...

広 報

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Description

Transcript

広 報
H18
(2006)
.4.13
広 報
海・山・温泉 人が輝く 夢と温もりの郷
‐ 安らぎと憩いの空間 新温泉町 ‐
しんおんせん
第2回岸田川駅伝競走大会が 10 月 16 日、浜坂県民サンビーチを発着点とする岸田川
周回コースで行われました。さわやかな秋晴れの下、ランナーはゴールをめざして汗のし
み込んだたすきを走りつなぎました。
(関連記事は 12 ページに掲載)
11 月号の主な内容
●移動図書館「ささゆり号」を更新………… 2 ページ
● 11 月 8 日は「いい歯の日」… ……………… 4 ページ
●市町交通災害共済加入募集………………… 7 ページ
●平成 23 年度上半期の財政状況…………… 10 ページ
●すけっちしんおんせん…………………… 20
ページ
●くらしの情報……………………………… 22 ページ
1
広報しんおんせん
(4月号)
11
新温泉町広報
-平成23年11月号-
74
vol.
H23(2011).11.10
町政のうごきから
移動図書館「ささゆり号」が新しくなり、 月 日から巡回していま
す。移動図書館は、平成 年から運行を開始。前の車は 年間利用され
5
19
‐5251
◦まず、図書館の窓口や移動図書
館で利用者登録をしてください。
※ 利 用 者 カ ー ド を お 持 ち の 方 は、
巡回日まで借りられます。
②手すり設置と2つの出入口
登録の必要はありません。
◦次の巡回日に返してください。
返すときは
③天窓をつける
図書館に返していただいてもけっ
いただけます。
い。どのステーションでもご利用
か、図書館にお問い合わせくださ
詳しくは町HPをご覧いただく
金 曜 日 を 基 本 に 巡 回 し て い ま す。
◦浜坂地域が水曜日、温泉地域は
巡回コースと日程
◦ 移 動 図 書 館 に 返 せ な い 場 合 は、
車内が明るく、本を探しやすく
なりました。
こうです。
もスムーズに出入りできます。
お年寄りや幼児が安全に昇降で
き る よ う に な り ま し た。 混 雑 時
います。
(従来は1800冊)
①書架のフロアを広く、暖房も
借りるときは
1
◦その日から一人5冊まで、次の
82
寒さを気にせず本選びをしてい
ただけます。本も2千冊載せて
新しい「ささゆり号」は
お気軽にご利用ください。 加藤文太郎記念図書館 ℡
「 さ さ ゆ り 号 」 は、 図 書 館 を 直 接 利 用 で き な い 方 の た め に 毎 月 回、
みなさんの地区を巡回しています。移動図書館はみんなの図書館です。
り便利で機能的に改良しています。
てきました。新しい車は、本を2千冊載せられるようになったほか、よ
10
○デザインは、長年親しまれてき
たイラストを引き継ぎました。
あなたの住むまちに本を届けます
移動図書館「ささゆり号」が
新しくなりました
4
2
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
町政のうごきから
移動図書館は、町内の
小 学 校 や 認 定 こ ど も 園、
ゆめっこランドも巡回し
ます。子ども向けの本も載
せ、毎回、混雑するほどの
利用をいただいています。
大人向けにも小説にエッ
セイ、料理や旅行のガイド
ブックなど多分野の本を準
備しています。朗読テープ
やCDもあり、活字を読む
のが苦手な方にもご利用い
ただけます。
事前に予約いただけれ
ば、お好みの本を巡回日に
お届けできます。
中井 恵さん
陸さん、陽菜さん(井土)
毎月、親子で本を借りてい
ます。娘は絵本が大好きで、
一度読んであげると、一人で
繰り返し読んでいます。息子
は学校でも借りてきますが、
第3金曜日になると、団地の
友だちと「ささゆり号」が来
るのを首を長くして待ってい
移動図書館は
みんなの図書館
ます。
松原市三さん(中辻)
畑仕事をしていましたが、
「ささ
ゆり号」が見えたので急いで帰って
きました。小さい字が見えにくく
なったので、『大活字本』を借りて
います。時々、温泉公民館の図書室
も利用しますが、ひと月に 1 度の
移動図書館はとて
も楽しみです。畑
仕事が少なくなる
これからの季節は、
読書の時間がしっ
かりとれます。
3
広報しんおんせん
(11月号)
和田)
り号」
さん(
華
彩
ささゆ
「
田中
ら
ろか
で本を
生のこ
図書館
小学
。
す
ま
書さん
してい
が、 司
を利用
す
で
い
ておく
も楽し
ストし
選ぶの
エ
ク
リ
。新
の本を
利です
便
に好み
で
るの
つい
てくれ
天窓も
は
と届け
」
り号
古
ささゆ
た ね。
し い「
りまし
な
く
ま」と
も明る
疲れさ
てとて
お
「
に
ゆり号
いささ
。
いです
あげた
て
っ
言
H23(2011).11.10
いい歯の日」
月8日は 「
みなさんは「8020(ハ
チ・マル・ニイ・マル)運動」
乳児の時から歯の健康に注意を
呼びかけていますが、 人に1人
の割合で虫歯があることになりま
甘いものを食べたり飲んだりす
ること、だらだら食べをすること
す。
子どもたちに虫歯が 増えています!
間食の時間は決めましょう!
虫歯にならないために 必要なこと
で、口の中の清潔が保てないこと
が虫歯の原因と考えられます。
す。
(左のグラフ参照)
は県平均の2倍以上の有病者率で
では減少傾向にありますが、本町
に増加に転じました。兵庫県全体
22
をご存知ですか?
「 歳になっても自分の歯
を 本以上保とう」という運
動で、生涯にわたり自分の歯
でものを噛むことを意味しま
す。噛めるということは、食
事の楽しみを持ち続け、健康
磨き残しがないか
回までとしましょう。
朝・昼・晩のごはんをきちんと
食べ、間食は補食程度に一日2
1
家族みんなで
が減ります。
小学校高学年以降は手鏡を持ち
ながら歯磨きをすると磨き残し
ましょう。
で、夜だけでも仕上げ磨きをし
チェックしましょう!
小学校低学年までは子どもだ
けではきちんと磨けていないの
2
歯磨きをしましょう!
保護者の習慣がこどもの意識に
つながります。
3
長寿につながるということで
もあります。
1歳6ヵ月児歯科健診
虫歯になっている幼児の割合(有病者率)
%
80
20
12
本町の1歳6か月児の虫歯の有
病 者 率 は 8・2 % と、 平 成 年 度
歯の健康について考えてみましょう
町政のうごきから
11
4
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
検討会には町内歯科医師、小中
学校養護教諭、認定こども園、県
たものです。
たちの歯を守るためにスタートし
スト1になったことから、子ども
これは、平成7年に小学生のう
歯(虫歯)の有病者率が県下でワー
実施しています。
町では、平成7年度から毎年1
回「すこやかな歯を考える会」を
受診は無料です。来年の健診か
らは受診しましょう。 ることが大切です。
歯や口の中も1年に1度は点検す
け る た め に は、 内 臓 だ け で な く、
しかし、受診される方はまだ少
ないのが現状です。健康であり続
ています。
せて「歯周疾患検診」を取り入れ
食生活でも、だしじゃこも捨て
ずに食べるように心がけておられ
歯磨きをされています。
歯科診療所 河島規雄 所長
そうです。
生以上では5人に1人が、50 歳
以上では2人に1人が歯周病に
なっています。歯周病は病気で
すが、普段の生活では歯周病に
かかっていてもわかりにくいた
近年は、歯周病予防のため、歯
科医院で年に2~3回定期検診を
受けておられます。
趣味は表装、野菜作り、工作な
ど多岐にわたり、毎日の散歩も欠
かさないとのこと。健康な生活が
送れているのも、歯を含めて日頃
からの健康づくりのおかげかもし
れませんね。
―問い合わせ―
健康課健康推進係
(すこやか~に)
‐2940
℡
なってしまいます。抜歯後は入れ歯になり、自分の歯の
歯周疾患検診を実施
健康福祉事務所、健康課、福祉課、
昨年の受診者の中に 歳で 本
の自分の歯を持っている方がおら
して気がついた時には抜歯しなくてはいけない状態に
歯の喪失につながりやすい歯周
病の予防のため、総合健診にあわ
学校教育課の代表が集まり、子ど
れました。三保谷勝義さん
(芦屋・
歯周病(歯槽膿漏)は骨が溶けていく病気です。中学
ます。タバコは若いころに止めた
もたちの歯の現状把握と今後の取
的に検診などに参加しましょう。
本 の う ち、
患検診を取り入れていますので、積極
歳 ) で す。 し か も
しょう。町の「総合健診」にも歯周疾
治療をしていない健康な歯が 本
歯周病を予防しよう 99
検診を受け、歯医者に診てもらいま
もありました。
現在 歳で 本
三保谷勝義さん 三保谷さんは、子どもの頃(昭
和初期)歯科で抜歯してからは歯
の治療をしたことはないとのこ
周病を進行させないために、定期的に
28
21
と。兄弟は虫歯が多かったようで
歯周病にならないために、また、歯
り組みについて検討しています。
染色による歯磨き指導。磨き残しがない
かを手鏡で点検します。( 浜坂東小学校)
87
28
28
す。成人してからは、つまようじ
広報しんおんせん
(11月号)
5
88
を携行して、食後は食べかすを取
ように噛むことはできません。
88
るようにしており、朝晩忘れずに
す。そして歯が動いたり、出血
8020 運動を実践する
三保谷勝義さん
め、治療をされる方は少ないで
「すこやかな歯を
考える会」をスタート 町政のうごきから
H23(2011).11.10
認知症を予防しましょう
認知症フォーラム(
なる。
はない。
月
日)開催
自分がどこにいるのかわからな
くなったり、昼と夜の区別がつか
なくなったりする。
認 知 症 の こ と を 理解し考える機会に!
認知症になったらどうしようと
~ 認 知 症 で も 安 心 し て 住 め る 町、
認知症フォーラム
いただけます。
を開催します。どなたでもご参加
る機会として、認知症フォーラム
す。認知症を正しく理解し、考え
ができるように取り組んでいま
不安になることや、認知症の方への
ません。頭ごなしに怒鳴ったりす
対応に困ることはないでしょうか。
生活に支障が出たり、性格の変化
ることは、症状を悪化させる原因
◆性格に変化がある
といった症状が現れます。
家族や自宅の場所な忘れること
認知症とは?
