Comments
Description
Transcript
喜多見地区版地図面 (PDF形式 3863キロバイト)
砧健康づくりウォーキングマップ③ < 喜多見地区版 > 砧 歩 き ぬ た 7 (一財)世田谷トラストまちづくりビジターセンター 喜多見不動堂 います。ゲンジボタルの名所「神明の森みつ ふれあい広場は小田急の車庫の上を利用した 池特別保護区」は普段は入ることはできませ 広場で見晴らしが良く、富士山ビューポイント んが、近隣でホタルに出会うことができます。 でもあります。 国分寺崖線の上部の開けた場所は全て富士山 神明の森みつ池特別保護区 ホタル 野川コース 4 1 10 21 20 11 8 〒 7 1 18 17 宝寿院 ● 6 14 16 15 3 喜多見 駅 × 13 14 2 5 23 ●喜多見地区会館 9 喜多見9丁目 18 20 メタセコイア の並木 10 4 21 22 17 18 16 15 6 13 喜多見五丁目 竹山市民緑地 14 国本小 国本女子 21 ※トイレは 19 中・高 駅改札内 ❼宝寿院 バナナ 1本 相当 ❺知行院 ● × 〒 喜多見三 郵便局 喜多見駐在所 10 喜多見の史跡をめぐるコースです。 11 8 36 36 35 蓮の花 3 4 29 30 33 35 35 29 1 道 3 筏 8 9 10 12 29 喜多見小学校 13 発祥之地● 13 31 みやっぱら公園 27 32 健 ● 27 20 2 11 7 喜多見五丁目 竹山市民緑地 2 6 ①念仏車 ❶念仏車 ● 21 15 史跡めぐりコース 5 9 8 史跡めぐりコース(全長約 2.0km) 知行院 25 9 11 10 17 14 13 12 24 26 7 喜多見8丁目 12 文 2 3 23 28 1 6 20 14 15 22 蓮・ボタン 19 ❺知行院 × ⑤知行院 5 6 筏道 井街道)があり、その道沿いには、歴史 ある神社やお寺があります。喜多見古 喜多見氷川神社 喜多見小学校 発祥之地 ● ❷喜多見 ● 氷川神社 ❸慶元寺 がら歩けるコースです。お寺の境内に ● ❻須賀神社 ❹第六天塚古墳 ※慶元寺敷地内は、午後6時 から翌朝まで通り抜けで きません。 また、犬の散歩はご遠慮く ださい。 道道路 荒玉水 ●慶元寺三重塔 ● 墳群もあり、喜多見の歴史を楽しみな ❹稲荷塚古墳緑地 は花も多く、梅、桜、ボタン、あじさい、 蓮などが楽しめます。次大夫堀公園ま で足を伸ばせば、毎年子どもたちが田 植えや稲刈りをする水田があり、養蚕 の見学等もできます。 21 〒 21 地 4 緑 7 墳 4 古 塚 ❻須賀神社 23 荷 稲 3大クスノキ 3 ❹ 16 3 ❹第六天塚古墳 10 16 18 13 9 17 筏 道 14 30 31 24 水 路 道 29 32 6 25 10 喜多見2丁目 10 10 10 19 28 30 11 9 10 14 イチョウ 7 6 宇奈根氷川神社 5 宇奈根中島公園 5 6 健 4● 3 王 龍 3根 奈 宇 2 13 15 13 9 14 5 二子玉川緑地運動場 多摩川二子橋公園 花火打上場所 ●せたがや水辺の楽校はらっぱ 東京都水道局 砧下浄水所 4 20 3 7 駒澤大学 玉川キャンパス スロープ 花火観覧場所 5 宇奈根公園 6 1 世田谷区たまがわ花火大会 多摩川土手コース(全長約2.7km) 多摩川土手コース 6 コサギ バナナ 1.4 本 相当 スロープ 3 2 二子玉川方面を臨む 3 2 1 「せたがや水辺の楽校はらっぱ」 子どもたちの遊び場です。 (鎌田区民集会所近くの河原) 12 18 13 ●鎌田区民集会所 2 ● 警視庁交通安全 教育センター 16 15 1 鎌田2丁目 11 12 13 17 10 花火観覧場所 5 スロープ 14 14 3 7 8 宇奈根渡し場道公園 1 8 道 8 1緑 原 8 河 8 2 下 根 奈 園 宇 公2 2 9 世 宇奈根氷川神社 ● 7 14 15 ●宇奈根考古資料室5 8 鎌田1丁目 4 12 11 9 13 文 20 16 18 14 19 13 宇奈根1丁目 10 10 9 14 29 9 16 6 11 20 8 15 20 25 28 27 32 12 5 藤 11 17 東京都水道局砧浄水場 ❸慶元寺 喜多見の主な史跡 8 永劫山華林院と号し、文治2(1186) 年に江戸 ❶念仏車 8 筏道に念仏車の石塔があります。 氏の氏寺として現在の皇居紅葉山辺りに建立 7 7 念仏を唱えながら車を1回まわ (当時は東福寺)され、その後、現在の場所に再 6 建されました。本尊は阿弥陀如来坐像です。江 すごとにお経を一巻読んだのと 6 同じ功徳があるとされています。 戸氏喜多見氏の墓があります。 ❷喜多見氷川神社 ❹喜多見古墳群 創 建 は 天 平12(740)年 と 言 わ 喜多見地区には、砧中学校古墳群、慶元寺古墳 れています。2月の節分祭に奉納される鬼問答 群、喜多見稲荷塚古墳、第六天塚古墳など多く と大国舞は区指定無形民俗文化財となってい の古墳があります。6世紀から7世紀ごろのも ます。 のと言われています。 4 11 9 宇奈根2丁目 15 26 5 喜多見4丁目 34 2 ③慶元寺 ❸慶元寺 ■筏道(いかだみち) 喜多見1丁目 1 28 34 17 26 ボタン 33 奥多摩の山林で切り出した木材を筏 18 8 1 世 喜多見慶元寺界わい イチョウ ● 21 に組んで、多摩川に浮かべて運んだ 喜多見氷川神社と● 桜 19 23 世 3 20 19 27 祷善寺跡 桜 道 ②喜多見 22 筏師たちが、帰りに通った古道です。 25 ❷喜多見 緑 見 多 20 氷川神社 9 10 ❷喜 23 喜多見公園 22 10 文 喜多見 喜多見中 ● 26 24 喜多見児童館 知行院の鐘楼 慶元寺三重塔 25 3 11 25 34 31 19 ボタン・桜 17 24 イチョウ 17 16 観音寺 27 20 18 23 33 19 16 10 7 19 7 9 9 18 21 9 10 12 ●ゆうぽうと世田谷 レクセンター 22 6 8 12 17 24 18 43 26 多 15 1 2 ●世田谷まちのステーション 吉沢橋 3 ファーマーズマーケット二子玉川 2 3 ●二子玉川緑地 4 ※開店時のみ 7 管理事務所 8 トイレの使用可 4 17 り 通 野川水道橋 鎌田橋 25 17 35 道 17 堤 摩 15 23 36 16 18 18 17 11 10 鎌田天神社 24 健 ● 27 1 21 宇奈根東部記念公園 39 21 22 宇奈根地区会館● 15 42 37 38 常光寺 7 8 3 3 4 5 23 41 2 10 10 1 24 26 鎌田3丁目 14 筏 × 9 22 ヒマワリ 12 12 喜多見小 19 道 2 8 26 2 宇奈根3丁目 文 9 22 6 5 11 8 20 古道の筏(いかだ)道や登戸道(津久 慶元寺 7 17 18 5 6 百日紅・枝垂れ桜 17 2万本のヒマワリ 宇奈根ハンカチ公園40 道路 高速 東名 曼珠沙華 12 18 25 22 喜多見7丁目 16 ❼宝寿院 ⑦宝寿院 16 13 11 4 喜多見3丁目 12 23 24 3 18 13 1 緑道 10 10 22 27 ⑧次大夫堀公園 ❽次大夫堀公園 25 民家園 18 19 21 10 15 14 1 3 14 14 11 ● 3 天神森橋 16 町田橋 2 うち 10 19 26 1 3 多摩堤通り 10 27 田中之森橋 文 砧南小 砧南中13 11 12 吉祥院 12 13 新井橋 野川第二緑道 1 4 6 8 13 13 14 2 えこ 27 18 ❽次大夫堀公園 民家園 中之橋 28 4 次大夫堀公園 8 9 鎌田4丁目 文 30 川 鎌田区民センター 35 ● ●鎌田児童館 鎌田図書館 15 3 