...

山形大学生協ニュースL`AILE12月号を掲載しました。

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

山形大学生協ニュースL`AILE12月号を掲載しました。
L’AILE 特別号 2016年地区総代会議特集号
組合員満足度をさらに上げるために
山形大学生活協同組合ニュース
2016.12.12
発行日
2016年12月12日
発行
山形大学生活協同組合
山形市小白川町1-4-12
Tel. 023-632-3533
編集:第57期理事会
地区総代会議は下記の予定で開催されます。総代の皆
様は各地区で開催される総代会議にご参加下さい。
小白川地区 12月13日(火)
17:15~大学会館食堂ポム
(学生総代は16:30~)
飯田地区
12月13日(火)
昼12時10分より 医学部会館第2集会室
米沢地区
12月16日(金)
昼12時05分より 工学部会館2階ラウンジ
鶴岡地区
12月15日(木)
昼12時10分より 農学部会館第1集会室
(1)はじめに
1-1. 世界情勢と協同組合
2020 年以降の地球温暖化対策を巡り、2015 年 12 月の
COP21 で「パリ協定」が採択されました。イギリスで
は国民投票の結果を受け EU 離脱に動いています。欧
州各地ではテロが相次ぎ、中東の情勢も安定していま
せん。また、オバマ大統領の広島訪問や、国連総会第
一委員会にて核禁止条約の交渉開始決議が採択され
るなど、核兵器のない世界に近づく動きもある一方、
北朝鮮の核実験や核禁止条約反対国があるなど、核兵
器廃絶には至っていません。そんな中 2015 年の第 70
回国連総会において「我々の世界を変革する:持続可
能な開発のための 2030 アジェンダ」が採択されまし
た。これは 2030 年を目標年次とする人間・地球・繁
栄のためのすべての国と関係者の実行すべき行動計
画で、協同組合も民間セクターの一つとして掲げられ、
国際社会の中で協同組合の存在が広く認知されてい
ます。
1-2. 政治・経済・社会全体に関すること
2016 年選挙権年齢が 18 歳以上に引き下げられた改正
公職選挙法が施行されました。7 月には第 24 回参議
院議員通常選挙が行われ、山形大学構内に期日前投票
所が設置されるなど、組合員にとってこれまで以上に
政治や社会への参加が身近になりました。
2017 年 4 月予定の消費増税が 2019 年 10 月に再延期
されました。「アベノミクス」の効果について様々な
論評がされる中、国民レベルでの経済回復が実感しに
くく、将来への不安も拡大しています。その影響の一
例として、新入生の保護者が入学時に支出を抑える傾
向にあります。
2016 年 2 月には国勢調査人口速報値が報告され、
2015
年 10 月時点で外国人を含む日本の総人口は 1 億 2711
万 47 人で、2010 年の調査から約 95 万人のマイナス
となり、1920 年の調査開始以来、初の人口減となりま
した。日本における子ども(15 歳未満)の人口は過去
最低の 1605 万人(昨年比▲15 万人)という統計も発
表され、日本社会における人口構成の変化が表れてき
ており、山形大学生協も社会の変化を想定し、困難に
耐えられるような組織になっていくことが求められ
ています。
1-3. 学生組合員について(大学生協連実施 学生生活
実態調査より)
1 ヶ月の収入は自宅生 62,190 円、アパート生 122,580
円、
寮生 93,070 円、
1 ヶ月の支出は自宅生 59,890 円、
アパート生 118,200 円、寮生で 91,030 円となってお
り、1990 年の調査結果とほぼ同等で、2000 年ごろか
ら減少傾向にあります。収入構造は、仕送りの割合が
減少し、奨学金とアルバイトの割合が上昇しています。
支出は、食費・教育娯楽費・書籍購入費・勉学費の項
目で割合が減少しており、住居費・貯蓄繰越の割合が
増加しています。また貧困化が社会問題となっており、
大学生を含む組合員への影響についても捉えていく
必要があります。
暮らし向きを「楽」と答えた人は 52.7%で半数を超え
ています。しかし奨学金受給者においては 36.7%と非
受給者の 61.5%に比べ 24.8 ポイント低い結果となり、
学生全体の生活が楽になっているという状況ではな
いことがわかります。一概に「今の学生組合員はこう
いう生活をしている」と言い切れない状況であり、そ
れぞれの組合員の生活や考えに合わせた大学生協の
事業展開が求められます。
大学生活の重点を「勉強第一」としているのは 29.3%
で過去最高となっています。就職に対して不安を「感
じる」73.5%となっていますが、「就職ができるか」
という不安は全体で 40.3%とデータがある 09 年以降
最も低くなっています。
留学に対する意識は、大学入学後に海外留学の経験が
「ある」のは 8.8%。留学経験がない人の中で、今後
「する」と答えたのは 12.6%です。一方、在学中に留
学を「したいができない」と答えたのは 30.1%で、そ
の理由で最も多いのは「経済的な理由」18.5%となっ
ています。組合員のキャリア形成への意識向上に応え、
4 年間の大学生活を計画的に有意義に過ごすためのキ
L’AILE 特別号 2016年地区総代会議特集号
組合員満足度をさらに上げるために
ャリア形成支援を山形大学生協として行っていく必
要があります。
1-4. 組合員のリスクの多様化、深刻化

