...

10月10日号 (PDF:6079KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

10月10日号 (PDF:6079KB)
NAKAMA CITY Public Relations
広報
10
2007
No.804
平成19年10月10日発行
ダンボール
雑 誌
混ぜてもいいものは、折込広
告だけです。それ以外の紙は
混ぜないでください。
ダンボールのみで縛ってくだ
さい。表面加工がしてあるも
のや、油などで汚れがひどい
ものは出さないでください。
混ぜてもいいものは、本、教材、カタログ、
パンフレット、下記ボール紙類などです。金
具やビニールで覆われているものは外してく
ださい。
紙パック
古布類
資 源 に泣く
新 聞
ご み と笑うものは、
資源回収って何?
資 源 回 収 と は、﹁ご み ﹂ と し
て 処 分 さ れ る も の の 中 か ら、
﹁資 源 ﹂ と し て 再 利 用 で き る も
の を 分 別 し て 回 収 す る こ と で、
ご み の 減 量 化、 資 源 化 に つ な
げる活動です。
資源回収を行うことで、
○焼却しないため二酸化炭素の
発生を抑制できる
○回収活動をとおして地域コミ
ュニ テ ィ︵人 と の つ な が り ︶
の形成が促進される
○回収量に応じて市が各団体に
支給する奨励金を有効に活用
できる
というメリットがあり、町内会や
子 ど も 会 な ど、 市 の 登 録 を 受 け
た多くの団体が活動しています。
資 源 回 収 は、 実 施 団 体 と 資
源回収業者の契約に基づいて
実 施 さ れ ま す。 回 収 日 や 回 収
場所などは各地区ごとに異な
り ま す。 詳 し く は 各 町 内 会 な
どに問い合わせてください。
新たに登録したい団体は環
境保全課までご連絡ください。
■ すぐにわかる、資源物の分別方法 ■
➡
雑誌・ボール紙類
汚れがひどいものは出さない
でください。乾いた状態で出
しましょう。
スチール缶・アルミ缶
ビ ン
スチール缶とアルミ缶を分別
して、缶の中を洗って出しま
しょう。
ペットボトル
ラベルとキャップをはずし、中
を洗って出しましょう。
封筒・はがき
お菓子の箱
洗剤の箱
缶ビールの箱
ラップ・ティッシュの箱
割れているもの、欠けているい
るものは出さないでください。
※サイズや色で回収できるも
のと、
できないものがあります。
※右の紙マークがついている古紙は、紙以外のもの
(セロファン、フィルム、テープ、クリップなど)を
はずしてください。
※回収できない古紙
○粘着物の付いた封筒やはがき
○防水加工紙、油紙、写真・ポスター類
○感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)
○カーボン紙
○においのついた紙(石鹸、線香の紙箱など)
※奨励金の対象は新聞、雑誌(牛乳パックを含む)、雑誌類・ボール紙類(菓子箱、缶ビールの箱、など)、古布類、
ダンボール、アルミ缶、スチール缶に限ります。これ以外にも回収業者はビン、ペットボトルなども回収しています。
読み終えた雑誌、何気なくもえるごみとして捨てていませんか?
燃やせば二酸化炭素が発生しますが、資源化すれば無駄な森林
伐採を抑えることができます。
地球にやさしいリサイクルの一つである資源回収。
今回はこの資源回収についてご紹介します。
パックを開いて洗浄し、乾燥
させて出しましょう。内側が
銀色に加工されているもの
は、入れないでください。
紙 箱
2
よ
た
っ
ば
現在の登録団体は73団体 がん
突撃!
となりの回収現場
956㌧にもなりました
回収量は約
平成19年度前期
(平成19年1月∼6月)の回収実績
登録団体名
回収量
(㎏)
登録団体名
回収量
(㎏)
砂山子ども会
10,130
池田町内会
15,760
上底井野育成会
20,278
弥生町町内会
23,835
第二促進子ども会
2,175
七重児童部
13,800
下大隈子ども会
8,580
小田ヶ浦町内会
30,815
五楽子ども会
中間市岩瀬東町公民館婦人部
9,922
48,710
3,997
自由ヶ丘老人部
8,170
中底井野子ども会
8,530
岩瀬北町町内会
9,050
中町町内会
3,875
下蓮花寺公民館
9,200
新手町内会
11,500
いわな会(岩瀬南町)
7,635
昭和町公民館
11,710
垣生公民館
高見公民館
16,368
屋島公民館
4,300
中牟田子ども会
15,677
川端町内会
3,540
白天子ども会
9,210
栄町子ども会
9,670
大根土子ども会
8,865
片峯公民館
4,670
宮林公民館
中鶴一区町内会
8,902
曙町内会
21,775
8,390
中鶴2丁目ヒヨコ子ども会
17,131
太賀一区子ども会
37,850
中鶴3区町内会
26,280
太賀二区子ども会
25,730
浄花町公民館
16,780
太賀二区第二寿会
370
岩瀬西町1区育成会
14,560
太賀三区町内会
岩瀬西町二区公民館子ども会
12,150
鍋山子ども会
24,990
中間市御館町婦人会
7,132
朝霧子ども会
29,180
鳥森子ども会
9,585
通谷1丁目町内会
13,220
土手ノ内一丁目公民館・子ども会
22,300
中間市通谷二区町内会
23,783
土手ノ内二区公民館
14,430
通谷3区子ども会
13,760
土手ノ内三丁目子ども会
14,100
通谷4区児童部
23,522
桜台子ども会
27,180
唐戸町公民館
9,150
本町児童部(後期のみ)
0
中央町子ども会
4,045
星ヶ丘児童部
12,430
2,090
仲間園
62,110
8,630
覚正寺仏教婦人会
2,775
教育を語る会
2,170
なのみ園
2,777
20,800
扇ヶ浦二区公民館
8,567
松ヶ岡1区町内会
15,310
さくら保育園保護者会
1,100
松ヶ岡二区町内会
8,665
中間シャークス小学部
5,745
中尾町内会
8,110
突撃インタビュー
分別された状態で少しずつ集まっ
てきます。きれいに並べてありま
すね。
➡
回収業者が到着し、トラックに資
源物を積み込みます。そのときは
もちろん子どもたちもお手伝い。
毎月第4日曜日に資源回収
をしています。スポーツ活動
をしている子もいて、全員が
そろうことは難しいけど、がん
ばって手伝ってくれています。
町内の人たちも集積場所に回
収時間までにきれいに分別して
出してくれて、私たち子ども会
だけでなく、地域ぐるみで資源
回収活動に取り組んでいます。
奨励金は町内会のイベントの
活動資金として有効に使ってい
ます。これからも町内で協力し
て、資源回収活動を推進してい
きます。
太賀一区子ども会会長 出口桂子さん
➡
3,670
本町5組婦人会
扇ヶ浦1区子ども会
➡
8,120
上蓮花寺子ども会
徳若町内会
子どもたちが家庭から新聞や雑誌
などを決められた集積場所に持っ
てきます。う∼ん、重い…。
どのように資源物が回収されて
いるのかを確認するため、実際
に太賀一区子ども会の回収現場
にお邪魔してきました。
通谷3区老人クラブ
169
大辻町公民館
10,300
虹の会
810
深坂公民館
15,790
合計(kg)
活動を終えた太賀一区子ども会のみなさん。お疲れさまでした。
942
956
19
3
● Nakama City Public Relations
地域で取り組む
資源回収活動の有効活用
●問合先 環境保全課
☎︵245︶5300
表 で 示 す と お り、 平 成 年
1 月 ∼ 6 月 に、 約 ト ン の 資
源が集まりました。そのうち新
聞、雑誌、古布類、ダンボール
は約 トンを占めています。
本 年4 月 か ら 、 も え る ご み
の 処 分 を1 ト ン あ た り2 万 円
で北九州市に委託しています
が、 資 源 回 収 量 を 単 純 に 処 分
料 に 換 算 す る と1、884万 円
削 減 で き た こ と に な り ま す。
これもみなさんの日々の活動
によるものです。
もえるごみには古紙類が多
く 含 ま れ て い ま す。 雑 誌 や 新
聞 は、 量 が 増 え る と か な り の
重さになり、有料指定袋でのご
