Comments
Description
Transcript
TMI 中国最新法令情報 ―(2016 年 9 月号)
TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ TMI 中国最新法令情報 ―(2016 年 9 月号)― TMI 総合法律事務所 〒106-6123 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー23 階 TEL: +81-(0)3-6438-5511 E-mail: [email protected] 〒200031 上海市徐匯区淮海中路 1045 号 淮海国際広場 2606 室 TEL: +86-(0)21-5465-2233 〒100020 北京市朝陽区朝外大街乙 12 号 昆泰国際大厦 2412A 室 TEL:+86-(0)10-5925-1200 皆様には、日頃より弊事務所へのご厚情を賜り誠にありがとうございます。 お客様の中国ビジネスのご参考までに、「TMI 中国最新法令情報」をお届けします。記事の 内容やテーマについてご要望やご質問がございましたら、ご遠慮なく弊事務所へご連絡下さい。 バックナンバーについては、弊事務所のウェブサイトに掲載させていただきますので、併せて ご利用下さい。(http://www.tmi.gr.jp/global/legal_info/china/index.html) 目次 一.中国最新法令 1. 中央法規 (1) 全国人代常務委員会の「中華人民共和国外資企業法」等 4 部の法律の修正に関する決定 (中外合弁経営企業法、中外合作経営企業法、台湾同胞投資保護法を含む) (2) 重大労働保障違法行為社会公布弁法 2. 司法解釈 人民法院がインターネット上で裁判文書を公布することに関する最高人民法院の規定 二.連載 中国企業法実務/第十弾:親族・相続法 (第 4 回 養子) 三.中国法務の現場より 1. 外資企業法等の改正に関する現場の対応 2. オンライン処理システム導入の光と影 1 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 一.中国最新法令(2016 年 8 月中旬~2016 年 9 月中旬公布分) 1.中央法規 (1) 全国人代常務委員会の「外資企業法」等 4 部の法律の修正に関する決定(中外合弁経営 企業法、中外合作経営企業法、台湾同胞投資保護法を含む)1 全国人代常委会主席令第 51 号 2016 年 9 月 3 日公布、2016 年 10 月 1 日施行 ① 背景 これまで、中国国内では 4 つの拠点にて自由貿易試験区が設置され(中国(上海)自由 貿易試験区、中国(天津)自由貿易試験区、中国(福建)自由貿易試験区、中国(広東) 自由貿易試験区) 、これらの試験区においては、認可制を原則とする外資参入管理制度の下 で、ネガティブリスト2に該当しない外商投資企業(以下では単に「企業」ということがあ る。 )の設立、変更について届出制とするという運用が試験的に実施されていた。これらの 試験的な運用については、元々各試験区での施行後 3 年以内にその実行、運用が可能と判 断された場合には法改正による整備を行い、その実践をするべきでないと判断された場合 は、運用を原則に戻すということが前提とされていたが3、各試験区での運用が一定の効を 奏し、外商投資企業が相応に増加したことや、もはや認可制を採用することは適当でない という現状、指摘があることを踏まえ、同試験区での運用を全国規模に拡大し、対外開放 拡大方針を更に促進するための法改正として、全人代常務委員会にて「 「中華人民共和国外 資企業法」等 4 部の法律の修正に関する決定」(以下「本決定」という。)が可決された。 本決定によって、中国外資企業法等の 4 つの各法律にそれぞれ 1 か条ずつの条文が追加 されるのみであるが、外商投資企業にとっての大きな規制緩和となり、実務に与える影響 は非常に大きい。 ② 内容 本決定の主な内容は、外資企業法、中外合弁経営企業法、中外合作経営企業法、台湾同 胞投資保護法の各法律において、ネガティブリストに該当しない企業の設立や変更に関し、 従前は認可が必要とされている事項をいずれも届出制とし、当該ネガティブリストは国務 院が別途公布するというものである4 5。そして、本決定の施行により、「中国(上海)自由 1 全国人大常委会关于修改《中华人民共和国外资企业法》等四部法律的决定(含:中华人民共和国中外合资经 营企业法、中华人民共和国中外合作经营企业法、中华人民共和国台湾同胞投资保护法) 2 中国語では、“负面清单”という。 3 《全国人民代表大会常务委员会关于授权国务院在中国(上海)自由贸易试验区暂时调整有关法律规定的行政审 批的决定》、《全国人民代表大会常务委员会关于授权国务院在中国(广东)自由贸易试验区、中国(天津)自 由贸易试验区、中国(福建)自由贸易试验区以及中国(上海)自由贸易试验区扩展区域暂时调整有关法律规定 的行政审批的决定》 4 なお、本中国最新法令発行時点では、まだ新たなネガティブリストは公布されていない。 5 例えば、外資企業法、中外合弁経営企業法、中外合作経営企業法で追加される内容は、それぞれ以下のような ものとなっている。 外資企業法 第 6 条(外資独資企業の設立認可)、第 10 条(外資独資企業の分割、合併その他重要事項の変更に関する認 可)、第 20 条(経営期間及び経営期間延長に関する認可)の認可事項について、届出によって管理する。 中外合弁経営企業法 第 3 条(合弁協議書、合弁契約書及び定款の審査認可)、第 13 条(合弁期間延長に関する認可)、第 14 条 2 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 貿易試験区において関連法律規定の行政審査認可を暫定的に調整することを国務院に授権 することに関する全人代常務委の決定」、「中国(広東)自由貿易試験区、中国(天津)自 由貿易試験区、中国(福建)自由貿易試験区及び中国(上海)自由貿易試験区において関 連法律規定の行政審査認可を暫定的に調整することを国務院に授権することに関する全人 代常務委の決定」は廃止される。 ③ 外商投資企業設立及び変更届出管理暫定弁法パブリックコメント稿 本決定の公布と同時に、商務部より「外商投資企業設立及び変更届出管理暫定弁法」 (以 6 下「届出弁法」という。 )のパブリックコメント募集稿 (以下「パブコメ稿」という。 )が 公布されているが、内容としては、従前施行されていた自由貿易試験区外商投資届出管理 弁法7をより充実させたものになっている。 