前バス停下車または白楽駅歩20分
※期間外の問合せ先…市指定管理者:オーエンスグループ プールの種別
利用時間
9時~18時
25mプール (水浴は
17時50分まで)
子ども用
プール
9時~16時
(水浴は
15時50分まで)
03-3544-1551
03-3544-1560
料金(1時間)
利用できる人
100円
小学2年生以上
※1年生以下の子どもは原則として利用できません。
ただし水着着
用の保護者
(18歳以上)
1人につき1人の利用ができます。
※白幡仲町公園プールは、子ども用プールのみです。
60円
幼児~小学1年生
※水着着用の保護者(18歳以上)1人につき2人の幼児の入場・利用
ができます。※オムツが取れていない幼児は、水浴ができません。
<注意>●オムツが取れていない幼児専用のビニールプールを用意している施設があります。●バイク・
車での来場はご遠慮ください(駐車場がありません)。●水温・気温によりお休みをすることがあります。
食育講演会 子どもの食と栄養&熱中症予防について
7月29日
(金)
14時〜15時30分
(受付は13時30分
から)
区役所5階 大会議室
◆講師:管理栄養士 橋本玲子さん
横浜F・マリノスや、ラグビー日本代表チームなど
の栄養サポートや食育などの幅広い活動を行って
います。
区内在住・在勤者、
先着50人
申込み 7月11日
(月)
から電話かFAXで福祉保健課
411-7138
316-7877へ
エフ
イベント情報
検索
区内の公園プール〈入江町、白幡仲町、六角橋〉
はしもと れいこ
メタボリックシンドロームや糖尿病
要予約
等生活習慣病予防のための個別相談
7月15日、8月19日の金曜、9時〜11時
区役所別館2階 栄養相談室
カンピロバクター
対象・定員 営業期間:7月9日(土)~9月4日
(日)期間中無休
肺がん検診
注意!
電話 ファクス ホームページ Eメール 日時・期間 会場 持ち物 保育 ※費用の記載のないものは無料です
(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所◯◯課
7
夏は、
プールで涼しく、健康的に過ごしませんか!
各種検診・検査・相談
HIV抗体検査
平成28(2016)年 7 月号
里親制度説明会
さまざまな事情により親元で育つことのできない
子どもを、家庭の一員として受け入れ、温かい愛情
を持って育ててくださる里
親家庭を求めています。
短期間でも大歓迎です。
7月23日
(土)
13時30分~15時30分
中央児童相談所
(南区浦
舟町3-44-2)阪東橋駅歩5分
先着30人
申込み・問合せ 受付中。7月22日
(金)
までに電話で、
こども青少年局中央児童相談所 260-6510へ
黄色ぶどう球菌
夏は食中毒が多く発生します
食中毒
予防の
3原則
年末たすけあい募金配分説明会
①8月4日
(木)
18時 ~19時 ②8月8日
(月)
15時 ~
16時 ※各回とも同じ内容です。
はーと友神奈川2階 多目的研修室
(反町1-8-4)
地域福祉の推進を目的に活動している団体
申込み 当日直接
問合せ 区社会福祉協議会
311-2014 313-2420
◯善意銀行(4月寄付分)◯
◆明るい社会づくり運動神奈川区協議会
◆大口七島地区民生委員児童委員協議会
(敬称略)
◆松澤敦子
ありがとうございました。
問合せ 区社会福祉協議会
311-2014 313-2420
まつざわ あつこ
後期高齢者医療制度の
ら
8月か 保険証が新しくなります
現在の保険証
(水色)
の有効期限は平成28年
7月31日
(日)
までです。
8月1日
(月)
以降に使用する新しい保険証
(桃
色)
は7月中に簡易書留で郵送します。
8月1日
(月)を過ぎても保険証が届かない場
合は、
お問い合わせください。
問合せ 保険年金課
411-7126
322-1979
●つけない・・・・ 手洗いは必ず行いましょう。
●ふやさない・・ 冷蔵庫を活用しましょう。すぐに食べましょう。
●やっつける・・ 火をしっかり通しましょう(75℃1分以上)。
以下広告スペースです。
「広報よこはま」に掲載されている内容とは関係ありません。
相談はこちらまで
生活衛生課 411-7141 411-7039
問合せ
神奈川区版
平成28(2016)年 7 月号
8
特集
はじめの一歩。 Q❶
神奈川区版
作りながら、おしゃべりす
るのも楽しみの一つです。 ある日
の活動
地域デビューしてイキイキ
としている人へ聴きました。
地域デビューで自分発見
❷
❸
「自分らしい新しいことを始めたい」
「趣味や特技を生かしたい」
「地域
の中に仲間をつくりたい」
そんな皆さんへ。
はじめの一歩を踏み出して、
地域デビューで新たな自分を発見してみ
ませんか。
問合せ
地域振興課
411-7092
323-2502/区政推進課
活動を始めたきっかけ
活動していて良かったことや
挑戦したいこと
なかがわ しんいち
副会長 中川晋一さん
❶
411-7028
さとう えいこ
輝楽理庵
佐藤栄子さん(左)
さいとう のぶこ
斉藤信子さん(右)
定年退職後に見付けたパソコンとカメラの趣味を生かし
て、自治会町内会や区シニアクラブ連合会のホームページや