み出しはなにかと苦労します。
分別して地域の資源回収を
活用すれば、雑誌や新聞を処分
するごみ袋も不要になります。
捨 て れ ば た だ の ご み で す が、
分ければ貴重な資源となります。
大 切 な 資 源 に す る た め、 少
しでもごみの処分料を抑える
た め、 ま た、 活 動 で 得 ら れ る
奨励金を各団体の活動費に充
て ら れ る よ う に、 地 域 の 資 源
回収活動を有効に活用してみ
ませんか。
956,405
Information
市からのお知らせ
63 項目
339.1 百万円
60 項目
418.5 百万円
0.7
209.2
210.3
1.1
7.2
79.4
△ 85.2
196.5
281.7
●問合先 経営企画課
☎(246)6249
パソコン(IT)講習受講生募集
力程度の技術をお持ちの人
初 心 者 を 対 象 と し た、 パ
ソ コ ン 講 習 で す。 み な さ ん
にパソコンの基本操作を習
得 し て い た だ け る よ う に、
1日︵6時 間 ︶コ ー ス で 講 習
を 行 い ま す。 お 気 軽 に ご 参
加ください。
●対象者
○ ワ ー ド・ イ ン タ ー ネ ッ ト
講習⋮パソコン初心者
○エクセル講習⋮ 日本語入
○はがき講習⋮日本語入力
程度の技術をお持ちの人
● 定 員 1講 座 人︵応 募
多数の場合は抽選︶
開催日
40
エクセル(表計算)
50
(金)
、
20日
(火)
、
ワードとエクセルで 11月16日
作るはがき講座
21日
(水)
●場所 ハピネスなかま
︵通谷一丁目 ︲ ︶
● 受 講 料 2、000円︵テ
キスト代含む。当日納入︶
● 申 込 方 法 ﹁往 復 は が き ﹂
(復信) (往信)
中間市役所 経営企画課
情報管理係 行
(何も書かないで
ください)
※往復はがき「1枚」につき、
「1講座」、
「1開催」に限ります。複数の講座を申し
込むことができますが、必ず別々の往復はがきでお送りください。
※電話申込はできません。
※受講日などの結果は返信
はがきでお知らせします。
※少数の場合は受講日の調
整をさせていただくことが
あります。
●申込締切
月 日︵水︶
・
当日消印有効
● 申 込 先 経営企画課情報
管理係
︵〒 ︲8501中
間一丁目1︲1︶
8 0 9 8501
に 希 望 の 講 座 番 号、 希 望
日、申込者の住所・氏名・
電 話 番 号・ 年 齢 を 明 記 し
て申し込んでください
空 白
(受講票となります
ので、講習の際に
お持ちください)
24
8.7
15.8
中間市中間一丁目1‐1
10
40.6
15.1
◎講座番号
◎希望開催日
◎申込者(一人)
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
・年齢
申込者の住所・氏名
・郵便番号をお書き
ください
809
ワード
(文書作成) 11月7日
(水)
、8日
(木)
、
およびインターネ
9日
(金)
、13日
(火)
ットの初歩
10
31.9
15
11月14日
(水)
、15日
(木)
30
36
17.2
418.5
(そのほか)退職手当組合への加入
10.0
内部管理費の徹底的節減による需用費の削減
14.0
18
69.2
職員数の削減、給料および手当などの抑制
47.7
55.2
管理職ポストの削減、各事務事業の見直し
差 引
65.4
普通財産売却などによる財源確保
339.1
計
内容
講座
番号
中 間 市 で は、 平 成 年 度
% 引 き 下 げ な ど を 行 い、
に﹁中 間 市 行 財 政 集 中 改 革
億1、
030万円の効果が
プ ラ ン ﹂ を 策 定 し、 2年 目
ありました。
となる平成 年度の成果を、 ●内部管理費の徹底的
おもな取り組みと実施項目
節減による需用費の削減
ごとに取りまとめました。
全 委 託 契 約 に つい て の 見
●徴収体制の強化
直しや内部 経 費の節 減 など
市税など滞納者に対する
を行い、1、
720万円の効
強 制 執 行や 未 納 保 育 料の徴
果がありました。
収強化などで、6、
540万
※そのほか、福岡県市町村職
円の効果がありました。
員退職手当組合に加入したこ
●補助金などの整理合理化
と に よ り、 億9、650万
および扶助費の抑制
円の効果がありました。
全 補 助 金の 費 用 対 効 果 を
※中間 市 行 財 政 集 中 改 革 プ
検 証 す る と と も に、 金 額 の
ラン取組結果[平成 年度]
見直しを行いました。また、 は、 ホ ー ム ペ ー ジ お よ び 市
在 宅 福 祉 事 業の見 直 しなど
役 所 階 情 報 公 開 室で閲 覧
で、6、
920万円の効果が
することができます。
ありました。
●普通財産売却などによる
財源確保
一般 競 争 入 札 お よ び 価 格
公 示 形 式 での 公 売 を 促 進 し
たことにより、4、
060万
円の効果がありました。
●管理職ポストの削減
効果額
1
実 績
17.7
補助金などの整理合理化および扶助費の抑制
目 標
徴収体制の強化
2
79.4 百万円
項目数
△ 3 項目
目標額
(単位:百万円)
■効果額(約 418.5 百万円)の主な内訳 差引額
項目数
項目数
2 4.8
差 引
実 績
目 標
17
および各事務事業の見直し
■取組み項目数と効果額
18
収 入 役 の 廃 止、 市 民 交 通
共 済 事 業 な どの 見 直 し を 行
うことで、1、
580万円の
効果がありました。
●職員数の削減、給料
および手当などの抑制
消 防・ 市 立 病 院 を 含 む 全
職員を対象に %の削減を
実 施、 ま た 給 料 水 準 を 平 均
5.1
●問合先 経営企画課
☎(246)6273
中間市行財政集中改革プラン
平成 18 年度取組結果を報告します
4
中間市役所代表 ☎(244)1111
Topic & Information
市税の夜間納付窓口を開設
20
27
90
500
↑
↓
駐車場
北九州青果市場
西部浄水場
← 遠賀町・虫生津
●問合先 消防署☎(245)0901
5
● Nakama City Public Relations
16
21
10
15
30
10
11 10
29
健康教室参加者募集
■悪質な訪問販売にご注意ください!■
住宅用火災警報器の設置義務化に伴い、 今後、巧妙な手口を使う悪質な訪問販売な
どのトラブルの発生が考えられます。住宅
用の火災警報器、消火器などはクーリング・
オフの対象商品です。設置、購入でのトラ
ブルは、消防署または消費生活相談窓口☎
(246)5110へご相談ください。
21
10
秋の行政相談週間に伴う
行政相談を開催
消防法および中間市火災予防条例により、
みなさんの住宅に火災警報器を設置するこ
とが義務付けられています。
○新築住宅は平成18年6月1日から施行さ
れています
○既存住宅は平成21年5月31日まで猶予期
間があります
※設置および維持基準は、中間市火災予防
条例で定められています。
ガソリン
スタンド
●問合先 働く婦人の家
☎︵246︶0483
住宅用火災警報器設置していますか
五楽工業団地
●問合先 総務課
☎︵246︶6232
●問合先 都市整備課☎(246)6261
所
役
市
間
中
会 場
線
号
3
道
国
「都市緑化月間」が10月に全国一斉に実施
されます。市では、例年どおりに新生児親
子を招いて、記念植樹祭を行います。今年
は平成18年1月1日から12月31日までに生
まれたお子さんが対象です。家族そろって、
ご参加ください。
●日 時 10月28日(日)・午前10時∼
(雨天の場合は中止します)
●場 所 屋島公園
10
●問合先 産業振興課
☎︵246︶6235
第22回「緑の日」記念植樹祭
うまい!枝豆狩り
都市農村交流会を開催します
●問合先 収納課☎(246)6237
☎(244)1111【夜間】
黒大豆と普通の大豆を交配して
●場所 砂山の
秋の行政相談週間である 月 日
運動をとおして心身ともにリフレ
川
作った大豆の枝豆狩りを開催しま
大 豆 畑︵西 部
︵月︶∼ 日
︵日︶に
ッシュするため、健康教室の受講生
賀 遠 す。 さ わ や か な 秋 空 の 下、 農 作 業
