Comments
Description
Transcript
おさんぽマップ両面(PDFファイル)
彩りが移り変わる花や葉。そこに集う鳥や虫たち。 ヒマラヤスギ ここには、四季を楽しむ自然が たくさんあります。 大きな松ぼっくりが 実ります。 名前は「スギ」ですが、 マツの仲間で、 心と体 の 癒し空 間で、おさんぽしてみませ んか? 至 福島市街 いだいおおはし 4 鎮 魂の碑 国 道 4号 線 23 4 キアゲハ 実験動物慰霊の碑 3 6 29 陸上競技場 体育館 テニスコート 30 彼岸ザクラ 至 郡山 4 看護学部棟 カワラヒワ 14 8 4 ヒポクラテスの樹 24 研究棟 講堂 図書館 3 の地・ギリシャのコス島生まれの、 由緒ある木です。 13 30 26 27 26 A 26 28 8 15 15 27 13 26 27 16 27 25 25 16 24 9 24 27 15 13 27 26 26 24 25 27 16 20 どんぐりの ジュータン 1 9 23 11 16 25 25 19 13 26 9 27 22 11 14 4 20 17 25 24 B 18 ※恐れいりますが、 図書館を除く 施設・建物への立ち入りはご遠 慮ください。 17 3 ドクターヘリ 8 18 6 ローソン(病院1F) 6 スターバックスコーヒー (病院1F) 和風庭園 ヘリポート 4 13 外来駐車場 一般の方でも入館できます。 5 開館時間/月曜∼金曜 9:00∼19:00 (休暇期間は17:00まで) メジロ 14 24 24 3 11 6 14 附属図書館 24 9 附属病院 附属病院 管理棟 多く見られます。福島医大のプラタナスは伝説発 祥 27 29 17 ス (すずかけ)。医療 系大学のシンボルツリーとして 28 21 30 16 15 20 6 14 25 説から「ヒポクラテスの 樹 」とも呼ば れるプラタナ 5 3 〜紅白の花が咲きます C 15 医聖ヒポクラテスが 木 陰で医学を教えたという伝 12 28 4月末 3 11 30 6 3 ◉ 13 4 7 28 光が丘 会館 D 8 8 野球場 枝垂れザクラ 4 3 10 トンボ 6月頃見かけます。 春 彫刻さんぽ 初夏・夏 構内には、本 県出身の彫刻家によるブロンズ 像が4つあります。 秋・冬 A(中庭) 「雲」 太田良 平/伊達郡梁川町 「爽 風」 三坂耿一郎/郡山市湖南町 B(病院正面) 「洸」 太田良 平/伊達郡梁川町 C(医学部棟 入口) 「愛の灯」 佐藤誠司/郡山市 D(看護学部棟 入口) 26 カツラ 27 タイサンボク 28 ウメ 29 シャクナゲ 30 メタセコイア… 化石として発 見されたが、後に中国で生きた木として発 見されました 春 1 アオダモ ◎4月∼5月 別名コバノトネリコ。 枝 を切って水につ spring 生命が誕生する季節。 色とりどりの花の競演が見られます。 4 ソメイヨシノ (染井吉野) ◎4月 キリ (桐) 2 ◎4月下旬∼5月上旬 紫色の筒 状の花。 3 ユキヤナギ(雪柳) ◎3月中旬∼4月 葉が 柳に似て細長く、 雪が 積もった けると水 が 青くな 強い芳香があるの ように花が咲きます。 白い小花を米 ることからアオダモ で 、落ちた花の匂 に見立て、 別名「小米花」。 と呼ばれる。 野球の いをかいでみてく バット材として使わ ださい。 ブタナ ◎5月∼10月 タンポ ポの花が 爽やかな白い花は、涼しさを感じます。 ハクモクレン(白木蓮) 6 ◎3月下旬∼4月中旬 7 ヤエザクラ (八重桜) ◎4月下旬∼5月上旬 オオシマザクラとエドヒガンの雑種。 終っても 夏まで 直 径15c mほ ソメ イヨシ 20∼40歳の期間は見事に花を咲か 黄 色い 花を咲 どの芳 香のあ ノの花が 終 せる。 大学の外周道路の斜面一面に かせる。 学 内の道 る花を咲か せ わ る 頃 、内 咲 き 、見 事 路の土手に白や る 。医 大 の 中 周道路など 紫の花と一 緒に 庭で、 春、 最初に咲きます。 で葉をつけた状態で咲き出します。 です。 咲いて綺 麗です。 8 ツツジ(躑躅) ◎4月下旬∼5月 9 コブシ(辛夷) ◎3月下旬∼4月 10 マーガレット ◎4月∼7月 サツキ(皐月) 11 ◎5月中旬∼6月中旬 ふつう 「つつじ」 と言えば 、 大紫躑躅 昔 は 、開 花 時 明治時代に日本に渡 旧 暦 の 皐 月 に 咲くことか ら 命 名 。 