Comments
Description
Transcript
さんぽぐんま2006年7月 VOL.37
年 2006 7 回覧 月 vol.37 コンサルタント会の現状について…………………… 1 新任相談員の紹介 …………………………………… 9 「職域メンタルヘルスについて」 ∼カウンセリングの立場から∼ …………… 2 過重労働・メンタルヘルス等研修のお知らせ……… 1 0 心身の健康と生活シリーズ 第12回「健康な人」のTHI………………………… 4 メタボリックシンドローム _ 生活習慣病の予防 _ …………… 6 群馬職域保健師・看護師研究会(仮称)の 設立に向けて ……… 1 0 産業保健セミナー・研修会のご案内………………… 1 1 H18年度 新規ビデオのご紹介 行政からのお知らせ…………………………………… 8 独立行政法人 労働者健康福祉機構 群馬産業保健推進センター …………………… 1 2 産業保健情報誌 さんぽ Vol.37 表紙:河村芳子 目 次 コンサルタント会の現状について (日本労働安全衛生コンサルタント会 群馬支部長 生方 璋)……1 「職域メンタルヘルスについて」 ∼カウンセリングの立場から∼ (カウンセリング・ルーム “雨あがり” 産業カウンセラー 嶋方喜斌)……2 心身の健康と生活シリーズ 第1 2回「健康な人」のTHI (群馬産業保健推進センター所長 鈴木庄亮 npo国際エコヘルス研究会)……4 メタボリックシンドローム _ 生活習慣病の予防 _ (群馬県立心臓血管センター 健康指導局長 小野善平)……6 行政からのお知らせ……8 新任相談員の紹介 ……9 過重労働・メンタルヘルス等研修のお知らせ ……1 0 群馬職域保健師・看護師研究会(仮称)の設立に向けて ……1 0 産業保健セミナー・研修会のご案内 ……1 1 H18年度 新規ビデオのご紹介 ……1 2 「さんぽぐんま」第37号 発行日:2006年7月1日 発行者: 独立行政法人 労働者健康福祉機構 群馬産業保健推進センター/所長 鈴木庄亮 贈 呈 群馬産業保健推進センターは、勤労者の健康確保を図るため、産業保健関係者・関係機関 を支援し、産業保健活動のお役に立てるよう、窓口相談・実地相談、情報の提供、研修、 調査研究、広報・啓発、助成金の支給事業等を行っており、その一環として、産業保健情報 誌「さんぽぐんま」を発刊し、無料で配布しております。 この度、「さんぽぐんま」第37号を発刊しましたので、関係者の産業保健活動の推進に ご活用いただければ幸いに存じます。 コンサルタント会の 現状について 日本労働安全衛生コンサルタント会 群馬支部長 生方 璋 日本労働安全衛生コンサルタント会は、昭 が多いが、これも又労働災害の一つの大きな 和58年4月、働く人々が安全で健康に働くこと 因子となっている。最近は過重労働、メンタ ができる環境を確保し、社会に貢献すること ルヘルスが重要視されてきている。職場環境、 を目的として発足した。全国47支部、安全 生活環境の複雑化、タイムスケジュールに追 1 1 2 2 名、衛生1 4 1 1 名の組織である。 われる余裕の欠如が誘因でもある。 コンサルタントの業務は多岐にわたり、毎 コンサルタント会としては、安全、衛生週間、 年多発する労働災害の防止のため、機械設備 快適職場推進大会、産業医研修会に講師を派遣、 や作業環境の改善、安全衛生マネージメント 産業保健推進センター、地域産業保健センタ システムの導入、原材料や化学物質のリスク ーへの協力、国公立大学の独立行政法人化に アセスメント、安全、衛生教育の指導等、企 対しての支援、講演会開催、各企業の依頼に 業と労働者の間にあって安全、衛生にアドバ より講師派遣を行っている。 イスする立場にある。 一つの事故が発生した時、職場環境、防災 近年作業工程の複雑化、精密化、スピード化、 点検、使用原材料のチェックなど、安全面で 廉価な原材料の導入など、危険因子の増大が の検討は勿論であるが、労働者の健康状態、 みこまれる。一方、労働者の高齢化、若年層 メンタルヘルスの面も考え、企業責任者、労 の作業労働の敬遠などで死亡事故は減少傾向 働安全衛生管理者、産業医、コンサルタント にあるが、事故発生率は依然として高い。大 が共同で分析しなければ、事故再発防止につ 企業は行政指導がゆきとどき管理は向上して ながらない。しかし、現実にはコンサルタン いるが、中小企業、特に零細企業ではおくれ トが参画する機会は少ない。現在、県内に安 ている。かつての重大な職業病、有機溶剤、 全15名、衛生40名のコンサルタントがいる。 特定化学物質、鉛中毒、じん肺等の発生は殆 中央あるいは地方の研修会に参加し、研鑽を どなくなったが、IT化による視力障害、冷暖 つんでいるのでぜひ活用していただきたい。 房による体温調節障害、空気環境の汚染、騒 音難聴など新たな疾患が増加している。 労働者の健康診断結果によれば、約50%に 何らかの障害が認められている。これは職業 病とはむしろ関係なく、生活習慣によるもの __ 1 「職域メンタルヘルスについて」 ∼カウンセリングの立場から∼ カウンセリング・ルーム “雨あがり” 産業カウンセラー 嶋方喜斌 ☆最近の働く人の悩みの傾向:多重・複合ストレス社会 最近の働く人がどんなストレスや悩みを持っているかを、最近3年間に私の担当する企業内カウンセリン グルームでのデータからを取り上げてみたいと思います。 