◆物忘れの自覚がある
⇔
忘れていることを理解できなく
忘れていたことに自分で気づく
◆物忘れの自覚がない
になります。
◆体験の一部を忘れる
⇔
ご飯を食べた後、食べたこと自
ご飯を食べた後、何を食べたか
町は、年をとっても住み慣れた
地域で、安心して住み続けること
◆体験のすべてを忘れる
しかし、認知症になったからと
いって感情が消えるわけではあり
11
◆性格は変わらない
⇔
怒りっぽくなったり、頑固に
態度に変化はない。
家族や自宅の場所がわからなく
活に支障をきたすまでに低下して
いる状態のことをいいます。現在、
歳以上の4人に1人が認知症と
いわれており、認知症は誰もがか
かるおそれのある病気です。
認知症は加齢によるものとして
見過ごされがちですが、脳の障害
によって起こる「病気」。「物忘れ
新温泉町に~
◇とき
月 日(土)
分
◇内容
午後1時~3時
◇ところ 夢ホール
11
―問い合わせ― 地域包括支援
センター ℡ ‐5623
ロン代表者、地域包括支援センター
介護者代表、ケアマネジャー、サ
「皆で考えよう認知症のこと」
院長 松本一生さん
◦パネルディスカッション
クリニック 大阪市旭区)
講師 松本診療所(ものわすれ
◦講演
「認知症に寄り添うこころ」
30
が激しい」「言葉が出てこない」「段
なくなる
⇔
◆自分のいる場所や時間はわかる
◆自分のいる場所や時間がわから
取りが悪い」などいくつかの症状
らなくなる
⇔ ◆親しい人やよく行く場所は忘れ
ない
◆親しい人やよく行く場所が分か
が現れ、仕事や社会生活にさしさ
ことができる。
なる。
わりが出てくる状態をいいます。
認 知 症 と 老 化 に よ る 物忘れの違いは?
認知症と老化による物忘れの違
いは、脳の機能が低下する速さで
す。
認知症の場合、短期間に急激に
脳 の 機 能 が 低 下 す る 傾 向 に あ り、
反対に老化による機能低下は緩や
認知症による物忘れ
85
かです。また、認知症では、社会
忘れることがある。
体を忘れてしまう。
26
82
年齢相応の物忘れ
認 知 症 と は、 脳 や 体 の 病 気 に
よって、記憶力や判断力が日常生
26
なったりする。
町政のうごきから
6
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
町政のうごきから
市町交通災害共済加入募集
加入方法が変わります
平成 24 年度
兵庫県が実施する市町交通災害共済は、自動車・自転車・車いす・電車等に乗ってい
て事故にあった場合や、歩いていてこれらの乗り物にはねられたりした場合に見舞金が
支給される制度です。一人 500 円(年額)の掛金で、通院・入院日数に応じて3万円
から最高 80 万円(死亡)の見舞金が支払われます。
次年度から口座振替による加入方法に変更になりました。加入申込書は、区長・町内
会長にお届けください。
◆加入資格 町内に住んでいる方や勤務している方
◆共済掛金 1人 500 円(年額)
※振替日は平成 24 年 2 月 28 日(火)
◆共済期間 平成 24 年 4 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日までの 1 年間
※中途加入の場合も平成 25 年 3 月 31 日まで
◆申込方法 加入申込書兼口座振替届出書に必要事項を記入し、区長・
町内会長にお届けください。直接、役場(町民課)または
温泉総合支所(住民福祉課)に提出いただいても結構です。
◆申込期限 12 月 10 日(土)
※期限以後は、直接役場にお申し込みください。
申込期間が早くなりました
平成 23 年 11 月~ 12 月 10 日
今までは直接、現金での受け渡しでしたが
便利な口座振替をご利用いただけます。
次年度以降は、継続加入しない旨の申出がない場合は、引き続き継続加入となります。
見舞金の支払いも早くなります
見舞金も直接、振込します。
掛金とお支払額
1 人年額 500 円の掛金で、次の見舞金が支払われます。
通院 3 日以上の障害に3万円~入院・通院日数に応じて 70 万円まで
死亡時80万円 請求のし忘れはありませんか?
請求期間は、事故発生の翌日から2年以内です。
- 問い合わせ -
町民課消防防災係 ℡ 82 ‐ 5621 温泉総合支所住民福祉課 ℡ 92 ‐ 1131
7
広報しんおんせん
(11月号)
H23(2011).11.10
していく必要があると思います。
り、いっそう魅力ある橋りょうに
の確立には欠かせない施設であ
るため、広域的な観光周遊コース
「 産 地 確 立 交 付 金 」 は、 既 存 産
地の創意工夫を生かした取組を支
成 ~ 年度)に変わりました。
~ 年度)
が
「産地確立交付金」(平
の「 産 地 づ く り 交 付 金 」( 平 成
水田等の有効活用による食料供
給力向上対策の施行に伴い、従来
る資源を描くことで、観光客へ
の魅力発信にもなる。図柄を全
代 男性)
国募集すれば、インパクトもあ
るのではないか。(
作物の生産の取組等を支援する産
年度産単価)
地資金対策に取り組んでいます。
■産地資金(平成
a以上の町振興作物を栽培し
水田農業ビジョンに記載された担
8
広報しんおんせん(11月号)
田活用の所得補償交付金が盛り込
まれ、転作作物を生産する販売農
家に対し、国が全国一律の単価で
WCS用稲
そば、なたね、 2.0 万円 助成します。
/10 a
■戦略作物助成
飼料用米、
本町の実情に即して、販売目的
で生産する農家に対して地域振興
/10 a
8.0 万円 ―まちづくりアイデアはがき―
は、 産 地 確 立 交 付 金 が 廃 止 に
ご提案いただいた橋脚に絵を描
くことは、魅力アップのひとつの
援するため、地域が単価を設定す
飼料作物
米粉用米、
今こそ農業存続のた
めの農業振興策を
住民の参画と協働によるまちづくりを実践するため、皆さまからまち
づくりに対するアイデアを募集しています。3名の方からアイデアをい
なったことでピンチに立たされ
方 策 だ と 思 い ま す。 橋 り ょ う は、
る仕組みを維持しつつ、国内の食
交付単価
3.5 万円 法人化したり、集落営農を進
めて大規模化を図ってきた農家
ただいたので紹介します。
ている。担い手の農業不振は増
大し、生産意欲の低下が懸念さ
れる。
本町の農業の存続のため、農
業者のためにも農業振興策を打
ち出すことが急がれる。
JRの所有施設ですので、但馬の
料自給力・自給率向上に向けた効
歳)
余部橋りょうは、但馬地域全体
の共有財産として、山陰本線の定
各市町をはじめ但馬の各市町で構
果が一層高まるように見直しを実
(内山 岡田 実 時性の確保を図り、鉄道利用の拡
成される鉄道や観光関係の組織か
施し、産地資金となっています。
/10 a
加工用米
余部橋りょう橋脚に壁画
を描いて魅力アップを
余部橋りょうは隣町だけのも
のではなく、本町の財産でもあ
る。コンクリート橋りょうの橋
脚に「壁画」を描く取組をして
大を図るために架け替えられまし
らJRに提案、要望していきたい
す。但馬地域の観光客の増加を図
た。
と思います。実現させ、魅力あふ
平成 年度から戸別所得補償制
度 の モ デ ル 対 策 が 始 ま り、 現 在
はどうか。コウノトリや山陰海
また、沿線住民のシンボル的施
設であり、観光資源としても大変
れる余部橋りょうになるよう努力
16
は、米戸別所得補償制度の中に水
21 20
岸ジオパークなど但馬を代表す
価値があり、年間を通して多くの
48
します。 (企画課長 田中雅樹)
60
対象作物
麦、大豆、
交付単価
3.1 万円 美方大納言小豆
/10 a
3.7 万円 ピーマン
/10 a
2.5 万円 花き
/10 a 23
キュウリ、キャベ 1.3 万円 ツ、ネギ
/10 a
地力増進作物、
0.5 万円 景 観 作 物、 山 椒、
/10 a
その他の作物
保存された鉄橋部分と
コンクリート橋りょう
観光客が訪れる施設でもありま
23
22
対象作物
1.0
皆さまの声にお答えします
町政のうごきから
H23
(2011)
.11.10
町政のうごきから
い手に
万円/
aを加算しま
ち、地域と十分協議し決定するこ
と。
閉校後の地域の活性化対策につ
ろですが、地域住民の要望・意見
です。各地区では主に消防団員の
震 災 や 水 害 の 事 例 か ら 見 て も、
自主防災組織の活動はとても大切
たりました。
す。
いては、地域住民の要望・意見を
このほど、消防団が防災訓練等
の 指 導 を 行 う た め の 機 材 と し て、
月5日に行われた浜坂東小学
校区総合防災訓練で、早速この機
水消火器とAED訓練機器を整備しました
このような制度を活用しながら
町内の農業振興を図っていただき
十分聞き対応すること。
宝くじの助成金により水消火器
を十分聞き、地域の皆さんと協議
指導により訓練をされていること
11
した。
ますようお願いします。
と、付帯意見として明記されてい
材を活用して消防団員が指導にあ
ます。
を重ねたうえで、より良い施設の
と思いますが、より訓練が実施し
提案のありました、老人ホーム
としての活用等も考えられるとこ
活用を図りたいと考えています。
火器とAED訓練機器を購入しま
やすいように、不足していた水消
備しました。
本とAED訓練機材5セットを整
(農林水産課長 石原孝行)
廃校となる八田・奥八田
小校舎を 老 人 ホ ー ム に
来春には八田、奥八田小学校
は、統合により廃校になる。校
舎はしっかりとしている。本町
は高齢化率も高く、ひとり暮ら
22
(学校教育課長 島田信夫)
来春閉校になる奥八田小学校
しや体の不自由な人もいる。安
心 し て 楽 し く 暮 ら す た め に も、
■町への提案を書いてください。
空き校舎を老人ホームとして活
代 男性)
「まちづくり アイデア はがき」
用してはどうかと思う。
(
温泉地域の小学校の再編によ
り、平成 年度末で、春来小・熊
平成 年度末で八田小・奥八田小
も閉校となります。
閉校後の施設の活用につきまし
ては、平成 年4月の「温泉地域
の中にも
の小学校再編についての答申書」
20
(2)
※いただいたアイデアは奇数月に
その回答とあわせて本誌で紹介