広報紙の作成を行っています。
❶
何かしたいと思い、
パソコン教室に通い、
カメラは自己
流で勉強しました。
その後、
親戚に誘われて自治会町内
会や区シニアクラブ連合会の活動を始めました。
区シニアクラブ連合会
(旧区老人クラブ連合会)
やすだ のりお
副会長 保田憲男さん
❷
❷
イベントは
「大掛かりにならず、お金を掛けす
ぎず、
なるべく手作りで」
を心掛けています。活
動を通してたくさんのつながりができました。
継続す
るための仕組みづくりにも取り組んでいきます。
❸
会長 荒川慶一さん
種団子
(草花の種を土で団子状にまるめた
もの)
を作って、
公園の花壇に植えました。
地域の中に知り合いが増えたことや、
カ
メラを通じて友達ができたことがうれ
しいです。
自分が好きなことを生かせる場所が
あるのはいいですね。
まなびサロンの皆さん
シニアがいつまでもときめく人生を送るために、新しい知識や情
報を得るための講座を企画し、人が集いつながりが広がる居場所を
町内会館などでつくっています。
❶
何か新しいことを学びたいと思い、回覧板で生涯学級
「とき
めき大人塾」
を見付けて、
私もときめきたいと思い受講しまし
た。
そして一緒に受講した仲間と
「まなびサロン」
を立ち上げました。
気軽に無理なく楽しく過ごせる居場所を目指しています。ぜ
ひご参加ください。
❶
❷
本当に困って電話してくる人が多いので、喜ん
でもらえるのがうれしいですね。電話が来るま
ではどんなことで困っているか分からないので、受け
身であることのもどかしさがありますね。
❸
❶
定年退職後に、30年ぶりに単身赴任先から自宅の神
奈川区に帰り、地域の仲間を見付けたいと思い、広報
紙で生涯学級
「畑で楽しむやさいの時間」を見付けて応募し
ました。そして、一緒に受講した仲間と
「かなっぱ畑の会」を
立ち上げました。
豆をその場でひいて
ある日
いるので、香りが引
の活動
き立ちます。
❶
元々コーヒーが好きだったため、
六角橋地域ケアプラ
ザが開催した
「コーヒーを学んでサロンを作ろう」の
講座を受講しました。
かなっぱ畑の会
やまだ まきみ
代表 山田牧美さん
❸
「できるときにできることを」
と活動し
ているので、
気軽に参加できますよ。
ある日
の活動
今の時季は、
自分たちでトマト・
キュウリ・エダマメ・インゲンな
どの夏野菜を育てています。
高齢者の見守りを目的に自
治会で行う
「青空サロン」で野
菜販売をしてもらったら、
雨に
もかかわらず大盛況でした。
子安台自治会
あきば まさひろ
会長 秋馬正弘さん
博多屋さん
(左)
みた
三田さん
(右)
◆◆◆
地域の高齢者や施設を利用する障害のある人とコー
ヒーを通じて交流するのも楽しみです。
子どもたちの見守り活動や防災の取組など、
いつも地
域の皆さんに支えられていると感じています。
地域に
目を向けると今まで知らなかった世界が広がると思います。
はかたや
❷
問合せ
❷
❸
地域カフェひふみ
スタッフ
野菜の販売は、地元の物を地元の人に
食べてもらいたいという思いで、区内
産にこだわっているため、
野菜を見て
「新鮮な
のが分かる!」と喜んでもらえるのがうれし
いです。
ん。困っている人のために何か
したいという気持ちがあれば大
丈夫です。
ごみであふれてしまった家をボラ
ある日 ンティアメンバーのみんなで片付
の活動
けました。
◆地域カフェ ひふみ
日時 毎月第1・3水曜10時~12時
※
会場 地域活動支援センター ひふみ
(六角橋6-2-13)
六角橋地域ケアプラザ
413-3281
488-3138
野菜の栽培や区内の農家さんのお手伝い、
自治会町内会の
イベントなどで区内産野菜の販売を行っています。
力仕事が多いので、特別
な技術は必要ありませ
区社会福祉協議会
311-2014
313-2420
おいしい本格コーヒーを用意して、
地域の誰でも集っ
て井戸端会議ができる憩いの居場所をつくっています。
問合せ
ました。支援が必要な高齢者世帯を対象
ボランティアメンバーは13人で、
私が以前自治
会町内会活動をしていたときの仲間とボラン
ティアセンターで企画した講座の受講者です。
まず趣味を見付けると自分の生きがい
にもなりますし、
新しい知り合いも増え
るので、
楽しく生活できますよ。
※地域活動支援センター…障害のある人が、地域の中で自立し
た日常生活・社会生活を送ることを目指して、
創作活動などを行
う場所。
大口・七島地区社会福祉協議会で各世
帯に行ったアンケートをきっかけに
「ボラ
ンティアセンター」が5年前に立ち上がり
に、草木の剪定やふすま・障子の張り替え
など、
ちょっとした困り事を解決するお手
伝いをしています。
❸
区シニアクラブ連合会広 ある日
報紙
「いぶき」
の紙面につ の活動
いて話し合います。
❷
たくさんの人と出会い、
新しいつながりが生まれ、
外に出てい
くきっかけができたことやいつまでも何かを学ぶことの楽し
さを感じています。
❸
あらかわ けいいち
きくち きいち
一度勇気を出して、自分が好きなこ
とや興味があることに参加してみる
といいですよ。
きらりあん
314-8890
東部御殿町自治会
センター長 菊地喜一さん
❸
髙橋祐子さん(中)
現役世代の中川さんが自治会
