...

平成28年度領事サービス向上・改善のためのアンケート調査結果

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度領事サービス向上・改善のためのアンケート調査結果
平成28年度領事サービス向上・改善のためのアンケート調査結果について
平成 28 年 12 月 25 日
在ドバイ日本国総領事館
『当館の領事サービス向上・改善のためのアンケート調査』にご協力頂いた皆様,誠にありがとうございま
した。以下のとおり,結果をまとめました。
皆様からのご意見,ご要望等を踏まえ,当館の領事サービスの向上・改善に取り組んで参りたいと考えて
おります。
今後とも,どうぞ,よろしくお願いいたします。
※ 当アンケートは,11月2日(水)から11月19日(土)まで実施いたしました。
領事サービス向上・改善のためのアンケート調査報告件数:58件
質問1: 当館の担当地域内にお住まいですか。
はい
いいえ
未選択
合計
55
3
0
58
94.83%
5.17%
0.00%
100%
質問2: 貴方様の性別をお教えください。
男性
女性
未選択
合計
36
22
0
58
62.07%
37.93%
0.00%
100%
質問3: 貴方様の年齢をお教えください。
20歳未
20代
30代
40代
満
50代
70歳以
上
60代
未選択
合計
0
2
12
29
10
5
0
0
58
0.00%
3.45%
20.69%
50.00%
17.24%
8.62%
0.00%
0.00%
100%
質問4: 当館事務所(領事窓口)を利用されたことがありますか。
ある
ない
未選択
合計
53
5
0
58
91.38%
8.62%
0.00%
100%
質問4(1): 質問4に「ある」とお答えいただいた方,事務所(領事窓口)がどこにあるかすぐにわかりました
か。
少し迷っ かなり迷 非常に迷
たが
ったが
って,
すぐにわ
わかった
未選択
合計
かった
何とかわ わからな
わかった
かった
かった
20
18
13
1
0
6
58
40.60%
12.50%
25.00%
6.30%
0%
15.60%
100%
質問4(2): 質問4に「ある」とお答えいただいた方,入館時(セキュリティーチェック)の対応はいかがでし
たか。
どちらか
まったく
といえば
非常に丁
まあ丁寧
普通
未選択
合計
寧
丁寧では 丁寧では
ない
ない
15
25
13
0
0
5
58
25.86%
43.10%
22.41%
0.00%
0.00%
8.62%
100.00%
質問4(3): 質問4に「ある」とお答えいただいた方,領事窓口の対応はいかがでしたか。
どちらか
まったく
といえば
非常に丁
まあ丁寧
普通
未選択
合計
寧
丁寧では 丁寧では
ない
ない
21
24
8
0
0
5
58
36.21%
41.38%
13.79%
0.00%
0.00%
8.62%
100.00%
質問5: 当館にお電話されたことはありますか。
ある
ない
未選択
合計
34
24
0
58
58.62%
41.38%
0.00%
100%
質問5(1): 質問5に「ある」とお答えいただいた方,その対応についてお教えください。
どちらか
まったく
といえば
非常に丁
まあ丁寧
普通
未選択
合計
寧
丁寧では 丁寧では
ない
ない
17
9
7
1
0
24
58
29.31%
15.52%
12.07%
1.72%
0.00%
41.38%
100.00%
質問6: 当館のホームページがあるのをご存じですか。
知ってお 知ってい
り使用し るが使用
知らない
未選択
合計
たことが
したこと
ある
がない
45
11
2
0
58
77.59%
18.97%
3.45%
0.00%
100%
質問6(1): 質問6に「利用している」とお答えいただいた方,そこには必要な情報がのっていましたか。
どちらか
といえば
十分
まあ十分
普通
不十分
未選択
合計
不十分
7
23
13
2
1
12
58
12.07%
39.66%
22.41%
3.45%
1.72%
20.69%
100.00%
質問7: 当館からのメール等によるお知らせや情報を受けたことはありますか。
受けたこ 受けたこ
とがあ
とがな
未選択
合計
る。
い。
57
1
0
58
98.28%
1.72%
0.00%
100%
質問7(1): 質問7に「受けたことがある」とお答えいただいた方,その内容についていかがでしたか。
どちらか
といえば
十分
まあ十分
普通
不十分
未選択
合計
不十分
19
18
14
1
0
6
58
32.76%
31.03%
24.14%
1.72%
0.00%
10.34%
100.00%
質問8: 外務省海外旅行登録「たびレジ」をご存じですか。
はい
いいえ
未選択
合計
44
14
0
58
75.86%
24.14%
0.00%
100%
質問8(1): 質問8に「はい」とお答えいただいた方,どのように知りましたか。
在外公館
のホーム
ページ
領事窓口
現地情報
誌等
領事出張
サービス
日系企業
等への戸
別訪問時
20
2
0
0
1
4
14
17
58
34.48%
3.45%
0.00%
0.00%
1.72%
6.90%
24.14%
29.31%
100%
質問9: 「たびレジ」に登録したことがありますか
はい
いいえ
未選択
合計
30
28
0
58
51.72%
48.28%
0.00%
100%
質問9(1): 質問9に「はい」とお答えいただいた方
(ア)登録は本登録ですか。
簡易登録
のみ
はい