無論、本決定の施行に伴い、従前施行されてきた各法律、施行細則等についても改正、 廃止が行われることになると思われるが、現時点では明確な動向は公表されておらず、今 後も引き続き動向に着目し、対応していく必要がある。 以下では、新たな制度の大枠を捉えるという観点から、参考までに既に公表されている パブコメ稿の内容について簡単に紹介する(但し、パブコメ稿に募集した意見を反映させ て最終的な法令が完成されるため、最終的に公布、施行される法令とは異なることが通常 である。したがって、あくまでパブコメ稿の紹介の域を出ず、今後実際に制定される届出 弁法の紹介ではないことには留意されたい。) 。 ア 届出機構 国務院商務主管部門、各級行政区の商務主管部門、自由貿易試験区・国家級経済技術 開発区の関連機関が届出機構となり、国務院商務主管部門は全国の外商投資企業の設立、 変更届出管理業務の指導統括を行い、その他の届出機構においては各地域の届出管理業 務を行う8。 イ 届出の方式 企業の設立届出及び変更届出のいずれについても、外商投資総合管理情報システム9 (以下「総合システム」という。)を通じて行われ、届出を行う際にオンラインで提出す るべき書類として以下のものが挙げられている10。 (a) 企業名称事前審査確認資料又は外商投資企業営業許可証 (b) 投資者全員(又は発起人全員)若しくはその授権代表者の署名した「外商投資企業 設立届出報告承諾書」11、又は、企業の法定代表者若しくはその授権代表者の署名し た「外商投資企業変更届出報告承諾書」12 (c) 投資者全員(又は発起人全員)、企業指定代表者若しくは共同委託代理人の包括授権 (合弁当事者の協議による合弁契約終了に関する認可)の認可事項について、届出によって管理する。 中外合作経営企業法 第 5 条(合作企業の設立認可)、第 7 条(合作契約の変更に関する認可)、第 10 条(持分譲渡に関する認可)、 第 12 条第 2 項(合作当事者以外の第三者への経営管理委託に関する認可)、第 24 条(合作期間延長に関する 認可)の認可事項について、届出によって管理する。 6 《外商投资企业设立及变更备案管理暂行办法》(征求意见稿) 7 《自由贸易试验区外商投资备案管理办法(试行)》 8 パブコメ稿第 3 条第 1 項ないし第 3 項 9 中国語は、“外商投资综合管理信息系统” 10 パブコメ稿第 7 条 3 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 書及び被委託者の身分証明 (d) 企業投資者又は法定代表者が他者へ関連文書の署名を委託したことの証明(授権委 託書、被委託者の身分証明を含む)13 (e) 投資者の主体資格証明又は自然人の身分証明14 (f) 法定代表者の自然人身分証明15 ウ 届出手続の流れ16 オンラインで上記イ記載の各文書を提出し、届出機構が当該承諾書記載の情報の正確 性や当該報告事項が届出範囲に属しているか否かが確認され、3 日以内に届出は完了す る。万が一書類の不備や情報の誤記等がある場合には、15 日以内に補充情報等の提出を 求めると共に、届出が未完成であることがオンラインにて告知される。 エ 監督管理 届出機構は定期抜き打ち検査、通報に基づく検査、関連部門又は司法機関の提案及び 報告に基づく検査、職権による検査を実施する 17。その際には、公安、国有資産、税関、 税務、工商、証券、外国為替等に関連する行政機関と協力し、情報共有がなされ、届出 機構の所管外の違法行為が発見された場合は、関連する行政機関に直ちに通報するとさ れている18。 また、届出機構その他の主管部門が監督検査中に把握した、企業又はその投資者の誠 実信用状況に関する情報は、商務部の外商投資誠実信用ファイルシステムに入力され、 その中でも、不適法な届出、不実な届出、監督検査への非協力ないしは拒否行為に対す る届出機構の処罰決定に関するものは、商務部の外商投資信用公示システムを通じて公 表される19。 上記の監督管理に関する定めの他、パブコメ稿では罰則に関する定めも充実したもの とされており20、規制緩和の反面、事後規制が強化されているという傾向が伺われる。 (2) 重大労働保障違法行為社会公布弁法21 人的資源社会保障部令第 29 号 2016 年 9 月 1 日公布、2017 年 1 月 1 日施行 ① 背景 中国では、労働保障、社会保障を実施し、労働者を保護するという目的のため、労働保 障、社会保障に関連する法令等に違反した企業、単位について、その公表を含む人民政府 労働保障行政部門による監督を内容とした労働保障監督条例 22が制定されている。これに 11 中国語は、“外商投资企业设立备案申报承诺书” 中国語は、“外商投资企业变更备案申报承诺书” 13 但し、他者への委託をしていない場合は不要 14 但し、変更事項が投資者の基本情報変更を及ばない場合は不要 15 但し、変更事項が法定代表者の変更に及ばない場合は不要 16 パブコメ稿第 11 条 17 検査の種類については、自由貿易試験区外商投資届出管理弁法の定めを踏襲している。 18 パブコメ稿第 14 条 19 パブコメ稿第 22 条 20 パブコメ稿第 4 章 21 《重大劳动保障违法行为社会公布办法》 22 《劳动保障监察条例》 12 4 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 基づいて、全国 11 の省(自治区、直轄区)にて、違反行為の公表が実践されてきたが23、 統一的な規範、基準が十分でないという問題があり、また、国策として、重大な違反行為 に対するペナルティの整備をすることが求められたことを受け 24、労働保障、社会保障に 関連する重大な違反行為に対するペナルティ、監督を強化することを主眼として、重大労 働保障違法行為社会公布弁法(以下「本弁法」という。 )が制定された。 重大な法令違反という情報を公開されることは、中国でビジネスを展開する企業にとっ て致命的ともなり得ることに鑑み、以下では、情報公開をされる対象となる違反行為を中 心として、本弁法の若干の紹介をする。 ② 主な内容 ア 本弁法の適用対象 本弁法は、人力資源社会保障行政部、省・自治区・直轄市の人力資源社会保障行政部 門、地区・県レベルの人力資源社会保障行政部門が、重大な労働保障違反行為の公表に 関する指導監督及び公表を行うべきこと25 26、そして、次に掲げる各「重大な労働保障違 反行為」については、社会に対して公表されるものとされている27。 (a) 労働者の労働報酬のピンハネ、無理由の支払遅延で、その金額が比較的大きいもの。 労働報酬の支払を拒絶し、司法機関により刑事責任を追及されたもの。 (b) 法に基づいて社会保険に加入せず、又は、社会保険料を支払わず、その情状が重大 なもの。 (c) 労働時間及び休憩、休暇規定に違反し、その情状が重大なもの。 (d) 女性労働者及び未成年者労働者の特殊労働保護規定に違反し、その情状が重大なも の。 (e) 児童の労働者使用禁止28に違反したもの。 (f) 労働保障違反行為によって、社会に対し重大な不良の影響を及ぼしたもの。 (g) その他重大な労働保障違反行為。 上記各行為のうち、(a)及び(e)の他は、いずれも、「金額が比較的大きいもの」とか、 「その情状が重大なもの」といった規範的要件が付加されており、必ずしもその範囲、内 容が明確なものとはなっておらず、具体的な事情に応じて判断されることになる29。 イ 公表される内容 重大な労働保障違反行為については、国家秘密、商業秘密及び個人情報(プライバシ ー)に及ぶものを除き、以下の情報が公表される30。 23 例えば、北京市では《北京市劳动和社会保障局关于印发〈北京市用人单位重大劳动保障违法行为社会公布暂 行规定〉的通知》が制定されている。 24 《国务院关于建立完善守信联合激励和失信联合惩戒制度加快推进社会诚信建设的指导意见》 25 本弁法第 4 条 26 人力資源社会保障行政部は全国レベルの、省・自治区・直轄市の人力資源社会保障行政部門はその行政区域 の責任を負う。地区・県レベルの人力資源社会保障行政部門については、行政執行法に基づく管轄権限を有し、 その管轄区の責任を負う。 27 本弁法第 5 条 28 法令としては、《禁止使用童工规定》がある。 29 人社部劳动监察局负责人就《重大劳动保障违法行为社会公布办法》答记者问 (http://www.mohrss.gov.cn/SYrlzyhshbzb/zcfg/SYzhengcejiedu/201609/t20160912_246975.html) 30 本弁法第 6 条 5 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (a) 違法の主体の名称(全称)、統一社会信用コード(又は登録番号)及び住所 (b) 法定代表者又は責任者の氏名 (c) 主要な違法事実 (d) 関連する処理状況 ウ 公表の方法等 重大な労働保障違反行為は、人力資源社会保障行政部門のウェブサイト上で公表され、 また、同行政地区の主要な刊行物、テレビ等のメディアでも公表される 31 。そして、 市・省レベルの人力資源社会保障行政部門については毎季に一度、人力資源社会保障部 と省レベルの人力資源社会保障行政部門については半年に一度、発生した重大な労働保 障違反行為を公表するものとされている32。 その上で、人力資源社会保障行政部門は、かかる重大な労働保障違反行為及びその公 表状況に関して、使用者労働保障コンプライアンス遵守情報33への記載、人力資源社会 保障信用システム34への入力を行い、これらの情報を他の部門や社会組織に共有するこ とで、最終的には連合的処分に供せられることになる35。 2.司法解釈 (1) 人民法院がインターネット上で裁判文書を公布することに関する最高人民法院の規定36 法釈[2016]19 号 2016 年 8 月 29 日公布 、2016 年 10 月 1 日施行 ① 背景 中国では、民事訴訟、刑事訴訟、行政訴訟等の事件審理、裁判は、原則として公開の法 廷で行われることが法律上定められており 37、事件の審理、判決の宣告については、公に 行われることとなっている 38。これは、いわゆる裁判の公開原則に基づくもので、司法の 公平性を確保し、当事者の権益を保護することを趣旨としたものである。 この裁判の公開原則の趣旨をより徹底する観点から、最高人民法院は、2013 年 11 月 21 日に「人民法院がインターネット上で裁判文書を公布することに関する最高人民法院の規 定」 (以下「本規定」という。 )を公布し、2014 年 1 月 1 日より施行されている。本規定は、 規定の名称のとおり、裁判文書をインターネット上で公布し、誰もがこれにアクセスする ことを可能とするために制定されたものであるが、報道によれば、本規定施行後から 2016 年 8 月 16 日までの間に公開された裁判文書は 2000 万件を超え、また、ウェブサイトへの アクセスも 20 億回を超えているとのことであり39、公布される裁判文書に対する市民の関 心の高さがうかがわれると共に、人民法院も、スマートフォン等のデバイス用に裁判文書 31 本弁法第 7 条 本弁法第 8 条 33 中国語では、“用人单位劳动保障守法诚信档案”と表記される。 34 中国語では、“人力资源社会保障信用体系”と表記される。 35 本弁法第 10 条 36 《最高人民法院关于人民法院在互联网公布裁判文书的规定》 37 民事訴訟法(中国語は《中华人民共和国民事诉讼法》)第 134 条第 1 項、刑事訴訟法(中国語は《中华人民 共和国刑事诉讼法》)第 183 条第 1 項本文、行政訴訟法(中国語は《中华人民共和国行政诉讼法》)第 54 条第 1項 38 但し、事件の内容が国家機密や個人のプライバシー等に関連する事件については、非公開とされ、営業秘密 に関連する事件については、当事者からの申立によって非公開で行うことが可能という例外がある。 39 http://news.sina.com.cn/sf/news/2016-08-30/doc-ifxvixeq0739128.shtml 32 6 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 閲覧用アプリを配信するなど、積極的に制度発展を進めている状態であるといえる。 このようなインターネット上での裁判文書公布に関する現状を踏まえ、最高人民法院は、 主に、①公開対象となる裁判文書の範囲拡大、②非公開とされる事由の明確化、③裁判文 書公開業務のより健全な仕組みの構築、④裁判文書公開に対する社会各界からの外部監督 強化という点に主眼を置き、本規定を改訂した。 インターネット上での裁判文書公開は、日本の裁判所も既に行っているところであるが、 日本の裁判所が公開している裁判文書(主に判決と決定の内容及び各理由)と中国の人民 法院が公開するものとでは、多くの相違点もあり、興味深いところである。中国各地にお いて、どのような紛争が生じており、どのような判断がなされているかを随時確認するこ ともリスク管理の一環といえることも踏まえ、以下では本規定の内容について簡単にポイ ントを説明する。 ② 公開される裁判文書の範囲 人民法院がインターネット上で公布すべきとされている裁判文書は以下のとおりである40。 (a) 刑事、民事、行政判決書 (b) 刑事、民事、行政、執行裁定書 (c) 支払い命令41 (d) 刑事、民事、行政、執行の請求棄却通知書 (e) 国家賠償決定書 (f) 強制医療決定書又は強制医療申請棄却決定書 (g) 刑罰の執行と変更決定書 (h) 訴訟妨害行為、執行妨害行為に対する拘留、罰金決定書、拘留解除決定書、拘留・ 罰金等の制裁決定に対する不服申立書及びこれに対する決定書 (i) 行政和解合意書、民事公益訴訟和解合意書 (j) その他、訴訟手続の中止、終結に作用を有する裁判文書又は当事者の実体権益に重 大な影響を与え、手続上の権益に重大な影響を与える裁判文書 改訂前の本規定では、インターネット上で公開される裁判文書については、特段明確な 定めは置かれていなかったが、上記のとおり、公開される裁判文書の範囲が明確にされた。 日本の裁判所がインターネット上で公開しているものに比べるとかなり多様な裁判文書が 公開されているといえる。 他方、以下の裁判文書については例外的にインターネット上で公布しないものとしてい るが42、インターネット上で公布されないものであっても、事件番号、審理した人民法院、 裁判日時の他、公布をしない理由については原則として公布しなければならないものとさ れている43。なお、インターネット上で公開された裁判文書が、審査の結果、非公開事由 を有すると認められた場合には、速やかに撤回し、上記のとおり事件番号、審理した人民 法院等の情報について公布する処理がされる44。 40 本規定第 3 条 中国語では“支付令”といい、金銭又は有価証券の給付を請求する督促手続にて申立の対象となるものであ る。 42 本規定第 4 条 43 本規定第 6 条 44 本規定第 16 条第 2 項 41 7 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (a) 国家秘密に及ぶ裁判文書 (b) 未成年者の犯罪に関する裁判文書 (c) 和解の方式によって終結又は人民和解協議の効力を確認した裁判文書 (d) 離婚訴訟又は未成年の子女の扶養、監護に関する裁判文書 (e) 人民法院がインターネット上で公布するべきでないと認めるその他のもの 上記例外のうち、特に(c)については、いわゆる和解調書といえるものであり、通常は公 開されることが想定されていない裁判文書の最たるものの 1 つといえる。しかし、かかる 文書については、国家利益や社会公共の利益等を保護するのに確かに必要と認められる場 合には、例外の例外としてインターネット上で公布される余地が認められている点は注目 に値する。 また、(e)については、案件を担当する裁判官がインターネット上で公開するべきでない 事由を認めた場合、書面で意見と理由を提出し、部門責任者、副院長への報告、審査を経 て、判断がされることになる45。 ③ 公開される内容 ア 氏名等 インターネット上で公開される裁判文書については、①婚姻、相続紛争案件の当事者 及びその法定代理人、②刑事事件の被害者及びその法定代理人、付帯民事訴訟の原告及 びその法定代理人、証人、鑑定人、③未成年者及びその法定代理人のいずれかに該当す る者を除き、当事者、その法定代理人が自然人の場合、氏名だけでなく、生年月日、性 別、住所地の属する県・区まで公開されるものとされている46。日本の裁判所がインタ ーネット上で公開している判決文等において、個人の当事者の氏名は公開されないこと と比較しても、公開原則の趣旨をより徹底した、ドラスティックなものになっている47。 イ 公開される裁判文書の内容 インターネット上で公開される裁判文書では、以下に掲げる情報は削除されることと なっているが、これらを削除すると、裁判文書の正確な理解が困難となる場合は、当該 部分について×印で代替することになる48。 (a) 自然人の家庭住所、連絡方法、身分証番号、口座番号、健康状況、車両番号、動産 又は不動産の権属証書コード等の個人情報 (b) 法人及びその他組織の口座番号、車両番号、動産又は不動産の権属証書コード等の 情報 (c) 商業秘密に及ぶ情報 (d) 家事、人格権益等、紛争の中で個人のプライバシーに及ぶ情報 (e) 技術調査措置に及ぶ情報 (f) 人民法院が公開するべきでないと認めるその他の情報 ④ 監督責任等 インターネット上での裁判文書の公布に関する業務については、最高人民法院が全国レ 45 本規定第 12 条 本規定第 11 条第 1 号。 47 なお、委託代理人、弁護人についても同様に、氏名、執業番号、法律事務所名が公開されることになってい る(本規定第 11 条第 2 号)。日本の裁判書面では、弁護士の登録番号までは記載しておらず、また、判決等で 登録番号が記載されることもないため、日本弁護士としては、興味を持つところである。 48 本規定第 10 条 46 8 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ ベルでの指導監督を、高級・中級人民法院が管轄区域内での指導監督を行うものとされて いる49。 また、ウェブサイトのメンテナンスやアップデートにかかる責任について、人民法院情 報技術サービスセンターがその責任を負っていることも合せて明記されている50。 (包城偉豊・弁護士) 49 50 本規定第 13 条第 1 項 本規定第 17 条第 1 項 9 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 二.連載 中国企業法実務 第十弾:親族・相続法(第 4 回/全 6 回) 第1回 2016 年 6 月号 中国の戸籍制度 第2回 2016 年 7 月号 婚姻 第3回 2016 年 8 月号 親子関係・計画出産 第4回 2016 年 9 月号 養子 第5回 2016 年 10 月号 相続 第6回 2016 年 11 月号 渉外民事関係 第4回 養子 1.はじめに 本連載の第 4 回となる今月号では中国の養子制度について紹介する。 養子縁組は、血縁関係のない養親と養子の間に親子関係を成立させ、養親と養子との間に 扶養、相続等法律上の権利義務を発生させる、身分法上も、財産法上も重大な法律行為であ る。 養子縁組については、養子縁組法(以下「法」と略称する。)51が養子縁組の成立要件や法 的効果を規律しているほか、 「中国公民の養子縁組登記弁法」52(以下「登記弁法 1」という。 ) 53 や「外国人が中国において養子縁組をする場合の登記弁法」 (以下「登記弁法 2」という。) が、養子縁組の形式要件である登記手続を定めており、主にこれらの法令によって養子縁組 は規律されているといえる。今回は、中国における養子縁組の概要について簡単に紹介する。 