「何にストレスを感じているか」「どんな悩みを持っているか」を順位にしたもので、一人のストレス要因 が一つだけと言うことは希で、多くのクライエントが複数のストレス要因を挙げています。紙幅の関係で上 位4位までの問題点とカウンセリングの課題点を考えてみたいと思います。 ①人間関係:職場及び業務上の人間関係、上 司、同僚、部下、関係部署、取引先等。 ②仕事:過剰適応、不適応、能力とのミスマッ チ、過重労働、性格的不適応、ノルマ、異動の 日常化、慣れない作業、仕事量、仕事の質、好 き嫌い、等 私的な人間関係は別にして、ここでは職場、ある いは仕事上の人間関係だけに絞りました。それでも、 クライエントの90%以上が人間関係に絡むストレス 「処理しきれない仕事が続いている」「自分の裁量 をあげています。しかも「うつ」や「神経症」傾向 で仕事が進められない」「仕事が理解できない」「仕 の人の98%が、「自分は人間関係が下手だ」と思っ 事が合わない」「仕事の先行きが見えない」「仕事 ています。人間関係に弱い人程、ストレス耐性にも への意慾が湧かない」「仕事の達成感がない」「生 弱い傾向があるようです。 き甲斐がない」「いくらやっても仕事が終わらない」 そこには、核家族化、少子化、子ども同士の遊び この20年、企業は厳しい経営環境のもとで生き残 の消滅、テレビやゲームなどのひとり遊び、知育教 りをかけてしのぎを削ってきました。リストラによ 育偏重等々、様々の原因があるでしょうが、(その る人員削減、仕事の専門性の深化、チームから個人 原因については、別の機会に譲りますが)、「勉強 化へと、仕事に余裕がなくなり、特に仕事の出来る だけしていればいい子」で育った学力優秀者が、職 優秀な社員に仕事が集中し、それまで会社を背負っ 場での人間関係を保てずに心を病んだり、挫折して てきたような責任感の強い頑張り屋がダウンすると いく例が増えていることは事実です。事態の深刻さは、 いう事例が増えています。正に優秀社員の危機と言 人間関係をストレスに感じる人はもやは特定の人だ えます。 けではなく、むしろ一般化しているとさえ云えるこ このような社員に対する早めのサポート(早期発見) とです。そこには対人関係の未熟さと自信の無さが と、重症化させないシステムが求められています。 あります。その人達は、何をどう話したらいいかに 部下の不調の第1発見者となる上司の教育が急がれ とらわれ、戸惑っています。そこで、人とのコミュ ると共に、不調を理解し支える家族への支援も大切 ニケ−ションは、相手の話を聴くことから始まること、 になります。 相手の話や気持ちが少しでも理解できるようになる ③企業(職場)の管理制度、 :人事処遇、目標管 理、 能力主義、 成果主義、 達成主義、 評価制度、 コミットメントシート、等。 と自然に自信がつくことを学べるカウンセリングが 大切かと思います。上司は勿論、職場に聴くことの 大切さが理解されたら、心を病む人はかなり減少す るのではないかと思います。 ここ数年来、成果主義が採用されるようになって、 急に訴える人が増えてきたストレス要因です。特に __ 2 コツコツと地道に努力を続けてきた人達の中に、焦 受けたが、「疲れもあるが、仕事はやり甲斐もあるし、 りと不安が生じ、自らのやり方に自信を失ったり、 ここは何としても乗り越えたい」と医師の忠告を聞 意欲を失う人が増えています。成果主義に対しては かなかった。それから2ヶ月後、上司の勧めでカウン 賛否両論あり、長期的ビジョンを持って取り組む必 セリング・ルームに来た。その時点で、「うつ」の 要性のある職種や、技術や文化の継承を大切にしよ テェック項目をすべて満たす症状を示していたので、 うとする人達の意慾を阻害する恐れが指摘されてい 専門医を紹介、上司と相談して、休職を勧めた。業 ます。働く人達の意欲の低下は、ストレス耐性を低 務の引き継ぎに1週間の猶予を主張する本人の気持ち 下させ、心の不調者を増やす結果になります。 を考慮、上司の監督のもと3日間の引き継ぎを認めた。 企業への不信感や仕事への疎外感、意欲の低下を如 (実際は4日半かかった)。家族の不安や緊張を解く 何に修正し、切り替えていけるか。キャリア・コン ため、家庭を訪ね、「うつ」についてと、本人への サルティングとメンタル・カウンセリングの併用に 接し方を説明する。 頑張ることを当たり前と考えてきた彼は、「何も なると思います。 しない、何も考えないで寝ている。」と云う休み方 ④家庭・家族の問題:共働きによる家族のコミ ュニケーション不足、子育ての問題。 が解るのに、3週間かかった。下降線を向いた病状が 多少でも上向くのを感じるまでに1ヶ月以上かかった。 その間は「折角休んだのに少しもよくならない。却 夫婦の問題、育児不安や子育ての問題、老親の介 って休む前より悪くなっている」と感じて辛さを倍 護の問題など家庭の状況がストレスとなって、仕事 増させていた。従って、この期間じっくり休ませる に影響を来している。と言うより、仕事の忙しさが ためのカウンセリングは非常に重要である。 夫婦関係や育児・子育ての問題を引き起こしている また、1 ヶ月∼2 ヶ月経過して、それぞれの諸症状が、 といった方が正確かも知れません。少子化、不登校、 それぞれの波を描きながら回復の徴候を見せてきた。 ニート、女性労働力の問題等とリンクした重要な課 辛さと不安や焦りを伴いながらの一進一退を示す。3 題を提起しています。