活動に携わってくれるのは本当
にうれしいです。
顔と顔とがつな
がる関係づくりが大切ですね。
大口・七島地区社会福祉協議会
ボランティアセンター 自分が作ったものに値段が付いて、
売れるのがとびきりうれし
いですね。
家に飾って楽しんだりもしています。
たかはし ゆうこ
気軽に地域のイベントに参加することから始
めてみてください。
あまり無理をしないことが
継続の鍵だと思います。
ある日
の活動
9
もともと手芸が好きだったこともあり、
外に出て何かしたいと
思っているときに、
知人に誘われて参加することにしました。
シルバーワークランド
※地域づくり大学校…地域の担い手不
足の解消を目的に、地域づくりを実践
的に学ぶ講座。
子ども会活動をきっかけに、世代をまたいだ
地域住民の交流の大切さを感じ、何か役に立
てればと思い、自治会町内会活動に参加するように
なりました。
神之木町町内会館で、
持ち寄った端切れや浴衣を布
草履や小物類にリメイクして、
地域のお祭りや公園で
開催する
「もの作り市」
で販売し、
高齢者の
働く場所や交流の場をつくっています。
地域デビューをしたいと考え
ている皆さんへのメッセージ
自治会の副会長として地域づくり大学校※で学ん
だことを生かし、区の補助金を使って東神奈川公園
で毎月イベントを開催して、地域の皆さんの交流や
情報交換の場をつくっています。
東部御殿町自治会
❶
❷
平成28
(2016)
年 7 月号
区民活動支援センターが市民活動・地域活動をサポート ◆◆◆
◉相談
市民活動・ボランティアをしたい人と求める人
の橋渡しをします。
◉情報&活動場所などの提供
団体登録をすると、
グループの打合せや研修な
どに利用できる
「交流室」や
「印刷機」
「紙折機」
などが利用できます。
◉学びと活動の情報紙
「ぐろーばる・あい」
講座やグループ活動の情報、
区内の地域情報を
集めた情報紙を季刊で発行しています。
◉かながわ区民
バンク
助っ人BANK
特技・経験・知識を生かして
地域でボランティア活動を
している
「街の先生」
のため
の人財登録制度です。自治
会町内会などに講師として
紹介しています。
問合せ 区民活動支援センター
(区役所5階) 411-7089
323-2502
www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/oshirase/shisetsu/kuminkatudou.html
今後の展開
区民活動支援センターが、
さまざまな分野で地域課題
の解決に取り組む区民の皆
さんや市民活動グループへ、
地域行事や地域活動の情報
を積極的に提供するととも
に、
地区センターや地域ケア
プラザなどと連携し、
自治会
町内会などの身近な地域活
動につなげる取組を広げて
いきます。
平成28(2016)年 7 月号
10
神奈川区版
電話 ファクス ホームページ Eメール 日時・期間 会場 対象・定員 費用 持ち物 保育 ※費用の記載のないものは無料です
(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所◯◯課
掲示板
すこやかカレンダー
申込み・問合せ こども家庭支援課 ①
要予約
対象
乳幼児
未就学児
①
乳幼児
歯科相談 妊産婦
産後1年未満
②
妊娠中・
母乳相談 産後の人
福祉保健センターでは、
親になる準備の教室や子どもの健康診査を行っています。
日程
内容
7月
歯科健診・相談、歯みが 14(木)午前
き、
アドバイスなど
19(火)午後
19(火)午後
歯科相談
母乳育児について
③
妊産婦及び不妊、更年
女性の健康相談
母性相談 期でお悩みの女性
④両親教室※
平日
3回
土曜
1回
初めて出産する
人とその家族
411-7112 ②③④
4(月)
25(月)
持ち物
8月
16(火)午後 午前: 9時30分〜10時30分 母子健康手帳・
26(金)午後 午後:13時30分〜14時30分 歯ブラシ・タオル
16(火)午後 詳細は問合せを
妊娠中の歯の健康、母乳で育
てよう、妊娠中の食生活、お
産の経過と呼吸法、出産後の
手続、マタニティビクスなど
4(月)
11(月)
25(月)
1(月)
8(月)
22(月)
2人で子育て、先輩ママ
の体験談、赤ちゃんとの
生活、
妊婦体験など
23(土)
27(土)
子どもの成長に合わせた関わり方のセミナーです。明
日から
“にっこり笑顔”
で過ごせるようになります。
7月19日
(火)
10時30分~12時
六角橋地域ケアプラ
先着25人 800円(テキスト代込み)
ザ 子育て中の親、
申込み・問合せ 受付中。
電話で未来子ども支援協会
620-3753へ
「あかちゃんの駅」
のご案内
母子健康手帳
母子健康手帳・
1(月) 13時30分〜16時
22(月) (予約時にお知らせします) タオル
8(月)
子育てにっこりセミナー
321-8820
実施時間
(受付時間)
11(月)
●場所は区役所別館2階です。
土曜日両親教室は、
本館5階です。
●乳幼児健康診査については、個別に通知をしていますが、日
程が不明の場合はお問い合わせください。
●新生児・未熟児訪問、地域での赤ちゃん学級、地区センターで