し ま す。 掲 載 は お一人 につき 年
2回 まで、3回 目 以 降 は 個 別 に
お 答 え し ま す。な お、ご 提 案い
た だいた 文 章 は、編 集の 都 合で
一部 修 正 す ること が あ り ま すの
で、あらかじめご了承ください。
(どちらかを○で囲ってください)
10
70
谷小が閉校となっています。また、
21
は、行政全般として総合見地に立
広報紙に掲載する場合は、氏名を載せてよい・とく名を希望
0.5
23
閉校後の校舎等の活用について
(1)
H23(2011).11.10
町政のうごきから
68.0
分担金及び
負担金
84,892
27,049
31.9
使用料及び
手数料
239,930
114,576
47.8
国庫支出金
455,109
186,258
40.9
県 支 出 金
700,380
83,174
11.9
財 産 収 入
18,457
14,450
78.3
繰 入 金
188,889
0
0.0
諸 収 入
378,746
64,417
17.0
町 債
1,168,922
0
0.0
寄 附 金
510
317
62.2
そ の 他
58
58
100.0
合 計
10,002,991
4,862,818
48.6
21
議 会 費
48
9
郵 便 は が き
6 6 9 6 7 9 0
表2【一般会計歳出】
歳出科目
35
歳入と歳出の状況
3,388,321
月末現
4,979,287
年 度 一 般 会 計 予 算 の 総 額 は、
地方交付税
35
平成
54.2
100 23
億 2 9 9 万 1 千 円 で す。 収 入 済 額 は、
135,586
在で
250,200
48
億6281万8千円、予算額に対する収納率は ・6%
各種交付金
です。また、支出済額は 億5196万円、予算額に対
29.5
する執行率は ・5%です。(表1、表2)
32,780
財産、町債、基金などの状況
111,100
町債は、建設事業などを行うために借り入れたお金で、
一般会計の現在高は135億5580万円となっていま
地方譲与税
す。(表5)一時的な支払資金とする一時借入金の合計
町 税
予算現額
収入済額
収納率
(千円)
(千円) (%)
1,426,511
815,832
57.2
額は、6億5千万円です。(表6)公有財産と資金を積
歳入科目
み立てている基金等の合計額は、 億651万8千円で
表1【一般会計歳入】
す。(表7)
平成 23 年度上半期(4 月~ 9 月)
財政状況をお知らせします
予算現額
支出済額
執行率
(千円)
(千円)(%)
126,444
69,232 54.8
総 務 費
1,401,393
431,561
30.8
民 生 費
2,015,837
697,286
34.6
衛 生 費
1,002,661
525,799
52.4
労 働 費
20,556
5,254
25.6
農林水産業費
591,239
134,574
22.8
商 工 費
416,822
242,843
58.3
土 木 費
495,075
100,544
20.3
消 防 費
495,361
203,026
41.0
教 育 費
733,708
305,595
41.7
災害復旧費
133,915
3,424
2.6
公 債 費
1,671,619
832,822
49.8
諸 支 出 金
881,613
0
0.0
そ の 他
16,748
0
0.0
合 計
10,002,991
3,551,960
35.5
新温泉町浜坂 2673-1
新温泉町役場企画課
「まちづくり アイデア はがき」係 行
■住 所
新温泉町
電話 - ■氏 名(ふりがな)
年 齢
歳
性 別
男・女
※個人情報は、「まちづくりアイデアはがき」の目的以外には使用しま
せん。
10
※住所、氏名等の記載のないはがきへの回答はできませんのでご了承ください。
H23
(2011)
.11.10
町政のうごきから
表3【特別会計】
国民健康保険事業特別会計
介護保険事業特別会計
浜坂地区残土処分場事業特別会計
温泉地区残土処分場事業特別会計
コミュニティ・プラント事業特別会計
簡易水道事業特別会計
七釜温泉配湯事業特別会計
下水道事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
合 計
予算現額
歳 入
歳 出
(千円)収入済額(千円)収納率(%)支出済額(千円)執行率(%)
2,071,356
728,575
35.2
998,263
48.2
1,352,419
530,587
39.2
592,287
43.8
33,571
27,623
82.3
7,475
22.3
18,474
6,394
34.6
7,873
42.6
101,740
7,884
7.7
46,601
45.8
63,598
14,213
22.3
24,058
37.8
11,194
6,623
59.2
1,329
11.9
947,453
94,175
9.9
433,618
45.8
185,014
57,119
30.9
53,026
28.7
4,784,819
1,473,193
30.8
2,164,530
45.2
表7【基金等現在高】
表4【公営企業会計】
会 計 名
◆公有財産
公用財産
公共用財産
普通財産
山 林
動 産
物 件
有価証券
出資による権利
土地
建物
土地
建物
土地
建物
所有
分収
13,549㎡
7,039㎡
799,806㎡
132,571㎡
3,268,689㎡
8,173㎡
2,982,205㎡
3,754,955㎡
25 施設
地上権 1,294,686㎡
442 千円
435,087 千円
収益的
区 分
収入
支出
予算現額 1,384,570 1,486,169
病院事業 執行済額 544,470 599,108
収納・執行率(%)
39.3
40.3
予算現額 356,585 380,491
水道事業 執行済額 115,079 77,600
収納・執行率(%)
32.3
20.4
予算現額
45,534 44,704
浜坂温泉
執行済額
19,154
8,041
配湯事業
収納・執行率(%)
42.1
18.0
(単位:千円)
資本的
収入
支出
205,201 205,201
110,017 74,129
53.6
36.1
49,003 190,037
0 63,967
0.0
33.7
664 21,452
0 10,755
0.0
50.1
表5【地方債の現在高】
(単位:百万円)
会 計 名
地方債残高
(単位:千円)
一般会計
13,555.8
◆基 金
基金残高
299.0
財政調整基金
1,060,260 コミュニティ・プラント事業特別会計
簡易水道事業特別会計
50.1
地域振興基金
322,322
下水道事業特別会計
8,093.4
土地開発基金
49,677
1,959.6
減債基金
37,944 水道事業会計
公立浜坂病院事業会計
1,350.5
過疎対策事業基金
49,000
合 計
25,308.4
ふるさと水と土保全対策基金
2,594
ふるさとづくり基金
965
※地方債とは、資金調達のため負担する債務(借金)
で、その返済が1会計年度を超えるものです。
地域福祉基金
54
海岸環境美化基金
79
国民健康保険財政調整基金
239,742 表6【一時借入金の現在高】(単位:千円)
国民健康保険直営診療所基金
介護給付費準備基金
介護従事者処遇改善臨時特例基金
下タ山公共建設残土処分場事業基金
十字谷残土処分場整備基金
七釜温泉配湯事業施設整備積立基金
生活排水処理事業基金
二日市温泉配湯事業施設整備基金
浜坂簡易水道事業施設整備基金
合 計
11
広報しんおんせん
(11月号)
110
46,029
2,600
79,434
84,461
37,186
66,347
3,635
24,079
2,106,518
会 計 名
借入金現在高
公立浜坂病院事業会計
650,000
合 計
650,000
※一時借入金とは、年度内の不足資金に対して一
時的に金融機関から借り入れているものです。
表 7 関係
※公用財産とは、町が事務や事業を行うため、自らが直接使
用することを目的とするもの(庁舎など)
※公共用財産とは、住民が共同使用することを目的とするも
の(学校、保育所、公園、下水道処理施設など)
H23(2011).11.10
第 回岸田川駅伝競走大会
チームがたすきをつなぐ
され、選手らは秋のさわやかな風
第 回岸田川駅伝競走大会が
月 日、岸田川周回コースで開催
域の部など 部門に チーム、小
今年から浜坂県民サンビーチ
を発着点とするコースに変更。地
学生から一般の選手約350人が
出場しました。たすきの受け渡し
辺や岸田川沿いには、町内各地か
ら応援に訪れた人々が列をつく
り、力走する選手に声援を送って
いました。
間
分
・7㎞)
】①浜坂A
秒)②塩山③天神
秒)②オザキ住建③ささ
ゆ り 【 中 高 男 子( 同 】 ① 浜 坂 中
L(1時間5分 秒)②浜坂中S
③ 夢 が 丘 中 A 【 小 学 生 男 子( 5
区7・8㎞)
】①照来小A( 分
35
秒)②浜坂北小A③奥八田小A
29
30
分
秒)②浜坂北小F③浜坂
【 小 学 生 女 子( 同 )
】①照来小F
(
36
53
2
16
10
を受けてたすきをつなぎました。
59
各部の結果(3位まで)は次の
とおりです。
分
【地域( 区
時間
59 17
町 ス ポ ー ツ 友 好 会 【 事 業 所・ 一
般( 同 )】 ① 株 本 建 設 工 業( 1 時
(
7
7
16
59
ゴールテープを切る
照来小Aチーム
に多く、初秋~冬に多発する
◦幼児から学童、特に5~ 歳
咳が始まることが多く、
傾向がみられます。
◦咳や痰による飛沫感染、接触
感染により感染します。
◦感染してから症状がでるまで
に、2~3週間かかります。
―問い合わせ― 健康課
健康推進係(すこやか~に)
℡ ‐2940
トを励行しましょう。
◦手洗い、うがい、咳エチケッ
咳は頑固で長く続きます。
□ 予防のために
手洗いやうがいを行い、感染を予防しましょう。
□ マイコプラズマ肺炎とは
痛で始まり、3~5日後から
マイコプラズマ肺炎の流行の兆しがあります。
マイコプラズマ肺炎に注意!