未選択
合計
21
8
29
58
36.21%
13.79%
50.00%
100%
(イ)本登録の手続きは簡単でしたか。
簡単だっ 面倒だっ
どちらで
未選択
た
た
もない
合計
16
1
9
32
58
27.59%
1.72%
15.52%
55.17%
100%
(ウ)簡易登録の手続きは簡単でしたか。
簡単だっ
た
面倒だっ
た
どちらで
もない
15
0
5
38
58
25.86%
0.00%
8.62%
65.52%
100%
未選択
合計
口コミ
その他
未選択
合計
(エ)本登録いただいた方,次回も登録しようと思いますか。
思う
思わない
未選択
合計
21
1
36
58
36.21%
1.72%
62.07%
100%
(オ)ご利用いただいた感想を教えてください。
・特になし。(2件)
・登録することで安心感はあります。ただ出張が多いので毎回は登録できていないのが正直なところで・
す。スマホで登録できれば楽になると思います。
・簡単なので,とてもいいと思います。
・政情不安定な地域に出かけるときには必要だと思います。
・携帯の地域情報を検知して自動的に情報がプッシュ通知されるともっと便利。
・海外で,何か事故などが起こった時に,良い情報が共有できると言う安心感があります。
・直近の,一般情報を知ることが出来ました。
・領事館までいく手間がはぶけて大変便利でした。
・本登録と簡易登録の違いがわかりません。外務省 HP の危険地域情報を確認して際に、旅レジを知りま
した。若干治安がどうなのかと思った地域への旅行だったので登録しておきました。移動する宿泊先を個
別に入力するのは手間といえば手間ですが、万一の際は何より必要な安否の確認先になるので必要だと
思いました。比較的安全な地域への旅行、近場への旅行は登録しないと思います。やはり若干面倒だとも
感じるので。
質問9(2): 質問9に「いいえ」とお答えいただいた方,質問9(1)(エ)で「思わない」とお答えいただいた方,
理由を教えてください。
手続きが煩
雑だったか
ら
個人情報を
記入するの
が不安だっ
たから
どのように
役に立つの
かがわから
なかったか
ら
0
1
10
9
38
58
0.00%
1.72%
17.24%
15.52%
65.52%
100%
その他
未選択
合計
「その他」の理由
たびレジの存在を知らなかったから。(2件)
在留者は登録不要だと思っていますが。
領事館から;
たびレジは,「海外旅行や海外出張される方」が,旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると,滞在先の最
新の海外安全情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡などが受け取れるシステ
ムです。5分程度で登録を完了することが可能であり,各国領事館等からの情報をいち早く入手することが可能
です。また,「メールアドレスと国・地域」を指定するだけで,各国領事館等より,最新の安全情報等が入手でき
る「簡易登録」も開始しております。当地から欧州等へ短期間のご訪問をされる方も多いと思われますので,是
非ご活用ください。
<たびレジ URL>
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
質問10: 海外(当地を含む)に3ヶ月以上滞在していますか。または,する予定ですか。
はい
いいえ
未選択
合計
55
3
0
58
94.83%
5.17%
0.00%
100%
質問10(1): 質問10に「はい」とお答えいただいた方,在留届を提出されていますか。
今後も
今後提出 提出する
はい
未選択
合計
する
意志はな
い
50
0
0
8
58
86.21%
0.00%
0.00%
13.79%
100%
質問11: 当館の行政サービスをご利用いただいた方に伺います。当館のサービスに満足しましたか。
どちらか
どちらか
非常に満
非常に不
といえば
といえば
普通
その他
未選択
合計
足
満
満足
不満
19
19
15
1
0
0
4
58
32.76%
32.76%
25.86%
1.72%
0.00%
0.00%
6.90%
100%
質問12: 上記ご回答の補足や当館の行政サービスに対するご意見・ご要望等ご自由にお書きください。
ご意見・ご希望等;
ビザの申請などで領事館を訪れる外国人にも満足度アンケートを取られているのでしょうか。訪日外国
人を増やしたいなら,外国人への対応も考えたほうがいいと思います。
領事館からの回答;
ビザ申請などで領事館を訪れる外国人に対しては,当館の領事待合室に意見箱(Opinion Box)を設置
し,領事サービスの改善を計っております。
ご意見・ご希望等;
領事館との交流や情報交換する機会が最近極端に少ないと感じます。
領事館からの回答;
文化交流や日本人会等の機会を通じ,より当地在留邦人との交流を行っていきたいと考えております
ので,今後ともよろしくお願いいたします。
ご意見・ご希望等;
行政サービスに関し,より情報をメールにて共有戴ければ幸いです。(弊社では態々総領事館に赴かな
いと分からない事が御座いました。)
領事館からの回答;
当館では定期的にメールマガジンを配信しておりますので,ご興味があれば登録ください。また,質問等
あれば,一番下に掲載しております当館連絡先までご連絡ください。
ご意見・ご希望等;
日本の運転免許証の更新を在外公館で行えるようにして欲しい。
領事館からの回答;
外務本省を通じ警察庁に照会いたしましたところ,回答は次のとおりです。