の子育て相談などを実施しています。気軽にお問い合わせく
ださい。
411-7111
13時30分〜14時30分
母子健康手帳
(予約時にお知らせします)
9時30分〜11時45分
(受付は9時から)
母子健康手帳・
筆記用具・子育
てガイドブック
●予約制の教室・相談については、定員になり次第締め
切ります。ご了承ください。
※両親教室は、平日3回と土曜1回の全4回で1コースに
なっていますが、土曜のみの参加も可能です。予約の
際にご相談ください。
全回ともパートナーの方も参加できます。
神奈川区地域子育て支援拠点
かなーちえからのお知らせ
東神奈川1-29東部療育ビル3階
(東神奈川駅または仲木戸
駅から歩3分) 毎週火〜土曜 9時30分〜15時30分
申込み・問合せ かなーちえ
441-3901 かなーちえ 検索
利用者支援専用 441-7722
子どもの足首→ひざ→もも→おしりと、順に触って遊
びます。
おなじみのわらべうた。足の裏から始めて、最後はお尻
をくすぐります。かわいらしい笑い声が聞こえてきま
すよ。
申込み・問合せ 福祉保健課
411-7138
316-7877
子どもの食生活健康相談
無料
要予約
食生活に関する個別相談
8月16日
(火)
9時~11時
区役所別館2階 栄養相談室
乳幼児~思春期の子を持つ保護者
母子健康手帳
(乳幼児
※子の同伴可
のみ) 申込み 受付中
離乳食講習会
無料
要予約
調理実演・試食・相談
8月16日
(火)①13時15分~
14時15分
(受付は13時から)②14時45分
~15時45分
(受付は14時30分から)
区役所別館2階 栄養相談室
7~9か月頃の子を持つ保護者、①②
合わせて先着40人 ※子の同伴可
母子健康手帳、子どもも参加の場合
は子どものエプロン・スプーン・食器
申込み 7月11日
(月)
から電話かFAXで
<サテライトひろば>
羽沢長谷自治会館 毎週水曜10時〜14時30分
沢渡三ツ沢地域ケアプラザ 毎週木曜10時〜14時30分
※会場の記載がないものはかなーちえで開催します。
※申込方法の記載がないものは当日直接会場にお越しください。
※講師の都合で日程が変更になることがあります。ホームページ
で確認してください。 home.netyou.jp/77/kanachie/
ちえのわタイム
トピックス
◆ココロ♥カラダ♥リフレッシュ!笑いヨガ
7月15日(金)10時30分~11時30分
◆学生ボランティア オリエンテーション
学校の夏休みに親子ふれあい体験をしてみま
せんか?
1回目:7月30日
(土)
13時30分~15時
2回目:8月6日
(土)
13時30分~15時
高校生以上
※ボランティアの日程は希望を聞いて調整し
ます。
※オリエンテーションは、1回参加でOK!
◆暑くても外遊び♪夏は水遊び♪
外の木陰は思いのほか涼しい♪思いっ切り遊ん
で心も体も大きくな~れ!赤ちゃんも遊べます
よ♪
①7月23日
(土)
10時30分~15時:神奈川公園
きらきらプレイパーク
(雨天中止)
②
「情報と相談の出前」
7月27日
(水)
10時~17
時:片倉うさぎ山プレイパーク
(雨天はうさき
ちハウス)
③
「プレイパークで外遊びタイム」
7月30日
(土)
10時~17時:白幡の森プレイパーク
(雨天中止)
④
「親子で外で遊ぼうわくわくタイム」
8月5日
(金)
11時~12時:反町公園
(雨天はかなーちえ)
相 談
おでかけ中に子どもが急にぐず
りだして、
「おっぱいかしら?」
「オムツがぬれて気持ち悪いのかも?!」
など、
外出先で
ちょっと困った…という経験はありませんか?
神奈川区では、
室内で安心して授乳したり、
オムツ替え
ができるように保育園などに
「あかちゃんの駅」
を設置
しています。
「あかちゃんの駅」はピンクのロゴが目印
です。
気軽にお立ち寄りください。
★オムツ替え時に
「わらべうた」をどうぞ!
親子のための健康づくり
◆専門相談
「こどもの心やからだの発達について」
7月12日(火)13時~14時30分
なかまトーク・みんなでタイム
◆産まれる前から知っておきたい!
「赤ちゃんが泣いて困ったときの対処法」
7月21日(木)11時~12時
◆国際交流
8月4日
(木)
11時~12時
ネットワーク
◆利用者支援事業・出前トークタイム
保育・教育コンシェルジュ
「保育園のお話基本
のキ」
7月14日
(木)
10時30分~11時30分
新子安地域ケアプラザ
以下広告スペースです。
「広報よこはま」に掲載されている内容とは関係ありません。
川 区
10月9日
(日)
10時~15時30分
※小雨決行
①ステージ出演者:区内在住・在
勤・在学者による団体
(出演時間は交
替時間も含め約15分)※今年度から
謝金はありません。②フリーマーケッ
ト出店者:区内在住・在勤・在学者、募
1,500円/区画
集区画40区画
◆選定方法:神奈川区民まつり実行委
員会にて選定し、
結果を全員に通知し
ます
(多数抽選)
。
申込み・問合せ 7月22日
(金)
必着で、
は
がきかFAXに、
氏名・住所・電話、
ステー
ジ出演応募は団体名・団体代表者の氏
名・住所・電話・内容を書いて 地域
振興課 411-7086 323-2502へ
金メダルをめざして!