声援を受けながら県民サンビーチ
を駆け抜ける小学生ランナー
◦症状は発熱、全身倦怠感、頭
選手宣誓
中学生と大人が競い合う
6
が行われる浜坂県民サンビーチ周
号砲を合図に第 1 走者がスタート
南小B 【中高女子(同)
】①夢が
丘中C( 分 秒)
99
1
13
32
12
59
2
町政のうごきから
12
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
無記名です。
月 日(月)までに投函して
ください。
■ 調査方法
ア ン ケ ー ト 用 紙 に 記 入 い た だ き、
―問い合わせ―
■ 提出期限
同封の返信用封筒(切手不要)に
‐3328
入れて投函してください。調査は
文化会館 ℡
(金)
アンケート用紙を 月 日
に発送します。
調査対象ご本人が、
家庭・地域・職場などにおけ
る男女平等に関する意識や実態
を把握して、次期プランの策定
や今後の男女共同参画を推進す
る た め、「 新 温 泉 町 民 の 男 女 共
同参画に関する意識調査」を実
施します。
本調査のアンケート用紙が届
いた方は、趣旨をご理解いただ
き、ご協力くださいますようお
月は児童虐待防止推進月間
げて、必要な援助、相談、支援な
どの手を差し伸べないと急速に進
みます。
あなたのちょっとした気づきや
勇気がこどもを救います。
「虐待かな?」と思っ
たら すぐ通告を
虐待を受けた、と思われるこど
もを見つけたら、すぐに役場福祉
課や豊岡こども家庭センターに連
絡(通告)してください。
◇「 虐 待 を 受 け た 子 ど も 」 は も
ちろんのこと「虐待を受けたと
思われる子ども(虐待の疑い)
」
も対象になります。
◇調査の結果、虐待の事実がない
受 診 さ せ な い、 保 護 者 以 外 の 同
居人による虐待を放置するなど
を問われることはありません。
見逃さないで! 「助けてサイン」
◇ 助 け て サ イ ン 不 自 然 な 傷 や 打
撲のあと、服や髪の毛がいつも汚れ
ている、表情が乏しい、おどおどし
て い る、 落 ち 着 き が な く 乱 暴 に な
る、親を避けようとする など
児童虐待防止 時間ホットライン
福祉課 ℡ ‐5620
豊岡こども家庭センター
℡(0796) ‐4314
―連絡先―
せん。
告)は、守秘義務違反になりま
に、
秘密は守られます。連絡(通
とわかっても、そのことで責任
◇ 心 理 的 虐 待 こ と ば に よ る 脅
し、無視、兄弟姉妹間の差別的
◇連絡した人が特定されないよう
1
■ 調査対象
児童の保護者や同居人が看護す
る 歳未満の児童に対して、次の
扱い、子どもの前で家族などに
11
た。
◇身体的虐待 殴る、蹴る、やけ
どを負わせる、首をしめるなど
暴行を加えること
◇性的虐待 児童にわいせつな行
為をする、ポルノグラフティ(裸
の写真)を写す など
◇ ネ グ レ ク ト( 保 護 の 怠 慢 )
家
に閉じ込める、食事を与えない、
暴力をふるう など
ような行為を行うことを言いま
子ども虐待とは?
虐待から子どもを守りましょう!
82
28
月 日現在で満 歳以上の町
民から、男女各300人を 歳ご
11
す。
願いします。 11
との年齢別に無作為抽出しまし
10
11
児童虐待は、周辺が気づいてあ
82
(夜間・休日)
℡(0796) ‐9119
24
18
ひどく不潔にする、医療機関を
22
22
広報しんおんせん
(11月号)
13
20
11
「新温泉町民男女共同参画に関する 意識調査」を実施
アンケートにご協力ください
町政のうごきから
H23(2011).11.10
93
10
23
兵庫県畜産共進会で「あきにし号」が 最高位の名誉賞を受賞
65
第 回兵庫県畜産共進会(JA全農兵庫主催)が 月 日、西脇市のにしわき上
比延工場公園で開催されました。各地区予選を勝ち抜いた兵庫県産和牛106頭
(種
牛の部 、肉牛の部 )が出品され、本町からも5頭が出場しました。
82
種牛の部では中井のり子さん(飯野)出品の「あきにし号」が最高位の名誉賞に
選ばれました。本町から出品した種牛が名誉賞に輝いたのは、
3年ぶりのことです。
褒賞贈呈式では、中村重千さん
(久斗山)が畜産功労者表彰を受
けました。
中村さんは、いち早く但馬牛の
多頭繁殖経営に取り組み、但馬牛
の振興と改良に努め、多くの種雄
牛を生産されました。旧浜坂町和
牛 振 興 会 会 長 と し て 長 年 活 躍 し、
畜産施策の充実を図り、美方郡の
リーダーとして大きく貢献された
ことが認められたものです。
畜産功労者表彰を受けた
中村重千さん
農林水産課 畜産係 ℡ ‐5626
入賞成績は次のとおり。(本町分 敬称略)
【種牛の部】
名誉賞 あきにし号 中井のり子(飯野)
優秀賞一席
ひさふくとし号 中井のり子(飯野)
たけとみ号 村尾和広(飯野)
優秀賞
しげおおみぞ1号 村尾和広(飯野)
優秀賞 【肉牛の部】
優良賞 照福号 中井 勝(飯野)
名誉賞を受賞した「あきにし号」
41
契 約 請 負 状 況 (250 万円以上 )
工 事・事 業 名
場所
規 模
契約額 ( 円 ) 工 期
業 者 名
アスファルト舗装工事
二日市 2 号線舗装新設
平成 23 年 10 月 8 日~
㈱菊池組
二日市 面積 897㎡、延長 254 m、 7,402,500
平成 24 年 3 月 26 日
工事
幅 4 m
配水管布設工事 平成 23 年 10 月 12 日~
居組簡易水道石綿管布
5,407,500
㈱ヤマグチ
居組 φ 150 延長 135.0 m
平成 23 年 11 月 30 日
設替工事
φ 100 延長 1.2 m
林道三尾御崎線災害復
災害復旧工事 平成 23 年 10 月 12 日~
2,604,000
㈱岸本工務店
三尾
旧工事
平成 24 年 1 月 14 日
延長 19 m、幅 4 m
久斗山地区県単独補助
平成 23 年 10 月 12 日~
3,517,500
㈱重機建設水田組
久斗山 治山工事 延長 9.5 m
平成 24 年 1 月 24 日
治山工事
町 道 浜 坂 清 富 線 他 26 浜坂 消雪点検整備工事 27 路線
平成 23 年 10 月 12 日~
3,202,500
山陰道路㈱
平成 24 年 3 月 25 日
路線消雪点検整備工事
地域 延長 7,664m、ポンプ室 22 箇所
配水管布設工事
県道岸田・諸寄線道路
平成 23 年 10 月 12 日~
φ 75、φ 150 延長 137 m
改良事業関連 配水管 内山
37,275,000
赤坂土建㈱
平成 24 年 3 月 26 日
水管橋布設替工事
及び水管橋布設替工事
φ 75、φ 150 延長 106 m
災害復旧工事
平成 23 年 10 月 13 日~
林道池ヶ平線災害復旧
44,625,000
株本建設工業㈱
浜坂
平成 24 年 2 月 9 日
延長 40 m、幅 4 m
工事
(平成 23 年 9 月 16 日~平成 23 年 10 月 15 日契約分)
広報しんおんせん(11月号)
14
H23
(2011)
.11.10
国民年金からのお知らせ
■まず、登録を
℡0570‐058‐555
※ 電話・ からは
03‐6700‐1144
■税金の控除手続きには扶養親族
申告書が必要
配偶者控除や扶養控除等の各種
控 除 を 受 け る た め に は、
「公的年
金等の受給者の扶養親族等申告
から利用登録の申し込み手続きを
■所得税が源泉徴収される年金額
ら送付されます。提出期限までに
この申告書のハガキは、対象とな
書 」 の ハ ガ キ の 提 出 が 必 要 で す。
してください。
老齢年金でその年に支払いを受
ける年金額が次の場合、各支払月
必 ず 提 出 し て く だ さ い。
(源泉徴
「扶養親族等申告書」は
期限までに提出しましょう
日本年金機構の「ねんきんネッ
ト」サービスでは、インターネッ
■ねんきんネット相談窓口
に支払われる額から所得税が源泉
いたそうですが、現在では見られなくなり、近畿地
方では絶滅危惧種Aに、兵庫県では準絶滅危惧種に
指定されています。花は直径1㎝ほどの黄色い五弁
花で、少し触れただけではらりと散ってしまいます。
のかと、不思議に思っていましたが、薬として根茎
158 108
カワラサイコとは全く異なるのにどうしてサイコな
だけが流通していた時代には、なるほど似ていたの
だろうと納得がいきました。
月上旬に日本年金機構か
トで 時間いつでも、自分の年金
「 ね ん き ん 定 期 便・ ね ん き ん ネ ッ
収の対象とならない方には、ハガ
けました。かつては河原や砂礫地にたくさん生えて
カワラサイコが自生地に選んだワカメ干場。同じ
町に住む私たちも、めぐる季節の花を待つ楽しみが
11
また一つ増えて嬉しく思いました。
うれし
文・写真 中澤 博子さん
この「扶養親族等申告書」を提
出しない場合は、各種控除が受け
る方へ
記録が確認できます。
徴 収 さ れ ま す。
(この金額より少
さ れき
ワラサイコ(河原柴胡)の花が咲いているのを見つ
万円以上
ト専用ダイヤル」を設置していま
ミシマサイコはセリ科であり、
花は白くて細かく、
キは送付されません。
)
です。
ない方は、源泉徴収されません。
)
コの根に似ていることから付けられた、ということ
す。
ご利用になるには登録が必要で
す。日本年金機構のホームページ
PHS
という名前は太い根茎が、漢方薬であるミシマサイ
厚生年金の加入記録を確認した
いときや、国民年金保険料の納め
をつけて、次々に花を咲かせます。サイコ(柴胡)
◇ 歳未満の方は年金額
インターネットで年金の
加入記録が確認できます
IP
▽ねんきん定期便・ねんきんネッ
茎には毛があり、葉は小葉に細かな切れ込みがある
忘れがないか確認したいときなど
石ころがごろごろした道を歩いているうちに、カ
◇ 歳以上の方は年金額 万円以上
終わった頃、海沿いの道に車を止めて歩いてみました。
ト専用ダイヤル
草が咲き継ぐ原っぱです。ワカメ干しのシーズンが
にご利用ください。
羽状複葉となっていて、葉裏に白い軟毛を密生させ
つぼみ
65 65
ています。草丈は 20 ~ 40 cm、茎頂に数個の蕾
られず、源泉徴収税
額が多くなることが
あるのでご注意くだ
さい。
▼ねんきんダイヤル
℡0570‐
05‐1165
※ 電話・ からは
豊岡年金事務所
日本年金機構
‐1165
―問い合わせ― ℡03‐6700
PHS
℡(0796)
‐0945
広報しんおんせん
(11月号)
15
IP
22
カワラサイコ
(バラ科)
芦屋のワカメ干場は、一年を通じていろいろな野
24
野 草 散 歩(11)
H18(2006).4.13
「11月のおすすめの本」
ご案内
加藤文太郎
記念図書館
エベレスト登頂請負い業
村口徳行著/山と渓谷社
日本人として最多 5 回のエベレスト登頂
に同行した映像カメラマン村口徳行氏。
三浦洋一、野口健、渡邉玉枝、三浦雄一
郎らと行動を共にした登山の様子、カメ
ラマンである彼が感じたこと、見てきた
ことが綴られている。世界最高峰のエベ
レストで起こったドラマの記録。
気がつけばドッキョロージン
澁澤幸子著/じゃこめてい出版工業新聞社
自由気ままに生きてきた著者だが、ある
日民生委員によって自分は独居老人だと
気づかされた。これを機に、著者自ら長
年培ってきた独居老人の心構えと元気に
楽しく、充実した独居生活を送るノウハ
ウを紹介する。心豊かにポジティブに生
きるエッセイ。
寿フォーエバー
山本幸久 著/河出書房新社
ウエディングプランナーの靖子は、急に
やめた先輩に替わり超ビッグな結婚式を 1
人任された。そんな彼女の前に、ライバル
店の出現やカップルに破局の危機が襲い
かかる…。彼女をとりまく個性的な面々が
結婚式場を舞台に繰り広げる、笑いあり、
そしてポロリと泣けるお仕事小説。
丘の木ものがたり
森山 京作・ふくざわゆみこ絵/講談社
きつねのコンチがなかよしのぶたのトン
トを待っていると、見知らぬくまさんが
やってきて、
「丘の木」のことをいろいろ
尋ねます。森のみんなは怪しく思い、く
まさんの様子をうかがいます。くまさん
の本当の目的は?丘のてっぺんの大きな
カシの木をめぐる動物たちの心温まる物
語。
TEL(0796)82-5251
おはなし会 絵本の読み聞かせや紙芝居、簡単な
折り紙などをします。お子さんと一緒に
参加しませんか。
『ゆらゆらばしのうえで』他
◆と き 11月26日(土)午後2時~
『サンタさんからきたてがみ』他
◆とき 12月10日
(土)午後2時~
子どもシネマの会 『トムとジェリー』(60分)
トムとジェリーのたのしいお話が8つ
もあるよ
◆と き 12月10日(土)午後3時~
休館日のお知らせ 日
月
6
13
20
27
7
14
21
28
火
1
8
15
22
29
日
月
火
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
11 月
水
2
9
16
23
30
12 月
水
7
14
21
28
木
3
10
17
24
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
木
1
8
15
22
29
金
2
9
16
23
30
土
3
10
17
24
31
は休館日
どーんちーんかーん
武田美穂作/講談社
いたずら好きのやまぶしがいました。今日
も寝ているきつねをからかってごきげんで
す。ところがその夜のこと、
遠くから「どー
んちーんかーん」と不思議な音が聞こえて
きました…・ドキドキするほどこわ~いお
はなし。
【開館時間】
月~金曜日 午前 10 時~午後 6 時
土・日曜日 午前 10 時~午後 5 時
*リクエストや予約したい本があり
ましたら気軽にお問い合わせくださ
い。
広報しんおんせん(11月号)
16
H23
(2011)
.11.10
エステティックを継続的に行う
庭 教 師、 学 習 塾、 結 婚 紹 介 所、
消
費生活相談室からのお知らせ
クーリングオフって?