・運転免許証の更新業務は,その運転免許証を発行した各都道府県公安委員会の所管業務であり,
道路交通法上,それぞれの管轄の運転免許センターにて必要な講習等を受けた上で更新することと
されているため,外務省及び在外公館の職員がその業務を代行することはできません。
また,各都道府県公安委員会の職員を在外公館に派遣し,更新業務を実施することは,予算上及
び人員の制限があり実現困難です。
・海外滞在等により更新を行えないなど,やむを得ない理由により免許を失効した場合は,一定の
期間内であれば,技能試験及び学科試験免除により免許を再取得することができます。
また,外国等の運転免許のみお持ちの方が一時帰国の際などに日本で運転する場合には,ジュネ
ーブ条約に基づく国際運転免許証等により運転する方法のほか,お持ちの外国等の運転免許に相当
する日本の運転免許を,運転免許試験の一部免除により取得することができます。
詳しい内容につきましては,警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/home.html
の「日本の免許をお持ちの方」又は「外国の免許をお持ちの方」のページに掲載されております。
(具体的な申請場所や手続等の詳細につきましては,帰国後の住所(一時帰国の場合は滞在先)を
管轄する都道府県警察の運転免許センター等にお問い合わせください。)
ご意見・ご希望等;
電話を掛けても 10 分以上待たされる事が多々あります。改善戴ければ幸いです。
領事館からの回答;
大変ご不便をお掛けしております。可能な限り,電話が滞留しない様に努めておりますが,時期や時間
帯によっては,電話が繋がりにくいことがありますので,その際はメールでのご連絡もご検討いただければ
幸いです。(当館連絡先は一番下に掲載しております)。
ご意見・ご希望等;
必要書類が足りなくて家に戻らなくてはならない事がありました。あらかじめ何が必要なのかを教えてい
ただけると助かります。又例えば水道,電気代の証明書等以前は請求書が家に届きましたが今はすべて
オンラインですのでそのように対処されていればいいなと思っています。
領事館からの回答;
大変ご不便お掛けいたしました。ご指摘の件は,在留証明の発行に必要な資料のことと思われますが,
ご指摘いただいた点を踏まえ,当館ホームページ(各種証明)を改訂いたしました。
URL:http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/visa_j/visa_cirtificate.html
ご意見・ご希望等;
一言で言えばお役所仕事でしかない。サービス精神が感じられず,いざというときにも頼りになるのかど
うか疑問であり,したがいあまり頼りにしようという気も起こらないのが実情です。
領事館からの回答;
ご意見,真摯にお受けいたします。可能な限り,個々のご事情や状況などを配慮した対応を努めていく
所存です。皆様からの信頼を得られるようご意見,改善点などを積極的に取り組むよう努めます。
ご意見・ご希望等;
総領事館のフロアが何階なのか,いまだに頭に入らず,いつも,エレベータで,各階ごとに確認して探し
てしまいます。
領事館からの回答;
28階となります。当館ホームページにも掲載しておりので,ご参照お願いいたします。
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/aboutus_j/aboutus_address_j.html
ご意見・ご希望等;
生活に関連する UAE の法律などを領事館 HP で紹介していただけるとありがたいです。
領事館からの回答;
貴重なご意見ありがとうございます。当地に滞在されている方のみならず,これから赴任される方等,沢
山の方のお役に立つ情報を,当館ホームページ・メールマガジンを通じてご紹介していきますので,よろし
くお願いいたします。
※ 今回のアンケートでは,当館の領事サービス等に対する感謝・励ましのお言葉も多数頂戴いたしました。
たいへんありがとうございます。在留邦人の皆様にとって必要なサービスの向上を図るべく対応していくとと
もに,引き続き,在留邦人の皆様にとって有益な各種情報について,メール及び当館ホームページを通して
情報提供を継続してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【連絡先】
在ドバイ日本国総領事館 領事班(the Consulate General of Japan in Dubai, Consular Section)
電 話
:(04)331-9191 (09:00~15:00)
FAX
:(04)332-4474
郵便物宛先:P.O.Box 9336, Dubai, United Arab Emirates
所在地
:28th Floor, Dubai World Trade Centre, United Arab Emirates
ホームページ:http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp
領事情報ページ:http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/visa_j/visa_j_top.html
安全情報ページ:http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/safety_info/safety_info_top.html
メールアドレス:[email protected]
Fly UP