読書マラソン
夏休みを利用して、読んだ本を
「かめ
太郎読書通帳」に記録しよう。冊数に
応じて、
金・銀・銅メダルシールをプレ
ゼント。読書通帳は神奈川図書館、地
域振興課で配布しています
(計2,000
冊、
なくなり次第終了)
。
7月1日
(金)
~8月31日
(水)
区内在住・在学の小学生
問合せ 神奈川図書館
434-4339 434-5168、
地域振興課 411-7092 323-2502
やってみよう、ビブリオバトル
面白いと思った本を発表しあい、
一番
読みたくなった本を参加者の多数決
で決定する書評ゲームです。
7月30日
(土)
①児童書
(子ども向け
の本)の部:13時15分~14時45分 ②
一般図書の部:15時~16時30分 神
区内在住・在勤・在学
奈川図書館
者、
各回先着20人
申込み・問合せ 7月15日
(金)
~30日
(土)
に電話か直接、
神奈川図書館
434-4339 434-5168へ
夏休み親子で自由研究
~街の先生に学ぼう~
平成28(2016)年 7 月号
7月20日
(水)
から電話で施設へ
………………上記共通………………
三ツ沢公園青少年野外活動センター
問合せ 三ツ沢公園青少年野外活動セ
ンター
(〒221-0855 三ツ沢西町3-1)
314-7726 311-6444
www.yspc.or.jp/mitsuzawa_yc_ysa/
園庭球場
区内在住・在勤・在学・在
ク ラ ブ 者、先 着50組
(100人) 1組
2,000円
申込み 7月11日
(月)
〜22日
(金)
まで
に専用の申込用紙を郵送で区ソフト
ゆぜ
(〒222-0036 港北区
テニス協会 湯瀬
473-0401へ
小机町1215-1)
たなべ
問合せ 区ソフトテニス協会 田辺
401-3623
[email protected]
申込み
神 奈
神奈川区民まつりステージ
出演者・フリーマーケット
出店者募集
神奈川区版
ンドなどの身近な材料ですてきな作
品を作りましょう!
8月7日
(日)
10時~12時
区役所
本館5階大会議室 区内在住・在学の
小・中学生と保護者、50人
(多数抽選)
炭酸飲料ペットボトル空き容器
(500
ml:側面にくびれのないもの)
2本
100円
(材料費、
保険代等)
申込み・問合せ 7月22日
(金)
必着で、
は
がきかFAXで参加者全員の氏名・学校
名・学年、
参加する保護者の氏名・郵便
番号・住所・電話を書いて 地域振興
課青少年担当
「ものづくり体験教室」
411-7092 323-2502へ
神奈川区地域支援補助金
区民力発揮コース
★外国につながる子どもたちへの学
習支援ボランティア募集
日本に来た外国につながる子どもた
ちに勉強を教え、
日本の生活になじん
でいけるよう支援します。
①毎週火曜15時~17時 ②毎週水
曜14時30分~16時 ③毎週土曜10時
①神大寺地区センター ②
~12時
活
区内小学校 ③はーと友神奈川
動に興味のある人
申込み・問合せ 電話かFAX、Eメール
で住所・氏名・年齢・電話・Eメールアド
レスを書いて、
神奈川区国際協力ネッ
たかはし
481-2037
トワーク 高橋
[email protected]へ
★ママジョグ企画!親子で学ぶ夏の
救命救急講座と防災体験ツアー
リニューアルした横浜市民防災セン
ターで、熱中症対策や救命・防災を学
びます。
8月2日
(火)
①神奈川消防署による
救命救急講座:9時30分~11時 ②防
災センター体験ツアー:11時~12時
小学生まで
※片方のみの参加も可
の子と保護者、48人
(多数抽選)
申込み 7月25日
(月)ま で にEメー ル
で氏名・電話・子の年齢を書いて、
[email protected]へ
みやかわ
問合せ 宮川
090-4397-2072
ameblo.jp/mamajog
※ママジョグの7月・8月の開催日に
ついてはホームページを参照。
①8月1日
(月)
:神奈川区の歴史新聞
を作ろう ②8月2日
(火)
:夏の必需品、
三ツ沢公園青少年野外活動
センターからのお知らせ
虫よけスプレーとアロマバスボム作
★もしもの体験キャンプ
り ③8月3日
(水)
:本の読み方を知って
被災時を想定した野外炊事、
宿泊体験
読書感想文をマスター ④8月4日
(木)
:
9月10日
(土)
13時~11日
(日)
15時
木の葉を使って遊び字アートを描こう
(多
⑤8月5日
(金)
:生き物博士に学ぶ抜け (1泊2日) 小学生と家族、80人
数抽選) 中学生以上5,000円、小学
殻標本作り、いずれも9時30分~11時
区役所本館5階 区民活動支援
生4,000円、4歳~未就学児2,000円、
30分
センター交流室 区内在住・在学の小
3歳以下100円
申込み 7月25日
(月)~8月8日
(月)に
学生と保護者、
各回12組
(多数抽選)
②④各500円 ⑤600円
(材料代)
ホームページか往復はがき
(消印有
