...

市議会説明資料 [362KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

市議会説明資料 [362KB pdfファイル]
庁舎新設計の概要について
○庁舎新設計の概要について
・H27.10.27 …… 臨時議会で設計業務委託事業の債務負担の議決
・H27.11.16 …… 佐藤総合計画と新設計業務について契約を締結
市では、現在、基本設計を進めており、基本設計及び実施設計をまとめる上で、構造、
階数(階層)、規模(延床面積)の決定が必要となるため、平成 28 年 2 月 4 日に吉川市
新庁舎建設推進本部会議を開催し、これらの事項について決定いたしましたので、ご報
告させていただきます。
○庁舎新設計の概要に至る検討経過等について
(1)構造について
①構造種別によるメリット・デメリット
構造
メリット
デメリット
地震時の揺れをそのまま受けること
・免震構造に比べ安価である
となるので、
・消費税率変更前に発注できる可能性
耐震構造
・天井の落下防止対策が必要
がある(※1)
・什器・備品の転倒・落下防止対策が
・免震構造に比べ工期が短い
必要
地震時の揺れを軽減できるので、
・耐震構造に比べコストが掛かる
・天井の落下防止対策の必要が無い
免震構造
・消費税率変更後の発注になる(※1)
・什器・備品の転倒・落下防止対策は
・耐震構造に比べ工期が長い
ほぼ必要ない
(※1)参考資料:工事発注までのスケジュール
年度
月
耐震
構造
免震
構造
H27
11
12
1
H28
2
3
4
5
6
7
8
▼消費税率変更の指定日 10/1
9
10
11
12
1
2
⇒消費税率 10%
設計(基本及び実施設計)及び建築確認等含む
公告期間
開札・契約
設計(基本及び実施設計)及び性能評価、大臣認定、建築確認等含む
1
公告期間
●開札・契約
②建設費について
【構造と階数別による概算事業費(本体工事費)の比較】
構造
3階案
4階案
耐震構造(消費税8%)
約 3,603,000,000 円
約 3,631,000,000 円
免震構造(消費税10%)
約 4,135,000,000 円
約 4,087,000,000 円
耐震構造と免震構造の差額
約 532,000,000 円
約 456,000,000 円
・耐震構造は、消費税率変更前に発注できる可能性がある。
ただし、入札不調等により発注の時期が遅れると消費税率は 10%となる。
(10%の場合、3 階案:約 3,670,000,000 円、4 階案:約 3,698,000,000 円となる。)
・免震構造は、確認申請以外に性能評価及び大臣認定の手続きに約 4 ヶ月程度要する為、
発注の時期が消費税率変更後となる。
(請負工事における税率引き上げに伴う経過措置
の指定日平成 28 年 10 月 1 日)
【耐震構造(消費税率8%)と免震構造(消費税率10%)の工事費差額の内訳】
項目
土工、免震装置、
免震 EXP.J 等の差額分
天井の耐震化
3階案
4階案
約 316,000,000 円
前回の設計上の差額
約 304,000,000 円 約3億4千万円に相
当する部分
▲約 90,000,000 円 ▲約 90,000,000 円
地盤改良の見直し
約 76,000,000 円
約 55,000,000 円
構造の追加見直し
約 163,000,000 円
約 120,000,000 円
約 67,000,000 円
約 67,000,000 円
上記を除く本体工事
部分の消費税の差額分
合計
備考
約 532,000,000 円
新設計での追加見直
し分
約 456,000,000 円
【総工事費の比較】
前回設計
庁舎本体、庁舎廻り外構、 耐震
庁舎庇、渡り廊下等含む 免震
付属棟、太陽光発電設備、
外構等(※1)
新設計 3 階案
新設計 4 階案
-
約 3,732,000,000 約 3,760,000,000
4,661,366,400
約 4,266,000,000 約 4,218,000,000
155,984,400
約 158,000,000
約 158,000,000
耐震
-
約 3,890,000,000 約 3,918,000,000
免震
4,817,350,800
約 4,424,000,000 約 4,376,000,000
合計
(※1)新設計では、発注時期が消費税率変更後となるため、前回設計の額を消費税率
10%に換算している。
2
【財源内訳及び償還額の比較】
・借り入れ条件:元利均等、1年据置、25 年償還、利率 1.5%
時
点
建設費+付属棟+外構費等
一般財源
前回設計
概算事業費
差額
約 48 億 1,700 万円 約 38 億 9,000 万円 △9 億 2,700 万円
100 万円
100 万円
―
内 庁舎建設基金(積立金)
訳 交付金・補助金
20 億 1,000 万円
25 億 1,000 万円
5 億円
5,000 万円
4,000 万円
△1,000 万円
地方債(借り入れ)
27 億 5,600 万円
年度返済額
総返済額
約 1 億 3,700 万円
13 億 3,900 万円 △14 億 1,700 万円
約 6,670 万円
△7,030 万円
約 33 億 3,280 万円 約 16 億 1,930 万円 △17 億 1,350 万円
※ 一般財源の額については、基本構想及び基本計画時における考え方(庁舎建設基金積
立金の残金に起債を充てる)で設定したために最少額となっている。このため、今後