喜多見5丁目 7 6 7 野 川 5 道道路 荒玉水 26 19 喜多見五丁目竹山市民緑地 24 5 22 23 健 ● 桜 29 緑道 ❶野川緑道 雁追橋 36 上野田橋 32 31 20 茶屋道橋 5 大正橋 16 水道橋 22 喜多見大橋 34 野川と小田急 世 ロマンスカー ● 曼珠沙華の群生 25 喜多見保育園 ● ●成城さくら児童館 14 19 成城さくら公園 中野田橋 35 21 25 15 17 23 33 左下に拡大図 ビジターセンター 24 史跡めぐりコース拡大図 谷 13 31 喜多見まちづくりセンター 手作りこいのぼり 喜多見あんしんすこやかセンター (4月下旬〜5月5日) 喜多見東地区会館 喜多見まちかど図書室 4 17 20 仙 28 19 19 18 23 25 堂ヶ谷戸公園 29 34 4 22 32 33 玉川総合支所版上野毛・ 瀬田周辺マップ砧線跡 コースへ 20 21 堂ヶ谷戸橋 落 ヨシ群 300m 永安寺 喜多見6丁目 19 24 り 通 田 下橋 ● (一財)世田谷トラストまちづくり カワセミ 神明橋 など野鳥 きたみふれあい広場 ❹第六天塚古墳 がおすすめです。 丸坂 谷戸橋 野川緑道の健康遊具 砧中 ❹砧中古墳群 5 14 200 3 12 18 100 宇奈根東部記念公園の 健康遊具 1 百年桜 文 砧小 9 × ●砧幼稚園 文 世 桜 6 10 ビューポイントで、特に空気が澄んだ冬場の朝 り坂 どんぐ 野川緑地広場 喜多見小学校発祥之地。 石碑の横には祷善寺跡 と記されている。 喜多見駅〜次大夫堀公園のコースです。きたみ な か ん 喜多見不動堂 だ の 坂 総合高校 水神橋 世 砧小学校の桜 2 ● 8 バナナ 1.8 本 相当 ンターでは野川に生息する魚などを展示して 0 しだれ桜 妙法寺 健 健康遊具 ● その他の施設 × 交番・駐在所 だれでも トイレ (一財)世田谷トラストまちづくりビジターセ 次大夫堀公園民家園 ● 神社 バス停 文 都立世田谷 N 世 世田谷百景 ❸滝 野川コース(全長約 3.6km) ● お寺 文 学校 ■ 公園 富士山 ビューポイント ※ 遊歩 道 は 舗 装 さ れ て い な い 花や緑の みどころ 〒 郵便局 見ま ある ● 公共施設 みどころ 喜多 「喜多見の史跡と田園風景」を 多摩川の土手〜緑道〜喜多見公園のコースです。晴れた日には多摩川土 立派な藤棚(4月中旬〜下旬) ❺知行院 龍寳山常楽寺と号し、 文明頃(1469 〜87 年) 1 の草創。江戸氏(喜多見氏)の屋敷の鬼門除け の祈願の寺。庭にはボタンや蓮が育てられてい 2 ます。蓮の花の見ごろは6月半ばから9月まで。 6 ❻須賀神社 3 土地の人に「天王様」と呼ばれ病気を治す神様と 4 5 して親しまれています。 8月2日の祭礼には「湯 花神事」が行われ、社殿前に大釜を据えて湯を沸 かし、笹の葉で湯を振りかけます。この湯がかか ると一年間病気をしないと言われています。 宇奈根龍王公園の健康遊具 ❼宝寿院 長徳山宝寿院光伝寺と号し、京都知恩院を本山 とする浄土宗のお寺。創建は永禄12(1569)年と 言われています。本尊の阿弥陀如来坐像は区の 有形文化財です。境内には百日紅や、枝垂れ桜 があります。 ❽次大夫堀公園 公園名は、慶長年間(1596 〜1615 年)に小泉 次大夫の監督で作られた堀の名にちなんでつ けられました。現在は一部の水路や古民家が復 元され、水田とともに昔の農村の面影をしのぶ ことができます。 手から雄大な富士山を眺め、緑道に咲く季節の花々を楽しみながら歩く ことができます。また、宇奈根龍王公園には健康遊具も設置されていま すので、ぜひ試してみてください。コースを少し離れますが、多摩川沿い の警視庁交通安全教育センターでは白バイの訓練も行われています。 ※音声コードがついてい ます。専用の装置で読 み取り、音声で聞くこ とができます。 白バイ隊、訓練の様子