...

第1章 身の周りの自然と天文現象

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

第1章 身の周りの自然と天文現象
第1章
身の周りの自然と天文現象
朧月夜
菜の花♪
1.めぐる季節
朧月夜
菜の花畠に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて におい淡し
詞:高野辰之 曲:岡野貞一
古来、継続的な観察と記録(伝承)



昼夜 日蔭の長さ 季節の移ろい
 太陽の動き
潮の干満
 月の満ち欠け
農耕収穫、花や魚、狩猟対象、ナイル河氾濫
 星空の移ろい、シリウス星の動き
”天の花”が 地の自然 を支配
熟田津(にぎたつ)に 船乗りせむと 月待てば
潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
(額田王 万葉集)
月読神に戦勝を祈るうた
潮の満ちひき ⇔ 月
★ 日本書紀:
「月読尊は海の潮の流れを治めなさい」 と、海を治めること
を命じた。
★ 古代人達も 潮の満ち引き と 月 の関係 に気付いていた。
2.時に欠ける太陽や月
光のすじを引いてとび、瞬く間に消える 流れ星
真昼を、にわかに夜に変える 日食
満月を、不気味な血の色に染める 月食
箒(ほうき)のような長い尾を引いて現れる 彗星
などの異変も。
輝いている間に願い事を3回唱えるとその願いが叶う ?!
しし座大流星雨
1866年11月
1833年11月
★ ペルセウス座 (8月12,13日頃)
★ ふたご座
(12月13、14日ごろ)
出現時期が毎年同じ
★ しし座 (11月15-18日ごろ)
33年おきに活発化
彗星
(ほうき星)
Comet : 長髪(の星)
ギリシャ語
古来、人々の関心を最も
集めた天体の一つ
マックノート彗星
東方三博士の礼拝 ベツレヘムの星 (伊 ジオット1305)
1301年現れたハレー彗星をヒントに描いた
★ 古事記・日本書紀:
アマテラスの岩戸隠れ
★ 日本書記:
推古天皇36年
(AD628年4月10日)
「日蝕(ハ)え尽きたること有り」
皆既月食
CNN赤い月
周期性、永遠性、(異変)
 驚き、 畏敬の念
 規則的変化を予測し、対応する知恵
 観測するための人と道具
⇒ 記録、伝承、星座、 暦
日本の陸地で
見られる日食
年月日
食の種 類
1963年 7月 21日 皆既食
1987年 9月 23日 金環食
2009年 7月 22日 皆既食
2012年 5月 21日 金環食
2030年 6月 1日 金環食
2035年 9月 2日 皆既食
見 ら れ る 地 域など
北海道東部など
沖縄本島など
トカラ列島、屋久島など
トカラ列島、九州・四国・
近畿・ 中部・東北の一部、
関東の大部分
北海道の大部分など
中部・関東の一部など
日食・月食情報データベース
3.オーロラ
ローマ神話:
暁の女神
アウロラ
(Aurora)
極域近辺での
大気発光現象
昭和基地にて
他
の
惑
星
に
も
オ
ー
ロ
ラ
現
る
Fly UP