自転車事故・ネットトラブル・消費者被害・メンタル
ヘルス・カルト宗教・ブラックバイトなど、組合員を
取り巻くリスクは多様化、深刻化しています。それら
のリスクから身を守り、安全な大学生活を送るために、 
最新の情報を学び、お互いに助け合うことが大切です。
(2)2016 年度全体方針の達成状況
1.引き続き組合員の生協利用、企画参加の満足度を
引き上げます。






2016.12.12
検時に共済加入情報を組合員にカードを使
って提供しました(小白川・米沢)
生協管理物件の質と量を高め、新入生契約者数
714 名(61%)を実現します【住まいの事業部】
 新入生契約者数は 652 名(54.5%)で前年よ
り 14 名増えたものの目標未達となりました
移行生契約数 478 名(52%)を実現します【住ま
いの事業部】
 11 月末で 428 名(昨年比で▲2 名・目標まで
あと 50 名)となっており、年度末まで引き
続き提案を行います
 11/12,13,19,20 に移行生サポートセンター
を開設し、「移行先のアパート契約」「引越
しやミールカードの提案」等を行いました
「電子マネーCo-Pre」
対応自販機を拡大させてい
きます【購買書籍全店】
3.公務員試験対策講座・教員試験対策講座・パソコ
 学内の自販機 62 台中 40 台を「Co-Pre 対応
ン活用講座・未来塾等を通じ、また留学説明会の
自販機」化しました(前年比+2 台)
開催等を通じ、グローバル人材育成の支援を行い
飯田キャンパス・鶴岡キャンパスに「Co-Pre チ
ます。
ャージ機」を設置します
 両キャンパス共 4 月までに設置しました
 「英語講座:山大生のための英会話講座
(小白川)
組合員利用還元企画を実施します【全店】
/TOEIC スコアアップ講座(工学部)」をブラッ
 利用還元企画では 11 月末までに 271 万円を
シュアップし、
グローバル人材創出に寄与します
還元しました。また日常の Co-Pre ポイント
 小白川は10 名の申込みがありましたが前年
還元は 11 月末までに 887 万ポイント(昨年
比▲1 名となり、2017 年に向けて提案内容
比+101 万ポイント)と増やしております
の再検討を行っております
新入生の生協加入率 99%(100%)、共済加入率
 工学部は最少催行人数に満たなかったため
75%(82%)を実現します【新入生サポートセン
開講を断念しました
ター・住まいの事業部・工学部店】
 「海外留学・語学研修・テーマのある旅」を 60
 2016 年度入学者の生協加入率は99%となり
件から 70 件に増やし、「帰国後交流」を拡大し
(12/6 現在)学生総合共済(生命共済)の
ます【小白川サービスカウンター店】
加入も 70%を超えております
 11 月末で 43 名(目標まであと 27 名)となっ
入学時に英語自己学習ツールを普及させ、
英語を
ており、年度末まで引き続き提案を行います
学ぶ学生を支援します【新入生サポートセンタ
 公務員試験対策講座・教員採用試験対策講座では
ー・工学部店】
講座受講生一人ひとりのサポートを丁寧に行い、
 電子辞書利用率 55.2%(昨年比▲0.8pt)
下記の進路補足率を実現します
 TOEIC スターターキット利用率 52.5%(昨
 (公務員)
小白川 94.8%
(目標比▲0.2pt)
、
年比+5.9pt)
工学部 89.4%(目標比▲10.6)、農学部
既存店の大規模改装に着手します【工学部店】
98.3%(目標比▲1.7pt)
 工学部購買書籍店の改装を検討しています。
 (教員)小白川 89.5%(目標比▲10.5pt)
現時点では工学部会館の耐震補強事業が大
学予算に上がっているため、同時期の改装
4.次世代の大学生協職員育成のための取組みを引き
が賢明と判断し、改装を保留としています。
続き行い、安定した経営基盤、組織作りに
努めます。
2.食堂・共済・住まい事業・企画を通じて組合員の
安全安心を引き続き追及します。学生・院生組合 
員の様々な生活シーン(進学移行・就職活動・卒
業)
で必要となるコトへの提案をさらに強めます。