働く人達の背景には当然家族 ヶ月目に入る頃、早く仕事に戻りたいという焦りと、 の問題があります。その人の生活がどのような状況 時々襲ってくる何とも云えない辛さ、こんなことで にあるか、どのような問題を抱えているかと云った 仕事が出来るのだろうかという不安が気分を混乱さ 個人が置かれている環境を理解し、支援していくこ せる。4ヶ月目に入って、復職を念頭に描きながら1 とはメンタルヘルスの1次予防として大切な課題だ 週間を過ごしてみると、大きく調子を崩した。それは、 ろうと思います。 彼の性格は準備・段取り・自分のペースを大事にす また、働く人が心を病んだ時、家族の支えが重要 るが変化に弱い「メランコリー親和型」だが、担当 になります。その病を家族がどう受け止め、どのよ するN社の仕事は要求がめまぐるしく変わる仕事であ うに対応していったらいいかという不安と迷いを取 ることが分かった。そこで上司と相談して、比較的 り去り、家族が安心して支え合えるよう支援してい 定型的なT社の担当に変わることを通知すると安定 くことも必要です。企業内カウンセラーが、社員の した。それから1ヶ月のリハビリ出社、更に1ヶ月の 生活基盤である家庭に何処までアプローチできるか 仮復職を順調にクリア、休職から6ヶ月して復職した。 重要な課題となります。 復職4ヶ月、残業禁止を守り、元気に勤務している。 【事例】 み方の指導」「病状への納得できる説明とケア」「回 このように、主治医や産業医との連携の中で「休 復期の様々な諸症状へのケア」「一連の病状過程の Aさん、男性、34歳、家族は妻と4歳(長女)と1歳半 把握」「復職の職場の適否」「復職への目安とケア」 (次女)4人。大学院卒。S社に就職、6年前に今の会社 「復職へのトレーニング」「家族の援助へのアドバ に転職、意慾と能力を買われて1年半前に6人の設計 イス、及び家族への支援」「職場上司とのコミュニ グループを纏めるリーダーに抜擢された。自らも要 ケーション」など、休職中のカウンセリングは大変 求度が高いN社の開発設計をこなしながら、部下の指 重要である。 導や相談に誠実に応えていた。しかし、残業時間が 100時間を超える月が出て、1年前に産業医の忠告を __ 3 心身の 健康と生活 第1 2回 「健康な人 」のTHI 群馬産業保健推進センター所長 鈴木庄亮 (npo国際エコヘルス研究会) 【参考文献】 ・鈴木庄亮「健康チェック票THI事例集」労働者健康福祉機 構群馬産業保健推進センター平成17年度調査研究報告書, 2006. これまで心身に何か問題のある人のTHIをとり上げ てきたが、大多数のいわゆる健康人のTHIはどんなも のなのだろう。一口で言えば「心身とも中くらいで、 極端な点がどこにも無い人」である。 ・鈴木庄亮他「健康チェック票THIプラス:利用・評価・基 礎資料集」npo国際エコヘルス研究会,2005. しかし、THIの蜘蛛の巣だけで、心身の13の側面が ・鈴木庄亮「健康チェック票THIプラス_03版の概要」労働者 健康福祉機構群馬産業保健推進センター, 平成17年度調査 研究報告書,2005. あり、隠れ尺度が4個で合計17の主観的側面をチェッ クしており、さらに喫煙、飲酒、運動、肥満、労働時 間など8つの生活習慣などのチェックがある。従って、 合計25のどれにも引っかからない人はむ しろ稀になるのである。完全無欠の人は 居ない。 ここで紹介する事例は、心身の訴えや 自覚症状が「ふつう」の全くバランスの 良い例である。この点は疫学調査の結果 によれば死亡リスクは最低である。しか し、彼は運動をせず、肥満があり、高血 圧がある。これらはまだ自覚症状には表 現されてない。メタボリック症候群をチ ェックし、生活習慣の改善、体重管理強 化をもっと20歳台から始めるべきであっ た。本人自身と会社の健康管理にぬかり があった例である。 健康アドバイスの1/2頁の上半分に、 喫煙、運動不足、肥満、睡眠時間不足、 高血圧についての本人あての助言が書い てある。健康管理データは本人に毎年返 されているがそれだけでは何も効果が無 かった事例である。 1/2頁の下半分は、身体症状の尺度得 点に基づくアドバイスである。2/2頁は 心理、ストレス、性格などの尺度得点に 基づくアドバイスである。いずれの尺度 も理想的なふつうの得点である。主観的 には良好だが、車通勤30分、残業2時間、 運動をする間がないと言う。客観的・身 体的に問題が多く、早急にメタボリック 症候群対策が必要な事例である。 __ 4 __ 5 メタボリックシンドローム _生活習慣病の予防 _ 群馬県立心臓血管センター 健康指導局長 小野善平 【はじめに】心筋梗塞や脳卒中に代表される動脈硬化性疾患の危険因子として高脂血症、糖 尿病、高血圧、喫煙はよく知られていますが、近年新たな危険因子として、メタボリックシ ンドロームが注目されるようになりました。 【疾患概念】メタボリックシンドロームは飽食や運動不足に基づく肥満を背景として、1 人に 複数の危険因子が重積する状態で、欧米ではシンドロームX 、死の四重奏、インスリン抵抗 性症候群、日本では内臓脂肪症候群などと呼ばれて研究が進められていました。この疾患概 念は国際的にメタボリックシンドロームとして名称が統一され、我が国においては内科学会 や肥満、糖尿病、高血圧学会など関連8 学会合同により作成された診断基準が2 0 0 5 年4 月に公 表されました。 