契約をしたとき
※その他にも、クーリング・オフ
クーリング・オフは、消費者が
自宅などに不意の訪問を受けて勧
景勝地)やジオパー
町内のジオサイト (
クに関する町内の取組みについて、山陰海
岸ジオパーク館の谷本勇館長がシリーズで
紹介します。
9月 日には旅行者を対象に初
めて「但馬御火浦と鉄道遺産めぐ
実施しました。
温村温泉の4箇所でガイド研修を
「三尾」「桃観トンネル」でジオツアーを実施
問題がある場合など、契約を取り
山陰海岸ジオパークの推進上の
課題としては案内看板の設置やツ
ができる契約があります。期間を
み を し て し ま う こ と が あ る た め、
消せる場合があります。
アーコースの整備、ジオガイドの
誘される場合など、自分の意思が
頭を冷やし考える時間として作ら
■クーリング・オフの方法
充実があります。
過ぎている場合でも、勧誘方法に
れた制度です。
①書面で通知
■どんな契約が対象?
トで購入
②クレジッ
○訪問販売や電話勧誘で、3千円
した場合
︿契約日を含めて8日以内に﹀
以 上 の 商 品 を 購 入 し た と き( 自
ジット会
は、 ク レ
○仕事の紹介を受けるために必要
社と販売
動車等対象外のものあり)
と い わ れ、 商 品 や サ ー ビ ス、 登
り ツ ア ー( 全 但 バ ス 主 催 )
」を実
施しました。地元のジオパークガ
イ ド が 案 内 役 を 務 め、 地 質 か ら
人々の生活に至るまで説明し、参
加者からはわかりやすいとの評価
をいただきました。今後も養成を
継続し、さまざまな地域で実践し
ます。
▼ 問 い 合 わ せ 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 館
℡ ‐5222
ツアーの様子
(写真下)
会社両方
に通知
新温泉町ジオパークネットワー
ク(町内の各種活動団体の連携組
織)では「ジオパークガイド」の
技術を高めるため、本年度は三尾、
18
はっきりしないままに契約の申込
ジオサイトに行こう
シリーズ ⑱
居組、
上山高原エコミュージアム、
(写真上)と久谷での
録料などの料金を支払ったとき
○加入期間が1年を超える生命保
③両面のコ
録の残る方法で送付 【新温泉町消費生活相談室】
④特定記録郵便、簡易書留など記
ピーをとり、控えを保管
険・ 損 害 保 険 の 契 約 を、 店 舗 以
外の場所でしたとき
︿契約日を含めて 日以内に﹀
◦連鎖販売取引(販売員として勧
誘 さ れ、 さ ら に ほ か の 人 を 勧 誘
させれば利益が得られるといっ
て商品やサービスなどを契約さ
▽相談受付 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
‐1131(代表)
▽温泉総合支所内
℡ 広報しんおんせん
(11月号)
17
但馬御火浦をガイドす
るジオパークガイド
82
せる)契約をしたとき
◦外国語教室、パソコン教室、家
92
20
H23(2011).11.10
まちの求人案内
(常 用)
事業所名
職種
(兵庫県北部)
但馬ダイエー警備保障㈲ 警備員
(町内全域)
協同薬品工業㈱ 家庭薬配置員
(浜坂地域)
水産加工
㈱マルワ渡辺水産 冷凍製品
の管理
事務員
㈱菊池組
土木作業員
事務職
㈱たじみや
事務員
食品工場作業員
携帯電話
㈲ ONE
販売員
㈲岡市組
土木作業員
食品の袋詰
㈱リフティングブレーン
食品の包装
株本建設工業㈱ 一般事務
㈱重機建設水田組 現場管理者
特定医療法人杏風会 看護補助
浜坂七釜温泉病院 看護師
㈱エコール鳥取 塾講師
ウェイター ウェイトレス
販売員
㈱隆栄水産
営業
一般事務
浜坂町漁業協同組合 鉄工係
フジコン食品㈱ 計量包装
㈱STC
ミシンオペレーター
(温泉地域)
㈱マルワフーズ渡辺水産 食品製造
社会福祉法人春来福祉会 介護員
特別養護老人ホームゆむら 看護師
㈱井筒屋
客室係
客室係
㈱寿荘
フロント
社会福祉法人徳和会 特別養 介護職
護老人ホーム やすらぎの里
客室係
㈱朝野家
販売係
営業
㈱西沢製作所
溶接工
㈱コメリ
販売員
㈱御やどゆもと 客室係
64 以下
不問
不問
60 以下
不問
59 以下
(パート)
賃金(千円)
事業所名
(兵庫県北部)
130 ~ 176
但馬ダイエー警備保障㈲
(町内全域)
150 ~ 200
たじま農業協同組合
神戸ヤクルト販売㈱
140 ~ 230
(浜坂地域)
150 ~ 230
㈱ナカケー
150 ~ 230
㈱隆栄水産
180 ~ 215
200 ~ 400
145 ~ 180
㈱マル海渡辺水産
130
160 ~ 200
㈲ ONE
140 ~ 200
北兵庫代行
146 ~ 167
㈱白バラドライ
162 ~ 171
186 ~ 216
㈱トヨダ
185 ~ 280
㈱エコール鳥取
133 ~ 138
ゴダイ㈱
180 ~ 215
150 ~ 250
㈱マルワ渡辺水産
127 ~ 170
160 ~ 230
㈱コメリ
190 ~ 300
冨士綜合警備保障㈱
140 ~ 160
社会福祉法人尚徳会 特別養
150 ~ 160
護老人ホーム はまさかの里
138 ~ 156
125
(温泉地域)
㈱とみや旅館
132
㈱西沢製作所
156 ~ 172
社会福祉法人徳和会 特別養
152 ~ 245
護老人ホーム やすらぎの里
231 ~ 256
ケービックス㈱
㈱井筒屋
176
130
不問
167 ~ 195
59 以下
59 以下
不問
39 以下
27 以下
59 以下
202 ~ 223
140 ~ 150
133 ~ 143
133 ~ 143
156 ~ 190
176
年齢
18 以上
不問
64 以下
64 以下
40 以下
59 以下
45 以下
59 以下
59 以下
35 以下
不問
不問
不問
30 以下
59 以下
不問
不問
59 以下
不問
不問
不問
不問
40 以下
不問
不問
平成 23 年 10 月 20 日現在
職種
年齢
時給(円)
警備員
18 以上
740 ~ 1,000
訪問介護員 不問
宣伝販売スタッフ 不問
1,050 ~ 2,180
900 ~ 1,000
衣料品販売員
ウェイター
ウェイトレス
一般事務
事務員
フロアスタッフ
販売店員
携帯電話
販売員
運転手
店舗受付
レジ品出し
販売員
塾講師
販売
青果
惣菜
鮮魚
レジ係
販売員
アンケート調査員
不問
不問
不問
不問
不問
不問
39 以下
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
800 ~ 950
800 ~ 950
800 ~ 850
800 ~ 1,000
750 ~ 1,000
750 ~ 1,000
750 ~ 850
750
820 ~ 1,000
740 ~ 880
740 ~ 880
850 ~ 1,500
740 ~ 840
750 ~ 900
750 ~ 900
750 ~ 900
750 ~ 850
750
1,000 ~ 1,250
看護師
不問
1,220 ~ 1,250
客室係
溶接工
作業員補助
介護職
クリンクルー
朝食係
不問
不問
不問
不問
不問
不問
800 ~ 1,000
739
739
870 ~ 910
740 ~ 800
850
11 月は労働保険適用促進強化月間です
『社員に何かあった時、
あなたは責任がとれる経営者ですか』
社員、従業員、アルバイトなど労働者を一人で
も雇い入れた事業主は、労働保険(労災保険・雇
用保険)の加入手続きをして、
労働保険料を申告・
納付することが義務付けられています。
-問い合わせ-
ハローワーク豊岡 ℡(0796)23-3101
ハローワーク香住 ℡(0796)36-0137
ハローワーク鳥取 ℡(0857)23-2021
サンシーホール浜坂 ℡(0796)82-1735
労働保険の加入手続きを済ませていない事業主
は、従業員が安心して働けるよう。今すぐ労働基
準監督署に連絡してください。
労働保険の加入手続きはホームページを参考
に、但馬労働基準監督署または公共職業安定所へ
◇但馬労働基準監督署 ℡(0796)22-5145
◇豊岡公共職業安定所 ℡(0796)23-3101
広報しんおんせん(11月号)
18
H23
(2011)
.11.10
―農業委員会情報№
老後の備えは農業者年金が
がっちりサポート 安心です!