生協職員全員が「学生を思いやる」気持ちを持ち、
共済月間(9~11 月)に取り組みます【全店】
 「健康」をテーマに野菜を摂ること呼びかけ
ました。また学生委員会主催の自転車無料点

「人材育成プログラム」の一環として、店長研修
を開催します【理事会室】
 2016 年度は毎月の店長会議で労務学習会を
行いました
事業に必要となる国家資格の取得をすすめます
【理事会室】
 2016 年度は宅建取引士 2 名、高圧ガス販売
主任者第二種 2 名を輩出しております
L’AILE 特別号 2016年地区総代会議特集号
組合員満足度をさらに上げるために
<供給剰余(粗利益高=GP 高)>
前年
予算
コンビニ
3,120
2,899
サービス
7,372
7,259
新学期
5,694
5,660
書籍
1,889
1,872
食堂
4,639
5,036
小計
22,714
22,726
購買書籍
2,231
2,208
食堂
870
769
小計
3,101
2,977
購買書籍
5,167
5,321
食堂
3,670
3,673
小計
8,837
8,994
購買書籍
1,201
1,313
食堂
374
292
小計
1,575
1,605
LPG
2,725
2,456
合計
39,004
38,758
小白川
(3)2016年度経営状況(11月まで)
貸借対照表(2016 年 11 月末時点)
単位:万円
資産の部
金額
負債・資本
金額
流動資産
84,739 流動負債
50,689
現預金
60,197 固定負債
7,040
未収金他
13,011 負債合計
561,915
固定資産
55,869 出資金
22,589
有形資産
48,851 剰余金
60,290
無形資産他
7,018 純資産計
82,791
合計
140,608 合計
140,608
飯田
51,323
49,727
52,497
5.5
人件費
物件費
経費合計
24,788
22,808
47,595
24,266
20,850
45.115
23,726
22,020
45,745
▲2.2
5.6
1.3
事業剰余
3,728
4,612
6,751
46.3
373
206
305
48.1
4,100
4,818
7,056
46.4
事業外損益
経常剰余
小白川
<店別地区累計純供給高>
<純供給実績>
円
前年
予算
コンビニ
13,116
12,445
サービス
49,026
48,665
新学期
25,326
24,046
書籍
12,312
12,535
食堂
8,894
9,255
小計
108,674 106,946
購買書籍
16,337
16,625
食堂
1,664
1,489
小計
18,001
18,114
購買書籍
32,834
32,799
食堂
6,567
6,732
小計
39,401
39,531
購買書籍
6,306
6,406
食堂
570
370
小計
6,875
6,776
LPG
3,987
3,991
合計
177,029 175,359
単位:万
飯田
米沢
鶴岡
実績 予算比
13,043
4.8
51,692
6.2
24,892
3.5
11,934 ▲4.7
8,384 ▲9.4
109,945
2.8
15,662 ▲5.7
1,438 ▲3.4
17,100 ▲5.6
30,613 ▲6.7
6,336 ▲5.8
36,949 ▲6.5
6,510
1.6
268 ▲27.7
6,778 ▲0.0
4,097
2.6
174,870 ▲0.2
鶴岡
事業総剰余
米沢
損益計算書(2016 年 3 月~11 月)
単位:万円
前年
予算
実績
予算比
供給高
175,188 173,067 173,067
▲0.1
供給剰余高 39,004
38,758 39,656
2.3
受取手数料 12,319
10,969 12,841
17.0
2016.12.12
単位:万円
実績 予算比
3,112
7.3
8,173 12.5
5,846
3.2
1,865 ▲0.4
4,674 ▲7.2
23,670
4.2
2,165 ▲1.9
738 ▲3.4
2,903 ▲2.5
4,898 ▲7.9
3,689 ▲5.8
8,587 ▲4.5
1,404
6.9
249 ▲27.7
1,653
3.0
2,843 15.7
39,656
2.3
(4)年度末決算見通し
11月末で山形大学生協は第3四半期を終えまし
た。残り3ヶ月を残した上での2016年度決算見
通しですが、供給高は約20億7200万円を見込
み、予算比で4800万円ほど減少する予定です。
事業総剰余金(供給剰余と受取手数料の合計)は約
6億4300万円を見込み、予算比で1800万円
ほど増加する見込みです。
人件費はほぼ昨年並み、物件費は2000万円ほど
増加する見込みです。
事業総剰余金から経費(人件費+物件費)を引いた