【日本の診断基準】表1に示したように、内臓脂肪過剰蓄積を必須項目として、その他に血 圧、脂質、糖代謝異常のうち2つ以上を合併した状態とされます。内臓肥満の指標である ウエスト周囲径の基準値は、臍の高さで撮影されたCTによる内臓脂肪面積が男女とも100 平方センチメートルに相当する値が用いられています。内臓脂肪からはさまざまな生理活 性物質が産生されていますが、内臓脂肪蓄積に伴いTNFαやPAI-1などのようなインスリン 抵抗性や動脈硬化を促進する物質が過剰に産生され動脈硬化性疾患のリスクが高まると考 えられています。 表1 メタボリックシンドロームの診断基準 腹腔内脂肪蓄積(内臓脂肪面積 男女とも≧100cm2に相当) ウエスト周囲径 男性≧85cm 女性≧90cm 上記に加え以下のいずれか2項目以上(男女とも) 高トリグリセリド血症≧150mg/dl かつ/または 低HDL-コレステロール血症<40mg/dl 収縮期血圧≧130mmHg かつ/または 拡張期血圧≧85mmHg 空腹時高血糖≧110mg/dl 【治療について】内臓脂肪を減少させることが治療の主目標となります。幸いなことに、内 臓脂肪は皮下脂肪に比べて食生活の修正に反応しやすいのが特徴です。したがって、摂取カ ロリーを少なくし消費カロリーを多くすること、すなわち食事療法と運動習慣の継続が治療 の基本となります。一般的な目安としては、3 ヶ月から半年で体重あるいはウエスト周囲径 を5 %減少させることを目指します。体脂肪組織1 k g は約7 , 0 0 0 k c a l のエネルギーを含有して いるので、1 ヶ月に1 kgの体脂肪を減らすには1 日あたりの摂取カロリーを200∼300kcal少な くすれば良い計算になります。これはショートケーキ1 個分に相当する量であり、間食をし ている人には間食をやめるだけでも達成可能な数値です。内臓脂肪を特異的に減らす食物は __ 6 ありませんので、バランスのよい食事内容を心がけることも大切です。ファーストフードに 代表されるような動物性脂肪や単糖類に富んだ食事を控え、緑黄色野菜などにより食物繊維 を多く摂るよう努めましょう。運動は早足歩きなどの有酸素運動が基本です。有酸素運動は インスリン抵抗性を改善するとともに、内臓脂肪を減少させる効果があることも報告されて います。運動療法を実行する際の注意点については表2 に示します。 表2 運動療法実施上の注意点 1.食事指導も併行して指導 2.運動の前後に準備・整理運動 3.軽い運動から強い運動へマイペースで増加 4.スポーツシューズの着用 5.栄養士、看護師、健康運動指導士などコメディカル スタッフを加えたチーム医療の実施 (肥満症治療ガイドライン 2006から改変引用) 【問題点と今後の課題】臨床の現場で感ずる一番の問題は、メタボリックシンドロームとい う基準が一人歩きしかねないという点です。元来の発想は、軽微な代謝異常も重複すること により大きなリスクとなりうるということで、早期からの生活習慣修正を促すことにありま す。しかし、基準の数字のみに即して考えれば、ウエスト8 6 c m 、血圧1 3 2 / 8 0 m m H g 、トリグリ セリド1 5 4 m g / d l 、空腹時血糖1 1 1 m g / d l の男性も、ウエスト9 6 c m 、血圧1 8 6 / 1 2 0 m m H g 、トリグリ セリド2 9 8 m g / d l 、空腹時血糖1 8 0 m g / d l の男性も同じメタボリックシンドロームと言う名前で くくられてしまいかねません。しかし重症度の差については歴然としています。後者では直 ちに薬物療法が開始されねばなりません。また、メタボリックシンドロームという言葉は国 際的に統一されましたが、その診断基準や病態についての考え方は国によって異なっていま すので、単純な国際比較はできません。たとえばウエスト周囲径の男女差について言えば、 多くの国の基準では女性のウエスト径が男性のそれより小さく設定されています。H D L −コ レステロールの基準についても男女差を設定すべきか否か議論が分かれています。どの基準 が最も妥当なのかは今後検証されるべき課題です。 【終わりに】ウエスト周囲径の測定法と注意事項を紹介し (表3 ) 、統一した測定法によるデー タの比較検討がなされることを期待する次第です。 表3 腹囲測定法と測定時の注意点(肥満症治療ガイドライン2006から改変引用) 測定部位:臍の高さ 姿勢・呼吸 ㈰ 両足をそろえた立位で、緊張せずに腕を両側に下げる ㈪ 腹壁の緊張を取る ㈫ 軽い呼気の終期に計測 計測時の注意点 ㈰ 非伸縮性の布製メジャーを使用 ㈪ 0.1cm単位で計測 ㈫ 腹囲の前後が水平位になるように計測 ㈬ メジャーが腹囲に食い込まないように注意 ㈭ 食事による測定誤差を避けるため空腹時に計測 __ 7 改正労働安全衛生法について 改正労働安全衛生法について 群馬労働局 労働基準部 安全衛生課 「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」等が公表される 事業者の行うべき調査等を規定した労働安全衛生法第58条(削除)が同法第28条の2として生まれ変わり、 それに伴い2つの指針が公示されましたので概要をお知らせします。 なお、この指針は、「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」に定める危険性又有害性等の調 査及び実施事項の特定の具体的実施事項としても位置付けられるものです。 ●「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」 <適用> 建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等による、又は作業行動その他業務に起因する危 険性又は有害性であって、労働者の就業に係る全てのものを対象とする。 ●「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」 <適用> 製造、取扱、貯蔵、運搬等に係る化学物質、化学物質を含有する製剤その他の物で労働者に危 険又は健康障害を生ずるおそれのあるものによる、危険性又は有害性であって、労働者の就業に係る全 てのものを対象とする。 内容は、一般的な「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に関する概要を示します。 <実施内容> 調査は、①就業に係る危険・有害性の特定 ②特定された危険・有害性による負傷や疾病 の重篤度及び発生するリスクの見積り。 その結果による措置として、①リスクの低減に関する検討 ②優先度に対応したリスク低減措置の実施。 <実施体制> 調査は、事業場のトップが統括管理し、安全・衛生管理者等に調査の実施を管理させ、① 安全衛生委員会等を活用し労働者を参画させる ②作業内容に精通している職長にリスクの見積り・低 減措置の検討を行わせる ③機械設備等では、専門知識を有する者を参画させる <実施時期> 調査時期は、①建物を設置・移転・変更・解体するとき ②設備を採用・変更するとき ③原材料の採用・変更するとき ④作業方法や手順を新規採用・変更するとき <情報の入手> 調査は、あらゆる情報を活用 ①作業標準・手順書等 ②機械設備の仕様書・MSDS 等 ③レイアウト・作業の周辺環境情報 ④作業環境測定結果等 ⑤複数の事業者による混在作業等 ⑥災害の事例や統計等 <リスク低減措置の実施> 法令に定められた事項がある場合には必ず実施し、次の優先順位で実施 ① 危険作業の廃止・変更等や設計計画段階から危険性・有害性の除去又は低減措置 ②インターロックや 局所排気装置等の工学的対策 ③マニュアル整備等の管理的対策 ④個人用保護具の使用 <記録> 経過・結果の記録 ①洗い出し作業 ②特定した危険・有害性 ③見積もったリスク ④リス ク低減措置の優先度 ⑤リスク低減の内容 なお、詳しい指針の内容に関しましては、最寄の労働基準監督署又は群馬労働局安全衛生課へ __ 8 新任相談員です。 PROFILE ぬま さわ ふみ こ 沼澤文子 ((社)日本産業カウンセラー協会上信越支部長) この4 月より産業保健相談員として群馬産業保健推進センターで相談活動をさせていただくことになりました。 私は、産業看護師と衛生管理者として社員の健康管理に2 5 年間携わってきました。一方で産業カウンセリングの 学習もしてきました。私がカウンセリング学習の中で特に関心を寄せてきたことは、職場のメンタルヘルスです。 職場のメンタルヘルスがいいと、そこで働く個人も元気になります。その個人個人の心と体が元気だと職場は活 性化してきます。 2 5 年間働く現場で学んできたこととカウンセリング学習で学んできたことを融合させた結果として、働く人の労 働生活の質の向上と事業場の活力の向上に微力ながら寄与できれば幸甚に存じます。どうぞよろしくお願いいたし ます。 PROFILE あさ の よし お 浅野良雄 (対話法研究所所長・心理カウンセラー) 大学では電子工学を専攻し、卒業後、自動車関係のメーカーに技術職として10年ほど勤務しました。その時の 体験からも、職域でのメンタルヘルス対応の重要性を実感しています。独立後、カウンセリングを学び相談室を 開業しました。当時は、カウンセラーという職業が現在ほど認知されていなかったので、自己紹介の場面ではい つも苦労していました。その後、福祉系の大学で心理学を専攻し、現在は、短大や高校の非常勤カウンセラー、 外部EAPサービス機関の群馬地区担当カウンセラーもしております。加えて、職場における伝達ミスの防止や、 良好な人間関係の維持・増進に役立つコミュニケーション・ルールの研究と普及活動にも関っております。 PROFILE は とり ひろ あき 羽鳥裕明 (寺子屋心理カウンセリングルーム・群馬内観研修所 所長) 現職は、僧侶として寺院の住職、心理カウンセラーとして寺子屋心理カウンセリングルームと群馬内観研修所 の所長を務めております。普段は、学生さんから定年退職された方まで幅広い年齢層、分野の方々から様々なご 相談をお受けしておりますが、私自身企業で9年間働いていた経験もあり、以前より産業保健に強い関心を持っ ておりました。そんな関係から、昨年より産保センターの方と共に職域メンタルヘルス交流会の事務局としての 仕事にも携わらせていただいております。これまでカウンセリングの現場では、家族関係の問題から生じている 精神障害や、人間関係の悩み、うつ病を中心としておりました。何卒よろしくお願い申し上げます。 __ 9 過重労働・メンタルヘルス等研修のお知らせ 8月5日(土)に、(財)産業医学振興財団、群馬労働局・群馬県医師会・群馬産業保健推進センター主催に よる、産業医等の医師を対象とした「過重労働・メンタルヘルス対策及び健康情報保護に関する研修会」及 び精神科医・心療内科医の医師を対象とした「精神科医等のための産業保健研修会」が下記により開催され ます。