で、
農業者年金は、国民年金の第1号保険者(保険料納付免除者を除く)
年間 日以上農業に従事する 歳未満の人はだれでも加入できます。農
◆老後生活はこんなに長い
歳からの平均寿命は・・・
地を持っていない農業者や、配偶者や後継者などの家族従事者も加入で
きます。
農業者年金のメリット
①少子・高齢化時代に強い積立方
保険料補助は次の3つの要件を
満たす方が受けられます。
① 歳までに保険料納付期間が
年以上見込まれること
こと
業所得が900万円以下である
②必要経費などを控除した後の農
20
③表1の区分1~5のいずれかに
該当すること
30
歳
30 男性
年 女性
59 万円
88 万円
51 万円
76 万円
40
歳
20 男性
年 女性
35 万円
52 万円
30 万円
45 万円
50
歳
10 男性
年 女性
15 万円
23 万円
13 万円
20 万円
%となった場合の試
%は農業者
%は農林水産省告示
(H ・4・1施行)により定めら
定利率
収 益 を も と に 設 定 し た 率、 予
年金において期待される運用
算 で す。 付 利 利 率
利率が
65
65
式の年金です
116 万円
︿ 表 2 ﹀ は、 歳 ま で の 付 利
利 率 が %、 歳 以 降 の 予 定
77 万円
2.3
②保険料の額は自由に決められます
月額2万円から6万7千円まで
の間で千円単位で自由に選択でき
134 万円
れている率です。
―問い合わせ―
農業委員会 ℡
‐5626
購読の申込みは、
農業委員会事務局か
地元農業委員へ
ます。
料控除の対象となり、所得税・住
89 万円
1.4 2.3
1.4
③終身年金で 歳までの保証付き
年金は生涯支給されます。仮に
加 入 者・ 受 給 者 が 歳 前 に 亡 く
民税の節税(支払った保険料の
40 男性
年 女性
◆ 毎週金曜日発行
◆ 月額 6 00円
です
なった場合でも、死亡した翌月か
%程度)につながります。
~
歳までに受け取れるはずで
ら
補助)があります
⑤手厚い政策支援(保険料の国庫
に相当する額が、死亡一時金とし
て遺族に支給されます。
は、国から月額最高1万円の保険
認定農業者で青色申告をしてい
るなど、農業の担い手となる方に
支払った保険料は、全額(年額
④税制上の優遇措置があります
試算額
加入 納付
年令 期間 性別 保険料 2 万円 保険料 3 万円
読みませんか
60
あった農業者老齢年金の現在価値
15
<表2> 農業者年金の試算額
全国農業新聞を
65
30
23
69
料補助があります。
広報しんおんせん
(11月号)
19
80
20
歳
82
必要な要件
区
分
80
万円~ 万4千円)が社会保険
80
60
国庫補助額
35 歳未満 35 歳以上
10,000 円 6,000 円
1 認定農業者で青色申告者
(5 割)
(3 割)
10,000 円 6,000 円
2 認定就農者で青色申告者
(5 割)
(3 割)
区分 1 または 2 の者と家族経営協定を締結し経営 10,000 円 6,000 円
3
に参画している配偶者または後継者
(5 割)
(3 割)
認定農業者または青色申告者のいずれか一方を満た 6,000 円
4,000 円
4
す者で、3 年以内に両方を満たすことを約束した者 (3 割)
(2 割)
35 歳まで(25 歳未満の場合は 10 年以内)に区分 6,000 円
―
5
1 の者になることを約束した後継者
(3 割)
※最長 20 年間、最高 216 万円の保険料補助が受けられます。
<表 1 > 保険料の補助対象者と国庫補助額
60
80
12
H23(2011).11.10
宇野雪村のふるさとへの想いを知る
第 12 回「宇野雪村賞全国書道展」と第 9 回「新温泉町
小中学生書作品展」の表彰式が 10 月 23 日、浜坂多目的
集会施設で開催されました。式では、宇野雪村賞を受賞し
た寺畑瞳さん(神戸市)をはじめ、北海道や広島県などか
ら特別賞受賞者 17 名が出席し、町などから賞状と副賞が
けいせい
授与されました。今回は、雪村生誕百年を記念して奎星会
の菅野清峯名誉会長による「宇野雪村の業績とふるさと」
と題した講演会も行われ、参加者は改めて郷土の先人宇野
雪村の業績とふるさとへの想いを認識しました。
子どもの元気な歓声「図書館まつり」
加藤文太郎記念図書館では、10 月を図書館まつり月
間として、特別おはなし会や人形劇、登山、文太郎鍋の
振舞いなどを行っています。
今年も 15 日に鳥取大学人形劇研究会による人形劇「こ
ころん」と「大きな岩」が披露され、
「小さくとも力を
合わせれば、大きな岩をも動かせる」という物語を約
60 人の子どもたちが観賞しました。劇の合間に行われ
たクイズでは、子どもたちは元気よく解答するなど、図
書館内は子どもの歓声が響いていました。
ほっこり秋のいも掘り体験
10 月 16 日、秋の収穫イベントとしてふるさと温泉
会主催の「いも掘り体験」が開催され、町内外から約
50 人がサツマイモ掘りを体験しました。
会場となった県立牧場公園近くの畑は、前日までの雨
のためにぬかるんでおり、参加した幼児たちは土でドロ
ドロになりながらいも掘りに挑戦。
土を丁寧にかいたり、
ツルを引っ張ったりしながら芋を探し出し、収穫された
芋を袋いっぱいに詰めていました。希望者には牧場公園
で焼き芋体験も行われ、秋の味覚を満喫しました。
戯曲「山の声」朗読公演
10 月 16 日、郷土の先人加藤文太郎をモデルにした
戯曲「山の声~ある登山者の追想」の朗読公演(加藤文
太郎山の会主催)が先人記念館で行われました。
「山の声」
は、
孤高の登山家といわれる文太郎の手記「単
独行」をもとに書き下ろされた戯曲で、昨年は神戸市内
で上演されました。以命亭ホールには京阪神から訪れた
文太郎ファンも多く、150 人の観客は迫真の芝居に引
き込まれた様子で、クライマックスではすすり泣きの声
も聞かれました。 広報しんおんせん(11月号)
20
す けっち
しん おん せん
H18
(2006)
.4.13
まちの話題
潮風感じてジオウォーク
10 月 8 日、県内外から約 530 人が参加して山陰海岸ジオパーク
110㎞ウォーク居組 ‐ 白兎コース(5・10・24・37㎞)が行われ
ました。世界ジオパーク認定1周記念イベントとして行われた今大
会は、山陰海岸ジオパークエリアを歩き通す企画で、4日に京都府
京丹後市の経ヶ岬を出発し、この日はゴールとなる鳥取市の白兎海
岸を目指しました 居組コミュニティセンターで行われた開会式で
は、居組麒麟獅子舞が参加者の安全を祈って舞われ、さわやかな秋
空 の 下、 参 加 者
らは元気よくス
タートしました。
田君川のバイカモ再生活動
田君バイカモ公園で 10 月 22 日、浜坂高等学校の生
徒 24 人がバイカモの移植作業を体験しました。田君川
では 9 月の台風 15 号の豪雨のため、ほとんどのバイカ
モが流されてしまい、田君バイカモ保存会が再生活動を
行っています。生徒たちは保存会の会員に指導を受け、
丁寧にバイカモの苗を植えていました。
浜坂高校で町長が講師に
10 月 21 日、浜坂高等学校で実社会で働く先輩の講話
を聞く会が開催され、岡本町長が講師を務めました。町
長は2年生 157 人の生徒を前に身振り手振りを交えて町
の課題や先人、山陰海岸ジオパークについて話しました。
生徒は熱心にメモを取りながら聞き入っていました。
、生
徒を代表して池田真志さんが「新温泉町を今以上に活気
あふれる楽しい
町にしたい。新
温泉町に生まれ
たことを誇りに思える町にできるように、まずは自分自身が人
間的に成長したい。
」と感想を発表しました。
。
紅葉の扇ノ山
10 月 23 日、上山高原エコミュージアム主催の扇ノ山登山が
行われ、あいにくの雨でしたが、阪神間からの参加者など 30 人
が紅葉が始まった扇ノ山を歩きました。
霧がかかったブナ林は神秘的な雰囲気。地面は落葉のじゅうた
んに覆われており、参加者らは「ざくざく」として感触が足へ伝
わり、心地よく歩いていました。途中、キノコやブナの特徴など
の説明を受けながら自然観察を行い、約 2 時間で山頂に到着し
ました。
21
広報しんおんせん
(11月号)
わがまち
”新温泉“
くらしの情報
ご案内
「写真家 池本喜己 講演会」
▼とき 月 日 水
(
)
午後1時 分~3時
▼ところ 浜坂先人記念館・以命亭ホール
▼ 演 題 「レンズを通して見た魅
力ある町」
加藤文太郎記念図書館
移動図書館「ささゆり号」
月第4水曜日の運行日
巡回日の変更
▼
月 日(水)
月 日(水)
―問い合わせ―
変更前 変更後 カニ汁 2500 人無料サービスに
対象地域 福富~三尾方面
第 24 回浜坂みなとカニ祭り
加藤文太郎記念図書館
℡ ‐5251
おはなし会
『ゆらゆらばしのうえで』他
月
日(土)午後2時~
月 日(土)午後2時~
『サンタさんからきたてがみ』他
子どもシネマの会
)
特設「浜坂がに」お食事コーナー。
男女共同参画 ふるさといきいきトーク
いきとボランティア活動をしてい
男女が自分らしくいきいき暮ら
せる社会をめざして、地域でいき
◇お楽しみイベント
分
る方々によるシンポジウムを開催
します。
▼とき 月 日(火)
午前 時~ 時
▼ところ 文化会館
11
講師 日本写真家協会会員
( 取市在住
池本喜己さん 鳥
▼入場料 無料
▼ 展 示 会 場 に は、「 第 7 回 新 温
泉町ジオパークフォトコンテス
『トムとジェリー』
( 分)
写真展」も展示しています。
ト 」 入 賞 作 品 展「 新 温 泉 町 の 四
季
3
ゆるキャラ in 浜坂 浜坂中吹奏楽部演奏
◇立食コーナー
かにソムリエ手作り
「浜坂かにクリームコロッケ」
◇特産販売コーナー
セコカニ大釜茹で即売
新鮮な海産物、農産物、特産物を安価で提供 ―問い合わせ―
浜坂観光協会 ℡ 82 ‐ 4580
(みかたでござーる 代表)
▼定員 名(先着順)
井上光子さん
米田笑子さん
(宅老所サロンいこい場 代 表)
上島元子さん
(但馬浜坂ふるさと塾 代 表)
▼パネリスト
新作「浜坂のセコみそ」
カニ飯 カニうどん