浄水場裏︶
伴 い一日 行 政 相 談
を募集します。どなたでもできる運
を体験し収穫の秋を感じてみませ
●駐車場 西部
所を開設します。
動ですので、ご参加ください。
んか。
浄水場裏
相 談 は 無 料 で、
● 日 時 ︵2 日 間 で1 ク ー ル ︶
ぜひ、ご家族でご参加ください。 ●収穫方法
秘密は守られます。
○第1回⋮ 月 日︵月︶
●日時
月 日︵土 ︶・ 午 前9時
受 付で ㎝ の
お気軽にご相談く
○第2回⋮ 月6日︵火︶
∼ 午 後2 時
荒縄を1本
ださい。
※午前 時∼正午
※雨天の場合は 日︵土︶に順延。
円で購 入 して
中間市行政相談所
●場所 働く婦人の家
いただき、鋸鎌などで刈り取り、 ●日時
月 日
︵火︶∼ 日
︵日︶
・ ●講師 馬場明美さん
︵健康運動実
荒 縄 で 縛 れ る 分 だ け、 お 持 ち 帰
午後3時∼5 時
践指導士︶
りできます
●場所 ハピネスなかま
●参加料 無料
※ 当 日 は、 汚 れ て も い い 服 装 で、 ●相談委員
●定員
人︵先着順︶
軍手や鋸鎌などをお持ちください。
日髙幸夫さん、石井悦子さん
※電話受付のみとなります。
市税の納付について、日中の納付が困難
な人を対象に夜間納付窓口を開設しますの
で、この機会に早めにお越しください。
●開設日 10月11日(木)、25日(木)、11月8日(木)
●時 間 午後7時30分まで
●場 所 収納課(市役所1階・4番窓口)
●窓口業務 市税の納付受付
※税証明、納税相談、電話相談などは午後
5時15分までにお願いします。
長寿を祝って
堀川に色とりどりの風車
敬老の日 100 歳記念
9月 15 日、100 歳となった島チヨノさん(松ヶ岡)を
松下俊男市長が訪ね、お祝いの言葉をかけ長寿を祝う
賞状を手渡しました。賞状を受け取った島さんは満面の
笑み。「ありがとうございます。いただいた賞状はどこ
に飾りましょうかね」と嬉しそうに話しました。これか
らもお元気でいてくださいね。
堀川まちおこしペットボトル風車づくり
市内の各小学校4年生が、ペットボトルを再利用した
風車づくりを体験しました。これは、堀川まちおこし実
行委員会が環境保護と堀川再生のために始めた企画で、
今年で3年目。子どもたちが作ったカラフルな風車は、
10 月2日から堀川に架かる市内6ヵ所の橋に飾られ、
元気な風を受けて勢いよく回っています。
高校総体初出場での快挙
希望が丘高校卓球部
希望が丘高校の卓球部が、8月に佐賀県で開催され
た高校総体団体戦で2位の成績を収めたことを9月3
日、松下市長に報告しました。敢闘賞を受賞した1年生
の橋本唯史さんは「頑張って練習してよかった。今年は
2位だったので、次は1位を目指します」と意気込みを
語りました。ミラクルチームの快進撃に期待しましょう。
まちのわだい
このコーナーでは楽しいイベントや
地域の話題などをお届けします。
6
い
まちのわだ
心地よいハーモニーにうっとり
イルミネーション事業に役立ててください
9月3日、 中 間 ラ イ
オンズクラブが松 下 市
長 に﹁イ ル ミ ネ ー シ ョ
ン事業に使ってほしい﹂
と寄付を手渡しました。
いた だいた 寄 付 はやっ
ちゃれ 祭 前 日 祭 のミュ
ー ジック イ ルミ ネ ーシ
ョンに使用されます。
中間ライオンズクラブが寄付
楽しく学べた下水道
遠賀川下流浄化セ
ンターで9月9日、下
水道展が開催されま
し た。 下 水 道 事 業 へ
の理解を深めてもら
うために開かれた下
水 道 展 は、 今 年 で4
回 目。 多 く の 親 子 連
れで賑わいました。
第4回下水道展
2007 アクロスレインボーコンサート in なかま
保健センターで9月 11 日、「2007アクロス
レインボーコンサート in なかま」が開催されまし
た。会場は約 200 人もの人で埋め尽くされるほど
の盛況ぶり。九州交響楽団に所属する4人が奏で
るヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの音色にみな
さんうっとり。会場には小さなお子さんを連れた
お母さんたちも多く、日ごろの育児疲れが解消さ
れたのではないでしょうか。
次回は10月28日
(日)午後2時から蓮光寺(上底井野)で開
催されます。ぜひ足を運んでください。
●問合先 なかまハーモニーホール☎(245)
8000
私たちが救助します
9月 日、 中 鶴 河
川敷で近隣消防本部
連絡調整会議合同訓
練 が 実 施 さ れ ま し た。
水難者の救助を想定
した訓練に隊員約
人 が 参 加。 実 戦 さ な
がらの臨場感に息を
飲む思いでした。
近隣消防本部連絡調整会議合同訓練
14
70
車の運転気をつけて
9月 日、 な か ま
ハーモニーホール前で
行われた交通安全街
頭キャンペーン。行き
交う車の運転手に安
全運転を呼びかけま
し た。 み な さ ん 運 転
には十分 気をつけま
しょう。
交通安全街頭キャンペーン
25
曲川に色鮮やかな鯉
19
切畑橋
︵蓮 花 寺 ︶の 下
を 流 れ る 曲 川 で9月
議会や中間商工会議所
日、 中 間 市 環 境 衛 生 協
な ど の 協 力 でニシ キ ゴ
イ を 放 流 し ま し た。 水
質が改善された曲川
● Nakama City Public Relations
に、一度 足 を 運 ん で み
てはいかがでしょうか。
7
ニシキゴイを放流
集まる熱気、賑わう祭
第 14 回なのみ祭
9月 15 日、上底井野にある知的障害者更生施
設「なのみ園」で、第 14 回なのみ祭が開催されま
した。模擬店も多く並び、賑わいを見せている中、
ステージではエアロビクスや中間中学校ブラスバ
ンド演奏など多くのイベントが催されました。こ
の日は大変暑く、出演者は汗びっしょりになりな
がらも、日ごろの練習の成果を披露し、満足そう
な笑顔を見せていました。
転 車4 台 、 バ イ ク フ レ ー ム1 台
を引き上げました。
近隣地区町内会から参加表明
を 受 け て お り、 年 内 に も う 一 度
開 催 予 定 で す。 今 後、 各 地 区 の
み な さ ん と 協 議 し な が ら、 清 掃
交流活動を企画していきますの
で、 み な さ ん か ら の ア イ デ ア・
要 望 が あ り ま し た ら、 よ ろ し く
お願いします。
■環境情報提供の促進
﹁な か ま の 環 境 を 良 く す る 会 ﹂
か ら の 提 案 を 受 け、﹃な か ま の 環
境かわら版﹄を
当会との共同制
作で発行しまし
た 。 2 ヵ 月 に1
回、 発 行 予 定 に
しています。
一 般 用 は、 A4 両 面 白 黒 印 刷
1枚︵縦 長 ︶と な っ て お り、 市 役
所 環 境 保 全 課 窓 口 の ほ か、 市 民
図 書 館、 な か ま ハ ー モ ニ ー ホ ー
ル、 ハ ピ ネ ス な か ま、 中 間・ 遠
賀 リ サ イ ク ル プ ラ ザ、J R 中 間
駅、J R 垣 生 駅 な ど に 設 置 し て
います。
ま た、 一 般 用 の ほ か 市 内 の 全
小 ・ 中 学 校 、 高 校 に 、 模 造 紙1
枚 程 度︵横 長 ︶の 大 き さ に 拡 大 し
た 学 校 用︵計3種 類 ︶の 掲 示 を お
願いしています。
紙面を通じた交流場づくりに
も 取 り 組 ん で い き ま す の で、 ご
意 見 な ど あ り ま し た ら、 お 気 軽
にお寄せください。
はばたけ!市民活動
∼ちいさな力を集めて、まちづくり∼
アポイントメントセールスに
く れ ず、 結 局 万 円 の 宝 石 を ク レ
ご注意を
ジット契約で買わされた。
●ポイント
最 近、 歳 代 の 男 性 に 高 額 な 宝
商 品 の 販 売 目 的 を 隠 し て、 呼 び
石 を 強 制 的 に 購 入 さ せ る 被 害 が、 出 し 契 約 さ せ る ア ポ イ ン ト メ ン ト
北九州の各地で発生しています。
セ ー ル ス と い う 悪 質 商 法 で、 契 約
●事例
し て8日 間 は ク ー リ ン グ・ オ フ が
﹁ア ク セ サ リ ー 関 係 の 会 社 で、 で き ま す。 ま た、 ク ー リ ン グ・ オ