本年度は各県で1回の開催予定ですので、是非この機会にご参加下さいますようお願いします。 名 称 過重労働・メンタルヘルス対策及び健康情報保 精神科医等のための産業保健研修会 護に関する研修会 対 象 産業医等の医師150名 精神科、精神神経科、心療内科の医師30名 8月5日(土) 13:50∼19:00 8月5日(土) 13:10∼16:30 群馬メディカルセンター2階大ホール 群馬メディカルセンター4階小会議室 ① 過重労働対策の進め方 : 90分 ① 産業保健概論 ② 面接指導の手法 : 60分 過重労働・メンタルヘルス対策等:90分 ③ メンタルヘルス対策の進め方:120分 ② メンタルヘルス事例研究 :90分 ④ 健康情報の保護 : 60分 13:10∼16:30 開催日時 時間帯 会 場 カリキュラム ・時間帯 13:50∼19:00 講師 講師 群馬産業保健推進センター相談員 ① ② 藤田晴康((株)ルネサステクノロジ高崎健康管理センタ長) 講師(予定) 認定産業医 研修の単位 ③ 群馬産業保健推進センター相談員 高橋 滋(赤城病院長) ④ 群馬産業保健推進センター副所長 小島正夫 基礎・後期:4.5単位 生涯・更新:4.5単位(申請予定) ① 群馬県医師会理事 真下延男 群馬県医師会副会長 ② 群馬産業保健推進センター相談員 月岡鬨夫 基礎・後期:3単位 生涯・専門:3単位(申請予定) 群馬職域保健師・看護師研究会(仮称)の設立に向けて 本年5月9日、当センターのセミナールームにおいて、産業保健相談員の椎原康史氏、鈴木浄美さんを始 め、大学の保健・看護学部関係者、健康保険組合連合会の役員ら7名の参加により、「群馬職域保健師・看 護師研究会(仮称)」の設立に向けた発起人会が開催され、最初に鈴木所長から、職域における保健師・看 護師の資質の向上等を図り、より専門性を発揮するため研修、情報交換等の場を作るための研究会的組織 が必要である旨の趣旨説明を行い、その後意見交換が行われました。 一部の出席者からは、厚生労働省の指示を受け群馬県でも看護師等の組織化が図られており、重複しな いかとの意見も出ましたが、近年、職場で増大している過重労働、メンタルヘルスの問題等への的確な対 応を図るためにも、職域分野におけるより専門性を持った人材の育成等が必要であることから、県組織と の連携を図りつつも、職域分野での組織化が必要である旨説明し、出席者の賛同が得られました。 その後、会則(案)の審議、役員候補者の選出、今後のスケジュール等を協議し設立に向け準備を進めてい くことになった。 _ 10_ 産業保健セミナーのご案内 (18年8月∼11月開催分) 開催時刻:14時∼16時 開催場所:群馬産業保健推進センター 群馬県前橋市千代田町1−7−4 第2 53回 第2 54回 8月 3日(木) 「加重労働の健康管理」 8月31日(木) 「メンタルヘルスにおける内観法」 藤田相談員 _面接の経験から_ 羽鳥相談員 _事例の検討を通じて_ 第2 55回 第2 56回 9月 5日(火) 「糖尿病について」 9月11日(月) 「職場不適応の原因と対策」 中村相談員 _糖尿病を中心とした生活習慣病とその指導_ カウンセリングルーム雨上がり 嶋方喜斌 _心の健康、気づきとケアー_ 第2 57回 第2 58回 9月25日(月) 「環境測定機器の取扱い」 10月 2日(月) 「健診データーの活かし方」 大澤相談員 _測定機器の取扱い方を学びましょう_ 月岡相談員 _メタボリックシンドロームを中心にして_ 第2 59回 11月10日(金) 「職場のカウンセリングの仕方」 沼澤相談員 _カウンセリングの手法を学びましょう_ 保健師・看護師研修のご案内 (18年8月∼11月開催分) セミナーの開催時刻:14時∼16時 _社員の健康をサポートするソーシャルスキルトレー ニングコース(全5回)_ 鈴木相談員 このコースでは、社員に対しストレスマネジメント 教育をすることを視野におき、まず、保健師・看護師 自身がその力を実践的に身につけましょう 第1 3回 8月24日(木) 自分の本当の要求を自覚化し、自身をたかめる 「ストレスマネジメント」 (2) 第1 4回 10月25日(水) 相互尊重のための主張法「アサーション」 第1 5回 11月24日(金) グループで成果をあげる「リーダーシップ、コーチング」 切り取り線 産業保健セミナー 保健師・看護師研修 参加申込書 次のセミナー・研修に参加を申し込みます(受講希望セミナーの番号を記入して下さい) 産業保健セミナー ① 第 回 ② 第 回 ③ 第 回 ④ 第 回 ⑤ 第 回 ⑥ 第 回 保健師・看護師研修 ① 第 回 ② 第 回 ③ 第 回 所在地 〒 事業場名 ふりがな 男 女 氏 名 電話 ( ) FAX ( ) 業種 労働者数(概数) 名 役職名(いずれかに○をつけて下さい) 産業医 衛生管理者 保健師・看護師 事業主 労務管理担当者 産業保健関係機関 その他( FAX027(233)9966送信の際は番号をもう一度ご確認下さい。 (お申し込みはコピーしてご利用下さい) 研修会のお知らせ ◆主 催 健保連群馬産業保健師看護師連絡協議会 ◆日 時 平成18年10月16日(月)13:00∼17:00 ◆場 所 伊勢崎市市民文化会館 中会議室 〒372-0014 伊勢崎市昭和町3918 TEL027-023-6070 ◆講 師 手島 秀喜 様 ◆研修内容 「産業看護に活かすアサーション」 ◆受講料 会員無料 当日入会者1,000円 非会員3,500円 ◆申込締切日 平成18年9月15日(金)定員42名 ◆申込・連絡先 サンデン株式会社 総務人事本部 安全衛生グループ 赤城事業所 健康管理室 早川 TEL027-280-9717 FAX027-280-9810 _ 11_ ) H18年度 新規ビデオのご紹介 01 全般 番号 タイトル 時間 内 容 353 個人情報漏洩対策の実際 ①個人情報保護の実務【ケースドラマ編】 23分 職場の第一線における個人情報漏洩対策について 考え、討議する材料を提供します。 354 個人情報漏洩対策の実際 ②個人情報保護の実務【ケース解説編】 23分 個人情報保護法をベースに個人情報保護の考え方 実務上の注意点を解説していきます。 355 個人情報窓口対応ポイント苦情処理から開示等の求めへの対応 ①窓口担当者の心構えと基礎知識 20分 窓口担当者が知っておきたい個人情報保護の実践 知識と実務を解説します。 356 個人情報窓口対応のポイント苦情処理から開示等の求めへの対応 ②ケースで学ぶ窓口対応の実際 20分 苦情処理、開示請求等の求めへと変化するプロセ スの中での対応を紹介します。 357 個人情報漏洩発覚!組織対応の進め方 30分 漏洩してしまった際の組織対応のポイントを紹介 します。 358 ヒューマンエラービデオシリーズ 第1巻 労働災害に潜むヒューマンエラー 15分 実際にビル建設現場で発生したヒューマンエラー が原因の墜落災害の再現です。 359 ヒューマンエラービデオシリーズ 第2巻 ヒューマンファクターとは何か? 15分 「ヒューマンファクター」 =エラー原因をさぐり、 ど うすれば減らすことが出来るかを勉強していきます。 360 熱中症をあなどるな 熱中症の危険と対策 15分 建設現場などでの熱中症の発生しやすい条件時間 帯などを分析し、予防対策を示します。 361 職場巡視の効果的な進め方 ∼見る巡視から考える巡視へ∼ 20分 実施上のポイントを6つに絞って解説。新しい角度 からの「職場巡思」を提案するビデオです。 362 男女共同参画時代のセクシュアル・ハラスメント ①セクシュアル・ハラスメントの対策事例 22分 セクシュアル・ハラスメントの対策、原因など本質 について考える教材です。 363 男女共同参画時代のセクシュアル・ハラスメント ②ケースで考えるセクシュアル・ハラスメント 20分 実際例の中で、何故その言動がセクシュアル・ハラ スメントに相当するのかを解き明かします。 364 アッコの仕事は笑って済まされない! 和田アキ子の新入社員心得 30分 和田アキ子さんが、新入社員として心がけるべき ポイントをユーモアを交えて語ります。 365 島田紳助の新入社員 本番はこれからや! 30分 島田紳助さんが、紳助流の「生き方の極意」を新社 会人に思いをこめて語ります。 366 武田鉄矢 新入社員に贈る言葉 仕事・人生の夢を語ろう! 25分 武田鉄矢さんが、仕事に対する夢とやりがい、人生 の厳しさなどを新入社員に熱く語りかけます。 02 関係法令 番号 タイトル 時間 内 容 367 雇用延長!65歳定年か再雇用か 第1巻どこがポイント?改正高齢者雇用安定法 23分 ・何故法律が改定されやのか・雇用確保する義務 とは?・対象と具体的基準・制度に関するQ&A・ 368 雇用延長!65歳定年か再雇用か 第2巻どうする?継続雇用制度の導入と対策 27分 賃金のモデルケース・定年前とどんな違いがある の?・職場改善と高齢者の有効活用 377 知らないではすまされない作業員の6つの法的義務 18分 建設作業者が遵守すべき安衛法・安衛則・クレーン 則を6項目の義務に分類し、わかり易く解説します。 03 産業中毒・職業性疾病関係 番号 タイトル 時間 内 容 369 石綿工事の実際と防護対策 ∼石綿作業レベル1,2∼ 17分 厳重なばく露防止対策が必要な、レベル1,2の作 業に対しての注意点を、項目ごとに紹介します。 370 石綿工事の事前準備 石綿の特徴と使用状況 14分 解体・改修工事における、石綿含有の事前調査の 必要性、作業計画などを解説します。 371 石綿含有建築物の解体・改修工事レベル3 13分 粉じんを飛散させない適切な作業とは?解体・改 修に入る前に思い起こしてほしいビデオです。 372 アスベストリスクを回避する! アスベスト対策と企業の社会的信用 28分 ★適正解体費用を確保するには?★近隣への事前 挨拶、質問などには?の疑問に答えます。 _ 12_ 04 健康管理関係 番号 タイトル 時間 内 容 373 健康づくりビデオシリーズ 第1巻 これならできる食習慣 22分 健康で健やかに生き、健康寿命が延伸できるよう にわかり易く解説しました。 【食事編】 374 健康づくりビデオシリーズ 第2巻 これならできる運動習慣 26分 健康で健やかに生き、健康寿命が延伸できるよう にわかり易く解説しました。 【運動編】 375 健康づくりビデオシリーズ 第3巻 これならできる禁酒・禁煙 16分 健康で健やかに生き、健康寿命が延伸できるよう にわかり易く解説しました。 【禁酒・禁煙編】 376 プラス野菜でヘルシーライフ −外食の上手な摂り方− 20分 こうすれば野菜がとれる、バランスがよくなる上 手な食事法を解説します。 