℡
文化会館 ‐3328
▼問い合わせ
▼ 主 催 兵 庫 県 男 女 共 同 参 画 推 進 員
「響ネット但馬」美方郡地区会
20
30 23
60
月 日(土)午後 時~
トムとジェリーの楽しいおはな
しが8つもあります
10
山陰海岸ジオパーク○×クイズ 餅まき など
82
◆ところ 浜坂漁港せり市場
10
30
▼問い合わせ 浜坂先人記念館 ℡ ‐4490
12
家族そろってお出かけください。
30
11 11
◆とき 11 月 19 日(土)9:00 ~ 13:30
29
26
10
16
11
11
12
11
82
82
11
I N F O R M A T I O N
H23
H18
((
2011)
2006)
.11.10
.4.13
カニ釣り大会 カキ氷早食い大会
22
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
宝くじ文化公演 演劇
「 週間のダンスレッスン」
▼ と き 平 成 年 月 日( 日 )
午後 時~( 分前開場)
▼ところ 夢ホール
▼入場料
一般 3,000円
シニア( 歳以上)
、高校生以下
▶問い合わせ リフレッシュパークゆむら
℡ 92 ‐ 2002
七釜温泉ゆ~らく館サービスデー
てきたリリーは、出張個人ダンス
レッスン「 週間でマスターする
つのダンスレッスン」を申し込
トラクターのマイケルと、レッス
ドミニアムを訪れたダンスインス
む。しかし彼女が住む海辺のコン
▪つきたて餅のふるまい、よさこ
「綺羅星」
「葛畑三番叟」
、おおや和太鼓衆
▪せきのみや子ども歌舞伎クラブ
▼ところ 県立長寿の郷
(養父市八鹿町国木)
▼内容
ン初日早々激しい喧嘩をしてしま
い大会、秋のフリーマーケット
▼問い合わせ
う。互いをなかなか認めることが
できなかったふたりだが…
但馬長寿の郷管理課
の話から展望を見出します。参加
安全で地球温暖化を防止できる
エネルギーは可能なのか、専門家
環境講演会
℡(079)
662‐8456
▼問い合わせ
七釜温泉ゆ~らく館 ℡ 83 ‐ 1526
(割引入場券)1,500円
※宝くじの助成により、特別料金
4割引します。
‐1870
▶問い合わせ
になっています。
▼チケット取扱い
受付でクジ引き。入館料を1割・2割・
温泉公民館 ℡
(通常300円)
▪割引チケットは、温泉公民館の
②入館料割引クジ(町外有料入館者のみ)
第9回まごころクラブまつり
23
大人 4 00円
▪一般チケットは「夢ホールプレ
▶料金
み。窓口に年齢が確認できるも
①回数券特別販売
親子で楽しんできただけるイベ
ントです。
小人200円
無料。
▼とき
月4日(日)
分~4時
▼ 内 容 「 地 球 温 暖 化 防 止・ エ ネ
ル ギ ー・ 原 発 」
講 師 気 候 ネ ッ
じばさん但馬(豊岡市城南町)
午後1時
▼ところ 12
トワーク事務局長 田浦健朗さん
▼主催 環境講演実行委員会
(NPO法人ひょうごエコ市民
ネットワーク)
▼問い合わせ 同実行委員会(大西)
℡(0796) ‐1130
広報しんおんせん
(11月号)
23
30
96
11
午前9時~午後 10 時
12
この作品をライフワークにして
いる女優の草笛光子さんと俳優の
▶サービス内容
6
▼とき 月 日(水・祝)
午前 時~午後3時
▶とき 11 月 26 日(土)
2
30
のをご提示ください。
回数券(通常 11 枚つづり)にさらにも
太川陽介さんがダンスレッスンに
▶とき 11 月 26 日(土)
イガイド」でお求めください。
けて販売します。
のせて大切なものは何かを伝えて
て入館料を割引してもらおう!
▼内容
う一枚(当日利用できる無料入館券)を付
いく物語です。
さらにお得な回数券を販売。クジを引い
92
10
(通常500円)
劇中のウィットに富んだ会話や
美しいダンスも見どころです。
リフレッシュパークゆむらイベント
6
を割り引きます。
24
3
60
数年前に夫婦でフロリダへ越し
日頃のご愛顧に感謝を込めて、入浴料金
6
11 月 26 日は “ いい風呂 “ の日
H23(2011).11.10
日(水・祝)
時~午後4時 分
日(金)~ 日(火)
お知らせ
月1日から国民健康
保険証が更新されます
新しい保険証は、 月 日以降
に簡易書留でお届けします。新し
い保険証は、 月1日からお使い
ください。
期限の切れた古い保険証は、破
棄いただくか、お返しください。
◇住民票が町内にない学生の方
公立浜坂病院 休診のお知らせ
■外科外来休診
月 日(木)
―問い合わせ―
公立浜坂病院 ℡ ‐1611
「都市計画道路 浜坂
駅港湾線」歩道整備
第1回検討会議
現在、工事中の浜坂北小学校か
ら宮谷川までの都市計画道路「浜
申請してください。在学証明書
坂駅港湾線」の歩道整備にかかる
歩道舗装の種類や色、植栽する
樹 木 の 種 類 や 管 理 方 法 に つ い て、
第1回検討会議を開催します。
本町の国民健康保険に加入でき
住民の意見を取り入れ、その方針
を決定します。参加を希望される
方はお申し込みください。
◇ジェネリック医薬品は、主治医
▼とき 日(火)午後7時~
月
▼問い合わせ
ご利用ください。
や薬剤師と相談の上、積極的に
示ができます。
◇臓器提供は保険証裏面で意思表
ません。ご連絡ください。
た は 学 生 で も な い 方 は、 原 則、
◇本町に住所がなく、施設入所ま
か学生証のコピーが必要です。
で、保険証が必要な方は、必ず
24
第 回ふるさとの心
をうたう但馬合唱祭
小中学校、高等学校や一般の合
唱団体 団体が、練習の成果を披
月
露します。入場無料。
▼とき 午前
▼ と こ ろ 和 田 山 ジ ュ ピ タ ー
ホール(朝来市和田山玉置)
文化振興事業実行
▼問い合わせ 但馬ふるさと芸術
委員会
(但馬文教府内)
℡(0796)
‐4407
第2回但馬ボーダレス
アート展「がっせぇアート」
月
但馬在住の知的・精神障がい者
の作品展を開催します。
▼とき 午前9時~午後5時
※最終日は午後3時まで
15
健康課 国保年金係
℡ ‐5622
温泉総合支所 住民福祉課
℡ ‐1131
▼ところ 浜坂多目的集会施設
▼問い合わせ
建設課 ℡ ‐3115
兵庫県新温泉土木事務所
‐5687
道路整備課 ℡
82
▼ところ 県立但馬長寿の郷
(養父市八鹿町国木)
11
11
29
30
℡(079)662‐7390
82
22
82
11
10 23
18
12
11
11
▼問い合わせ 但馬ボーダーレス
アート展実行委員会(茨木方)
82
33
44
22
12
92
I N F O R M A T I O N
検察審査員選定にご協力ください
11 月中旬に、平成 24 年度検察審査員候補者になられた方全員に、検察審査員候補者名簿に登載され
た旨の通知を行います。同候補者のうち、第 1 群の方には質問票を併せて送付します。この通知が届
きましたらご協力をお願いします。
検察審査会制度について詳しく知りたい方は、最寄りの検察審査会に問い合わせるか、検察審査会の
ホームページ(http://www.courts.go.jp/kensin/)をご覧ください。
▶豊岡検察審査会事務局(豊岡市京町 12 ‐ 81 神戸地方裁判所豊岡支部内)
℡(0796)22 ‐ 2304 24
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
月1日から、新しい「子ども手当」制度がスタート
▼申請に伴う注意点
月 ~ 1 月 分 は 平 成 年 2 月、
2~3月分は平成 年6月
う必要があります。
転入等が新たに発生した場合
までに申請すれば、
▼とき 月9日(金)午後2時~4時
▼ところ 但馬地域地場産業振興
センター(じばさん TAJI
MA・豊岡市大磯町)
年
▼対象 ①平成 ~ 春大学卒業
等の未就職者、② 年春大学等
卒業予定者の未内定者、③
春大学等卒業予定者
▼問い合わせ ハローワーク豊岡
職業相談第2部門
℡(0796) ‐3101
精神科医師による こころのケア相談
請した方には認定請求書は届き
◦ 9 月 以 降 に 出 生・ 転 入 等 で 申
が相談に応じます。
などの悩みについて、精神科医師
眠れない、閉じこもりの傾向が
ある、アルコールがやめられない
ません。(手続き不要)ただし、
てください。
保険証のコピーなど追加書類が
分
予約してください。匿名、無料で受検できます。
「子ども手当」の申請手続をしてください 支給金額や子どもの国内居住など
◦公務員の方は勤務先で手続きし
▼支給時期 支給要件が変更されました。
てください。
今年 月1日から、新しい「子
ど も 手 当 」 制 度 が 始 ま り ま し た。
このため、 月以降の手当を受
け取るためには、現在手当を受給
日)
◦ 申 請 期 限( 平 成
年3月
している方も新たに申請手続を行
申請が必要な方には、 月中に
認定請求書を届けます。書類が届
は、経過措置の対象にならない
月分から
いたら、内容を確認の上、必要事
場合もあるので速やかに手続し
年3月分
必要な場合は、通知します。
▼問い合わせ 福祉課
こども未来係 ℡ ‐5620
温泉総合支所 住民福祉課
‐1131
℡
ふるさと但馬学生フェア
▼とき 月 日(水)
午後 時 分~ 時
▼ところ 家族からの相談も受け付けてい
ます。相談無料。
受 給 で き ま す。 た だ し、 出 生・
項を記入して提出してください。
▼対象 0歳~中学3年生まで
( 歳到達後最初の3月 日まで)
▼支給期間 24 23
保健福祉センターすこやか~に
▼予約 月 日(火)までに電
話で予約してください。
▼問い合わせ
30
(保健師へ)
℡(0796)26 ‐ 3360
税務課 ℡ 82 ‐ 3113・但馬県税事務所 31
但馬の企業の人事担当者と相
談・面接ができます。但馬で就職
3
12 月1日は世界エイズデー
夜間無料検査を行います
夜間HIV(エイズ)抗体検査を行います。電話で
国民健康保険税第 4 期・
個人事業税
納期限 11 月 30 日(水)
25
24
10
21
30