この地区で知名度を上げたいので
フ を 妨 害 し て い れ ば8日 間 を 過 ぎ
会 っ て ほ し い ﹂ と 電 話 で 言 わ れ、 て も 可 能。 帰 る と 言 っ て も 帰 ら せ
喫 茶 店 に 呼 び 出 さ れ た。 ア ン ケ ー
ず契約させられていれば契約を取
ト に 記 入 す る と、﹁会 社 を 中 傷 し
り消すことができます。
て い る。 営 業 妨 害 だ ﹂ と 突 然 怒 り
知らない業者からの呼び出しに
だ し、﹁帰 る ﹂ と い っ て も 帰 し て
は応じないことが肝要です。
●消費生活相談窓口
☎︵246︶5110
遠賀川の土手に生える
「つくし」と「クローバー」
をイメージした、ボラン
ティアセンターのイメー
ジキャラクターに、みなさ
んから親しんでもらえる
ような愛称を募集します。
●応募方法 はがきに「つ
くし」の愛称と「クローバー」の愛称、住所、氏名、
年齢、電話番号を記入のうえ、ハピネスなかま(〒
809 ‐ 00018 通谷一丁目 36 ‐10)までお送りください
●応募締切 10月31日
(水)必着
●景 品 採用者2人に中間産新米 10㎏を、応
募者の中から抽選で8人に5㎏を進呈
※応募は一人1通まで。
※採用作品と採用者は広報なかまで発表します。その
ほかは景品の発送をもってかえさせていただきます。
悪質商法
イメージキャラクター愛称募集
NO
20
100
ネットワークづくり
■市内一斉清掃をめざして
近年、各町内会、環境ボラン
ティア団体だけでなく、市内各
学校、少年野球チーム、各イベ
ントにおける清掃活動が盛り上
がってきています。
8 月 日、環境基本計画推進
に係る市民環境会議﹁なかまの
環境を良くする会﹂にて企画さ
れました﹃第2回曲川清掃活動﹄
を環境基本計画推進プロジェク
ト﹁グリーン・クリーンなかま﹂
主催で市内環境ボランティア団
体に呼び掛け開催しました。
当日は、中間ライオンズクラ
ブ、中間市環境衛生協議会、中
間ほたる・メダカの会、唐戸町
堀川を守る会、NPO遠賀川流
域住民の会のみなさんが集ま
り、可燃ごみ 袋、不燃ごみ3
袋、資源ごみ6袋を回収し、自
26
18
●問合先 環境保全課☎(246)6265
●問合先 市民協働課☎(246)2184
8
中間市ボランティア
講座受講生を募集
中間市ボランティア連絡協
議 会 で、 初 め て の 人 で も 楽 し
める講座を行います。
●日
時
月 日︵火 ︶、
月 日︵火 ︶、 日︵木 ︶・
午前 時∼正午
●場
所 ハピネスなかま
〇 月 日⋮絵手紙作成
〇 月 日⋮ラップの芯を使
った人形、お地蔵様作り
〇 月 日⋮ EM菌の利用方法
●受 講 料 無料
● 持 っ て く る も の ハ サ ミ、
ラップの芯、定規、鉛筆
︵人
形作り講座のみ︶
●定
員 各回 人
● 申込締切
月 日︵火 ︶・
先着順
● 申 込・ 問 合 先 中 間 市 社 会
福祉協議会
☎︵244︶1230
ん の 地 域 で 子 育 て、 野 球 で
者の入会をお待ちしていま
みなさんの願いに
子育て﹂講師⋮島田誠さん
す
全国物価統計調査
お応えします
︵
野
球
解
説
者
︶
●
技
能
講
習
∼
歳
で
仕
事
中間市シルバー人材センタ
今 年 月 に﹁平 成 年 全 国
を 探 し て い る 人 を 対 象 に、 ※ 託 児 あ り ま す。 事 前 に 電 話
ー は、 法 律 に 基 づ い た 公 益 社
で 申 し 込 み く だ さ い。 定 員 に
物価統計調査﹂が実施されま
技能講習やホームヘルパー
団法人で、国、県、市の指導、
なり次第締め切ります。
す。 こ の 調 査 は、 消 費 者 が 購
養成研修など行っていま
協力を受けている団体です。
●入
場 無料
入する主な商品の販売価格や
す。 詳 し く は お 問 い 合 わ せ
シルバー人材センターで
●問 合 先 久留米保健福祉
サービスの料金などを調査
ください
は、 健 康 で 働 く 意 欲 の あ る、 ● 問 合 先 中 間 市 シ ル バ ー
環境事務所
し、 物 価 政 策 を 始 め 各 種 の 行
原則として 歳以上の 人
☎0942︵30︶1072
政施策を立案する際の重要な
人材センター
が 会 員 登 録 し、 自 主 的 に 組 織
資料を得ることを目的として
☎︵246︶4528
社員の安心を守るのは
や事業の運営に参画していま
行われる国の重要な統計調査
平成 年度自治医科
社長の責任であり社会の義務
す。
で す。 調 査 は、 全 国 で 約 万
大学入学者を募集
●主な仕事内容 家庭や会社・
月 は﹁労 働 保 険 適 用 促 進
の 小 売 店 舗 と 約4 万 の 飲 食
月 間 ﹂ で す。 従 業 員 を一人 で
店・ サ ー ビ ス 事 業 所 な ど を 対
病 院 の 掃 除、 宛 名 書 き、 草
●募 集 人 数
人
も 雇っている 事 業 主 は、 労 働
象 と し ま す。 調 査 に ご 協 力 お
刈、 植 木 消 毒、 大 工 や 植 木
●出願資格 高等学校または
保険
︵労 災 保 険・ 雇 用 保 険 ︶に
願いします。
剪 定、 左 官、 ビ ル や 施 設 の
中 等 教 育 学 校 卒 業︵平 成
管 理、 自 動 車 の 運 転、 チ ラ
年3月 卒 業 見 込 み を 含 む ︶ 加 入 す る こ と が、 法 律 で 義 務
有 料 広 告 欄
付 け ら れ てい ま す。 ま だ、 加
シの配布など
および高等学校卒業と同等
入 手 続 き を と ら れ てい な い 事
●仕事の発注 事務所や一般
以上の学力があると認めら
業 主の み な さ ん は、 最 寄 り の
家 庭 な ど で﹁臨 時 的、 短 期
れる人
的な仕事で高齢者にふさわ
● 出 願 締 切 1月 日︵火 ︶・ 労 働 基 準 監 督 署・公 共 職 業 安
定所
︵ハローワーク︶
ですぐに加
しい仕事﹂がありましたら、
消 印1 月 日 ま で に 限 る
入の手続きを行ってください。
電話でご連絡ください
●問 合 先 福岡県保健福祉
●問 合 先 福岡労働局総務
●会員募集 シルバー人材セ
部保健福祉課
部労働保険適用室
ン タ ー 会 員 は、 臨 時 的、 短
☎092︵643︶
3238
☎092︵434︶
9833
期的な仕事に対する追加的
健やか親子フォーラム
な収入を得るとともに就業
福岡県母子保健大会
を 通 じ て の 生 き が い や、 過
労働力調査にご協力を
●日
時
月 日︵木 ︶・
去 の 職 業 経 験、 技 能 を 社 会
午 後1 時 ∼4 時
総 務 省 で は、 毎 月、 労 働 力
に還元することの喜びを得
●場
所 石橋文化センタ
調査を実施しています。調査の
ることを目的にしていま
ー・ 共 同 ホ ー ル︵久 留 米 市
対象となった世帯に、県知事が
す。 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー
野中町1015 ︶
任 命 し た 調 査 員 が 伺いま すの
で は こ の 目 的 に 賛 同 す る、
●内
容
で、ご協力をお願いします。
市内に在住する 歳以上の
〇 講 演 ⋮ テ ー マ﹁ま こ っ ち ゃ
総務省・福岡県
健康で働く意欲のある高齢
● Nakama City Public Relations
9
検索
ケアハウスゆうあい
10 13
10
10
15 30
23 20
13
☎093-246-1122 (担当 清水・山下)
13 30
19
中間市通谷1丁目36
‐
2
ご利用料金
●入居一時金:お一人様 51万円
ご夫婦様 128万円
●月額生活費:約7万円∼11万円位
くわしくは
Webで
●60歳以上の自立できる方
※自立とは…自分で更衣ができる方
自分で食堂まで来れる方
※介護保険をご利用できます
※ヘルパーさんを利用できます
ケアハウスゆうあい
【4∼13F】
15
11
ご利用できる方
レーベン21
(有料老人ホーム)
【14∼21F】
在宅介護、介護保険など何でもご相談ください
高齢者の
「安心」
な生活のために。
おかげさまで10周年
体験入居無料キャンペーン実施中!
!