の予算編成において、財政状況を踏まえ変更の可能性がある。
※ 財源内訳及び償還額に関しては、市長キャラバン時における条件に基づき比較。
③考察
ア)国の「官庁施設の総合耐震計画基準」への対応
庁舎は、人命の安全確保に加えて、災害時においても施設・設備等の機能が
停止することなく、災害対策の指揮及び情報伝達の中枢的機能を担う重要な施
設である。
耐震安全性の目標として定められた国の「官庁施設の総合耐震計画基準」に
おける最高水準(『構造体:Ⅰ類』、『非構造部材:A類』、『建築設備:甲類』)
は、耐震構造、免震構造のいずれであっても対応できる。
イ)スピード感を持った対応
国の中央防災会議では、今後 30 年以内にM7クラスの首都直下地震が発生す
る可能性を 70%程度と推定しており、大地震の切迫性が高まっていることから、
安全安心を確保する上で、スピード感を持った対応が必要である。
設計と工事に係る期間は、耐震構造では、性能評価と大臣認定の手続きや、
免震装置の据え付けが不要なことなどから、免震構造に比べて設計・工事に係
る期間の短縮を図ることが出来る。
また、設計に係る期間の違いにより、耐震構造では消費税率の変更前に工事
を発注できる可能性があるが、免震構造では、消費税率変更後の発注となって
しまう。
以上のことから、
・構造は、スピード感を持った対応と建設事業費を考慮し、耐震構造により、官庁施
設の総合耐震計画基準における最高水準を確保するとともに、天井の落下防止対
策、什器・備品の転倒・落下防止対策を行うこととする。
3
(2)階数について
①階数別によるメリット・デメリット
階数
メリット
デメリット
・北側マンションに影が落ちない(※1) 4階に比べ建築面積が大きくなるので、
・日影や圧迫感などの周辺環境への影響 ・免震装置の数が多くなる(※2)
や、おあしすとの調和(高さ)を考慮 ・敷地の活用度が下がる
すると有利である
3階
・1階に市民利用の多い窓口を多く配置
できる
・窓口が 1 階と 2 階に配置されるので、
来庁者の移動距離が短くなる
3階に比べ建築面積が小さくなるので、 ・日影の規制はクリアしているが、冬至
・免震装置の数が少なくなる(※2)
日の朝 8 時前後に北側のマンションに
・敷地の活用度が上がる
影が落ちる(※1)
・日影や圧迫感などの周辺環境への影響
や、おあしすとの調和(高さ)を考慮
4階
すると不利である
・1階に配置できる市民利用の多い窓口
が少なくなる
・窓口が 1 階から 3 階に配置されるので、
来庁者の移動距離が長くなる
(注)上表は、延床面積:約7,500~7,700㎡程度とした場合の比較である。
(※1)参考資料:日影図参照(別添)
(※2)免震構造を採用した場合
②考察
日影や圧迫感など、周辺に与える影響の他、おあしすとの調和や来庁者の利便性
などを考慮すると 3 階案が有利である。
以上のことから、
・階数は、周辺に与える影響及び来庁者の利便性を考慮し、3 階案とする。
4
(3)規模について
①前実施設計との面積比較
庁舎規模の見直しにあたっては、市長キャラバンで市民から頂いた意見などを参
考に、庁舎機能に必要なスペースの確保に主眼を置き、約 1,000 ㎡の縮減を図った。
前実施設計(3階) 新設計(3階案)
面積
新設計(4階案)
4階
-
-
1,828 ㎡
3階
2490.13 ㎡
2,482 ㎡
1,828 ㎡
2階
2682.68 ㎡
2,483 ㎡
1,851 ㎡
1階
3360.62 ㎡
2,592 ㎡
1,925 ㎡
合計
8533.43 ㎡
7,557 ㎡
7,432 ㎡
▲約 976 ㎡
▲約 1,101 ㎡
増
減
①-1 前実施設計から見直した事項
・市民サロン、売店の中止
共用部
・市民ギャラリー、情報コーナーの専用スペースの中止
(ロビーや壁面を活用した利用を検討する)
・フリースペースの中止
(規模を縮減した上で、打合せスペースを確保する)
その他
・多目的スペースの縮減
(期日前投票の利用を考慮し、規模を縮減した上でスペースを確保する)
【新設計で追加した事項】
利用者の利便性を確保するため、渡り廊下により、庁舎とおあしすを 2 階で接
続する計画としている。
①-2 前実施設計とのゾーン別面積比較
共用部
執務室ゾーン
会議室ゾーン
サポートゾーン
議会ゾーン (倉庫、相談室、更
衣室、機械室等)
約 3,162 ㎡
約 2,217 ㎡
約 657 ㎡
約 797 ㎡
約 1,700 ㎡
基本設計 3 階案 約 2,557 ㎡
約 2,180 ㎡
約 676 ㎡
約 790 ㎡
約 1,354 ㎡
増減 ▲約 605 ㎡
▲約 37 ㎡
約 19 ㎡
▲約 7 ㎡
▲約 346 ㎡
基本設計 4 階案 約 2,582 ㎡
約 2,125 ㎡
約 570 ㎡
約 820 ㎡
約 1,335 ㎡
増減 ▲約 580 ㎡
▲約 92 ㎡
▲約 87 ㎡
約 23 ㎡
▲約 365 ㎡
前実施設計
5
②考察
前実施設計に比べ、規模を約 1,000 ㎡縮減しているが、ゾーン別の面積比較を考
慮すると、大半が共用部での縮減であることから、業務を行う上での影響は小さい
と言える。
以上のことから、
・規模は、執務室や会議室等、必要なスペースの面積を確保した上で、コンパクト化
するとともに、前実施設計より縮減する。
○まとめ
庁舎新設計の概要(案)
構造
階数(階層)
規模(延床面積)
概算事業費
耐震構造
地上3階
7,500~7,700 ㎡
約 38 億 9,000 万円
6
Fly UP