申込み・問合せ 7月27日
(水)までに、は
効)
に事業名、
参加者全員の氏名
(ふり
がきかFAXかEメールで参加者全員の
がな)
・性別・年齢・住所・電話を書いて
氏名・郵便番号・住所・電話・学年・参加
施設へ
区民活動支援セン
希望日を書いて
★バーベキュー体験会
ター 411-7089 323-2502
炭の火起こし、グリルでミニバーベ
[email protected]へ
キュー体験
8月20日
(土)
10時30分~13時
バーベキューに興味のある人、
先着
ものづくり体験教室
2,200円
ペットボトル空き容器や荷造りPPバ
20人
夏休み昆虫観察会
①台町公園:8月1日
(月)
10時~12時
②神の木公園:8月2日
(火)
10時~12時
※いずれも雨天中止 先着15人
筆記用具・虫取りかご・虫取り網
申込み・問合せ 7月11日
(月)から電話
323-0129、
で台町公園
421-7883
神の木公園
港北水再生センター&
地下鉄川和車両基地の見学会
8月26日
(金)
10時~15時
◆コース:港北水再生センター集合~
施設見学~昼食
(各自持参)~車両基
地施設見学~新横浜駅解散
(移動は
貸切バス) 市内在住・在勤・在学者、
100人
(多数抽選)
申込み・問合せ 7月22日
(金)必着で往
復はがきかEメールで住所・電話・氏
名・参加者全員の年齢、
参加人数・返信
先を書いて港北水再生センター
(〒
222-0037 港北区大倉山7-40-1)
542-3031 545-6564
[email protected]へ
第4回区ミックスソフト
テニス大会
①一般男女ペア ②100歳以上男女ペ
ア ③110歳以上男女ペア ④120歳以
上男女ペア ⑤130歳以上男女ペア
※①以外は2人とも45歳以上
8月7日
(日)
9時~17時
三ツ沢公
11
第22回区民テニス団体戦
男子ダブルス・女子ダブルス
(各2組)
・
ミックスダブルス
(1組)の計5組によ
る団体戦
8月21日
(日)
9時~19時
三ツ沢
区内在住・在勤・区テニ
公園庭球場
ス協会登録者、28チーム
(多数抽選)
1チーム15,000円
(全員が協会登録
員の場合は13,000円)
申込み 7月31日
(日)必着で専用の申
込用紙をEメールか往復はがきで区
テニス協会
( 区民活動支援センター
親がめBOX№20)
[email protected]へ
問合せ 区テニス協会
080-2056-9914
[email protected]
第20回区民ソフトボール大会
ファストピッチソフトボール、
一般男
子・女子によるトーナメント戦
8月28日~10月23日の日曜、9時~
区内グラウンド
区内
16時30分
在住・在勤・在学のチーム
(一般男子・
女子) 1チーム7,000円
申込み・問合せ 7月24日
(日)までに専
用の申込用紙をFAXか郵送で、区ソ
やまもと
(〒221フトボール協会事務局 山 本
0804 栗田谷43-20-2-509)
322-0713へ
神奈川スポーツセンターからのお知らせ
休館
7月25日(月)
〒221-0856 三ツ沢上町11-18(三ッ沢上町駅歩5分)
314-2662
314-4115
www.yspc.or.jp/kanagawa_sc_ysa/
◆秋の子ども・親子向け事前受付教室
(9~12月開催)
※祝祭日、休館日は除く
教室名
元気! English★
ママと赤ちゃんビクス2★
キッズサッカー
親子りんりんホップ★
ジュニア空手
親子るんるんホップ★
親子わくわくランド★
インラインスケート
日程
9月6日か
ら毎週火
曜全16回
9月7日か
ら毎週水
曜全15回
9月1日か
ら毎週木
曜全14回
9月2日か
ら毎週金
曜全16回
9月3日か
ら毎週土
曜全12回
時間
費用
対象・定員
11:15~12:15 9,440円
1~4歳未満児と保護
者、20組
11:30~12:30 11,250円
2歳未満児と保護者、
20組
平成22年4月2日~平
17:10~18:10 8,100円 成24年4月1日生まれ
の就園児、50人
平成25年4月2日~平
9:15~10:15 6,720円 成26年9月1日生まれ
の子と保護者、50組
17:10~18:10 9,800円 小学生、20人
平成25年4月2日~平
9:30~10:30 7,680円 成26年9月2日生まれ
の子と保護者、50組
平成24年4月2日~平
11:00~12:15 7,680円 成25年12月16日生ま
れの子と保護者、50組
10,320円
(レンタル
9:15~10:45
小学生、35人
スケート
代込み)
★兄弟姉妹追加は別途料金がかかります。
詳しくは問合せを。
申込み 7月16日
(土)〜8月5日
(金)
必着
(多数抽選)
往復はがきの場合 ①希望教室名
(1教室のみ)②参加者氏名・フリガナ・性別 ③生
年月日・年齢 ④郵便番号・住所 ⑤市外居住で市内在勤・在学者は勤務先・学校名