軽費老人ホーム ケアハウス
ゆうあい
社会福祉法人 西日本至福会
11
60
110
10
ऴ‫إ‬
11 10
69
22
18
20
21
ẪỤẲỉ
11
60
60
355
20
10
27
10
19
816
11
30
やむを得ない場合を除く。
︶
等
ァク シ ミ リ・ 電 子 メ ー ル
︵緊 急
11
3被 害 者 の 親 族 等 へ の 接 近 禁
止命令
○市町村基本計画の策定の
努力義務
○配偶者暴力相談支援セン
ターに関する改正
働福祉事務所情報相談課
○裁判所から配偶者暴力相
☎︵592︶
3 5 16
談支援センターへの保護
福岡空港の調査への
命令発令の通知
意見を募集します
詳しくは人権男女共同参画
課 ☎︵ 2 4 5 ︶7 8 0 1 ま で 。
福岡空港調査連絡調整会議
内 閣 府 で は 配 偶 者 か ら の ︵国、 福 岡 県、 福 岡 市 ︶で は、
暴力被害者支援情報サイト
福岡空港の混雑対応策として、
︵
﹁近隣空港との連携﹂
、
﹁滑走路
http://www.gender.go.jp/
の増設﹂
、
﹁新 空 港 ﹂ な ど の 検
︶を 開 設 し
e-vaw/index.htm
討 を し て お り、 み な さ ん か ら
ています。
の ご 意 見 を 月 ごろ まで 募 集
労働での問題・悩みを
し て い ま す。 詳 し く は、 ホ ー
相談してみませんか
ムページをご覧ください。
福 岡 県 で は、 解 雇、 賃 金 未
http://www.fukuokakuko 払 い、 セ ク ハ ラ と い っ た 問 題
chosa.org/
や 悩 み に 応 え る た め、 労 働 相
●問 合 先 福岡県空港対策
談を実施しています。
局空港計画課
●日
時 毎週月曜∼金曜
☎092︵643︶
3172
日・ 午 前8時 分 ∼ 午 後5
時 分︵土 曜・ 日 曜 日、 祝
直方聾学校体験入学
祭日を除く︶
※相談者との協議により時間
●日
時
月 日︵ 水 ︶・
外の相談にも応じます
午 前9 時 分 ∼ 午 後1 時
●場
所 北九州労働福祉
分
事 務 所︵小 倉 北 区 城 内7 ︲
● 対 象 者 聴 覚 障 害のある
8・小倉総合庁舎3階︶
幼 児︵平 成 年4 月1日 以
※ 相 談 者 の 事 情 に よ っ て は、
前 に 生 ま れ た 幼 児 ︶、 小 学
自 宅、 事 業 所、 相 談 者 が 指 定
生、 中 学 生 お よ び そ の 保 護
する場所に出向くこともあり
者、関 係 者
ます。
● 申込締切
月7 日︵ 水 ︶
● 相 談 員 職 員、 民 間 相 談
※詳しくはお問い合わせく
員︵社会保険労務士︶
ださい。
※ 相 談 内 容 に よ り、 弁 護 士 と
● 申 込・ 問 合 先 福 岡 県 立
協議する場合もあります。
直方聾学校
●問 合 先 福岡県北九州労
☎09 49︵26 ︶
5 35 1
11
11
30
17
11
午前 時∼午後3時 分
女性のための悩みごと
●会
場 クローバープラ
相談をお受けします
ザ
︵春日市原町三丁目1︲7︶
男女共同参画社会づくりに
●問 合 先 財団法人福岡県
向けての取り組みの一環とし
地域福祉財団
︵〒 ︲0804
て、 女 性 相 談 員 が 女 性 の 抱 え
春日市原町三丁目1︲7︶
る悩みについての相談を受け
☎092︵582︶2396
付けています。
配偶者暴力防止法が
あ な た の 声 に 耳 を 傾 け、 一
改正されます
人ひとりの思いを大切にしな
がら一緒に考えていきます。
配偶者暴力防止法が平成
ま ず は 電 話 で ご 相 談 を。 秘
年1 月 日から変わり ます。
密 は 厳 守 さ れ ま す の で、 一 人
保 護 命 令 制 度 の 拡 充、 市
で悩まずお気軽にご相談くだ
町村に対する基本計画策定
さい。
の 努 力 義 務 等 を 定 め た、 配
●日
時 月 曜 ∼ 金 曜 日・ 偶 者 暴 力 防 止 法 の 一 部 改 正
午前9時∼午後4時︵土曜・ 法 が 、 平 成 年 の 通 常 国 会
日 曜 日、 祝 日、 年 末 年 始 は
で 成 立 し、 7 月 日 に 公 布
除きます︶
されました。
● 相 談 内 容 生 き 方、 結 婚、 ● 改 正 の 主 な 内 容
離 婚、 夫 や 交 際 相 手 か ら の
○保護命令制度の拡充
暴 力︵ド メ ス テ ィ ッ ク バ イ
1 生 命 又は身 体に 対 する 脅 迫 を
オ レ ン ス ︶、 仕 事、 セ ク シ
受けた被害者に係る保護命令
ャ ル・ ハ ラ ス メ ン ト、 ス ト
2 電話等を禁止する保護命 令
ーカーなど
①面会の要求
●問 合 先 人権男女共同参
②行動の監視に関する事項
画課︹人権のまちづくりセン
を告げること等
ター︵蓮花寺三丁目1︲3︶
︺ ③著しく粗野・乱暴な言動
☎︵245 ︶
7 80 1
④ 無言電話・連続しての電話・フ
ふくおか﹁きずな﹂
フェスティバルを開催
ボランティアの多分野交流、
人材開拓および活動促進を図
ることを目的に開催します。
●日
時
月 日︵土 ︶・
10
20
15
30
30
21
有 料 広 告 欄
10
◆「広報なかま」への有料広告掲載のお問い合わせは… 総務課広報広聴係☎(246)6271まで ◆
県巡回交通事故相談
交通事故に関する相談をお受けします。
〇日時…11月14日(水)・午前10時∼午後4
時(受付は午後3時まで)
■場所 ハピネスなかま
■場所 ハピネスなかま
行政相談
消費者相談
悪質商法などでお悩みのときはご相談ください。
〇受付 月曜日∼金曜日・午前9時∼午後4時
■場所 家庭児童相談係(市役所 3 階)
家庭児童相談
● Nakama City Public Relations
11
●内
容 農林水産業の
養 護 学 校 の 児 童 生 徒、 保 護
●試 験 日
月 日︵ 火 ︶
紹 介・ 展 示・ 体 験、 農 林
者および先生などの教育関
一般入学試験
福岡県農林水産まつり
水産物および加工食品の
係者
●申込受付
月 日
︵月︶∼
﹁第 回 福 岡 県 農 林 水 産 ま
PR・販売など
※成人の相談やほかの障害
平成 年1月9日︵水︶
つり∼ふるさと福岡ふれあ
※無料駐車場はありません
のある子どもの相談にも応
● 試 験 日 平 成 年1 月
い フ ェ ア 20 07 ∼ ﹂ を 開 催
の で、 公 共 交 通 機 関 を ご 利
じています。
日︵月︶
します。
用ください。
●問 合 先 福岡県立北九州
研修科
都市生活者と農林水産業
●問 合 先 福岡県農政部
盲学校
●対 象 者
者 と の 相 互 交 流 を と お し て、
生産流通課
☎︵6 5 1 ︶5 4 1 9
〇県内で新規就農を志す人
農 林 水 産 業、 農 山 漁 村 に 対
☎09 2︵6 43 ︶
3 48 6
〇就農して間もない農業者