378 タバコは猛毒だ!その自殺(主流煙)と他殺(副流煙) 26分 タバコの有害性と健康への悪影響について解説し、 禁煙へサポートします。 379 「健康増進法」って、なあに? 受動喫煙の防止と栄養表示基準 22分 国民保健の向上を目的とした法律、 「 健康増進法」 をわかり易く解説します。 07 産業心理学・社会学関係 番号 タイトル 時間 内 容 380 個人情報漏洩対策の実際 ①個人情報保護の実務【ケースドラマ編】 23分 ケースで学ぶパワー・ハラスメント対応 ①パワハラがなくなる話し方・接し方 381 個人情報漏洩対策の実際 ②個人情報保護の実務【ケース解説編】 23分 ケースで学ぶパワー・ハラスメント対応 ②どこからがパワハラか 382 個人情報窓口対応ポイント苦情処理から開示等の求めへの対応 ①窓口担当者の心構えと基礎知識 20分 実践!メンタルヘルス&ストレス・マネジメント ①確認しよう!「心の健康」 セルフチェック 383 個人情報窓口対応のポイント苦情処理から開示等の求めへの対応 ②ケースで学ぶ窓口対応の実際 20分 実践!メンタルヘルス&ストレス・マネジメント ②知っておこう!「心の健康」 の基礎知識 384 個人情報漏洩発覚!組織対応の進め方 30分 実践!メンタルヘルス&ストレス・マネジメント ③やってみよう!「ストレス・マネジメント」 385 ヒューマンエラービデオシリーズ 第1巻 労働災害に潜むヒューマンエラー 15分 新・職場のメンタルヘルス ①自殺予防編 心の危険信号見落としていませんか? 386 ヒューマンエラービデオシリーズ 第2巻 ヒューマンファクターとは何か? 15分 新・職場のメンタルヘルス ②職場復帰編 スムーズな職場復帰のために 387 熱中症をあなどるな 熱中症の危険と対策 15分 新・職場のメンタルヘルス ③過重労働対策編 過重労働とメンタルヘルス _ 13_ 平成18年度 産業医基礎前期研修会のお知らせ 平成18年9月3日(日) 会場:群馬メディカルセンター(前橋市千代田町1−7−4) 時 間 カリキュラム 講 師 9:00∼ 11:00 総 論 (2単位) 11:00∼ 12:00 健康保持増進 (1単位) 平成18年9月10日(日) 会場:群馬メディカルセンター(前橋市千代田町1−7−4) 時 間 カリキュラム 講 師 群馬産業保健推進センター所長 鈴木 庄亮 先生 9:00∼ 11:00 有害業務管理 (2単位) 日本医科大学医学部 公衆衛生学教室教授 川田 智之 先生 群馬大学医学部生態情報学教授 小山 洋 先生 11:00∼ 12:00 メンタルヘル スケア概論 (1単位) 群馬大学保健管理センター所長 久保田文雄 先生 昼 食 昼 食 13:00∼ 15:00 健康管理 (2単位) 杉本病院院長 杉本 俊六 先生 13:00∼ 15:00 作業環境管理 (2単位) 環境技研(株)専務取締役 大澤 武克 先生 15:00∼ 17:00 作業管理 (2単位) 前茨城産業保健推進センター所長 村上 正孝 先生 15:00∼ 17:00 産業医活動 の実際 (2単位) 群馬県医師会理事 真下 延男 先生 ◆申込み締め切り日:8月18日(金)但し定員に達し次第締め切りとさせていただきます。 申込み先 群馬県医師会業務課(FAX 027−231−7667) 群馬県医師会のHP上から申込用紙をダウンロードして、FAX又は下記のアドレスにご送付ください。 (e-mail:[email protected]) 至渋川 至赤城 グリーンドーム 中央児童遊園 至大胡 群馬産業保健推進センター 中央大橋 前橋労働基準監督署 (群馬メディカルセンター内・2F) 聖マッテヤ 教会 利 根 川 県 庁 至高崎 群馬大橋 群馬中央病院 市 役 所 2 3 テルサ 国 道 17 号 線 東急イン 国道 50号 線 国道1 7 号線 至桐生 前橋女子高 至高崎 利根橋 前 橋 駅 至新前橋 J R 両毛線 ご利用いただける日時 休日を除く毎日午前9時∼午後5時 至駒形 ◎ ︵別し自 有館て家 料 Pく用 ︶にだ車 を ご駐さで 利車いお ︵越 用で。 くき無し だな料の さい︶方 い場 は 。合 、 は 別 館 、 右 P 記 * 駐 に 車 駐 場 車 千代田町 右折禁止 * × 別館P 千代田町三丁目 住宅公庫 栃木 銀行 スズラン スポーツ館 一方通行 本館 教会 宮下 歯科 群馬産業 保健推進 センター 群馬メディカル センター内・2F 明治安田 生命ビル 至県庁 国道5 0 号 千代田町 二丁目 立 体 駐車場 2 日銀 国 道 17 号 線 テルサ 5番街 立 体 駐車場 3 × 右折禁止 本町一丁目 休 日 毎土・日曜日及び祝日・年末年始 なお、事業内容その他の詳細につきましては当センターまでお問い合わせください。 独立行政法人 労働者健康福祉機構 群馬産業保健推進センター 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町1丁目7番4号(群馬メディカルセンター内・2F) TEL 027-233-0026 FAX 027-233-9966 ホームページアドレス http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo10/ Eメールアドレス [email protected]