...

和風庭園を造ろう - コメリドットコム

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

和風庭園を造ろう - コメリドットコム
和風庭園を造ろう
-敷石編1
和風庭園、と聞いてどんな庭を思い浮かべ
ますか?ガーデニングといえばレンガや
ラティスで飾られた洋風庭園が連想されます
が、「和」の庭も負けてはいません。
高級感あふれる御影石や玉砂利を上手に
使って、和風庭園の基礎を造ってみましょう。
※掲載された情報または内容のご利用により、
直接的、間接的を問わず、お客様または第三者
が被った損害に対して、弊社は責任を負いませ
ん。あらかじめご了承願います。
敷く場所とレイアウトを決める
家の玄関に向かうアプローチ部分に、「敷石」「飛石」「砂利」を
配置して和風を演出します。
敷く前の現場を見ながら、石が何枚必要か?
砂利は何袋必要か?まずはレイアウトを設計しましょう。
コメリ・ドットコムで販売中の敷石は
・30cm×30cm
・30cm×60cm
と2種類のサイズがあります。
ここに敷石を敷きます
「30cm×60cm」の敷石を中心に使って並べた場合、下図のように4種類の並べ方があります。
今回は「馬踏み」のやり方を採用します。
2
仮置きする
レイアウトが決まったら、まずは敷石を「仮置き」してみましょう。
和風の庭とはいえ、玄関に向かってきっちりと敷石が並んでい
ないと格好悪いですね。そこで建物に対して直角になるように
水糸を張り、垂直線を引きます。敷石はこの水糸に沿って並
べて行きます。
全て敷き終わったら、敷石の縁に沿って輪郭を描いていきます。
この輪郭線の内側を掘り下げて、敷石を置く準備
といえるでしょうか。
建物に対して直角に水糸を張ります
輪郭線を描くと、仮置きした敷石を一旦撤去します。
描いた線を消してしまわないように作業しましょう。
水糸に沿って敷石を並べます
敷石の輪郭線を地面に描きます
3
下地を掘る
敷石を敷いた部分は、アプローチとして歩けるよう
にしなければいけません。
そこで、周りの地面と同じ高さに敷く必要があります。
そのために、下地の穴を掘ります。
穴の深さは敷石の厚さ+2~3cm。
今回使ったコメリの敷石は厚さが6~7cmですから、
穴の深さは10cmと設定しました。
敷石が薄いところは、あとで施工する砂を使って
調整可能です。
▼クワと角型スコップで壁面を垂直に
▲輪郭線の内側を掘り下げます
断面は下図のようになります。
先ほど描いた線の内側全体を、均一な深さで
掘ります。
クワと角型スコップで掘り進めると、穴の壁面が
垂直になってキレイに敷くことができます。
穴の底はできるだけ地面と水平に、均一になる
ようにしましょう。
ここが揃っていないと、敷石を敷き並べて行くと
きに大変です。
この掘る作業、ビックリするくらいかなりの量の
土が出ます!土をどこに置くか、どう活用するか
を決めておく必要があるでしょう。
▲穴は地面と水平に均一な深さで掘ります
4
下地を固める
穴を掘り終わったら、「ガーデニングトントン」などを
使って下地を固めます。
地面には粗い石も落ちていますが、これも一緒に
ならしてしまいます。
固めた地面は見た目には平らですが、
全体はデコボコしています。
でもこのままでOK。
次の「砂を敷く」段階で調整してしまいましょう。
5
砂を敷く
▼表面を平らにします
下地を固めたら、砂を敷いていきます。
この砂はセメント用の砂が経済的で便利。
先ほど踏み固めた地面の上に袋を開け、
砂が平らに敷かれるようにのばしていきましょう。
ここでは木片を使って、表面を平ら~にします。
砂の厚さはおよそ2~3cm。
固い地面の上に敷石を敷くための
「フカフカのクッション」の役割を果たします。
6
▲固めた下地の上に砂を敷きます
敷石を敷く
いよいよ敷石を置いていきます。
あらかじめ予定したレイアウトどおりに敷きましょう。
敷石の厚みは差があります。
決して均一ではありません。
両面をよく見比べて、凹凸の差が激しい方をウラ返して
敷くのがコツ。
こうすれば、ウラ面の薄い部分には砂を追加で入れて、
グラグラすることを防げますね。
▶凹凸が激しい石は
砂を入れてフォロー
▶いよいよ敷石を配置
また、ある程度サイズ規格が決まっているとはいえ、
実際の敷石は自然石。
キッチリと30×60cmが整然と並ぶわけではありません。
なかには、どうしても掘った内側に収まりきらない場合
もあります。
こんな場合はスコップで掘った穴の壁を広げ、敷石が収
まるように調整して下さい。
▼目地用に敷石同士に1cm程の
間隔が必要
このように、敷石を敷く時は一枚一枚手作業です。
あるところは砂を追加で入れ、またあるところはさらに掘
り広げて・・・この繰り返しです。
敷石同士の間は、
「目地」として1cm以上すき間を開けて
ください。また、掘り込んだ穴の「壁」の部分と敷石の間
にも目地を作るのも忘れずに。
敷くことばかりに夢中になると、敷いていくに従って直線
から外れてしまうことがあります。
せっかく敷いたのに、玄関に対してナナメ・・・・
では
問題なので、下図のように敷石のタテの線が真
っ直ぐになっているのを確認しながら敷くと良
いですよ。
▶ゴムハンマーで叩いて
石を落ち着かせます
▲石が収まらない時は
穴を調整します
敷石を置いたら、ゴムハンマーで上から軽く叩いて落ち
着かせます。
必要以上に力を入れてガンガン叩くと、下に敷いたクッシ
ョンの砂をへこませてしまうので注意!
7
珪砂(けいさ)を目地に入れる
▼目地を埋めるように
珪砂を流し込みます
全て敷き終わったら、珪砂(けいさ=シリカサンド)
を目地に流し込みましょう。
敷き終わった石の上で袋を開け、目地の穴を埋め
るようにしてホウキや木片で流し込んでいきます。
敷き込んだ石の縁の部分にも珪砂を入れて、全体
が動かないように固定して下さい。
▲珪砂を目地に入れます
8
散水
敷石の上からシャワーで水をまき、全体に入れた
珪砂を締めます。水を流すので、それに合わせる
ように珪砂も流れ出てしまうかもしれません。
そんな時はもう一度珪砂を追加で入れて下さい。
▼最後に散水して敷石部分の
完成です!
敷石の目地に珪砂が入ると、まるでセメントで固
めたようにしっかりと固定されて動きません。不思
議ですね。
▲シャワーで珪砂を締めます
最後にもう一度散水して、余計な珪砂や汚れを
洗い落としたところで完成!和風のアプローチ
「敷石」の部分ができあがりました。
▶和風庭園を造ろう・飛石編へ続きます。
Fly UP