福岡県農業大学校
す る 理 解 を 深 め て も ら い、
〇品目転換を志す農業者
目の不自由な子どもの
学生を募集します
み ん な の ﹁ふ る さ と 福 岡 ﹂
●
募
集
定
員
人
程
度
支援相談を行います
を育てるために開催します。
養成科
●申込受付
月6日
︵木︶∼
●日
時
月 日︵ 土 ︶、
子どもの可能性を引き出
次 世 代 の 農 業 を 担 う、 農
平成 年2月 日︵水︶
日︵ 日 ︶
し、 健 や か な 成 長 を め ざ し
業後継者や技術指導者の養
● 面 接 日 平 成 年2 月
●場
所
て、 さ ま ざ ま な 相 談・ 支 援
成を行っています。
日︵木︶
○ 天 神 中 央 公 園︵ 福 岡 市 中 央
を行っています。
●定
員
人
︵推薦 人を
※詳しくはお問い合わせく
区天神1︲1︲1︶
●受
付 毎週月曜∼金曜
含む︶
ださい。
○福岡市庁舎西広場ふれあ
日・午前9時∼午後5 時
推薦入学試験
● 申 込・ 問 合 先 福 岡 県 立 農
い 広 場︵ 福 岡 市 中 央 区 天 神
●対
象 乳幼児、小学校・ ●申込受付
月 日
︵月︶∼
業大学校
1 ︲8 ︲1 ︶
月 日︵月︶
☎09 2︵9 25 ︶
9 1 29
中 学 校・高 等 学 校・聾 学 校・
心配ごと相談
補聴器相談
未成年者の非行などに関する相談はこちら。
〇受付 月曜日∼金曜日・午前9時∼午後5時
21
27
28
10
■場所 少年相談センター(働く婦人の家)
20
11
20
12
12 10
13
悩み・いじめ・教育相談
20
20
子どもの養育
(しつけ、養育者の問題)など児
童に関する相談や女性の相談をお受けします。
〇受付 月曜日∼金曜日・午前9時∼午後5時
20
■場所 産業振興課(市役所別館 2 階)
50
10
22
〇日時…毎月第1∼4火曜日・午後1時∼
2時…介護保険課(市役所1階)、午後2時
30分∼4時…ハピネスなかま
12
■場所 介護保険課・ハピネスなかま
11
行政への苦情・要望などについてさまざま
な相談に応じます。
〇日時…11月7日(水)、16日(金)・午後3
時∼5時
17
さまざまな心配ごとの相談に応じます。
〇日時…11月7日(水)、15日(木)、22日(木)
・
午後3時∼5時(前日まで窓口で予約受付・
受付時間は月曜日∼金曜日の午前9時∼午
後5時・定員10人)
●問合先 中間市社会福祉協議会☎(244)1230
11
■場所 ハピネスなかま
16
∼気軽にご利用ください∼
18
無料相談コーナー
10
100
中間市健康展を開催します
45
●日時 11月3日(祝)
午前10時∼午後1時
●場所 保健センター
●持ってくるもの エプロン
●定員 30人
※子どもだけで参加の場合は、小
学4年生以上とします。
●参加費 一人200円
●申込締切 10月26日(金)
●申込先 保健センター
11
予防接種の有効性を高める
た め に は、 毎 年 イ ン フ ル エ ン
ザが流行する前の 月中旬ま
でに接種を受けておくことが
必要です。
中 間 市 で は 歳 以 上 の 人、
歳以上 歳未満の人で心臓
や腎臓、呼吸器に重い病気︵概
ね 、 身 体 障 害 者 手 帳1 級 に 相
当 ︶の あ る 人 に 対 し て イ ン フ
ルエンザ接種料金の補助があ
ります。
●接種期間
月 日
︵土︶∼
平成 年3月 日︵月︶
● 接 種 回 数 年1 回
●自己負担額 1 、
000 円
●接種場所 高齢者インフル
エンザ予防接種協力医療機
関および施設
※ 中 間 市、
遠賀郡以
外でも県
内の広域
対応の医
療機関で
あ れ ば﹁依 頼 書 ﹂ な し に 接 種
が 受 け ら れ ま す︵広 域 化 対 応
で な い 場 合 は﹁依 頼 書 ﹂ が 必
要です︶。
※ 生 活 保 護 受 給 世 帯・ 市 民 税
非 課 税 世 帯︵平 成 年 月1
日 時 点 の 状 況 ︶の 人 は 無 料 で
す。 事 前 に 専 用 の﹁無 料 問 診
票﹂が必要です。
※﹁依 頼 書 ﹂、﹁市 民 税 非 課 税
世帯の無料問診票﹂が必要な
人 は、 保 健 セ ン タ ー ま た は 健
康 増 進 課 で、﹁生 活 保 護 受 給
世帯の無料問診票﹂が必要な
人 は、 保 護 課 で 手 続 き を し て
く だ さ い。 な お、 手 続 き は
月 日
︵月︶
から受け付けます。
※専用の﹁無料問診票﹂や﹁依
頼書﹂は接種後発行はしませ
ん。 手 続 き な し に 接 種 し た 場
合、 接 種 料 金 は 自 己 負 担 と な
ります。
31
保健ガイド
パ パ と ママ の
育児クラ ブを開催
10
もうすぐ、パパとママになる
あ な た。 生 ま れ て く る 新 しい
命について考えてみませんか。
※原則として夫婦の参加です
が、家族との参加も可能です。
●日時
月 日
︵日︶
・午 前
時 ∼正 午
︵受 付 は9時 分
∼ 時︶
●場所 保健センター
●内容 子育てについて考えよ
う
︵赤 ち ゃ ん の お 風 呂 入 れ の
実習など︶
●申込方法
月6日︵火 ︶ま
で に、 電 話 で お 申 し 込 み く
ださい
●申込先 保健センター
30
インフルエンザ予防接種の
時期になりました
10
20
19
∼みんなでめざそう!
元気な風がふくまちなかま∼
11
親子・こども料理教室
参 加 者 募 集!
30
子どもたちと一緒に料理を
○とき 午前 時 分∼午後
作ってみませんか。
1時
○ と き 午 前 時 ∼ 午 後1 時
人
○研修会定員
※事前申込が必要です。
○問合先 遠賀保健福祉環境
月4日︵日︶
事務所☎︵201︶4164
● わんぱく集れ!熊丸みつこさんと
● 展示・試食コーナー
親子で楽しく遊びましょう
食 生 活 改 善 推 進 会 が、 歯 や
歌 遊 び、 手 遊 び、 ど ん な 遊
あ ご に 良 く、 だ 液 の 出 が よ く
びが飛び出すかな?
な る 料 理 な ど を 紹 介、 も ち ろ
○とき 午前 時∼ 時
ん試食できます。
● ヒーローと遊ぼう!
● はまゆう共同作業所バザー
みんなの大好きなヒーロー
ぺ ん 立 て、 め が ね 立 て、 エ
がやってきます。
プロンなどを販売。
○ と き 午 後1 時 ∼1 時 分
● 歯の健康コーナー
お口の点検してみませんか。
歯 科 健 診・ 相 談、 フ ッ 素 塗 付
︵予 約 不 要 ︶、 パ ネ ル 展 示、 実
験コーナー
○とき 午前 時∼午後3時
● 歯科保健従事者
研修会および展示・試食
︵福岡県、遠賀歯科医師会主催︶
12
10
10
11
11
65
月3、4日 に 保 健 セ ン タ
ー で﹁第 回 中 間 市 健 康 展 ﹂
を 開 催 し ま す。 み な さ ん の 参
加をお待ちしています。
11
11
11
65
月3日︵祝︶
● からだの点検していますか?