⑥電話 ⑦過去1年間の当該希望教室への参加の有無、
託児
(満2歳以上)
希望の場
合は ⑧託児希望の子の生年月日・年齢 ⑨託児抽選が外れたときの参加の有無
インターネット申込み 神奈川スポーツセンターホームページをご覧ください。
【注意事項】下記の場合、申込みが無効になりますのでご注意ください。
(1)申込時の記載に虚偽があった場合(2)必着期限を過ぎて到着した場合
(3)1教室に1人で2枚以上申込みがあった場合
神奈川区版
平成28(2016)年 7月号
12
神 奈
川 区
電話 ファクス 対象・定員 費用 ホームページ 持ち物 Eメール 保育 申込み 日時・期間 会場
問合せ ※費用の記載のないものは無料です
菅田地区センター
休館
〒221-0864 菅田町1718-1 第2木曜
471-2913
471-2914
www.kana-sisetu.jp/sug-top.html
◆すげた健康相談室
ミニ計測を行い、
大切な骨をつくるた
めのアドバイスを行います。
7月21日
(木)
15時~16時45分
先着15人
当日直接
すてき
◆想い出の写真を素敵に作ろう
~スクラップブッキングで思い出
の写真をステキに飾ろう!~
7月29日
(金)
10時~13時
小学生以上、
先着10人
500円
思い出の写真
(3枚程度)
7月11日
(月)
から電話かFAXか直接
神奈川地区センター
休館
〒221-0046 神奈川本町8-1 第2月曜
453-7350
453-7351
www.kana-sisetu.jp/kan-top.html
◆夢のとびら
おはなしの部屋、
子どもと一緒に絵本
の世界を楽しみませんか。
手遊びや工
作など盛りだくさん。
7月25日
(月)
11時~11時30分
未就学児と保護者、
先着20組
当日直接
◆夏休み応援!バドミントン教室!!
〜バドミントンのコツを教えて
もらおう〜
7月28日
(木)
10時~12時
小学生、
先着25人
上履き
(運動靴)
・タオル・飲み物
7月12日
(火)
から電話か直接
◆親子でワッと遊ぼう!
in 白幡地区センター
夏休みスペシャル!
天気が良ければ、
プールで水遊び。
7月25日
(月)
10時~11時30分
未就学児と保護者、
先着30組
1家族100円
水着またはぬれてもよい服装・タオ
ル・着替え・オムツのとれていない子
は水遊び用オムツ
当日直接
◆おもちゃの病院 おもちゃドクター
動かない? 壊れてしまった? というお
もちゃがありましたら、
ぜひお持ちく
ださい。
8月20日
(土)
10時~15時
(受付終了
14時) 先着15人程度
修理無料
(部品代実費)※おもちゃ
以外のもの
(家電品等)は受付できま
せん。
修理不能な場合もあります。
8月5日
(金)
から電話か直接
幸ケ谷公園コミュニティハウス
神大寺地区センター
休館
7月19日
〒221-0801 神大寺2-28-18
(火)
491-4441
491-4442
www.kana-sisetu.jp/kad-top.html
◆こども囲碁教室
清少納言や紫式部、
織田信長も夢中に
なった囲碁。現在も続く囲碁の面白
さにチャレンジ!
!
7月23日~平成29年3月25日の毎
週土曜、10時~11時40分 ※年末年
始、
休館日を除く
小学生、
各回先着20人
当日直接
◆夏休みこどもバドミントン教室
7月25日
(月)
9時30分~11時30分
小学生、
先着30人
上履き
(運動靴)
・飲み物・タオル・ラ
ケット
(持っている人)
7月11日
(月)
から電話かFAXか直接
◆夏休み自由研究 まりもの学校
まりもの生態や育て方を学びます。
夏
休みの自由研究にお役立てください。
7月28日
(木)
10時30分~11時30分
小学生、
先着10人
7月11日
(月)
から電話かFAXか直接
◆夏休みこども寄席
神大寺まちの子育ち応援隊&地区セン
のタッグイベント。
子育て広場
「おかげ
ほしな たくお
さま亭」
の保科琢音さんが来るよ!
8月9日
(火)
10時~11時 小学生、
先着50人
当日直接
神之木 地区センター
休館
第4月曜
〒221-0015 神之木町7-1
435-1712
435-1796
www.kana-sisetu.jp/kam-top.html
◆夏休みの宿題応援!
けいそう
珪藻と自然素材を使った
フォトフレームを作ろう!
8月20日
(土)13時~17時
小学生、
先着20人
500円
7月16日
(土)
から電話か直接
◆街道今昔聞き歩き
~保土ケ谷宿の歴史~
ごんたざか
といやば
すけごう
問屋場と助郷・金沢八景・権太坂・武蔵
と相模の国境についての座学
8月18日
(木)
10時~12時
先着35人
400円
筆記用具
7月21日
(木)
から電話か直接
◆シングルマザーリフレッシュタイム
~夏休み!親子でステキな思い出
づくり!~
お昼はみんなで作ったカレーを食べ
よう!