2.養子縁組の成立要件 (1) 養子、養親、送養人54となるための要件 ① 養子となるための要件55 14 歳未満の未成年者で次のいずれかに該当する者は、養子となることができる。 (a) 父母をなくした孤児 (b) 実親が見つからない遺棄児及び児童 (c) 実親による養育が困難な子 ② 送養人となるための要件56 以下のいずれかに該当する公民、組織は送養人となることができる。 51 《中华人民共和国收养法》 《中国公民收养子女登记办法》 53 《外国人在中华人民共和国收养子女登记办法》 54 送養人(中国語は“送养人”)とは、子を養子に出す者のことをいう。 55 法第 4 条 56 法第 5 条 52 10 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (a) 孤児の監護権者 監護権者が未成年の孤児を養子に出す場合、養育義務を負う者の同意が必要であり、 養育義務を負う者が同意せず、かつ監護権者が引き続き監護の職務を遂行することを 希望しない場合、中華人民共和国民法通則57の規定58に基づき、監護権者を変更しなけ ればならない59。 (b) 社会福祉機構 (c) 子の養育ができない特殊な困難がある子の実親 実親が子を養子に出す場合、実親の片方が行方不明、所在不明の場合を除き、その 双方が共同で子を養子に出さなければならない60。 また、未成年者の父母がいずれも制限行為能力者である場合、父母が当該未成年者 に対して重大な危害を加える可能性がある場合を除き、当該未成年者の監護権者は当 該未成年者を養子に出してはならない61。 ③ 養親となるための要件62 養親は以下のすべての条件を満さなければならない。 (a) 子を持たないこと (b) 養子を養育する能力を有すること (c) 医学上養親になるべきでないと判断された疾病をもたないこと (d) 満 30 歳であること (e) 配偶者を有する場合には、配偶者と共同で養親になること63 (2) 養子縁組にかかる制限 ① 養子の人数制限64 養親は原則として一人の子しか養子にすることができない。 ② 男性が女性を養子にする場合の年齢制限65 配偶者を有しない男性が女性を養子にする場合、養子となる女性との年齢差は(満)40 57 《中华人民共和国民法通则》 「中華人民共和国民法通則」の 第 16 条では監護権者について以下のことを定めている。 未成年者の父母が、未成年者の監護権者となる。未成年者の父母がすでに死亡している場合、又は監護能力 がない場合には、次に掲げる者の中から監護能力を有する者が監護権者となる。 ①祖父母又は外祖父母 ②兄又は姉 ③監護権者の責任を引き受ける意思がある、関係の密接なその他の親 族又は友人で、未成年者の父、母の勤務先又は未成年者の住所地の住民委員会もしくは村民委員会の同意を得 た者 監護権者の選任について異議がある場合には、未成年者の父、母の勤務先又は未成年者の住所地の住民委員 会もしくは居民委員会が、近親者の中から監護権者を指定する。指定に対して不服があり、訴訟が提起された 場合には、人民法院が決定する。 59 法第 13 条 60 法第 10 条 61 法第 12 条 62 法第 6 条 63 法第 10 条 64 法第 8 条第 1 項 65 法第 9 条 58 11 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 歳以上でなければならない。 ③ 計画出産規定潜脱の禁止66 送養人は、計画出産規定に違反することを理由として養子に送り出してはならない。計 画出産に関する規定を潜脱するような養子縁組を禁止するものである。 ④ 人身売買の禁止67 児童の人身売買或いは養子縁組の名義を借りた児童の人身売買は禁止されており、これ に違反した場合は刑事責任を負う68。 (3) 手続要件 ① 登記 養子縁組は県レベル以上の人民政府の民政部門において登記をした日に成立するため69、 当事者間で養子縁組の合意をするだけでは足りない。 養子縁組の登記をするにあたって、送養人及び養親は、それぞれ次の各資料を提出しな ければならない。 ア 送養人の提出する資料 送養人については、送養人のその属性に応じて、次の各資料を提出しなければならな い70。 送養人の属性 提出資料 ①社会福祉機構 ・責任者の戸籍、身分証 ・遺棄児又は児童が社会福祉機構に入った際の最初の記録 ・公安機関が発行した、遺棄児又は児童が拾われた際の通報証明/ 孤児の実親の死亡証明又は死亡宣告証明 ・養子が障害児である場合、県レベル以上の医療機関が発行した障 害証明 ②監護権者 ・戸籍、身分証 ・ほかに扶養義務を負う人がいる場合、その同意書 ・監護責任を負う証明 ・孤児の実親の死亡証明又は死亡宣告証明/子の実親は制限行為能 力者で且つ係る子に対して重大な危害を加えたことの証明 ・養子が障害児である場合、県レベル以上の医療機関が発行した障 害証明 ③実親 ・戸籍、身分証 ・計画生育部門と締結した、計画生育規定に違反しない内容の契約 ・子の養育ができない特殊な困難がある場合、その勤め先或いは村 民委員会もしくは居民委員会が発行した、特殊な困難があること 66 法第 19 条 法第 20 条、第 31 条第 1 項 68 刑法第 240 条、第 241 条 69 法第 15 条第 1 項 70 登記弁法 1 第 6 条 67 12 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ の証明 ・実親の片方が死亡或いは行方不明で、片方が子を養子に出す場 合、配偶者の死亡証明或いは行方不明証明 ・3 世代以内の同世代の傍系親族が養親となる場合、公安機関が発 行した養子と養親との親族関係の証明或いは公証手続を経た養子 と養親との親族関係の証明 ・養子が障害児である場合、県レベル以上の医療機関が発行した障 害証明 イ 養親の提出する資料 養親は原則として以下の(a)ないし(d)を提出しなければならない71。 (a) 養子縁組申請書 (b) 戸籍、身分証 (c) 勤め先或いは村民委員会もしくは居民委員会が発行した、本人の婚姻状況、子の有 無、養子を扶養する能力等に関する証明 (d) 県レベル以上の医療機構が発行した、医学上養親になるべきでないと判断された疾 病をもたないことを証明する健康診断書 また、実親が見つからない遺棄児、児童を養子にする場合には、更に以下の各資料を 提出しなければならない72。 (e) 養親となる者の居住地にある計画生育部門が発行した、養親となる者の出産状況の 証明 (f) 社会福祉機構以外の者が扶養している上記遺棄児、児童を養子にする場合、更に① 養親となる者の居住地にある計画生育部門が発行した、養親となる者が子を持たな いことの証明、②公安機関が発行した、遺棄児、児童が拾われた際の通報証明 ウ 登記前の公告73 実親が見つからない遺棄児、児童を養子にする場合、登記担当の民政部門が登記の前 に公告をし、当該遺棄児、児童の実親を探さなければならない。公告日より満 60 日間が 経過してもかかる遺棄児、児童の実親が現れなかった場合、実親が見つからないものと 見なされる。 エ 養子縁組契約74 養子縁組の当事者が養子縁組契約の締結を希望する場合、養子縁組契約75を締結する ことができる。 オ 公証76 養子縁組の当事者のいずれかが養子縁組の公証手続をすることを要求する場合、養子 71 登記弁法 1 第 5 条 登記弁法 1 第 5 条第 2 項 73 登記弁法 1 第 7 条第 2 項 74 法第 15 条第 3 項 75 養子縁組契約とは、送養人と養親との間で締結され、送養人、養親及び養子の権利義務を定めるための契約 をいう。 76 法第 15 条第 4 項 72 13 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 縁組の公証手続をしなければならない。 カ 戸籍登記77 養子関係の成立後、公安部門が国の関連規定に基づき養子のために戸籍登記をしなけ ればならない。 3.養子縁組の効力 養子縁組が成立すると、養子縁組成立の日より養親子間には、実親と子との間の権利義務 に関する法律規定が適用され78、養子とその実親及び実親の近親者との間の権利義務は養子 縁組の成立により解消されることになる79。 養子の氏については、養父或いは養母の氏を称することができるが、当事者が合意した場 合、養子の元の氏をそのまま称することもできる80。 なお、民法通則及び法の規定に反する養子縁組は無効であり、人民法院が養子縁組の無効 を確認した場合、当該養子縁組は遡及的に法的効力を有しないこととなる81。 4.養子縁組の解消 (1) 養子縁組の解消 養子縁組を解消する方法としては、合意による解消と訴訟による解消のいずれかがある が、いずれの方法によった場合でも、有効に生じた養子縁組は将来に向けて解消されるこ とになる。 養子縁組の解消に関しては、養子が成年82に達しているか否かによって要件が以下のと おり異なっている。 ① 合意による縁組解消 ア 養子が未成年の場合 原則として養親が養子縁組を解消してはならない。但し、養親と送養人が養子縁組の 解消について合意した場合は、養子縁組を解消することができるが、養子が満 10 歳以上 の場合、その同意が必要83。 イ 養子が成年の場合 養親との関係が悪化し、共同生活ができない場合、養親と養子との合意で養子縁組を 解消することが可能84。 ② 訴訟による縁組解消 ア 養子が未成年の場合 養親が扶養義務を履行せず、虐待、遺棄等未成年養子の合法的な権益を侵害する行為 77 法第 16 条 法第 23 条第 1 項第 1 文。具体的に適用される法令としては、主に、婚姻法(中国語は《中华人民共和国婚姻 法》)、相続法(中国語は《中华人民共和国继承法》)等が挙げられる。 79 法第 23 条第 2 項 80 法第 24 条 81 法第 25 条 82 中国においては、満 18 歳で成年となる(民法通則第 11 条第 1 項)。 83 法第 26 条第 1 項 84 法第 27 条 78 14 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ を行った場合で、且つ、送養人と養親との間で養子縁組の解消に関する合意ができない 場合、人民法院に訴訟を提起することが可能85。 イ 養子が成年の場合 養子縁組の解消について養親と養子との間で合意ができない場合、人民法院に提訴す ることが可能86。 (2) 養子縁組解消の効果 養子縁組解消後、養子と養親及びその近親者との間の権利義務関係は解消され、養子と 実親及びその近親者との間の権利義務関係は自動的に復活するが、養子が成年に達してい る場合、実親及びその近親者との権利義務関係を復活させるか否かを協議によって決定す ることができる87。 (3) 養子縁組解消後の生活費の給付 養子縁組解消後、養親の扶養によって成年に達した子は、労働能力に欠け、又は生活費 の出所がない養親に、生活費を給付すべきものとされており、また、成年に達した養子に よる養親への虐待、遺棄が原因で養子縁組が解除された場合、養親は養子に対して養子縁 組期間中に支出した生活費及び教育費を請求することができる88。 実親が養子縁組の解消を要求する場合、養親は、養親が養子を虐待し、遺棄することが 原因で養子縁組が解除された場合を除き、養子の実親に対して養子縁組期間中に支出した 生活費及び教育費の一定額を請求することができる89。 5.渉外養子縁組 外国人が中国で養子縁組をする場合については、登記弁法 2 にて特則が設けられており、 中国人同士の養子縁組と比べると、提出資料の認証が必要とされているほか、手続もやや複 雑なものとなっている90。 (1) 適用される法律91 外国人が中国で養子縁組をする場合には、中国の法律が適用される。 (2) 外国人所在国の法律92 中国における外国人の養子縁組は、その所在国の法律にも適合しなければならない。 85 法第 26 条第 2 項 法第 27 条 87 法第 29 条 88 法第 30 条第 1 項 89 法第 30 条第 2 項 90 なお、外国における養子縁組の要件及び手続、効果、解消に関しては、渉外民事関係法律適用法に基づき、 養親となるべき者及び養子となるべき者の常居所在地の法律が適用される(渉外民事関係法律適用法第 28 条)。 91 法第 21 条第 1 項 92 法第 21 条第 2 項 86 15 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (3) 証明資料の認証93 養親となる外国人は、その所在国の権利機関が発行した、当該外国人の年齢、婚姻、職 業、財産、健康、刑事罰に処せられたことの有無等に関する証明資料を提出しなければな らない。また、当該証明資料はその所在国の外交機関或いは外交機関が授権した機構の認 証を受けなければならず、当該国の中国大使館もしくは領事館の認証も受けなければなら ない。 (4) 公証 養子縁組当事者の双方又は一方は養子縁組の公証手続をすることを要求する場合、国務 院の司法行政部門が認定した、渉外公証資格を有する公証機関において養子縁組の公証手 続をしなければならない94。 (5) 国際養子縁組の手続 手続の流れ 関連規定 申請書類の提出 外国人が中国において養子縁組をする場合、その所在国の政府又 は政府から委託を受けた養子縁組組織を通じて、中国政府から委 託を受けた養子縁組組織に、養子縁組の申請書及び出生証明等の 各書類を提出しなければならない95。 中国の養子縁組組織 による申請資料の審 査及び通知の送付 中国の養子縁組組織が外国人から提出された養子縁組申請書類を 審査した後、省、自治区、直轄市人民政府の民政部門から送られ てきた、養子縁組法の規定に適合し、養子となる子のリストか ら、外国人の希望に合致する子を選び、当該子及びその送養人の 詳細を外国政府又は外国養子縁組組織を通じて当該外国人に送付 する。 かかる外国人が養子縁組に同意する場合、中国の養子縁組組織が かかる外国人に養子縁組手続に関する通知書を送付する96。 養子縁組契約の締結 養親となる外国人は送養人と養子縁組の書面契約を締結しなけれ ばならない97。 養子縁組の登記 養子縁組の書面契約を締結後、当事者が共同で養子となる者の戸 籍所在地の省、自治区、直轄市の人民政府の民政部門に登記の申 請をしなければならない98 99。 養子縁組の成立 養子縁組は登記の日より成立する100。 93 法第 21 条第 2 項 法第 21 条第 4 項 95 弁法 2 第 4 条 96 弁法 2 第 7 条 97 弁法 2 第 9 条 98 弁法 2 第 9 条第 2 項 99 外国人が中国で養子縁組をする場合、夫婦が共同で養子縁組をする場合は共同で、片方が中国に来ることが できない場合、書面より他方に委託した上で、中国に来て登記手続をしなければならない。 100 弁法 2 第 11 条第 1 項 94 16 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ [応用編] 日本民法上の養子縁組と中国の養子縁組とを比較すると、例えば以下のような各点に違 いが見られる。 日本民法では普通養子縁組と特別養子縁組の二種類があり、普通養子縁組の場合 は、養子と、実親と養親とそれぞれとの間で親子関係が併存することがあるが、 中国における養子縁組では、養子縁組の成立と同時に養子と実親との関係は断ち 切られる。この点では、中国の養子縁組は日本の特別養子縁組に類似している側 面がある。 養子となる者の年齢制限について、日本民法では、特別養子縁組の場合原則とし て満 6 歳に達していないことという制限があるものの、普通養子縁組の場合は、 尊属又は年長者でないことという制限があるのみである。しかし、中国では原則 として 14 歳未満の未成年者に限定されている。 日本民法では、養子は養親の氏を称することが原則とされているのに対し、中国 では、当事者の合意があれば、養子が元の氏をそのまま称することもできるとさ れている。 日本民法の場合、特別養子縁組は家庭裁判所への申立が必要であるが、普通養子 縁組は原則として当事者の意思により自由に縁組できるとされている。これに対 し、中国では、上述のように養親及び送養人となるための要件も形式的要件も厳 格に定められている。 養子の人数について、中国では、原則として一人との制限があるが、日本ではこ のような制限はない。 上述のように、日本の養子縁組制度と中国の養子縁組制度はかなり異なっている。特 に、中国養子法上、養子縁組の要件や、人数制限など、日本民法に比べて厳格な部分が多 いが、これは、主に未成年者の成長に有意な制度作り、計画出産政策の趣旨に起因するも のである。しかし、時代の発展、計画出産政策の改正等に伴い、現状に必ずしも合わなく なっている現行の養子縁組法の改正は、今後の課題といえる。 (楊華・中国法顧問) 17 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 三.中国法務の現場より 1.外資企業法等の改正に関する現場の対応 「一.中国最新法令」で紹介したとおり、外資企業法等が改正され、本年 10 月 1 日から施 行されることとなった。これまで認可制が採用されていた手続が届出制に変更されることの 日系企業への影響は非常に大きいと予想される。 現在、天津市内の某区において認可申請を行っている手続に関して、同区の商務委員会に 相当する機関に対して 10 月 1 日以降の取り扱いを問い合わせたところ、 「一旦申請を取り下 げて、10 月 8 日以降(10 月 1 日から 7 日までは国慶節で休日のため)に改めて届出をするよ うに」という回答を得た。これまでの経験上、認可制の下では審査に非常に時間を要する例 が少なくなかったことから、企業側にとっては非常にありがたい変化である。また、商務委 員会の担当者にとっても実体的な審査を行う必要がなくなったという点では業務の負担が軽 減されるものと予想される。 なお、上記法令改正は全国一律に 10 月 1 日から施行されるが、施行当初は地域ごとに取扱 いが統一されていない可能性もある。9 月 30 日以前に認可申請を行った手続がある場合、当 該手続の今後の進め方については、管轄の商務委員会に問い合わせることをお勧めする。 (中城由貴・弁護士) 2.オンライン処理システム導入の光と影 中国では、行政手続の効率化・透明化、事前規制から事後監督へという改革の流れにより、 各種行政手続のオンライン処理化が導入されている。 これにより、各種行政手続の必要書類や手続所要日数については、かなりの部分まで関係 当局のウェブサイトで開示されるようになり、透明度が高まっている101。また、オンライン フォームで申請事項を入力し、必要書類を電子ファイルでアップロードして提出し、オンラ インでの伝言により担当官から追加指示を受けるなどすることで、書類の山を抱えて役所に お百度を踏むという負担が軽減されつつあるのは事実であり、歓迎すべきことと言える。 101 ただ、通常、「その他必要とする書類」という包括条項が置かれること、また、要求事項の内容が不明確で あり個別の場合にどのような書類を準備すればよいのか判断がつかないということはしばしばあり、完全に、 予測可能性が確保されたとは言えない状況ではある。 18 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 例えば、上海における外国人居留許可 の更新の際には、以前は出入境管理局に パスポートの原本を提出し、5 営業日預 ける必要があり、また、提出と受領で 2 往復をする必要があった。そのような中 で、2013 年 7 月の出入国管理法施行に伴 い、更新の所要日数が 15 営業日とされ、 パスポートを預ける期間が 3 倍に増える という不安(その間出国もできず大変不 便)に悩まされた(本稿 2013 年 9 月号参 照) 。 (上海の外国人居留許可オンライン申請画面) ところが、ほどなくして、上海では、所要日数は 7 営業日前後とする運用(ただ、以前の 5 営業日よりは見かけ上長い)となった上で、オンライン申請が導入され、オンライン申請 から概ね 7 営業日目の指定日から 6 営業日以内に、パスポート原本その他の申請書類を持参 すれば、即日居留許可がもらえることとなり、法令上の手続負担の増加に反して、運用上手 続の負担が大幅に軽減された。 他方、オンライン処理システムの限界やマイナス面としては、次の点が挙げられる。 (1) システムに予定されていない操作ができないこと システムでは、当該行政手続のために必要な入力事項を網羅し、もし記載漏れや記載事 項に矛盾があれば、その旨の警告が表示されるなど、かなり手をかけてシステム構築がな されていることが分かる。しかし、どのように精力を傾けて作ったシステムでも、様々な イレギュラーな場面についてすべての場合分けを規定して対応できるものではない。そこ で、実際に変更が生じた事項を記入すべき欄がないであるとか、実際の状況に即した選択 肢がないなどといった問題が時々生じる。そのような場合には、結局は当局の担当者に問 い合わせながら対応することになる。また、当局の担当者も、システム上の定型的操作に は慣れていても、システムの細かい内容や動作について完全に熟知しているわけではない ため、手続を一旦受理して、システムの入力や更新を続けて行った後で、エラーが生じ、 手続が進まなくなったり、やり直しを余儀なくされたりすることもある。 (2) 不正確な情報が増える恐れがあること ある選択肢や入力事項を埋めなければ先に進めない設定となっている場合、無理やり埋 めて先に進めるというのは、やむを得ない現場対応となる。 例えば銀行手続で、外貨を人民元転する際、以前は、自分で手書きにて資金の由来や用 途を真面目に申請書に記入していたものが、現在では、銀行員がシステムに入力してくれ るので、申請書への記入が不要となり楽になった反面、必須項目としての用途を聞きもせ ずに「旅行費用」などとしてしまうので、私の意に反して不正確な申告になっており、ま た、外貨管理の統計も不正確になってしまうと言える102。 102 別の例としては、行政手続とは異なるが、コンビニでレジ入力の際に、客層の統計を取るシステムがあり、 19 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ (3) 不公平な結果が生じうること ある週末、片側 4~5 車線もある幹線道路を運転してい て、交差点の先の道路右側の目的地に行き易いように交 差点に入る前から右端の車線に入り、交差点を渡ったと ころで、警察に停止を命じられた。右端の車線は朝と夕 方のラッシュ時はバス専用レーンとなっており、通行区 分違反だということで、50 元の反則切符を切られた。確 かによく見ると、専用レーンには週末を除くとは書いて いないので、違反は違反であり、おとなしく反則金の指 定納付機関である工商銀行で支払おうとした。ところ が、工商銀行の ATM で何度操作しても、番号違いとい うことで、支払いができない。 近時は、情報管理社会となり、システムの不具合を理由に 50 元の反則金不払で個人信用 記録に傷がついてはいけないと思い、所轄の公安局に赴き、支払をしようとしたところ、 担当官より、 「外国運転免許証から書き換えた免許証の場合には、システム上のバグがあり、 処罰情報が正しく記録されない。違反処理失敗なので、支払う必要はない。 」との回答であ った。慣れた口調で説明されたので、よくある事象なのだと思われる。 20 年前の中国では、交通違反を見逃してもらうために、警察官に煙草をあげるなどとい う行為が良くみられた。違反を取り締まる警察官が現金を徴収せずに、オンライン端末で 反則切符を打ち出して工商銀行での支払いを求めるのも、取り締まり現場における各種の 不正を防ぐために、確かに必要かつ有効な施策とは言える。しかし、同じ反則行為をして おきながら、システム上の問題で、外国運転免許証から書き換えた免許証の場合には反則 金を免れるというのでは、何とも不公平だと思われる。 (4) 画面上での確認に伴う正確性確保の限界 会社の各種変更手続において、定款や決議書などの電子ファイルをオンライン申請時に アップロードして、審査に通過してから、原本を持参して手続をするという運用が良く行 われている。ところが、オンライン審査の際に、内容の確認を経て、修正対応等をしたの にもかかわらず、原本をみて、更に修正が入ることもある。そうなると、何度も署名の取 り直しをする面倒が生じることもある。 これは、当職らの仕事についても、全く同じことが言えるが、ある程度の長い書面とな ると、何度画面上で正しいことを確認しても、いざ印刷してみると、必ずいくつかは誤字 脱字が見つかるものである。 そのため、本来は事前の書類確認により手続の効率化が図れるはずが、時に二度手間を もたらし、却って時間をかけてしまうという限界も存するのである。 性別と年齢層のボタンを押さないと現金の入っている引き出しが開かないようになっている。男性については、 「少男」、「青男」、「中男」、「老男」というボタンがある。ある時、顔見知りの店員が、私の番になって 「青男」というボタンを押すので、ご愛嬌かと思ったが、別の機会に女性の客でも「青男」を押しているのを 垣間見たので、現金の引き出しを開けるボタンとして押しやすいところを押しているだけということが分かっ た。 20 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved TMI Associates International Legal Services http://www.tmi.gr.jp/ 以上、自由貿易試験区における改革を含め、宣伝文句としては、手続の迅速化が言われて いるものの、実際には、手続の迅速化のためのオンライン処理システムにおける上記のよう な隠れたリスクや限界により、予定通りに手続が進まない例は枚挙に暇がない。そのため、 特に、新制度が導入され、システムの試運転の状態で見切り発車するような場面では、各種 手続を行うに当たっては、十分な時間的余裕を持つことが大切と言える。 (山根基宏・弁護士) TMI 中国最新法令情報―2016 年 9 月号― 発 行:TMI 総合法律事務所 監 修:何連明・外国法事務弁護士 編集主幹:山根基宏、包城偉豊・弁護士 発 行 日:2016 年 9 月 30 日 21 Copyright © 2016 TMI Associates All rights reserved