歳 以 下 の 各 種 が ん 検 診、
基本健診を行います。
※事前予約者のみ。
○とき 午前9時∼ 時受付
● 中間市腎友会
臓器移植啓発コーナー
○とき 午前9時∼ 時
● 食生活改善推進会によるバザー
○ と き 午 前9時 ∼︵な く な
り次第終了︶
● 親子・こども料理教室
60
13
11
中間市食生活改善推進会による親
子・こども料理教室を開催します。
お父さんの参加も歓迎します。
11
11
64
15
20
10
10
10
12
ィアで殺すという漢字をよく見か
近、新聞やテレビなどのマスメデ
る体育館に入って最初に目についたのは
る。それは素晴らしいことなのだと思い
と大切な生命をつくりだすことができ
最
字のそれを私は何度も何度も読みかえ
﹁自 分で守ろ う 自 分の体 自 分の人
生﹂と書かれた垂れ幕。たった十五文
現 在、私の 身の周 りの 多 くの人 が、
死にたい、死ね、殺すなど、命 を軽 視
切にしていきたいと思いました。
ます。私はこのことを忘れず、命を大
をとるために、生きていくことに絶 望
生のお話を何気なく聞いていた私です
しました。会が始まり、産婦人科の先
けます。起こしてしまった問題の責 任
を感じたために自殺をする人や、相手
する言葉を冗談として頻繁に使ってい
はだれでもよかったという 供述をする
が、次第に話の中に引き込まれていき
字をよく見かけます。それに、私は人
わらずマスメディアでは、殺すという漢
殺人犯、あまりにも身勝手なその言葉
親の幸せそうな泣き顔。そして、
﹁人間
ます。彼らはその言葉に何の抵抗も感
そこにいるだけで価値がある﹂という一
きだせずにいます。しかし、少しだけ
を殺してはいけない深い理由もまだ導
じず、ただただ使っているのです。相変
という 疑問も浮かびあがりました。い
文です。私の母も、この写 真の女性の
きなスクリーンに映された出産 後の母
けないことだと教 えられたから、とい
ように私を産んで幸せだったのだろう
ました。一番印象に残っているのは、大
う理由だけで終わってはいけないと思っ
わかったことがあります。それは無下
時に﹁なぜ人を殺してはいけないのか﹂
たのです。しかし、いくら考 えてもそ
か。私も生きているだけで価値を持って
に私は驚愕しました。そしてそれと同
の疑問に対する答 えは見つけられせん
に扱って良い命などないということ。ど
生きているということ。そして、命 は
の命も多くの人に愛され、支えられて
その人だけのものではなく家族・友達・
り変わる度にこみ上げてくる何かが私
ちは何もないところから突然産れてき
の心を満たしていきました。
﹁あなたた
恋人、今までその命を支えてきた人た
いるのだろうか。スクリーンの映像が移
教 えられたからいけない、という 曖昧
ちのものであるということ。
ず、理由なんて無い、いけないことだと
な理由で片付けるしかないのかもしれ
まれたんじゃない。お母さんが、お父さ
たの?違うよね。あなたたちは一人で産
でした。私はどうすれば良いか分から
き、学校で産婦人科の先生の性に対す
ない、と諦めかけていました。そんなと
血液は酸素や栄養を運搬
し た り、 出 血 を 止 め た り す
るいろいろ な 働 き を もった
成分で構成されています。
輸 血 は、 血 液 の 量 が 何 か
の 原 因 で 不 足 し た と き や、
血液の機 能が低下したとき
の治療として行います。
現 在 で は、 必 要 な 成 分 の
みを輸血する成分輸血が行
わ れ て お り、 使 用 さ れ て い
る主な輸血用血液製剤は次
の3種類です。
る講演会が開かれることになりました。
に育ててくれたんだよ。
﹂産婦人科の先
んなを今まで必死で守って大切に大切
んが、お婆ちゃんが、お爺ちゃんが、み
与えてしまうということです。私は今、
まで 酸 素 を 十 分 運 搬 す る 事
● 赤 血 球 濃 厚 液 出 血 な どで
赤 血 球 が不 足 し 身 体の隅々
私は、どうせ答 えはでないだろう、性
持させるときに使用します
についての話はきいたことがあるから真
達、親戚、家族。たくさんの人から愛
私は一人で生きてはいません。先生、友
体 に 流 れ ている 血 液 量 を 維
きた環境や性別、年 齢が違っても、産
をもらって、今を生きています。これか
んでくれた人と大切に育ててくれた人
がいるということはこの世界の全ての人
能性を秘めています。今、私はここに
が 止 ま ら な く なった と き に
いて、精一杯生きて、精一杯愛していま
防 や 止 血 促 進の た めに 使 用
●新鮮凍結血漿 凝固因子が
不 足 し た と きに、出 血の予
や す く なった と き や、 出 血
す。そうしながらゆっくりと答えを見
を愛し、愛されるという 素晴らしい可
れてきました。この言葉を最後に講演
﹁I was born to love y
ou ﹂私はあなたを愛するためにうま
つけたいと思います。愛し、愛されるこ
ら先、私はまだ顔も知らない多くの人
会は終わり ました。一人ひとりの人間
します
使用します
には愛する人、愛してくれる人がいて、
に共通する幸せです。
● 濃 厚 血 小 板 血小 板の減 少
や 機 能 低 下により、出 血し
が 困 難 に なった と き や、 身
つまり命を奪うということは同時に
多くの人の愛と幸せを奪い、悲しみを
■今回の講師■
☎
(245)
0981
%、
型
%︵
% で す。 日 本
型の
が少なく 約
は
輸 血 の 際 は 通 常、 患 者 と
同型
︵A B O、 血 液 型 ︶の
血 液 を 使 用 し ま す。 ま た、
交差適合試験などを実 施し
適合性を確認します。
善意の献血による輸血は多
くの人命を救っています。ま
た、輸血用血液製剤の安全性
も格段に向上しています。し
かしながら、輸血には最新の
技術でも予防できない副作用
の危険性があります。
最近、安全性が高く汎用性
のある貯血式自己血輸血
︵手
術前に自分の血液を採血、保
存し手術時に使用する輸血︶
が推進されています。
輸 血の 際 に は 同 意 書 が 必
要 で す。 医 師 か ら 輸 血 の 必
要 性、 副 作 用 な ど に つい て
十分説明を受けましょう。
最 後 に、 輸 血 用 血 液 が 不
足 し て い ま す の で、 献 血 に
ご協力お願いします。
約2、
000人に1人です。
人に1人︶
です。
人は
型
合は約A型 %、O型 %、B
䊜䉺䊗䊥䉾䉪
輸血
䉲䊮䊄䊨䊷䊛
䋨䋱䋩
との幸せと、命を粗末にしてはいけな
中間市立病院
30
3
日 本 人 のAB O 血 液 型 の 割
Rh
№
生きている。
ただそれだけで価値を持つ。
10
Medical Lecture
いというルールの深い意味を。
40
AB
医療講座
そして私たちは将来、自らが愛した人
● Nakama City Public Relations
13
ⅶ↢䂾䂾
කᏧ
荷宮基昭
検査技師
0.5
Rh
中間市蓮花寺三丁目1
‐
7
200
ਛ㑆Ꮢ┙∛㒮೽㒮㐳
中間市立病院
AB
Rh
20
知って得する
動き、
呼吸することが出来ます。しかし、
平成 19 年度中間市少年の主張大会から
生きています。私は一人で食べ、眠り、
(中間東中学校3年)
生が、真剣な表情で私たちに教えて下
横大路 菜月さん
さったことです。国籍が違っても生きて
「生きる」ことの幸せ
剣にきく必要はない、という 気持ちで
子どもたちの
瞳に映るもの
その講演会に出席しました。会場であ
人権問題シリーズ
500
10
11
19
18
10
こ の ペ ー ジ は、 み な さ ん で つ く る コ ー ナ ー
で す。 イ ラ ス ト や マ ン ガ、 エ ッ セ イ、 お 知 ら
せなどをお待ちしています。
下記のハガキもしくは官製ハガキで広報広
聴係へお送りください。
28 27
●日
時
○第1回⋮ 月 日︵土︶
○第2回⋮ 月 日︵日︶
○第3回⋮ 月3日︵祝︶
○第4回⋮ 月 日︵日︶
いずれも午前 時∼正午
※第4回︵上級者向け︶は午前9時∼正午。
※ 小 雨 決 行。 悪 天 候 時 は 室 内 プ ロ グ ラ ム に な
る場合があります。
●実施場所 中島︵中間市役所近くの遠賀川河川敷︶
●定
員 各回 人
●参加資格 小学生以上の健康な人
※ 歳以下は保護者の同伴が必要です。
●参 加 費 無料
●申込方法 郵送か で、参加希望日、参加者
全 員 の 氏 名・ 年 齢、 代 表 者 の 住 所・ 電 話 番
号を明記し申し込んでください