8月21日
(日)
10時30分~14時
母子家庭の保護者と小学生までの
500円
子ども、
先着12組
エプロン・三角巾
7月17日
(日)
から電話か直接
◆エコ講座・ゴーヤのお料理
緑のカーテンで楽しませてくれた地区
センターのゴーヤをいただきましょう!
8月27日
(土)
10時~12時
先着12人 500円
エプロン・三角巾
7月23日
(土)
から電話か直接
◆おもちゃの病院
~壊れたおもちゃがよみがえるかも!~
おもちゃドクターが壊れたおもちゃ
を直します。
9月3日
(土)
10時~14時 先着15人
修理無料
(部品代実費) ※種類に
よっては修理不能な場合もあります。
8月6日
(土)
から電話か直接
白幡地区センター
休館
〒221-0075 白幡上町44-12 第3火曜
430-3050
401-0021
shirahata-cc.com
◆おはなし花束のおはなし会
一緒に絵本の世界で遊びましょう。
季節
の手あそび、
わらべ歌も楽しいですよ。
7月21日
(木)
11時~11時30分
幼児と保護者、
先着20組
当日直接
休館
〒221-0051 幸ケ谷4(幸ケ谷公園内) 月末日
441-3788
441-5016
www.kana-sisetu.jp/kou-top.html
全館休館のお知らせ
7月17日
(日)
~23日
(土)
空調設備工事のため、
休館します。
◆チェリーハウスのおはなし会
●おはなしポケット
7月11日
(月)
10時30分~11時 ●おはなしころころ
まりこ☆みゅーじあむ
7月25日
(月)
10時30分~11時 ………………上記共通………………
乳幼児と保護者、
先着20組
当日直接
老人福祉センターうらしま荘
休館
7月19日
〒221-0063 立町20-1
(火)
401-5640
www.kana-sisetu.jp/ura-top.html
◆津軽三味線ライブ
シンプルで力強く、
そして繊細な津軽
三味線の魅力をお楽しみください。
さわだ かつのり
出演:澤田勝紀さんほか 8月6日
(土)
13時~14時
先着50人 当日直接
◆輪踊り!和踊り!みんなで踊ろう!
盆ダンス!
~ファミリー大歓迎~
みんなで踊れば、楽しさ倍増。ガラポ
ン福引・ミニ縁日もあるよ!
8月6日
(土)
14時30分~16時30分
先着50人 当日直接
神奈川公会堂
〒221-0821 富家町1-3
432-3399
432-3321
kanagawa-kokaido.jp/
ジャズ イン
神奈川図書館
休館
7月19日
(火)
〒221-0063 立町20-1
434-4339
434-5168
www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/chiiki/kanagawa/
◆大人のための朗読会
やました はるお
山下明生
『島ひきおに』
ほか
出演:朗読の会クローバー
7月16日
(土)
15時~16時
先着30人
当日直接
◆定例親子おはなし会
7月26日
(火)
11時~11時20分
2歳くらいまでの子と保護者、
先着15組
当日直接
◆いきもののおはなし会
8月2日
(火)
15時30分~16時
3歳~小学生、
先着30人
当日直接
◆小学生のための夏休み1日図書館員
本の貸出や返却など図書館の仕事を
体験できます。
普段は入れない書庫も
見学できます。
①8月4日
(木)②5日
(金)
いずれも10
①小学3・4年生 ②5・6年
時~12時
生、
各先着10人
7月21日
(木)
から電話か直接
フォーラム南太田
休館
〒232-0006 南区南太田1-7-20 第3月曜
714-5911
714-5912
www. women.city.yokohama. jp/
◆女性のためのパソコン講座
①速習パワーポイント:8月13日
(土)
・14日
(日)
(全2回)②検索だけじゃ
な い!Google活 用:8月16日
(火) ③
ワード初級:8月19日・26日
(金曜全2
回) ④エクセル中級:8月20日・27日
(土曜全2回)
いずれも10時~15時30分
女性、
各講座先着12人
①③④各10,200円 ②5,100円
※経済的に困難な市民に免除制度あ
り
(要問合せ)
7月16日
(土)
から電話
( 862-4496)
かホームページへ ◆女性としごと 応援デスク
1人50分の個別相談です。
①キャリアカウンセリング:8月5日
(金)
10時~15時 ②労働サポート相談:
8月10日
(水)
13時~16時
女性、
先着①4人 ②3人 7月11日
(月)
から電話か直接 ………………上記共通………………
先着順、
有料、4日前までに要予約。
詳細は問合せを。
移動図書館はまかぜ号
休館
第4月曜
◆
「第5回Jazz in かながわ」
出演バンド募集
12月3日
(土)
・4日
(日)開催の
「第5回
Jazz in かながわ」
に出演するバンド
を公募します。
12団体
(多数抽選)
1団体2,000円
7月31日
(日)までに電話かFAXか
直接
中央図書館サービス課
262-0050 231-8299
◆移動図書館のお知らせ
〈宮向団地管理事務所周辺〉
巡回予定日
7月14日・28日
(各回木曜)
13時50分~14時30分
〈神大寺中央公園〉巡回予定日
7月15日・29日
(各回金曜)
9時50分~10時40分
ここまでが神奈川区版です。
Fly UP