事業剰余金は約600万円の赤字になる見込みで
すが、経常剰余段階で約180万円の黒字となり、
税引き前当期剰余金は約360万円の黒字になる
見込みです。
地区別に見ると飯田地区・米沢地区が苦戦しており、
鶴岡地区は昨年並み、小白川地区は好調で、特にキ
ャリアサポート部門(公務員講座・教員講座・自動
車学校・海外留学支援)が好調です。
分野別に見ると食堂事業と書籍事業が苦戦してお
ります。食堂事業は2016年度の価格改定の影響
が大きいことは否めません。来年度は価格政策の見
直しを行い、組合員が利用しやすい価格に近づける
努力をしていく予定です。なお、好調な分野はコン
ビニ事業・キャリアサポート事業・住まい事業とな
っております。
L’AILE 特別号 2016年地区総代会議特集号
組合員満足度をさらに上げるために
2016.12.12
(7)第57期理事会開催状況
全体方針:地区運営会議を中心に地区の活動をさらに ●第1回理事会
強化します。またFANミーティング・総代懇談会を 日時:2016年5月28日(土)
2015 年度より多く開催し、組合員の身近な意見、提案 場所:小白川キャンパス 大学会館2階食堂「テール」
主な議題:代表理事選任,役員報酬決定,学生委員任
を受けて運営に活かします。
命,理事会事務局任命,安全衛生委員選任,互助会役
 地区運営会議を定期開催(概ね年間5回)するこ
員選任,理事会規則及び稟議決済基準改正,東北6県
とにより,
業務活動と合わせて,
組織活動の計画, 大学生協労働条件統一に向けた労働組合との協議開
執行,振り返りを行うようにします
始,労組春闘要求書への回答
 地区運営会議は生協理事監事・学生委員・生
協職員を構成員とし、11 月末までに小白川地
●第2回理事会
区 2 回・飯田地区 3 回・米沢地区 3 回・鶴岡
日時:2016年7月23日(土)
地区 3 回開催しています
場所:小白川キャンパス 大学会館2階食堂「テール」
 また鶴岡では総代懇談会を増やしています
主な議題:2017年度ミールカードプラン決定,大
(前年比+3 回)
学への寄付額算定方法変更,賃金給与規則改正,出張
規則改正,研修規則改正,互助会規則改正,地区間人
① 組合員の声を取り入れるために意見を言いやす
事異動に関する規則新設,正規大学への寄付額算定方
い環境づくりをします
法変更,Co-Pre ポイント付与率変更
 5月に蔵王温泉で開催したコープセミナー
では約120名の参加がありました。
● 第3回理事会
② 組合員の声とニーズに合わせ積極的に参加でき
日時:2016年10月15日(土)
る活動をします
場所:小白川キャンパス 大学会館2階食堂「テール」
 小白川・米沢・鶴岡各地区でスポーツ大会が
主な議題:2017年度総代選挙管理委員選任と総代
開催され、多くの組合員の参加がありまし
選挙区及び定数決定,2017年度役員選挙管理委員
た
選任と役員選挙区及び定数決定,大学への寄付額算定
 小白川・米沢地区で春・秋と自転車無料点検
方法変更,Co-Pre ポイント付与率変更
活動に取り組みました。
 小白川・米沢・鶴岡各地区で学生総合共済を
●第4回理事会
知らせる取組として「共済給付ボード(状況
日時:2016年12月10日(土)
をお知らせする模造紙)」を作成、掲示して
場所:ホテルメトロポリタン山形
います
主な議題:2016年度決算見通し,次年度の組合員
(5)組織活動方針の達成状況
(6)学生総合共済給付状況
共済の給付実績(2016 年 3 月~11 月)
単位:円
保 障 種 目
給付数
給付額
病気入院・手術
74
6,580,000
事故入院・手術
17
1,440,000
事故通院・固定具
77
1,442,000
後遺障害・本人死亡
0
0
扶養者事故死亡
1
100,000
父母死亡見舞金
12
2,400,000
火災・借家賠・盗難
12
940,398
合計
195
13,833,293
病気入院・手術
事故入院・手術
事故通院・固定具
後遺障害・本人死亡
扶養者事故死亡
父母死亡見舞金
火災・借家賠・盗難
昨年比
▲1 件
+4 件
+6 件
▲2 件
±0 件
+7 件
▲32 件 ← 予防活動の効果
利用還元,出張規則改正,労組年末一時金要求書への
回答,Co-Pre ポイント付与率変更,給付型奨学金制度
の創設等と求めるアピール採択
●第5回理事会(予定)
日時:2017年2月18日(土)
場所:小白川キャンパス 大学会館2階食堂「テール」
主な議題:2016年度決算見通し,組合員還元・学
生支援事業積立金取り崩し,期末手当支給,退職金特
別積立て,2017年度方針案
●第6回理事会(予定)
日時:2017年4月22日(土)
場所:小白川キャンパス 大学会館2階食堂「テール」
主な議題:第74回総代会議案・当日運営及び資格審
査委員設置,期末監査報告,2017年度山形大学基
金への寄附
以上
Fly UP