●応募締切
月 日︵水︶・必着
●申込・問合先 国土交通省遠賀川河川事務所河川
遠賀川中島秋の
自然観察ウォーク参加者募集
環境課
︵〒 ︲0013直方市溝堀一丁目1︲1︶
18
❖ 第5 回北九州学術研究都市
ひびきの祭を開催
●開 催 日
月 日︵土︶、 日︵日︶
所 北 九 州 学 術 研 究 都 市 内︵若 松 区 ひび き
●場
の2 ︲1 ︶
●参 加 料 無料
●内
容 講演会、ステージショーなど
●共同開催 第5 回北九州市立大学ひびきの大学祭
●問 合 先 財団法人北九州産業学術推進機構
☎︵695 ︶
3 111
11
生き物の観察や種類の見分けかた、自然
の中での遊びを体験しませんか。
10
10
❖﹁ことば﹂フォーラムを開催します
30
10 11
30
24
11
200
11 11 10 10
☎0949︵22︶1830
0949︵22︶1834
822
11
﹁こ と ば ビ デ オ ﹂ の 教 育 現 場 で の 活 用 事 例 を 紹 介
しながら、広く映像と﹁ことば﹂の関係を考えます。
●日
時
月2日︵金 ︶・ 午 後1時 分 ∼ 4時
分︵受付は1時∼︶
●場
所 ア ク ロ ス 福 岡 西 ウ イ ン グ7 階︵福 岡 市
中 央 区 天 神 一 丁 目1 ︲1 ︶
●定
員
人︵定員になり次第締切︶
●参 加 料 無料
※事前に申し込みが必要です。
●申込・問合先 独立行政法人国立国語研究所
☎042︵540︶4300
30
❖ 20 0 7 福 岡 県 民
さわやかマラソン大会を開催
青少年の健全育成や勤労者などの健康増進を図
り、豊かでゆとりある生活の実現をめざします。
ゲストランナーの君原健二さん︵メキシコオリン
ピックマラソン銀メダリスト︶といっしょに走って
みませんか。
●日
時
月 日︵日︶
・午前 時∼︵雨天決行︶
●コ ー ス 海の中道海浜公園特設コース
●参加資格 小学生以上の男女
●募集人員 2 、
000 人
●種
目
〇1㎞⋮小学1年生∼3年生男女、親子ペア
〇2 ㎞ ⋮ 小 学4 年 生 ∼ 6 年 生 男 女 、 親 子 ペ ア 、 中
学生、高校生、一般
〇5㎞⋮中学生以上、年代別男女
〇 ㎞ ⋮高校生以上、年代別男女
● 参 加 料 一 般 ⋮ 3、000円、 高 校 生 以 下 ⋮
1、
000円、親子ペア⋮3、
5 00 円
※ダブルエントリーは、一般1、000円、高校生
以下は 円追加します。
●申込締切
月 日︵金︶・必着
●申込・問合先 さわやかマラソン選手受付事務局
☎092︵273︶2155
10
14
●問合先 市民図書館☎
(245)
4664
10
●おはなし会●
28
●日時 10月20日(土)・午前11時∼
●内容 本の読み聞かせなど
●協力 中間小学校読書ボランティア
●今月のおすすめ図書●
10
はれときどきアハハ
矢玉四郎・作
3年 生 の 則 安 君 が 行 っ た
「アハハエン」。園長はぶただ
し、案内係はぐにゃぐにゃえ
んぴつ。おまけにそのえんぴ
つが「詩を書け」なんて言う、
ヘンな遊園地だった…。「はれ
ぶた」シリーズ第8弾。
ʻஉ↝ⅹↈↈ↰૰ྸ
読書感想画コンクール作品展を開催
●開催期間 10月30日
(火)∼ 11月11日
(日)
15
● Nakama City Public Relations
役
▶世間で話題のブー○キャンプをやってみました。こ
れが想像を絶するほどのハードな内容に、ついていく
のがやっとの状態。翌日は全身筋肉痛に襲われ、取材
でカメラを構えるのも必死。太賀一区子ども会を取材
させていただいたときも、筋肉痛に耐えて走る子ども
たちを追いかけて…。太賀一区子ども会のみなさんあ
りがとうございました。
(謙)
▶秋分の日を過ぎ季節はもう秋なのに、取材で外に
でると、うだるような暑さに歩いているだけで汗だく。
こんなとき、頭の中に浮かぶのはやはり冷たいビール
と枝豆。枝豆といえば今年も恒例の「枝豆狩り」が
ある。昨年、取材後に参加し、持ち帰って食べてみた。
うまいっ!採れたての枝豆を茹で、うす塩をきかせた
あの味。今年も求め参加してみようかな…
(新)
に立
呉 汁(ごじる)
作り方
①戻し大豆と水 100㎖をミキ
サーで、細かくする
②鍋に水 800㎖を入れ、頭と内臓
を取った煮干しでだしをとる
③玉ねぎと戻した干ししいたけは
せん切り、ごぼうはささがき、
すしあげは半分にしてせん切
り、かぼちゃはサイコロに切る
④鍋に②と干ししいたけ・ごぼ
う・すしあげ・かぼちゃを入れ、
沸騰したら玉ねぎと①を入れ、
弱火にして5∼6分煮る
⑤大豆の臭みがなくなったら、
みそを溶き入れ、火を止める
⑥椀によそって、小口切りの
青ねぎを散らす
エネルギー 106㎉ 食塩 1.8ℊ
大人になるための社会科入門
乙武洋匡・著
ボランティア、スポーツ文化、
性同一性障害、環境、ニート、愛
国心、教育…。日常の生活および
友人たちの話から、等身大の乙武
洋匡が感じた「社会」を綴る。『パ
ピルス』連載のコラム「大人学級」
に書き下ろしを加え単行本化。
❖ 第4回筑豊電気鉄道
﹁ちくてつ電車まつり﹂開催
●日
時
月 日︵日︶・午前 時∼午後4時
●場
所 筑豊電気鉄道黒崎工場
︵西黒崎駅横︶
●内
容
○軌道自転車試乗⋮ めったに見られない作業車の試乗
○絵画電車⋮ 黒崎駅前で電車の側面に絵を描いています
○展示車両内写真展示⋮なつかしい昔の風景を展示
○運転車掌体験⋮展示車両で運転・車掌の体験
○記念撮影⋮ オリジナルの缶バッジやストラップ作り
○Nゲージ・プラレール展示 など
※ 駐 車 場 が あ り ま せ ん の で、 公 共 の 交 通 機 関 を ご
利用ください。
●問 合 先 筑豊電気鉄道株式会社
☎︵243︶
5526
⊡‒ࠊൟ‫୿׋‬᫾↏↷↹‒⊡
材 料(6人分)
戻し大豆…3/4カップ、玉
ねぎ…70ℊ、すしあげ…1枚、
ご ぼ う…30 ℊ、 か ぼ ち ゃ …
120ℊ、干ししいたけ…3枚、
青ねぎ…3本、煮干し…10ℊ、
みそ…100ℊ
中間市食生活改善推進会(緑の会)
遠 藤 星 月 ちゃん
香 山 う た
ちゃん
平成14年8月10日生(扇ヶ浦二丁目)
平成19年1月9日生(岩瀬四丁目)
わが家の3番目の宝です。萌佳、郁瑚と
いつまでも仲良く、そして星月夜のよう
にみんなの心を癒してほしいなと願って
います。あなたの笑顔が大好きです。
いっぱい泣いていっぱい食
べておりこうさんのうーちゃ
ん。いつも見せるいろんな表
情が魅力的。元気に育ってね。
つ
豆知識!
殺虫剤がないとき、ハチやアブにヘアースプレーをかけると飛べなくなる。
➡朝霧の道路脇で秋風に揺れる薄桃色の紫苑。
風鈴に耳遊ばせて針仕事
太賀一丁目
炎天やミット目掛けてストライク
太賀二丁目
庭石の辺りまで水打ちにけり
土手ノ内二丁目
まつ
町内の遺影を祀り盆踊
長津二丁目
帰省して竹馬の友を訪ねけり
通谷五丁目
後 藤 欣 子
安 倍 砂 子
小 田 敏 子
池 田
馨
緒 方 益 子
篁 選
さようならの言葉のひびき淋しくてバイバイまたねと軽く手を振る
弥生二丁目
吉 田 千 歳
せみ
名ばかりの立秋過ぎて法師蟬小さな秋を知らせに来たり
太賀一丁目
石 田 順 子
この娘はね温室育ちわがままに虫もつかねば嫁にもゆかぬ
通谷一丁目
戸 田 惠美子
監督は肩抱き寄せて優勝を野球の神様勝たせてくれたと
太賀三丁目
日 野 康 子
モンゴルへ心と体を癒す旅無言の横綱いつ語らんや
岩瀬四丁目
吉 岡 比呂己
何時までも恋する仏呼び戻す
弥生一丁目
核保有世界は一つ空なのに
中間三丁目
おばはんの沈黙欲しいバスの中
朝霧一丁目
手編み糸一人遊びに慣れてくる
太賀三丁目
頭痛薬飲んで読みます社会面
通谷五丁目
吉 松 フ ミ
古 野 つとむ
前 田 弘 子
國 谷 美智恵
浜 下 スミヱ
古紙配合率 100%
再生紙使用
■今回の「広報なかま」にかかった経費は1部約 22 円です
古
谷
龍
太
郎 選
■発行 福岡県中間市役所 ■編集 総務課広報広聴係
〒 809‐8501 福岡県中間市中間一丁目1番1号
(244)
1111 FAX 093
(245)
5598 TEL 093
■ http: //www. city. nakama. fukuoka. jp/
■ webmaster@city. nakama. fukuoka. jp
9月2日に中央公民館前で行われたこどもまつりのパン食い競争
の一場面。パンめがけて一心不乱に駆けてくる子どもたちの姿は、
微笑ましいものです。
表紙
説明
中
間
市
短
歌
会
永
山 前
山
禮
次 選
俳 句
短 歌
川 柳
16
Fly UP