31
3 歳~
10,000 円 15,000 円
小学 6 年生
23
24
24
82
月分~平成
▼支給月額
第3子以降
12
健康課健康推進課係
℡ ‐2940
広報しんおんせん
(11月号)
25
92
1 30
29
11
10
10
を希望の方は参加ください。
最寄りの金融機関で納めましょう。納税に ▶とき 12 月1月(木)午後5時~7時
は便利な口座振替制度をご利用ください。 口座振替をご利用の方は、残額の確認をお ▶ところ 豊岡健康福祉事務所(豊岡保健所・豊岡市幸町)
願いします。
▶予約・問い合わせ 豊岡保健所 健康管理課
10,000 円
中学生
11
11
99
10
10
第1子
第2子
24
15,000 円
3歳未満
15
10
H23(2011).11.10
6,211
2,877
3,334
2,006
5,588,133
2,673,328
2,914,805
2,255,318
牛乳パック回収にご協力を
温泉地域消費者の会が牛乳パッ
クを回収します。
月
日(月)まで
パックは切り開いて洗い、よく
乾かしてください。
▼期間 ▼回収場所 温泉総合支所住民福
祉課、温泉地域消費者の会会員宅
▼問い合わせ 温泉地域消費者の
▼ 応 募 方 法 所 定 の 様 式 に 記 入
し、郵送またはメールで送付し
てください。詳細、様式はホー
http://web.pref.hyogo.lg.jp/
ム ペ ー ジ を 参 照 し て く だ さ い。
tj02/tj02_1_000000016.html
▼応募締切 月 日(水)
▼問い合わせ 但馬県民局 県民協働室ビジョン課
℡(0796) ‐3615
自衛官(陸上自衛隊
無料ダイヤル℡ 0120-006-024(オウム 24 時)
会 事 務 局( 温 泉 総 合
特別手配被疑者に関する情報は
高等工科学校生徒)募集
懸賞金(上限)200 万円
高機能化された装備品を駆使す
る自衛官を養成します。3学年修
了時に高等学校の卒業資格が得ら
れます。
▼種目 ①推薦 ②一般
▼身分 特別職国家公務員
(生徒)
▼ 応 募 資 格 ① ② 歳 以 上 歳 未
満の中卒の男子(卒業見込み含む)
▼受付締切 ① 月 日(金)
②平成 年1月6日(金)
▼試験日 ①平成 年1月7日(土)~9
日(金)までの指定する 日
②平成 年1月 日(土)
▼問い合わせ 自衛隊兵庫地方協
力本部 豊岡出張所
℡(0796) ‐3978
捜査特別報奨金(上限)300 万円と
支所住民福祉課)
℡ ‐1131
募 集
「但馬夢シナリオ」募集
あなたの「夢」をお寄せください。
▼募集内容
今取り組んでいる夢、これから
取り組もうと考えている夢、但
馬やこの地域で実現したらいい
と思う夢。そんな夢とその実現
に向けた道筋(これを「但馬夢
シ ナ リ オ 」 と 呼 び ま す。
)を募
集します。夢の大小は問いませ
ん。
▼応募資格 但馬に関わりがあれ
ばどなたでも
います。あなたの情報が犯人検挙に結びつきます。
平成 年国勢調査 人口をお知らせします
温泉地域
企画課広報情報係
℡ ‐5624
平田 信、高橋克也、菊池直子は依然逃走して
理容店、美容店、クリーニング店
めん類飲食店、一般飲食店の お店選びは Sマーク登録店で!
オウム真理教関係特別手配被疑者
に関する情報の提供を!
広報しんおんせん2月号(2月
3,336
28
日発行)で、平成 年国勢調査
5,141
12
の速報値を掲載しましたが、確定
4,652
Sマークは、厚生労働大臣認可の
標準営業約款制度に従って営業し
ているお店です。
このSマークを店頭に表示してい
るお店なら安全、安心が保障され、
皆様の信頼できるお店選びの大き
な目安となります。
(財)兵庫県生活衛生営業指導センター
℡(078)361-8097
美方警察署 ℡ 82 ‐ 0110
17
1
値が公表されましたのでお知らせ
9,793
26
15
します。
浜坂地域
新温泉町に関する結果は次のと
おりです。
5,342
兵庫県
16
14
128,057,352 62,327,737 65,729,615 51,950,504
全 国
24
24
24
8,475
21
22
7,529
11
10
▼問い合わせ
総人口
92
22
16,004
新温泉町
世帯数
女 性
人 口(人)
男 性
82
12
22
I N F O R M A T I O N
26
広報しんおんせん(11月号)
H23
(2011)
.11.10
上山高原エコミュージアム
かご
カズラ編み篭つくり
世界に一つのオリジナル作品を
作りましょう。
▼とき 月 日(日)
午前9時~午後0時 分
▼ところ 上山高原ふるさと館
▼募集人員 先着 名
小学生は保護者同伴のこと
▼参加費 大人 1000円
小中学生800円
▼持ち物 弁当、剪定ばさみ、作
業のできる服装
したけ植菌体験
日(日)
たじま作品集(第 集)
川柳を募集し、
短歌、俳句、冠句、
刊行します。(平成 年3月上旬)
短詩型文学募集
36
▼応募資格 但馬在住者、但馬の
グループに所属している人(小・
中・高校生は除く)
▼投詠 1人につき 首又は 句
▼応募期限 月 日(水)
▼参加料 1部門1500円
▼問い合わせ・応募先
県立但馬文教府「たじま作品集」係
〒668‐0056
豊岡市妙楽寺 ‐1
℡(0796) ‐4407
▼応募締切
平成 年1月
当日消印有効
▼問い合わせ 日(金)
コウノトリファン
クラブ事務局
℡(0796)
‐3674
雪国ホームステイ
ホストファミリーを募集
ホームステイを通して、さまざ
まな国の文化などを知るよい機会
です。明るい学生たちと楽しく過
ごしてみませんか。
▼受入期間 月 日(木)~ 日(日)
▼来町する学生
コウノトリを通じて野生復帰の
テーマである「自然との共生」が
・ 新温泉町国際交流協会がホーム
▼その他
女性2名(南太平洋大学)
▼応募期限 月7日(水)
伝わる作品をお寄せください。
ステイを支 援します。初めての
ださい。
方法についてはお問い合わせく
応募点数は1人、2作品以内。
※その他、詳しい応募規定、応募
カラー・モノクロは問わない。
▼ 応 募 規 定 サ イ ズ は 四 つ 切 り、
ワイド四つ切に限る。
▼被写対象 国内のコウノトリ
コウノトリ 写真コンクール
13
新温泉町国際交流協会事務局
(商工観光課内)℡ ‐5625
▼問い合わせ
ら決めます。
担を軽減できるよう相談しなが
・スケジュールは、受入家庭の負
受け入れでも安心いただけます。
12
おにぎりと温かいみそ汁などの
昼食が提供され、ホダ木のお土産
月
があります。
▼とき 午前9時~午後1時
▼ところ 上山高原ふるさと館
▼参加費 大人 1500円
小中学生800円
▼持ち物 軍手
℡ ‐4600
10
24
26
15
24
10
28
41
22
45
上山高原エコミュージアム
―問い合わせ―
広報しんおんせん
(11月号)
27
18
82
お任せ下さい。安心、安全のサポート!!
【広告】
12
12
20
27
2011
10
11
11
99
買い物、病院等への外出の付き添い・墓掃除・草抜き・
草刈り機を使用した草刈り・枝きり・蛍光灯電球の交換・網戸、外の窓洗い・網戸、
障子の張り替え・家具の配置換え・台所、換気扇掃除・トイレ・浴室掃除・カビ取り・
簡単な補修仕事・パソコンの設定・文章の打ち込み等、すべて一時間 1,500 円でご利
用いただけます。[ 新温泉町(旧浜坂町)三谷から、お宅までの燃料代 1km × 15 円や、
材料費等は別途金額となります。
(軽トラック使用料、草刈り機レンタル料 1 日 3,000 円)]
事前予約をお願い致します。まずはお電話下さい。
(お見積もり無料)
お問い合わせ 但馬ダイエー警備保障(有)生活サポートシステム 担当 熊本、池上
Tel 82-2896 担当者直通電話 080-1908-5829 広報 し
んおんせん
H23(2011).11.10
まち の う ご き
9月 15 日~ 10 月 16 日届け出分 (敬称略)
うぶごえ
住 所
氏 名
ご冥福をお祈りします
保護者
出生日
住 所
氏 名
年 齢
死亡日
11 月号
vol.74
編集・発行/新温泉町役場 〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
ホームページ http://www.town.shinonsen.lg.jp
(企画課) tel(0796)82-3111(代) fax(0796)82-3054 (携帯電話版) http://www.town.shinonsen.lg.jp/m [email protected] ※機種により一部ご覧になれないページがあります)
広報しんおんせんは、町ホームページでご覧いただけます。 電子メール
ご結婚おめでとう
住 所
夫婦の氏名
届出日
11月1日現在
●まちのうごき● ( )内は前月比
人 口
16,634 人 (- 6)
男
7,905 人 (- 3)
女
8,729 人 (- 3)
世帯数
5,834 世帯 (- 3)
編・集・後・記
新しくなった移動図書館『ささゆり号』の巡回
に同行しました。到着を知らせる音楽が聞こえる
と、杖をついたお年寄りや本を抱えた子どもたち
がステーションに集まってきます。「今日はどれ
にしようかな」と、本を選ぶ顔は一様にうれしそ
う。
「冬瓜をもらったので、レシピ本はないですか」
という方もありました。一方で、開店休業のステ
ーションもあります。本は購入して読むという方
や電子書籍派もあるでしょう。
図書館の蔵書は8万5千冊。活字が苦手な人に
は小説や落語のテープ(CD)もあります。イン
ターネットを使えばすべての蔵書が検索でき、司
書に相談すればお望みの本を紹介してもらえま
す。もちろん図書館で手に取ってみるのもOK。
私は紙に文字が印刷された書籍派。布団の中で
本を読みながら眠りにつくのが至福の時です。
「広報しんおんせん」は、資源保護のため古紙 100%の再生紙を
使用し、環境に優しいソイ(大豆油)インキで印刷しています。
広報しんおんせん(11月号)
28
Fly UP