をさす。 ツツジの中で花が 一番大き 期から農 作 業 来 。枝 や 茎は 木 質 化す 植 え 込 み や 生 垣 一 面 に 、ツツジ が く赤 紫 色 の 花 が の時期や、豊 作を占った。 つぼみが る性質があり、また、若 咲き終 わった 頃 か 咲くことから「 大 にぎりこぶしに似ている。 つぼみを 葉が春菊に似ているこ らピンクの 花 が 咲 摘み 取り乾 燥させたものは「 辛 夷 とから、別 名「木 春 菊 」 き始 めます。 紫」 といわれます。 summer 新緑が映える季節。 れています。 5 初夏・夏 12 スダジイ ◎5月∼6月 秋 にはドン グリ 「と」は数字の十 が熟し、 そのまま で 、実 が 多 い 意 で も食 べられ 味。花は蜜がとれ る。 シイタケの原 る。実は縄文時代 木として利 用さ から重要な食料。構内には西洋ト れています。 チノキ (マロニエ) があります。 14 エゴノキ(売子の木) ◎5月∼6月 桜に似た花で、 白くて清 秋・冬 (枇杷) 21 ビワ ◎11月∼12月 ある日突然、 金木犀の香 花はゴワゴワとし 濃い紅色が鮮やかで八重咲き、 花は りが 始まる。 咲いている て、 桜の花と共通 1枚ずつ散る。公害に強く、道 路と歩 間、 強い香りを放ち、 遠く 点がある。 大きな 道の間の植え込み 彩りの美しい季節。 からでも匂ってくる。 どこ 種 子がある果 実 に使われる。 山茶花 で咲いているのかを探す は6月頃に 実り、 と似て、 見分けがつ 心を癒す香りは、体も癒してくれます。 のも楽しみのひとつです。 初夏の果物。 きません。 autumn & winter ボケ(木瓜) 23 ◎4月 24 イロハカエデ(イロハ楓)・モミジ(紅葉) (寒椿) 22 カンツバキ ◎11月下旬∼2月上旬 シラカシ 25(白樫) 朱赤の梅に似た花で、枝には 秋の紅葉が 美しい。 「 カエデ 」 と 「モミジ」 トゲがあります。 実が瓜のよう は分 類上は同じだが 「 、カエデ 」の特に紅 福島県 以 西に分 布 。穂 状の黄 褐 色の な形であるところから 「木瓜」。 葉の美しい種類を 「モミジ」 と呼ぶ説があ 花が咲き、秋には歩道がたくさんのど る。 英語では両方「メープル」 と呼びます。 んぐりで埋め尽くされます。 楽 器の材 料にもなり、 16 野鳥 ◎5月∼6月 チューリップに似た大き な黄色の花。 花から多量 の蜜がとれる。 明治23 イ」味がすること 年、 大正天皇が皇太子の頃、 小石川 からこの名になっ の植物園を訪ね、 ユリノキ種の木を ヤマボウシ(山法師) ◎5月∼6月中旬 「ユリノキ」 と命名したとされます。 17 ナツツバキ(夏椿) ◎6月∼7月 梅雨頃 花穂を坊主頭、 花びらを頭巾に見 直 径5c mほど 立て、 比叡山延暦寺の 「山法師」 に の清楚な白い花 な ぞらえた 。秋に が 咲く。雄し べ は実がイチゴのよ は 根 元でまとま うに赤く熟す。 り5つに 分 か れ 別名 「山桑」。 ています。 18 アジサイ ( 紫陽花) ◎6月∼7月中旬 19 シモツケソウ(下野草) ◎6月∼8月 日当たりが 苦 夏、 きれいな 手で、梅雨時 ピンク色の 期に咲きます。 花 が い っぱ 色が ついているのは い咲き、その 「がく」で、 花はその中の 春から夏にかけて、たくさんの鳥たちが見られます。 スズメ、 キジバト、 カワラヒワ、 シジュウカラ、ヤマガラ、 コゲラ、ハクセキレイ、 ヒヨドリ、 ユリノキ(百合の木) 食べたときに 「エグ たと言われます。 (金木犀) 20 キンモクセイ ◎9月下旬∼10月 15 楚。 実・皮とも有毒で、 と呼ばれます。 (しんい) 」 という生薬。 (栃の木) 13 トチノキ ◎5月中旬∼下旬 小さな点のような部分。 すらりとした姿の美しさから”高 原の 女王” とたたえられています。 ムクドリ、 ツバメ、 イワツバメ、ハシブトガラスなど。 また、 メジロ、 オオヨシキリ、 コジュケイ、ホトトギス、 アオゲラ、 ガビチョウの声も聞かれます。 ◎印は花の時期です。 気候によって若干の変動があります。 福島県立医科大学(病院経営課)2009.4作成